>>544
> 2035年配備に間に合うよう20年代後半までにIHIとRRが共同開発しているとIHI要人が発言している>>502
俺は資金面での共同開発は否定していない

> >そう遅延が無いので試作エンジンはない、つまり大きな変更はない
> 何のソースも提示されていない個人の感想=妄想。
遅延が無いの事のソースを求めるのかw、それは悪魔の証明では?

> GCAPは最初から2035年配備可能なように開発スケジュールが組まれていて、IHI、RRとも35年配備が可能としている。
最初とはいつ? 2018年のXF9性能の確認時にはGCAPはないのでは?

> >>534のURLの動画1:16
了解、あとで見てみる

> >RFIの数と製薬数を比較してみたら?
> 必要でも契約が成立しない場合もあるので何のソースにもなっていない。
”開発に必要な契約が成立しなくても開発に問題はない”という主張か?

> また今回は支援が実際には必要なかったというソースの提示をよろしく。
契約に至らずでも開発に不都合が無いからだよ

> XF9がGCAPの実証/プロトタイプエンジンであるというソースは公文書、報道ともになし。
> IHIとRRが現在共同開発中のエンジンがGCAPの実証/プロトタイプエンジンであるというソースは
> 未証明の試作仕様書という公文書>>314と、IHI要人発言の専門誌による報道>>502などがある。
つまり314は君も未証明だと認めるんだな

> XF9がGCAPエンジンのプロトタイプであるというなら公文書もしくは関係者発言の報道等のソースをよろしく。
1、XF9はF-Xのエンジンとして開発された
2、F-Xは英伊の資金提供により共同開発のGCAPとなった
3、公式にエンジン変更は発表されていない