護衛艦総合スレ Part.120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/21(金) 12:05:49.57ID:nmif6+SdM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
護衛艦総合スレ Part.119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712407194/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
341名無し三等兵 (スフッ Sdb2-Hm2H [49.106.215.93])
垢版 |
2024/07/03(水) 09:15:50.16ID:NpDnV0cZd
ファランクスってステルスシールド付きは出ないんかな
2024/07/03(水) 10:29:14.35ID:F/KUcWGX0
三菱レーダーFCS-4付き32セルでESSM運用
これで日本版防空艦はオッケーやろ
2024/07/03(水) 11:25:10.58ID:xQfi24ydd
ステルス最重視するならSSMランチャーも上から剥き出しじゃなくて蓋付けるわ
344名無し三等兵 (ワッチョイ 821a-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/03(水) 11:44:29.87ID:4sP+/RdD0
>>342
ESSMを32セルだと128発ってこと?それ意味あるか?
VLSの総数が32だと全然たらんだろ(;´・ω・)?
345名無し三等兵 (ワッチョイ 821a-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/03(水) 11:47:02.46ID:4sP+/RdD0
>>340
米軍とのリンクにイージスが必要なだけで、それ以外は国産でやる気なんじゃないのか。
米製の兵器は高すぎるし納期が遅すぎるんよ。あと、DDXは30隻くらい建造されてもおかしくないんよな。
346名無し三等兵 (ワッチョイ 761e-fET6 [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/03(水) 11:53:52.67ID:ClBkfiC90
>>340
今年度会計のアーレイバーク級フライト3の価格は1隻あたり33億ドル。
今の円相場だと5000億円を超える。
2024/07/03(水) 11:59:51.37ID:HzvLSlfud
ま、増やすって言ってるし・・・

6個護衛隊群制を見据えて少なくとも24隻、できれば30隻ってとこか?>DDX


呉の製鉄所跡地も使えるみたいだし、係留施設気にしなくて良くなったのは大きいねぇ
348名無し三等兵 (ワッチョイ 92fd-Acwb [219.124.195.144])
垢版 |
2024/07/03(水) 12:59:35.34ID:jgi/FzYV0
>>344
32セル128発で足らないとなるともう完全にイージスの領域やな
2024/07/03(水) 13:10:43.29ID:1Ebe1IRE0
>>347
人はどうするんだろう
2024/07/03(水) 13:19:33.85ID:jDmVz0Dt0
13DDXはコンパクトにまとめるってされてたけど、このコンパクトが装備の内容に対して船体がコンパクトなのか、装備込みでコンパクトなのかによって完成形が大きく変わるしなぁ……

現時点で予定されてるレールガンなどの新装備を乗せる(装備庁があげてたレールガンを搭載したあきづき型みたいな感じ)ならそれだけ船体も大きくなるだろうし、新装備が軒並み電力量に頼るから機関周りも大型化するだろうから、既存のDDより大きくなるのは確定だろうけど
2024/07/03(水) 14:23:58.55ID:4h4HG1UY0
イメージ図だと煙突と煙突の間にVLSと発射筒を設置するみたい。
主砲の後方にもVLSがおそらく設置されるので64セル+32セルか32セル+16セルみたいな感じじゃね
2024/07/03(水) 15:11:46.39ID:F/KUcWGX0
SAM用32セル
SSM用16セルと予想
353名無し三等兵 (ワッチョイ 761e-fET6 [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/03(水) 15:25:49.97ID:ClBkfiC90
>>350
コンパクト護衛艦になるはずだったFFMも結局あさぎり型よりデカく、むらさめ型に比して一回り小さいだけになった。

なのでDDGに比べてコンパクト、ぐらいな感じになるかと。イメージ図からしても基準6000トン以上としか思えない。

個人的予想は計画6900トン、実際7100トンになるんじゃないかと
2024/07/03(水) 15:50:58.34ID:aUROYLIk0
こんごう型前後の大きさになるとして艦の規模に対して32セルって少な過ぎやろ
HPMとレールガンを搭載しといて貴重な32セルの枠を潰してESSMを搭載する必要がどこにあんのっていう
これが64セルかそれ以上なら分かるんだけどさ
2024/07/03(水) 16:46:06.75ID:0eFTq21k0
そもそも今後はDDの主力SAMはA-SAMで行くんや
2024/07/03(水) 16:56:16.17ID:O8DcriaV0
極超音速(攻撃)(迎撃)誘導弾用のVLSも搭載する場合は船体がもっと大きくなる。
MK41自体が古いしデカイミサイル対応してないし、ホットローンチ怖いし
2024/07/03(水) 16:58:38.13ID:jDmVz0Dt0
というかレールガンはどこに配置するんだろ
コンパクトにまとめようとするなら、艦上構造物の上に乗せるぐらいしか無い気がするけど
前のイメージ動画みたいな前甲板への配置だと艦を前後に伸ばす必要があるから、コンパクトとは程遠いもの(一昔前の巡洋艦のような形)になるんでは
2024/07/03(水) 17:26:01.78ID:0eFTq21k0
(背負式で5基10門ぐらい載せてもええのやで)
359名無し三等兵 (ワッチョイ 92fd-Acwb [219.124.195.144])
垢版 |
2024/07/03(水) 17:36:53.10ID:jgi/FzYV0
>>358
めちゃトップヘビーになりそうw
2024/07/03(水) 18:51:37.07ID:jDmVz0Dt0
>>358
火力の鬼にも程があって草
2024/07/03(水) 18:55:59.80ID:F/KUcWGX0
スラヴァみたいにステルス?誘爆防止?なにそれ美味しいの?な艦になりそうで草
2024/07/03(水) 19:16:26.32ID:eXcnB8Zd0
せめて前部3(3番第1甲板)後部2に分けてくれw
これにVLSまでのせたらもう現代の戦艦名乗れるで
2024/07/03(水) 19:18:21.26ID:jDmVz0Dt0
というか現代じゃあ少しでも高威力な砲を2門以上積んだら立派な戦艦なんだよなぁ……
364 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ d9b5-nMS5 [2001:268:9bb3:437e:*])
垢版 |
2024/07/03(水) 20:43:48.97ID:OD+3oS5v0
第1ドックでFFM-10のブロック積みが始まったからASEVは来年からかな
海洋観測艦もそろそろ進水してないと今年度の就役は難しくなるし(わかさ)を40年使って来年度に入れ替えかな
365名無し三等兵 (ワッチョイ d9b5-nMS5 [2001:268:9bb3:437e:*])
垢版 |
2024/07/03(水) 20:57:55.75ID:OD+3oS5v0
第2船台もあたご型まででまや型から他の造船所なんで最大で165m辺りまでの能力しかないかも
新型FFMまでは建艦できるけど13DDXから下手すると無理かもしれん

設備の拡張をするのか、長崎は小型艦とメンテ用に割り切るのか
今でもドライドックの順番待ち酷いしどうするんだろ
366名無し三等兵 (ワッチョイ 761e-fET6 [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/03(水) 21:07:55.43ID:ClBkfiC90
>>349
あめなみ14隻の乗員が定員べースで2400名ほど。
FFMでの知見を取り入れて1隻あたり120名にできれば、同じ人数で20隻のDDを動せる、という計算にはなるのて、その方向で行くんじゃないか

あきづき、あさひ型も、新型DDの戦闘システムに換装すれば人数を減らせるだろうし
367名無し三等兵 (ワッチョイ 761e-fET6 [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/03(水) 21:24:54.53ID:ClBkfiC90
横須賀のもがみ、くまのの場合、最初の年次検査はドックに行かず、岸壁に繋いだまま各種艦上機器の作動点検を行い、2年目の年次で初めて磯子のドックに入ったので、FFMに関してはメンテナンスコストの低減も図られてるのかも知れない。

これは造船所の負荷軽減にもなるだろうね。
368名無し三等兵 (ワッチョイ 8228-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/03(水) 22:18:10.51ID:4sP+/RdD0
これ、海保の3万トンとか輸送艦とかの建造って内海造船に投げるんかね?
そんくらい建造キャパが足りてないような。
2024/07/03(水) 22:27:35.71ID:4kmQMu2Z0
川崎重工が巡視船の受注活動を再開したそうだから大型船は川重もやってくれるさ
370名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5e-HpUb [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/07/04(木) 00:54:32.63ID:CAdP1ksr0
長崎造船は新造専門に特化して
バンバン新造してメンテは佐世保や呉でやればいい
2024/07/04(木) 01:14:42.98ID:sKale08r0
川重で造るといろいろ付録がついてくるそうな
2024/07/04(木) 02:55:31.49ID:PbG2aqCf0
新型FFMはFFMを拡大してもはや従来型DDのステルス船型タイプ
この流れでいくとDDXはこんごう型と同等かそれ以上の規模にせんとDDカテゴリーの意味が無くなるぞ
果たして対空レーダーのレンジを伸ばして単艦での艦隊防空能力は付与されるのか
2024/07/04(木) 07:42:23.97ID:eRLXUFNeM
>>361
レールガンの弾はただの金属塊だから誘爆しねぇ!
2024/07/04(木) 09:12:08.47ID:Y0kjRr+80
>>373
ATLAの動画見ていると近接信管ついているから少量でも炸薬は入ってるんじゃないかな
375名無し三等兵 (ワッチョイ 821c-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/04(木) 09:56:30.32ID:/6Mv+2+00
>>371
あれ、企業は水面下で殴りあってるんかね(;^ω^)?

>>372
防空性能はかなり上がるやろな。
376名無し三等兵 (ワッチョイ 821c-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/04(木) 09:57:05.60ID:/6Mv+2+00
>>374
あれって、試作砲よりも大型の砲っぽいよな。
2024/07/04(木) 10:18:46.09ID:tzePX/+T0
13DDXのイメージ図にある主砲をMk45、CIWSをファランクスと仮定した場合、船体幅が既存DDよりだいぶ広くなってるし、幅に関してはDDGに近い20mぐらいかな?
2024/07/04(木) 11:00:55.40ID:PbG2aqCf0
イージス艦の負担を減らすという意味では艦隊防空能力を「甲IV型警備艦」に限定すべきでないんだが
石頭の財務省をどうねじ伏せたものかね
技術の発展で従来の古い線引きは現状にそぐわなくなってきているのは明白なんだが
2024/07/04(木) 11:31:13.34ID:K4ZM09Da0
防衛省の出した資料に次期DDは艦隊防空を担うと書いてあんだから
そのへんの交渉はもう済んでるんだろ
2024/07/04(木) 11:41:40.93ID:PbG2aqCf0
イージス艦は艦隊防空の負担が減った分のリソースをBMDに割けるから理想的なんだが
問題はDDXの対空レーダーのレンジと同時対処目標数がいかほどになるかだな
2024/07/04(木) 11:58:33.28ID:K4ZM09Da0
一基500億の代物で軌道監視能力付きとのことなんで対弾道ミサイルでレンジ数千キロぐらい?
ちなガメラレーダーが一基180億
同時対処数はARHのA-SAMだから実質無制限じゃね
2024/07/04(木) 12:02:32.64ID:tzePX/+T0
そういや、07式って射程を延長したりしないのかね
マルチスタティック戦術の例にヘリが見つけた目標に護衛艦が07式を撃つってのがあったけど、ヘリの行動範囲を考えたら射程延長も考えられてそうだけど
2024/07/04(木) 12:07:30.10ID:PbG2aqCf0
じゃあ長距離索敵用の周波数はSバンドとして
FCS-3であったちっこいXバンドの射撃管制レーダーはどうするんだろ?
SバンドとXバンドのマルチバンド化を目指す?
2024/07/04(木) 15:07:04.12ID:YKOpvFiw0
砲の射撃管制とかのために何らかの形でXバンドは残しそうな気もするが、対潜望鏡レーダーとの統合の可能性はあるんだろうか
2024/07/04(木) 15:15:02.78ID:PbG2aqCf0
DDのSAMはX-RIM4で行くという構想だった当時はFCS-3にあのXバンドレーダーの搭載予定は無かったよね?
386名無し三等兵 (ワッチョイ 82fd-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/04(木) 16:07:01.60ID:/6Mv+2+00
>>380
A-SAMは実質打ち尽くすまでだろうな。ただ、N-SAMがBMDやれるから13DDは役割としては今のDDGと変わらん可能性はある。

>>382
あんま意味ないとは思う。それよりも原潜にかんしては衛星から捕捉できるので対潜水艦弾道弾のが訳に立ちそう。
387名無し三等兵 (ワッチョイ 82fd-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/04(木) 16:11:16.67ID:/6Mv+2+00
>>385
Xバンドは残ると思う、対潜望鏡レーダーからUSV対策と低高度UAVへの対応でCIWSとは別に30〜40mmくらいの機関砲があった方が便利ではある。
それが、レーザーにとって代わるのか、レールガンになるのかは分からんけど。そのうち、トロフィーみたいなのが船体外殻に並ぶようになるかもな。
2024/07/04(木) 16:13:24.24ID:wkvau8u7r
ミサイル側の送受信周波数の対応状況で変わるんじゃね。
XバンドのみかSバンド対応してるか
389名無し三等兵 (ワッチョイ 82e0-nMS5 [2001:268:9b5a:7ca:*])
垢版 |
2024/07/04(木) 16:57:06.00ID:Vc4f/OnC0
俺妄想の13DDはまや型ベースの全長を短くして機関と発電機は同等
あきづき型の武装やレーダー配置でFCS4と48セル
基準7000t満載9000tくらいで

こんな感じで下手に欲張らず排水量に余裕を持たせて欲しいな
390名無し三等兵 (ワッチョイ 82fd-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/04(木) 17:38:23.66ID:/6Mv+2+00
>>389
そのサイズで48セルは少なすぎやろ(;^ω^) A-SAM、N-SAM、GPI、を搭載するなら96セル以上は絶対にいる。
あと、6護衛隊群化するならDDHの代替ができるようなモデルが出てくるかもな。しらね型の拡大版みたいなのが。
単純に改ひゅうが型4隻ってのもあるかもしれんが。ライトニング空母を増やすなら 改いずも型を4隻増産かね。
(ひゅうが型×1+いずも型×1+ASEV×1+イージス×1+DD×4)×6護衛隊群は悪くないとは思うけどね。
1桁艦隊で48隻、地域配備隊で24隻だとFFMが少なく感じるよな。掃海隊群や輸送隊の護衛も必要だし。
地域配備隊も6部隊での機動運用になるらしいから、13DDを12隻、新型FFM改を12隻追加すればバランスはとれるかも。
391名無し三等兵 (ワッチョイ 82e0-nMS5 [2001:268:9b5a:7ca:*])
垢版 |
2024/07/04(木) 18:44:21.03ID:Vc4f/OnC0
こんごう型161mに格納庫を付けたのがあたご型165mでさらに余裕を持たせたのがまや型170mな

まや型にFCS4なら96セルでもいいが運用上の制約で160m以下に抑えるならセルを減らすしかないじゃん
前部に16セル増やすだけで5mはストレッチ必要だし後部のセルは甲板上に積むから重心がかなり上がるし格納庫の中央を圧迫して邪魔
2024/07/04(木) 18:49:33.61ID:tzePX/+T0
まや型の全長が伸びたのって機関構成の関係が理由じゃなかったっけ?
2024/07/04(木) 18:50:40.46ID:tzePX/+T0
>>389
まや型ベースでいくならVLSは64セルのままいじらずに後部だけ変えた方が収まりがいいんでは?
2024/07/04(木) 18:54:28.23ID:Wex4uxwYd
>>391
アーレイバークは155mやで

DDGほどのデカい艦橋は要らないだろうし、煙突一つだし、VLS搭載において全長160以下でも十分だと思うけど
2024/07/04(木) 19:22:02.33ID:dAIHqvJV0
全長160m 全幅を25mのデブ艦にしてみるか
これだと速力が出ないか
2024/07/04(木) 19:30:32.24ID:PbG2aqCf0
クアッドパックに積めるESSMと違って確実に手数は減るからな
ASM発射母機を先に墜とすとは言うが政治的制約でモタつく予感しかしない
そういう変な部分で現場の手足縛って防衛に力を発揮出来なくするのは本当に馬鹿馬鹿しい
2024/07/04(木) 20:13:11.22ID:pWhvGFFw0
艦橋一体型アレイレーダーはつまらん
AESAでもレーダーマスト独立させろ
2024/07/04(木) 20:13:13.40ID:1Ly/9G4bx
始まる前のウクライナもそうだったし、そんな物だろう
レールガンが使えるからマシ
399名無し三等兵 (ワッチョイ 82e0-nMS5 [2001:268:9b5a:7ca:*])
垢版 |
2024/07/04(木) 20:33:15.18ID:Vc4f/OnC0
>>394
フライト1-2まで格納庫無いしこんごう型比で航続距離が3割減、おそらく搭載燃料で500tは少ない
フライト2aで格納庫付くけどさらに500t増し

ヘリ甲板や格納庫も1層低いから低重心化や軽量化、全体的に全高を抑えてるし燃料やバラストで調整する余力が無いんだと思うよ

ちなみにあたご型まや型は甲板=ヘリ甲板だし艦橋も格納庫もデカいし船体の余力が効いてそう
2024/07/04(木) 20:40:13.66ID:PbG2aqCf0
DDXもユニコーンにするんだろうな
2024/07/04(木) 20:52:35.73ID:Ko6rtSqe0
A-SAMが4連キャニスター使えないとなると48セル全部使っても48発は流石にやばたん
最低64セル要るよな
2024/07/04(木) 21:06:15.44ID:1Ly/9G4bx
A-SAMの今の呼称はN-SAMだよ
因幡のよっちゃんのXで見た
NetworkのN-SAMというシステムも開発中らしくて、混同した
2024/07/04(木) 21:49:18.36ID:PbG2aqCf0
>>401
ブースターが07式と共通だから同じく1セル1発だろうな
404名無し三等兵 (ワッチョイ 0db9-HpUb [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/07/05(金) 02:25:48.30ID:L9+BwciT0
A−SAMは中距離の標的には
ESSMみたいに1セル4発総裁出来て
長距離の標的にはブースターを取り付けて
1セル1発みたいなミサイルだったら面白いな
405名無し三等兵 (ワッチョイ 8229-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/05(金) 06:55:55.70ID:xLykABnO0
>>404
A-SAMの元になった03式改は陸自が使ってるキャニスターなら4発化できるかもしれんがMk41では2発化が限度かと。
空自が短SAMから陸自の近SAMにシフトしたんで、陸自の11式短SAMと海自が共同で新規開発するかもしれん。
空自としてはアメリカにPAC3を輸出できるようになったから多少は単価が下がると判断してるのかもしれんが。
陸自の中SAMはある程度配備が終わってるので短SAMをやる余裕はあるやろ。
406名無し三等兵 (ワッチョイ 8229-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/05(金) 07:16:48.42ID:xLykABnO0
>>402
微妙に違うと思うんだが、A-SAMは03式改をベースに射程を延長したモデルで、N-SAMはサイドスラスターとかA-SAMには無かった機能が追加されるみたいだし。
A-SAMは24式艦対空ミサイルで正式化されて、N-SAMが24式艦対空ミサイル改になるのか別名になるかは分からんね。
もう少し言えば、A-SAMとサイドスラスターを搭載したA-SAMをまとめてN-SAMって扱いにするんじゃないのか。
自衛隊の発表だとN-SAMには高高度迎撃用と低中高度迎撃用のミサイルがあるみたいだし。
どっちにしても、03式改能力向上型が先にサイドスラスターを導入してそれからフィードバックになるやろ。
これで、近〜高高度まで米とは別系統の防空システムが配備されることになるな。
PAC-3の射程外を空自がどうするつもりなのかは謎(;^ω^)?
2024/07/05(金) 07:41:19.39ID:21UWl9HPx
>>406
A-SAM今の内部呼称がN-SAMらしい
両方N-SAMと呼んで、N-SAM○とか数字で変えるんじゃね?
通例的もその可能性は高いと見る
2024/07/05(金) 11:49:03.08ID:IZUW0rPK0
滑空弾の試験があったらしいけど、潜水艦はともかく、護衛艦に乗せるとなると艦艇自体も13DDX以上の大きさがないとキツそうだな
2024/07/05(金) 12:20:44.51ID:s5180ny/0
高速滑空弾は艦艇に載せるという記述は予算資料にはなかったはず

極超音速誘導弾(HCM)については潜水艦が発射しているポンチ絵があったが
2024/07/05(金) 12:27:00.93ID:IZUW0rPK0
>>409
あくまで「もしも」の話だから、そこまで深く考えなくていいよ
411名無し三等兵 (ワッチョイ 82dd-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/05(金) 13:11:01.47ID:xLykABnO0
>>407
なるほど、03式がえらいことになってるからな。03式中SAM(改)能力向上「早期研究開発分」はホークの魂を感じる('ω')

>>408
艦艇にのっけるなら陸自のキャニスターをVLS化するしかないけどそうなればかなり運用はしやすくなる。
正直、SSMのキャニスターも含めてVLS化してもいいんじゃないかとは思う。
2024/07/05(金) 13:32:17.68ID:4qTsLO5dr
大型の迎撃ミサイルは艦艇に必要になるからそれ用の発射装置はいるね。
SM‐3はすでに限界でこれ以上発展厳しいとか、発射炎もすごくて不発のときヤバい
2024/07/05(金) 14:01:39.87ID:5q1rxA520
>>406
>PAC-3の射程外を空自がどうするつもりなのかは謎(;^ω^)?

THAAD級の射程が見込まれる高高度迎撃用飛翔体の成果物でPAC-3を代替すると言ってたので
普通にPAC-3〜THAADのレンジをHGV対処用誘導弾でカバーするんじゃないの?
2024/07/05(金) 14:04:37.89ID:5q1rxA520
>>411
最終形では射程が3000kmにも達するそうなので水上艦に積む意義は薄いかと
どこにいるか分からない潜水艦ならまだ分かるが陸上から撃つ想定じゃないの?
415名無し三等兵 (ワッチョイ 82dd-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/05(金) 14:06:13.15ID:xLykABnO0
>>413
HGV対処用誘導弾は艦載を予定してるはずなんで空自が導入するかは明言されてなかったはず。
普通は陸自が先に導入するんじゃない。
416名無し三等兵 (ワッチョイ 82dd-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/05(金) 14:09:37.40ID:xLykABnO0
>>414
陸上基地は固定目標になるから潜水艦以外に通常艦艇にも載せてた方が相手のリソースを削れるんじゃね。
SSM×8に滑空弾×4を標準で載せてれば相手国は相当やりにくくなる。滑空弾の対艦用途の話もなかったけ?
417名無し三等兵 (ワッチョイ 0d50-HpUb [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/07/05(金) 16:07:57.86ID:L9+BwciT0
海自の潜水艦にVLS搭載する構想は
通常型に12セル程度のVLS搭載するのか?
それとも、新たに通常型ミサイル潜水艦を建造して
1セルに7発ほど、12セルぐらいのVLSで合計84発の
対艦・対地ミサイルを搭載する構想か?
どっちなんだろ?
2024/07/05(金) 16:59:32.35ID:5q1rxA520
>>415
艦艇は日米共同開発のGPIでHGVに対処するんじゃなかった?
419名無し三等兵 (ワッチョイ 8220-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/05(金) 17:54:35.89ID:xLykABnO0
>>418
ごめん、俺の勘違いだ。
HGV対処用誘導弾は普通に中距離弾道弾サイズのミサイルになるからTHAADの倍くらいのサイズになるんだった。
乗るわけがない。HGV迎撃の記事を読み違えたかな。
420名無し三等兵 (ワッチョイ 761e-fET6 [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/05(金) 20:06:13.42ID:ruXNMmbS0
>>417
新造しかないと思う。
リチウム電池を減らすわけがないし、居住区も余裕がない。

稼働率の事もあるし、VLS搭載をするなら今後の新造艦を大型化したうえでやるんじゃないかな。
試験潜水艦のたいげいで試す可能性はあるけど
421名無し三等兵 (ワッチョイ 72ec-DGWF [131.213.65.179])
垢版 |
2024/07/05(金) 20:18:41.63ID:gbJQXMAa0
川重がスタンドオフミサイル搭載新型潜水艦の研究開発契約受注したね。セイル前にVLSを配置する
コンセプト案が掲載されてたけどあくまで案の一つだそうです。
2024/07/05(金) 20:39:14.44ID:JoqljVJ40
ディーゼル戦略型潜水艦?( ・ω・)
423名無し三等兵 (ワッチョイ d5f0-DGWF [218.110.155.193])
垢版 |
2024/07/05(金) 21:33:46.86ID:luhYdMQc0
スタンドオフミサイル開発と同様まずは運搬手段を開発(攻撃管制も導入)。いつでも
◯を搭載可能な状態にスタンバイ。政府の防衛装備品の開発は常に要素開発を先行させている。
424名無し三等兵 (ワッチョイ 8220-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/05(金) 22:48:09.98ID:xLykABnO0
>>422
最悪、瀬戸内海に潜航してれば反撃できるからな。初期ロットは高性能じゃなくても使い道はある。
第二ロットで日本海溝に潜めれば十分やろ。
425名無し三等兵 (ワッチョイ 0d50-HpUb [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/07/05(金) 23:10:03.59ID:L9+BwciT0
海自の性格的にSSにVLS付けるの嫌がるんじゃないかな?
だから、新規でSSNで大量にVLS設置した艦を建造して
SSは対艦対潜とSSNは対地で役割分担させるとか
426名無し三等兵 (ワッチョイ 8220-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/05(金) 23:19:42.32ID:xLykABnO0
>>425
というか、そもそも今のSSじゃVLSが入らないからSSNは新設計するしかないと思う。
427名無し三等兵 (ワッチョイ 761e-fET6 [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/05(金) 23:24:37.70ID:ruXNMmbS0
>>422
リチウム電池だから従来に比べると水中での航行性能は向上してるし、充電にかける手間も減っている。
428名無し三等兵 (ワッチョイ 0d8f-nMS5 [2001:268:9b6f:355c:*])
垢版 |
2024/07/05(金) 23:26:44.91ID:BqpcQJRv0
たいげい型を12mストレッチして2×8で16セル
水中で1000t増しとか

というか断面が丸い有人潜水艦にVLSは容積効率が悪すぎなんで設計自由度が高いXLUUVに搭載してF-3と無人機の様な関係が良いと思うな
2024/07/05(金) 23:40:35.44ID:ruXNMmbS0
たしかに有人潜水艦は今まで通り対潜対艦特化で、対地ミサイルは無人潜水艦でってのはアリだな
2024/07/06(土) 00:27:55.99ID:zC79boLnr
船体を延長するんなら20m前後やろ
2024/07/06(土) 00:54:54.77ID:gUJGNG/50
>>429
光/音響ハイブリッド水中通信技術の研究開発はそのためかもな
ここでゼロから原潜を作るとなるとぶっちゃけ色々間に合わないし
有人潜水艦とそのコントロール下のビットUUV群で
マルチスタティック用ソナーやVLSを運用する方が現実的かも
2024/07/06(土) 05:54:37.29ID:5Hju3Bjz0
戦闘支援型のUSVがスタンドオフミサイルを担当する可能性も微レ存か?
海自のことだから、12式能力向上型とか魚雷を積むだけで済ませるつもりなさそうだけど
433名無し三等兵 (ワッチョイ 8220-Z+rA [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/06(土) 06:19:17.85ID:Hh8f0Rkz0
どうなんやろ?ハッキングで奪われる可能性があるモノにそういった兵器を乗せるかね?
あくまでセンサーとして使うんじゃない。
2024/07/06(土) 07:50:47.31ID:V1tEvgZ50
>>432
射程900km~1500kmの12式能力向上型自体が既にスタンドオフミサイル
435 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ f6e9-nMe1 [183.76.62.178])
垢版 |
2024/07/06(土) 08:30:08.71ID:g/Jjh00p0
中間誘導がINS,GPSで終末誘導がARHな12式系列ってジャミング喰らったら終わりのような
2024/07/06(土) 10:02:47.31ID:RiO7WPf/a
>>327
アホが、イージス艦は呉に配備されないのか?って問いに対する答えてるのに、だからミサイル要員がいないから配備しないで何も間違いはない。
馬鹿すぎるよお前
437名無し三等兵 (ワッチョイ 761e-fET6 [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/06(土) 10:40:25.79ID:l0xLfMYk0
>>436
もうとっくに答え出たじゃん
1.外海からの出入りに時間がかかる

2.イージスDDGはいずれも全長160mを超えているので、呉周辺海域の濃霧時の運行制限に引っかかる

つまり運用上、不便な点が比較的多いからだね。
ミサイル員にこだわりたければ一人で勝手にどうぞ。
2024/07/06(土) 12:55:24.05ID:+j4gaCXI0
>>422
ゴルフ級とかあったわけで
2024/07/06(土) 15:24:57.47ID:IofJaAUK0
>>435
相手が12式のレーダー性能ご存知ならそうなるな
で?
440名無し三等兵 (ワッチョイ e12a-kTVS [222.146.211.13])
垢版 |
2024/07/06(土) 16:41:57.86ID:JgMi8OmH0
しかし
まだそれやってるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況