>>521
ピス・ヘルメットで画像検索して同じものがでてくればそれ
イギリスなど海外植民地を持つ国がそこに派遣される部隊に支給した防暑帽
芯材にコルクを使用しているので軽くて断熱性があり、熱帯の強い日差しから頭を守り、空気穴がいくつか空いているので熱がこもらない
英陸軍は南アフリカ植民地でのズールー族との戦争の時最初は白いピス・ヘルメットを着用していたが、目立つために紅茶や泥などありあわせの材料で染めていた

四角い陣形は歩兵方陣(infantry square)という防御陣形で、主に騎兵の突撃に蹂躙されないためにナポレオン戦争時代から使われている
どの方向から敵が来ても方形の1~2辺から銃撃を加えることができ、◇◇のように頂点同士が向き合うような方陣を並べると、間に入り込んできた敵に二方向から銃撃を浴びせることができる
横列を組んで前進一斉銃撃する戦列歩兵隊形を取っていた時期のもので、歩兵の銃が元込めのライフル銃になって射程と命中率が増大するとこのような密集隊形は取らなくなっていった