護衛艦総合スレ Part.120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/21(金) 12:05:49.57ID:nmif6+SdM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
護衛艦総合スレ Part.119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712407194/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
453名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-NsH/ [240d:1a:949:4900:*])
垢版 |
2024/07/06(土) 17:42:19.01ID:9Ng1q+3U0
アサイン
以上陽性でるとか意味分かんない(˘・_・˘)
正直エンジンなんとか株式投資じゃないしな
https://i.imgur.com/aC1CTgg.jpg
https://i.imgur.com/jFBI5Sh.jpeg
454名無し三等兵 (ワッチョイ 3601-N5Eg [111.188.63.155])
垢版 |
2024/07/06(土) 17:46:42.56ID:fIK0qelN0
まあ立花からしないでアクセル踏んだら警告音出る
それガンガン広めてほしいわ
年収全部投資に回すわけにもいかないからこれで
455名無し三等兵 (ワッチョイ 6990-zF1w [2402:6b00:f336:f500:*])
垢版 |
2024/07/06(土) 17:47:50.42ID:Y+u26yGB0
>>73
【通報先】
先ほどツイートした😥
456名無し三等兵 (ワッチョイ c262-6/fp [149.54.178.62])
垢版 |
2024/07/06(土) 18:00:00.49ID:xq3rjEN90
何回くらい往復する仕業なのに誰もこのエクスカリバーを抜きたがらないよな
アイスタイルおんぎぃ
457名無し三等兵 (ワッチョイ ee79-81tn [49.243.92.6])
垢版 |
2024/07/06(土) 19:19:42.79ID:6jcUMGjs0
ASEVは2隻だけど追加の2隻のイージス艦もDDGじゃなくてASEVに成ってASEVは4隻じゃないかな
こんごう型の後継からイージスを見直すとのことだから追加の2隻もSPY-7使うだろ

それからDDXってDDの後継だけじゃなくて産イージスもどきを採用してこんごう型の後継にも成るんじゃないか
2024/07/06(土) 21:41:45.35ID:Uca+zwXj0
ドタキャンと飛び入りの尻拭いをさせられるのは海自にとって重荷だよなあ
459名無し三等兵 (ワッチョイ 9197-pk1M [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 00:16:18.01ID:nFX0XatM0
>>457
ASEVを2隻建造した後
いずれ、現行イージス艦8隻+増艦2隻を含めた
12隻体制を目指しているんじゃない
DDGが巨大化するから、次期DDはDDG並みのスペックになると思う
460名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-yqkT [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/07(日) 00:20:25.81ID:HXznpubU0
増勢分のDDGは少し怪しくなって来てない?
新型FFMを当初予定2隻より2隻増やす代わりとして、暗に延期が示唆されてない?

古い二桁護衛隊の艦が全てFFMで代替されるまでは人員面でもキツそうだし。
2028年以降に、こんごう型代艦たちと混ぜて要求されるんじゃないか
461名無し三等兵 (ワッチョイ da42-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 01:16:40.42ID:oearOxNo0
>>460
多分、もがみ型が出そろったら地域配備隊は3隻6護衛隊に再編されてあぶくま型が一斉に退役やろね。
あと、あさぎり と やまぎり が練習艦隊行だろうね。新型FFMが2隻配備されるたびに あさぎり型が退役していく感じかな。
そうなればかなり定数としては余裕でるはず。
護衛艦の総数に関してはあんまあてにしなくていいと思うよ。新型FFMがそろった時点で13DDの建造開始だからその時に変更されるやろ。
多分、一桁護衛隊48隻+二桁護衛隊24隻の72隻体制になるんじゃないかね。
462名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-yqkT [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/07(日) 02:10:34.85ID:HXznpubU0
はたかぜ乗員の話では、稼働状態か維持されるのは本年末までで、以後除籍準備に入るそうなので、来年春ぐらいには、あさぎり型の一艦が練習艦隊行きに。

あぶくまも来年が5年に一度の定期修理年に該当するが、このクラスはすでに27年までの全艦除籍がアナウンスされてるので、おそらくそのまま除籍。

その代替でFFM7によど、FFM8ゆうべつが呉に配備されるかも知れないので、新旧交代は今年度末から動き始める事になるかと
463名無し三等兵 (ワッチョイ f679-s0HT [49.243.92.6])
垢版 |
2024/07/07(日) 02:14:24.50ID:W8ul3Fpu0
財務省が時期DDGのイージスを白紙で見直す様に要求していたのはSPY-6とかではなく
国産化して安価にしろと言うことだよね。
DDGがDDに統合されて国産のイージスもどきの13DDXに成るのでは?
464名無し三等兵 (ワッチョイ da42-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 02:23:27.44ID:oearOxNo0
>>462
横須賀の ゆうぎり、あまぎり、もがみ、くまの に FFM-11 FFM-12が配備された段階で分割されるんだろうな。
FFM-12が27年の3月就役予定だからちょうど合う。

>>463
次期DDGはASEVになるだろうけど船型を13DDと共有するかどうかだね。
国産VLSや大型の国産ミサイルを導入するなら13DDは大型の方が好ましくはあるからASEVくらいのサイズがあってもいいのかもしれん。
465名無し三等兵 (ワッチョイ da42-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 02:27:50.63ID:oearOxNo0
>>462
舞鶴の せんだい から退役なんじゃないかな。定期メンテとはリンクしなくなるけど。
2024/07/07(日) 04:10:52.24ID:qf1wjdMT0
個人的な意見だけど、きり型は早期除籍しちゃって、次期練習艦はFFM1,2にしちゃうべきだと思うな。
次期FFMが12隻に増えて合わせて24隻になるけど、本来、元のFFM計画は12+10の22隻だし、
二桁護衛隊といえど、あめ型なみ型を抜いてFFM系が主力構造化するわけで、現役で主力の同型艦なら練習艦として理想的環境。
それに遠洋練習航海で毎年世界中回るからFFMの効果的な宣伝にもなる。
2024/07/07(日) 04:31:55.26ID:VxIIVFRN0
まぁそのつもりで生産数2隻増やしたのかもしれんしな
468名無し三等兵 (ワッチョイ da42-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 05:09:24.52ID:oearOxNo0
4隻×5護衛隊+2練習艦で22隻だったのかもしれん。ただ、6護衛艦隊化でイロイロ変わったんじゃないかと。
練習艦、掃海母艦、訓練支援艦、試験艦あたりはFFM系にまとめてもいいのかもしれん。
あと、補給艦は6護衛艦群化するならあと1隻は純増させないといけないだろうね。
2024/07/07(日) 06:04:00.15ID:sL+AR88D0
はたかぜ型の退役で海自で長らく使われた73式54口径5インチ単装速射砲と主機のTM3Bもお役御免だな
逆に同型にしか上記のコンポーネントが残っていなかったからメンテコストと訓練効率は悪くなっていたとも言えるので近い将来での退役は合理的

おそらくはこのまま解体か標的艦扱いだろうけど、あぶくま型と合わせてもしフィリピン海軍あたりに供与されるならどんな改装をするかと考えたら面白そう

マストとレーダー、戦闘システムをFFMないし新FFM相当に換装
主砲は前部をMk45mod4に換装、後部はヘリ格納庫設置
Mk13mod4はMK41に増築改装の上、換装かな

シーRAMポン付けするくらいしかやることがないあぶくま型送るほうが遥かに楽そうか
470名無し三等兵 (ワッチョイ da42-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 06:09:41.91ID:oearOxNo0
>>469
さすがに、ReRAM搭載くらいしかやりようがない。あぶくま型は東南アジアでFFMを買ってくれる国におまけでつければいいのでは。
はたかぜ型はターターシステム世代だから改修のしようがなくね。フルスペックのSeRAMで防空くらいしか…
上物とっぱらってコンテナシステムのテストベットにするか(*'▽')
2024/07/07(日) 10:37:25.12ID:YwsPqNZ8a
>>349
6個護衛隊群なんてそいつの妄想
人は全く足りない、潜水艦は既に稼働出来ない艦すらある。
472名無し三等兵 (ワッチョイ da3b-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 10:51:49.74ID:oearOxNo0
>>471
別に地域配備隊も6護衛隊になったし、6護衛艦群なんてだいぶ前から言われてるネタやん(;^ω^)?
そこから13DDの運用人員がどれくらいなら成り立つのかとかを話してるだけだし。
稼働できない潜水艦はどこ情報なんだ?
473名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7f-Q/NN [131.213.206.34])
垢版 |
2024/07/07(日) 11:18:14.34ID:A/1NVucT0
>>463
SPY-7かSPY-6選択の話。米国との協調もありDDGは今後ともレーダー含めて
米国製。
2024/07/07(日) 11:30:26.23ID:YwsPqNZ8a
>>367
これもう廃止よ、基地内で年次検査は無理だった。
2024/07/07(日) 11:35:18.10ID:ZSBO7zW70
>>460
とどのつまり「構想に無かった物」を後付けで押し込まれて前後の予定やリソースの配分プランが滅茶苦茶になっちゃったんだよね
特に人員は勝手に生えてこないからどこかから減らして充当する以外に無い訳で
艦隊編成からローテーションから何から〜下手すりゃドクトリンからゼロベースで組み直しになるレベル

恐らく入念な準備無しに突然原潜導入しても同じ事になる
2024/07/07(日) 11:35:51.42ID:YwsPqNZ8a
>>382
アニメオタクの発想w
2024/07/07(日) 12:05:31.02ID:mdSkd80s0
>>382
07式VLAが射程を犠牲にして超音速化した点が気になってる

亜音速VLAは高度1000m以下を10-20km飛翔する
ところが07VLAはやや高い高度到達後マッハ3に加速しそのまま惰性で慣性飛行して30-50km先に落下する

この方式を選択したのはM3巡航で対処を早められるメリットと
M3高速→慣性飛行で50kmを飛ぶ燃料と亜音速シースキマー50km飛行のエネルギーが変わらないから
亜音速50km巡航のエネルギーロスが絶大と言い換えても良い

こういう事情で推定で高空加速からの落下方式を選択してるので燃料確保その他事情で射程を容易に伸ばせないと予想

またこのアプローチをみればこれの発展形は高度30kmまで上昇後M5まで加速しM5達成後燃料切れても100kmを飛べるぞ
みたいなアプローチをやると予想

また高度3000-10000MでM3で巡航するよりも高度30000MをM5で巡航したほうが消費燃料を節約できる
但しミサイル全重は2-3トンクラスの大型ミサイルになる
極超音速ミサイルとコンポネート共通化図りやすいメリットと100-200km射程を軽々確保しやろうと思えば800-1000km級も実現できるメリットはある
2024/07/07(日) 13:35:31.60ID:u6j0aQ7Xr
アスロックは射程だけ伸ばしても探知できないから、どこの国も長射程化(100kmとか)しない
2024/07/07(日) 13:57:55.79ID:ZSBO7zW70
対潜哨戒ヘリも単魚雷撃てるんじゃないの?
2024/07/07(日) 14:31:04.38ID:riq7X2tb0
2発撃ったら終わりじゃん
2024/07/07(日) 14:35:34.01ID:QssU0XET0
というか、今後もし無人機に対潜哨戒をやらせることになった場合、無人機にSH-60並の魚雷を乗せられるのかということが気になって
07式の射程を伸ばしておけば、最悪の場合は無人機に捜索システムだけ乗せて武装を乗せるかどうかは後々、ということもできるんではと
2024/07/07(日) 15:52:22.65ID:vYJ4OuYb0
>>481
昔海上自衛隊が使ってたQH-50 DASHでも短魚雷を2発搭載してたよ
2024/07/07(日) 16:23:55.93ID:Hj6A3SZFx
>>482
その分、他のペイロードに回せる
滞空時間とか
2024/07/07(日) 16:52:45.74ID:vYJ4OuYb0
>>483
それならハンター・キラーで良いのでは?
485名無し三等兵 (ワッチョイ dae7-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 17:28:06.20ID:oearOxNo0
>>477
100q先に07をピンポイントで打ち込めるわけじゃないからね。
着水地点の誤差を考慮して一番離れてる点からでも魚雷が追尾できるようにすると50qくらいが限度なんだろ。
亜音速だと遠すぎると逃げられるし、音速でさらに距離を稼ごうとすると今のVLSでは無理なんじゃね。
むしろ、今開発してる地発大型ミサイルで原潜を狙えんもんかね( ゚Д゚)
2024/07/07(日) 17:44:12.77ID:4FI/E6zP0
ドローンの猛攻を受ける黒海艦隊
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1808420975567859712/pu/vid/avc1/854x480/e_emMZFNhASQsbt0.mp4?tag=12

対ドローン速射砲も手を抜けないな
2024/07/07(日) 19:45:36.14ID:7ayy0Bw/0
露艦の射撃精度が低すぎるのが問題のような
488sage (ワッチョイ 9e1e-yqkT [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/07(日) 20:17:02.21ID:HXznpubU0
>>468
そのアイデアを否定したいわけじゃないが、それらの補助艦は専用艦にした方が安いのと、それぞれの目的にマッチしたデザインが要求されるので、現実的にはFFMシリーズ化しないと思う。

ただしFFMの統合艦橋システムなど、一部は取り入れられるだろうけど。
あと、訓練支援艦は海自として今後新造されない予定。訓練支援は民間委託化を進めるそうな。

補給艦は当初の2000億円枠からどれだけ増額できるかだね。ましゅうが430億円だったから、500億ぐらいのを4隻造るのかと思っていたが、新型補給艦はまさかの900億弱。
とわだ型代替の意味でも2隻で終わるわけがないので増額必至。
2024/07/07(日) 20:24:26.28ID:YyhQwSNA0
>>462
おおよどあたりが今年度定期検査に入るしまだまだ運用する気では?27年まではもうないかと
やまぎりがまた練習艦隊入りするみたい
今月に三菱横浜で定検入り、練習艦工事すると思われドック内で乗員入れ替えする
によど、ゆうべつは大湊の乗員が艤装員として今次々行ってる
呉はなとりとかだな
大湊のドックもFFM対応の工事中
色々変わってくるな~
2024/07/07(日) 20:39:06.66ID:ZSBO7zW70
>>488
というか従来型の訓練用標的機がUAVの発達で時代遅れになるんじゃ?
491名無し三等兵 (ワッチョイ dae7-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 20:46:03.17ID:oearOxNo0
>>488
新型補給艦は要するに高速戦闘支援艦が欲しいってことなんだろうな。
単純に補給艦の数を増やす必要もあるとは思うんよな。海外派遣するにしてもギリギリだったし。

FFM系でファミリー化して海外に売るってのが一番いいとは思うんだけどね。
せっかくの多目的艦だから補助艦艇と操作系が同じなのはメリットだと思うけどね。
簡易な潜水艦救難艦とかにできんもんかね?
492sage (ワッチョイ 9e1e-yqkT [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/07(日) 21:45:47.51ID:HXznpubU0
>>489
はやぶさ型ミサイル艇の用途廃止が2032年までに延期された例もあるんで、あぶくま型続投もあり得なくはないか

大湊の話は知らなかった。によど、ゆうべつが大湊行きとして、おおよどは定期修理後、どうなるんだろうな。

そのまま15護衛隊に復帰するのか、他に行くのか
493sage (ワッチョイ 9e1e-yqkT [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/07(日) 21:45:48.68ID:HXznpubU0
>>489
はやぶさ型ミサイル艇の用途廃止が2032年までに延期された例もあるんで、あぶくま型続投もあり得なくはないか

大湊の話は知らなかった。によど、ゆうべつが大湊行きとして、おおよどは定期修理後、どうなるんだろうな。

そのまま15護衛隊に復帰するのか、他に行くのか
494名無し三等兵 (ワッチョイ dae7-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 21:57:37.42ID:oearOxNo0
>>488
新型補給艦は要するに高速戦闘支援艦が欲しいってことなんだろうな。
単純に補給艦の数を増やす必要もあるとは思うんよな。海外派遣するにしてもギリギリだったし。

FFM系でファミリー化して海外に売るってのが一番いいとは思うんだけどね。
せっかくの多目的艦だから補助艦艇と操作系が同じなのはメリットだと思うけどね。
簡易な潜水艦救難艦とかにできんもんかね?
495名無し三等兵 (ワッチョイ dae7-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 22:00:41.02ID:oearOxNo0
>>494
あれ?なんで同じのが投降されてるんだ?

>>493
舞鶴の14護衛隊が5隻体制になってるからここがどうなるかでだいたい分かるかと。
もがみ型にVLSが搭載されるまで あぶくま型が続投する可能性はあるんじゃね。
あと、新設の16護衛隊をどこの港に置くかだね。
2024/07/07(日) 22:09:06.04ID:v4Dl+R/r0
>>486
この手のドローンの対処としては30mmと57mmどっちが良いんだろう
497名無し三等兵 (ワッチョイ 9196-aPFN [2001:268:9b96:b8f:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 22:29:29.97ID:J7SDL4Cq0
弾頭や機関は装甲化されてるだろうし小穴を開けた程度じゃ足が止まらんでしょ
5インチで船体を壊して速力を落としてから料理するかセンサーを焼くためにサーモバリックやスタングレネード系を投擲で散布とか
あとは爆雷で水中からかちあげるか
2024/07/07(日) 22:53:27.68ID:vYJ4OuYb0
>>496
>>497
英海軍の31型フリゲートが参考になるのでは?
ボフォース57mm×1門、ボフォース40mm×2門
2024/07/07(日) 23:25:16.39ID:6XYLqNM/0
ある程度距離あるならサーモバリックで一気に潰したい所よな
近くまで詰められちゃったら50mmクラスで弾幕張るしかないんだろうけどミサイルと違ってコイツらはトリッキーな動きするから撃ち漏らしが怖いねえ
2024/07/07(日) 23:32:06.88ID:v4Dl+R/r0
>>498
すごくドローン対策してる感じはする
なんで海自は5インチ砲好きなんだろう
501名無し三等兵 (ワッチョイ 91e6-ph2d [2400:4151:40c0:300:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 00:33:06.33ID:p0MGpvpC0
嫌なら嫌って言うと粗品
3人抜けただけで生き返らせたら次のフィギュアスターにする予定なんでしょ
2024/07/08(月) 00:52:08.51ID:dQ2l9QL7r
英軍がボフォース好きなだけ
フォークランド紛争でもたしか固定翼機落としたこともある
503名無し三等兵 (ワッチョイ 1e86-bb61 [2409:10:89a0:4700:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 01:25:38.44ID:mJCWQpb/0
アイスタイル373円まだ持ってる最高得点更新しての精度は相当低い
3.なんとかせえよ
504名無し三等兵 (ワッチョイ 9123-pk1M [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 04:16:48.28ID:iqTVpqFB0
防衛費倍増したとたん、物価が高騰しているとはいえ
新型FFMも補給艦も建造費が異常に高くなっているな
正当な理由があれば納得できるが
505名無し三等兵 (ワッチョイ da2c-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 04:50:12.72ID:8zW/rV3D0
>>504
単純に新型補給艦は速度と性能が上がってるせいだと思う。
新型FFMはレーダーの性能がかなり上がるのでコストが上がってる。
言うほど高騰してるとは思えないかな。
2024/07/08(月) 06:01:12.67ID:dLXzPMiK0
今までが買い叩きすぎやねん(´・ω・`)
2024/07/08(月) 07:49:29.88ID:lSGBPPTXM
>>497
蜂の巣にしたら足は止まるでしょ
ロシアの弾は海面跳ねてばかりでろくに当たってない
2024/07/08(月) 07:52:50.17ID:lSGBPPTXM
>>500
そら対地攻撃重視
対小型舟艇についてはドローンが出てくる遥か前から対策が進んでいて
ヘルファイア吊るせるヘリを山盛り持ってるんで
艦の見通し線外で迎撃する発想になってる
2024/07/08(月) 08:01:47.12ID:MRx1HRSdM
補給艦は今までのと全然機能が違うしな
510名無し三等兵 (ワッチョイ da2c-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 08:08:03.18ID:8zW/rV3D0
>>507
これ見てると対潜望鏡レーダーがかなり役に立ちそうだよな。
UAVとちがってUSVはそんなに大量投入できんだろうけど砲撃のがいいのかね?
案外、対戦車みたいなトップアタックのが効果あったりして。
2024/07/08(月) 08:19:41.86ID:lSGBPPTXM
>>510
平弾頭で水面下を穴だらけにするのが正解じゃ
512名無し三等兵 (ワッチョイ da2c-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 08:20:46.89ID:8zW/rV3D0
>>511
ロシアの砲撃は跳ね上がりまくってたけど、あれで正解なんか( ゚Д゚)?
2024/07/08(月) 08:22:57.67ID:lSGBPPTXM
>>512
平弾頭は跳ねずに水中を突進する仕組みなんや
捕鯨船の銛が同じ構造で古くは日本海軍も戦艦の主砲弾に平弾頭を採用して
水中弾効果を狙っていたことがある
2024/07/08(月) 09:08:22.26ID:eli720Fp0
>>508
この手の無人小型艇にヘルファイアはコスパが悪いような気がするんだけどどうだろう
2024/07/08(月) 09:17:53.07ID:dLXzPMiK0
ハイドラDAGRでも導入するか
2024/07/08(月) 10:59:38.10ID:zT3xHp5k0
>>514
悪過ぎるよ
そんな事してたら破産するから本邦はHPMの研究開発を開始した経緯だったはず
2024/07/08(月) 11:20:12.28ID:dLXzPMiK0
んなわきゃーないしそもそも用途が違う
HPMは主に対空
ヘルファイアは対地対水上で1発2000万
節約できるに越したことはないけど100発撃っても所詮20億やぞ
2024/07/08(月) 11:43:32.48ID:eli720Fp0
>>516
HPMって相当小型のドローンにしか効果ないのでは
もちろんそれはそれで必要だと思う
なんか5インチ砲使う前に艦が沈む気がしてきた
ヘルファイアは安くても発射するヘリは100億超えてる
2024/07/08(月) 11:51:26.51ID:1Lvp15Y+0
もういっそのこと陸自の中多を艦載化してしまえばいいんでは
2024/07/08(月) 11:55:11.10ID:dLXzPMiK0
100億のヘリを撃墜できるUSVは何十億やねん
2024/07/08(月) 12:07:04.94ID:WrVVBUSBM
>>517
たった100発なんか1晩も持たないだろ
2024/07/08(月) 12:18:43.59ID:dLXzPMiK0
>>521
ウクライナの攻撃に参加したUSVは10隻前後なんであの程度なら10晩分だよ
2024/07/08(月) 12:38:31.61ID:7z5cUhN10
水上ドローンは機雷で
空中はサーモバリックで一気に叩きたいね
524名無し三等兵 (ワッチョイ 9160-pk1M [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 16:24:39.96ID:iqTVpqFB0
新型補給艦は何隻建造予定なんだろう?
今まで6隻で少なかったから、8隻ぐらい建造予定で?
デザインが艦隊行動を共にするような船型だし
高速支援艦のような扱いになるのかも
建造費が高いから、もしかしたらVLSを搭載して
もがみ型程度の戦闘能力付与させる気かな?
2024/07/08(月) 16:40:42.32ID:dLXzPMiK0
米LHAでも8連装発射機なのに
2024/07/08(月) 17:09:53.20ID:J8YUopHz0
それこそ補助艦艇には巷で噂のコンテナランチャーでも積むんじゃないの
VLSは水上戦闘艦艇優先じゃろ
2024/07/08(月) 17:50:27.29ID:zT3xHp5k0
旧ソ連の補助艦艇でゴテゴテに固定兵装積んで悪魔の城みたいにしてるの無かったっけ?
528名無し三等兵 (ワッチョイ dab5-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 07:14:24.97ID:97YwxIIm0
>>524
高速戦闘支援艦型が6隻、ある程度大型の補給艦が4隻くらいあるのが理想ではある。
ただ、海外へ出すことが多いんで中型を6隻のがいいかもしれん。
2024/07/09(火) 07:17:43.38ID:f3Xii9hi0
ベレジナとかいうやつだっけ?BMP-1やハインドを生み出したソ連らしい攻撃偏重主義の妄執の産物だな
いっそガンポートや後部乗降ハッチもつければいいんじゃね新型補給艦w
530名無し三等兵 (ワッチョイ dab5-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 07:42:55.10ID:97YwxIIm0
>>529
陸軍国の海軍だからアメリカの空母機動部隊と相打ちになれば本望みたいな思想あるしな。
まあ、その思想のおかげでウクライナのドローンやポセイドンの攻撃を全然防げなかったけど。
そもそもベレジナはほっといても射的内な黒海艦隊に配備されてるし、けっこう遠征についていってる。
まあ、まともな港がある友好国が少ないから自衛するしかないだろう。
何気に日露戦の戦訓なのかもしれん石炭の補給艦を上海に退避させてるのは速力が遅いので太平洋回りで津軽海峡突破が出来ないって判断したみたいだし。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 9133-aPFN [2001:268:9b53:7c05:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 08:05:22.60ID:+N4nWuTJ0
14500tの就役が28年度なら(とわだ)の40年には間に合わないから45年使うとして

30年度時点で
14500t×2
ましゅう型×2
とわだ型×3
2024/07/09(火) 11:51:34.88ID:abrvNL230
https://x.com/chf_littlemosa/status/1810298324412776791?t=5I1cuttNL7uLPuGFZctuQQ&s=19

コンステレーション級、元の設計からこんなに変わってたら建造費も高騰するし、建造期間も延長されるわなぁ……
2024/07/09(火) 12:24:43.38ID:npcMI62z0
なんでベルガミーニを原型にしたの?
534名無し三等兵 (ワッチョイ 915b-pk1M [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 13:27:51.81ID:hq7H+3CQ0
SSN建造するらしいから
SS22隻+SSN8隻の30隻は必要だと思う
一隻当たりの乗員減らして、潜水艦も水上艦のように省人化するんだろうな
2024/07/09(火) 13:57:23.34ID:aBlZ+LGh0
>>534
どこソースよ?
アメリカがフランスの時のようなイエスノー方式じゃなくて全面協力してくれないと何十年かかるぞ?
536名無し三等兵 (ワッチョイ aa82-cZGz [240b:c010:410:feca:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 15:26:38.00ID:GVbch9YY0
日本人は子供が生まれなくて全滅するのに生きる意味はあるのかねえ。
537名無し三等兵 (ワッチョイ de27-cEAk [2400:4179:3e70:7b00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 15:35:11.26ID:ZV+z0cx+0
逆に中国はその人口を支えきれずに滅ぶってね
2024/07/09(火) 15:48:26.46ID:npcMI62z0
中国の方が早く減って絶滅する
539名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:18:16.33ID:97YwxIIm0
>>534
構造の研究はもやってるけど、問題はどのサイズのミサイルを乗せるかだよな。
HGV対処用誘導弾のブースターを使えるくらいなら戦略潜水艦になるな。
現状だとSSだけで32隻、SSNで4隻くらいが妥当じゃなかろうか?
というか、潜水艦じゃなくて呉に潜水でいるミサイルサイロがあればあとは日本海溝にでも潜んでればいいからな。
540名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:26:07.07ID:97YwxIIm0
>>532
もう、バーク級のフライトTと1000トンちょっとしか変わらん。
これならフライトVの後部VLSオミットで良くね( ゚Д゚)…
格納庫拡大とSSMを追加すればコンステいらんやん。
541名無し三等兵 (ワッチョイ b507-CsrA [222.10.76.138])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:28:42.99ID:nwvhtFnk0
>>532
いや、それ見ても上部構造ぐらいなんで比較微妙だな。
ただ水密区画に不満があって再構築したっぽいんで、それで現れてない内部構造が大幅に変わってる。
542名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:29:51.03ID:97YwxIIm0
>>533
そりゃ、議会が金ないって言うからやろ(;^ω^)
543名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:34:52.84ID:97YwxIIm0
>>541
それだともう別の船やろ( ゚Д゚) ベルガミーニ級を元にした意味ないやん。
はなっからボニファス級の拡大で良いやろと思ったけど、あれSPY-7だったな。
2024/07/09(火) 18:47:30.30ID:npcMI62z0
ボニファス級とてヨーロッパ基準の船体なんだから大改装は避けられんかっただろう
アメリカ海軍の生存性要求を満たす必要があるってんならインディペンデンス拡大型しか選択肢なかったんじゃ?
2024/07/09(火) 18:49:09.76ID:lpGsbhlb0
地発型滑空弾は全長12m以下で開発進めてるけど
艦発型は9m以下ぐらいにするんかなと個人的に考えてる。
韓国のキムチイージス第二バッチは全長10m近いVLS搭載するので
ミサイル最大全長は8.5m前後ぐらいなんかな
546名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:51:36.97ID:97YwxIIm0
>>544
少なくともイージスシステムはのってるので、開発はもっとましになったんじゃないかな。
やっぱ、バーク級をイロイロオミットして1000トン小型化した方がよかったんじゃね。
547名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:57:33.81ID:97YwxIIm0
>>545
まあ、どのミサイルだろうと現行にSSの殻の直径に入らないからSSNの殻は新設計だろうな。
船のVLSと違って乗せ換えなんてできないからはなっから12m以上のVLSでいいんじゃない。
2024/07/09(火) 19:43:08.82ID:npcMI62z0
>>546
しかし現状問題になってるのは船体設計の方だろ?
戦闘システムも表に出てないだけで死ぬほど問題起こしてるかもしれんけど
2024/07/09(火) 20:09:57.23ID:abrvNL230
LCSの時と同じ「詰め込みすぎて元々の目的が迷子」という状態だから、コンステレーション級も長生きできるかどうか……
2024/07/09(火) 20:20:08.05ID:gYIXp+zQ0
欧米がNSM続々採用してるけど
その程度の射程で満足なのかと思うわ
551 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 1ee9-pk1M [183.76.62.178])
垢版 |
2024/07/09(火) 20:25:32.24ID:NtmKw9qR0
あさひ型買ってきてOPY-1をイージスに換装すりゃよかったんや
552名無し三等兵 (ワッチョイ b507-CsrA [222.10.76.138])
垢版 |
2024/07/09(火) 20:40:01.62ID:nwvhtFnk0
>>550
あれ1発5000万円ぐらいという際立った安さなんよ。
射程欲しければトマホークblk5とか別に載せればいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況