!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ271【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711232671/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ272【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712153114/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714015678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/2: EXT was configured
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/05/21(火) 20:55:13.54ID:FtbUMjTQ0444名無し三等兵
2024/06/04(火) 19:54:18.08ID:jL/IW9iI0445名無し三等兵
2024/06/04(火) 20:03:35.08ID:jL/IW9iI0 まあこれで名実ともにXF9系列が世界最高のTITを持つ実用ジェットエンジンになるわけだ
すごいねこれは、XF9のTITを見せられたときのイギリスとイタリアの驚く顔が目に浮かぶようだ
すごいねこれは、XF9のTITを見せられたときのイギリスとイタリアの驚く顔が目に浮かぶようだ
>>444
F135エンジンのタービン入口温度は、海外の英文サイトとか回っても「何でこれだけこんな高いの?」て感じで色々コメント付けられてるんだけど。
出典特定できてないけど、P&Wの資料に、3600度F(ファーレンハイト度)と書かれてるのが出典らしいんだけど。(=1982度C =2255度K)
それは、3600度R(ランキン度)の間違いなんじゃねーの? (=3140度F =1726度C =2000度K)
という考察がされているサイトは見たことがあるよ。
いくら何でもいきなり1980度Cは飛び抜け過ぎてて、歴史的にも他国との比較的にも異常値すぎるし。
日本でF−35運用してるとこが2000度Kと言ってるわけなので、2000度Kが正解なんじゃないかと思われ。
F135エンジンのタービン入口温度は、海外の英文サイトとか回っても「何でこれだけこんな高いの?」て感じで色々コメント付けられてるんだけど。
出典特定できてないけど、P&Wの資料に、3600度F(ファーレンハイト度)と書かれてるのが出典らしいんだけど。(=1982度C =2255度K)
それは、3600度R(ランキン度)の間違いなんじゃねーの? (=3140度F =1726度C =2000度K)
という考察がされているサイトは見たことがあるよ。
いくら何でもいきなり1980度Cは飛び抜け過ぎてて、歴史的にも他国との比較的にも異常値すぎるし。
日本でF−35運用してるとこが2000度Kと言ってるわけなので、2000度Kが正解なんじゃないかと思われ。
447名無し三等兵
2024/06/04(火) 20:48:22.14ID:jL/IW9iI0 >>446
ああ、なるほど
とても腑に落ちた
確かにF119からいきなりTITが300~400℃も跳ね上がってるのは異常だったもんね
今まではコーティングが超性能なんだろうとしか考えてなかったんだけど資料の単位間違いか(意図的な誤謬の可能性もあるが)
そうなるとやはりXF9-1のTITはジェットエンジンの史上最高温度ってことだな
ああ、なるほど
とても腑に落ちた
確かにF119からいきなりTITが300~400℃も跳ね上がってるのは異常だったもんね
今まではコーティングが超性能なんだろうとしか考えてなかったんだけど資料の単位間違いか(意図的な誤謬の可能性もあるが)
そうなるとやはりXF9-1のTITはジェットエンジンの史上最高温度ってことだな
XF9-1はプロトタイプエンジンであって、実証エンジンではないからな
XF9-1は実用化前提の試作エンジン
イギリスやイタリアに、XF9-1を基にして実用エンジンを開発していることを説明してるでしょう
技術力アピールでの交渉の材料なんかではない
イギリスは日本のXF9を拒否するには、同等以上の成果を提示するしか拒否する術がない
XF9-1は実用化前提の試作エンジン
イギリスやイタリアに、XF9-1を基にして実用エンジンを開発していることを説明してるでしょう
技術力アピールでの交渉の材料なんかではない
イギリスは日本のXF9を拒否するには、同等以上の成果を提示するしか拒否する術がない
449名無し三等兵
2024/06/04(火) 21:05:10.91ID:zo6XWyZX0450名無し三等兵
2024/06/04(火) 21:20:04.53ID:zo6XWyZX0 >>438は自己解決した。
昔拾った防衛省の資料に明確な数字が書いてあったわw
F119比で燃料消費率を14%低減(86%の燃料量で同等の推力を取り出せる)
https://i.imgur.com/KYDdmaU.jpeg
昔拾った防衛省の資料に明確な数字が書いてあったわw
F119比で燃料消費率を14%低減(86%の燃料量で同等の推力を取り出せる)
https://i.imgur.com/KYDdmaU.jpeg
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS643QBFS64UTFK00DM.html
次期戦闘機、GIGO条約案が5日にも参議院本会議で承認の見通し
我が国主導の開発で条約結び、日本の次期戦闘機が共通機体になるのが本決定
またアンチは厳しい現実に絶望
次期戦闘機、GIGO条約案が5日にも参議院本会議で承認の見通し
我が国主導の開発で条約結び、日本の次期戦闘機が共通機体になるのが本決定
またアンチは厳しい現実に絶望
452名無し三等兵
2024/06/04(火) 21:46:28.43ID:GJmDr+Rr0 >>446
ランキン度
セルシウス度に対するケルビン度
つまりセルシウス温度の1度ずつ刻みで絶対零度まで下げて
その絶対零度を0Kとするのがケルビン度だが
同様にファーレンハイト(華)度の1度ずつ刻みで絶対零度まで下げて
その絶対零度を0゜Rとするのがランキン度か
tps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E5%BA%A6
他にも色んな温度がある
ランキン度
セルシウス度に対するケルビン度
つまりセルシウス温度の1度ずつ刻みで絶対零度まで下げて
その絶対零度を0Kとするのがケルビン度だが
同様にファーレンハイト(華)度の1度ずつ刻みで絶対零度まで下げて
その絶対零度を0゜Rとするのがランキン度か
tps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E5%BA%A6
他にも色んな温度がある
453名無し三等兵
2024/06/04(火) 21:48:53.63ID:GJmDr+Rr0 2005年くらいまでは日本の航空会社の資料やIHIの資料も
顧客のGEに気を使ってか華氏で書かれた温度が多かったなあ
華氏だと役所へのアピールにならん!って話をここで軍ヲタがしてたのが
どこまで影響したかは分からん
顧客のGEに気を使ってか華氏で書かれた温度が多かったなあ
華氏だと役所へのアピールにならん!って話をここで軍ヲタがしてたのが
どこまで影響したかは分からん
454名無し三等兵
2024/06/04(火) 23:01:33.06ID:5wWzqrHU0 XF9は十分に一級品だと思うが、TITだけがエンジン性能の指標ではない。SFCとか比推力とか推重比とか。そもそもTITは直接計測できない一種の理論値なのでは?計算方法が統一されているのかと言う疑問を感じる。
どうなんだろ、ホントに世界一と言う事はあり得るのか?言っちゃ悪いが色々カツカツなあのIHIに、エンジン一台の試作費で?
どうなんだろ、ホントに世界一と言う事はあり得るのか?言っちゃ悪いが色々カツカツなあのIHIに、エンジン一台の試作費で?
455名無し三等兵
2024/06/04(火) 23:22:44.24ID:zU9gQoYW0 TITは測定可能。
実際にXF9のコアに温度測定センサーを設置して実測している映像が公開されている。
XF9エンジン全体では温度、圧力、振動、流量、回転数なども含めて約2200点もの計測点があり、
そのためのポートも備えている。
実際にXF9のコアに温度測定センサーを設置して実測している映像が公開されている。
XF9エンジン全体では温度、圧力、振動、流量、回転数なども含めて約2200点もの計測点があり、
そのためのポートも備えている。
456名無し三等兵
2024/06/04(火) 23:33:28.09ID:jL/IW9iI0 >>454
TITはエンジン性能の指標だよ
一定単位の燃料消費で生み出せる推力に直結するので、推力と燃費どちらにも影響する
まあエンジン自体が重いとその効果も相殺されてしまうんだが、XF9-1は同クラスエンジンに比べて特段重たいってこともないし
TITはエンジン性能の指標だよ
一定単位の燃料消費で生み出せる推力に直結するので、推力と燃費どちらにも影響する
まあエンジン自体が重いとその効果も相殺されてしまうんだが、XF9-1は同クラスエンジンに比べて特段重たいってこともないし
457名無し三等兵
2024/06/04(火) 23:57:59.74ID:Gr5haQSY0 240604
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
s://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第77号 令和6年6月17日 令和6年度 水上標的用リフレクタの製造の契約希望者募集要領
s://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-077.pdf
”B水上標的用リフレクタの製造に必要とするASM−3(改)の誘導制御に
関する知識及び技術を有していること。納期 令和8年3月27日 納地 防衛装備庁岐阜試験場”
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
s://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第77号 令和6年6月17日 令和6年度 水上標的用リフレクタの製造の契約希望者募集要領
s://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-077.pdf
”B水上標的用リフレクタの製造に必要とするASM−3(改)の誘導制御に
関する知識及び技術を有していること。納期 令和8年3月27日 納地 防衛装備庁岐阜試験場”
458名無し三等兵
2024/06/05(水) 00:01:33.50ID:ZnGHxrk10 TITを直接計れてるのか、と言うのは幾つかポイントがあって、難しい
①タービン入口、つまり燃焼器出口は燃料ノズルやら冷却空気孔やらあって温度均一ではない。
② 何らかの棒状物体を差し込むと思うけど、高温なので輻射、熱伝達(ガスー温度計間)、熱伝導のバランス温度になり、ガス温度そのものと差が大きくなる。1800℃と言うと赤熱を通り越して白熱の域なので。
③ 放射温度計の類は光学窓がネックになりやすい。と言うか光学窓でなくても計測器を付け外しできる様にするだけでかなりリスキーなんでホントにやったかな、と思った。EGTとか圧縮機出口温度圧力なんかは、それこそ数千点測るだろうと承知してるけれどもね。
①タービン入口、つまり燃焼器出口は燃料ノズルやら冷却空気孔やらあって温度均一ではない。
② 何らかの棒状物体を差し込むと思うけど、高温なので輻射、熱伝達(ガスー温度計間)、熱伝導のバランス温度になり、ガス温度そのものと差が大きくなる。1800℃と言うと赤熱を通り越して白熱の域なので。
③ 放射温度計の類は光学窓がネックになりやすい。と言うか光学窓でなくても計測器を付け外しできる様にするだけでかなりリスキーなんでホントにやったかな、と思った。EGTとか圧縮機出口温度圧力なんかは、それこそ数千点測るだろうと承知してるけれどもね。
459名無し三等兵
2024/06/05(水) 00:05:05.34ID:LhGMocms0 >>442
XF9が糞ってばれるぞ
XF9が糞ってばれるぞ
日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAPが成立したのはXF9-1の存在が大きかった
秘密裏に開発できるアメリカはともかく、英仏独伊瑞などの欧州諸国で将来戦闘機用エンジンの目処が立ってる国はない
エンジンの目処が立ってるだけでも実現性が格段に違う
2021年でグダグダと実証エンジン事業をやると日本と協議してたイギリスに対して、伊瑞政府・軍当局が大いに失望したのは想像に難くない
エンジン開発が遅れてるようでは、他の構成要素開発が進んでいるなんて可能性は非常に低い
イギリス国防省・軍需産業もCGを見せるだけで具体的成果を見せようとしない
プロトタイプエンジンであるXF9-1が目標推力を出してる試験動画の方が説得力があったのは当然
レーだーや軽量化構造体、ウエポンベイの試作・試験までやっている
イギリス使節団に同行してたイタリア国防省の御一行が日本の開発成果を知り、共同開発のトップをイギリスから日本に代えてしまえと画策して成立したのがGCAP
秘密裏に開発できるアメリカはともかく、英仏独伊瑞などの欧州諸国で将来戦闘機用エンジンの目処が立ってる国はない
エンジンの目処が立ってるだけでも実現性が格段に違う
2021年でグダグダと実証エンジン事業をやると日本と協議してたイギリスに対して、伊瑞政府・軍当局が大いに失望したのは想像に難くない
エンジン開発が遅れてるようでは、他の構成要素開発が進んでいるなんて可能性は非常に低い
イギリス国防省・軍需産業もCGを見せるだけで具体的成果を見せようとしない
プロトタイプエンジンであるXF9-1が目標推力を出してる試験動画の方が説得力があったのは当然
レーだーや軽量化構造体、ウエポンベイの試作・試験までやっている
イギリス使節団に同行してたイタリア国防省の御一行が日本の開発成果を知り、共同開発のトップをイギリスから日本に代えてしまえと画策して成立したのがGCAP
462名無し三等兵
2024/06/05(水) 09:29:12.11ID:AfS80Cft0 F-3ってこんだけでかかったらミサイル降ろすのと引き換えにレールガン載せたりできるんじゃないかと思った
編隊の1、2機がレールガン機で味方を援護するとか
編隊の1、2機がレールガン機で味方を援護するとか
463名無し三等兵
2024/06/05(水) 09:32:04.97ID:AoJ8m69d0 流石に航空用エンジンじゃ無理だろう・・・
465名無し三等兵
2024/06/05(水) 09:36:58.38ID:16v+9Io60 無理や。電源だけで20ftコンテナ3つ分の大きさがある
466名無し三等兵
2024/06/05(水) 09:40:31.30ID:16v+9Io60 イギリスもトーネード、タイフーンとBK-27を搭載採用しているからなあ
いまさらアデンはないだろ
イタリアもトーネード、タイフーンを採用してるから同様
AMXは20_バルカンだったけどね
いまさらアデンはないだろ
イタリアもトーネード、タイフーンを採用してるから同様
AMXは20_バルカンだったけどね
468名無し三等兵
2024/06/05(水) 09:54:17.52ID:reytXovt0 正直ガンポッドでいい気がする
スペース取るし実戦で使うことはまず無いし
スペース取るし実戦で使うことはまず無いし
470名無し三等兵
2024/06/05(水) 10:01:46.29ID:LhGMocms0 レールガンバカってなぜこうもバカなんだろうか?
471名無し三等兵
2024/06/05(水) 10:05:08.75ID:AfS80Cft0 みんな自分が思うほど賢くはないんだよ
それでも経験ではなく歴史に学べば少しはマシになる
昔はBMDなんて銃弾で銃弾を撃ち落とすようなもんだから不可能と言う自称賢者がいた
それでも経験ではなく歴史に学べば少しはマシになる
昔はBMDなんて銃弾で銃弾を撃ち落とすようなもんだから不可能と言う自称賢者がいた
472名無し三等兵
2024/06/05(水) 10:12:08.00ID:P19HU8ls0 今日の念仏は活きが良いね
急性期に入ったのかな?
統合失調症の良いサンプルだこと
急性期に入ったのかな?
統合失調症の良いサンプルだこと
473名無し三等兵
2024/06/05(水) 10:13:06.49ID:AfS80Cft0 めっちゃイライラしてそう(小並
16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
474名無し三等兵
2024/06/05(水) 10:28:58.34ID:dL7N5ngn0477名無し三等兵
2024/06/05(水) 13:11:22.86ID:reytXovt0 結局機銃を内蔵しても、スクランブル時にはリフレクターぶら下げる形になるから
ステルスとか意味ないんだよな
いっその事ガンポッドにリフレクター付ければいい
ステルスとか意味ないんだよな
いっその事ガンポッドにリフレクター付ければいい
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240605/k10014471551000.html
参議院でも承認ですね
これにてFCAS(テンペスト)は消えました
日本の次期戦闘機を共通機体にした戦闘機を
イギリスがテンペストと名乗らせるしかありません
機体やエンジンは日本設計でね
参議院でも承認ですね
これにてFCAS(テンペスト)は消えました
日本の次期戦闘機を共通機体にした戦闘機を
イギリスがテンペストと名乗らせるしかありません
機体やエンジンは日本設計でね
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024060500208&g=pol
これから各国バラバラの開発してたのが
契約が1本化されると書いてある
つまり、日本の機体やエンジンの設計で1本化されるということ
イギリスやイタリアは機体やエンジン設計してた?(笑)
これから各国バラバラの開発してたのが
契約が1本化されると書いてある
つまり、日本の機体やエンジンの設計で1本化されるということ
イギリスやイタリアは機体やエンジン設計してた?(笑)
481 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/05(水) 14:32:56.78ID:1lC3ZKwF0 8年振りだな。次期戦闘機関連も出展あるらしい。
https://x.com/japanaerospace/status/1713735409224786265?t=RRsyKBDffuCFcHtTT7pu8w&s=19
https://x.com/japanaerospace/status/1713735409224786265?t=RRsyKBDffuCFcHtTT7pu8w&s=19
各国バラバラに開発してたといっても、イギリスはエンジン共同実証事業はスタート出来てない上に
2027年以降じゃないと飛ばない実証機では何も開発してないと同じレベルだね
RFセンサーの共同実証にしたって、製品化するには実証事業が終わってからじゃないとできない
初期の生産は3カ国共に日本仕様になるのでは?
2027年以降じゃないと飛ばない実証機では何も開発してないと同じレベルだね
RFセンサーの共同実証にしたって、製品化するには実証事業が終わってからじゃないとできない
初期の生産は3カ国共に日本仕様になるのでは?
484名無し三等兵
2024/06/05(水) 16:17:03.14ID:f6evfxsS0 これまで他国の動きはあまりはっきりと見えなかったけどGIGOから来る情報を辿れば分かるようになるのか
485名無し三等兵
2024/06/05(水) 16:53:42.88ID:toXV9wNm0 >>477
それはさすがにステルス性能自体意味が無いという極論
機銃の内装自体はステルス性において大変意味がある
F-35BやCの場合、前者は強襲揚陸艦からの発着、後者は作戦と戦術の都合上必要性と機内搭載スペースのトレードオフの制約があるからなので
それはさすがにステルス性能自体意味が無いという極論
機銃の内装自体はステルス性において大変意味がある
F-35BやCの場合、前者は強襲揚陸艦からの発着、後者は作戦と戦術の都合上必要性と機内搭載スペースのトレードオフの制約があるからなので
486名無し三等兵
2024/06/05(水) 17:35:12.85ID:dL7N5ngn0487名無し三等兵
2024/06/05(水) 17:48:17.38ID:16v+9Io60 ガンポッドはSEADの後の近接航空支援に使う装備なのでステルス性はあっても良いが、無くても特に問題は無い
でも一応ガンポッドを装備状態でもステルス性はあると公表されている
でも一応ガンポッドを装備状態でもステルス性はあると公表されている
488名無し三等兵
2024/06/05(水) 18:12:41.85ID:reytXovt0 そもそも機銃で近接支援できるような距離は敵の携SAMの射程範囲でもあるから
仮に相手の対空車両を破壊したとしても、歩兵が持ってる可能性もあるから危険な距離だよ
赤外線画像シーカーにはステルスは意味無いし、高価なステルス機を危険に晒す事になる
正直現代の戦闘機の機銃なんてスクランブルの威嚇目的以外では使わないよ
仮に相手の対空車両を破壊したとしても、歩兵が持ってる可能性もあるから危険な距離だよ
赤外線画像シーカーにはステルスは意味無いし、高価なステルス機を危険に晒す事になる
正直現代の戦闘機の機銃なんてスクランブルの威嚇目的以外では使わないよ
489名無し三等兵
2024/06/05(水) 18:22:15.82ID:eYMrwKDR0 機銃搭載の随伴無人機があればいいんじゃないの。
490名無し三等兵
2024/06/05(水) 18:26:32.93ID:W4R5uGvq0 やっぱGIGOが設立されるこれからが共同開発のスタートなのか
491名無し三等兵
2024/06/05(水) 18:43:33.04ID:nC0W1nmh0493名無し三等兵
2024/06/05(水) 18:56:03.33ID:nC0W1nmh0 各国が予算を拠出してスタッフを集め組織を立ち上げ、そこから実働段階に持っていくとすれば、
確かに半年から一年くらいはかかるだろうなあ。
確かに半年から一年くらいはかかるだろうなあ。
日本が設計・開発を進めている機体やエンジンがそのまま受け入れられるのは間違いない
イギリスやイタリアは機体やエンジンの設計・開発はしていない
カスタマイズ部分は重複開発も有りうるが、機体やエンジンは共通なので重複開発は有り得ない
イギリスやイタリアは機体やエンジンの設計・開発はしていない
カスタマイズ部分は重複開発も有りうるが、機体やエンジンは共通なので重複開発は有り得ない
496名無し三等兵
2024/06/05(水) 21:30:41.68ID:htMMz6Bl0 池沼念仏「予算は全てを物語る(キリッ」
↓
【悲報】日本の投入額合計が英の一年分にも満たないことが判明【次期戦闘機英主導】
30名無し三等兵sage2024/06/05(水) 18:53:42.97ID:3tZaPZxb0(1/1) 返信 (2)
日本が全部やってると発狂してる奴がいるけど
次期戦闘機の行政事業レビューシートを見ると事業開始から令和5年度までの予算執行率を100%としても
3年度に1.2億円、4年度に146億円、5年度に586億で合計734億円位しか使ってないじゃん
イギリスは23年だけで6.56億ポンド(1308億円)つけて次の2年は14億ポンド(2800億円)出すって話なのに
草
↓
【悲報】日本の投入額合計が英の一年分にも満たないことが判明【次期戦闘機英主導】
30名無し三等兵sage2024/06/05(水) 18:53:42.97ID:3tZaPZxb0(1/1) 返信 (2)
日本が全部やってると発狂してる奴がいるけど
次期戦闘機の行政事業レビューシートを見ると事業開始から令和5年度までの予算執行率を100%としても
3年度に1.2億円、4年度に146億円、5年度に586億で合計734億円位しか使ってないじゃん
イギリスは23年だけで6.56億ポンド(1308億円)つけて次の2年は14億ポンド(2800億円)出すって話なのに
草
497名無し三等兵
2024/06/05(水) 21:38:32.33ID:cjo0HmAL0 注いでますね実証機に
EJ200で飛ばす実用機とは別の実証機に
EJ200で飛ばす実用機とは別の実証機に
498名無し三等兵
2024/06/05(水) 22:18:59.20ID:84plChdF0 国際共同開発が機体の詳細設計からって聞いてだいたい察した
499 警備員[Lv.19]
2024/06/05(水) 22:31:44.72ID:H5iNEQ9J0 >>496
日本がエンジン開発してる企業に対して、
その額だけしか出していないというのは、
皮相な見方。F9に至るまでの積み重ねがあるから、
F9ができてんだよ。
それを2年で追いつけると思うのはちょっとどうかしてる。
日本がエンジン開発してる企業に対して、
その額だけしか出していないというのは、
皮相な見方。F9に至るまでの積み重ねがあるから、
F9ができてんだよ。
それを2年で追いつけると思うのはちょっとどうかしてる。
500名無し三等兵
2024/06/05(水) 22:40:46.12ID:DFdoeokI0 >>496
米英と日本とじゃ装備品開発における予算請求のやり方が違うんじゃよ
米英は一つの装備品を開発するのに必要技術の開発予算まで含めてワンパッケージで請求するが、
日本は装備品開発に至るまでの基礎研究予算を個別請求して執行するのだ
だから日本のエンジン開発は単体で額面だけ見るといかにも少なく見える
まあその認識は不勉強なだけだな
米英と日本とじゃ装備品開発における予算請求のやり方が違うんじゃよ
米英は一つの装備品を開発するのに必要技術の開発予算まで含めてワンパッケージで請求するが、
日本は装備品開発に至るまでの基礎研究予算を個別請求して執行するのだ
だから日本のエンジン開発は単体で額面だけ見るといかにも少なく見える
まあその認識は不勉強なだけだな
501名無し三等兵
2024/06/05(水) 22:43:29.70ID:nC0W1nmh0 既に先行した要素技術研究だけでも2000億ほど使っていた筈だしな。
502名無し三等兵
2024/06/05(水) 22:43:35.09ID:cnAA0Y5P0 実現性の比較を日本に聞きに来てる時点で
503名無し三等兵
2024/06/05(水) 22:45:14.39ID:UMuSuvNH0 【#国会中継】参議院 外交防衛委員会 GIGO設立条約を採決 〜令和6年6月4日〜 - YouTube ニコニコニュース
防衛大臣答弁:
ようつべ/NWv6uEY8?t=2600 (43:20位)
次期戦闘機の開発の総経費について。(44:36位)
次期戦闘機の来年度の予算要求について。(45:50位)
第3国輸出変更の経緯。(46:57位)
GCAPに至った経緯の説明。(1:00:39位)
GCAP開発後のGIGOの役割について。(1:15:21位)
我が国主導について。(1:25:29位)
第3か国への輸出について (1:31:35位)(1:34:34位)
防衛省の戦闘機配備方針について。(F-35AとB、F-15、F-2)(1:38:38位)
初代主席行政官の任命時期について。(1:43:53位)
GIGOの情報保護協定について。(2:20:27位)
F-35の稼働率等情報管理について。 (2:24:43位)
ステルス機と探知するレーダーの関係について(2:30:06位)
防衛大臣答弁:
ようつべ/NWv6uEY8?t=2600 (43:20位)
次期戦闘機の開発の総経費について。(44:36位)
次期戦闘機の来年度の予算要求について。(45:50位)
第3国輸出変更の経緯。(46:57位)
GCAPに至った経緯の説明。(1:00:39位)
GCAP開発後のGIGOの役割について。(1:15:21位)
我が国主導について。(1:25:29位)
第3か国への輸出について (1:31:35位)(1:34:34位)
防衛省の戦闘機配備方針について。(F-35AとB、F-15、F-2)(1:38:38位)
初代主席行政官の任命時期について。(1:43:53位)
GIGOの情報保護協定について。(2:20:27位)
F-35の稼働率等情報管理について。 (2:24:43位)
ステルス機と探知するレーダーの関係について(2:30:06位)
504名無し三等兵
2024/06/05(水) 22:47:48.43ID:DFdoeokI0 >>501
財務官僚がケチ臭くて予算執行がガチガチなせいってのはこのスレでも何度も言われてるな
明確な実現根拠がないと稟議が通らないんだろうよ、だから小出しに予算計画を作って提出する羽目になる
まあスタートが鈍い分、開発計画の成功率は非常に高いので良し悪しではあると思う
財務官僚がケチ臭くて予算執行がガチガチなせいってのはこのスレでも何度も言われてるな
明確な実現根拠がないと稟議が通らないんだろうよ、だから小出しに予算計画を作って提出する羽目になる
まあスタートが鈍い分、開発計画の成功率は非常に高いので良し悪しではあると思う
505名無し三等兵
2024/06/05(水) 22:51:09.70ID:UMuSuvNH0 >>503
大臣官房審議官答弁:
ようつべ/y0WNWv6uEY8?t=3442 (57:22位)
3か国の役割分担について。(以前のNHK事業管理官インタビューの件) (1:41:42位)(1:43:18位)
GIGO局長人事について。(1:46:17位)
委員会採決 (2:39:29位)
大臣官房審議官答弁:
ようつべ/y0WNWv6uEY8?t=3442 (57:22位)
3か国の役割分担について。(以前のNHK事業管理官インタビューの件) (1:41:42位)(1:43:18位)
GIGO局長人事について。(1:46:17位)
委員会採決 (2:39:29位)
506名無し三等兵
2024/06/05(水) 22:53:28.16ID:nC0W1nmh0 要素技術の一つ一つを実用化が可能な段階まで検証しているからな。
当初の見込みから構想が変わって研究試作で終了する要素技術研究もある。
当初の見込みから構想が変わって研究試作で終了する要素技術研究もある。
507名無し三等兵
2024/06/05(水) 22:53:41.99ID:DFdoeokI0 あとイギリスは予算は一旦通すが後の定期レビューで実現性に乏しいことが判明すると、予算執行が減らされたり凍結されたりしてるね
国によって予算計画の立て方や予算執行のやり方が違うってことで片付く話
国によって予算計画の立て方や予算執行のやり方が違うってことで片付く話
508名無し三等兵
2024/06/05(水) 23:13:49.75ID:htMMz6Bl0 池沼念仏は次期戦闘機事業が始まってからの予算こそが重要だとイキっていたのにゴールがどんどん動き
手のひらがクルクル回り続けているのもウケるが日本が次期戦闘機着手に至るまで00年代後半から行った
X-2やXF9などを含む将来戦闘機関連研究の事業費の合計が2100~2200億位。
着手以来4年ほどで執行した予算が800億円に満たず。総計でもイギリスのニ年分位かw
まあもう何を言っても無理だよ。本当に全戦線が崩壊してる(最初から妄想だから当然)から
さっさと成仏したほうがいいw
手のひらがクルクル回り続けているのもウケるが日本が次期戦闘機着手に至るまで00年代後半から行った
X-2やXF9などを含む将来戦闘機関連研究の事業費の合計が2100~2200億位。
着手以来4年ほどで執行した予算が800億円に満たず。総計でもイギリスのニ年分位かw
まあもう何を言っても無理だよ。本当に全戦線が崩壊してる(最初から妄想だから当然)から
さっさと成仏したほうがいいw
509名無し三等兵
2024/06/05(水) 23:19:25.27ID:htMMz6Bl0 南無英主導 南無英主導 チーン🙏
510名無し三等兵
2024/06/05(水) 23:19:36.13ID:16v+9Io60 予算の見方すらわからんアホですと、言って回らなくてもいいぞ
511名無し三等兵
2024/06/05(水) 23:34:01.27ID:DFdoeokI0512名無し三等兵
2024/06/05(水) 23:55:39.12ID:htMMz6Bl0 日本には平素からの見えない技術開発費があるニダという話なら英にもあるし
向こうは普通に民需軍需のエンジン事業がでかいからその規模もより大きい。
Rolls-Royce is obviously one of the few global manufacturers that can
make a fifth-generation, or even next-generation, combat aircraft engine.
That is a result of Rolls, in essence, having nearly half the civil airline
market for large turbofans. It has a huge R&D funding base, which bleeds
through to its military engines.
年度にもよるがRRの航空・防衛セグメントの売上合計はIHIの航空・宇宙・防衛セグメントの
4~5倍の規模があるから当然の話だわなw
南無英主導 南無英主導 チーン🙏
向こうは普通に民需軍需のエンジン事業がでかいからその規模もより大きい。
Rolls-Royce is obviously one of the few global manufacturers that can
make a fifth-generation, or even next-generation, combat aircraft engine.
That is a result of Rolls, in essence, having nearly half the civil airline
market for large turbofans. It has a huge R&D funding base, which bleeds
through to its military engines.
年度にもよるがRRの航空・防衛セグメントの売上合計はIHIの航空・宇宙・防衛セグメントの
4~5倍の規模があるから当然の話だわなw
南無英主導 南無英主導 チーン🙏
513名無し三等兵
2024/06/06(木) 00:17:20.69ID:w4caVAdy0 事実「GIGO条約案承認」
念仏「日本主導に決まった!」
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
念仏「日本主導に決まった!」
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
514名無し三等兵
2024/06/06(木) 00:20:08.43ID:qyFM8U1K0 パラメータを比較する環境がテンペストにないなら英主導は無理でしょ
517名無し三等兵
2024/06/06(木) 01:33:45.17ID:ygMB9joB0 英国ってぶっちゃけGCAP機を30年代には欲しくないと思ってるよな
国内産業基盤のために開発だけ回ってくればいいとか思ってる気配
国内産業基盤のために開発だけ回ってくればいいとか思ってる気配
基本設計を分担するとか2か所でやっbト片方棄てるとbゥより
無瑞l機と実証機やbチてるって考えb髟がすっきりbキる
無瑞l機と実証機やbチてるって考えb髟がすっきりbキる
519名無し試O等兵
2024/06/06(木) 02:57:49.04ID:xaeZ5vnq0 けっこう翼が大きい
機動性も高くなる
機動性も高くなる
520名無し三等兵
2024/06/06(木) 05:29:50.74ID:bdu7TdAx0 アンチ「現実なんか無視して延々とテンペストテンペストと喚き続けてやるぞ!」(イライラ
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
521名無し三等兵
2024/06/06(木) 05:30:16.87ID:bdu7TdAx0 事実でボコられすぎて遂に仏に祈り始めた引き籠もり蛆虫くんwwwwwww
小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」
馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」
ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)
小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」
馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」
ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)
日本の次期戦闘機を切り離したとしても、イギリス主導のFCAS(テンペスト)はボツになるしかなかった
技術開発と製品開発(実用機の機体やエンジン等)が同時開発になる計画には乗れない
こんな計画だと参加国の財政負担がどれだけ膨らむか見当もつかないに、いつ実用化するのかもわからない
仮に軍需産業が乗り気でも、参加国の政府や財政当局が待ったをかけるのは避けられない
しかも、イギリス側が何が目処が付いてるか明かそうとしてなかったのは、レオナルドCEOが批判からも明らか
こんな計画は技術力以前に乗れない話でしかない
技術開発と製品開発(実用機の機体やエンジン等)が同時開発になる計画には乗れない
こんな計画だと参加国の財政負担がどれだけ膨らむか見当もつかないに、いつ実用化するのかもわからない
仮に軍需産業が乗り気でも、参加国の政府や財政当局が待ったをかけるのは避けられない
しかも、イギリス側が何が目処が付いてるか明かそうとしてなかったのは、レオナルドCEOが批判からも明らか
こんな計画は技術力以前に乗れない話でしかない
必死にイギリスの技術力がどうとか主張する人がいるが
技術力以前にFCAS(テンペスト)構想は計画が杜撰過ぎて話にならないレベル
2030年代中頃実用化と公言してるのに、まだエンジンや機体の実証を始めるかの話されたら
出資する側はダメだと判断するのは当然
技術力以前にFCAS(テンペスト)構想は計画が杜撰過ぎて話にならないレベル
2030年代中頃実用化と公言してるのに、まだエンジンや機体の実証を始めるかの話されたら
出資する側はダメだと判断するのは当然
日本は次期戦闘機開発決定以前に研究費を2000億円位投じている
だからXF9-1やX-2実験機が開発された
まだイギリスは基礎技術の確立段階でしかなく、開発費が多くても
それは技術開発が遅れていたからだという話に過ぎない
だからXF9-1やX-2実験機が開発された
まだイギリスは基礎技術の確立段階でしかなく、開発費が多くても
それは技術開発が遅れていたからだという話に過ぎない
525 警備員[Lv.25]
2024/06/06(木) 09:46:40.97ID:CIkW4tAD0 開発にかかる時間は金では買えないんだよなあ。
買ってる国もいますな。盗んだりw
ただしそれは民生に限る事であって金ではどうにもならない部門もある。
軍事とか安全保障とか国体維持とかなw
そういうわけで兵器産業に限ってはお得意の手は通用しないので
地道にやるしかないのであった。たとえ地道が苦手であってもw
買ってる国もいますな。盗んだりw
ただしそれは民生に限る事であって金ではどうにもならない部門もある。
軍事とか安全保障とか国体維持とかなw
そういうわけで兵器産業に限ってはお得意の手は通用しないので
地道にやるしかないのであった。たとえ地道が苦手であってもw
https://mainichi.jp/english/articles/20240605/p2g/00m/0na/018000c
毎日の記事によると、連絡機関設置は来年3月らしい
本格的協業は来年4月以降から開始とみてよいだろう
毎日の記事によると、連絡機関設置は来年3月らしい
本格的協業は来年4月以降から開始とみてよいだろう
GEやP&WでさえXAシリーズを2016年に設計スタートし、実用化が最短で2027年だったからな
RRが2022年で実証事業すらスタートしてないで、2030年代中頃に実用化に間に合うという話しは誰も信じなかった
イギリス政府にすら信じてもらえなかった
信じてもらえないからFCAS(テンペスト)とは別計画検討をするしかなくなった
RRが2022年で実証事業すらスタートしてないで、2030年代中頃に実用化に間に合うという話しは誰も信じなかった
イギリス政府にすら信じてもらえなかった
信じてもらえないからFCAS(テンペスト)とは別計画検討をするしかなくなった
529名無し三等兵
2024/06/06(木) 16:35:52.41ID:iwxq0qoz0 さぁ英国にはカナダやオーストラリアへの輸出に営業部として頑張ってもらわないと。
530名無し三等兵
2024/06/07(金) 06:48:38.52ID:z1b7t2O90 英連邦向けのディーラーの役どころかな
カナダにしろ、オーストラリアにしろ
米軍との連携は必須だから、米軍との連携重視の日本仕様が採用されるかも
米軍との連携は必須だから、米軍との連携重視の日本仕様が採用されるかも
532名無し三等兵
2024/06/07(金) 08:12:20.56ID:TX0n15i20534名無し三等兵
2024/06/07(金) 08:33:06.08ID:p9ZwHkAi0536名無し三等兵
2024/06/07(金) 09:04:44.22ID:2581S2l00537名無し三等兵
2024/06/07(金) 11:49:18.58ID:yn2g+PMB0 isankeの共同開発もミッションシステムのベース提供っぽいな
イギリス国防省やチームテンペストが目論んでたのは研究開発費から海外に資金を出させるだからない
イギリス国防省が全面的に開発費負担し、日本企業は単なる参加だけなら、エンジン共同実証事業なんてとっくにスタートしていた
少しでも日本に金を出ささせようとグダグダと交渉するから、いまだにスタートできないという事態になる
機体の実証機の方もあわよくば他国に資金を出させようという姿勢
実証機を飛ばして試験できるとこまでたどり着けるかは微妙だろう
イギリス国防省が全面的に開発費負担し、日本企業は単なる参加だけなら、エンジン共同実証事業なんてとっくにスタートしていた
少しでも日本に金を出ささせようとグダグダと交渉するから、いまだにスタートできないという事態になる
機体の実証機の方もあわよくば他国に資金を出させようという姿勢
実証機を飛ばして試験できるとこまでたどり着けるかは微妙だろう
539名無し三等兵
2024/06/07(金) 19:56:37.43ID:EHYw2l3/0 240607
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第80号 提出期限 令和6年6月27日 令和6年度 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション
に関する研究の形態管理の契約希望者募集要領
/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-080.pdf
”B戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作の設計・製造に関する専門的知識及び技術を有していること。
納期:令和7年3月31日 納地:防衛装備庁”
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第80号 提出期限 令和6年6月27日 令和6年度 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション
に関する研究の形態管理の契約希望者募集要領
/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-080.pdf
”B戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作の設計・製造に関する専門的知識及び技術を有していること。
納期:令和7年3月31日 納地:防衛装備庁”
540名無し三等兵
2024/06/07(金) 19:58:02.94ID:TX0n15i20 事実「GIGO条約案承認 これから3ヶ国で詳細を煮詰めていくが日本主導になるように取り組みます」
妄想「日本主導に決定!」
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
妄想「日本主導に決定!」
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
541名無し三等兵
2024/06/07(金) 20:01:50.09ID:EHYw2l3/0 防衛装備庁 : 航空装備研究所
/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第24号 令和6年度 超解像技術に関する検討役務の契約希望者募集要領
/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji06-024.pdf
”B本件の履行に必要な、先行研究である低コントラスト目標用画像誘導技術の研究
において作成した捜索識別プログラム及び模擬画像生成プログラム、誘導弾に搭載
する赤外線シーカ並びに機械学習を用いた画像処理技術に関する知識及び技術を
有していること。予定納期:令和7年3月14日 予定納地:防衛装備庁航空装備研究所”
/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第24号 令和6年度 超解像技術に関する検討役務の契約希望者募集要領
/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji06-024.pdf
”B本件の履行に必要な、先行研究である低コントラスト目標用画像誘導技術の研究
において作成した捜索識別プログラム及び模擬画像生成プログラム、誘導弾に搭載
する赤外線シーカ並びに機械学習を用いた画像処理技術に関する知識及び技術を
有していること。予定納期:令和7年3月14日 予定納地:防衛装備庁航空装備研究所”
542名無し三等兵
2024/06/07(金) 20:06:15.11ID:EHYw2l3/0 防衛装備庁 : 公募等に関する公示
/www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_koubo.html
航空機調達官 令和6年度「無人航空機のアトリタブル機体システム実証研究」の企画競争募集要領(防衛装備庁公示第21号 6.6.6)
/www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/06-kouji-021.pdf
”仕様書番号:4−AC−06002”
仕様書番号からして、要求元部署は長官官房装備開発官(航空担当)付かな?
/www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_koubo.html
航空機調達官 令和6年度「無人航空機のアトリタブル機体システム実証研究」の企画競争募集要領(防衛装備庁公示第21号 6.6.6)
/www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/06-kouji-021.pdf
”仕様書番号:4−AC−06002”
仕様書番号からして、要求元部署は長官官房装備開発官(航空担当)付かな?
543名無し三等兵
2024/06/07(金) 20:44:33.01ID:2581S2l00 アトリタブル機体システムって主翼や尾翼を付け替えられる例の無人機のFTBのことなのか?
プロペラ機はアトリタブルで開発するんだね
プロペラ機はアトリタブルで開発するんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【芸能】84歳・岩下志麻の最新姿「マジか」「嘘でしょ」「こんな…」「本当に」「恐るべし」「雰囲気が違う」 [湛然★]
- 【芸能】元尼神インター・誠子、来春に京都移住へ「フリーになって自分の幸せを見つけました」芸人活動は継続 [湛然★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】高市「常に中国との対話はオープンだ🤗」→G20に中国語通訳帯同させていなかった [359965264]
- 🏡
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- 金曜日に1000円で返すのでペイペイ700円かしてもらえないでしょうか?
