軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1007
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712347959/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1008
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/05/09(木) 22:26:47.81ID:haLAVCEl
900名無し三等兵
2024/06/13(木) 17:43:11.88ID:YP98kw9F 米陸軍が採用した B&T APC9 Pro k というサブマシンガンは、
ドイツの銃器メーカーHaenel社が生産した部品をスイスのB&T社で
組み立てられて製造されてるのでしょうか?
もしそうなら、米陸軍のサブマシンガンは実質ドイツ製?
Haenel社のホームページサイトを見たらB&T社の銃器もラインナップさせてたので
気になってしまい質問させていただきました。
ドイツの銃器メーカーHaenel社が生産した部品をスイスのB&T社で
組み立てられて製造されてるのでしょうか?
もしそうなら、米陸軍のサブマシンガンは実質ドイツ製?
Haenel社のホームページサイトを見たらB&T社の銃器もラインナップさせてたので
気になってしまい質問させていただきました。
901名無し三等兵
2024/06/13(木) 18:52:12.40ID:W7LQJCPw >>900
新生ハーネルは基本的に小規模な猟銃やエアガンメーカーでありドイツに軍用銃を作る設備を持ってません
ハーネルはドイツ軍新小銃に採用が決まった時に親会社があるアラブではなくドイツで生産するべく工場を新設する話もありましたがその後白紙撤回されました
それにそもそもB&Tはブランクバレル以外は自社生産と宣伝していますし
ハーネルがB&T製品を取り扱うのは自社のラインナップに足りない製品を拡充するのに他社製品やOEMを用いるという良くある話でしょう
新生ハーネルは基本的に小規模な猟銃やエアガンメーカーでありドイツに軍用銃を作る設備を持ってません
ハーネルはドイツ軍新小銃に採用が決まった時に親会社があるアラブではなくドイツで生産するべく工場を新設する話もありましたがその後白紙撤回されました
それにそもそもB&Tはブランクバレル以外は自社生産と宣伝していますし
ハーネルがB&T製品を取り扱うのは自社のラインナップに足りない製品を拡充するのに他社製品やOEMを用いるという良くある話でしょう
902名無し三等兵
2024/06/13(木) 19:04:28.22ID:YP98kw9F >>901
ご返答ありがとうございます。
ご返答ありがとうございます。
903名無し三等兵
2024/06/13(木) 19:59:17.23ID:TQGJsSN2 何故世界中はドイツのMP5を使いますか?
904名無し三等兵
2024/06/13(木) 19:59:59.21ID:R+WlW+EU なんか迷惑メールのタイトルみたいな質問だな
905名無し三等兵
2024/06/13(木) 20:19:54.34ID:LDbSl3zm タクシーの運転手の収入をみると驚きますよ
とかいう広告と似てるな
ああいう広告クリックするバカいるんだろうか?
とかいう広告と似てるな
ああいう広告クリックするバカいるんだろうか?
>>903
H&K MP5はサブマシンガン(拳銃弾を連射できる手持ち式の期間銃)としては開発当時異例の命中精度の良さでサブマシンガンの中では異色の存在だった。
サブマシンガンというものは「とにかく目の前の敵に弾をばらまく(当たるかどうかはとりあえずどうでもいい(当たるに越したことはない))ためのもの」っていうのが通常だったから。
小型で取り回しが良くしかし火力に優れ、精度がいいから「狙って撃つ」ことができる、というのはそういう目的で手持ちの自動火器を求めてる組織、特に警察や軍の特殊部隊にはうってつけで、「こういうのが欲しかった」ということで大人気になった。
実際にイギリス軍特殊部隊がテロ事件(ロンドンイラン大使館占拠事件)で使用してメディアに大々的に露出したので一躍有名になり、世界中の軍隊や警察の特殊部隊が装備するようになる。
H&K MP5はサブマシンガン(拳銃弾を連射できる手持ち式の期間銃)としては開発当時異例の命中精度の良さでサブマシンガンの中では異色の存在だった。
サブマシンガンというものは「とにかく目の前の敵に弾をばらまく(当たるかどうかはとりあえずどうでもいい(当たるに越したことはない))ためのもの」っていうのが通常だったから。
小型で取り回しが良くしかし火力に優れ、精度がいいから「狙って撃つ」ことができる、というのはそういう目的で手持ちの自動火器を求めてる組織、特に警察や軍の特殊部隊にはうってつけで、「こういうのが欲しかった」ということで大人気になった。
実際にイギリス軍特殊部隊がテロ事件(ロンドンイラン大使館占拠事件)で使用してメディアに大々的に露出したので一躍有名になり、世界中の軍隊や警察の特殊部隊が装備するようになる。
908名無し三等兵
2024/06/13(木) 23:22:57.42ID:Xuq8KxB5 MP5が「業界」に注目されたのはルフトハンザドイツ航空ハイジャック事件の方がきっかけなんじゃないかな。
マスメディアに知られたのはイラン大使館事件だろうけども。
あと「業界」以外にも広く知られるようになった原因はやっぱり「ダイハード」だろうね。
2の方はともかく1のハンス一味は他にもステアーAUGとか持ってたけど、あれらはどこから調達してたんだろうな。
結局ただの強盗集団だったような連中がそうそう手には入れられないものだったと思うが……。
マスメディアに知られたのはイラン大使館事件だろうけども。
あと「業界」以外にも広く知られるようになった原因はやっぱり「ダイハード」だろうね。
2の方はともかく1のハンス一味は他にもステアーAUGとか持ってたけど、あれらはどこから調達してたんだろうな。
結局ただの強盗集団だったような連中がそうそう手には入れられないものだったと思うが……。
909名無し三等兵
2024/06/13(木) 23:37:15.45ID:YP98kw9F MP5はもう時代遅れですかね。というか、設計年度が古すぎて飽きてしまう。
個人的には、SIG MPXが好きですね。
SIG SAUERのブランドの銃器になりますが、
設計者は元、Heckler&Koch社の従業員であるといわれています。
個人的には、SIG MPXが好きですね。
SIG SAUERのブランドの銃器になりますが、
設計者は元、Heckler&Koch社の従業員であるといわれています。
910名無し三等兵
2024/06/13(木) 23:38:31.69ID:1g+afgtq お前の好みなんて興味ないよ
別段「今現在では全く役に立たない」なんてことはないだろうけど、サブマシンガンというもの自体が「そのへんのテロリストや武装組織の構成員でも普通に防弾衣着込んでるので拳銃弾では威力不足」と言われるようになってきて、ジャンルとして下火になってしまったからね。
MP5単体で見てもこれ自体が切り開いた「練度の高い組織向けだが命中精度が高い」っていう路線でもっと新しいのがある、ということになったので、今特別に指定して導入する必要もなくなっちゃったし。
ただまあ近代銃器史には燦然と輝き続けるのでは
>H&K MP5シリーズ
MP5単体で見てもこれ自体が切り開いた「練度の高い組織向けだが命中精度が高い」っていう路線でもっと新しいのがある、ということになったので、今特別に指定して導入する必要もなくなっちゃったし。
ただまあ近代銃器史には燦然と輝き続けるのでは
>H&K MP5シリーズ
912名無し三等兵
2024/06/14(金) 00:22:01.00ID:mx03ANDV まあ、MP5、UMP9、の後継としてHK254が開発されるぽいけど、
HK369リボルバー型グレネードランチャーもまだリリースされてないが、
Heckler&Koch社は、カラシニコフ・コンツェルンに比べて開発速度が遅い気がする。
HK369リボルバー型グレネードランチャーもまだリリースされてないが、
Heckler&Koch社は、カラシニコフ・コンツェルンに比べて開発速度が遅い気がする。
913名無し三等兵
2024/06/14(金) 00:32:21.48ID:P4R0/awE915名無し三等兵
2024/06/14(金) 04:12:01.59ID:HP6bNsrV916名無し三等兵
2024/06/14(金) 10:32:20.13ID:RtTgUjkN ロシアやベラルーシが戦術核戦争をやっていますが、戦略核戦争になると日本は危険ですか?
917名無し三等兵
2024/06/14(金) 12:23:16.54ID:HfvdVtKf 日本が ウクライナに供与するという
発電所防衛システムとはどんなものですか
発電所防衛システムとはどんなものですか
918名無し三等兵
2024/06/14(金) 12:58:28.97ID:ldUMziht こういうのだろ?
ttps://www.global.toshiba/jp/products-solutions/defense/c-uas/usecase/power-plants.html
ttps://www.global.toshiba/jp/products-solutions/defense/c-uas/usecase/power-plants.html
919名無し三等兵
2024/06/14(金) 13:05:40.51ID:9bo5It69920名無し三等兵
2024/06/14(金) 13:21:44.87ID:HfvdVtKf >>918
thx
thx
921名無し三等兵
2024/06/14(金) 13:24:20.74ID:Y/6T7cO8 自衛隊の警戒管制員にあたるアメリカ空軍の兵科名?を教えてください
922名無し三等兵
2024/06/14(金) 14:45:46.00ID:uXPOIAnj 米陸軍だと防空部隊だと思うが
https://www.goarmy.com/careers-and-jobs/aviation/detecting-aerial-threats/14a-air-defense-artillery-officer
空軍なら各部隊の管制官の仕事じゃないの?基地にもいるしAWACSにも乗ってる様な管制指揮官がいると思うよ
https://www.goarmy.com/careers-and-jobs/aviation/detecting-aerial-threats/14a-air-defense-artillery-officer
空軍なら各部隊の管制官の仕事じゃないの?基地にもいるしAWACSにも乗ってる様な管制指揮官がいると思うよ
923名無し三等兵
2024/06/14(金) 17:37:52.80ID:rYYAqofi ウクライナの戦争で戦車にレンガみたいなのが付いてるのは、ミサイルなどが飛んできたときに
爆発して戦車を守るためと聞いたのですが、たまに戦車の上に乗ってたり周りに歩く担当の兵士いると思うんですけど
あと人たちってその防御の仕組みのお陰で危なくないんでしょうか?
それとも思ったより小さな爆発で無効化できるから安全なのでしょうか?
爆発して戦車を守るためと聞いたのですが、たまに戦車の上に乗ってたり周りに歩く担当の兵士いると思うんですけど
あと人たちってその防御の仕組みのお陰で危なくないんでしょうか?
それとも思ったより小さな爆発で無効化できるから安全なのでしょうか?
924名無し三等兵
2024/06/14(金) 17:39:22.94ID:RY1/LOYh 11式は弾薬が密閉されてなくて故障が多かったらしいですがM16がベトナムで故障が多かったのは何故ですか?
925名無し三等兵
2024/06/14(金) 17:40:37.33ID:tIspJwPf926名無し三等兵
2024/06/14(金) 17:43:52.70ID:tIspJwPf >>924
構造的に内部に汚れが溜まりやすいのに火薬の燃焼カスが付着しやすい配分の火薬使ってたから。
更にはその点をちゃんと説明してマメに手入れすることを求めた教育体系にしてなかったので、手入れ不足のまま使い続けて致命的な状態になる兵士が続出してた。、
構造的に内部に汚れが溜まりやすいのに火薬の燃焼カスが付着しやすい配分の火薬使ってたから。
更にはその点をちゃんと説明してマメに手入れすることを求めた教育体系にしてなかったので、手入れ不足のまま使い続けて致命的な状態になる兵士が続出してた。、
927名無し三等兵
2024/06/14(金) 17:55:06.06ID:tIspJwPf >>923
付け加えとくと最近は極力爆風や破片を周囲に撒き散らさない形のものも開発されているけれど、危ないことには変わりない。
戦車の上に乗ってるのは一応「戦闘が始まる前に降りて戦車から離れて展開すればいい。戦場まで乗せていく(そして帰る)だけなら問題ない」っていう割り切りはありはする。
付け加えとくと最近は極力爆風や破片を周囲に撒き散らさない形のものも開発されているけれど、危ないことには変わりない。
戦車の上に乗ってるのは一応「戦闘が始まる前に降りて戦車から離れて展開すればいい。戦場まで乗せていく(そして帰る)だけなら問題ない」っていう割り切りはありはする。
928名無し三等兵
2024/06/14(金) 17:58:32.84ID:4Cn9Q8ic >>926
それらを更に助長させたのがバレルやボルト周りのクロムメッキの省略です
陸軍や海兵隊の大きな需要に対しこれを施すには外注に出さねばならず
品質保持やコストや時間を鑑み省略したので錆びやすかったのも大きな要因でした
それらを更に助長させたのがバレルやボルト周りのクロムメッキの省略です
陸軍や海兵隊の大きな需要に対しこれを施すには外注に出さねばならず
品質保持やコストや時間を鑑み省略したので錆びやすかったのも大きな要因でした
929名無し三等兵
2024/06/14(金) 18:33:05.90ID:skpy3tqE >>924
すでに出ている諸々の問題は改善策が取られると故障の発生率は低下しており悪評は消えている
米軍でM16が実戦使用された最後の戦場である2010年代のアフガニスタンでもM4と同レベルの信頼性があると現地では評価されていた
すでに出ている諸々の問題は改善策が取られると故障の発生率は低下しており悪評は消えている
米軍でM16が実戦使用された最後の戦場である2010年代のアフガニスタンでもM4と同レベルの信頼性があると現地では評価されていた
930名無し三等兵
2024/06/14(金) 18:36:31.03ID:skpy3tqE >>923
https://www.youtube.com/watch?v=wW409d0EwXw
ERAは作動するとけっこう派手に爆発し、爆薬を包んだ金属板が飛散して成形炸薬弾のメタルジェットを撹乱するという構造上近くにいたら危険ではある
https://www.youtube.com/watch?v=wW409d0EwXw
ERAは作動するとけっこう派手に爆発し、爆薬を包んだ金属板が飛散して成形炸薬弾のメタルジェットを撹乱するという構造上近くにいたら危険ではある
932名無し三等兵
2024/06/14(金) 18:55:21.08ID:rYYAqofi 皆さん回答ありがとうございます。
やっぱり危ないんですね、そりゃ爆発するわけですしね…
でもそんなのが飛んでくるところだと生身で戦車の横にいるほうが稀ですかね。
>>930
えぇえええええ!飛んできて爆発してほとんど壊れてない風に見えるんですけど、効果すごいんじゃないんですか?
これが本当であれば… 飛んできたやつを爆発して反作用で打ち消すってことですよね?すごすぎる。
そして予想以上に普通にあたった演出であるくらいの爆発なので、周りはかなり危なそうですね。
やっぱり危ないんですね、そりゃ爆発するわけですしね…
でもそんなのが飛んでくるところだと生身で戦車の横にいるほうが稀ですかね。
>>930
えぇえええええ!飛んできて爆発してほとんど壊れてない風に見えるんですけど、効果すごいんじゃないんですか?
これが本当であれば… 飛んできたやつを爆発して反作用で打ち消すってことですよね?すごすぎる。
そして予想以上に普通にあたった演出であるくらいの爆発なので、周りはかなり危なそうですね。
933名無し三等兵
2024/06/14(金) 19:24:08.51ID:skpy3tqE >>932
「反作用で打ち消す」というのはよくある誤解で実際の効果はもっと複雑
簡単にいうと飛散する金属板が成形炸薬弾のメタルジェットの侵徹効果を減衰させることでERAの下の装甲板を貫けないようにしている
APFSDSのような運動エネルギー弾に対しても爆発した金属板が横から細長い弾頭に衝突することでそれを破損させて貫けないようにしている
「反作用で打ち消す」というのはよくある誤解で実際の効果はもっと複雑
簡単にいうと飛散する金属板が成形炸薬弾のメタルジェットの侵徹効果を減衰させることでERAの下の装甲板を貫けないようにしている
APFSDSのような運動エネルギー弾に対しても爆発した金属板が横から細長い弾頭に衝突することでそれを破損させて貫けないようにしている
934名無し三等兵
2024/06/14(金) 19:57:48.46ID:RY1/LOYh ありがとうございました
935名無し三等兵
2024/06/14(金) 20:16:37.55ID:mx03ANDV https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%B3
カラシニコフ・コンツェルンは設立年が1807年となってるけど、
そこまで遡れるなら、Heckler&Koch社の設立年は1949年ではなく、
1811年まで遡らせても良い気がしますね。
ヴュルテンベルク王立ライフル銃工場からマウザー社になり、そこからHeckler&Koch社が
派生したわけだから、問題ないのではないだろうか。
カラシニコフ・コンツェルンは設立年が1807年となってるけど、
そこまで遡れるなら、Heckler&Koch社の設立年は1949年ではなく、
1811年まで遡らせても良い気がしますね。
ヴュルテンベルク王立ライフル銃工場からマウザー社になり、そこからHeckler&Koch社が
派生したわけだから、問題ないのではないだろうか。
937名無し三等兵
2024/06/14(金) 20:38:41.87ID:4Cn9Q8ic >>935
カラシニコフはイズマッシュ等の複数の軍事メーカーの既存設備や従業員を含め統合し継承しているけど
H&Kはそうじゃなくてモーゼルの技術者が戦後民生品の町工場から新規立ち上げた企業だし
戦後もモーゼル社は銃器ブランドとして別に存続はしているので技術的な継承はあるが資本等は無関係でカラシニコフと同列に語るのは無理があるかな
カラシニコフはイズマッシュ等の複数の軍事メーカーの既存設備や従業員を含め統合し継承しているけど
H&Kはそうじゃなくてモーゼルの技術者が戦後民生品の町工場から新規立ち上げた企業だし
戦後もモーゼル社は銃器ブランドとして別に存続はしているので技術的な継承はあるが資本等は無関係でカラシニコフと同列に語るのは無理があるかな
938名無し三等兵
2024/06/14(金) 20:41:17.92ID:ImcZpdse ソ連の14.5mm機関銃は反動強すぎて使い辛いように見えるんですが、あれちゃんと標的に当たるんですか?
939名無し三等兵
2024/06/14(金) 20:43:33.32ID:mx03ANDV942名無し三等兵
2024/06/14(金) 21:13:41.47ID:4Cn9Q8ic943名無し三等兵
2024/06/14(金) 21:14:49.32ID:skpy3tqE >>938
https://www.youtube.com/watch?v=e1j5vGO5Knw
実際に撃ってるところ
航空機とか車両とかある程度大きな的を撃つ銃だからマンターゲットを一発で当てるような精密さまでは求めてない
https://www.youtube.com/watch?v=e1j5vGO5Knw
実際に撃ってるところ
航空機とか車両とかある程度大きな的を撃つ銃だからマンターゲットを一発で当てるような精密さまでは求めてない
944名無し三等兵
2024/06/14(金) 21:16:10.80ID:ImcZpdse >>942
出典元ありがとう、ただまぁ紛争ではトラックに設置したり地面に三脚たててグラグラしながら撃ってたけど、射手からしたらその環境でやるしかないからしゃーないんかな、ありがとう
出典元ありがとう、ただまぁ紛争ではトラックに設置したり地面に三脚たててグラグラしながら撃ってたけど、射手からしたらその環境でやるしかないからしゃーないんかな、ありがとう
946名無し三等兵
2024/06/14(金) 21:22:27.01ID:ImcZpdse もう一つ質問、ノルウェーの企業が水中で発砲できるスーパーキャビテーション弾を開発したんですが、これって水中対応型の銃でしかできないのか普通の銃から出来るのかどっちですか?英語版の水中銃ページから見つけたんですがそれは書いていませんでした
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Underwater_firearm
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Underwater_firearm
948名無し三等兵
2024/06/14(金) 21:44:05.61ID:4Cn9Q8ic >>946
通常弾では効果がない水上から撃つならおそらく銃を選ばないと思います
https://www.designfax.net/cms/dfx/opens/article-view-dfx.php?nid=4&bid=961&aid=9163&et=featurearticle&pn=01
水中ではどの銃でも撃てるかはわかりませんがデモではSCARから水中発射しています
通常弾では効果がない水上から撃つならおそらく銃を選ばないと思います
https://www.designfax.net/cms/dfx/opens/article-view-dfx.php?nid=4&bid=961&aid=9163&et=featurearticle&pn=01
水中ではどの銃でも撃てるかはわかりませんがデモではSCARから水中発射しています
950名無し三等兵
2024/06/14(金) 21:59:09.90ID:JOfhLayf >>923
リアクティブアーマー登場の遥か前だけど・・・
WW2ドイツ歩兵の回想で
戦闘が始まったら戦車に近付くな
砲戦の巻き添えになる
と古参兵から忠告されたってのが有ったよ
確か外国人義勇兵だったかな?
リアクティブアーマー登場の遥か前だけど・・・
WW2ドイツ歩兵の回想で
戦闘が始まったら戦車に近付くな
砲戦の巻き添えになる
と古参兵から忠告されたってのが有ったよ
確か外国人義勇兵だったかな?
951名無し三等兵
2024/06/14(金) 22:49:41.27ID:PsuNfDu2953名無し三等兵
2024/06/15(土) 01:26:25.60ID:JYhRQchY 単に「管制官」なら「Controller」で防空的な意味合いは含まれてないように思われます
954名無し三等兵
2024/06/15(土) 03:38:34.38ID:kH4Xx9wP AFSCで言うと1C5X1
https://en.wikipedia.org/wiki/Air_Force_Specialty_Code
https://en.wikipedia.org/wiki/Air_Force_Specialty_Code
955名無し三等兵
2024/06/15(土) 03:41:07.29ID:kH4Xx9wP956名無し三等兵
2024/06/15(土) 05:05:10.62ID:JYhRQchY957名無し三等兵
2024/06/15(土) 07:32:43.25ID:RiX94a02 16式機動戦闘車なんですけどなんで105ミリなんすかね主砲
こいつ専用にこんなの作るのめんどくさいし弱いしゴミだし
90式や10式と同じ120ミリ砲じゃあかんかったんですかね
こいつ専用にこんなの作るのめんどくさいし弱いしゴミだし
90式や10式と同じ120ミリ砲じゃあかんかったんですかね
958名無し三等兵
2024/06/15(土) 09:24:22.34ID:vLigp+Jr959名無し三等兵
2024/06/15(土) 09:57:10.01ID:XVA9zddN 同様に直接火力支援用であるM1128ストライカーMGSや後継のM10ブッカーも同じく105mm砲、つまり目的に合った砲だということ
960名無し三等兵
2024/06/15(土) 09:59:18.97ID:RiX94a02 輸入!そういうのもあるのか……
輸入なだけにyounewって感じですねトンクス
輸入なだけにyounewって感じですねトンクス
961名無し三等兵
2024/06/15(土) 10:08:37.74ID:N7TfqPkq 最近出てきたチェンタウロ2が120mm積んでるくらいで、
この手の所謂装輪戦車系はどこも105mmだしM10ブッカーや15式系戦車といった装軌で似たようなコンセプトの車輛でもやっぱり105mm
120mmじゃないとまずい相手って第三世代MBT以上くらいだけど、
そんなのとガチで殴り合いするタイプの車輛じゃないから105mmあれば大体の車輛と戦えるし支援もできるし
この手の所謂装輪戦車系はどこも105mmだしM10ブッカーや15式系戦車といった装軌で似たようなコンセプトの車輛でもやっぱり105mm
120mmじゃないとまずい相手って第三世代MBT以上くらいだけど、
そんなのとガチで殴り合いするタイプの車輛じゃないから105mmあれば大体の車輛と戦えるし支援もできるし
962名無し三等兵
2024/06/15(土) 12:04:18.24ID:sGzVOFbb964名無し三等兵
2024/06/15(土) 13:19:27.42ID:Kwdq/Ihe マキシムやビッカース系統の水冷重機は機関銃小隊が分割して担いでって突撃する歩兵の後方や側面から
火力支援の役割を煮たっていて普通に攻撃用途に使われている、拠点防衛用の防御火器って訳じゃ無い
WW1からWW2の各国の師団編成見れば、そんな事は明かだろう
火力支援の役割を煮たっていて普通に攻撃用途に使われている、拠点防衛用の防御火器って訳じゃ無い
WW1からWW2の各国の師団編成見れば、そんな事は明かだろう
965名無し三等兵
2024/06/15(土) 13:19:59.07ID:Kwdq/Ihe 誤字)煮たっていて → 担っていて
966名無し三等兵
2024/06/15(土) 13:37:29.68ID:6M3yPlJi そんなに言うならまずは水冷式重機関銃を使うことで三脚付きのMG42を
水冷式ならではの持続射撃能力で圧倒した事例を出せよ
水冷式ならではの持続射撃能力で圧倒した事例を出せよ
967名無し三等兵
2024/06/15(土) 13:55:57.61ID:N7TfqPkq 防衛にしか使えなかったわけちゃうぞという話であって、優劣の話ではなかろ
968名無し三等兵
2024/06/15(土) 14:49:56.17ID:ankF8/1B >>967
そもそもの元は「第一次世界大戦で水冷式重機関銃を使ってなかったヨーロッパの国はあるか」でそれ以降は全て派生議論だと思うんすけど
そもそもの元は「第一次世界大戦で水冷式重機関銃を使ってなかったヨーロッパの国はあるか」でそれ以降は全て派生議論だと思うんすけど
969名無し三等兵
2024/06/15(土) 14:51:26.60ID:QVLZvn+L 元質問がそれだとすると第一次世界大戦での重機関銃運用の話までがギリギリのラインだな
第二次世界大戦の重機関銃の話はもう完全に関係ないわ
第二次世界大戦の重機関銃の話はもう完全に関係ないわ
970名無し三等兵
2024/06/15(土) 15:20:59.92ID:yRAoGpw4 >>第一次世界対戦で水冷式重機関銃を使っていなかったヨーロッパの国はありますか?
これが元質問でもう回答は出てる
これが元質問でもう回答は出てる
971名無し三等兵
2024/06/15(土) 15:22:43.70ID:yRAoGpw4972名無し三等兵
2024/06/15(土) 15:34:26.39ID:UxhyNU8r973名無し三等兵
2024/06/15(土) 20:33:46.80ID:Jl4Af/k9 近代戦で督戦隊が逃亡する自軍を止め切れず逆にやられちゃった証拠付きの事例ってあるのですか?
974名無し三等兵
2024/06/15(土) 20:54:27.75ID:RiX94a02 コロンブスさん…
1495年10月の手紙で、乗組員のミケーレ・デ・クネオは、コロンブスが彼に若い女の子を「与えた」が、クネオはその女の子を残酷にレイプしたと述べている。以下の記述には、一部の読者が不快に感じるかもしれない性的暴行の描写が含まれている。
「私が船に乗っていたとき、私は美しい人食い人種の少女を連れて行き、提督 [コロンブス] が彼女を私に与えた。彼女を私の部屋に連れて行き、慣例通り彼女は裸だったので、私は彼女と遊びたくなった。私は彼女を自分の思い通りにしたかったが、彼女は乗り気ではなかったため、彼女は爪で私をひどく責め立てたので、私は始めなければよかったと思った。物語の終わりに、事態がどのように進んでいるかを見て、私はロープを手に入れて彼女をきつく縛ったので、彼女は信じられないような前代未聞の叫び声を上げた。最後に、私たちはとても仲良くなったので、彼女は売春婦の学校で勉強していたようだと言わせてもらいたい。」
1495年10月の手紙で、乗組員のミケーレ・デ・クネオは、コロンブスが彼に若い女の子を「与えた」が、クネオはその女の子を残酷にレイプしたと述べている。以下の記述には、一部の読者が不快に感じるかもしれない性的暴行の描写が含まれている。
「私が船に乗っていたとき、私は美しい人食い人種の少女を連れて行き、提督 [コロンブス] が彼女を私に与えた。彼女を私の部屋に連れて行き、慣例通り彼女は裸だったので、私は彼女と遊びたくなった。私は彼女を自分の思い通りにしたかったが、彼女は乗り気ではなかったため、彼女は爪で私をひどく責め立てたので、私は始めなければよかったと思った。物語の終わりに、事態がどのように進んでいるかを見て、私はロープを手に入れて彼女をきつく縛ったので、彼女は信じられないような前代未聞の叫び声を上げた。最後に、私たちはとても仲良くなったので、彼女は売春婦の学校で勉強していたようだと言わせてもらいたい。」
975名無し三等兵
2024/06/15(土) 20:56:44.75ID:SxFM2O6O >>933
なるほど、難しい理論で防いでいるんですね。
動画を見る限りすごい効果だと思いました。感動ものです本当に。
それなのに日本はそんな戦車ありませんよね?
前自衛隊の展示で聞いた話では、瓦と同じセラミックを装甲に重ねて使ってます。っていう説明をしてもらったことあるんですが、瓦で防げるなら爆発物で防御しないでしょうしここが実戦してるところとの差になるのでしょうか?
なるほど、難しい理論で防いでいるんですね。
動画を見る限りすごい効果だと思いました。感動ものです本当に。
それなのに日本はそんな戦車ありませんよね?
前自衛隊の展示で聞いた話では、瓦と同じセラミックを装甲に重ねて使ってます。っていう説明をしてもらったことあるんですが、瓦で防げるなら爆発物で防御しないでしょうしここが実戦してるところとの差になるのでしょうか?
977名無し三等兵
2024/06/15(土) 21:09:53.08ID:kH4Xx9wP >>975
ERA(爆発反応装甲)は、成形炸薬弾に対しては防御力を発揮するけど、成形炸薬弾を2つ取り付けたタンデム弾頭やAPFSDSには弱いから
ERA(爆発反応装甲)は、成形炸薬弾に対しては防御力を発揮するけど、成形炸薬弾を2つ取り付けたタンデム弾頭やAPFSDSには弱いから
979名無し三等兵
2024/06/15(土) 22:40:22.59ID:Ib7i+gGE 不向きだろうが攻勢でも使ってる事実に変わりは無いでしょうに
連射性能と威力に魅力があるからね
連射性能と威力に魅力があるからね
980名無し三等兵
2024/06/15(土) 22:50:27.50ID:JTXAS26o 歩兵砲に比べたら水冷重機の方がずっと軽い
その歩兵砲が歩兵部隊に追従して最前線で活躍しているのに
それよりずっと軽い水冷重機が重いから前進に不向きで攻撃には
使え無い防御的兵器なんて、事実無根の実に不当な評価だよ
その歩兵砲が歩兵部隊に追従して最前線で活躍しているのに
それよりずっと軽い水冷重機が重いから前進に不向きで攻撃には
使え無い防御的兵器なんて、事実無根の実に不当な評価だよ
981名無し三等兵
2024/06/15(土) 22:50:46.06ID:QVLZvn+L じゃあヴィッカース機関銃装備した英軍の機関銃部隊がMG42を圧倒した戦例くらいいくらでも出てくるよな
982名無し三等兵
2024/06/15(土) 22:53:51.51ID:JTXAS26o 防衛にしか使えなかったわけちゃうぞという話であって、優劣の話ではなかろ
983名無し三等兵
2024/06/15(土) 22:57:17.97ID:EOLZfYNc >>977
今はERAの方も二重三重にした多段弾頭対策型や表面の鋼板が弾頭を弾くように歪んでから吹き飛ぶAPFSDS対策型、ERA自体が多方向成形炸薬構造になってて被弾した貫通体をぶった斬るようにメタルジェット噴出する多様貫通体対策型とかいろいろあるよ。
まあ多重型はともかく構造を複雑にしたやつは作動確実性が低くなるわりに謳ってるような効果があまりない、って問題はあるらしいけど。
今はERAの方も二重三重にした多段弾頭対策型や表面の鋼板が弾頭を弾くように歪んでから吹き飛ぶAPFSDS対策型、ERA自体が多方向成形炸薬構造になってて被弾した貫通体をぶった斬るようにメタルジェット噴出する多様貫通体対策型とかいろいろあるよ。
まあ多重型はともかく構造を複雑にしたやつは作動確実性が低くなるわりに謳ってるような効果があまりない、って問題はあるらしいけど。
987名無し三等兵
2024/06/16(日) 00:40:05.25ID:8mg+SMhN >>980
トーチカの銃眼に榴弾を放り込む必要がある歩兵砲は肉薄する必要があるが、有効射程が1000m内外の重機関銃はそこまで前進する必要が無いので反論としては斜め上だな
トーチカの銃眼に榴弾を放り込む必要がある歩兵砲は肉薄する必要があるが、有効射程が1000m内外の重機関銃はそこまで前進する必要が無いので反論としては斜め上だな
988名無し三等兵
2024/06/16(日) 01:40:44.93ID:c5M0Cd1/ つまるところ
・重機関銃同士が撃ち合う戦場はあるにはある
・水冷式と空冷式の撃ち合いで勝敗を決定付ける様な打撃力の差はあまりない
ってことでしょ?
まぁ戦力差や装備、環境により起こったり起こらなかったり
差がついたりすることもあるけど
この2つの条件は別に反証し合うものでもないってだけ
・重機関銃同士が撃ち合う戦場はあるにはある
・水冷式と空冷式の撃ち合いで勝敗を決定付ける様な打撃力の差はあまりない
ってことでしょ?
まぁ戦力差や装備、環境により起こったり起こらなかったり
差がついたりすることもあるけど
この2つの条件は別に反証し合うものでもないってだけ
989名無し三等兵
2024/06/16(日) 03:02:41.51ID:Fc0dsh9C 二人仲良く議論スレに行ってください
990名無し三等兵
2024/06/16(日) 03:23:23.97ID:MGrWIRfu 戦艦等の砲塔で連装砲塔より三連装砲塔、三連装砲塔より四連装砲塔の方が「技術的に難しい」とされるのは理解出来ますが
魚雷発射管の連装数が急激には増えずにWW2直前世代でやっと五連装が登場するほど緩やかだったのは何故でしょうか?
構造が複雑な多連装砲と違って多連装発射管は単純に横に増やしていくだけなので
八八艦隊世代の駆逐艦で連装発射管が実用化されたらそのまま一気に五連装が登場してもいいように思えますが
発射管そのものの設計が技術的に難しいのではなく連装数増加によって重くなってしまうので
重い発射管を旋回させる高性能な旋回機構を長い間作れなかったという事でしょうか?
魚雷発射管の連装数が急激には増えずにWW2直前世代でやっと五連装が登場するほど緩やかだったのは何故でしょうか?
構造が複雑な多連装砲と違って多連装発射管は単純に横に増やしていくだけなので
八八艦隊世代の駆逐艦で連装発射管が実用化されたらそのまま一気に五連装が登場してもいいように思えますが
発射管そのものの設計が技術的に難しいのではなく連装数増加によって重くなってしまうので
重い発射管を旋回させる高性能な旋回機構を長い間作れなかったという事でしょうか?
991名無し三等兵
2024/06/16(日) 03:28:42.36ID:8mg+SMhN 再び問い、「重機関銃同士が撃ち合う戦場」はどこにあった?
ブローニングM2は米軍でさえ中隊以上の重火器の扱いだった重機関銃
直接運用するのは重機小隊だが数個歩兵小隊の支援火器として有効射程の1000m以内の後方から使う
対する敵側も800m〜1000m内外の有効射程だから重機関銃で撃ち合うような戦場がどこだったのかが知りたい
ブローニングM2は米軍でさえ中隊以上の重火器の扱いだった重機関銃
直接運用するのは重機小隊だが数個歩兵小隊の支援火器として有効射程の1000m以内の後方から使う
対する敵側も800m〜1000m内外の有効射程だから重機関銃で撃ち合うような戦場がどこだったのかが知りたい
992名無し三等兵
2024/06/16(日) 06:26:35.51ID:Av7FqzdQ >>990
ある人、弓いることをならふに、もろ矢をたばさみて的に向かふ。師の言はく、「初心の人、二つの矢を持つことなかれ。後の矢をたのみて、初めの矢に等閑の心あり。毎度ただ得失なく、この一矢に定むべしと思へ」といふ。わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろかにせんと思はんや。懈怠の心、みづから知らずといへども、師これを知る。このいましめ、万事にわたるべし。
山上烈士も当初は九連装の散弾銃を使うつもりであったが民への被害、そしてその覚悟を示す為に二連装に切り替えたという
常に一意専心一期一会
今日の機会は二度と無いと心得よ!
ある人、弓いることをならふに、もろ矢をたばさみて的に向かふ。師の言はく、「初心の人、二つの矢を持つことなかれ。後の矢をたのみて、初めの矢に等閑の心あり。毎度ただ得失なく、この一矢に定むべしと思へ」といふ。わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろかにせんと思はんや。懈怠の心、みづから知らずといへども、師これを知る。このいましめ、万事にわたるべし。
山上烈士も当初は九連装の散弾銃を使うつもりであったが民への被害、そしてその覚悟を示す為に二連装に切り替えたという
常に一意専心一期一会
今日の機会は二度と無いと心得よ!
993名無し三等兵
2024/06/16(日) 07:32:47.70ID:cFivmM2U994名無し三等兵
2024/06/16(日) 07:52:47.77ID:c5M0Cd1/ なんかテンプレとか廃止したのか?
スレ立てのレス番指定は無いと困るから追加したよ
次スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1009
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718491634/
まぁ関連スレとか検索するの面倒だし
長ったらしいだけで誰も読まない様な注意書きとか不要かも知れんが
スレ立てのレス番指定は無いと困るから追加したよ
次スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1009
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718491634/
まぁ関連スレとか検索するの面倒だし
長ったらしいだけで誰も読まない様な注意書きとか不要かも知れんが
995名無し三等兵
2024/06/16(日) 07:56:16.48ID:NDRGYMb2 日本軍は主力艦温存しすぎ&駆逐艦ゴミのように扱い過ぎで駆逐艦不足に常時悩まされてましたからね
皮肉にも一番主力艦と駆逐艦のバランスがいい艦隊が最後の大和特攻時の戦艦1軽巡1駆逐8編成と言う皮肉
皮肉にも一番主力艦と駆逐艦のバランスがいい艦隊が最後の大和特攻時の戦艦1軽巡1駆逐8編成と言う皮肉
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★6 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【総裁選】記者「進次郎メモ見過ぎ」高市早苗「w」小泉進次郎「責任ある者は適切な慎重さを備えるべき」 [175344491]
- 【悲報】トランプおやびん、高市有事にダンマリ [834922174]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 中国、アメリカ産大豆を早速過去最大の規模でお買い上げ。トランプさん「中国との関係は非常に良好である」【高市悲報】 [709039863]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
