護衛艦総合スレ Part.120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/21(金) 12:05:49.57ID:nmif6+SdM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
護衛艦総合スレ Part.119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712407194/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/07(日) 15:52:22.65ID:vYJ4OuYb0
>>481
昔海上自衛隊が使ってたQH-50 DASHでも短魚雷を2発搭載してたよ
2024/07/07(日) 16:23:55.93ID:Hj6A3SZFx
>>482
その分、他のペイロードに回せる
滞空時間とか
2024/07/07(日) 16:52:45.74ID:vYJ4OuYb0
>>483
それならハンター・キラーで良いのでは?
485名無し三等兵 (ワッチョイ dae7-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 17:28:06.20ID:oearOxNo0
>>477
100q先に07をピンポイントで打ち込めるわけじゃないからね。
着水地点の誤差を考慮して一番離れてる点からでも魚雷が追尾できるようにすると50qくらいが限度なんだろ。
亜音速だと遠すぎると逃げられるし、音速でさらに距離を稼ごうとすると今のVLSでは無理なんじゃね。
むしろ、今開発してる地発大型ミサイルで原潜を狙えんもんかね( ゚Д゚)
2024/07/07(日) 17:44:12.77ID:4FI/E6zP0
ドローンの猛攻を受ける黒海艦隊
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1808420975567859712/pu/vid/avc1/854x480/e_emMZFNhASQsbt0.mp4?tag=12

対ドローン速射砲も手を抜けないな
2024/07/07(日) 19:45:36.14ID:7ayy0Bw/0
露艦の射撃精度が低すぎるのが問題のような
488sage (ワッチョイ 9e1e-yqkT [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/07(日) 20:17:02.21ID:HXznpubU0
>>468
そのアイデアを否定したいわけじゃないが、それらの補助艦は専用艦にした方が安いのと、それぞれの目的にマッチしたデザインが要求されるので、現実的にはFFMシリーズ化しないと思う。

ただしFFMの統合艦橋システムなど、一部は取り入れられるだろうけど。
あと、訓練支援艦は海自として今後新造されない予定。訓練支援は民間委託化を進めるそうな。

補給艦は当初の2000億円枠からどれだけ増額できるかだね。ましゅうが430億円だったから、500億ぐらいのを4隻造るのかと思っていたが、新型補給艦はまさかの900億弱。
とわだ型代替の意味でも2隻で終わるわけがないので増額必至。
2024/07/07(日) 20:24:26.28ID:YyhQwSNA0
>>462
おおよどあたりが今年度定期検査に入るしまだまだ運用する気では?27年まではもうないかと
やまぎりがまた練習艦隊入りするみたい
今月に三菱横浜で定検入り、練習艦工事すると思われドック内で乗員入れ替えする
によど、ゆうべつは大湊の乗員が艤装員として今次々行ってる
呉はなとりとかだな
大湊のドックもFFM対応の工事中
色々変わってくるな~
2024/07/07(日) 20:39:06.66ID:ZSBO7zW70
>>488
というか従来型の訓練用標的機がUAVの発達で時代遅れになるんじゃ?
491名無し三等兵 (ワッチョイ dae7-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 20:46:03.17ID:oearOxNo0
>>488
新型補給艦は要するに高速戦闘支援艦が欲しいってことなんだろうな。
単純に補給艦の数を増やす必要もあるとは思うんよな。海外派遣するにしてもギリギリだったし。

FFM系でファミリー化して海外に売るってのが一番いいとは思うんだけどね。
せっかくの多目的艦だから補助艦艇と操作系が同じなのはメリットだと思うけどね。
簡易な潜水艦救難艦とかにできんもんかね?
492sage (ワッチョイ 9e1e-yqkT [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/07(日) 21:45:47.51ID:HXznpubU0
>>489
はやぶさ型ミサイル艇の用途廃止が2032年までに延期された例もあるんで、あぶくま型続投もあり得なくはないか

大湊の話は知らなかった。によど、ゆうべつが大湊行きとして、おおよどは定期修理後、どうなるんだろうな。

そのまま15護衛隊に復帰するのか、他に行くのか
493sage (ワッチョイ 9e1e-yqkT [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/07(日) 21:45:48.68ID:HXznpubU0
>>489
はやぶさ型ミサイル艇の用途廃止が2032年までに延期された例もあるんで、あぶくま型続投もあり得なくはないか

大湊の話は知らなかった。によど、ゆうべつが大湊行きとして、おおよどは定期修理後、どうなるんだろうな。

そのまま15護衛隊に復帰するのか、他に行くのか
494名無し三等兵 (ワッチョイ dae7-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 21:57:37.42ID:oearOxNo0
>>488
新型補給艦は要するに高速戦闘支援艦が欲しいってことなんだろうな。
単純に補給艦の数を増やす必要もあるとは思うんよな。海外派遣するにしてもギリギリだったし。

FFM系でファミリー化して海外に売るってのが一番いいとは思うんだけどね。
せっかくの多目的艦だから補助艦艇と操作系が同じなのはメリットだと思うけどね。
簡易な潜水艦救難艦とかにできんもんかね?
495名無し三等兵 (ワッチョイ dae7-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 22:00:41.02ID:oearOxNo0
>>494
あれ?なんで同じのが投降されてるんだ?

>>493
舞鶴の14護衛隊が5隻体制になってるからここがどうなるかでだいたい分かるかと。
もがみ型にVLSが搭載されるまで あぶくま型が続投する可能性はあるんじゃね。
あと、新設の16護衛隊をどこの港に置くかだね。
2024/07/07(日) 22:09:06.04ID:v4Dl+R/r0
>>486
この手のドローンの対処としては30mmと57mmどっちが良いんだろう
497名無し三等兵 (ワッチョイ 9196-aPFN [2001:268:9b96:b8f:*])
垢版 |
2024/07/07(日) 22:29:29.97ID:J7SDL4Cq0
弾頭や機関は装甲化されてるだろうし小穴を開けた程度じゃ足が止まらんでしょ
5インチで船体を壊して速力を落としてから料理するかセンサーを焼くためにサーモバリックやスタングレネード系を投擲で散布とか
あとは爆雷で水中からかちあげるか
2024/07/07(日) 22:53:27.68ID:vYJ4OuYb0
>>496
>>497
英海軍の31型フリゲートが参考になるのでは?
ボフォース57mm×1門、ボフォース40mm×2門
2024/07/07(日) 23:25:16.39ID:6XYLqNM/0
ある程度距離あるならサーモバリックで一気に潰したい所よな
近くまで詰められちゃったら50mmクラスで弾幕張るしかないんだろうけどミサイルと違ってコイツらはトリッキーな動きするから撃ち漏らしが怖いねえ
2024/07/07(日) 23:32:06.88ID:v4Dl+R/r0
>>498
すごくドローン対策してる感じはする
なんで海自は5インチ砲好きなんだろう
501名無し三等兵 (ワッチョイ 91e6-ph2d [2400:4151:40c0:300:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 00:33:06.33ID:p0MGpvpC0
嫌なら嫌って言うと粗品
3人抜けただけで生き返らせたら次のフィギュアスターにする予定なんでしょ
2024/07/08(月) 00:52:08.51ID:dQ2l9QL7r
英軍がボフォース好きなだけ
フォークランド紛争でもたしか固定翼機落としたこともある
503名無し三等兵 (ワッチョイ 1e86-bb61 [2409:10:89a0:4700:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 01:25:38.44ID:mJCWQpb/0
アイスタイル373円まだ持ってる最高得点更新しての精度は相当低い
3.なんとかせえよ
504名無し三等兵 (ワッチョイ 9123-pk1M [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 04:16:48.28ID:iqTVpqFB0
防衛費倍増したとたん、物価が高騰しているとはいえ
新型FFMも補給艦も建造費が異常に高くなっているな
正当な理由があれば納得できるが
505名無し三等兵 (ワッチョイ da2c-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 04:50:12.72ID:8zW/rV3D0
>>504
単純に新型補給艦は速度と性能が上がってるせいだと思う。
新型FFMはレーダーの性能がかなり上がるのでコストが上がってる。
言うほど高騰してるとは思えないかな。
2024/07/08(月) 06:01:12.67ID:dLXzPMiK0
今までが買い叩きすぎやねん(´・ω・`)
2024/07/08(月) 07:49:29.88ID:lSGBPPTXM
>>497
蜂の巣にしたら足は止まるでしょ
ロシアの弾は海面跳ねてばかりでろくに当たってない
2024/07/08(月) 07:52:50.17ID:lSGBPPTXM
>>500
そら対地攻撃重視
対小型舟艇についてはドローンが出てくる遥か前から対策が進んでいて
ヘルファイア吊るせるヘリを山盛り持ってるんで
艦の見通し線外で迎撃する発想になってる
2024/07/08(月) 08:01:47.12ID:MRx1HRSdM
補給艦は今までのと全然機能が違うしな
510名無し三等兵 (ワッチョイ da2c-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 08:08:03.18ID:8zW/rV3D0
>>507
これ見てると対潜望鏡レーダーがかなり役に立ちそうだよな。
UAVとちがってUSVはそんなに大量投入できんだろうけど砲撃のがいいのかね?
案外、対戦車みたいなトップアタックのが効果あったりして。
2024/07/08(月) 08:19:41.86ID:lSGBPPTXM
>>510
平弾頭で水面下を穴だらけにするのが正解じゃ
512名無し三等兵 (ワッチョイ da2c-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 08:20:46.89ID:8zW/rV3D0
>>511
ロシアの砲撃は跳ね上がりまくってたけど、あれで正解なんか( ゚Д゚)?
2024/07/08(月) 08:22:57.67ID:lSGBPPTXM
>>512
平弾頭は跳ねずに水中を突進する仕組みなんや
捕鯨船の銛が同じ構造で古くは日本海軍も戦艦の主砲弾に平弾頭を採用して
水中弾効果を狙っていたことがある
2024/07/08(月) 09:08:22.26ID:eli720Fp0
>>508
この手の無人小型艇にヘルファイアはコスパが悪いような気がするんだけどどうだろう
2024/07/08(月) 09:17:53.07ID:dLXzPMiK0
ハイドラDAGRでも導入するか
2024/07/08(月) 10:59:38.10ID:zT3xHp5k0
>>514
悪過ぎるよ
そんな事してたら破産するから本邦はHPMの研究開発を開始した経緯だったはず
2024/07/08(月) 11:20:12.28ID:dLXzPMiK0
んなわきゃーないしそもそも用途が違う
HPMは主に対空
ヘルファイアは対地対水上で1発2000万
節約できるに越したことはないけど100発撃っても所詮20億やぞ
2024/07/08(月) 11:43:32.48ID:eli720Fp0
>>516
HPMって相当小型のドローンにしか効果ないのでは
もちろんそれはそれで必要だと思う
なんか5インチ砲使う前に艦が沈む気がしてきた
ヘルファイアは安くても発射するヘリは100億超えてる
2024/07/08(月) 11:51:26.51ID:1Lvp15Y+0
もういっそのこと陸自の中多を艦載化してしまえばいいんでは
2024/07/08(月) 11:55:11.10ID:dLXzPMiK0
100億のヘリを撃墜できるUSVは何十億やねん
2024/07/08(月) 12:07:04.94ID:WrVVBUSBM
>>517
たった100発なんか1晩も持たないだろ
2024/07/08(月) 12:18:43.59ID:dLXzPMiK0
>>521
ウクライナの攻撃に参加したUSVは10隻前後なんであの程度なら10晩分だよ
2024/07/08(月) 12:38:31.61ID:7z5cUhN10
水上ドローンは機雷で
空中はサーモバリックで一気に叩きたいね
524名無し三等兵 (ワッチョイ 9160-pk1M [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 16:24:39.96ID:iqTVpqFB0
新型補給艦は何隻建造予定なんだろう?
今まで6隻で少なかったから、8隻ぐらい建造予定で?
デザインが艦隊行動を共にするような船型だし
高速支援艦のような扱いになるのかも
建造費が高いから、もしかしたらVLSを搭載して
もがみ型程度の戦闘能力付与させる気かな?
2024/07/08(月) 16:40:42.32ID:dLXzPMiK0
米LHAでも8連装発射機なのに
2024/07/08(月) 17:09:53.20ID:J8YUopHz0
それこそ補助艦艇には巷で噂のコンテナランチャーでも積むんじゃないの
VLSは水上戦闘艦艇優先じゃろ
2024/07/08(月) 17:50:27.29ID:zT3xHp5k0
旧ソ連の補助艦艇でゴテゴテに固定兵装積んで悪魔の城みたいにしてるの無かったっけ?
528名無し三等兵 (ワッチョイ dab5-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 07:14:24.97ID:97YwxIIm0
>>524
高速戦闘支援艦型が6隻、ある程度大型の補給艦が4隻くらいあるのが理想ではある。
ただ、海外へ出すことが多いんで中型を6隻のがいいかもしれん。
2024/07/09(火) 07:17:43.38ID:f3Xii9hi0
ベレジナとかいうやつだっけ?BMP-1やハインドを生み出したソ連らしい攻撃偏重主義の妄執の産物だな
いっそガンポートや後部乗降ハッチもつければいいんじゃね新型補給艦w
530名無し三等兵 (ワッチョイ dab5-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 07:42:55.10ID:97YwxIIm0
>>529
陸軍国の海軍だからアメリカの空母機動部隊と相打ちになれば本望みたいな思想あるしな。
まあ、その思想のおかげでウクライナのドローンやポセイドンの攻撃を全然防げなかったけど。
そもそもベレジナはほっといても射的内な黒海艦隊に配備されてるし、けっこう遠征についていってる。
まあ、まともな港がある友好国が少ないから自衛するしかないだろう。
何気に日露戦の戦訓なのかもしれん石炭の補給艦を上海に退避させてるのは速力が遅いので太平洋回りで津軽海峡突破が出来ないって判断したみたいだし。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 9133-aPFN [2001:268:9b53:7c05:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 08:05:22.60ID:+N4nWuTJ0
14500tの就役が28年度なら(とわだ)の40年には間に合わないから45年使うとして

30年度時点で
14500t×2
ましゅう型×2
とわだ型×3
2024/07/09(火) 11:51:34.88ID:abrvNL230
https://x.com/chf_littlemosa/status/1810298324412776791?t=5I1cuttNL7uLPuGFZctuQQ&s=19

コンステレーション級、元の設計からこんなに変わってたら建造費も高騰するし、建造期間も延長されるわなぁ……
2024/07/09(火) 12:24:43.38ID:npcMI62z0
なんでベルガミーニを原型にしたの?
534名無し三等兵 (ワッチョイ 915b-pk1M [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 13:27:51.81ID:hq7H+3CQ0
SSN建造するらしいから
SS22隻+SSN8隻の30隻は必要だと思う
一隻当たりの乗員減らして、潜水艦も水上艦のように省人化するんだろうな
2024/07/09(火) 13:57:23.34ID:aBlZ+LGh0
>>534
どこソースよ?
アメリカがフランスの時のようなイエスノー方式じゃなくて全面協力してくれないと何十年かかるぞ?
536名無し三等兵 (ワッチョイ aa82-cZGz [240b:c010:410:feca:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 15:26:38.00ID:GVbch9YY0
日本人は子供が生まれなくて全滅するのに生きる意味はあるのかねえ。
537名無し三等兵 (ワッチョイ de27-cEAk [2400:4179:3e70:7b00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 15:35:11.26ID:ZV+z0cx+0
逆に中国はその人口を支えきれずに滅ぶってね
2024/07/09(火) 15:48:26.46ID:npcMI62z0
中国の方が早く減って絶滅する
539名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:18:16.33ID:97YwxIIm0
>>534
構造の研究はもやってるけど、問題はどのサイズのミサイルを乗せるかだよな。
HGV対処用誘導弾のブースターを使えるくらいなら戦略潜水艦になるな。
現状だとSSだけで32隻、SSNで4隻くらいが妥当じゃなかろうか?
というか、潜水艦じゃなくて呉に潜水でいるミサイルサイロがあればあとは日本海溝にでも潜んでればいいからな。
540名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:26:07.07ID:97YwxIIm0
>>532
もう、バーク級のフライトTと1000トンちょっとしか変わらん。
これならフライトVの後部VLSオミットで良くね( ゚Д゚)…
格納庫拡大とSSMを追加すればコンステいらんやん。
541名無し三等兵 (ワッチョイ b507-CsrA [222.10.76.138])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:28:42.99ID:nwvhtFnk0
>>532
いや、それ見ても上部構造ぐらいなんで比較微妙だな。
ただ水密区画に不満があって再構築したっぽいんで、それで現れてない内部構造が大幅に変わってる。
542名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:29:51.03ID:97YwxIIm0
>>533
そりゃ、議会が金ないって言うからやろ(;^ω^)
543名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:34:52.84ID:97YwxIIm0
>>541
それだともう別の船やろ( ゚Д゚) ベルガミーニ級を元にした意味ないやん。
はなっからボニファス級の拡大で良いやろと思ったけど、あれSPY-7だったな。
2024/07/09(火) 18:47:30.30ID:npcMI62z0
ボニファス級とてヨーロッパ基準の船体なんだから大改装は避けられんかっただろう
アメリカ海軍の生存性要求を満たす必要があるってんならインディペンデンス拡大型しか選択肢なかったんじゃ?
2024/07/09(火) 18:49:09.76ID:lpGsbhlb0
地発型滑空弾は全長12m以下で開発進めてるけど
艦発型は9m以下ぐらいにするんかなと個人的に考えてる。
韓国のキムチイージス第二バッチは全長10m近いVLS搭載するので
ミサイル最大全長は8.5m前後ぐらいなんかな
546名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:51:36.97ID:97YwxIIm0
>>544
少なくともイージスシステムはのってるので、開発はもっとましになったんじゃないかな。
やっぱ、バーク級をイロイロオミットして1000トン小型化した方がよかったんじゃね。
547名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 18:57:33.81ID:97YwxIIm0
>>545
まあ、どのミサイルだろうと現行にSSの殻の直径に入らないからSSNの殻は新設計だろうな。
船のVLSと違って乗せ換えなんてできないからはなっから12m以上のVLSでいいんじゃない。
2024/07/09(火) 19:43:08.82ID:npcMI62z0
>>546
しかし現状問題になってるのは船体設計の方だろ?
戦闘システムも表に出てないだけで死ぬほど問題起こしてるかもしれんけど
2024/07/09(火) 20:09:57.23ID:abrvNL230
LCSの時と同じ「詰め込みすぎて元々の目的が迷子」という状態だから、コンステレーション級も長生きできるかどうか……
2024/07/09(火) 20:20:08.05ID:gYIXp+zQ0
欧米がNSM続々採用してるけど
その程度の射程で満足なのかと思うわ
551 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 1ee9-pk1M [183.76.62.178])
垢版 |
2024/07/09(火) 20:25:32.24ID:NtmKw9qR0
あさひ型買ってきてOPY-1をイージスに換装すりゃよかったんや
552名無し三等兵 (ワッチョイ b507-CsrA [222.10.76.138])
垢版 |
2024/07/09(火) 20:40:01.62ID:nwvhtFnk0
>>550
あれ1発5000万円ぐらいという際立った安さなんよ。
射程欲しければトマホークblk5とか別に載せればいい。
2024/07/09(火) 20:41:41.00ID:q9BugvOtr
あっちはプラットフォーム化も重視されててデカイと航空機から運用できへんとか。
全長4mならハイマースでもF‐35でもいける
554名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 20:51:50.95ID:97YwxIIm0
>>551
良く考えると あさひ型って今の護衛艦のひな型と言っていいよな。
てか、あさひ型の発電量でフルスペックのSPY-6は動かせるのか?
簡易モデルだとフリゲートとしても性能足りんやろ。
2024/07/09(火) 20:53:10.29ID:akBd+jeU0
NSMって炸薬量もRAMクラスやろ
あれでダメージ与えられるんかね?
556名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 20:54:29.49ID:97YwxIIm0
>>553
使い勝手がいいことと役に立つことが両立しないのが兵器の面白いところではある。
557名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-yqkT [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/09(火) 21:43:47.28ID:gmUOItTA0
>>531
ゆきクラス残存艦が、もがみ、くまの竣工の前年までに先行除籍されたように、とわだも新型補給艦の就役に先立って除籍されると思う。
浮いた要員は新型補給艦の艤装員に。

45年も使わないと思う。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-yqkT [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/09(火) 21:49:20.64ID:gmUOItTA0
>>555
アメリカではNSMはLCSやコンステレーション級といった小型戦闘艦用。まあコンステレーション級は大きくなったけど。

アーレイバーク級やDDGX用の対艦ミサイルはトマホーク、という感じで分けていく方針。
2024/07/09(火) 22:00:22.25ID:crYIj/D40
あんなショボいSSM
はやぶさ型でもいらんだろうな
2024/07/09(火) 22:05:17.29ID:akBd+jeU0
せめてハープーンくらいないと巡視艇クラスしか沈めらんないやろ
561 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 1ee9-pk1M [183.76.62.178])
垢版 |
2024/07/09(火) 22:09:08.27ID:NtmKw9qR0
>>558
これからはLRASMだな
562名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-yqkT [39.110.204.93])
垢版 |
2024/07/09(火) 22:25:18.74ID:gmUOItTA0
>>478
先月号の世艦記事によれば、最近のアーレイバーク級のアスロック搭載数は6発が標準だそうだけど、海自との運用構想の違いが知りたいところ。

ちなみに同記事にあった他のミサイルの標準搭載数は
ESSMが4セル16発
SM3が8発
SM6が16発
SM2が30発
トマホークが32発
563名無し三等兵 (ワッチョイ da75-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/09(火) 22:34:53.55ID:97YwxIIm0
>>562
単純に空母打撃群にはSSが2隻同行してるんでそれを突破できるような潜水艦が敵対側にいない。
シーレーン防衛は単に数の暴力が使える米軍としては6発あれば十分ってことでしょ。

海自はシーレーン防衛がメインだから相手の潜水艦を絶対に沈めるためにDD、DDH、ヘリをDDGの防空の元で活動させる。
564名無し三等兵 (ワッチョイ b507-CsrA [222.10.76.138])
垢版 |
2024/07/09(火) 22:47:18.67ID:nwvhtFnk0
そもそもとしてVLAの射程内でVLA使う状況っていうのが、敵潜水艦から長魚雷撃ち込まれてるという超切迫した緊急事態なんで、
VLAはそういうカウンター以外で積極的に使う兵器じゃないからなぁ。

敵潜水艦を探知・追尾して魚雷放つにしても、余裕あれば基本は対潜ヘリや3連発射管の方を使う。
565名無し三等兵 (ワッチョイ 9133-aPFN [2001:268:9b53:7c05:*])
垢版 |
2024/07/10(水) 00:16:11.80ID:4ubVmj7g0
>>557
今年8月の概算要求で2番艦の予算請求が無かったら最低でも1年間以上3艦体制になるよ
566名無し三等兵 (ワッチョイ 915b-pk1M [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/07/10(水) 00:33:56.44ID:/GZwuDwW0
>>532
アメリカ海軍は、あれやこれやと失敗続きばっかりw
狙って楽しんでいるとしか思えん!
まあ、俺も随分と楽しませてもらったがw
2024/07/10(水) 05:35:15.44ID:+VMqpBHQ0
計画撤回させてバーク増やせって言いたいのか?
2024/07/10(水) 08:19:23.34ID:X/2sDjLmM
その方がだいぶマシだろうけどバークは全く省力化ができてないからな
コンステレーション級も酷いもんだけど
2024/07/10(水) 10:30:23.80ID:xXABNvh7d
>>568
新型FFM「やぁ」
570名無し三等兵 (ワッチョイ da9a-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/10(水) 11:29:06.62ID:1MfqpMOB0
>>569
米軍「あと1000トン排水量上げてもらっていいっすか?」
2024/07/10(水) 11:46:18.51ID:ASEOxyn+0
>>570
余裕じゃろ
2024/07/10(水) 12:18:44.44ID:PneHoho2d
一足跳びにffmと同じもん作ろうと無理してる感じ
2024/07/10(水) 12:56:58.55ID:Aj/QBB9gr
アメリカの造船所や設計部門が低能なんで同じもんしか作れない説
2024/07/10(水) 13:00:23.73ID:+tCYON650
本邦のDDXもFFMを拡大したようなステルス船型でユニコーンマストなのだろうか?
2024/07/10(水) 13:30:42.86ID:ASEOxyn+0
全然別物だったじゃん
まず煙突からして機関がシフト配置
576名無し三等兵 (オイコラミネオ MMd5-xVBv [150.66.98.73])
垢版 |
2024/07/10(水) 13:47:23.57ID:mgDfVah5M
海自のイージスはessm積まないんねぇ
2024/07/10(水) 13:48:09.12ID:+tCYON650
ポンチ絵はひゅうが型の例があるので・・・
とは言え中核艦だからダメコン重視なのは当然か
2024/07/10(水) 13:52:39.73ID:PneHoho2d
でもステルス船型と統合マストは要素に入るんじゃねえかな
579名無し三等兵 (ワッチョイ da9a-eRYk [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/07/10(水) 14:20:25.88ID:1MfqpMOB0
>>578
DDXが対潜をしないってことは無いはずなので潜望鏡レーダーが統合されてるユニコーンをやめるってことはないかと。
2024/07/10(水) 14:24:19.38ID:+tCYON650
四半世紀越しに「ズムウォルト風護衛艦」のポンチ絵が現実になるのか
2024/07/10(水) 14:45:23.76ID:ASEOxyn+0
他に変わるとしたらレールガンの実装が思ったより早くて
対空用に前後2門とかそれ以上になるとかぐらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況