【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2024/05/21(火) 20:55:13.54ID:FtbUMjTQ0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ271【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711232671/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ272【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712153114/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714015678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/2: EXT was configured
397名無し三等兵
垢版 |
2024/06/03(月) 07:44:09.41ID:r8mgcI7J0
>>396
今朝は早いね
4時過ぎだから念仏オナニーだね
398名無し三等兵
垢版 |
2024/06/03(月) 08:53:08.65ID:Jjh32ISw0
テンペストコピペはどうした。
弾幕薄いぞw
2024/06/03(月) 10:03:01.27ID:iVmfl3fh0
無職ニートと違って働いてる人なら4時起き5時起きは普通
2024/06/03(月) 10:06:44.62ID:iVmfl3fh0
夢の兵器との触れ込みだったのに....米空軍のレーザー兵器導入が現実の壁に直面して後退しており、各計画が中止に追い込まれている
https://aviation-space-business.blogspot.com/2024/05/blog-post_291.html

HPMとレールガンに注力した日本の先見の明が光る
結局いわゆるGen6要素のいくつかは欧米が進んでいると喧伝されていたものほど実現せず
日本主導のGCAPが最速にして最先端という結果になりそうね
2024/06/03(月) 11:53:36.65ID:dB4x4yD+0
レールガンは何とも言えないが、HPMの方がドローンやミサイル対策には有効かもね
2024/06/03(月) 16:34:28.27ID:ay8//qQI0
日本政府が防衛費を上げる前にやるべき3つのこと 陸自予算の削減、新戦闘機開発の中止、耐震改修… | 日本の防衛は大丈夫か
toyokeizai.net/articles/-/757744
文谷 数重 : 軍事ライター
>新戦闘機の能力は現行のF-35戦闘機にはまったく及ばない。
>F-35の次の戦闘機は完成している。
>となると、空自が「共同開発した新戦闘機はいらない、NGADがほしい」と言い出すはずだ。
2024/06/03(月) 16:41:20.44ID:WjRO3OBa0
イギリスの戦闘機開発の理由とか、イギリス議会での議論すら読んでないとは
そもそもイギリスが欲しいのはITARフリーの戦闘機であってNGADでもFAーXXでも無い
文谷は事実関係すら把握してないとは、呆れ返る
2024/06/03(月) 16:58:43.28ID:2YaSCAvV0
そのF-35の性能が今後の対中考えると不満且つ今後のアップデートも期待薄な上に次世代機を売ってくれそうもないから各国が次期戦闘機作ってるってのに
405名無し三等兵
垢版 |
2024/06/03(月) 17:05:27.43ID:3OT5K3Lz0
>>402
>空自が「共同開発した新戦闘機はいらない、NGADがほしい」と言い出すはずだ。
空自がF-22が欲しいって言った時に、素直にアメリカが提供してくれたのなら
日本の次期戦闘機の開発なんて無かっただろよ

文谷はその辺りの時系列さえ覚えてない、ただのアホの子って事
406名無し三等兵
垢版 |
2024/06/03(月) 17:21:52.47ID:Jjh32ISw0
コメリカさんは新型機を売らないし、F-35のアップデートも自軍のみで
他国は放置だ。という現状も知らんのか。
それは不勉強を通り越して怠惰としかいえねーですな。
それともわざとかな。突っ込まれるの承知のw
2024/06/03(月) 17:25:18.12ID:4yJ8qTza0
最近はメーカーのせいで近代化改修すらうまくいかんからな
米軍の退役機からいろいろと引っぺがしてF-15の近代化はかった方が良い気がする
408名無し三等兵
垢版 |
2024/06/03(月) 17:36:59.97ID:LNCE0P/m0
円安だし自国で造ったほうが安いだろ
NGAD1機600億円で100機要ります、無人機も一式揃えるとさらに倍ですとかなりそう
2024/06/03(月) 18:04:28.00ID:gCn/ELyF0
妄想で決め打ちした未来状況に最適化した防衛政策で
妄想発表会でしかないから、個別の件に一々反論する必要がない
410名無し三等兵
垢版 |
2024/06/03(月) 18:09:46.84ID:LNCE0P/m0
的確な反論で草
プランAがダメなら無条件降伏すればいいじゃないというスタンスだからなw
411名無し三等兵
垢版 |
2024/06/03(月) 19:16:54.68ID:AxA0HWRs0
>>404
そもそも日本がわざわざF-2を作ったように、日本の国情に合致した戦闘機は日本自身で開発するしかあるまいて
アメリカ製のは帯に短し襷に長しだ
2024/06/03(月) 20:34:29.48ID:OISWYToS0
文谷って確か中国系のライターよな
日本の自主開発能力を削ぎ落として
ウクライナのように日本を敵地攻撃不能の制限付き限定戦争に放り込むため
実はこれはアメリカも利害が一致するから中国の提案に乗る
日本を抑え込むのは米中共通の戦略だからね
2024/06/03(月) 20:39:08.83ID:WjRO3OBa0
石破はあれなんなん?
なんであそこまで必死に自衛隊を弱体化させようとしてんの?
中国がらみの話はあんま聞かんが
414名無し三等兵
垢版 |
2024/06/03(月) 20:40:57.02ID:LNCE0P/m0
石破は解放軍に自衛隊の機密まで見学させてたじゃん
2024/06/03(月) 20:44:18.72ID:h8eQwBSq0
240603
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-AF-0013 品件名:ノートパソコン外4品目 履行期限:令和6年7月31日 納地:防衛装備庁
調達要求番号:T-06-1-33031-AF-0014 品件名:保管容器外6品目 履行期限:令和6年7月31日 納地:航空装備研究所(東立川駐屯地)
同等品確認部署(要求元部署):プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)
2024/06/03(月) 22:40:45.26ID:ay8//qQI0
F-35の一番の弱点はエンジン
・最大推力にしようとするとオーバーヒートする
・したがって最大推力にできない
・最大じゃない推力を出し続けるとエンジンが加熱してリミッターがかかる
・したがってほどほどの推力も時間制限がある
・エンジンが加熱することで、ウェポンベイの温度も上昇するため
 AMRAAMをエンジン側に装着できない問題もある
・それと振動がものすごく、HMDが振動でぶれて使い物にならなかった
 現在は振動は止められないので、解像度を犠牲にして手振れ補正している

F135の冷却能力は15kwに設定されていたが既にF-35の冷却要求は
設計時の2倍=30kwに迫っており、F135はブリードエアをエンジンから
より多く抜き取ることでサブシステムの冷却を行っているが、この影響で
F135の推力は低下している。2028年に完成するBlock4仕様のF-35が
要求する冷却能力は47kw、レーザー兵器などの追加要素が実装されれば
60kwに達するため、F-35のパワープラントはF135が提供する冷却能力の2倍は必要だ。
P&Wは推力を6%~10%、燃費を5%~6%、冷却能力を50%向上させることができる
F135の改良型=F135EEP(以前は推力を15%、燃費を20%向上できると主張)を提案しているが、
将来サブシステムが要求していく冷却能力や電力能力は飛躍的に増加していくため、
F135EEPで解決できる問題は目先の範囲に限られている。
2024/06/03(月) 23:20:50.35ID:qpafQMEi0
そうなの
2024/06/03(月) 23:53:44.46ID:OAEzKE340
>>413
そりゃ北でハニトラに掛かったから
北の嫌がること出来ないんだろ
拉致被害者についてどうするつもりか
誰か聞いて欲しいわ
鳥取のくせにブルーリボンバッジすら
つけないんだろ
2024/06/03(月) 23:59:18.52ID:WjRO3OBa0
中国じゃなくて北朝鮮絡みなのか
420名無し三等兵
垢版 |
2024/06/04(火) 00:00:16.82ID:Kq9sMwEZ0
石破の不潔そのもの顔が生理的に受け付けない
政治家としてアレは致命的だろ
2024/06/04(火) 03:32:53.92ID:phIQXlWt0
イギリスやイタリアが輸出に拘るのは、2030年代になればタイフーンは生産終了してる可能性が高いから
タイフーンの後継機は急ぐ必要はなくとも、戦闘機生産が途切れて関連産業で失業者が出る
イギリス政府が最終的に独自設計のFCAS(テンペスト)を捨ててまで、日本の次期戦闘機を共通機体にする別案を選んだのもそれが理由
チームテンペストの案では戦闘機を生産してない期間が長くなる可能性が高かったから
日本の自称軍事の専門家や軍ヲタの一部は、F-35採用すれば全て解決みたいな話をしだすが
英仏独伊瑞のように戦闘機の開発・生産をやってきた国はそうはいかない
F-35への一本化は戦闘機開発どころか生産からも撤退になるから受け入れられない
一度失われた生産能力を復活するのは、戦闘機開発をする以上に莫大なコストと時間がかかる
だから英伊は独自設計を捨ててまで、日本の次期戦闘機を受け入れて戦闘機生産を維持しようとする
2024/06/04(火) 07:06:19.50ID:zU9gQoYW0
>>406
一応、放置はしていないゾ
他国向けが何時になるか分からないのと、実際にやろうとした時べらぼうな費用を請求されるだけ。
423名無し三等兵
垢版 |
2024/06/04(火) 08:36:56.80ID:zD5IZN9g0
F135EEP改良型エンジンは他国供与されないと聞いてるがな。
没になったXA100を売ってくれたらいいのにな。
2024/06/04(火) 09:26:48.55ID:zo6XWyZX0
XA100の方がF135EEPより予定性能は性能だから、余計に売られる訳がない
2024/06/04(火) 09:29:56.51ID:TESUTxLk0
F-2の時も、コンピュータユニットを、金は払ったのに
9年も納品されてないって、会計検査院から指摘されとったな

会計検査院も、防衛省を詰めるんじゃなくてアメリカに言えよな
2024/06/04(火) 10:00:12.85ID:iZMg21bJ0
ボツになったエンジンは売らない
特に本国の機体より高性能のエンジンは尚更
2024/06/04(火) 12:16:19.48ID:iZMg21bJ0
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%AE%E7%AC%AC%E4%B8%89%E5%9B%BD%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%82%92%E8%A7%A3%E7%A6%81-%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%8C%E9%96%A3%E8%AD%B0%E6%B1%BA%E5%AE%9A-%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0-%E6%88%91%E3%81%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%98%B2%E8%A1%9B%E3%81%AB%E6%94%AF%E9%9A%9C/ar-BB1kx8R1?ocid=BingNewsSearch&apiversion=v2&noservercache=1&domshim=1&renderwebcomponents=1&wcseo=1&batchservertelemetry=1&noservertelemetry=1

防衛省のサイトに我が国主導の開発が必要と書いてあると記事に明示している
一部の自称軍事の専門家が僕が考えた防衛政策を垂れ流しているが、客観的事実を書く記事が増えてきた
428名無し三等兵
垢版 |
2024/06/04(火) 14:13:26.22ID:T51XPv9F0
日本主導での開発が決定しているという内容を
毎日自演で何十レスもしている統合失調症患者がいますがそんな事実はありません
念仏君またはオッペケと呼ばれるキチガイで自分の推測すなわち妄想と現実の区別がつかない人です

自らニュースや公式発表を読んで判断してください

キチガイ故に思考がパターン化しています
テンプレになっていますので参考にしてください
429名無し三等兵
垢版 |
2024/06/04(火) 14:13:36.32ID:T51XPv9F0
念仏君の妄想パターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2024/06/04(火) 15:07:11.30ID:0OUmZQev0
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す

13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
2024/06/04(火) 15:07:31.91ID:0OUmZQev0
パターン10まではアンチが根拠なく捏造した言説ですのでご注意ください
パターン11以降がそれへの正当な反論であり事実に立脚した議論となります
2024/06/04(火) 15:10:05.08ID:A/EU2SVZ0
>>429
こいつは、日本をディスろうとして
同じこと書き続けてる変なやつ
こいつの妄言集がこれな

・英ロールスロイスのプリクーラーを、日本の次期戦闘機には積めないだろうとドヤ書込み。自作自演で数名分の賛同カキコミ。
→ 液体水素燃料で冷やすロケットエンジン用のものだと即座に総突っ込み。すぐバレる間違いに賛同しまくった事で自演もバレた。

・日本には大推力エンジンの試験施設が無いから、共同開発ではイギリスのエンジンを使うしかないと主張。
→ イギリスの試験施設は老朽化してて長いこと使えない状態だと判明。

・元空将や大学教授が、イギリスのエンジンを使うと言ってると嬉々としてコピペ。
→ XF9-1の配線がデータ取得用であることも知らず、XF9-1がGEのライセンス技術と発言するような素人コメンテーターで、BSフジの番組中に司会者から突っ込まれてた程度のもの。それでも、印象操作のためにコピペで書き込みし続けています。

・英BAEがシステムアーキテクチャPYRAMIDを作成済みで、それ無くしてステルス戦闘機は作れないと主張。
→ ただの開発者のための総則だった。どこをどう冗長化するとか、ステルス飛行パターンをどう管理するとか、どう火器管制するとかそういう話は1行も出てこない。「意思決定するときは決定者と決定理由が分かるような記録を残しましょう」とかそういうもの。

・空対空ミサイルの日英共同研究は、日本のシーカーが駄目で中止されたと主張。
→ 国産ミサイルの方が、欧州開発のミーティアより性能が良かったからでした。

・日本製の地対空ミサイルPAC3が、ウクライナでさんざんだったとデマ書き込み。
→ 日本製のPAC3はアメリカ本土向けで、ウクライナへ渡されたのは米国製でした。

・・・このように、一貫して無知とデマばっかり書き続けているのが、日本をディスってるやつの姿な。
2024/06/04(火) 15:30:30.23ID:iZMg21bJ0
https://aviation-space-business.blogspot.com/2024/06/f-35jsmjsm.html?m=1

JSMの話題

FCAS(テンペスト)はウェポンベイは脱着式なんて話なら
JSMクラスの兵装をノーマルでは内装は厳しかったのかもしれない
2024/06/04(火) 15:37:15.11ID:Q6hnTRbv0
プリクーラーは結局のところ宇宙規模までの可変サイクルエンジン(しかも航空機には容量として枷になる水素燃料)には利用価値があるって所だよね
435名無し三等兵
垢版 |
2024/06/04(火) 15:44:53.48ID:Tya1PUml0
F135は温度上げすぎて吸い込んだ砂が溶けてエンジン内部に引っ付いてガラス化してメンテが大変って話もあったな
2024/06/04(火) 16:51:44.57ID:zo6XWyZX0
>435
F-135は温度はそれほど高くない
1727度なのでXF9-1よりもかなり低い
https://i.imgur.com/0ssPtSC.jpeg

スペック上はこの温度だが冷却の問題で最近はさらに下げてる
2024/06/04(火) 16:54:09.01ID:zo6XWyZX0
そもそもF-135はCMSX-4という第二世代耐熱合金使って、アメリカに強みがある分野の耐熱コーテイングで持たせてるエンジンなのでかなり無理がある設計になってる
2024/06/04(火) 16:56:05.45ID:zo6XWyZX0
仮に同一のエンジンで1727度から1800度に燃焼温度上げるとそれくらい燃費良くなるか計算式とか知ってる人いますか?あるいはジェットエンジンの温度と燃費に関する論文とか
2024/06/04(火) 18:49:07.07ID:zU9gQoYW0
>>436
プロトタイプのXF9エンジンは、コアの単独運転状態ではあるが1850℃での可動実績があるしな。
440名無し三等兵
垢版 |
2024/06/04(火) 19:30:20.31ID:jL/IW9iI0
>>436
F135のTITって1980 °Cってwikiには書いてあったがありゃ間違いか
250℃以上も低いじゃん嘘つきやがって
2024/06/04(火) 19:35:43.54ID:0OUmZQev0
Kと℃よ
2024/06/04(火) 19:37:02.04ID:M1+l4fMV0
>>437
F9のタービンブレードと同一素材に改設計したらどうなるかは知りたい
2024/06/04(火) 19:44:14.97ID:zU9gQoYW0
理工系の素養が無いとケルビンとセルシウス度の区別がつかないので、
例えば英文で2000Kと記載されていても、日常的に使う温度単位での
2000℃だと勘違いしたまま翻訳などをしているケースが多い。

10年代くらいだとその手の誤解に基づいた言説が非常に多かった。
444名無し三等兵
垢版 |
2024/06/04(火) 19:54:18.08ID:jL/IW9iI0
>>443
でもwikiには2260 Kってデカデカと書いてるんだよなあ
やっぱ原文とかメーカーの資料を当たらないとダメだねこりゃ
445名無し三等兵
垢版 |
2024/06/04(火) 20:03:35.08ID:jL/IW9iI0
まあこれで名実ともにXF9系列が世界最高のTITを持つ実用ジェットエンジンになるわけだ
すごいねこれは、XF9のTITを見せられたときのイギリスとイタリアの驚く顔が目に浮かぶようだ
2024/06/04(火) 20:42:07.29ID:A/EU2SVZ0
>>444
F135エンジンのタービン入口温度は、海外の英文サイトとか回っても「何でこれだけこんな高いの?」て感じで色々コメント付けられてるんだけど。

出典特定できてないけど、P&Wの資料に、3600度F(ファーレンハイト度)と書かれてるのが出典らしいんだけど。(=1982度C =2255度K)

それは、3600度R(ランキン度)の間違いなんじゃねーの? (=3140度F =1726度C =2000度K)
という考察がされているサイトは見たことがあるよ。

いくら何でもいきなり1980度Cは飛び抜け過ぎてて、歴史的にも他国との比較的にも異常値すぎるし。
日本でF−35運用してるとこが2000度Kと言ってるわけなので、2000度Kが正解なんじゃないかと思われ。
447名無し三等兵
垢版 |
2024/06/04(火) 20:48:22.14ID:jL/IW9iI0
>>446
ああ、なるほど
とても腑に落ちた
確かにF119からいきなりTITが300~400℃も跳ね上がってるのは異常だったもんね
今まではコーティングが超性能なんだろうとしか考えてなかったんだけど資料の単位間違いか(意図的な誤謬の可能性もあるが)

そうなるとやはりXF9-1のTITはジェットエンジンの史上最高温度ってことだな
2024/06/04(火) 21:03:44.72ID:iZMg21bJ0
XF9-1はプロトタイプエンジンであって、実証エンジンではないからな
XF9-1は実用化前提の試作エンジン
イギリスやイタリアに、XF9-1を基にして実用エンジンを開発していることを説明してるでしょう
技術力アピールでの交渉の材料なんかではない
イギリスは日本のXF9を拒否するには、同等以上の成果を提示するしか拒否する術がない
2024/06/04(火) 21:05:10.91ID:zo6XWyZX0
>>447
役所だから世界トップじゃなくてトップレベルと表現してるけど、防衛装備庁技術シンポジウム2020の時から世界一だと言ってたよ
https://i.imgur.com/THM9JuC.png
2024/06/04(火) 21:20:04.53ID:zo6XWyZX0
>>438は自己解決した。
昔拾った防衛省の資料に明確な数字が書いてあったわw
F119比で燃料消費率を14%低減(86%の燃料量で同等の推力を取り出せる)
https://i.imgur.com/KYDdmaU.jpeg
2024/06/04(火) 21:34:59.60ID:iZMg21bJ0
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS643QBFS64UTFK00DM.html

次期戦闘機、GIGO条約案が5日にも参議院本会議で承認の見通し

我が国主導の開発で条約結び、日本の次期戦闘機が共通機体になるのが本決定

またアンチは厳しい現実に絶望
2024/06/04(火) 21:46:28.43ID:GJmDr+Rr0
>>446
ランキン度

セルシウス度に対するケルビン度
つまりセルシウス温度の1度ずつ刻みで絶対零度まで下げて
その絶対零度を0Kとするのがケルビン度だが

同様にファーレンハイト(華)度の1度ずつ刻みで絶対零度まで下げて
その絶対零度を0゜Rとするのがランキン度か

tps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E5%BA%A6
他にも色んな温度がある
2024/06/04(火) 21:48:53.63ID:GJmDr+Rr0
2005年くらいまでは日本の航空会社の資料やIHIの資料も
顧客のGEに気を使ってか華氏で書かれた温度が多かったなあ

華氏だと役所へのアピールにならん!って話をここで軍ヲタがしてたのが
どこまで影響したかは分からん
454名無し三等兵
垢版 |
2024/06/04(火) 23:01:33.06ID:5wWzqrHU0
XF9は十分に一級品だと思うが、TITだけがエンジン性能の指標ではない。SFCとか比推力とか推重比とか。そもそもTITは直接計測できない一種の理論値なのでは?計算方法が統一されているのかと言う疑問を感じる。
どうなんだろ、ホントに世界一と言う事はあり得るのか?言っちゃ悪いが色々カツカツなあのIHIに、エンジン一台の試作費で?
2024/06/04(火) 23:22:44.24ID:zU9gQoYW0
TITは測定可能。
実際にXF9のコアに温度測定センサーを設置して実測している映像が公開されている。
XF9エンジン全体では温度、圧力、振動、流量、回転数なども含めて約2200点もの計測点があり、
そのためのポートも備えている。
456名無し三等兵
垢版 |
2024/06/04(火) 23:33:28.09ID:jL/IW9iI0
>>454
TITはエンジン性能の指標だよ
一定単位の燃料消費で生み出せる推力に直結するので、推力と燃費どちらにも影響する
まあエンジン自体が重いとその効果も相殺されてしまうんだが、XF9-1は同クラスエンジンに比べて特段重たいってこともないし
2024/06/04(火) 23:57:59.74ID:Gr5haQSY0
240604
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
s://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第77号 令和6年6月17日 令和6年度 水上標的用リフレクタの製造の契約希望者募集要領
s://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-077.pdf
”B水上標的用リフレクタの製造に必要とするASM−3(改)の誘導制御に
関する知識及び技術を有していること。納期 令和8年3月27日 納地 防衛装備庁岐阜試験場”
458名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 00:01:33.50ID:ZnGHxrk10
TITを直接計れてるのか、と言うのは幾つかポイントがあって、難しい
①タービン入口、つまり燃焼器出口は燃料ノズルやら冷却空気孔やらあって温度均一ではない。
② 何らかの棒状物体を差し込むと思うけど、高温なので輻射、熱伝達(ガスー温度計間)、熱伝導のバランス温度になり、ガス温度そのものと差が大きくなる。1800℃と言うと赤熱を通り越して白熱の域なので。
③ 放射温度計の類は光学窓がネックになりやすい。と言うか光学窓でなくても計測器を付け外しできる様にするだけでかなりリスキーなんでホントにやったかな、と思った。EGTとか圧縮機出口温度圧力なんかは、それこそ数千点測るだろうと承知してるけれどもね。
459名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 00:05:05.34ID:LhGMocms0
>>442
XF9が糞ってばれるぞ
2024/06/05(水) 05:05:34.95ID:E6rfBttK0
日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAPが成立したのはXF9-1の存在が大きかった
秘密裏に開発できるアメリカはともかく、英仏独伊瑞などの欧州諸国で将来戦闘機用エンジンの目処が立ってる国はない
エンジンの目処が立ってるだけでも実現性が格段に違う
2021年でグダグダと実証エンジン事業をやると日本と協議してたイギリスに対して、伊瑞政府・軍当局が大いに失望したのは想像に難くない
エンジン開発が遅れてるようでは、他の構成要素開発が進んでいるなんて可能性は非常に低い
イギリス国防省・軍需産業もCGを見せるだけで具体的成果を見せようとしない
プロトタイプエンジンであるXF9-1が目標推力を出してる試験動画の方が説得力があったのは当然
レーだーや軽量化構造体、ウエポンベイの試作・試験までやっている
イギリス使節団に同行してたイタリア国防省の御一行が日本の開発成果を知り、共同開発のトップをイギリスから日本に代えてしまえと画策して成立したのがGCAP
2024/06/05(水) 09:15:24.25ID:b1J0Bqop0
https://www.tokyo-np.co.jp/article/331547

次期戦闘機、GIGO承認案成立の見通し
2024/06/05(水) 09:29:12.11ID:AfS80Cft0
F-3ってこんだけでかかったらミサイル降ろすのと引き換えにレールガン載せたりできるんじゃないかと思った
編隊の1、2機がレールガン機で味方を援護するとか
463名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 09:32:04.97ID:AoJ8m69d0
流石に航空用エンジンじゃ無理だろう・・・
2024/06/05(水) 09:35:23.63ID:E6rfBttK0
機銃は搭載するのかな?
2024/06/05(水) 09:36:58.38ID:16v+9Io60
無理や。電源だけで20ftコンテナ3つ分の大きさがある
2024/06/05(水) 09:40:31.30ID:16v+9Io60
>>464
機銃は積むやろ
DMUではバルカンではない機銃が積んであったBK-27かな?
イギリスのADENを積む可能性もある?
2024/06/05(水) 09:48:53.50ID:E6rfBttK0
イギリスもトーネード、タイフーンとBK-27を搭載採用しているからなあ
いまさらアデンはないだろ
イタリアもトーネード、タイフーンを採用してるから同様
AMXは20_バルカンだったけどね
468名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 09:54:17.52ID:reytXovt0
正直ガンポッドでいい気がする
スペース取るし実戦で使うことはまず無いし
2024/06/05(水) 09:57:09.00ID:AfS80Cft0
>>465
小型化に期待
470名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 10:01:46.29ID:LhGMocms0
レールガンバカってなぜこうもバカなんだろうか?
2024/06/05(水) 10:05:08.75ID:AfS80Cft0
みんな自分が思うほど賢くはないんだよ
それでも経験ではなく歴史に学べば少しはマシになる
昔はBMDなんて銃弾で銃弾を撃ち落とすようなもんだから不可能と言う自称賢者がいた
472名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 10:12:08.00ID:P19HU8ls0
今日の念仏は活きが良いね
急性期に入ったのかな?
統合失調症の良いサンプルだこと
2024/06/05(水) 10:13:06.49ID:AfS80Cft0
めっちゃイライラしてそう(小並


16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
2024/06/05(水) 10:28:58.34ID:dL7N5ngn0
>>466
機銃については各国でカスタマイズできるようにするんじゃあない?
>>468
リフレクターの代わりになるからパージしてもステルス維持できるようにカバーで自動で覆うようにしたいところだけどね。
2024/06/05(水) 11:20:05.00ID:b1J0Bqop0
アンチのイライラ感が伝わってくる(笑)
2024/06/05(水) 12:31:11.79ID:TVoIHBm20
>>474
F-35Bはあのガンポッド積んでステルス維持出来てるのかな
477名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 13:11:22.86ID:reytXovt0
結局機銃を内蔵しても、スクランブル時にはリフレクターぶら下げる形になるから
ステルスとか意味ないんだよな
いっその事ガンポッドにリフレクター付ければいい
2024/06/05(水) 13:30:32.95ID:b1J0Bqop0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA308M90Q4A530C2000000/

次期戦闘機、GIGO条約承認
アンチの皆さん、お疲れ様です
2024/06/05(水) 14:03:47.55ID:b1J0Bqop0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240605/k10014471551000.html

参議院でも承認ですね
これにてFCAS(テンペスト)は消えました
日本の次期戦闘機を共通機体にした戦闘機を
イギリスがテンペストと名乗らせるしかありません
機体やエンジンは日本設計でね
2024/06/05(水) 14:27:16.90ID:b1J0Bqop0
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024060500208&g=pol

これから各国バラバラの開発してたのが
契約が1本化されると書いてある

つまり、日本の機体やエンジンの設計で1本化されるということ
イギリスやイタリアは機体やエンジン設計してた?(笑)
481 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/05(水) 14:32:56.78ID:1lC3ZKwF0
8年振りだな。次期戦闘機関連も出展あるらしい。
https://x.com/japanaerospace/status/1713735409224786265?t=RRsyKBDffuCFcHtTT7pu8w&s=19
2024/06/05(水) 14:40:39.10ID:3sEMMNMD0
各国バラバラに開発してたといっても、イギリスはエンジン共同実証事業はスタート出来てない上に
2027年以降じゃないと飛ばない実証機では何も開発してないと同じレベルだね

RFセンサーの共同実証にしたって、製品化するには実証事業が終わってからじゃないとできない
初期の生産は3カ国共に日本仕様になるのでは?
2024/06/05(水) 15:44:19.32ID:b1J0Bqop0
アンチが心肺停止状態
2024/06/05(水) 16:17:03.14ID:f6evfxsS0
これまで他国の動きはあまりはっきりと見えなかったけどGIGOから来る情報を辿れば分かるようになるのか
2024/06/05(水) 16:53:42.88ID:toXV9wNm0
>>477
それはさすがにステルス性能自体意味が無いという極論
機銃の内装自体はステルス性において大変意味がある
F-35BやCの場合、前者は強襲揚陸艦からの発着、後者は作戦と戦術の都合上必要性と機内搭載スペースのトレードオフの制約があるからなので
2024/06/05(水) 17:35:12.85ID:dL7N5ngn0
>>482
F-35向けイギリス製ガンポットの流用とか
>>476
無理では?
増装関連もパージ後カバー展開してステルス維持できれば良いよね。
2024/06/05(水) 17:48:17.38ID:16v+9Io60
ガンポッドはSEADの後の近接航空支援に使う装備なのでステルス性はあっても良いが、無くても特に問題は無い
でも一応ガンポッドを装備状態でもステルス性はあると公表されている
488名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 18:12:41.85ID:reytXovt0
そもそも機銃で近接支援できるような距離は敵の携SAMの射程範囲でもあるから
仮に相手の対空車両を破壊したとしても、歩兵が持ってる可能性もあるから危険な距離だよ
赤外線画像シーカーにはステルスは意味無いし、高価なステルス機を危険に晒す事になる

正直現代の戦闘機の機銃なんてスクランブルの威嚇目的以外では使わないよ
489名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 18:22:15.82ID:eYMrwKDR0
機銃搭載の随伴無人機があればいいんじゃないの。
2024/06/05(水) 18:26:32.93ID:W4R5uGvq0
やっぱGIGOが設立されるこれからが共同開発のスタートなのか
2024/06/05(水) 18:43:33.04ID:nC0W1nmh0
>>490
常識的に考えても、政府(軍)側の調整窓口も無ければ開発実務側の調整窓口も無い、
という状態では国際共同開発なんて始める事はできないからな。
2024/06/05(水) 18:47:30.23ID:b1J0Bqop0
実際の協業は予算の都合があるから、来年4月くらいから本格的スタートが順当
2024/06/05(水) 18:56:03.33ID:nC0W1nmh0
各国が予算を拠出してスタッフを集め組織を立ち上げ、そこから実働段階に持っていくとすれば、
確かに半年から一年くらいはかかるだろうなあ。
2024/06/05(水) 19:06:03.28ID:16v+9Io60
>>488
知らんがな、その文句は米軍と米海兵隊に言ってくれ
2024/06/05(水) 20:01:26.96ID:3sEMMNMD0
日本が設計・開発を進めている機体やエンジンがそのまま受け入れられるのは間違いない
イギリスやイタリアは機体やエンジンの設計・開発はしていない
カスタマイズ部分は重複開発も有りうるが、機体やエンジンは共通なので重複開発は有り得ない
496名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 21:30:41.68ID:htMMz6Bl0
池沼念仏「予算は全てを物語る(キリッ」



【悲報】日本の投入額合計が英の一年分にも満たないことが判明【次期戦闘機英主導】

30名無し三等兵sage2024/06/05(水) 18:53:42.97ID:3tZaPZxb0(1/1) 返信 (2)
日本が全部やってると発狂してる奴がいるけど
次期戦闘機の行政事業レビューシートを見ると事業開始から令和5年度までの予算執行率を100%としても
3年度に1.2億円、4年度に146億円、5年度に586億で合計734億円位しか使ってないじゃん
イギリスは23年だけで6.56億ポンド(1308億円)つけて次の2年は14億ポンド(2800億円)出すって話なのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況