軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
このスレの>>950が次スレを立てて下さい。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1008
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1715261207/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1009
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/16(日) 07:47:14.62ID:c5M0Cd1/
331名無し三等兵
2024/06/26(水) 15:19:04.85ID:2Kqs2/rI >>330
対日輸出を禁輸を含む許可制にしたのは蘭印政府
ただ原油を含む石油製品に関しては日本による侵攻を回避するために年88万トンまでの対日輸出を許可するとしていたが、それは実際には行われまいままに12月8日を迎えた
なぜしなかったかについてはロンドン亡命政府の意向だったのかどうかは自分にはわからない
対日輸出を禁輸を含む許可制にしたのは蘭印政府
ただ原油を含む石油製品に関しては日本による侵攻を回避するために年88万トンまでの対日輸出を許可するとしていたが、それは実際には行われまいままに12月8日を迎えた
なぜしなかったかについてはロンドン亡命政府の意向だったのかどうかは自分にはわからない
332名無し三等兵
2024/06/26(水) 15:51:39.46ID:hykjFjx5 >>331
蘭印政府は日本の攻撃から防衛する術はなく日本側の要求を受け入れるしかないとの意見もあった様だが、亡命オランダ政府の背後にはイギリス・アメリカ政府がいたので交渉妥結は相当難しかった
この状況で最大のガンはこの交渉の責任者として蘭印に乗り込んだ小林商工大臣だった この人は阪急グループの創始者として著名かつ有能な人物だがそれまでのキャリアで石油に関わった事なんて一度もないし何の知識もない 近衛の友人として大臣になったら突然石油を何とかしろと無茶振りされて交渉に引っ張り出されたが、状況は複雑怪奇の極みで全く手に負えず、10月になって政府に無断で帰国してしまい交渉はここで打ち切られた
この決定的な局面でこんなお友達人事やった近衛と言う人物の頭の中を知りたいよ
蘭印政府は日本の攻撃から防衛する術はなく日本側の要求を受け入れるしかないとの意見もあった様だが、亡命オランダ政府の背後にはイギリス・アメリカ政府がいたので交渉妥結は相当難しかった
この状況で最大のガンはこの交渉の責任者として蘭印に乗り込んだ小林商工大臣だった この人は阪急グループの創始者として著名かつ有能な人物だがそれまでのキャリアで石油に関わった事なんて一度もないし何の知識もない 近衛の友人として大臣になったら突然石油を何とかしろと無茶振りされて交渉に引っ張り出されたが、状況は複雑怪奇の極みで全く手に負えず、10月になって政府に無断で帰国してしまい交渉はここで打ち切られた
この決定的な局面でこんなお友達人事やった近衛と言う人物の頭の中を知りたいよ
334名無し三等兵
2024/06/26(水) 17:12:20.46ID:hykjFjx5 >>333
少なくとも東條内閣になってから交渉任命された芹沢に最初から交渉させていれば妥結のチャンスもあったろう
そもそも決裂してないのに勝手に帰国すると言うのは最悪の対応だ
小林を擁護すると彼は自分の交渉に大日本帝国の命運がかかっていた事に気づいていなかったし、そもそもそう判断できる情報を与えられていなかった
少なくとも東條内閣になってから交渉任命された芹沢に最初から交渉させていれば妥結のチャンスもあったろう
そもそも決裂してないのに勝手に帰国すると言うのは最悪の対応だ
小林を擁護すると彼は自分の交渉に大日本帝国の命運がかかっていた事に気づいていなかったし、そもそもそう判断できる情報を与えられていなかった
335名無し三等兵
2024/06/26(水) 17:18:09.88ID:j8hJRC6o つまり昭和天皇がイケイケでじいちゃんや倒産だってできたんだ!ぼくだって大勝利で世界征服でヒャッハーハーレム!とか横やりを出したと
337名無し三等兵
2024/06/26(水) 17:25:34.09ID:hykjFjx5 >>336
オランダから見たら小林が勝手に帰った段階で決裂
日本から見たらもう一度芹沢が乗り込んだら蘭印側から今更何しに来たのって言われた段階で決裂
なので大抵曖昧に書かれている 阪急グループは戦後も経済界では力があって自民党にも献金仰山してたからな
オランダから見たら小林が勝手に帰った段階で決裂
日本から見たらもう一度芹沢が乗り込んだら蘭印側から今更何しに来たのって言われた段階で決裂
なので大抵曖昧に書かれている 阪急グループは戦後も経済界では力があって自民党にも献金仰山してたからな
339名無し三等兵
2024/06/26(水) 17:29:22.72ID:hykjFjx5 >>338
開戦経緯の石油関連の本だよ 日本政治学会編の太平洋戦争への道シリーズとか 読んだことないのか
開戦経緯の石油関連の本だよ 日本政治学会編の太平洋戦争への道シリーズとか 読んだことないのか
340名無し三等兵
2024/06/26(水) 17:32:26.45ID:ULZhqQBJ >>339
書かれてるとしか言ってないから何に書いてあるのか聞いただけでその本を確定で読んでないことになんのか?ん?
書かれてるとしか言ってないから何に書いてあるのか聞いただけでその本を確定で読んでないことになんのか?ん?
341名無し三等兵
2024/06/26(水) 17:32:43.78ID:j8hJRC6o 1944年 六月二六日 月曜日
談たまたま捕虜のこと、日本軍将兵の捕虜が少ないという点に及ぶ。「捕虜にしたければいくらでも捕虜にすることが出来る」と、将校の一人が答えた。「ところが、わが方の連中は捕虜をとりたがらないのだ」
「*****では二千人ぐらい捕虜にした。しかし、本部に引き立てられたのはたった百か二百だった。 残りの連中にはちょっとした出来事があった。 もし戦友が飛行場に連れて行かれ、機関銃の乱射を受けたと聞いたら、投降を奨励することにはならんだろう」
「あるいは両手を挙げて出て来たのに撃ち殺されたのではね」と、別の将校が調子を合わせる。
談たまたま捕虜のこと、日本軍将兵の捕虜が少ないという点に及ぶ。「捕虜にしたければいくらでも捕虜にすることが出来る」と、将校の一人が答えた。「ところが、わが方の連中は捕虜をとりたがらないのだ」
「*****では二千人ぐらい捕虜にした。しかし、本部に引き立てられたのはたった百か二百だった。 残りの連中にはちょっとした出来事があった。 もし戦友が飛行場に連れて行かれ、機関銃の乱射を受けたと聞いたら、投降を奨励することにはならんだろう」
「あるいは両手を挙げて出て来たのに撃ち殺されたのではね」と、別の将校が調子を合わせる。
342名無し三等兵
2024/06/26(水) 17:33:11.55ID:hykjFjx5 >>340
読んだ事ねーのかww
読んだ事ねーのかww
343名無し三等兵
2024/06/26(水) 17:38:38.56ID:ULZhqQBJ344名無し三等兵
2024/06/26(水) 17:38:49.79ID:hykjFjx5 まぁ日本政府が芹沢に帰国を命じた時が交渉の事実上の打ち切りだから、どちらと言えば打ち切りを先に決断したのは日本側になるだろう 総督に帰国の挨拶しているからね
ただこの段階で蘭印側に妥結の意思があったかと言えば全くなかったと思えるし、だから召喚指示がされた訳だ
ただこの段階で蘭印側に妥結の意思があったかと言えば全くなかったと思えるし、だから召喚指示がされた訳だ
345名無し三等兵
2024/06/26(水) 17:41:01.87ID:hykjFjx5 >>343
ここは質問スレだぞ 答えられる人が書き込む場だよ
ここは質問スレだぞ 答えられる人が書き込む場だよ
346名無し三等兵
2024/06/26(水) 17:42:40.01ID:ULZhqQBJ347名無し三等兵
2024/06/26(水) 18:04:39.93ID:2Kqs2/rI 「オランダがドイツに供給しない限り日本に石油を融通するという譲歩」が元質問なので、「ドイツに石油を売らないという亡命政府の方針とは別に現地の蘭印政府は日本に売る気があったけどうまくいきませんでした」が答えで日本の態度がどうこうというのはここで議論する必要はない
次の質問どうぞ
次の質問どうぞ
348名無し三等兵
2024/06/26(水) 18:15:23.31ID:w57r6FBZ でもこの質問内容だと最終的に一蹴したのかどっちなのかも重要だろ
曖昧な表現の回答しかなかったからそこを詰めただけの話
280 名無し三等兵 sage 2024/06/25(火) 06:15:13.33 ID:J2U62Rhb
オランダがドイツに供給しない限り日本に石油を融通するという譲歩を日本側が一蹴したというのは事実ですか?
曖昧な表現の回答しかなかったからそこを詰めただけの話
280 名無し三等兵 sage 2024/06/25(火) 06:15:13.33 ID:J2U62Rhb
オランダがドイツに供給しない限り日本に石油を融通するという譲歩を日本側が一蹴したというのは事実ですか?
349名無し三等兵
2024/06/26(水) 18:27:05.79ID:4oEtcMtV そもそも世界は一蹴したかしないとかそんな単純なものじゃないってことだろ
350名無し三等兵
2024/06/26(水) 18:33:21.39ID:ULZhqQBJ そこをそれ以上考えないで放棄するなら最初から一生教科書だけ読んでればいい
351名無し三等兵
2024/06/26(水) 18:43:44.67ID:VGFXGQtB 帝政ドイツ海軍の小型巡洋艦(Kleiner Kreuzer)って艦種は何なんですか?
Wikipediaだと防護巡洋艦と軽巡洋艦が小型巡洋艦と呼ばれてますが
ワイマール海軍以降は軽巡洋艦の呼称はLeichte Kreuzerになっておりよく分かりません
Wikipediaだと防護巡洋艦と軽巡洋艦が小型巡洋艦と呼ばれてますが
ワイマール海軍以降は軽巡洋艦の呼称はLeichte Kreuzerになっておりよく分かりません
352名無し三等兵
2024/06/26(水) 19:09:49.80ID:4ABFBrU+ 艦対空レーザーはコロナ以前から軍事ニュースで既に実用化は済んでいて本格配備間近と言われていたのに
その後配備がアメリカ海軍のODIN・HELIOS含めて全然進んでいないのは何故なんでしょうか?
ランニングコストが安くてもイニシャルコストが高くて二の足を踏んでいる?
それともレーザー砲の工場が零細で生産ペースが非常に遅いのでしょうか
その後配備がアメリカ海軍のODIN・HELIOS含めて全然進んでいないのは何故なんでしょうか?
ランニングコストが安くてもイニシャルコストが高くて二の足を踏んでいる?
それともレーザー砲の工場が零細で生産ペースが非常に遅いのでしょうか
353名無し三等兵
2024/06/26(水) 19:21:50.27ID:2Kqs2/rI >>351
ドイツ語のウィキペディア記事では偵察、駆逐艦の嚮導、海外植民地の警備、通商破壊を任務する5500トン未満の巡洋艦として帝政海軍では1899年に分類ができたとある
ただし分類ができた時は通報艦、古い非防護巡洋艦、同じく古いコルベット、海外警備用の巡洋艦など雑多な艦からなっており、1900年ごろに就役したガツェレ級(常備排水量2600トン)から標準化された
第一次世界大戦後のワシントン海軍軍縮条約で小型巡洋艦という区分はなくなり、軽巡洋艦に統一された
ドイツ語のウィキペディア記事では偵察、駆逐艦の嚮導、海外植民地の警備、通商破壊を任務する5500トン未満の巡洋艦として帝政海軍では1899年に分類ができたとある
ただし分類ができた時は通報艦、古い非防護巡洋艦、同じく古いコルベット、海外警備用の巡洋艦など雑多な艦からなっており、1900年ごろに就役したガツェレ級(常備排水量2600トン)から標準化された
第一次世界大戦後のワシントン海軍軍縮条約で小型巡洋艦という区分はなくなり、軽巡洋艦に統一された
354名無し三等兵
2024/06/26(水) 19:37:44.56ID:2Kqs2/rI >>352
米海軍はアーレイ・バークにHELLIOSという対空及び対水上目標(USV)レーザーシステムを搭載して試験しており、次期イージス駆逐艦DDG(X)にも同種のシステムを搭載することを目指している
ただレーザーはその発振に大電力が必要であり、それを作るための発電機や電気を一時蓄積するキャパシターが大掛かりなものになり、蓄電量を使い果たした場合の再充電までのインターバルなど問題もある
また光であるので大気や水蒸気などの影響を受けやすく、同出力でも環境によって効果が安定しないという問題があり、実戦配備というところまでは行っていない
なおロシアは対UAV兵器としてペレスヴェートという車載式レーザーを開発・配備しウクライナにも派遣しているとしているが、その能力については疑問視されている
米海軍はアーレイ・バークにHELLIOSという対空及び対水上目標(USV)レーザーシステムを搭載して試験しており、次期イージス駆逐艦DDG(X)にも同種のシステムを搭載することを目指している
ただレーザーはその発振に大電力が必要であり、それを作るための発電機や電気を一時蓄積するキャパシターが大掛かりなものになり、蓄電量を使い果たした場合の再充電までのインターバルなど問題もある
また光であるので大気や水蒸気などの影響を受けやすく、同出力でも環境によって効果が安定しないという問題があり、実戦配備というところまでは行っていない
なおロシアは対UAV兵器としてペレスヴェートという車載式レーザーを開発・配備しウクライナにも派遣しているとしているが、その能力については疑問視されている
357名無し三等兵
2024/06/26(水) 22:47:14.07ID:zuU8xXqP >>352
そのニュースサイト自体がとんちんかんな事を書いているだけと思いますが
>コロナ以前から軍事ニュースで既に実用化は済んでいて本格配備間近と言われていたのに
全くこんな事実は無いです、デマです、「実用化は済んでいて」って、いったいどんなレベルを指してそんな話をしてるんですか
ただ艦上からレーザー撃てましたなんてレベルを実用化とか言わないで欲しいです。
そのニュースサイト自体がとんちんかんな事を書いているだけと思いますが
>コロナ以前から軍事ニュースで既に実用化は済んでいて本格配備間近と言われていたのに
全くこんな事実は無いです、デマです、「実用化は済んでいて」って、いったいどんなレベルを指してそんな話をしてるんですか
ただ艦上からレーザー撃てましたなんてレベルを実用化とか言わないで欲しいです。
358名無し三等兵
2024/06/27(木) 00:10:16.80ID:vz1LGk6Q359名無し三等兵
2024/06/27(木) 10:01:12.59ID:wwA+Qwxr 水冷式は半永久的に撃てるとのことですが薬室や機関部は冷却しなくて大丈夫なんですか?
360名無し三等兵
2024/06/27(木) 10:09:24.31ID:FuIRAJRz >>359
通常の構造のMGなら機関部は高温にはなりません
薬室は銃身とつながっており水で冷却されますし、最も高温になるのは銃身の始まる部分であり
薬室は薬莢に熱を奪われる事もあり最も高温になる部分ではありません
通常の構造のMGなら機関部は高温にはなりません
薬室は銃身とつながっており水で冷却されますし、最も高温になるのは銃身の始まる部分であり
薬室は薬莢に熱を奪われる事もあり最も高温になる部分ではありません
361名無し三等兵
2024/06/27(木) 10:15:06.05ID:FuIRAJRz それと水冷は水と弾がある限り銃身命数を超えても一応撃てはしますがライフリングの摩耗で射程が著しく短くなりますので実用的に半永久的は無理です
362名無し三等兵
2024/06/27(木) 10:15:17.57ID:63U7qP6k363名無し三等兵
2024/06/27(木) 10:33:32.79ID:FuIRAJRz 水冷式の逸話としては英軍がビッカース10丁に100本の銃身と100万発で12時間射撃可能だったってのがありますから
当然長時間でただ弾が出れば良いというのではなく的に当てるならばは銃身交換は必要です
当然長時間でただ弾が出れば良いというのではなく的に当てるならばは銃身交換は必要です
364名無し三等兵
2024/06/27(木) 10:38:54.61ID:wwA+Qwxr ありがとうございました
365名無し三等兵
2024/06/27(木) 10:43:13.97ID:U7dd0Vu/ ウクライナ軍はなぜドローン兵器に
バーバヤガー(山姥)と名付けたの
バーバヤガー(山姥)と名付けたの
366名無し三等兵
2024/06/27(木) 10:48:52.28ID:Uzqq0/dP 質問です。軍隊・自衛隊で小銃に横に衝撃を逃がすタイプのマズルブレーキの装着は許可されていますか?横に衝撃逃がすタイプは味方と肩を並べて撃つ時に弊害があるかなと思ったので
367名無し三等兵
2024/06/27(木) 10:59:51.07ID:FuIRAJRz >>366
当然横列であれば嫌われます、これは非ラッパタイプの現代的なフラッシュハイダーでもなりますが
AK74や64式や89式はハイダーというよりコンペンセイターであるのでより横に高圧ガスをまきちらしますのでそうなりますので注意が必要です
当然横列であれば嫌われます、これは非ラッパタイプの現代的なフラッシュハイダーでもなりますが
AK74や64式や89式はハイダーというよりコンペンセイターであるのでより横に高圧ガスをまきちらしますのでそうなりますので注意が必要です
369名無し三等兵
2024/06/27(木) 11:07:38.40ID:Uzqq0/dP >>367
回答ありがとうございます。調べてみましたが、一応89式用は横タイプなのでルール上は禁止されていないんですね、やっぱ値段と長さを考えなければマズルデバイスはサプレッサーしか勝たんということですね
回答ありがとうございます。調べてみましたが、一応89式用は横タイプなのでルール上は禁止されていないんですね、やっぱ値段と長さを考えなければマズルデバイスはサプレッサーしか勝たんということですね
370名無し三等兵
2024/06/27(木) 11:20:44.83ID:U7dd0Vu/372名無し三等兵
2024/06/27(木) 13:16:52.98ID:P10NnV1u F-104は機関砲の発射ガスをエンジンが吸い込んでトラブルにならないのですか
373名無し三等兵
2024/06/27(木) 14:08:59.20ID:FuIRAJRz374名無し三等兵
2024/06/27(木) 14:20:36.21ID:7HrKDhc4 >>372
ガスは特に問題にならなかったけど、M61バルカン(制式化前はT-171)の弾薬リンクが装弾不良や排出された時エンジンに吸い込まれる危険性があったためにリンクレス給弾システムが開発された
ガスは特に問題にならなかったけど、M61バルカン(制式化前はT-171)の弾薬リンクが装弾不良や排出された時エンジンに吸い込まれる危険性があったためにリンクレス給弾システムが開発された
375名無し三等兵
2024/06/27(木) 16:52:44.18ID:wb2yT8Fd 一昨年に行われた台湾有事のシミュレーションによれば、中国の侵攻を撃退出来る代わりに空海自衛隊は半壊するそうです
そこで質問なのですが、歴史上(勝利した側の)軍隊がその後の自国防衛に影響を及ぼすほどに著しく戦力を損耗した場合、
増産や同盟国からの輸入などによって一気に戦力の回復を計ると思うのですが、実際にその様な例はありますか?
またそうした場合、後々一気に兵器を更新しなければいけない事になると思うのですが、その時に更新をどう対応したのが例があれば教えていただきたいです。
そこで質問なのですが、歴史上(勝利した側の)軍隊がその後の自国防衛に影響を及ぼすほどに著しく戦力を損耗した場合、
増産や同盟国からの輸入などによって一気に戦力の回復を計ると思うのですが、実際にその様な例はありますか?
またそうした場合、後々一気に兵器を更新しなければいけない事になると思うのですが、その時に更新をどう対応したのが例があれば教えていただきたいです。
376名無し三等兵
2024/06/27(木) 17:29:24.12ID:7HrKDhc4 どこの誰がやったかわからない「シミュレーション」を元に質問されても無意味なのでソースを明確にしてください
378名無し三等兵
2024/06/27(木) 17:53:14.35ID:JHSosh+2 >>376
別にシミュレーション結果の当否を問うてる訳ではなく、なんならシミュレーションのくだりが無くても成立する質問なんだから、ソースまでは要らんと思うが。
別にシミュレーション結果の当否を問うてる訳ではなく、なんならシミュレーションのくだりが無くても成立する質問なんだから、ソースまでは要らんと思うが。
379名無し三等兵
2024/06/27(木) 18:18:03.92ID:7HrKDhc4 ソ連は米英製兵器の使用は限定的なものだったけど、レンドリースで供与された物資を使って国内で生産した兵器その他の装備はその後の戦局挽回に大きく貢献した
兵器類は戦争が終わって冷戦が始まるとさっさと自国製オンリーになっていったけど、トラックはその後も長く使い続けている
中華民国も日中戦争では最初はドイツ後にアメリカから軍事援助を受けていて、優勢にはならないまでも終戦までなんとかしのぎきった
国共内戦で敗れて本土から台湾に移動した後も長く米国製兵器を使い続けている
兵器類は戦争が終わって冷戦が始まるとさっさと自国製オンリーになっていったけど、トラックはその後も長く使い続けている
中華民国も日中戦争では最初はドイツ後にアメリカから軍事援助を受けていて、優勢にはならないまでも終戦までなんとかしのぎきった
国共内戦で敗れて本土から台湾に移動した後も長く米国製兵器を使い続けている
380名無し三等兵
2024/06/27(木) 18:37:48.86ID:G7lPaKg8 なぜ日本はアメリカ軍から本物の植民地だったフィリピンよりも悪い扱いを受けているのですか?
381名無し三等兵
2024/06/27(木) 18:39:05.65ID:G7lPaKg8 同じ敗戦国でもドイツやイタリアよりも惨めな扱いを受けていますよね?
なぜ?
なぜ?
382名無し三等兵
2024/06/27(木) 19:11:15.30ID:vz1LGk6Q >>380-381
「悪い」とか「惨め」というのは、単にアナタの思い込みかもしれないので、具体的な事例をあげて質問し直してください。
「悪い」とか「惨め」というのは、単にアナタの思い込みかもしれないので、具体的な事例をあげて質問し直してください。
383名無し三等兵
2024/06/27(木) 19:25:50.68ID:G7lPaKg8 基地費用の負担率や基地への立ち入り・米軍機事故に対する調査権、訓練・演習に対する規制等々
そして日米合同委員会ですかね
そして日米合同委員会ですかね
386名無し三等兵
2024/06/27(木) 20:28:59.03ID:G7lPaKg8 沖縄県内で昨年12月、16歳未満の少女を誘拐して性的暴行をしたとして、米軍嘉手納基地(嘉手納町など)所属の米空軍第18航空団の兵長(25)が不同意性交とわいせつ誘拐の罪で起訴された事件で、同航空団のニコラス・エバンス司令官らが27日午前、県庁で池田竹州副知事と面会し、事件について遺憾の意を表した。一方、被害を受けたとされる少女や県民への直接的な謝罪の言葉はなかった。
冒頭、エバンス司令官は、「事件について深い懸念を持っており、皆さんにご心配をおかけしていることを遺憾に思う」と述べた上で、「全ての軍人は高い行動規範が、罪を犯した者はしっかりと責任を取ることが求められる」とし、捜査と裁判に全面的に協力すると強調した。
池田副知事は事件について「断じて許すことはできず、強い憤りを覚える。基地と隣り合わせの生活を余儀なくされている県民に強い不安を与える」と非難。外出制限措置を厳格化するなど実効性のある再発防止策の早急な実行と、被害者への謝罪と適切な補償などを求める抗議・要請文を手渡した。
面会後、エバンス司令官は報道陣の取材に対し、勾留されていたワシントン被告が保釈されたことを明らかにした。嘉手納基地内に拘束し、米政府がパスポートを管理しているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ea65050d29ff21179fa0ef65f01f3a799a92f8b
しかも県議会選挙後に発表とは…
保守派の方々はこの「在日特権」に抗議しないときている
こんな国に生まれたばっかりに…
気の毒というほか無いですね
冒頭、エバンス司令官は、「事件について深い懸念を持っており、皆さんにご心配をおかけしていることを遺憾に思う」と述べた上で、「全ての軍人は高い行動規範が、罪を犯した者はしっかりと責任を取ることが求められる」とし、捜査と裁判に全面的に協力すると強調した。
池田副知事は事件について「断じて許すことはできず、強い憤りを覚える。基地と隣り合わせの生活を余儀なくされている県民に強い不安を与える」と非難。外出制限措置を厳格化するなど実効性のある再発防止策の早急な実行と、被害者への謝罪と適切な補償などを求める抗議・要請文を手渡した。
面会後、エバンス司令官は報道陣の取材に対し、勾留されていたワシントン被告が保釈されたことを明らかにした。嘉手納基地内に拘束し、米政府がパスポートを管理しているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ea65050d29ff21179fa0ef65f01f3a799a92f8b
しかも県議会選挙後に発表とは…
保守派の方々はこの「在日特権」に抗議しないときている
こんな国に生まれたばっかりに…
気の毒というほか無いですね
387名無し三等兵
2024/06/27(木) 21:03:41.47ID:7HrKDhc4 気が済んだようなので次の質問どうぞ
388名無し三等兵
2024/06/27(木) 22:15:46.17ID:mp6e/NsF 現役か退役した軍人が集まってるインターネットの日本語コミュニティを教えてください
389名無し三等兵
2024/06/27(木) 23:37:03.20ID:R+txmYnv ニュー速+です
現役の軍師がたくさんいますよ
現役の軍師がたくさんいますよ
390名無し三等兵
2024/06/28(金) 01:09:27.43ID:6kth2k/t 軍事と言うより語学の質問かもしれませんが
ゴーウィンド型コルベットのクラスネームの「Gowind」ってどういう意味なんでしょう?
調べるとフランス語にそんな単語は存在せず人名由来でもないようですが既存の単語ではなく何らかの造語でしょうか?
ゴーウィンド型コルベットのクラスネームの「Gowind」ってどういう意味なんでしょう?
調べるとフランス語にそんな単語は存在せず人名由来でもないようですが既存の単語ではなく何らかの造語でしょうか?
391名無し三等兵
2024/06/28(金) 01:34:02.77ID:sJq+yPyj >>390
公式サイトを見るとGowind(R)になっている
これが意味することは…この艦名というか…ネームシップは存在しないので、デザイン名は"商標登録"されているということ
であるのでまあいわゆる商品名に当たるので造語だろうな
ネームシップが作られる予定もなかっただろうから普通の軍艦とは命名基準が全然違ったんだろう
資本主義的な事情だな
まあでも中国語では追風級になっているのでニュアンス的にはあまり考えず英語のGo windでよさそう
公式サイトを見るとGowind(R)になっている
これが意味することは…この艦名というか…ネームシップは存在しないので、デザイン名は"商標登録"されているということ
であるのでまあいわゆる商品名に当たるので造語だろうな
ネームシップが作られる予定もなかっただろうから普通の軍艦とは命名基準が全然違ったんだろう
資本主義的な事情だな
まあでも中国語では追風級になっているのでニュアンス的にはあまり考えず英語のGo windでよさそう
392名無し三等兵
2024/06/28(金) 02:18:22.75ID:u4btiWjZ ドイツのMEKO型と同じコンセプトの設計に共通性を持たせた中小国海軍向けのコルベットとOPVのファミリーだから同じGowindでも排水量や武装などにバリエーションがある
393名無し三等兵
2024/06/28(金) 10:46:42.26ID:mjfY3sjt395名無し三等兵
2024/06/28(金) 18:15:49.56ID:KzIll19U397名無し三等兵
2024/06/28(金) 20:58:14.21ID:ZaAg2caW398名無し三等兵
2024/06/28(金) 21:06:07.04ID:hxy2TCSt 質問です
銃器の名前で「コマーシャルモデル」ってのがありますが、どういった意味なのですか?
銃器の名前で「コマーシャルモデル」ってのがありますが、どういった意味なのですか?
399名無し三等兵
2024/06/28(金) 21:08:34.08ID:uNyQByLH400名無し三等兵
2024/06/28(金) 21:23:31.68ID:dVbysKLh 中心気圧が1㍊の台風の暴風域で戦争をするのは現代でも難しいですか?
402名無し三等兵
2024/06/28(金) 21:49:55.85ID:hxy2TCSt >>399
ありがとうございます
ありがとうございます
403名無し三等兵
2024/06/28(金) 22:40:43.82ID:yiV+y8PJ >>400
1ミリバール=1hPaが高度100キロくらいの気圧なんだがそれが突然核兵器等によって現れるのか?シチュエーションがよくわからん
どの程度の範囲で1ミリバールなのか、規模によっては一瞬で消滅するが、台風の目の規模で存在するなら中心にいる人間は即死するレベル
1ミリバール=1hPaが高度100キロくらいの気圧なんだがそれが突然核兵器等によって現れるのか?シチュエーションがよくわからん
どの程度の範囲で1ミリバールなのか、規模によっては一瞬で消滅するが、台風の目の規模で存在するなら中心にいる人間は即死するレベル
404名無し三等兵
2024/06/28(金) 23:39:45.79ID:Xbrm1Nuf405名無し三等兵
2024/06/29(土) 07:09:07.17ID:xgS4rBQX 円ドル三百円で景気回復!これがアベノミクスでしゅ! ← 死刑で
406名無し三等兵
2024/06/29(土) 11:20:00.88ID:ZQksX4YK >>395,396
> 16歳以上18歳未満でもつれ回すと未成年誘拐になる
それは224条の成立要件であって>393の225条の場合とは違う
わいせつ目的(営利目的等)が付くと224条の単なる未成年者誘拐ではなく、225条の営利目的等誘拐の範疇となり罪名、刑罰も異なる
>393で問題にしているのは、被害者が16歳未満の場合、連れ出しただけでわいせつ目的が成立するパパ活女子と、当初はそのつもりは無くてもやってしまったらわいせつ目的と認定される非パパ活女子の区別が罪名からは不可能な点
> 16歳以上18歳未満でもつれ回すと未成年誘拐になる
それは224条の成立要件であって>393の225条の場合とは違う
わいせつ目的(営利目的等)が付くと224条の単なる未成年者誘拐ではなく、225条の営利目的等誘拐の範疇となり罪名、刑罰も異なる
>393で問題にしているのは、被害者が16歳未満の場合、連れ出しただけでわいせつ目的が成立するパパ活女子と、当初はそのつもりは無くてもやってしまったらわいせつ目的と認定される非パパ活女子の区別が罪名からは不可能な点
407名無し三等兵
2024/06/29(土) 11:23:00.26ID:6VwwalWz 手りゅう弾って実物を見たこともないんですが、普通の服装で抱え込むような格好で爆発させると人は死にますか?
体を十分に鍛えた人や体重が200gもあるような巨人だと平気ですか?
体を十分に鍛えた人や体重が200gもあるような巨人だと平気ですか?
408名無し三等兵
2024/06/29(土) 11:56:26.02ID:RuUm5pS1 >>407
榴弾は人体を破片で切り裂き衝撃波で人体深部に到達し、内部すら破壊しますので生命維持に必要な臓器に大ダメージを与えます
高速移動する金属破片はいかに鍛えようとも無力ですし、人体は水分が半分以上なので鍛えても衝撃波を防ぐすべはありません
自分が知る限りボディアーマーを着用せず手榴弾に覆いかぶさって助かった例は知りません
榴弾は人体を破片で切り裂き衝撃波で人体深部に到達し、内部すら破壊しますので生命維持に必要な臓器に大ダメージを与えます
高速移動する金属破片はいかに鍛えようとも無力ですし、人体は水分が半分以上なので鍛えても衝撃波を防ぐすべはありません
自分が知る限りボディアーマーを着用せず手榴弾に覆いかぶさって助かった例は知りません
410名無し三等兵
2024/06/29(土) 12:43:41.99ID:J1YRTRZ3 イギリス海兵隊のマシュー・クラウチャーという人はバックパック背負ってて背中越しに受け止めたから頭痛と鼻血だけで済んだそうですね
411名無し三等兵
2024/06/29(土) 12:51:11.05ID:fBRjMzab 体重が200gある巨人ってどんな巨人なんや?
412名無し三等兵
2024/06/29(土) 13:02:43.19ID:JrTLQzfT そこにお相撲さんがおるじゃろ
413名無し三等兵
2024/06/29(土) 14:27:18.51ID:1w3o7XCd 手榴弾に覆いかぶさることで破片を受け止め、本人は死ぬが周囲の味方を救ったという事例がいくつかある
手榴弾の殺傷力は破片と爆風による物で、フィクションにあるような人間を木っ端微塵にするような威力は無い
手榴弾の殺傷力は破片と爆風による物で、フィクションにあるような人間を木っ端微塵にするような威力は無い
415名無し三等兵
2024/06/29(土) 15:51:56.78ID:x+h2DCE6416名無し三等兵
2024/06/29(土) 17:15:49.53ID:a7w8dFPw418名無し三等兵
2024/06/29(土) 20:00:51.01ID:oNxPz3EZ なんでブルーインパルスって、いつまでも骨董品のような機体をつかってるの?
419名無し三等兵
2024/06/29(土) 20:14:38.08ID:RPpynEzx >>418
今のところ自衛隊は現在の使用機よりも新しいジェット練習機を配備していないので、ブルーインパルスも装備更新はしていない。
計画ではF-2の複座型に更新する予定があったそうだけど実現はしなかった。
今のところ自衛隊は現在の使用機よりも新しいジェット練習機を配備していないので、ブルーインパルスも装備更新はしていない。
計画ではF-2の複座型に更新する予定があったそうだけど実現はしなかった。
420名無し三等兵
2024/06/29(土) 20:51:12.98ID:m9IswdH6 だいぶ先になるけど4月に日米首脳会談でT-4の後継になる練習機を共同開発することが決まったから、それまではT-4で凌ぐことになるだろう
戦技研究仕様で製造された機体は全機退役していて、現在はモスボールされている練習機を改修して使っている
戦技研究仕様で製造された機体は全機退役していて、現在はモスボールされている練習機を改修して使っている
421名無し三等兵
2024/06/29(土) 20:55:11.23ID:m9IswdH6 ロシアはセールスも兼ねて新し目の機体だしアメリカも戦闘機は余るほどあるからFA-18やF-16Cなど現用の戦闘機を使ってるけど、世界でみると性能の安定した世代の古い戦闘機や練習機をアクロバットチームで使っている国のほうが圧倒的に多い
422名無し三等兵
2024/06/29(土) 21:06:30.49ID:uEw6OPdH このコピペは事実ですか?
いつどこの演習ですか?
友人の元自衛官から聞いた話。
十年ちょい前の春先こと。
アメリカのロッキー山脈のあたりで陸自と米陸軍の合同演習がありました。
「この場所からこの場所まで移動しろ」っての。
同じ演習だけど、
陸自と米軍は別経路で集合地点まで向かいます、徒歩で。
……演習が開始したら数十年ぶりの大寒波で大雪・吹雪!
レスキューを飛ばそうにもそれすら出来ない悪天候!
米陸軍側には死者まで出る大騒ぎ!!
「……はたして自衛隊は大丈夫だろうか……」
米陸軍のレスキューは集合地点に向かった。
そこで、米陸軍の見たものは……
……そんな事故があったとはつゆ知らず
雪合戦をしてのんきに遊ぶ自衛隊の姿でした……
まあ、米陸軍が個人では水や食料等の補給物資をあまり持たないで、
輸送には ヘリを活用してたしてたとか、
陸自が使い捨てカイロ持っていってたとか原因
はいろいろあるらしいんだそうですが、
でも米軍に
「自衛隊すげぇタフだ!」
と思わせたのは本当だそうな。
いつどこの演習ですか?
友人の元自衛官から聞いた話。
十年ちょい前の春先こと。
アメリカのロッキー山脈のあたりで陸自と米陸軍の合同演習がありました。
「この場所からこの場所まで移動しろ」っての。
同じ演習だけど、
陸自と米軍は別経路で集合地点まで向かいます、徒歩で。
……演習が開始したら数十年ぶりの大寒波で大雪・吹雪!
レスキューを飛ばそうにもそれすら出来ない悪天候!
米陸軍側には死者まで出る大騒ぎ!!
「……はたして自衛隊は大丈夫だろうか……」
米陸軍のレスキューは集合地点に向かった。
そこで、米陸軍の見たものは……
……そんな事故があったとはつゆ知らず
雪合戦をしてのんきに遊ぶ自衛隊の姿でした……
まあ、米陸軍が個人では水や食料等の補給物資をあまり持たないで、
輸送には ヘリを活用してたしてたとか、
陸自が使い捨てカイロ持っていってたとか原因
はいろいろあるらしいんだそうですが、
でも米軍に
「自衛隊すげぇタフだ!」
と思わせたのは本当だそうな。
423名無し三等兵
2024/06/29(土) 21:33:44.97ID:m9IswdH6 >>422
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10253080975
コピペの初出日は2006年4月20日なのでその十年前なら1990年代半ば
しかし米本土で日米の実動訓練が行われるようになったのは2002年から
現在共同演習が行われているののは主にワシントン州のヤキマ演習場かカリフォルニア州のフォートアーウィン訓練センター
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10253080975
コピペの初出日は2006年4月20日なのでその十年前なら1990年代半ば
しかし米本土で日米の実動訓練が行われるようになったのは2002年から
現在共同演習が行われているののは主にワシントン州のヤキマ演習場かカリフォルニア州のフォートアーウィン訓練センター
424名無し三等兵
2024/06/29(土) 23:15:57.63ID:QYbmEsKB 自衛隊の強さは米軍内でも伝説と化しているからな
演習後、アメリカの誇るトップガン出のエリートたちが口をそろえて
「空自とだけは戦りたくない」と明言。
エリートのプライドを木っ端微塵に打ち砕かれたか、
再教育志願者が続出した。
実弾射撃演習のためにアメリカ派遣された陸自砲兵部隊。
ばかばかしいほどの命中率にアメリカ側が恐慌を起こした。
アメリカ側が、「超エリートを集めた特殊部隊を作っても意味がない」
と本気で忠告してきた (もちろん陸自は通常編成のまま)。
ついでに、その演習を見に来ていたWWII&ベトナム生き残りの退役将校が、
「彼らがいてくれればベトコンを一掃できたし、あんなに死人が出なくてすんだのに」
と泣いたというオチが付く。
ホークだかパトリオットだか忘れたけど、
演習でアメリカ側の発射したトマホークの
迎撃訓練で、数十発を全弾撃墜した。
なお、数十発のうち、後半は超低空・対地誘導その他、
隠蔽技術をフルに活用した上でこの成績。
スターファイターでイーグル相手に撃墜判定をたたき出した
故ロック氏の例を挙げるまでもなく、
少数で、様々な制約を課せられているが故に、
その制限枠内ギリギリ
まで戦力を高めようとする努力の結果なんでしょうけどね。
人種の優越とか、 才能とかじゃなくて、
文字通り体が擦り切れるような
過酷な訓練の成果だと思うと、自然と頭が下がります。
こんな人々に守られて、私らは平和と繁栄を謳歌してるんだなぁ、
としみじみ感謝の念を噛み締めることがありますよ。
演習後、アメリカの誇るトップガン出のエリートたちが口をそろえて
「空自とだけは戦りたくない」と明言。
エリートのプライドを木っ端微塵に打ち砕かれたか、
再教育志願者が続出した。
実弾射撃演習のためにアメリカ派遣された陸自砲兵部隊。
ばかばかしいほどの命中率にアメリカ側が恐慌を起こした。
アメリカ側が、「超エリートを集めた特殊部隊を作っても意味がない」
と本気で忠告してきた (もちろん陸自は通常編成のまま)。
ついでに、その演習を見に来ていたWWII&ベトナム生き残りの退役将校が、
「彼らがいてくれればベトコンを一掃できたし、あんなに死人が出なくてすんだのに」
と泣いたというオチが付く。
ホークだかパトリオットだか忘れたけど、
演習でアメリカ側の発射したトマホークの
迎撃訓練で、数十発を全弾撃墜した。
なお、数十発のうち、後半は超低空・対地誘導その他、
隠蔽技術をフルに活用した上でこの成績。
スターファイターでイーグル相手に撃墜判定をたたき出した
故ロック氏の例を挙げるまでもなく、
少数で、様々な制約を課せられているが故に、
その制限枠内ギリギリ
まで戦力を高めようとする努力の結果なんでしょうけどね。
人種の優越とか、 才能とかじゃなくて、
文字通り体が擦り切れるような
過酷な訓練の成果だと思うと、自然と頭が下がります。
こんな人々に守られて、私らは平和と繁栄を謳歌してるんだなぁ、
としみじみ感謝の念を噛み締めることがありますよ。
425名無し三等兵
2024/06/29(土) 23:45:21.62ID:H+OKsgi8 >>424
実は演習のSAM迎撃訓練って、標的もタダじゃないので「命中ギリギリで通過させる」ものだったりする(実弾なら弾道弾でもなきゃ近接信管で撃破できるからな)。
で、その手の話だと海自がリムパックで標的機にやたらと「命中」させてしまうんで、かえってヒンシュクを買ったというオチが昔はよく言われてたり。
そんな感じで「やたらと当たった」系の逸話は眉唾だと思っておいた方が。
実は演習のSAM迎撃訓練って、標的もタダじゃないので「命中ギリギリで通過させる」ものだったりする(実弾なら弾道弾でもなきゃ近接信管で撃破できるからな)。
で、その手の話だと海自がリムパックで標的機にやたらと「命中」させてしまうんで、かえってヒンシュクを買ったというオチが昔はよく言われてたり。
そんな感じで「やたらと当たった」系の逸話は眉唾だと思っておいた方が。
426名無し三等兵
2024/06/29(土) 23:50:25.67ID:nmBtpvwj アルゼンチン空軍は西側軍用機の大半に使用されているマーチンベイカー製射出座席がイギリスの制裁で使えないらしいですが
いままで自軍の射出座席問題はどういう解決をしてきたのでしょう?
制裁前に買った分だけを大事に使って、壊れたら射出座席が使えない状態で航空機を飛ばしていたのでしょうか?
そもそもイギリス製以外で西側機に統合可能な射出座席は世界に存在しないのでしょうか?
いままで自軍の射出座席問題はどういう解決をしてきたのでしょう?
制裁前に買った分だけを大事に使って、壊れたら射出座席が使えない状態で航空機を飛ばしていたのでしょうか?
そもそもイギリス製以外で西側機に統合可能な射出座席は世界に存在しないのでしょうか?
427名無し三等兵
2024/06/30(日) 00:20:24.62ID:Ql0jIK3J >>426
別にマーチンベイカーの独占ってわけではない<西側軍用機用射出座席。
A-4はもともとダグラスのエスカパックシリーズを使ってて、アルゼンチン空海軍がフォークランド紛争で使ってたA-4BやA-4Cの改修型も基本はこれ。
https://www.ejectionsite.com/escapacfr.htm
で、ロッキード・マーティンがA-4Mベースで最新型?A-4アップデート版のA-4ARを輸出した時も、エスカパック系の新しい射出座席に換装してる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_Martin_A-4AR_Fightinghawk
別にマーチンベイカーの独占ってわけではない<西側軍用機用射出座席。
A-4はもともとダグラスのエスカパックシリーズを使ってて、アルゼンチン空海軍がフォークランド紛争で使ってたA-4BやA-4Cの改修型も基本はこれ。
https://www.ejectionsite.com/escapacfr.htm
で、ロッキード・マーティンがA-4Mベースで最新型?A-4アップデート版のA-4ARを輸出した時も、エスカパック系の新しい射出座席に換装してる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_Martin_A-4AR_Fightinghawk
428名無し三等兵
2024/06/30(日) 00:28:58.86ID:Ql0jIK3J >>426
あと、ダグラスの射出座席システム事業は米航空機産業の合併だ買収だ再編だに流されまくって、
現在はコリンズ・エアロスペース系の子会社がACES IIとゆー射出座席を生産してるそーな(下記参照・アメリカ製軍用機で結構使われてる)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ACES_II
https://en.wikipedia.org/wiki/Collins_Aerospace
あと、ダグラスの射出座席システム事業は米航空機産業の合併だ買収だ再編だに流されまくって、
現在はコリンズ・エアロスペース系の子会社がACES IIとゆー射出座席を生産してるそーな(下記参照・アメリカ製軍用機で結構使われてる)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ACES_II
https://en.wikipedia.org/wiki/Collins_Aerospace
429名無し三等兵
2024/06/30(日) 02:24:32.36ID:e6BmYkDf 奴隷根性のネトウヨには理解できないだろうがアメ公がやたら自衛隊もちあげるのは日本強い、それに勝った俺がもっと強い言いたいだけだからなw
430名無し三等兵
2024/06/30(日) 02:36:38.65ID:fpvsuwfk >>418
イギリスのレッドアローズなんてT4より更に古いBAeホークを今も使っているからね ホークは現在も製造中なので交代させるなんて話は全く無いみたいよ
曲芸飛行をやる機体は操縦性が素直で安全性が高いのに機動力がある機体が要求されるので最新の高性能機の方が必ずしも向いている訳でもない 特に現代の戦闘機はフライバイワイヤでコンピュータのアシストが入るから逆に色々難しいんだろう
古くても絶妙のバランスで完成された練習機があれば安全性の観点でもそちらの方が好まれるんじゃないかな
イギリスのレッドアローズなんてT4より更に古いBAeホークを今も使っているからね ホークは現在も製造中なので交代させるなんて話は全く無いみたいよ
曲芸飛行をやる機体は操縦性が素直で安全性が高いのに機動力がある機体が要求されるので最新の高性能機の方が必ずしも向いている訳でもない 特に現代の戦闘機はフライバイワイヤでコンピュータのアシストが入るから逆に色々難しいんだろう
古くても絶妙のバランスで完成された練習機があれば安全性の観点でもそちらの方が好まれるんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
