軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
このスレの>>950が次スレを立てて下さい。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1008
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1715261207/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1009
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/16(日) 07:47:14.62ID:c5M0Cd1/
81名無し三等兵
2024/06/18(火) 18:19:18.62ID:fY/n8Loz 不発弾についてもありがとうございました
82名無し三等兵
2024/06/18(火) 18:46:46.27ID:XQuIGFu/84名無し三等兵
2024/06/18(火) 19:00:26.23ID:2b3Qq4f+ >>78
東北震災の地震エネルギーは史上最も強力とされるツァーリ・ボンバの163000倍と推定されている
核爆発のエネルギーは点なので広がっていくにつれて大きく減衰する
港のすぐそばでやったら津波や水中衝撃波は放射性物質を含んだ飛沫で損害は出るだろうけどその範囲は地震津波に比べたらごく狭いものになるだろう
東北震災の地震エネルギーは史上最も強力とされるツァーリ・ボンバの163000倍と推定されている
核爆発のエネルギーは点なので広がっていくにつれて大きく減衰する
港のすぐそばでやったら津波や水中衝撃波は放射性物質を含んだ飛沫で損害は出るだろうけどその範囲は地震津波に比べたらごく狭いものになるだろう
85名無し三等兵
2024/06/18(火) 19:05:34.31ID:2b3Qq4f+ >>80
大湊造修補給所のサイトでは「海上自衛隊が自主的に管理、運営する」となっているし、組織図にも工作部や資材部など実務にあたる部門がある
大湊造修補給所のサイトでは「海上自衛隊が自主的に管理、運営する」となっているし、組織図にも工作部や資材部など実務にあたる部門がある
86名無し三等兵
2024/06/18(火) 20:05:33.98ID:L9oFDXIw89名無し三等兵
2024/06/18(火) 21:34:31.39ID:Fn1s+sCx ミサイルがフレアで目標の戦闘機を見失しなったら。
そのミサイルはどうなるのですか?
燃料を使い果たしたら地上や海に落ちて不発弾になるのですか?
そのミサイルはどうなるのですか?
燃料を使い果たしたら地上や海に落ちて不発弾になるのですか?
91名無し三等兵
2024/06/18(火) 21:43:16.28ID:grDJvCnL 言っとくけど氷河期おじはかまってほしい一心で何年もこのスレに常駐しているんだからな?
92名無し三等兵
2024/06/18(火) 22:27:25.34ID:OVG8n1E7 ウクライナ戦争が始まる前はアゾフがネオナチとして公安の監視対象に入っていたというのは本当ですか
ではなぜ解除されたのですか
ではなぜ解除されたのですか
93名無し三等兵
2024/06/18(火) 23:32:24.40ID:+hkY3Mtp >>92
ggrks
ttps://www.moj.go.jp/EN/psia/20220407_oshirase.html
>2022年4月8日 更新
>近時、一部において、公安調査庁が「アゾフ連隊」をネオナチ組織と認めている旨の事実と異なる情報が拡散されている状況が見受けられますが、このような誤った情報が拡散されていることは誠に遺憾です。
これは「国際テロリズム要覧2021」の「ネオナチ組織がアゾフ大隊を結成した」等の記載を根拠にするようですが、そもそも、「国際テロリズム要覧」は、内外の各種報道、研究機関等が公表する報告書等から収集した公開情報を取りまとめたものであって、公安調査庁の独自の評価を加えたものではなく、当該記載についても、公安調査庁が「アゾフ大隊」をネオナチ組織と認めたものではありません。
ついては、上記のような事実と異なる情報が拡散されることを防ぐため、当庁HP上の「国際テロリズム要覧2021」から上記の記載を削除することとしたのでお知らせします。
ggrks
ttps://www.moj.go.jp/EN/psia/20220407_oshirase.html
>2022年4月8日 更新
>近時、一部において、公安調査庁が「アゾフ連隊」をネオナチ組織と認めている旨の事実と異なる情報が拡散されている状況が見受けられますが、このような誤った情報が拡散されていることは誠に遺憾です。
これは「国際テロリズム要覧2021」の「ネオナチ組織がアゾフ大隊を結成した」等の記載を根拠にするようですが、そもそも、「国際テロリズム要覧」は、内外の各種報道、研究機関等が公表する報告書等から収集した公開情報を取りまとめたものであって、公安調査庁の独自の評価を加えたものではなく、当該記載についても、公安調査庁が「アゾフ大隊」をネオナチ組織と認めたものではありません。
ついては、上記のような事実と異なる情報が拡散されることを防ぐため、当庁HP上の「国際テロリズム要覧2021」から上記の記載を削除することとしたのでお知らせします。
94名無し三等兵
2024/06/18(火) 23:44:43.03ID:WXpzlQZm 自衛隊の面白い伝説の一環で「陸自は空自を信用していないから敵に航空優勢を取られた状態で戦う訓練をしている」という逸話がありますが
これって日本だけの特異性ではなくてアメリカを除く世界中の国の陸軍は航空優勢を取られた状態での戦争に備えているのではないでしょうか?
これって日本だけの特異性ではなくてアメリカを除く世界中の国の陸軍は航空優勢を取られた状態での戦争に備えているのではないでしょうか?
95名無し三等兵
2024/06/18(火) 23:48:10.71ID:+hkY3Mtp 各国の陸軍にMANPADSや短SAMが大量に配備されているのはそういう事だろ
96名無し三等兵
2024/06/19(水) 01:39:54.71ID:hQQezYE7 米海兵隊は戦車を廃止しましたが、持っていた頃は米陸軍と見分けがつかない軍だったと思います。
米海兵隊と米陸軍で実質二重で陸軍がある状態を課題とした活発な議論があったのでしょうか?
米海兵隊と米陸軍で実質二重で陸軍がある状態を課題とした活発な議論があったのでしょうか?
97名無し三等兵
2024/06/19(水) 02:01:46.12ID:ehDrFjH4 >>96
>>持っていた頃は米陸軍と見分けがつかない軍だったと思います。
海兵師団は連隊編成で陸軍師団のように旅団戦闘団編成じゃない
海兵隊は着上陸能力を持ち、海兵師団・航空団・兵站群・指揮部隊がセットになった海兵遠征軍(MEF)として独自で作戦を行う能力がある
戦車を廃止したのは着上陸戦と橋頭堡確保という本来の任務に専任するためで元から全く違う
>>持っていた頃は米陸軍と見分けがつかない軍だったと思います。
海兵師団は連隊編成で陸軍師団のように旅団戦闘団編成じゃない
海兵隊は着上陸能力を持ち、海兵師団・航空団・兵站群・指揮部隊がセットになった海兵遠征軍(MEF)として独自で作戦を行う能力がある
戦車を廃止したのは着上陸戦と橋頭堡確保という本来の任務に専任するためで元から全く違う
98名無し三等兵
2024/06/19(水) 07:25:38.30ID:7CHTseOc >>96
日本で言う「防衛大綱」の様なものが米国防総省で決まって、トップダウンで海軍の下部組織としての海兵隊へ下ってくるわけで、海軍の求めに応じられる形に変革されるだけの事
その変革の正解率が、訓練を兼ねた実証で考察が続けられている
初期の実験で戦車を使用しない海兵隊のコンセプトが実証される
ttps://news.usni.org/2021/02/10/early-experiments-are-proving-out-tank-free-marine-corps-concept
日本で言う「防衛大綱」の様なものが米国防総省で決まって、トップダウンで海軍の下部組織としての海兵隊へ下ってくるわけで、海軍の求めに応じられる形に変革されるだけの事
その変革の正解率が、訓練を兼ねた実証で考察が続けられている
初期の実験で戦車を使用しない海兵隊のコンセプトが実証される
ttps://news.usni.org/2021/02/10/early-experiments-are-proving-out-tank-free-marine-corps-concept
99名無し三等兵
2024/06/19(水) 07:27:59.96ID:7CHTseOc 海兵隊がこの先どう変わるのかの参考
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Force_Design_2030
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Force_Design_2030
100名無し三等兵
2024/06/19(水) 07:32:11.94ID:kZsvxvEY なぜ日本は尖閣諸島を侵略していますか?
中国と戦争をしたいんですか?
中国と戦争をしたいんですか?
101名無し三等兵
2024/06/19(水) 07:38:25.73ID:Lkj1bnUC 自由民主党が犯罪組織で構成員も犯罪者だからしかたないね
次の質問どうぞw
次の質問どうぞw
102名無し三等兵
2024/06/19(水) 07:43:16.67ID:7CHTseOc 中国の言い分を全部通すなら沖縄本島も中国領になるぞ?
尖閣や南沙の領土問題は中国のサラミ戦術の第一歩で絶対譲ってはいけないので海自海保やフィリピンタイマレーシアも領土を守ってる
尖閣や南沙の領土問題は中国のサラミ戦術の第一歩で絶対譲ってはいけないので海自海保やフィリピンタイマレーシアも領土を守ってる
103名無し三等兵
2024/06/19(水) 08:20:10.51ID:V11HeQNN105名無し三等兵
2024/06/19(水) 10:14:57.04ID:PHIIE0Sy 陸上戦は砲兵とドローンの戦力によって決定するのはウクライナ戦争で証明されましたが
何故各国必死こいて砲兵を増強しないのですか?
何故各国必死こいて砲兵を増強しないのですか?
106名無し三等兵
2024/06/19(水) 10:42:34.56ID:8tuOd+ed 証明されてないからじゃ?
107名無し三等兵
2024/06/19(水) 11:58:13.61ID:ll/ApSBm109名無し三等兵
2024/06/19(水) 12:24:51.07ID:YhJbpgBM てかどちらも航空優勢が取れてない状況だからそれが成立するんであって
他の国はまず航空・防空戦力の拡充の方が優先事項になるからね
航空優勢ましてや制空権を取られたら砲兵とかいくら揃えても無駄になるし
他の国はまず航空・防空戦力の拡充の方が優先事項になるからね
航空優勢ましてや制空権を取られたら砲兵とかいくら揃えても無駄になるし
110名無し三等兵
2024/06/19(水) 17:52:46.24ID:lUSa0y/W111名無し三等兵
2024/06/19(水) 18:07:40.29ID:B4jKaKvr 上の2つは底部にある引き抜くと爆発する信管同士をワイヤーで繋いであるので、
一番上のを持ち上げるとどちらかが爆発し、ワイヤーを切って一番目を無事除去し
ニ番目を持ち上げると三番目が引っ張られて横にある信管が作動して爆発、という
手順になるな
一番上のを持ち上げるとどちらかが爆発し、ワイヤーを切って一番目を無事除去し
ニ番目を持ち上げると三番目が引っ張られて横にある信管が作動して爆発、という
手順になるな
112名無し三等兵
2024/06/19(水) 18:54:05.30ID:lUSa0y/W その引き抜くと爆発する信管って地雷に標準装備(?)されてるんですか?
普段使いだと全然用途がなさそうですが
普段使いだと全然用途がなさそうですが
113名無し三等兵
2024/06/19(水) 19:13:21.18ID:UIP6srk1 戦後ドイツの科学者技術者が引き抜かれたのに我が国がそうならなかったのは何故ですか?
115名無し三等兵
2024/06/19(水) 19:22:17.19ID:jh8lG9nO 超々ジュラルミンの発明者の五十嵐勇技師は、敗戦後に住金にアメリカ人が調査に来ると予想して案の定スカウトされたが、敗戦国民のプライドで渡米を拒否して東北大に転出してる
116名無し三等兵
2024/06/19(水) 19:22:17.73ID:jh8lG9nO 超々ジュラルミンの発明者の五十嵐勇技師は、敗戦後に住金にアメリカ人が調査に来ると予想して案の定スカウトされたが、敗戦国民のプライドで渡米を拒否して東北大に転出してる
117名無し三等兵
2024/06/19(水) 19:24:10.39ID:jh8lG9nO 日替わりでアメリカ人が五十嵐博士に質問に来て残された住金社員は大変だったそうだ
119名無し三等兵
2024/06/19(水) 19:37:59.80ID:jh8lG9nO 日本を赤軍の南下抑止の防波堤にしたかったアメリカは、日本技術者研究者をアメリカに招聘することより援助して復興させる方針だったことも影響してる
戦後の調査で日本軍がペニシリンの研究を進めていたことをアメリカが知り、研究支援を続けて国産化を後押しした
戦後の調査で日本軍がペニシリンの研究を進めていたことをアメリカが知り、研究支援を続けて国産化を後押しした
120名無し三等兵
2024/06/19(水) 19:38:30.85ID:ehDrFjH4 >>112
ただ埋めるより撤去に数倍の手間と時間がかかり、敵が地雷原を超えるのが困難になるというメリットがあり、地雷敷設の時はこういう二重三重のトラップを仕掛けるのは普通に行われている
ここまで手の込んだものではないが、ロシアがウクライナに侵攻」した時に路上に溝が作られていたので戦車がそれを迂回して路外に出たところで仕掛けられた地雷を踏んで吹っ飛ぶという動画がある
ただ埋めるより撤去に数倍の手間と時間がかかり、敵が地雷原を超えるのが困難になるというメリットがあり、地雷敷設の時はこういう二重三重のトラップを仕掛けるのは普通に行われている
ここまで手の込んだものではないが、ロシアがウクライナに侵攻」した時に路上に溝が作られていたので戦車がそれを迂回して路外に出たところで仕掛けられた地雷を踏んで吹っ飛ぶという動画がある
121名無し三等兵
2024/06/19(水) 20:01:10.06ID:jh8lG9nO122名無し三等兵
2024/06/19(水) 20:10:10.99ID:EHsU1Qh9123名無し三等兵
2024/06/19(水) 20:13:28.16ID:CTuYcrqH124名無し三等兵
2024/06/19(水) 20:32:55.17ID:UIP6srk1 世界で初めてアメリカ本土を爆撃し、世界で初めてアメリカ本土を占領した日本という国
その事実を認識しているアメリカ人がどのくらいいるのか
そんな国の技術なら喉から手が出るくらい欲しがると私は思いますがね
見る目がないよアメリカ人
その事実を認識しているアメリカ人がどのくらいいるのか
そんな国の技術なら喉から手が出るくらい欲しがると私は思いますがね
見る目がないよアメリカ人
125名無し三等兵
2024/06/19(水) 20:35:34.53ID:ehDrFjH4 ここは演説会場ではありません
126名無し三等兵
2024/06/19(水) 21:38:58.71ID:lUSa0y/W へー 回答ありがとうございます
127名無し三等兵
2024/06/19(水) 21:48:12.16ID:eScWNcs0 wikiを見たんですが、海上自衛隊の護衛艦隊と潜水艦隊は別々なのですか?
他の国の海軍だと同じ艦隊ですよね?
他の国の海軍だと同じ艦隊ですよね?
128名無し三等兵
2024/06/19(水) 22:44:33.40ID:ehDrFjH4 >>127
水上戦闘艦からなる護衛艦隊と潜水艦からなる潜水艦隊は掃海隊群や航空集団他の部隊とともに防衛大臣直轄の自衛艦隊の指揮下にある
護衛艦隊や潜水艦隊は所属する艦艇や人員の管理や練度維持を行うフォースプロバイダーであり、そこから自衛艦隊が兵力を提供されて運用に当たる(現場の指揮は地方総監)
以前は護衛群や地方隊など所属艦艇が半ば固定された編成だったが現在では任務に応じて編成を変えられるタスクフォース的な組織になっている
アメリカの場合は全世界に展開しているから地域ごとに艦隊が置かれ、その下にCSG(空母打撃群)やESG(遠征打撃群)があるが、それとは別にDESRON(駆逐戦隊)やSUBRON(潜水戦隊)など駆逐艦や潜水艦の管理練度維持を行う組織がある
水上戦闘艦からなる護衛艦隊と潜水艦からなる潜水艦隊は掃海隊群や航空集団他の部隊とともに防衛大臣直轄の自衛艦隊の指揮下にある
護衛艦隊や潜水艦隊は所属する艦艇や人員の管理や練度維持を行うフォースプロバイダーであり、そこから自衛艦隊が兵力を提供されて運用に当たる(現場の指揮は地方総監)
以前は護衛群や地方隊など所属艦艇が半ば固定された編成だったが現在では任務に応じて編成を変えられるタスクフォース的な組織になっている
アメリカの場合は全世界に展開しているから地域ごとに艦隊が置かれ、その下にCSG(空母打撃群)やESG(遠征打撃群)があるが、それとは別にDESRON(駆逐戦隊)やSUBRON(潜水戦隊)など駆逐艦や潜水艦の管理練度維持を行う組織がある
129名無し三等兵
2024/06/19(水) 23:42:41.25ID:0R+q6YuZ F-35Bのような垂直飛行専用のリフトファンを持たない、簡単に言えばハリアーをステルス化するような方法って無いんでしょうか
131名無し三等兵
2024/06/20(木) 00:22:51.79ID:WtkRVaMe 昔はソニックブームでエンジンが故障するからわざわざ音速を越えないようにしていたらしいですが現在ではどうやって解決したんですか?
132名無し三等兵
2024/06/20(木) 01:19:53.25ID:ebKe0u4R P-39の艦載機仕様のXFLエアラボニータの最高速度464km/hって
同じ馬力のP-39Dが579km/hだったのと比べると100km/h以上低下していて幾らなんでも遅くなりすぎに思うのですが
速度計測時の条件が違っていてP-39Dは軽荷で速度発揮に理想的な高度・XFLは重荷で海面高度での計測だったりするのでしょうか?
同じ馬力のP-39Dが579km/hだったのと比べると100km/h以上低下していて幾らなんでも遅くなりすぎに思うのですが
速度計測時の条件が違っていてP-39Dは軽荷で速度発揮に理想的な高度・XFLは重荷で海面高度での計測だったりするのでしょうか?
133名無し三等兵
2024/06/20(木) 03:33:44.58ID:fgFBo4Ge 英語版Wikipediaだと最高速度336mph (541km/h)になってるが?
134名無し三等兵
2024/06/20(木) 06:51:57.75ID:q5z/QOvk クラスター爆弾で地雷原は破壊できますか?
135名無し三等兵
2024/06/20(木) 07:48:13.90ID:eUv5uWeb ベアリング弾を巻き散らすクラスター弾よりサーモバリック弾の方が地雷処理成功率は高いだろうな
136名無し三等兵
2024/06/20(木) 11:32:46.50ID:DpM/joyy なんで冷戦期は全面核戦争を避けたのですか?
>>134
そういう使い方も考えられたしアメリカやソビエトは実験もしている。
でも、「思ったように爆破できない上に不発のやつが出るのでむしろより危険になる」というのが結果で、「適さない」というのが結論のようだ。
そういう使い方も考えられたしアメリカやソビエトは実験もしている。
でも、「思ったように爆破できない上に不発のやつが出るのでむしろより危険になる」というのが結果で、「適さない」というのが結論のようだ。
>>136
全面戦争を避けたから「冷戦」と呼ばれているわけで、それは疑問の持ち方が逆転してるぞ。
全面戦争を避けたから「冷戦」と呼ばれているわけで、それは疑問の持ち方が逆転してるぞ。
140名無し三等兵
2024/06/20(木) 14:24:12.96ID:e0zYkMK/ 米ソは同盟国だからだよ
お互い国際連合に加盟している日独伊相手に戦った仲間だった
同盟国であっても潜在的な脅威ではあるから戦争が起きないような状態を作る事にお互い努力し続けた
それが相互確証破壊であり
わざわざ協定で迎撃ミサイルの性能を世間したりしてまでお互いの防御力より攻撃力を強める工夫をしたりしていた
なぜこういう状態を作り出したのか…
第一次世界大戦後、フランスは唯一生き残った陸軍大国になり
英国は全世界の主要な港の支配者となり
米国は英国を遥かに凌駕する海軍を建造できる力を見せてしまった
この状態はお互いに民主主義であり同盟国であるにも関わらず疑心暗鬼を産み
第二次世界大戦が近付いた時に迅速に協力体制を築き上げる事の邪魔をし大戦の開戦を阻止できなかった
要するにお互いの不干渉が戦争を阻止できなかったんで
だから第二次世界大戦後は「結果的に対立状態になっても積極的に話し合いをする」という方向を選んだんだよ
そしてどちらに味方するか微妙なポジションの中小国は
常にお互いの暗黙の了解のうちに様々な方法で侵略されて決して大国に逆らえないようにされた
お互い国際連合に加盟している日独伊相手に戦った仲間だった
同盟国であっても潜在的な脅威ではあるから戦争が起きないような状態を作る事にお互い努力し続けた
それが相互確証破壊であり
わざわざ協定で迎撃ミサイルの性能を世間したりしてまでお互いの防御力より攻撃力を強める工夫をしたりしていた
なぜこういう状態を作り出したのか…
第一次世界大戦後、フランスは唯一生き残った陸軍大国になり
英国は全世界の主要な港の支配者となり
米国は英国を遥かに凌駕する海軍を建造できる力を見せてしまった
この状態はお互いに民主主義であり同盟国であるにも関わらず疑心暗鬼を産み
第二次世界大戦が近付いた時に迅速に協力体制を築き上げる事の邪魔をし大戦の開戦を阻止できなかった
要するにお互いの不干渉が戦争を阻止できなかったんで
だから第二次世界大戦後は「結果的に対立状態になっても積極的に話し合いをする」という方向を選んだんだよ
そしてどちらに味方するか微妙なポジションの中小国は
常にお互いの暗黙の了解のうちに様々な方法で侵略されて決して大国に逆らえないようにされた
142名無し三等兵
2024/06/20(木) 18:33:27.81ID:aQkEIlz1 >>139
一言で言ってしまえば、「意味がない」から。
国の存亡がかかればさすがにそこまでする必要が出てくるけども、第2次世界大戦後に米ソがそうなったことはない。
ソ連崩壊も戦争しててそうなったわけじゃない自壊だから、核兵器を使う相手がいないし。
一言で言ってしまえば、「意味がない」から。
国の存亡がかかればさすがにそこまでする必要が出てくるけども、第2次世界大戦後に米ソがそうなったことはない。
ソ連崩壊も戦争しててそうなったわけじゃない自壊だから、核兵器を使う相手がいないし。
144名無し三等兵
2024/06/20(木) 19:00:06.83ID:wVQ1B+wy そうですよ
ドイツは多額の賠償金
日本は石油全面禁輸ですね
これらが自衛戦争だと言うのはアメリカ側も認めていることですし戦後は賠償に関しては不問、北朝鮮に対しても厳しい締め付けは行わないようにと反省が活かされています
ドイツは多額の賠償金
日本は石油全面禁輸ですね
これらが自衛戦争だと言うのはアメリカ側も認めていることですし戦後は賠償に関しては不問、北朝鮮に対しても厳しい締め付けは行わないようにと反省が活かされています
145名無し三等兵
2024/06/20(木) 19:04:13.78ID:e0zYkMK/ 賠償金なんてドイツは全く払ってないぞ
すぐに支払い停止してなんとか払わせようとドーズ案とヤング案で緩和したけどそれでも払わなかった
ドイツが賠償金をまともに払ったのは終戦直後の一瞬だけ
ちなみに湾岸戦争でアメリカはイラクに大量の賠償金を支払わせてるので"反省"は状況によって変わるらしい
すぐに支払い停止してなんとか払わせようとドーズ案とヤング案で緩和したけどそれでも払わなかった
ドイツが賠償金をまともに払ったのは終戦直後の一瞬だけ
ちなみに湾岸戦争でアメリカはイラクに大量の賠償金を支払わせてるので"反省"は状況によって変わるらしい
146名無し三等兵
2024/06/20(木) 19:34:56.41ID:aQkEIlz1147名無し三等兵
2024/06/20(木) 19:44:27.14ID:xpzq0WhK148名無し三等兵
2024/06/20(木) 20:03:39.67ID:aQkEIlz1 >>147
そういうことか。
まあいろいろと異論はあるが、第2次世界大戦の開戦要因としては、どのみち間接的なもんに留まるからね。
ハッキリ言っちゃえばドイツの場合は、生活圏拡大のためにあちこち占領したり進駐しても英仏は許容してたもんだから、
そのままポーランドに侵攻したら英仏が怒って第2次世界大戦へと「偶発的に発展しちゃった」のが直接的な理由だしな。
そういうことか。
まあいろいろと異論はあるが、第2次世界大戦の開戦要因としては、どのみち間接的なもんに留まるからね。
ハッキリ言っちゃえばドイツの場合は、生活圏拡大のためにあちこち占領したり進駐しても英仏は許容してたもんだから、
そのままポーランドに侵攻したら英仏が怒って第2次世界大戦へと「偶発的に発展しちゃった」のが直接的な理由だしな。
149名無し三等兵
2024/06/20(木) 20:05:37.00ID:xpzq0WhK150名無し三等兵
2024/06/20(木) 20:19:28.72ID:aQkEIlz1 >>149
>>148は別に核戦争じゃないからね。
なお、偶発的に米ソの核戦争が起きかけた事例が1960年のキューバ危機で、米の海上封鎖下で本国との連絡が困難になったソ連潜水艦が、
核兵器で反撃しかけ、それを機会に全面核戦争に至る可能性はあった。
その場合、どちらかが全面核使用に踏み切れば、対峙する側も同様にしないと、ただ一方的に攻撃されて終わるから、「意味がある」。
ただ、それも結局「たかが連絡取れないくらいでいきなり核兵器ぶっぱなすとか、我々のために核戦争起こしたって意味ないでしょ」って理性的な士官がいたおかげで回避された。
つまり「意味があるかないか」ってのは理性なわけで、米ソともに理性が勝ったわけよ。
そもそも両者が直接戦火を開いたコトすらないし、核兵器使う相手がいた唯一の機会がキューバ危機だったってだけ。
>>148は別に核戦争じゃないからね。
なお、偶発的に米ソの核戦争が起きかけた事例が1960年のキューバ危機で、米の海上封鎖下で本国との連絡が困難になったソ連潜水艦が、
核兵器で反撃しかけ、それを機会に全面核戦争に至る可能性はあった。
その場合、どちらかが全面核使用に踏み切れば、対峙する側も同様にしないと、ただ一方的に攻撃されて終わるから、「意味がある」。
ただ、それも結局「たかが連絡取れないくらいでいきなり核兵器ぶっぱなすとか、我々のために核戦争起こしたって意味ないでしょ」って理性的な士官がいたおかげで回避された。
つまり「意味があるかないか」ってのは理性なわけで、米ソともに理性が勝ったわけよ。
そもそも両者が直接戦火を開いたコトすらないし、核兵器使う相手がいた唯一の機会がキューバ危機だったってだけ。
151名無し三等兵
2024/06/20(木) 20:27:14.08ID:xpzq0WhK152名無し三等兵
2024/06/20(木) 20:29:50.20ID:uYBCqj6M153名無し三等兵
2024/06/20(木) 22:03:45.31ID:8cr5wTA6 まあおとなしく派生議論スレに移動するような奴はそもそもこんな所で言い合い始めたりせんわな
154名無し三等兵
2024/06/20(木) 22:05:52.18ID:ebKe0u4R155名無し三等兵
2024/06/20(木) 22:27:14.46ID:uYBCqj6M >>154
日本語版の参考文献として挙げられてるのは1992年に出た『世界の傑作機 No.36 ベルP-39エアラコブラ 』 だけなのでそちらの使ったのかも
出典にどう記載されてるか読めなければわからんけど
もう一冊洋書が注釈の出典としれ挙げられてるけどそちらはユニットコストについてのみ
日本語版の参考文献として挙げられてるのは1992年に出た『世界の傑作機 No.36 ベルP-39エアラコブラ 』 だけなのでそちらの使ったのかも
出典にどう記載されてるか読めなければわからんけど
もう一冊洋書が注釈の出典としれ挙げられてるけどそちらはユニットコストについてのみ
156名無し三等兵
2024/06/20(木) 22:30:39.76ID:HoYYPt1w157名無し三等兵
2024/06/20(木) 22:38:55.00ID:e0zYkMK/ メフォ手形が必要になったのは「大恐慌による不況」に対応するためで「賠償金支払い」に対応するためではないのは明らかなこと
メフォ手形発行の時期にはドイツはもう賠償金の支払いを停止することを完全に宣言してる
メフォ手形発行の時期にはドイツはもう賠償金の支払いを停止することを完全に宣言してる
158名無し三等兵
2024/06/20(木) 22:49:57.43ID:e0zYkMK/ ちなみにハイパーインフレになって札束を並べる子供だのトランク一杯の札束だのの画像が有名でそれの原因も賠償金とされている場合が多いが
ドイツと違って賠償金を取られていないオーストリアのハイパーインフレはドイツより激しかったので
ハイパーインフレも賠償金が理由というよりは敗戦自体がより大きな理由でありもしもドイツに大量の賠償金が課せられてなくてもどちらにせよかなりのインフレになっていたのはほとんどまちがいない
いずれにせよドイツが敗戦の不況と大恐慌の不況の両方を経験しているのがこの辺のポイントで
ナチスが政権獲得したのは後者の方であるので
当然ナチスドイツや第二次世界大戦を語るなら賠償金よりも大恐慌の方が重要である事は意識したほうがよい
なんでも賠償金の恨みがドイツを動かしたみたいな話で納得してると時系列が変になってくる
ドイツと違って賠償金を取られていないオーストリアのハイパーインフレはドイツより激しかったので
ハイパーインフレも賠償金が理由というよりは敗戦自体がより大きな理由でありもしもドイツに大量の賠償金が課せられてなくてもどちらにせよかなりのインフレになっていたのはほとんどまちがいない
いずれにせよドイツが敗戦の不況と大恐慌の不況の両方を経験しているのがこの辺のポイントで
ナチスが政権獲得したのは後者の方であるので
当然ナチスドイツや第二次世界大戦を語るなら賠償金よりも大恐慌の方が重要である事は意識したほうがよい
なんでも賠償金の恨みがドイツを動かしたみたいな話で納得してると時系列が変になってくる
159名無し三等兵
2024/06/20(木) 23:28:24.09ID:mrAJ5sL5 自国の通貨をゴミにして景気回復した国はありませんしね、と円が対ドル160円になってしまいゴミクズになった中世ジミン島を眺めながら
160名無し三等兵
2024/06/21(金) 07:37:20.57ID:EciTTt/E 昔「核シェルターの誤作動で35年閉じ込められた」
みたいな映画がありましたが
実際に核戦争になった場合核シェルターにはどのくらいの期間滞在すべきなのでしょうか?
また映画の設定年代であるキューバ危機の辺りの技術で
35年も保存できる食料というものはあるのでしょうか?
みたいな映画がありましたが
実際に核戦争になった場合核シェルターにはどのくらいの期間滞在すべきなのでしょうか?
また映画の設定年代であるキューバ危機の辺りの技術で
35年も保存できる食料というものはあるのでしょうか?
161名無し三等兵
2024/06/21(金) 08:32:44.14ID:0pEZbm0f162名無し三等兵
2024/06/21(金) 10:08:26.02ID:PfEkj8TJ 本当は三日いたいけど一日でええで
それ以降の減退は寛やかだしスタートダッシュでまけるで
それ以降の減退は寛やかだしスタートダッシュでまけるで
163名無し三等兵
2024/06/21(金) 13:26:57.27ID:z0RFAHx0 戦場で過剰な攻撃力のある兵器で兵士を撃つことに対してモラルに違反しているみたいな決まり事ってありますか?
漫画ジパングで戦艦大和の主砲でアメリカ軍の陣地を砲撃するシーンがあるのですが、この場合、感情的に有りですか?やり過ぎですか?
漫画ジパングで戦艦大和の主砲でアメリカ軍の陣地を砲撃するシーンがあるのですが、この場合、感情的に有りですか?やり過ぎですか?
164名無し三等兵
2024/06/21(金) 13:39:55.69ID:EWp4Gnda >>163
陣地を攻略するのに大砲で撃つのはそれが大型の艦砲であっても一般的な事なので問題ない
しかしながらこれが野戦構築陣地や要塞ではなく市街地であり敵兵の場所を観測してないにも関わらず大規模な砲爆撃を行った場合は民間人の被害を考えていないとして国際法に違反する可能性はある
陣地を攻略するのに大砲で撃つのはそれが大型の艦砲であっても一般的な事なので問題ない
しかしながらこれが野戦構築陣地や要塞ではなく市街地であり敵兵の場所を観測してないにも関わらず大規模な砲爆撃を行った場合は民間人の被害を考えていないとして国際法に違反する可能性はある
166名無し三等兵
2024/06/21(金) 14:35:25.46ID:jk3dPxyJ >>160
核爆発による熱や放射線、爆風による被害が収まってもしばらくは空気中や地表に放射性物質の塵(フォールアウト)が残存するので、それが半減期や風雨によって許容されるレベルまで減る期間による
核爆発によって生成される放射性物質(放射性同位体)の半減期が短い物が多いので数週間程度で許容できるレベルまで低下すると考えられるが、地中や低地に濃縮されて滞留することもあるので完全に安全になるわけではない
映画というのは「タイムトラベラー きのうから来た恋人」のことだろうが、キューバ危機の起きた1962年が物語の発端でその時期だと民間人が調達できる缶詰などの保存食では数年程度しか保たない
核爆発による熱や放射線、爆風による被害が収まってもしばらくは空気中や地表に放射性物質の塵(フォールアウト)が残存するので、それが半減期や風雨によって許容されるレベルまで減る期間による
核爆発によって生成される放射性物質(放射性同位体)の半減期が短い物が多いので数週間程度で許容できるレベルまで低下すると考えられるが、地中や低地に濃縮されて滞留することもあるので完全に安全になるわけではない
映画というのは「タイムトラベラー きのうから来た恋人」のことだろうが、キューバ危機の起きた1962年が物語の発端でその時期だと民間人が調達できる缶詰などの保存食では数年程度しか保たない
167名無し三等兵
2024/06/21(金) 16:03:38.78ID:JMbEOxHg 陸軍のまとまった部隊(師団や旅団戦闘団)に戦闘を行わせる場合、一定期間でどれだけの戦費が掛かるかという研究、あるいは資料ってありますか?
時代や国や編成で全く違うとは思いますが、ある情報だけでも構いません
時代や国や編成で全く違うとは思いますが、ある情報だけでも構いません
168名無し三等兵
2024/06/21(金) 16:36:42.14ID:jk3dPxyJ >>167
wikibooksの「軍事入門/兵站の意義と概算」より
ソビエト軍 自動車化狙撃師団(1980年代; 機械化歩兵に相当)
兵員13,498名、戦車266両、装甲車481両、火砲148門、非装甲車両2,500両を備え、一日の平均補給所要量は1,177トンとされていた。
アメリカ軍 機甲師団(1980年代)
兵員16,300名、戦車348両、装甲車652両、火砲143門および、非装甲車両3,500両を備え、一日の平均補給所要量は1,555トンとされていた。
wikibooksの「軍事入門/兵站の意義と概算」より
ソビエト軍 自動車化狙撃師団(1980年代; 機械化歩兵に相当)
兵員13,498名、戦車266両、装甲車481両、火砲148門、非装甲車両2,500両を備え、一日の平均補給所要量は1,177トンとされていた。
アメリカ軍 機甲師団(1980年代)
兵員16,300名、戦車348両、装甲車652両、火砲143門および、非装甲車両3,500両を備え、一日の平均補給所要量は1,555トンとされていた。
169名無し三等兵
2024/06/21(金) 16:46:23.75ID:jk3dPxyJ 補足しとくと価格というのは変動しやすいので、後方や兵站ラインにどのくらいの負担がかかるかを理解するなら量(重量)で見たほうがわかりやすい
redditにあったThe Handbook on German Military Forceという1945年3月に米陸軍が発行した小冊子からの抜粋
ドイツ軍の維持に必要な総量を決定することは、多くの困難を伴う。これは、1941 年のロシアにおけるドイツの補給支出を振り返ることでよくわかる。
装甲師団は、非活動時には 1 日平均約 30 トン、激戦時には 1 日約 700 トンを必要とした。歩兵師団は、非活動時には 1 日平均 80 トン、激戦時には 1 日約 1,100 トンを必要とした。
防御、掃討、または小規模な攻撃活動に従事しているときは、師団は 2 つの極端な量の中間の量の補給を必要とした。
この作戦で最も重要な変数は、消費された弾薬の量であった。
燃料と装備の要件も大幅に変動したが、食料と衣類の消費は比較的一定であった。支出は、関与する行動の性質、従事する部隊の種類、行動地域、季節、消費可能な物資の量、補給移動の容易さによって左右された。
redditにあったThe Handbook on German Military Forceという1945年3月に米陸軍が発行した小冊子からの抜粋
ドイツ軍の維持に必要な総量を決定することは、多くの困難を伴う。これは、1941 年のロシアにおけるドイツの補給支出を振り返ることでよくわかる。
装甲師団は、非活動時には 1 日平均約 30 トン、激戦時には 1 日約 700 トンを必要とした。歩兵師団は、非活動時には 1 日平均 80 トン、激戦時には 1 日約 1,100 トンを必要とした。
防御、掃討、または小規模な攻撃活動に従事しているときは、師団は 2 つの極端な量の中間の量の補給を必要とした。
この作戦で最も重要な変数は、消費された弾薬の量であった。
燃料と装備の要件も大幅に変動したが、食料と衣類の消費は比較的一定であった。支出は、関与する行動の性質、従事する部隊の種類、行動地域、季節、消費可能な物資の量、補給移動の容易さによって左右された。
171名無し三等兵
2024/06/21(金) 17:13:23.34ID:aND20MZs 例えば1980年代の米軍歩兵師団では,師団の必要補給量は
攻撃 3300t/day
防御 4000t/day
追撃 1400t/day
準備 750t/day
攻撃 3300t/day
防御 4000t/day
追撃 1400t/day
準備 750t/day
172名無し三等兵
2024/06/21(金) 17:33:50.95ID:XdO9kARC >>164
ガ島砲撃の時の金剛だか榛名だったか砲術員の人の手記とか陸で砲兵だった人の戦後の回想記とかを読む限り
戦場でそんな感傷に浸ってる余裕は無いし、この砲弾が人の命をーみたいな葛藤とかって全くお目にかかった事は無いな
あの仕事は重労働だからね、役割こなすのに淡々と仕事に没頭している感じ
金剛、榛名の第二次挺身隊のガ島砲撃の手記とか読むと罪悪感どころか昂揚感すら感じるけど
ガ島砲撃の時の金剛だか榛名だったか砲術員の人の手記とか陸で砲兵だった人の戦後の回想記とかを読む限り
戦場でそんな感傷に浸ってる余裕は無いし、この砲弾が人の命をーみたいな葛藤とかって全くお目にかかった事は無いな
あの仕事は重労働だからね、役割こなすのに淡々と仕事に没頭している感じ
金剛、榛名の第二次挺身隊のガ島砲撃の手記とか読むと罪悪感どころか昂揚感すら感じるけど
173名無し三等兵
2024/06/21(金) 18:49:40.61ID:xX0lSCAa 言葉が不自由な連中が多いな
174名無し三等兵
2024/06/21(金) 19:48:47.21ID:XDdPCqdE 「鉄砲」と「銃」と「火器」の違いを教えてください
177名無し三等兵
2024/06/21(金) 19:58:39.34ID:HcHywKVN ミサイルの信管は近接信管で、目標の近くまで行けば弾頭が破裂して、中に入っている金属が撒き散らされるということですが、これは撃たれた側には硝煙反応は生じるのでしょうか?
178名無し三等兵
2024/06/21(金) 20:36:00.18ID:98DtIAI5 >>176
学校の授業って、教える側の立場による公式見解をとりあえず覚えておけってモンなので、そこからいろんな研究だの異論だのを見るってのはもっと深堀りした専門的な教育、あるいは教師の趣味で行われる。
「いろんな見方がある」みたいなのは、テストの時に回答が複数あっては混乱するので、あんまやらない。
社会(歴史)とか、解釈が複数あって脱線するとキリがないもんは特にそうだね。
学校の授業って、教える側の立場による公式見解をとりあえず覚えておけってモンなので、そこからいろんな研究だの異論だのを見るってのはもっと深堀りした専門的な教育、あるいは教師の趣味で行われる。
「いろんな見方がある」みたいなのは、テストの時に回答が複数あっては混乱するので、あんまやらない。
社会(歴史)とか、解釈が複数あって脱線するとキリがないもんは特にそうだね。
179名無し三等兵
2024/06/21(金) 20:44:44.22ID:jk3dPxyJ >>177
そのミサイルというのは空対空や地対空ミサイルのことだろうが、弾頭の炸薬が爆発して調整破片を飛散させる時、その爆煙に航空機が接触すれば硝煙反応が出る程度の硝酸塩が付着するかもしれない
そのミサイルというのは空対空や地対空ミサイルのことだろうが、弾頭の炸薬が爆発して調整破片を飛散させる時、その爆煙に航空機が接触すれば硝煙反応が出る程度の硝酸塩が付着するかもしれない
180名無し三等兵
2024/06/21(金) 20:47:11.83ID:jk3dPxyJ >>174
そもそもその3種の定義は厳密なものではなく重なり合ってもいるのでまず辞書なり検索なりでその定義を調べて、それでもわからなければ何がわからないかを明示して再質問してください
そもそもその3種の定義は厳密なものではなく重なり合ってもいるのでまず辞書なり検索なりでその定義を調べて、それでもわからなければ何がわからないかを明示して再質問してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本政府、ネトウヨに媚びるために韓国との関係も悪化させてしまう [603416639]
- 【悲報】SP500今日も暴落で完全に世界恐慌。高市恐慌として全世界で語り継がれそう [686538148]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 【悲報】日本人錯乱「集団的自衛権行使に賛成。けど自衛隊を戦わせるのは反対」 [237216734]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
