【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2024/05/21(火) 20:55:13.54ID:FtbUMjTQ0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ271【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711232671/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ272【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712153114/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714015678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/2: EXT was configured
2024/05/28(火) 02:50:26.99ID:S3RnoVja0
2030年代中頃実用化なら、初飛行は遅くとも2030年頃にはする
エンジンはもっと前に目処がついてないといけない
2022年にCGしか見せられないエンジンでは間に合わないと判断される
だからイタリア、スウェーデンはFCAS(テンペスト)を支持しなくなった
あの航空ショーでは、これから研究始めますなんて話は意味無かった
テンペスト参加国にはイギリスが既に技術に目処が立ってることを示さないと支持を維持できなくなっていた
153名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 03:21:09.49ID:eiEoh+M20
>>151
意味ないとか間に合わないとか言ってるのはここの池沼念仏だけでGCAPのエンジンはRR発の
統合パワーシステムを共同実証・開発しているから英国防省や防衛装備庁も参加するGCAPブースの
power and propulsionコーナーでデモ映像を流して紹介している。
また「XF9は次期戦闘機に搭載するために作ったわけではない」が「開発で得られた知見や教訓は
今後開発される次期戦闘機搭載用エンジンに活かされる」ので参考出展される理由もある。
ラベルもPropulsion system for Next Generation Fighter(次世代戦闘機用)で、GCAP用や
次期戦闘機用ではなくしっかり区別されているのがわかる。
2024/05/28(火) 03:35:59.97ID:S3RnoVja0
現実問題としてイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診し
スウェーデンはFCAS(テンペスト)から離脱してしまった
そして次期戦闘機用エンジン設計にRRは参加してない
そしてイギリスはFCAS(テンペスト)とは別案採用になった
しかも、GCAPは財政的・技術的貢献に応じた作業分担で合意
日本は次期戦闘機開発を続行してるのに対して、イギリスは明確な設計担当すら獲得できてない
技術力を見せて設計・開発担当獲得という外交交渉も失敗した

イギリスにとっては惨憺たる交渉結果では?(笑)
2024/05/28(火) 04:25:23.70ID:S3RnoVja0
技術力を交渉の材料にする観点では、チームテンペストのCG見せるだけ戦略は完全に失敗
対外的にはイタリアやスウェーデンの支持を取り戻せず
日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAPにイギリス政府・国防省は合意してしまった
財政的・技術的貢献に応じた作業分担で合意されたので、貢献を明示できないと共通部分の設計・開発は担当できない
エンジン共同実証事業もスタートできてない
技術力をテコにした対外交渉としては完全敗北
2024/05/28(火) 06:57:08.97ID:sbWcrC570
>>147
調達予定品目(誘導武器室)
装備庁HP/09_yudou_r06.pdf
要求予定月:6 契約予定月:8 品名:ASM−3A(仮称)支援器材 要求元:空自 契約予定件数:1 納期:R10.2 区分:改
要求予定月:6 契約予定月:9 品名:12式地対艦誘導弾能力向上型 実用試験用供試弾 要求元:空自 契約予定件数:1 納期:R10.2 区分:新
要求予定月:7 契約予定月:10 品名:ASM−3A(仮称)訓練弾 要求元:空自 契約予定件数: 納期:R10.2 区分:改
要求予定月:7 契約予定月:10 品名:ASM−3A(仮称)テレメーター弾 要求元:空自 契約予定件数: 納期:R10.2 区分:改
要求予定月:7 契約予定月:10 品名:ASM−3A(仮称) 要求元:空自 契約予定件数: 納期:R10.2 区分:改
2024/05/28(火) 08:11:47.06ID:tKt1dO5c0
真新しいニュースは無いか・・・・
まぁ順調という事で
2024/05/28(火) 08:33:06.00ID:kh4A7+po0
>>157
>真新しいニュースは無いか・・・・
欧米なら、この辺りで、AB推力19tonの新型エンジンの開発目処が立ち、日英伊GCAP (F-3)戦闘機に採用されることがほぼ決定した・・などなどの (1) 性能概要 (2) 本開発着手のプレアナウンス なんかがあるはずですが。。
情報広報戦も防衛力なのだから上手に宣伝して欲しい。他の分野の通商とか外交にも影響大きいんですよ
2024/05/28(火) 08:37:24.06ID:7fbMy22t0
消耗型無人機もやるんだ
2024/05/28(火) 08:38:45.90ID:S3RnoVja0
今はイギリスとイタリアに変なナショナリズムを刺激したくないからだろ
特にイギリスは機体だけでなく、エンジンも日本製受け入れという屈辱的な状態
EU離脱投票みたいな見境ない無思慮な行動に出る勢力が出てくるかもしれない
今は共同開発ムードにしといたほうがお互いに得なんだろ
161名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 09:20:37.30ID:zjsRY7iP0
>>146
デューティーサイクルの研究じゃないのかな
NGADのAETPも発電機自体はXF-9とおなじ程度の定格値だが、デューティーサイクルで負荷をかけて発電量が一時的に1kwになる
米軍の別資料ではデューティーサイクルは自動車で多用されるので日本企業が優れていてそれを取り入れるとも書いていた
162名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 09:23:00.31ID:zjsRY7iP0
>>158
あるとしても3−4ヶ月後のワークシェア決定後かと
ただ日本の場合F-2の設計者本みたいに完成後ですら発表しない可能性も
163名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 11:48:33.87ID:rySJBm8R0
本日はこの辺りのお題目を必死に唱えております

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2024/05/28(火) 12:31:36.13ID:jy8inou50
何らかおじさんの先は暗い
2024/05/28(火) 12:54:18.19ID:dzwr3kbs0
今年度調達で次期戦闘機その5だからなあ
アンチには絶望的
2024/05/28(火) 14:38:03.79ID:RTICT3XN0
南無南無言わなくなったな
2024/05/28(火) 14:47:59.74ID:dzwr3kbs0
ワークシェアといっても設計と生産が同じ比率じゃないからなあ
設計に関しては日本の次期戦闘機を共通機体としてるので、日本が既に進めてしまってる部分が多い
問題は英伊が何処まで国内で機体やエンジンを生産し、自国仕様にカスタマイズするかが数ヶ月後に決まる
それを決まらないと英伊も日本との協業と開発作業に入れないから
2024/05/28(火) 14:53:31.75ID:6LflJ1mS0
>>166
南無南無無職引き籠もりおじさんは意気消沈
2024/05/28(火) 20:53:29.53ID:sbWcrC570
240528
長官官房会計官
第79号 入札年月日:令和6年5月31日 宿舎借上(その4) 1件 納期:令和6年6月21日
装備庁HP長官官房会計官/koukoku06-079.pdf
”納地:契約相手方が指定する施設”
※作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付と思われる。

長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-AF-0012 品件名:宿舎借上(その5) 履行期限:令和6年6月20日 納地:防衛装備庁
作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
装備庁HP長官官房会計官オープンカウンター/oc06-046.pdf
2024/05/28(火) 22:57:41.44ID:8tcvkRi50
なんかもう念仏が一日かけて妄想を積み上げて、そこにたまに現実派の鬼が来て
全部崩していくのを毎日繰り返すだけの賽の河原みたいなスレになってるね。
まあ隔離スレなのに加えて次期戦闘機はテンペストベースが確定して興味失った層が多いから過疎るよな。
2024/05/28(火) 23:17:25.52ID:D44SzcRc0
>>170
まーた、そんなゴミ書き込みで
印象操作ができると思ってんの?

現実ってのはこれのことや

木原防衛大臣
「我が国の技術についてお尋ねがありましたが、(中略)
 日英伊の共同開発において開発を主導できる技術レベルに有ると考えています」
(2024年5月8日の国会答弁)
172名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 23:24:13.27ID:eiEoh+M20
テンペストをベースとする次期戦闘機GCAPを、要求性能、改修の自由、国内生産の
三要件の実現を意味する防衛省定義の「我が国主導」の国内方針の下、三か国で緊密に
連携しながら設計中なんだから防衛省が開発予算を要求したり日本側プライムと納期が数年後
とはいえ作業契約を締結していくのは当然だわな。

誰も言っていないにも関わらず日本機が採用されていると妄想する念仏の頭がおかしいだけで。
2024/05/28(火) 23:40:48.32ID:D44SzcRc0
>>172
「日本の技術が、日英伊の共同開発を主導できるレベルにある」ことは認めるの?

現役の防衛大臣の国会答弁やで。
174名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 23:51:59.31ID:eiEoh+M20
日本が開発を主導するのに本部がイギリスでテンペストがベースなの?プークスクスと思ってしまったそこの君、
防衛省の役人や防衛大臣が今回の次期戦闘機で頻繁に使う用語「我が国主導」とは、要求性能、改修の自由、
国内生産の三要件を実現するものだと防衛省によって定義され、幾度となく公式文書や国会答弁などでも説明
されているもので、別に日本がGCAP開発を指揮したり日本機をベースに開発するという意味ではないんだ。
2024/05/29(水) 00:09:27.29ID:7cv3wnlG0
現実とは契約のことかな?
2024/05/29(水) 00:21:18.92ID:SlPOrFnP0
>>174
欧州に売りたいんやから、欧州に開発本部を置くのは普通や

プレステ5は、日本のソニーのゲーム機やけど
開発会社のソニー・インタラクティブ・エンタテイメントは
グループ本社が米国にある
北米が市場で、北米で売りたいからや
ごくごく一般的なビジネス知識や

あと、現実と言うのはこれのことやで

木原防衛大臣
「我が国の技術についてお尋ねがありましたが、(中略)
 日英伊の共同開発において開発を主導できる技術レベルに有ると考えています」
(2024年5月8日の国会答弁)
2024/05/29(水) 01:18:56.33ID:b7el495a0
AMDのCPUとGPUにLinuxベースのOSという組み合わせにソニーのロゴをつけたものであるPS5のアナロジーでいくなら
RRの統合パワーシステムとLeonardoのISANKE&ICSにPYRAMID準拠のミッションシステムというテンペスト/GCAPに
F-3という名前をつけたものが次期戦闘機か。そう言えばゲーム機のコントローラーに当たる操縦システムまで
BAEのウェアラブルARコックピットだったな。淋しいものだな。
2024/05/29(水) 01:27:37.95ID:qChhtKqa0
ミッションシステムインテグレーションも順調そうですね!
2024/05/29(水) 02:05:50.30ID:SXOs7eDd0
>>177
頭悪いんだから無理に書かなくてもいいだぞ
180名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 02:25:30.71ID:yr6VpJG90
>>177
あまりに言い得て妙でまた池沼念仏が発狂しちゃってるねw
次期戦闘機テンペストJ(笑)
2024/05/29(水) 04:14:20.95ID:8ot5fgXN0
アンチというより完全にレス乞食だな。もはや
自分の言ったことも覚えてなさそう
182名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 04:29:17.99ID:K5yA3pQO0
イギリスで18歳の兵役復活だってよ。
保守党博打打ってきたな。装備も本腰入れるんかね。
2024/05/29(水) 05:21:42.31ID:yHOTAx810
イギリスの準備不足は相当に深刻だったと思われる
おそらく、防衛省もリスク低減の為にイギリスの技術や製品を調査したけど
持ちかけてくる話はイギリスの技術研究を共同でやろうという話ばかり
いますぐ使える技術や製品という点では非常に期待外れだった

イタリアやスウェーデンにとっても同じで、2035年にFCAS(テンペスト)を実用化前提で交渉してきたのに
2027年までに実証機を飛ばすなんて構想を提示されてしまった
レオナルドCEOが批判したように、CGを見せるだけで実用域にある技術や製品がどれだけあるかを明示しない
どこまで英企業に任せられるかの判断材料を与えようとしない

日伊瑞に、リスクの低減やコストを削減に役立つ技術や製品をイギリスは提示できなかった
だからFCAS(テンペスト)は頓挫してしまい、GCAPでもイギリスは明確な設計・開発担当を獲得できなかった
財政的・技術的貢献に応じた作業分担は明確に間に合う技術や製品の提示が必用だから
2024/05/29(水) 06:56:05.73ID:SlPOrFnP0
>>177
おはよう。
なんで、わざわざ、

・明らかにソニー製のブルーレイを書かないうえに
・ソニーのインテグレーションにも言及せず
・システムのソフトウェア開発にも言及しない

という、ブザマな印象操作をしようとするの?
本当に、息をするように、印象操作のために事実をネジ曲げるよねー
もう病気やで、きみ。
2024/05/29(水) 07:40:03.95ID:SlPOrFnP0
>>177
1個前のレスに書いたんだけどさー。

インテグレーションとか、アビオニクスに該当するところを
日本のソニーがやると、途端に見えなくなっちゃうのは何でなん?

タイトルは書かんけど、日本のミステリー小説で
「遺体はずっと目の前にあったが、(意識することを脳が拒否して?)見えていなかった」

って有名なのがあるんよ。
ふざけんなっていうトリックなんだけどさ。
お前って、まさにそうなんよ、
PS5にソニーの技術が無いとか言っちゃうのは
もう無意識に、日本の技術を認識することを脳が拒否してんのよ

ふだん自分でインテグレーションがーとか言ってるくせに
日本のソニーがやってるインテグレーションは、いきなり無視するの

意識してソニーの技術を書かずに印象操作してるなら
軽蔑すべき、汚くて醜いネット工作員や

でも、日本の技術というだけで見えなくなっちゃうんだとしたら
本気で、PS5には日本企業の技術は使われてないと
認識しちゃってるんだとしたら
もう病気というか障害みたいなもんなので、病院行った方がいい

普通の人間なら、0.1秒で「死体あるやん」と分かることを、
>>177 は、認識することを脳が拒否してて「死体は無い!」と言い続けてるの

ほんまにね、戦闘機の心配しなくていいから、自分のアタマを心配した方がいい
普通の人間には 0.1秒で認識できる事実が、ずーっと見えてないんだもの
186名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 08:32:34.92ID:cSnJ5eY50
>>176
レベルにあると考えております
考えているだけ

思考と現実の区別がつかないキチガイ
187名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 08:34:11.01ID:cSnJ5eY50
>>183
思われる

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
188名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 08:34:55.04ID:cSnJ5eY50
いつものパターンだとそろそろ
脳内にウンコリアン人形が出現して戦い始めるな


9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
189名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 08:46:14.39ID:FoViz95p0
防衛大臣が読み上げる答弁の背後に防衛省がいて、
流していい情報をコントロールの上、文面を渡し
大臣はそれを読み上げてるだけなんだがw

大臣がそう思ったからそう言ったとでも?
間抜けにもほどがあるw

いや根本的にアレだな。思考能力がw
190名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 09:05:03.02ID:0WaPOzC20
XF9は次期戦闘機に搭載するために造ったんじゃない
次期戦闘機に搭載するのはF9-IHI-1だ
191名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 09:22:05.12ID:0i9fn1ya0
>>183
最近は他に利点が何もないからバーチャルコックピットばっかりアピールしてるな
ただ実際採用すれば軽くなるし、あるいはヘルメット側の装備だから通常のコックピットとも組み合わせてバックアップにしても良いし悪くないとは思う
192名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 10:55:50.15ID:U+gMFcxZ0
>>189
大臣は「考えている」と言っている
日本主導と決定したなんて言っていない
いつものお前の妄想だろ

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
193名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 10:56:56.24ID:U+gMFcxZ0
官僚主導で作った答弁は「考えている」
日本主導に決定とは言えなかった防衛省
194名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 10:57:58.04ID:U+gMFcxZ0
>>190

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
2024/05/29(水) 10:59:33.17ID:qfdZJgGo0
条約批准の国会答弁だからYESかNOかしかない
違う内容で条約批准はできないから
別の内容の条約を結んでしまうとかはできない

条約批准の審議に与党だけでなく、立憲民主党まで賛成してる
その答弁で嘘を答弁できると思うか?(笑)
2024/05/29(水) 11:04:06.46ID:G3RYEtyV0
>>194

13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す

13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


パターン10まではアンチが根拠なく捏造した言説ですのでご注意ください
パターン11以降がそれへの正当な反論であり事実に立脚した議論となります
197名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 11:19:46.78ID:FoViz95p0
情勢を見て判断した結果日本主導でいけると「防衛省が」
「防衛大臣」に述べさせた時点で確定してんだよ。

揚げ足取りバカの妄言と違って頭脳明晰で優秀な官僚が
ネット情報にあぐらかいてる俺らより遥かに豊富で確かな
情報源を基に判断した結果の言動だからなw
198名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 12:25:06.12ID:0i9fn1ya0
答弁もだかそもそも政府資料で「国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。」と書いてある
同等の自国で主導すると書いた文章はイギリス・イタリア政府には存在しない
企業レベルの願望を書いた文章はあるがな

s://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired1
199名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 12:46:18.79ID:yr6VpJG90
最初から防衛省の官僚がすでに誘われていたテンペストベースの共同開発になるプランBも想定し、
その場合でも要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現することで「我が国主導の開発」が成立する
とみなすと定義した方針に、さらに念には念を入れて「考えている」という語句まで加え二重三重の防衛線を
張った聞こえの良い国内向け説明を大臣に答弁させているのに思惑通り字義そのままに受け取ってくれる池沼が
存在するのは役人冥利に尽きるだろうが、いくら国会内で禅問答を続けても外の世界で出てくる話は全て英主導なんだよな。

(2024/05/27)
It is distinct from the UK-led Global Combat Air Programme (GCAP). Sweden was announced as one of the original participants in Team Tempest, and jointly explored with Italy and the United Kingdom the requirements for a sixth-generation fighter jet.
Sweden did not follow suit when the project merged with Japan’s F-X program and was cemented into the GCAP in December 2022.

>the UK-led Global Combat Air Programme (GCAP)
>the UK-led Global Combat Air Programme (GCAP)
>the UK-led Global Combat Air Programme (GCAP)

2024/05/29(水) 13:15:51.70ID:qfdZJgGo0
プランBなんてあるわけないだろ
2026年早々に試作機製造開始なのだから(笑)
2024/05/29(水) 13:17:07.02ID:qfdZJgGo0
ちなみに、日本は次期戦闘機開発事業を推進してるのであって
GCAPは国際協力の枠組みの1つでしかない
202 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/29(水) 13:18:23.39ID:FoViz95p0
そもそもこれはGCAPに参加しないで独自開発進めてることを
アピールしたSAAB社のただの広報の前書きじゃねえか。

スウェーデンの当初の相手は英国で、その英国がGCAPに加わった
から英国主導だろうと思い込んで流しただけの文章。
スウェーデンは日本の開発なんか見てねーしなw

こんなもの得意げコピペするとはアホ丸出しじゃのw
2024/05/29(水) 13:22:39.35ID:agumPE6b0
スウェーデンが絡んだら単発小型を要求して頓挫する未来が見えた
204名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 13:24:35.77ID:yr6VpJG90
当スレの大部分を占める自演人形劇の念仏妄想のような独自開発の国産機案は2018年の段階で消えていて、
それがi3にも携わった吉田元空将の言う「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて共同開発にするってことになった」
であり、国会図書館調査資料の「次期戦闘機の開発形態に関して、従来は日本が独自に開発する選択肢を
保持する方針が示されてきたが、2018 年 12 月の「中期防衛力整備計画(平成 31 年度~平成 35 年度)」では、
「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する」との方針が示された。」

主な共同開発案としては日本主導で日米共同開発しながらサブシステムで日英協力をするプランAと、かねてから
誘われていたテンペスト参加のプランBがあり、どちらにも対応できるように、要求性能、改修の自由、国内生産の
三要件の確保を開発の「主導」とみなす防衛省定義の「我が国主導の開発」という方針を策定、まず前者を試みるも
方針の相違や技術開示問題などで芳しくなく後者へと舵を切る。

「日本と英国の要求性能には、将来的な無人機との連携を視野に入れていること、英国が海洋国として
長い航続距離などを必要としていることなども含め、共通点が多いとする見方もある」(同資料)ことに加え
テンペストは当初からパートナーを構想設計段階から参加させ、OSAによる改修の自由と国内生産を認めていること、
また独仏などに比べ「御しやすい」大型パートナー候補の日本を口説くため英側も「技術開示や協力に積極的な
姿勢を見せた」(防衛省幹部)ため日本の三要件を満たせる可能性が高かった。

その際、日本の立場上、直接テンペストに参加せずGCAPという新枠組みを噛ませ、日英伊が改めてGCAPに参加し、
そこで作られる共通機体を採用するという建付けにしたが、忖度度の低い報道では
「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」(NHK)
「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。」(JETRO)
「GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。」(Aviation Wire)
といった無慈悲な事実陳列となり池沼念仏を発狂させ、実際に判明しているGCAPの内容も開発スケジュール含め
全てテンペストからの継承。
2024/05/29(水) 13:30:35.61ID:qfdZJgGo0
>>203

スウェーデンが欲しいのはエンジン
次期戦闘機/GCAP用エンジンは欲しいとは言ってくるかもな
今からGCAPに参加するなんて話はしとらん
206名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 14:14:23.33ID:FoViz95p0
日本は2022年のGCAP発足に関係なく次期戦闘機開発進めてきたし
何のお土産もくれずに突然参加しろなんて話持ち出されたしなあw

テンペスト? 何それ美味しいの? w てなもんよ。

GCAPは2025年から。
ただし日本がそれまで進めてきた成果を上乗せしてだ

前提が英国ぅぅぅじゃなくて日本のぉぉぉぉなのよねw
2024/05/29(水) 14:26:32.56ID:qfdZJgGo0
アンチはイタリアをイギリスの従属国のように考えてるが
GCAP成立はイタリアの動きが非常に大きい
単にイタリアやスウェーデンが離反しただけては、短期間でGCAP成立まではいかない
イタリアがFCAS(テンペスト)から離反すると、問答無用でFCAS(テンペスト)は前に進めなくなった

イタリア政府・国防省は日本の次期戦闘機開発参加を国防相が打診するだけでなく
イギリス政府・国防省に日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAPを呑ませた外交手腕は大したもの
しっかりイタリアの国内生産とカスタマイズの権利は確保もしている

日本ではイタリアを軽く見る風潮もあるが、侮りがたい外交手腕を発揮している
イギリス国防省のFCAS(テンペスト)でのチグハグな外交交渉で構想が破綻したのとは大違い
最もコストとリスクをかけずに最大の権益を確保したのはイタリアかもしれない
2024/05/29(水) 15:46:40.97ID:AwvOUivx0
>>205
日本のメリットがほぼない
>>207
現時点だとイギリスが座席以外でなにしてるのか見えん
2024/05/29(水) 16:48:54.18ID:qfdZJgGo0
エンジンが採用されれば普通に日本にメリットあるだろ
2024/05/29(水) 17:16:37.11ID:iO0h/tsA0
>>209
>エンジンが採用されれば
安くも無い新型・自称小型ステルス機って、開発リソースのムダ使いだよ。NATO加盟したのだから、スウェーデンは何か他の装備、地対艦ミサイルや地対地ミサイルに装備の重点を移すべき。
2024/05/29(水) 19:09:12.19ID:F6EHUexp0
スウェーデン側は当然グリペンのように輸出ありきで考えてるだろうから
自由に輸出出来ないエンジンを採用する確率は低いだろう
212名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 19:14:43.64ID:kmQD5cxl0
今日も順調だね
テンプレ通りの妄想を手打ちでしっかり書き続けていてなにより

>>206
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない


>>207

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
2024/05/29(水) 19:18:46.25ID:qfdZJgGo0
エンジンなんてアメリカだって自由に輸出させてくれない
214名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 20:27:18.36ID:KkIANgSJ0
>>210
ステルス機って今の所とても高価でメンテも難しい代物だから、その辺に活路がありそうだけどな
初期取得コストとランニングコストをおさえた小型軽量第五世代戦闘機ならまあまあ需要はあると思う
215名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 21:06:41.54ID:0WaPOzC20
F-35を円安の日本で造れば90億円だとすると、ドルで6000万ドルになってしまう
216 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 21:36:40.04ID:LOxKVHN80
暇つぶしに貼ります
https://x.com/BAESystemsAir/status/1795757166751547848?t=BRB9nQ_GmUkDvQaL4YkpLw&s=19
2024/05/29(水) 22:53:34.20ID:0i9fn1ya0
s://committees.parliament.uk/oralevidence/14156/pdf/
2024/05/29(水) 23:16:54.65ID:0i9fn1ya0
>>217で日本とイタリアはすでに複数年度にまたがる予算が通過してるのに、イギリスだけ通過してないし、選挙を理由に通過しないかもしれないことに危機感を持っているらしい
2024/05/29(水) 23:23:12.19ID:0i9fn1ya0
持っていたかな?通過したかどうか調べてもよくわからん
2024/05/30(木) 00:53:40.60ID:hw+YAg/u0
BAEやRRなどが、何をいつまで実現できることを国内外に明示できないと
GCAP前提の事業を計画立案できないので、予算が付かないという問題がある
技術開発からやる必要があるのか、製品開発にとりかかれるのかでは計画内容と予算の額が全く異なる
レオナルドCEOが批判するのは、英国絡みだと計画立案に支障が出てるから
2024/05/30(木) 07:11:23.99ID:cqDIcecl0
>>192-193
だ・か・ら

英伊と最前線で交渉している
両国の技術をいちばん調べて検討している
防衛省と現役防衛大臣が
「日本の技術レベルは、共同開発を主導できるレベルにある」
と考えている

これが「事実」やっちゅうねん
それは認めるの? 何度も聞いてるだろ
逃げずに答えろよ

認識が違うと言うなら、根拠は何なのかと聞いてるんだよ
日本をディスりたいお前の願望だけじゃねーかよ
2024/05/30(木) 07:13:34.74ID:hw+YAg/u0
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240412113.pdf

この参議院の資料をみても、共通機体を開発すると明記されている
アンチが主張するようなプランBなんてものは存在しないことになる
つまり、日本が設計・開発を進めている機体やエンジンは共通機体になる
しかも、GIGO条約批准の国会答弁でも、防衛大臣が「我が国主導」を明言
2024/05/30(木) 07:26:27.81ID:cqDIcecl0
>>216
BAEのX?

> The Global Combat Air Programme sees us
> leading the UK's combat air industry
> in developing the fighter jets of the future,

「GCAPは我々(BAE)を、将来の戦闘機開発において
英国の戦闘航空機産業を主導するとみなしており」

やっぱ、BAEは、英国での開発リーダーなんじゃねーの?
自分でそう言ってるんだもん。

> working with hundreds of companies
> to create world-leading technologies
2024/05/30(木) 07:43:29.04ID:hw+YAg/u0
英国の航空機産業を主導するのは
機体開発を主導するという意味にはならない(笑)
2024/05/30(木) 07:43:37.86ID:cqDIcecl0
最後の2行も、ただの一般的な言い回しに見えて、
微妙やもの

> working with hundreds of companies
> to create world-leading technologies

世界を主導する技術を生み出すために、
数百の企業と協業します、
って、そりゃあそうなんだけどさー、

自社だけでは生み出せないから、こういう言い回しになるんじゃん
自分が主体的に生み出せてるなら、
我々は世界をリードするテクノロジーを生み出している、数百の協力企業とともに
creating world-leading technologies with hundreds of companies.
って書くよ

そうじゃないんだもん
嘘は書けないから、本当の範囲で
なるべく立場を大きく書くんだろうけど

世界をリードするテクノロジーを生み出すという目的のために、
数百の企業と協業してるんだもん
working with hundreds of companies
to create world-leading technologies
2024/05/30(木) 08:02:54.97ID:wKQ1CfIa0
日本主導確定でアンチはすっかり意気消沈しちゃったね
227名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 08:18:10.81ID:MZdg6pkt0
>>221
考えているという事実があるだけ
典型的な官僚答弁
考えることは自由だからな

日本主導に決定なんて一言も言っていない

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
228名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 08:19:56.85ID:MZdg6pkt0
>>222
つまり
防衛大臣の「考えている」を意図的に曲解



10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2024/05/30(木) 08:23:16.61ID:hw+YAg/u0
条約批准の段階は内容は変更できない
条約を批准するか、条約批准を拒否してGCAP・GIGO合意を破棄するかの二択
日英伊3カ国ともに条約批准時には内容についての協議はしない
条約批准した場合は3カ国合意の範囲内の決定しかされない
国際条約だから一国の都合で内容も変更できない
230名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 08:24:45.31ID:MZdg6pkt0
>>229
日本主導を明記したという条約はない
いつものお前の事実を元にした妄想のみ


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2024/05/30(木) 08:27:31.57ID:hw+YAg/u0
イギリスが日本の次期戦闘機を共通機体を拒否するには
GIGO条約批准を拒否し、GCAP合意を破棄しないと無理なとこまで話が進んでいる
もうGCAPという枠内ではFCAS(テンペスト)を共通機体にはできない
2024/05/30(木) 08:53:11.88ID:tL8RnSK60
>>228
>>230

13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す

13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
233名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 08:53:38.54ID:lvLhCLyl0
防衛大臣に「主導できるレベルにあると考えております」と
参議院本会で言わせた時点で決まってんだよ。
いい加減諦めるこったw
234名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 08:55:49.81ID:lvLhCLyl0
それよか早いとこエンジンの公開試験が見たいよな。
wktkが止まりませんなw
235 警備員[Lv.49]
垢版 |
2024/05/30(木) 09:00:19.20ID:MZdg6pkt0
大臣「日本主導と考えています」
馬鹿「ほら!日本主導に決まった!条約も批准された!
大臣の言うことを否定するのか!条約を否定するのか!」

これが統合失調症の症状
事実を捻じ曲げて仮定に仮定を重ねて妄想と事実の区別がつかなくなる

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
236名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 09:08:14.19ID:lvLhCLyl0
つまんねーコピペつづけるどりょくだけは認め・・てやらない
うぜーからなw
2024/05/30(木) 09:08:39.88ID:tL8RnSK60
>>235

13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す

13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
238名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 09:30:10.42ID:cqDIcecl0
>>228
じゃあ、他にどんな解釈があるのか書いてみろって

常人が1秒で理解することを、もう何年ずっと妄想に浸ってんの?
239sage
垢版 |
2024/05/30(木) 09:38:05.03ID:cqDIcecl0
>>228

・イギリス、イタリアと、共同開発に向けてすり合わせをしてるのは誰?
 → 防衛省(防衛装備庁)、防衛大臣

・国会答弁で「日本の技術は、共同開発を主導できるレベルにある」
と考えていると、答弁したのは誰?
 → 防衛省(防衛装備庁)、防衛大臣

これが事実で、これ以外の解釈なんか無いんだけど
2024/05/30(木) 09:38:08.35ID:QvV6R5X10
イギリスがやってる実証機はプランBではない
庶民院の国会審議を見ろ
s://committees.parliament.uk/oralevidence/14318/html/
ここではっきりと、27年飛行の実証機はGCAPのプロトタイプでは無いと言ってる
One thing you will see—and as I think you saw already in Warton when you visited, Mr Norman—is that we are a significant way through developing a concept demonstrator. It is not a prototype of what the GCAP platform will be, but it is a reasonably good representation of some of the characteristics that will play through into the GCAP platform itself.

また研究開発に関しても
One of the other things that we studied in the period to 2022 was the industrial alignment between the parties. We feel that there are sufficient balances of strengths across the three parties. We are then of course trying to ensure that the programme is as efficient as possible and that we avoid duplication between the parties. That is where we are now in the negotiation.
と重複がないようにすると言ってるので、1カ国で開発するプランBは意図してない
2024/05/30(木) 09:48:40.21ID:p1Ej7VPQ0
国会答弁書は防衛省の官僚が書いてチェックしたものを、大臣が読むものだから
現時点での開発の指針をその通り述べているものなんだから
普通の脳みそだったら、曲解なんて起こりようが無いんだけどな

そもそも開発に携わってる防衛省が、開発を主導できるレベルにあるって言ってるのに
アンチは軍事ジャーナリストの駄文をコピペして否定の根拠にしてるんだから話にならないw
2024/05/30(木) 09:52:46.84ID:cqDIcecl0
>>235
だ・か・ら

まだ、日本が開発すると公式発表があったわけじゃないんだからさー、
そこは尋ねて無いわけよ
なんで、そうやって話をズラして、藁人形論法をするの?

俺が聞いてるのは、
「日本の技術力は、共同開発を主導するレベルにあるのか?」
という話や。

現役の防衛大臣が、「主導するレベルにあると考えている」
と発言しているのが、事実や。

英伊と共同開発を進めている、防衛省と防衛大臣が
そう考えている、というのは事実や

なんか、違うという指摘でもあるん?
2024/05/30(木) 11:46:09.97ID:hw+YAg/u0
https://www.jwing.net/news/63179 

GCAPエンジンコンセプト
どう見てもXF9
2024/05/30(木) 11:51:36.53ID:H4Nne4a80
イギリスが現在提示できる技術とは?

へんなパイプ

イギリスは資金提供できるか?

予算審議通過どころか予算編成状況もなぞ


ウンコブリット
2024/05/30(木) 12:05:22.57ID:Um2BU7bK0
イギリスは分裂の可能性もあるし、中々将来の難しい国だよね
天下の大英帝国がんばってくださいよ!
2024/05/30(木) 12:17:29.03ID:9OjLqoMU0
>>243
記事中のキャプションにXF9を改良した案って書いてあるからね
2024/05/30(木) 14:28:46.61ID:AbsP2QNW0
>>204
経緯はそんなところでしょうね。
あとはテンペストをベースとした共同開発とするかわりにイギリス側は
日本の要求性能の実現を保証するか最大限協力する
いくつかの日本の技術を確実に採用する
政府公式設定では元のテンペストとGCAPとの関係を曖昧にする
日本主導という国内向け説明を継続することを黙認する
あたりを水面下で合意済みといったところかな。
2024/05/30(木) 14:38:02.34ID:tL8RnSK60
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す

13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
2024/05/30(木) 14:49:22.31ID:RJGEHuqz0
それで実現されるのは日本が望む戦闘機なんで、戦闘機としてのテンペストは死んでるわけだ

もう少し技術と資金があればテンペストの機体も生き残れたのに
2024/05/30(木) 14:55:52.24ID:cqDIcecl0
>>247
BAEのサイトの、GCAPの画像があるんだけど、F-3やん

主翼の形といい、尾翼と主翼の付け根の位置関係といい
上面の隆起といいさー

ttps://www.baesystems.com/en-uk/product/global-combat-air-programme

吸気口が尖ってるのはテンペスト由来かな
もちろん、良いところは取り入れて、より良いものを作ればいいんだけど

どう見ても、ベースはF-3やろ
2024/05/30(木) 14:58:52.57ID:tL8RnSK60
F-3のストレーキ剥がしたら全く同じ形な可能性>吸気口
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況