!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
建てられるかな?
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 13kN
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5743-GK0Y)
2024/05/06(月) 22:38:13.33ID:9+nAj5VN0977名無し三等兵 (ワッチョイ d539-+Z/Z)
2025/03/14(金) 17:00:58.32ID:vIJKTS4z0 >>976
>エンジンってどうなってるんでしょうかね?
諸説ありますねぇ。
1) わが国単独の国産でT-4後継は乗り気で無いので、ダメを出すための情報提供お願い説。外国の練習機調達or共同開発/共同大幅改修する。
2) やっぱりT-7A他でもダメなので国産路線に戻る準備説。
>エンジンってどうなってるんでしょうかね?
諸説ありますねぇ。
1) わが国単独の国産でT-4後継は乗り気で無いので、ダメを出すための情報提供お願い説。外国の練習機調達or共同開発/共同大幅改修する。
2) やっぱりT-7A他でもダメなので国産路線に戻る準備説。
978名無し三等兵 (ワッチョイ 41d0-LeWv)
2025/03/14(金) 18:10:47.13ID:7Wd5Fnlv0 諸説ですか・・・
どっちにしても、エンジンのハナシが全然無いなら
国産で行くにしても、F3か海外エンジンって事ですよねぇ
どっちにしても、エンジンのハナシが全然無いなら
国産で行くにしても、F3か海外エンジンって事ですよねぇ
979名無し三等兵 (ワッチョイ d573-gLN0)
2025/03/15(土) 11:56:15.19ID:wq52hfcc0 ウルトラファンのTITは1800℃超えらしいね
ギヤードのおかげで高回転仕様のコアだし
圧縮比60という化け物
低バイパスにしたら90p級で15t行くか?
ギヤードのおかげで高回転仕様のコアだし
圧縮比60という化け物
低バイパスにしたら90p級で15t行くか?
980名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-Lz9M)
2025/03/15(土) 14:16:36.28ID:ms6d7Yv+0 >>979
60:1どころか70:1と書いてあるなw
>Advance3 is a new architecture within the demonstrator core that is designed for ever greater efficiency
and sustainability. Engineers have created a new ‘work split’ between turbine modules, with a two-stage
high pressure turbine and a single-stage intermediate pressure turbine. The compressor system
helps to deliver an overall pressure ratio of up to 70:1 for UltraFan.
あるいは
>Phase 1 of testing UF001 has now completed, with the engine running to full power, 85,000lbs of thrust.
これ双発でも普通に全長65mクラスの旅客機が余裕で飛ぶな
60:1どころか70:1と書いてあるなw
>Advance3 is a new architecture within the demonstrator core that is designed for ever greater efficiency
and sustainability. Engineers have created a new ‘work split’ between turbine modules, with a two-stage
high pressure turbine and a single-stage intermediate pressure turbine. The compressor system
helps to deliver an overall pressure ratio of up to 70:1 for UltraFan.
あるいは
>Phase 1 of testing UF001 has now completed, with the engine running to full power, 85,000lbs of thrust.
これ双発でも普通に全長65mクラスの旅客機が余裕で飛ぶな
981名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-Lz9M)
2025/03/15(土) 14:21:38.00ID:ms6d7Yv+0 engineer.fabcross.jp/archeive/230621_ultrafan.html
> 2030年代に登場するナローボディ機やワイドボディ機向けに、2万5000~11万ポンドの推力を持つエンジンの開発が可能だという。
推力50tまで狙える
やっとGE90と同程度のパワーのエンジンになったか
2005年くらいにエンジン3社が将来のエンジンはどのくらいの性能にすべきかという議論をしている時に
「これだと圧縮比70とか目指さないといけない」という話まで出て当時は
それだと圧縮するだけでエネルギー使っちゃって却って無駄じゃね?なんていう人もいたが
何はともあれそれが、2020~2030年代の高バイパスエンジンにとっては必須だったって事だ
燃料は水素を使う事も、SAFを使う事もできて
環境問題にうるさいEUの基準も満たすものになる
> 2030年代に登場するナローボディ機やワイドボディ機向けに、2万5000~11万ポンドの推力を持つエンジンの開発が可能だという。
推力50tまで狙える
やっとGE90と同程度のパワーのエンジンになったか
2005年くらいにエンジン3社が将来のエンジンはどのくらいの性能にすべきかという議論をしている時に
「これだと圧縮比70とか目指さないといけない」という話まで出て当時は
それだと圧縮するだけでエネルギー使っちゃって却って無駄じゃね?なんていう人もいたが
何はともあれそれが、2020~2030年代の高バイパスエンジンにとっては必須だったって事だ
燃料は水素を使う事も、SAFを使う事もできて
環境問題にうるさいEUの基準も満たすものになる
982名無し三等兵 (ワッチョイ d589-gLN0)
2025/03/15(土) 14:59:59.86ID:wq52hfcc0 圧縮比が大きくなれば、同じエンジンコアでも大サイズ並みに推力上がる
今まで吸いきれなくて捨てていた空気を全部取り込んで使えるからだ
空気流量が増える
今まで吸いきれなくて捨てていた空気を全部取り込んで使えるからだ
空気流量が増える
983名無し三等兵 (ワッチョイ 0b16-avMV)
2025/03/16(日) 02:23:18.01ID:OYicm+yt0 >>979
その資料教えて下さい
その資料教えて下さい
984名無し三等兵 (ワッチョイ 1370-aYdF)
2025/03/17(月) 19:38:49.04ID:iJtmsFsy0 圧縮比70なんて圧縮だけで1000℃超
恐ろしいなぁ
そんなん冷却させて圧力耐えて仕事こなしてる
恐ろしいなぁ
そんなん冷却させて圧力耐えて仕事こなしてる
985名無し三等兵 (ワッチョイ 0b97-avMV)
2025/03/18(火) 05:58:25.06ID:BRj+KrdF0 手持ちの小さなコアで要求された推力を達成するために無理やり詰め込んでる
だからバイパス比の割に効率は上がらない
https://www.aviationwire.jp/archives/288388
従来のTrent XWB(バイパス比は9.6:1)に対してGTF化して16:1のバイパス比で10%の効率向上(を目指すw)
だからバイパス比の割に効率は上がらない
https://www.aviationwire.jp/archives/288388
従来のTrent XWB(バイパス比は9.6:1)に対してGTF化して16:1のバイパス比で10%の効率向上(を目指すw)
986名無し三等兵 (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/18(火) 08:33:38.28ID:2YkN7xvz0 1:16とか昔なら完全にターボプロップの領域w
987名無し三等兵 (ワッチョイ 13df-aYdF)
2025/03/18(火) 11:11:23.51ID:aX3yroga0 圧縮比40から70への進化は熱効率10%アップってのは当たり前
60%から70%くらいまで上がることになる
タービン入り口温度を上げるより効果が大きい
60%から70%くらいまで上がることになる
タービン入り口温度を上げるより効果が大きい
988名無し三等兵 (ワッチョイ 0b97-avMV)
2025/03/18(火) 11:26:13.69ID:BRj+KrdF0 >>987
ではバイパス比の効果はゼロ以下なのか
ではバイパス比の効果はゼロ以下なのか
989名無し三等兵 (ワッチョイ 0b97-avMV)
2025/03/18(火) 11:30:50.78ID:BRj+KrdF0 >>987
”~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み”で検索すれば防衛装備研究所の伊藤真さんの記名PDFが見つかる
P31の温度比較のグラフ、無記名で1650℃で2つ並んだ点がF119とF135
(出荷開始年、他に1600℃を超えるエンジンがないので特定できる)
P32には同程度の推力のエンジン(F119)に対して燃料消費量を14%削減と明記されている
TIT1650℃から1800℃で14%の効率アップだよ
防衛装備研究所の人はF119もXF9も正確な情報を持っているよ
”~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み”で検索すれば防衛装備研究所の伊藤真さんの記名PDFが見つかる
P31の温度比較のグラフ、無記名で1650℃で2つ並んだ点がF119とF135
(出荷開始年、他に1600℃を超えるエンジンがないので特定できる)
P32には同程度の推力のエンジン(F119)に対して燃料消費量を14%削減と明記されている
TIT1650℃から1800℃で14%の効率アップだよ
防衛装備研究所の人はF119もXF9も正確な情報を持っているよ
990名無し三等兵 (ワッチョイ 0b97-avMV)
2025/03/18(火) 11:34:47.35ID:BRj+KrdF0991名無し三等兵 (ワッチョイ 13df-aYdF)
2025/03/18(火) 11:41:19.01ID:aX3yroga0 バイパス比にとらわれて大きなファンぶん回してどうなる?
回らない、使えないエンジンになるだけ
高バイパス比に作ってもそれを最大限に使えるコア技術のおかげ
見た目で高バイパス作っても何の効果も無い
回らない、使えないエンジンになるだけ
高バイパス比に作ってもそれを最大限に使えるコア技術のおかげ
見た目で高バイパス作っても何の効果も無い
992名無し三等兵 (ワッチョイ 13df-aYdF)
2025/03/18(火) 11:42:52.36ID:aX3yroga0 今は民間機も1800℃普通だしね
やれることはそうない
やれることはそうない
993 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1330-HYGE)
2025/03/18(火) 16:51:16.01ID:rXHNCeB80 >>983
>その資料教えて下さい
有る訳無いんだよ。そいつの妄想だから。XF9-1のTITが1800度Cだから
って事だろう。一般的に旅客機用は戦闘機用と比べて100度C程下げるの
常識。↓
://i.guancha.cn/bbs/2018/06/30/20180630030013337.jpg?imageView2/2/w/500
>その資料教えて下さい
有る訳無いんだよ。そいつの妄想だから。XF9-1のTITが1800度Cだから
って事だろう。一般的に旅客機用は戦闘機用と比べて100度C程下げるの
常識。↓
://i.guancha.cn/bbs/2018/06/30/20180630030013337.jpg?imageView2/2/w/500
994名無し三等兵 (ワッチョイ f3bf-aYdF)
2025/03/18(火) 17:53:56.74ID:Xc6j8SYc0 RRの燃焼器は2000℃超え
どのみちタービン耐熱はもっと低いから冷却しなきゃならんし
TITより結果がすべて
どのみちタービン耐熱はもっと低いから冷却しなきゃならんし
TITより結果がすべて
995名無し三等兵 (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/18(火) 17:55:32.43ID:2YkN7xvz0 燃焼器とABを受けるノズルは
ファントムの時代から2000℃に達してなかったっけ
ファントムの時代から2000℃に達してなかったっけ
996名無し三等兵 (ワッチョイ f3bf-aYdF)
2025/03/18(火) 18:06:22.25ID:Xc6j8SYc0 あー
あとウルトラファンの燃費は他社GTFと比べて15%改善だそうだ
すごいね
あとウルトラファンの燃費は他社GTFと比べて15%改善だそうだ
すごいね
997名無し三等兵 (ワッチョイ 0b94-avMV)
2025/03/18(火) 19:04:21.80ID:BRj+KrdF0 >>996
ソース貼ってね、無理だろうけど
ソース貼ってね、無理だろうけど
998名無し三等兵 (ワッチョイ f34d-aYdF)
2025/03/18(火) 19:09:49.59ID:Xc6j8SYc0 馬鹿がXF9自慢してるけど
所詮F119レベルでしかない
F135のTITは1980℃だし限界に来ててもう誰も興味が無い
動翼は冷やして使えりゃそれでいいからだ
それを考えても民間機ですら1800℃当たり前ってわかりそうだけどね
だから圧縮比競争に変わってるんだね
所詮F119レベルでしかない
F135のTITは1980℃だし限界に来ててもう誰も興味が無い
動翼は冷やして使えりゃそれでいいからだ
それを考えても民間機ですら1800℃当たり前ってわかりそうだけどね
だから圧縮比競争に変わってるんだね
999名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9e-avMV)
2025/03/19(水) 05:20:48.28ID:+tsgFm520 >>998
F135のTITは1650℃が正しい
>>989
> ”~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み”で検索すれば防衛装備研究所の伊藤真さんの記名PDFが見つかる
> P31の温度比較のグラフ、無記名で1650℃で2つ並んだ点がF119とF135
> (出荷開始年、他に1600℃を超えるエンジンがないので特定できる)
> P32には同程度の推力のエンジン(F119)に対して燃料消費量を14%削減と明記されている
> TIT1650℃から1800℃で14%の効率アップだよ
> 防衛装備研究所の人はF119もXF9も正確な情報を持っているよ
2000℃の根拠はF135の開発関係者の試験中は2000度に達することもあったのは発言を2000℃と受け取ったため
コアはF119と共通なので実際には”試験中には2000K(1727℃)に達することもあった”が正しい
XF9は試験中の計器では1850℃まで上がっていた動画があるので1650℃で全ての辻妻が合う
TIT1650℃クラスのエンジンに対し1800℃クラスのXF9は燃料効率で14%向上という事だ
F135のTITは1650℃が正しい
>>989
> ”~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み”で検索すれば防衛装備研究所の伊藤真さんの記名PDFが見つかる
> P31の温度比較のグラフ、無記名で1650℃で2つ並んだ点がF119とF135
> (出荷開始年、他に1600℃を超えるエンジンがないので特定できる)
> P32には同程度の推力のエンジン(F119)に対して燃料消費量を14%削減と明記されている
> TIT1650℃から1800℃で14%の効率アップだよ
> 防衛装備研究所の人はF119もXF9も正確な情報を持っているよ
2000℃の根拠はF135の開発関係者の試験中は2000度に達することもあったのは発言を2000℃と受け取ったため
コアはF119と共通なので実際には”試験中には2000K(1727℃)に達することもあった”が正しい
XF9は試験中の計器では1850℃まで上がっていた動画があるので1650℃で全ての辻妻が合う
TIT1650℃クラスのエンジンに対し1800℃クラスのXF9は燃料効率で14%向上という事だ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9e-avMV)
2025/03/19(水) 05:27:18.53ID:+tsgFm520 >>998
日本(MHI)は2012年に1600℃(Jクラス)で長時間連続稼働が前提の発電用ガスタービンを開発済みで、現在販売シェアトップ
世界初の1700℃級の実機運転を2020年から初めている(M501JAC形/M701JAC形)
2035年配備予定のXF9はTIT1800℃で、開発時期の差と求められる耐久性の差から順当な進化と納得できる
全て耐熱素材は日本で開発されている(NEDOの成果)
1800℃のタービン内冷却路の構造はIHIの特許だよ
ちなみに2024年10月に初稼働した中国初開発の発電用大型ガスタービンの燃焼温度は1400℃(Fクラス)
簡単に上げられるなら22年遅れで200℃も低い(TIT1600℃と1400℃)のわけが無い
日本(MHI)は2012年に1600℃(Jクラス)で長時間連続稼働が前提の発電用ガスタービンを開発済みで、現在販売シェアトップ
世界初の1700℃級の実機運転を2020年から初めている(M501JAC形/M701JAC形)
2035年配備予定のXF9はTIT1800℃で、開発時期の差と求められる耐久性の差から順当な進化と納得できる
全て耐熱素材は日本で開発されている(NEDOの成果)
1800℃のタービン内冷却路の構造はIHIの特許だよ
ちなみに2024年10月に初稼働した中国初開発の発電用大型ガスタービンの燃焼温度は1400℃(Fクラス)
簡単に上げられるなら22年遅れで200℃も低い(TIT1600℃と1400℃)のわけが無い
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 316日 6時間 49分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 316日 6時間 49分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 鈴木農水大臣の無能さは異常 こいつ何なの?😠🌾🍙 [363226198]
