護衛艦総合スレ Part.120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/21(金) 12:05:49.57ID:nmif6+SdM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
護衛艦総合スレ Part.119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712407194/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/21(金) 15:48:50.51ID:VwhJVypB0
>>5
失敬、長良が抜けた
2024/06/21(金) 16:32:30.03ID:WeC3Sum40
正直、AA艦に見合う艦名を付けようとしても必ずどこかが大戦ガー反省ガーで吹き上がるから、いっそのこと振り切って旧軍の戦艦から持ってきちゃってもいい気がする

自分的には「あしたか(愛鷹)」押し
あの数のVLSが勢いよく撃つのが火山っぽくない?
2024/06/21(金) 17:49:16.11ID:VwhJVypB0
>>7
この流れで気まずいですが愛鷹も海保(

>>5
もひとつミス、初瀬と姉川は上の西カテゴリ
9名無し三等兵 (ワッチョイ a296-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/21(金) 18:44:50.57ID:G0+x34wd0
>>7
使い方としては砲艦に近いから伏見と宇治はどうだろうか?
まあ、伏見は山で宇治は川の名前になるけど。
2024/06/21(金) 18:50:47.67ID:WeC3Sum40
「いぶき(伊吹)」とかも有りか?とは思ったものの、空母の可能性も捨てきれないからなぁ……
2024/06/21(金) 18:53:42.34ID:nWE5/AeI0
長門で
2024/06/21(金) 19:23:12.67ID:IlokVaNAd
やまとは原潜かなぁ
2024/06/21(金) 19:31:41.92ID:VwhJVypB0
>>10
くどくて非常に申し訳ないですが伊吹も海保
2024/06/21(金) 19:34:38.75ID:WeC3Sum40
>>13
(ノ∀`)アチャー
2024/06/21(金) 20:09:48.00ID:VwhJVypB0
山岳版も貼っときますか
アップデート出来ていない分や抜けがあるかもですがご容赦
海保:富士(富士川扱い) 葛城 浅間 高千穂 吉野(川) 筑波 伊吹(島扱い?) 天城 赤城 愛鷹 霧島 那智 阿蘇 乗鞍 開聞  木曽&鈴鹿(山扱い)
海自:金剛 霧島(海保と被っているので襲名不可) 妙高 足柄 羽黒 愛宕 摩耶 鳥海
フリー:吾妻 春日 三笠 磐城 生駒 鞍馬 比叡 榛名 比良 古鷹 青葉 衣笠 高雄 笠置 那須 岩木 身延 妙義

海門は開聞と被り、畝傍と新高はナシで
海保は旧海軍絡み以外でも蔵王 大山 弥彦 白山 大雪 栗駒 武甲 鳳凰 剣 穂高 眉山 神威 弓張  他
2024/06/22(土) 00:00:04.54ID:KzwYP5VI0
さしもの海保も大和武蔵は巡視船に登用できないようだな
17名無し三等兵 (ワッチョイ cb16-cl2B [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/06/22(土) 01:01:36.29ID:7OnS+Xum0
佐世保で、いずもが修学旅行の見学コースになっていたが
いずもが急にキャンセルしたせいで予定が狂い
代わりにこんごうが大急ぎで準備して代替えを務めたんだとさ
18名無し三等兵 (ワッチョイ 1e51-C2XL [223.135.69.29])
垢版 |
2024/06/22(土) 11:10:38.13ID:ITQyGBqX0
重複を避ける努力ですから。現に最近、海保のおおすみも復活重複。
大騒ぎしなくてもよいよ。
2024/06/22(土) 20:11:09.14ID:q7rrLd940
昨日だか就役したFFM、未だVLS搭載してないの?
20名無し三等兵 (ワッチョイ 2707-Cej2 [222.10.76.138])
垢版 |
2024/06/22(土) 22:19:05.92ID:NBqeQ6mO0
>>19
今年度から新SAMの調達はされてるけど搭載は FFM7によど, FFM8ゆうべつ, からじゃないか。
で来年の定期整備でFFM1もがみ, FFM2くまの, と FFM9, FFM10, に適用という流れ?
2024年就役のFFM5やはぎ, FFM6あがの, は2027年とかじゃないかなと。
2024/06/22(土) 22:36:49.35ID:q7rrLd940
>>20
なるほど、そういう訳ですか。有難うございます。
石破が登場して、ちゃぶ台返ししないといいですね。彼は一度F-2で
やらかしてるんで。
前任者が決めたことをひっくり返すのが政治だ、なんて勘違いしてる
奴が居るんで心配ですね。
2024/06/23(日) 05:22:29.92ID:8jeRvWcE0
そもそも巡視船って配属変わったとかでころころ名前変更するしあんま気にしても
2024/06/24(月) 10:12:28.33ID:GyMi1bg50
「なとり」か
24名無し三等兵 (ワッチョイ db79-pBSB [111.232.49.37])
垢版 |
2024/06/24(月) 10:22:05.91ID:mVkrxAnF0
これだね
https://funeco.jp/news/news-24196/
2024/06/24(月) 10:31:48.90ID:w4ozdS6/0
>>23
乾き物のおつまみ
2024/06/24(月) 12:01:16.33ID:GyMi1bg50
短絡的にいくと残り3隻は由良鬼怒長良、とか?

>>25
チーズ鱈に目がなくてね~
27名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-xyg3 [2001:268:9b6f:4002:*])
垢版 |
2024/06/24(月) 12:42:26.16ID:rfEvE2AF0
13DDの1番艦就役は35年度以降なんで きり型を45年使っても練習艦が足りないな、どうするんだろ
あめ型を40年でも足りないし専用の練習艦を足すのかな
28名無し三等兵 (ワッチョイ 4369-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/24(月) 18:39:45.48ID:HoACyCI50
>>27
試験艦、練習艦、掃海母艦、訓練支援艦とかをFFM系の改修型で8隻くらい建造すればコストも下げられるんじゃね。
あと、潜水艦救難艦は潜水艦の数を増やしていくなら1隻追加してもいいんじゃないだろうか。
2024/06/24(月) 19:14:14.07ID:O+FfdHET0
>>28
新型FFMの調達数を増やしてもがみ型を練習艦にするのは駄目なのかな
2024/06/24(月) 19:31:41.28ID:eMjjwMbwM
もがみかもしれんけど新型FFMとDDGが増えるから何隻かむらさめ型も13DDの前に押し出されるのでは
2024/06/24(月) 19:49:04.77ID:Ag79LtVfd
ASEVの就役と共に「むらさめ(1996年就役)」と「はるさめ(1997年就役)」を練習艦にすれば良いよ
32名無し三等兵 (ワッチョイ 4369-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/24(月) 19:50:00.53ID:HoACyCI50
>>29
単純にスペースの問題で無理なんじゃね。

>>30
もがみ型と新型FFMは地域配備隊、4隻6護衛隊から機動運用になるからDDとの入れ替えはないかと。
2024/06/24(月) 20:35:24.30ID:n2/XQgVJ0
はたかぜ型2隻退役したら、再び「あさぎり」が練習艦になるかあさぎり型の後期艦を練習艦にするか
34名無し三等兵 (ワッチョイ 4369-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/24(月) 20:51:04.24ID:HoACyCI50
>>33
そもそも、あさぎり型は5つの造船所でいっせいに建造したから一番艦と最終艦で3年くらいしか就役時期に差がない。

>>31
ASEVは護衛艦群に入るかも分からんよ。下手したら直轄艦でFFMがローテーションで護衛になるんじゃないか。
地域配備隊の6護衛隊から1隻づつ6隻をASEV2隻の護衛に当てればいい、近海でのMDが主任務だから大丈夫かと。
まあ、そうなるとASEVのローテができないんで追加で4隻いるけどね。ASEV 6隻と DDG 12隻への拡大が正解なのか?
2024/06/24(月) 21:42:42.01ID:CyP2BM+c0
>>32
それはそうだが現実に護衛艦定数が54隻で変わらず
FFMは本来22隻のところもがみと新型で合計24隻建造されることになり
DDGは2隻増える、となると全体で4隻護衛艦が余るだろ
ひゅうがやこんごうを早期退役させることはまずありえないとなると
むらさめ型4隻
むらさめ型2隻+もがみ型2隻
もがみ型4隻
のいずれかが定数から弾き出される(練習艦か試験艦に転籍?)ということに
2024/06/24(月) 21:45:55.31ID:3jbqQu7R0
>>23
「なとり」って、宮城県の名取川からかな?ってことはその上流は
 広瀬川。
2024/06/24(月) 21:52:49.38ID:XLa4+r0B0
どのみち専用練習艦純増でもしない限り、2031年までの「むらさめ」型2隻の練習艦隊転籍は避けられない。
2024/06/24(月) 22:00:30.51ID:3jbqQu7R0
>>37
専用の練習艦は何れ必要になると思う。旧い護衛艦数隻を充てるだけじゃ
機能を完全には代替できない。
それに外国への遠洋航海の際は寄港した地の要人を招待して接待せにゃ
ならんから、質の高い儀典設備も必須だ。礼砲の設置も要るかな。
39名無し三等兵 (ワッチョイ 4369-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/24(月) 22:14:40.06ID:HoACyCI50
>>35
あっさり、FFMが増産になってたりするから定数を変えるんじゃね。DDHを掃海隊群への転籍でもいいわけで。
というか、いずも型みたいにSTOLEやVLOLEを運用する艦艇を護衛艦群に入れとくのはあんまりいいやり方じゃない。
護衛隊を2つ合わせて護衛隊群にしてるけどDDHのせいで組み合わせが固定化されてるわけで。
(DDG×1+DD×3)×2 +DDH×1を護衛隊群にすればいいのでは。
てか、6護衛隊群の構想があるっぽいので、(DDG×1+DD×2)×12で36隻にDDH×6+FFM×24で66隻体制が一番現実的かな?
あと、これにASEVが6隻か…日本の国家規模ならこれでも少ないんだけどな。
40名無し三等兵 (ワッチョイ 4369-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/24(月) 22:19:07.56ID:HoACyCI50
>>38
戦闘機パイロットとかも同じで初等練習機から超音速訓練機まで細かく分ける方がいいんだろうけどそれじゃコストがね。
あと、日本の場合は練習艦に退役マジかのDDを回してたのは予備のためってのはあるだろうし。
今回、まとめてFFM系にしてもいいんじゃないだろうか?
41名無し三等兵 (ワッチョイ edd0-fYEb [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/06/24(月) 22:53:03.47ID:90X5OPio0
FFMもがみから定期検査に合わせてVLSを搭載するらしいが
当初の予定の16セルから32セルに拡張出来ないのか
あきづき型はそうなったみたいだけど
42名無し三等兵 (ワッチョイ 4369-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/24(月) 23:12:37.06ID:HoACyCI50
>>41
散々言われたけど、デリックの位置があるから前部甲板への増設は無理(;´・ω・)
無理矢理増やすならSSMのところくらいか、SeRAMの増設くらいじゃね。
43名無し三等兵 (ワッチョイ 5b1e-bjAs [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/24(月) 23:41:21.88ID:XLa4+r0B0
>>41
そんな事したら友鶴事件が再現されてしまう。
MK41VLSはクソ重いからね。

32セルなら.あと1000トン大きくしないとダメ。
FFMはそもそも一時期、武装を5インチ砲と機銃、シーラムで割り切って3000トン以内に抑えようとしてたぐらいの艦だし。
VLS16セルとSSM追加して今の3900トン型になった。
2024/06/24(月) 23:43:18.96ID:O+FfdHET0
護衛艦を増やすのは予算があればできるけど自衛官そんなに確保できるの?
2024/06/25(火) 00:00:30.76ID:7NWpJt9M0
MK41VLSの空虚重量は8セルあたり15トン。16セルなら30トンの追加になるが、これだけでも3900トン規模の艦にはだいぶキツい。

この追加の16セル全てにESSMを搭載した場合は、ミサイル本体&キャニスター64発分37トンが上記重量に加わる事になる。ミサイルがブロック2ならもっと重くなる。
う〜ん、不可能だわ
2024/06/25(火) 05:08:35.01ID:4tptT9yR0
だからVLS筏作って有事に随伴させりゃいい
47名無し三等兵 (ワッチョイ 43b8-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/25(火) 05:24:04.20ID:AmnkWTZ30
ミサイルの洋上補給とどっちがましなんだろうな(;´・ω・)?
2024/06/25(火) 07:00:58.60ID:4tptT9yR0
VLS筏なら3000セルでも行けるでしょ
49名無し三等兵 (ワッチョイ 1d0c-UA1a [240b:c010:413:ca5f:*])
垢版 |
2024/06/25(火) 13:16:27.83ID:hyC+Nsa00
もがみ型は役割が哨戒ボートみたいなもんなのであんまり期待しないほうがいい。
2024/06/25(火) 14:27:30.73ID:saF8brGi0
まだそんなこと言ってんのか
2024/06/25(火) 14:33:24.12ID:51QtLCsC0
>>42
多目的区画に例のミサイルコンテナ載せりゃいいじゃん
5241 (ワッチョイ ed2f-fYEb [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/06/25(火) 18:08:08.32ID:dt8JstBq0
しつこいようだけど
いずも型のVLS16セルから32セルに拡張出来るような
拡張性と設計していればよかったのに
まあ、年2隻建造・建造費500億円縛りで
防衛費2倍にする前だったから仕方ないね
53名無し三等兵 (ワッチョイ 4397-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/25(火) 18:24:57.13ID:AmnkWTZ30
もがみ型を中古で輸出して新型FFMをそろえようぜ(*'▽')
2024/06/25(火) 18:40:02.96ID:KpgtASxc0
あくまで二桁隊の後継という存在でしかなかったし、運用や維持に必要なコストに関してもDD以下に収めることが目的だから、もがみ型はあのレベルの装備でよかったんでは?

状況が変わって装備を増やすことを想定してたからこそ機関周りを共通化してFFMシリーズで同じ設計を使い回せるようにしてたみたいだし、その恩恵なのか新型FFMが出てくるまでが早かったんだから
2024/06/25(火) 18:47:08.58ID:hrTPIffx0
主力DDの大半が回転レーダーじゃ僚艦防空も兼ねて多めのSAMが求められる
56名無し三等兵 (ワッチョイ 4397-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/25(火) 18:54:31.94ID:AmnkWTZ30
新型FFMの生産が終わるのがR13くらいだからそこから新型FFM改を追加で12隻建造して就役したらもがみ型を中古で売る。
そのころには もがみ くまの は10年超えてるから300億くらいで売れれば新型FFM改の半額くらいは稼げそう。
乗員の転科訓練はそんな困らんだろうし。
57名無し三等兵 (ワッチョイ 4397-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/25(火) 18:55:47.21ID:AmnkWTZ30
>>55
よし、DDにもがみ型の艦橋を乗せよう(*'▽')b
2024/06/25(火) 19:31:43.24ID:7QICweuC0
FFM1 12隻
FFM2 10隻
むらさめFFMマスト改修 9隻
たかなみFFMマスト改修型 5隻
あきづきあさひ6隻

これDDXいるか?DDXやるとしたらコンセプトどうするんだろう
2024/06/25(火) 19:32:53.77ID:KpgtASxc0
DDXはむらさめ型の後継だし、必要なVLS数が見直されつつある以上は必ず必要になるんでは?
60名無し三等兵 (ワッチョイ 4397-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/25(火) 19:47:32.54ID:AmnkWTZ30
>>58
VLSの絶対数が足らんのでいDDXはいるやろ。あと、むらさめ型の耐久年数てきに今改修してもそんな長くは使えないでしょ。
そう考えると あめなみ型の改修は10隻にしてあきづき型、あさひ型と合わせて16隻をあてにするのがいいかもな。
5番艦の いなずま から2000年就役だし。13DDの一番艦就役を9〜10年後とすると むらさめ型の1〜4番艦は改修しないで退役かな。
練習艦にいくころには艦齢が40年くらいになってるし、無理やろ(;^ω^)となると練習艦は別途建造かね?
退役した こんごう型をあてるとか?
61名無し三等兵 (ワッチョイ 4397-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/25(火) 19:55:16.71ID:AmnkWTZ30
むらさめ型のMk48をMk41か国産VLSに出来ないなら、Mk48は取っ払って発電ユニットとレールガンを乗せる方がいいかと。
あと、CIWSをSeRAMにするのとね。なにげに2基載せれるので もがみ型よりは防空性能が高くなりそう。
2024/06/25(火) 20:08:24.84ID:6GT4NVi/0
>>58
ttps://youtu.be/9V4zbnLr53M?si=iEZe05pV7BA0oybL

Japan's future Destroyers and Submarines at CNE 2024

Interview with Vice Admiral Shinichi IMAYOSHI on the future Destroyers and Submarines for the Japan Maritime Self Defense Force (JMSDF), during the Combined Naval Event (CNE) 2024.

VADM IMAYOSHI is the Director General of Naval Systems at the Acquisition, Technology & Logistics Agency (ATLA). ATLA is an agency established under the Japanese Ministry of Defense that handles project management. The future destroyer project is known as 13DDX. Its focus will be air defense. The future submarine project is known as 1X SS. It will be fitted with VLS to launch stand off missiles. They will operated alongside XLUUV.
63名無し三等兵 (ワッチョイ 4397-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/25(火) 20:15:41.08ID:AmnkWTZ30
>>62
この動画で大切なのは新型FFMの性能を海自があきづき型に若干劣るって考えてることじゃね。
2024/06/25(火) 20:18:19.02ID:KpgtASxc0
まぁあきづき型はイージス艦絶対守るマンとして用意されたから、通常のDDやそれに近い性能を目指した新型FFMよりは高性能だわな
2024/06/25(火) 20:57:14.28ID:E/re3+iw0
新型FFMとあさひ型が同じぐらいなんかな、対空は
66名無し三等兵 (ワッチョイ 4397-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/25(火) 21:21:00.75ID:AmnkWTZ30
>>64
データリンクとかを考えるとFFMのが残存性高い可能性はあるかもね。

>>65
対空はそんなもんかもしれんが、もがみ型のマストってあさひ型に乗っけてた潜望鏡レーダーとかもセットで載せてる。
あとは、ソナーがどれくらいの性能なのかじゃね。むしろ、あさひ型の対空レーダーって改修前提なんだろからはよフルスペック化して欲しいんだが。
67名無し三等兵 (ワッチョイ 25b7-xyg3 [2001:268:9b5c:5ca9:*])
垢版 |
2024/06/25(火) 21:58:21.01ID:83UD8QtS0
つき型GT2.4Mw×3
あさひ型GT2.8Mw×2、D1.8Mw×1
もがみ型D?Mw×3

アンテナやソフトウェアの世代差が多少あってもレーダー性能を決めるのは電力と冷却能力なんでつき型が抜けてるかな
ちなみに船舶用D発電機は2Mwで35tとかあるからFFM程度の船体に高出力を3基はたぶん無理
68名無し三等兵 (ワッチョイ 4397-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/25(火) 22:12:48.14ID:AmnkWTZ30
>>67
主機が70000馬力あるからそっちから持ってこれるんじゃね?
つきひ型ともがみ型の設計は10年くらい離れてるので電源の統合管理でかなり違いがありそうじゃね。
2024/06/25(火) 23:36:32.99ID:HIkh8rsVx
FCS-3の仕様書見るとOPY-1のがFCS-3Aより消費電力多いっぽいんだよな
時代が後の分高効率化されてるはずなのにこれだからチマタの噺とは逆になってる可能性がある
70名無し三等兵 (ワッチョイ ed2f-fYEb [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/06/26(水) 01:34:13.13ID:2x3Mpwrk0
https://www.ships-net.co.jp/ships/202407z/
海上自衛隊 2024−2025

を読んでみると、海自はもがみ型改から
さらに改良するつもりらしい
だから、次期DDはもがみ型を大型化してVLSを
増やしたバージョンになるのかも
71名無し三等兵 (ワッチョイ 4397-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/26(水) 01:58:53.58ID:UOLcrCCc0
烈強度的にもがみ型はそこまで前線にいける仕様じゃないはずなんだが。
その辺は新型FFMで上げるのか、13DDからにするのか。
2024/06/26(水) 02:06:00.51ID:n2MWQBoc0
>>71
元々はDDが出張る必要のない程度のところに行く
少人数で運用できる効率的な艦を作ろうって感じだったっけ
73名無し三等兵 (ワッチョイ 4397-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/26(水) 02:12:30.28ID:UOLcrCCc0
>>72
地域配備隊の船が古すぎての人員が無駄になってたのでそっちを先にってことで多目的フリゲートを緊急建造しただけだからな。
相手のシーレーンへの機雷設置とか、上陸戦時の艦砲射撃の補助用にも使えるようにはなってる。
ただ、艦隊戦で海域を取るための船ではないわな。スペックが上がってるからDDの穴埋めって話が出るがそういったことが出来る船ではない。
2024/06/26(水) 08:34:36.20ID:yQmXpw8u0
もがみ型があぶくま型とはやぶさ型と一部の掃海艦を、新型FFMがきり型を、新型哨戒艦が今まで哨戒任務に就かざるを得なかった後方支援艦を代替するという見方でいいんでは
2024/06/26(水) 09:41:21.99ID:Gg9s3fVg0
>>55
欧州防空艦も回転式なんだが
2024/06/26(水) 09:42:50.42ID:Gg9s3fVg0
>>70
13DDって出てたやん
明らかにもがみとは別型
2024/06/26(水) 10:05:37.44ID:uZR1w32b0
>>75
イルミネーションにも使える多機能レーダーな
一枚だけどレーダー面積稼ぐ方式
2024/06/26(水) 10:13:35.81ID:Gg9s3fVg0
>>77
回転式でも多機能レーダーならセーフという主張?
2024/06/26(水) 10:27:18.98ID:uZR1w32b0
世代の違う物を方式で括ってもなあって言う
2024/06/26(水) 10:34:35.04ID:oBolQ6/C0
回転式だけどフェーズドアレイレーダーだろ
日欧の水上艦もAWACS(E-3やE-767)も
2024/06/26(水) 10:39:11.22ID:Gg9s3fVg0
>>79
世代がどう違うと?
2024/06/26(水) 10:39:13.91ID:4a3+3LKx0
>>74
輸送含めて後方支援が重視される
FFMは元々港湾、近海、洋上の哨戒任務コストがAWACS、DD、陸上警備中隊よりも抑えられることが強み
多用途警戒、多用途支援がローコストってのが採用の理由

これからレールガンやSAMで防空力増強され、一部レーダー拡張されるかのうせいもある
がそれはサブで本分はローコスト哨戒能力がアドバンテージ
2024/06/26(水) 10:39:56.28ID:uZR1w32b0
海自の新しい開発例無いから旧式扱いで良いと思うけど
ちょっと欧州艦ファンの癇に障る言い方だったかもしれない
2024/06/26(水) 10:40:06.32ID:syR053W6M
まだそんなこと言ってんだ
85名無し三等兵 (ワッチョイ 5535-xyg3 [240f:c4:d207:1:*])
垢版 |
2024/06/26(水) 14:08:04.38ID:uusAuK7q0
妄想改装ならあきづき型の防空特化

CIWS→mk49でRAM42発
対潜諦めてESSM64発 ASAM16発

艦橋左右のRWSにGAU-19でドローン対策
短魚の代わりにGAU-8でボート対策
2024/06/26(水) 15:58:32.35ID:0YaDQIPl0
>>85
>>85
AIR-2も積もう
2024/06/26(水) 16:11:45.35ID:Mr+4z/sX0
あきづき型の一部の艦に試験搭載されてるFCネットワークがA‐SAM運用に必須なんかなあ、もがみ型にも付くのかはわからん
2024/06/26(水) 17:26:56.22ID:yQmXpw8u0
>>87
A-SAMに必須というより今後の状況では必須なんでは?
一昔前ならA-SAMだけだったと思う
89名無し三等兵 (ワッチョイ edff-fYEb [2404:7a86:6540:2100:*])
垢版 |
2024/06/27(木) 00:43:33.87ID:HaSdwMCe0
もがみ型改の建造費は防衛費倍増したとはいえ
なんで建造費があんなに暴騰するんだ?
全長少し伸ばして、VLS倍増して、バウソナー付けただけなのに
とは言え、レーダーも改良するし、円安で部材高騰しているから
仕方ないし、妥当か・・・。
90名無し三等兵 (ワッチョイ 432c-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/27(木) 01:22:47.19ID:t03BQ5NM0
>>89
もがみ型改じゃなくて新型FFMって言ってる時点でレーダー周りが別物化してるんだと思う。
XバンドのOPY-2以外にCバンドを追加してるみたいなので戦闘艦としては完全に別物と言っていいかと。
2024/06/27(木) 05:52:39.50ID:4CW0a0V20
日本、新型13DDX防空駆逐艦の建造を計画
https://www.navalnews.com/event-news/cne-2024/2024/06/japan-sets-course-for-new-13ddx-air-defence-destroyer/#prettyPhoto/0/

> 海上自衛隊は、能力と接続性の向上による規模拡大に加え、プラットフォーム数の増加による規模拡大も検討している。今吉副司令官は、海軍は駆逐艦とフリゲート艦の両方の数を増やすと述べた。プラットフォーム数の増加により、海上自衛隊はDMOなどの運用要件をサポートできるようになると、同氏は付け加えた。



DD増勢だってさ
92名無し三等兵 (ワッチョイ 432c-DWVW [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/27(木) 06:49:33.00ID:t03BQ5NM0
>>91
新型FFMがあさひ型ともがみ型を踏襲ってのは何気に重要だね。これ、13DDは既存のDDGを超える性能なんじゃないか。
てか、人員確保を考えると、新型FFMの性能次第では つきひ型の早期退役もあるかもな。
護衛隊群をDDG×2 13DD×4にして6護衛艦群化、地域配備隊の旗艦として13DDを6隻かな。
ASEVが艦隊指揮をやらないなら必要じゃね。13DDを30隻建造に新型FFMを12隻+12隻にすれば、DDG,DD,FFMで72隻か。
国家規模と特性からすればこれくらいは必要だろうな。
2024/06/27(木) 07:07:48.75ID:HxyN0AY+M
>>91
素晴らしい
いよいよ戦争に本気というわけだ
2024/06/27(木) 07:52:22.84ID:LFfKyGJH0
13DDは武器システムがイージスじゃなくてQYQなだけのバーク級相当艦になるって事か
2024/06/27(木) 08:00:16.11ID:jwyjQN4EM
成功したズムウォルトかもしれん
2024/06/27(木) 08:04:42.54ID:LFfKyGJH0
航空機ならともかく艦艇のステルスには俺は懐疑的
上から見下ろされた時のRCSってそんなに変わるか?
2024/06/27(木) 08:06:16.13ID:jwyjQN4EM
地球は丸いんで航空機だろうと艦艇だろうとまず最初は横からレーダー照射してくる
2024/06/27(木) 08:07:49.76ID:5O1laN7O0
さすがに6個隊だと予算的に厳しいんじゃね、4個隊のままDDHを2倍案もありかな
DD12隻 DDG12隻 ライトニング空母4隻 ヘリ空母4隻
2024/06/27(木) 08:08:30.42ID:jwyjQN4EM
DD増やすってソースに書いてあるだろ
2024/06/27(木) 08:50:37.35ID:q7QInWE10
あきづき型じゃなくてあさひ型を参考にするのか
防空能力に重点を置くって言ってたから、てっきりあきづき型を参考にするものとばかりに思ってたわ
101名無し三等兵 (ワッチョイ ad47-MhSQ [2001:268:98c5:8b34:*])
垢版 |
2024/06/27(木) 10:21:34.26ID:bGpel4hm0
FFMが優秀過ぎる気がしてきた
現代の完成系だな
2024/06/27(木) 10:40:21.15ID:H4TwsfJn0
>>100
まぁ新しい方をということでは
あさひ型にも横行目標処理能力はあるし
2024/06/27(木) 11:41:44.27ID:sC+6sQoU0
>>94
あさひ型に艦隊防空が務まるの?
2024/06/27(木) 12:24:02.45ID:LFfKyGJH0
>>103
OPYシステムじゃ僚艦防空は無理やね
FCS-3系に積み替えて後はあさひをステルス化した装備みたいな感じかと
2024/06/27(木) 15:25:09.69ID:mx0ZjMB80
何だかんだで香田さんが数年前に言ってたDDG16隻、DD28隻体制が実現しそうな流れやんけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。