>>176
>ならない
と言っているのは不都合なソースに発狂しているここの池沼だけなので無問題。
GCAPのプロトタイプエンジンの試験はまず英国で行われる。

>この公式ソースを
公式ソースは不明。当時のATLAのエンジン技術研究部長がインタビューで答えている。
嘘を言う必要がないので当時の予定だと合理的に判断できる。

>--開発完了はいつ頃を予定していますか?
>XF9-1は飛行機に搭載して飛ばすところまでは想定していないので、来年の3月までで一旦終了です。
>しかし引き続きやっていくことはいろいろあります。将来の戦闘機はこのエンジンを使うということが
>決まれば、そちらの作業に注力するんですが、もしそれがまだ決まらないのであれば、このエンジンを
>使ってもっと効率を上げられないかとか、さらなる研究をすることになります。
(2019/04/12 郄原雄児 航空装備研究所エンジン技術研究部長)

GCAPエンジンがXF9ベースというソースをよろしく。

>the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s
>としか言っていない、現時点で設計に参加してるとは言っていない
>技術者の派遣は当然のことだ
>原文のリンクをはるべきだ
joint productionではなくjoint developmentなので当然設計も伴う。また日本側の試作仕様書でも共同設計と言っている。
さらにRRはこの共同実証エンジンの設計要件の策定段階から関与している。

Rolls Royce have indicated that the first stage of this work is expected to support up to 50 jobs, to establish the demonstrator design
requirements and associated collaboration arrangements. The total number of highly skilled jobs at the Filton facility will be subject to
the output of this phase but is expected to increase from 2023.(22/01/10 ジェレミー・クイン 英国防調達担当大臣)