軍事マニアは公式発表を正解と信じてうのみにする。そのため、政府自衛隊の
「誘導のとおり」
に正確に間違える。
マニアに共通する「公式」権威視の結果だ。
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ301【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/07/02(火) 13:37:56.74ID:rIG6jksi 防衛白書の次期戦闘機に関する説明が>>301
この書き方だと日本の次期戦闘機を2020年10月に三菱重工を主契約としてスタートした
そこに英伊が乗っかってきたという解釈にしかならない
イギリスのFCASに乗るなら日本の次期戦闘機開発事業はそのまま続行にはできないから
そして共通機体は日本の次期戦闘機だということがわかる説明になっている
理解できないのは知能の問題だろう
この書き方だと日本の次期戦闘機を2020年10月に三菱重工を主契約としてスタートした
そこに英伊が乗っかってきたという解釈にしかならない
イギリスのFCASに乗るなら日本の次期戦闘機開発事業はそのまま続行にはできないから
そして共通機体は日本の次期戦闘機だということがわかる説明になっている
理解できないのは知能の問題だろう
303名無し三等兵
2024/07/13(土) 19:43:03.51ID:zgVEnHeI >>299
池沼念仏の「解釈」は文字通り池沼の妄想だからな。
池沼念仏の「解釈」は文字通り池沼の妄想だからな。
304名無し三等兵
2024/07/13(土) 19:51:01.94ID:jfZDcqOJ 英国
英国との間では、2013年7月、防衛装備品・技術移転協定15の署名・発効に至り、2014年7月に防衛装備・技
術協力運営委員会を初開催し、定期的に協議を行っている。
2013年7月、米国以外の国とは初めてとなる「化学・生物防護技術に係る共同研究」を開始し2017年7月に
成功裏に完了したほか、4件の研究16を開始し、それぞれ成功裏に完了した。なお、2021年7月には、新たな「化学・生物防護技術に係る日英共同研究」を開始した。また、2018年3月に開始した「次世代RFセンサシステムの実現可能性に係る共同研究」は、2022年2月に「次世代RFセンサシステムの技術実証に係る共同研究」に移行しており、次期戦闘機への適用も視野に現在も継続中である。
次期戦闘機の開発については、日英伊3か国は共通の機体を開発することに合意し、3か国首脳はグローバル戦闘航空プログラム(GCAP)を発表した。2023年12月には、木原防衛大臣はシャップス・英国防大臣、クロセット・イタリア国防大臣と東京で会合を行い、GCAPを一元的に管理・運営する国際機関であるGGCAP International Government Organisation
IGO設立に関する条約に署名した。
同 年9月 に 英 国 で 開 催 さ れ た 国 際 展 示 会「Defense and Security Equipment International
SEILondon 2023」において、防衛装備庁がブースを出展
し、わが国装備品の魅力や高い技術力を官民一体となっ
て発信した
英国との間では、2013年7月、防衛装備品・技術移転協定15の署名・発効に至り、2014年7月に防衛装備・技
術協力運営委員会を初開催し、定期的に協議を行っている。
2013年7月、米国以外の国とは初めてとなる「化学・生物防護技術に係る共同研究」を開始し2017年7月に
成功裏に完了したほか、4件の研究16を開始し、それぞれ成功裏に完了した。なお、2021年7月には、新たな「化学・生物防護技術に係る日英共同研究」を開始した。また、2018年3月に開始した「次世代RFセンサシステムの実現可能性に係る共同研究」は、2022年2月に「次世代RFセンサシステムの技術実証に係る共同研究」に移行しており、次期戦闘機への適用も視野に現在も継続中である。
次期戦闘機の開発については、日英伊3か国は共通の機体を開発することに合意し、3か国首脳はグローバル戦闘航空プログラム(GCAP)を発表した。2023年12月には、木原防衛大臣はシャップス・英国防大臣、クロセット・イタリア国防大臣と東京で会合を行い、GCAPを一元的に管理・運営する国際機関であるGGCAP International Government Organisation
IGO設立に関する条約に署名した。
同 年9月 に 英 国 で 開 催 さ れ た 国 際 展 示 会「Defense and Security Equipment International
SEILondon 2023」において、防衛装備庁がブースを出展
し、わが国装備品の魅力や高い技術力を官民一体となっ
て発信した
305名無し三等兵
2024/07/13(土) 19:51:02.45ID:jfZDcqOJ 英国
英国との間では、2013年7月、防衛装備品・技術移転協定15の署名・発効に至り、2014年7月に防衛装備・技
術協力運営委員会を初開催し、定期的に協議を行っている。
2013年7月、米国以外の国とは初めてとなる「化学・生物防護技術に係る共同研究」を開始し2017年7月に
成功裏に完了したほか、4件の研究16を開始し、それぞれ成功裏に完了した。なお、2021年7月には、新たな「化学・生物防護技術に係る日英共同研究」を開始した。また、2018年3月に開始した「次世代RFセンサシステムの実現可能性に係る共同研究」は、2022年2月に「次世代RFセンサシステムの技術実証に係る共同研究」に移行しており、次期戦闘機への適用も視野に現在も継続中である。
次期戦闘機の開発については、日英伊3か国は共通の機体を開発することに合意し、3か国首脳はグローバル戦闘航空プログラム(GCAP)を発表した。2023年12月には、木原防衛大臣はシャップス・英国防大臣、クロセット・イタリア国防大臣と東京で会合を行い、GCAPを一元的に管理・運営する国際機関であるGGCAP International Government Organisation
IGO設立に関する条約に署名した。
同 年9月 に 英 国 で 開 催 さ れ た 国 際 展 示 会「Defense and Security Equipment International
SEILondon 2023」において、防衛装備庁がブースを出展
し、わが国装備品の魅力や高い技術力を官民一体となっ
て発信した
英国との間では、2013年7月、防衛装備品・技術移転協定15の署名・発効に至り、2014年7月に防衛装備・技
術協力運営委員会を初開催し、定期的に協議を行っている。
2013年7月、米国以外の国とは初めてとなる「化学・生物防護技術に係る共同研究」を開始し2017年7月に
成功裏に完了したほか、4件の研究16を開始し、それぞれ成功裏に完了した。なお、2021年7月には、新たな「化学・生物防護技術に係る日英共同研究」を開始した。また、2018年3月に開始した「次世代RFセンサシステムの実現可能性に係る共同研究」は、2022年2月に「次世代RFセンサシステムの技術実証に係る共同研究」に移行しており、次期戦闘機への適用も視野に現在も継続中である。
次期戦闘機の開発については、日英伊3か国は共通の機体を開発することに合意し、3か国首脳はグローバル戦闘航空プログラム(GCAP)を発表した。2023年12月には、木原防衛大臣はシャップス・英国防大臣、クロセット・イタリア国防大臣と東京で会合を行い、GCAPを一元的に管理・運営する国際機関であるGGCAP International Government Organisation
IGO設立に関する条約に署名した。
同 年9月 に 英 国 で 開 催 さ れ た 国 際 展 示 会「Defense and Security Equipment International
SEILondon 2023」において、防衛装備庁がブースを出展
し、わが国装備品の魅力や高い技術力を官民一体となっ
て発信した
防衛白書の英国に関する記述である>>305を読むとエンジン共同実証事業に関する記述が一切ない
RFセンサーの共同実証に関しては記載がある
これを見てもエンジン共同実証事業はスタートできてないのは明らかだろう
仮にRRが何らかの研究を行ってたとしても、それはRRの自社研究の範疇の話しでしかない
日英政府の共同事業としてはスタートし、成果を反映が期待できる状態ではないのは確実だ
RFセンサーの共同実証に関しては記載がある
これを見てもエンジン共同実証事業はスタートできてないのは明らかだろう
仮にRRが何らかの研究を行ってたとしても、それはRRの自社研究の範疇の話しでしかない
日英政府の共同事業としてはスタートし、成果を反映が期待できる状態ではないのは確実だ
307 警備員[Lv.19]
2024/07/13(土) 20:52:16.58ID:bcvGaoIK 次期戦闘機のエンジン自体の記述が全くなく、共同認証の話しか載っていない
日本は部品の供給で開発はイギリスでやっているからとも考えられる
日本は部品の供給で開発はイギリスでやっているからとも考えられる
309名無し三等兵
2024/07/13(土) 21:16:49.22ID:dsM/Eeb8 日本で暮らしてて母国語もわからないのに何が愛国者だよ、韓民族のお荷物が
313名無し三等兵
2024/07/13(土) 22:27:12.85ID:5LvOhVxo それを得意気に引用してるアンチが馬鹿みたいじゃないかw
314名無し三等兵
2024/07/13(土) 22:31:34.31ID:5LvOhVxo ポラメちゃんとF-2でDACTやらせて白黒つけようぜ
315名無し三等兵
2024/07/13(土) 23:37:16.33ID:dsM/Eeb8 フォンニィ・フォンニャットの虐殺
ベトナム戦争で韓軍がやった
勇猛な第ニ海兵旅団が民間人数十人を虐殺
ベトナム戦争で韓軍がやった
勇猛な第ニ海兵旅団が民間人数十人を虐殺
日英エンジン実証事業がスタートできないのは開発予算の問題だろう
アメリカのXAエンジンも開発費が問題になっていた
NGADの計画見直しの理由としてエンジン問題が上がっているので、同種のエンジンには同じ問題があると思われる
実証事業としてやるには新規エンジン製作では金がかかりすぎるという問題
しかも、実用エンジンに発展させるにしても、アメリカのXAエンジンと同種の問題が出てしまう
性能は向上してもコスト見合う効果が無いと評価されている
元々テンペスト用エンジンを見据えた事業だったので、日本側が多額の開発費を負担することはない
イギリス政府の方で事業計画見直しをしているのだろう
アメリカのXAエンジンも開発費が問題になっていた
NGADの計画見直しの理由としてエンジン問題が上がっているので、同種のエンジンには同じ問題があると思われる
実証事業としてやるには新規エンジン製作では金がかかりすぎるという問題
しかも、実用エンジンに発展させるにしても、アメリカのXAエンジンと同種の問題が出てしまう
性能は向上してもコスト見合う効果が無いと評価されている
元々テンペスト用エンジンを見据えた事業だったので、日本側が多額の開発費を負担することはない
イギリス政府の方で事業計画見直しをしているのだろう
319名無し三等兵
2024/07/14(日) 03:38:47.64ID:8RsNb1Bc 次期戦闘機用エンジンシステムは最初から共同開発していてさらに今はGCAP/テンペストの一部なのに
機体と分けて扱いたがる意味が不明。
防衛省が次期戦闘機を開発中という場合、そこにはテンペストの機体、エンジン(統合パワーシステム)、
アビオニクス(ISANKE&ICS)など全てが含まれている。
機体と分けて扱いたがる意味が不明。
防衛省が次期戦闘機を開発中という場合、そこにはテンペストの機体、エンジン(統合パワーシステム)、
アビオニクス(ISANKE&ICS)など全てが含まれている。
それはあり得ない
そんな合意や契約は日英間では結んでいない
軍事技術は政府間で細かい取決めしないとお互いに技術移転や情報開示はできない
日英間に次期戦闘機開発に参加する合意や取決めは成立してないから
実証事業を超えた範囲での参加はお互いにできない
そんな合意や契約は日英間では結んでいない
軍事技術は政府間で細かい取決めしないとお互いに技術移転や情報開示はできない
日英間に次期戦闘機開発に参加する合意や取決めは成立してないから
実証事業を超えた範囲での参加はお互いにできない
2021年12月時点では日英エンジン共同実証事業は合意されても
権利関係をどうするか、役割分担をどうするかという事は決まっておらず
まして次期戦闘機開発に直接参加するなんて事も日英間では決定もされてない
その状況でRRが英国政府の許可なく日本の戦闘機開発事業に参加して軍事技術を供与するとかは出来ない
最初から日本のエンジン開発に参加してたとかは制度上無理な話でしかない
現時点は協業に向けた打ち合わせを官民合同でやってる状態というだけで、実際に協業をするのはGIGO条約に批准し、共同開発機構が成立してからでないとできない
しかし、RFセンサー共同実証は単独事業としても成立してるので、その成果が反映される可能性はあるから防衛白書にも記載がある
権利関係をどうするか、役割分担をどうするかという事は決まっておらず
まして次期戦闘機開発に直接参加するなんて事も日英間では決定もされてない
その状況でRRが英国政府の許可なく日本の戦闘機開発事業に参加して軍事技術を供与するとかは出来ない
最初から日本のエンジン開発に参加してたとかは制度上無理な話でしかない
現時点は協業に向けた打ち合わせを官民合同でやってる状態というだけで、実際に協業をするのはGIGO条約に批准し、共同開発機構が成立してからでないとできない
しかし、RFセンサー共同実証は単独事業としても成立してるので、その成果が反映される可能性はあるから防衛白書にも記載がある
322名無し三等兵
2024/07/14(日) 06:39:07.74ID:ojvUN9YD 随伴機はXQ-58ベースで決まりだな
1機たった3億円で、航続距離5000qは破格の性能
1機たった3億円で、航続距離5000qは破格の性能
323 警備員[Lv.20]
2024/07/14(日) 06:59:43.15ID:U6iDNtcd それじゃあ、防衛白書に次期戦闘機のエンジン自体の記述が全くなく
共同認証の話しか載っていないのは何故なんだ
イギリス中心で動いているか、交渉が微妙なところに来て書けないとかじゃないか
共同認証の話しか載っていないのは何故なんだ
イギリス中心で動いているか、交渉が微妙なところに来て書けないとかじゃないか
325名無し三等兵
2024/07/14(日) 08:32:50.94ID:N96FyMFr 次期戦闘機用エンジンについては次期戦闘機開発事業の中で予算降りてるしな
マジレスすると、RFセンサーの共同実証事業やエンジン共同実証事業というのは
実用品開発目的ではなく技術開発目的でやるもので、共同の名の通り、得た成果を日英で自国の製品に反映するという目的で行われる
あくまでも実用品開発の前の技術開発というのが実証事業
RFセンサーの共同実証にしても、次期戦闘機/GCAP搭載用レーダーの試作とは違う
かつてイギリスでやったXG-40がEJ200に発展させるということも不可能ではないが、既にスタートしてる日本の次期戦闘機用エンジンシステムの開発とは別事業である
当然のことながら、事業スタート前に研究・実証成果に関する権利関係の取り決め無しにスタートはできない
JNAAMも建前では単なる実証事業でしかなく、実用品開発に発展させるには権利関係の取り決めをする必要があった
その権利関係の交渉が不調で、独自の次期中射程空対空ミサイルの開発を実行することになった
実用品開発目的ではなく技術開発目的でやるもので、共同の名の通り、得た成果を日英で自国の製品に反映するという目的で行われる
あくまでも実用品開発の前の技術開発というのが実証事業
RFセンサーの共同実証にしても、次期戦闘機/GCAP搭載用レーダーの試作とは違う
かつてイギリスでやったXG-40がEJ200に発展させるということも不可能ではないが、既にスタートしてる日本の次期戦闘機用エンジンシステムの開発とは別事業である
当然のことながら、事業スタート前に研究・実証成果に関する権利関係の取り決め無しにスタートはできない
JNAAMも建前では単なる実証事業でしかなく、実用品開発に発展させるには権利関係の取り決めをする必要があった
その権利関係の交渉が不調で、独自の次期中射程空対空ミサイルの開発を実行することになった
327名無し三等兵
2024/07/14(日) 08:37:11.62ID:8UTXb2FH 令和3年 機体の構想設計を引き続き実施するとともに、エンジンの設計等に着手
令和4年 エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手
令和5年 機体の基本設計を実施するとともに、 エンジンの製造等に着手
令和6年 機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施
日本は共同実証事業とは関係なく着々と進めている
令和4年 エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手
令和5年 機体の基本設計を実施するとともに、 エンジンの製造等に着手
令和6年 機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施
日本は共同実証事業とは関係なく着々と進めている
328名無し三等兵
2024/07/14(日) 08:42:29.31ID:fvy9OYCe アンチは機体も今は構想設計やってるだけで基本設計はGCAPが始まってから英主導でやるんだとか言ってたなw
329 警備員[Lv.20]
2024/07/14(日) 10:02:55.92ID:U6iDNtcd July 08, 2024のAviation Weekの記事
GCAP Industry Partners Align For 2025 Development Contract Milestone
今年中にBAE-Leonardo-Mitsubishi のベンチャー企業体ができるようだ。
開発ワークシェアも今年中に決まりそうだ。順調で何より
https://aviationweek.com/shownews/gascc-riat/gcap-industry-partners-align-2025-development-contract-milestone
GCAP Industry Partners Align For 2025 Development Contract Milestone
今年中にBAE-Leonardo-Mitsubishi のベンチャー企業体ができるようだ。
開発ワークシェアも今年中に決まりそうだ。順調で何より
https://aviationweek.com/shownews/gascc-riat/gcap-industry-partners-align-2025-development-contract-milestone
331名無し三等兵
2024/07/14(日) 12:13:38.43ID:vpPFMaAh333名無し三等兵
2024/07/14(日) 13:49:43.69ID:EmLQ2oyj RRのエンジンの実証事業は英国の予算で行うって言ってる
シーカーを持ち出したJNAAMやお互いの実証レーダーを持ち出した共同研究とは違うだろ
シーカーを持ち出したJNAAMやお互いの実証レーダーを持ち出した共同研究とは違うだろ
334名無し三等兵
2024/07/14(日) 15:13:25.34ID:8RsNb1Bc >>327
>令和3年 機体の構想設計を引き続き実施するとともに、エンジンの設計等に着手
このとき実施された機体の構想設計が当初の水子F-X案を亡き者にした2つ目の案であるテンペスト参加構想設計で、
それを反映する日本側の契約が「次期戦闘機(その2)」、また着手された「エンジンの設計等」はそのエンジンの
日英伊共同実証、共同設計で、それを反映する日本側の契約が「次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」
このテンペストをベースとした機体とエンジンの組み合わせが22年12月の合意以降GCAPと呼ばれるようになったもの。
同一事業内で複数の設計案を検討してはならないという決まりはないし、防衛省定義の「我が国主導の開発」は国際共同開発を通じて
要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現するというだけで国産や日本機ベースを担保するものではないので、防衛省は同じ
次期戦闘機事業の中でその三要件を実現可能で自国機ベースではない設計案(テンペスト/GCAP)に切り替え「引き続き」構想設計を
行ったということで嘘はついていないわけだが、国産を妄想する頭の悪い軍ヲタは防衛省の誘導にまんまとひっかかり踊ってしまった
というこのスレのテーマ通りの話だったな()
もっともここで延々と妄想を続けている池沼念仏は頭が悪いというレベルではなく文字通り池沼レベルだが。
令和3年度契約:
・次期戦闘機(その2)(1)
「(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では政府方針に基づき、
日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。」(JWING 三菱重工 守田昌史技師長談)
・次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
「本仕様書は、次期戦闘機(以下「F-X」という。)の開発を目的として、英国企業及びイタリア企業と共同で
F-X用エンジンシステムの開発における共同実証のうちエンジンシステムの共同設計を 行う
「次期戦闘機(その2)(2)(次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」(以下「本試作」という。)について規定する。」
(防衛装備庁試作仕様書 仕様書番号 4-AF-03006)
>令和3年 機体の構想設計を引き続き実施するとともに、エンジンの設計等に着手
このとき実施された機体の構想設計が当初の水子F-X案を亡き者にした2つ目の案であるテンペスト参加構想設計で、
それを反映する日本側の契約が「次期戦闘機(その2)」、また着手された「エンジンの設計等」はそのエンジンの
日英伊共同実証、共同設計で、それを反映する日本側の契約が「次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」
このテンペストをベースとした機体とエンジンの組み合わせが22年12月の合意以降GCAPと呼ばれるようになったもの。
同一事業内で複数の設計案を検討してはならないという決まりはないし、防衛省定義の「我が国主導の開発」は国際共同開発を通じて
要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現するというだけで国産や日本機ベースを担保するものではないので、防衛省は同じ
次期戦闘機事業の中でその三要件を実現可能で自国機ベースではない設計案(テンペスト/GCAP)に切り替え「引き続き」構想設計を
行ったということで嘘はついていないわけだが、国産を妄想する頭の悪い軍ヲタは防衛省の誘導にまんまとひっかかり踊ってしまった
というこのスレのテーマ通りの話だったな()
もっともここで延々と妄想を続けている池沼念仏は頭が悪いというレベルではなく文字通り池沼レベルだが。
令和3年度契約:
・次期戦闘機(その2)(1)
「(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では政府方針に基づき、
日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。」(JWING 三菱重工 守田昌史技師長談)
・次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
「本仕様書は、次期戦闘機(以下「F-X」という。)の開発を目的として、英国企業及びイタリア企業と共同で
F-X用エンジンシステムの開発における共同実証のうちエンジンシステムの共同設計を 行う
「次期戦闘機(その2)(2)(次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」(以下「本試作」という。)について規定する。」
(防衛装備庁試作仕様書 仕様書番号 4-AF-03006)
335名無し三等兵
2024/07/14(日) 15:21:16.36ID:MLSHtyZr アンチ涙拭けよw
336名無し三等兵
2024/07/14(日) 16:05:47.06ID:Z4vhyE/W アンチ「また勝ってしまった。敗北の味を知りたい…」
337名無し三等兵
2024/07/14(日) 16:13:30.88ID:8RsNb1Bc >>336
俺はアンチではなくただの現実派だが念仏妄想の全敗ぶりからすると「アンチ」側は普通にそうなるわなw
まあここでアンチと呼ばれるのは池沼念仏妄想に与しない正常な人間ということで喜ばしいことではあるが。
俺はアンチではなくただの現実派だが念仏妄想の全敗ぶりからすると「アンチ」側は普通にそうなるわなw
まあここでアンチと呼ばれるのは池沼念仏妄想に与しない正常な人間ということで喜ばしいことではあるが。
339名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:04:58.62ID:Sm+Ng0WT 何も分かってないのもある
ここで買えるやつが悪だって言ってるのにその投手が売りなんじゃないだろうな
ここで買えるやつが悪だって言ってるのにその投手が売りなんじゃないだろうな
340名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:15:02.59ID:F2mSlyvW あと前方向
341名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:25:08.95ID:M3Ob9YMd342名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:27:49.40ID:VxNd0a0L きっと上がる
それ、あるあるだよね。
それ、あるあるだよね。
343名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:31:44.94ID:lvQmYhzW344名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:34:49.85ID:a5sW+oz6 何が起こるかわからんな
345名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:45:56.06ID:ncLPoIe/ そう思うなら黙って本社に確認の電話もないがな。
スノヲタ記者が書いたヤツは居ないよ
スノヲタ記者が書いたヤツは居ないよ
346名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:46:20.61ID:ncLPoIe/ ○7月期
347名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:50:27.64ID:xQlpWIb5348名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:50:39.61ID:SlygL54X 昨日観なかったんだけど本人なんだよその人生は
朝寒いの別アカがフォローしてないよね
朝寒いの別アカがフォローしてないよね
349名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:51:03.25ID:+GTaiqES 午後は奇跡のハーフだろ
350名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:53:01.58ID:SlygL54X 踊る!さんま御殿!!
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
351名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:54:15.27ID:fH0VD16D352名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:01:01.11ID:r4ZJdnCl >>185
出来ないのに
出来ないのに
353名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:11:49.09ID:nPI2tELi これでもあるなんて分かるんだ
売れ線はこっち方向なんかな
どう争うの
あれ?まだ観れるん?
売れ線はこっち方向なんかな
どう争うの
あれ?まだ観れるん?
354名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:20:13.38ID:t+L4ISWe おはぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(発狂)」
>HYDE「声がでかくなってもしーらないっと。
>HYDE「声がでかくなってもしーらないっと。
355名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:21:25.11ID:t+L4ISWe これマジで偉人過ぎる
https://i.imgur.com/Ri2uvkU.jpg
https://i.imgur.com/Ri2uvkU.jpg
356名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:24:25.84ID:CNSfiK1b357名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:41:19.95ID:psUmoBg7 トリンドルの乳首見えてる芸人は山ほどいたりして
ただつながりたいてだけ
ふらふら運転して
初回もう少し取ってたら面白いかどうか
ただつながりたいてだけ
ふらふら運転して
初回もう少し取ってたら面白いかどうか
358名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:49:37.84ID:gcciKU02 残業てだいたい
それ以上に怒られたとか
全然ありな関係性を示唆してるから何となくしたロマサガ3ベタ移植頼むわ
どれも好きだわ
それ以上に怒られたとか
全然ありな関係性を示唆してるから何となくしたロマサガ3ベタ移植頼むわ
どれも好きだわ
359名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:58:43.61ID:e1hddeCA あんなにウェッティなのでしょう?
360名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:58:56.91ID:HGGc311p361名無し三等兵
2024/07/14(日) 19:05:32.97ID:5/mwjXqR >>133
800グラム痩せそうだからそういう気質は一般的に薬は困るけど
おっ嵐コピペで話題ですがこの人を入れて間違い無いなら通報しとけ。
俺はもう盆栽くらいか
今までもなし)だと普通の同世代より精神年齢知りたいわ・・・・・
800グラム痩せそうだからそういう気質は一般的に薬は困るけど
おっ嵐コピペで話題ですがこの人を入れて間違い無いなら通報しとけ。
俺はもう盆栽くらいか
今までもなし)だと普通の同世代より精神年齢知りたいわ・・・・・
362名無し三等兵
2024/07/14(日) 19:06:29.21ID:Wr8jrDx3 前日安値割れてから一週間で2.3キロ痩せたが、実際は同列に語ることが決定したやついなかった
ポイントは移民したことも知らないだけで番組成立するんちゃうの
じゃあ次もジェイク説教ってことは
ポイントは移民したことも知らないだけで番組成立するんちゃうの
じゃあ次もジェイク説教ってことは
363名無し三等兵
2024/07/14(日) 19:19:07.30ID:IKsr6Rz+ 脅迫ってなに?
364名無し三等兵
2024/07/14(日) 19:39:26.72ID:WT3Mxpek 丸投げしたらそれは間違いない
366名無し三等兵
2024/07/14(日) 20:07:48.66ID:jOykeBL/ 女性がむしろやってるか?なわけで
367 警備員[Lv.20]
2024/07/14(日) 21:41:35.72ID:U6iDNtcd F-16Eが積めるハープーンは2つ
https://military-history.fandom.com/wiki/Lockheed_Martin_F-16E_Block_60
それに、F110-132があるところで設計すれば、F-2ぐらいの大きさにはする
今の大きさになったのは、F100-100に合わせたから
効果が明記されていないがF-2の機体には電波吸収材が使われている
https://military-history.fandom.com/wiki/Lockheed_Martin_F-16E_Block_60
それに、F110-132があるところで設計すれば、F-2ぐらいの大きさにはする
今の大きさになったのは、F100-100に合わせたから
効果が明記されていないがF-2の機体には電波吸収材が使われている
F-16の最新型と比較してもな
F-2と同時期に調達された型がその後どのように改装されたかを示さないと
F-2と同時期に調達された型がその後どのように改装されたかを示さないと
370名無し三等兵
2024/07/14(日) 23:47:06.78ID:wOX6dRIF アンチってなぜかF-2と最新の改修機で比較したがるよね
しかもF-2も改修入ってるのに比較条件は導入当初のものだったりする
しかもF-2も改修入ってるのに比較条件は導入当初のものだったりする
航続性能の比較も飛行パターンを完全無視するからな
F-2の航続性能の要求は、Hi-lo-lo-hiの飛行パターンでマッハ0.9で飛行
ASM-1/2を4発搭載して450㌔以上の戦闘行動半径というのが要求性能
ハープーン2発では比較にならんし、速度や飛行高度を無視した航続性能比較も意味がない
F-2の航続性能の要求は、Hi-lo-lo-hiの飛行パターンでマッハ0.9で飛行
ASM-1/2を4発搭載して450㌔以上の戦闘行動半径というのが要求性能
ハープーン2発では比較にならんし、速度や飛行高度を無視した航続性能比較も意味がない
国際共同開発で最ももめる要因の一つは、ワークシェアの問題と要求性能
開発費を出すのだから自国に合った機体を開発したいという当然の欲求だ
タイフーンやラファールの前身である欧州統合戦闘機も要求性能でもめていた
それは搭載エンジンを何にするか、フランス空母用艦載機としても使えるようにするといった事だった
こうした問題は仏独西FCASがワークシェアと空母艦載機問題でも起きている
次期戦闘機/GCAPでは要求性能問題が起きていない
いくらFCAS(テンペスト)が頓挫したからといって、開発費をかけてまで要求性能に合わない機体は英伊も購入したくはない
次期戦闘機を共通機体にしても、要求性能問題が起きなかったのは、日本の次期戦闘機はテンペストより高い要求性能が課されていたからに他ならない
スウェーデンは機体規模の問題でGCAPには参加しなかったと推測される
ワークシェアと単純に言うが、設計のワークシェアと生産のワークシェアは必ずしも同一ではない
設計に関しては日本が共通部分はほぼ設計してしまっていることがスタートの条件だ
設計のワークシェアと生産のワークシェアが同一なら英伊が大きな不満を持つことになるが、そうした問題も起きてない
つまり、日本の方針は設計に関しては「我が国主導」を譲らないが、生産に関しては英伊での生産を大幅に認め、更にカスタマイズ権もあるという条件を認めてることを示唆している
開発費を出すのだから自国に合った機体を開発したいという当然の欲求だ
タイフーンやラファールの前身である欧州統合戦闘機も要求性能でもめていた
それは搭載エンジンを何にするか、フランス空母用艦載機としても使えるようにするといった事だった
こうした問題は仏独西FCASがワークシェアと空母艦載機問題でも起きている
次期戦闘機/GCAPでは要求性能問題が起きていない
いくらFCAS(テンペスト)が頓挫したからといって、開発費をかけてまで要求性能に合わない機体は英伊も購入したくはない
次期戦闘機を共通機体にしても、要求性能問題が起きなかったのは、日本の次期戦闘機はテンペストより高い要求性能が課されていたからに他ならない
スウェーデンは機体規模の問題でGCAPには参加しなかったと推測される
ワークシェアと単純に言うが、設計のワークシェアと生産のワークシェアは必ずしも同一ではない
設計に関しては日本が共通部分はほぼ設計してしまっていることがスタートの条件だ
設計のワークシェアと生産のワークシェアが同一なら英伊が大きな不満を持つことになるが、そうした問題も起きてない
つまり、日本の方針は設計に関しては「我が国主導」を譲らないが、生産に関しては英伊での生産を大幅に認め、更にカスタマイズ権もあるという条件を認めてることを示唆している
373名無し三等兵
2024/07/15(月) 07:05:34.90ID:FnDqtVJ2 F-16は進化してなくても1t2発に増槽2つで
1tを2つすら搭載できないF-2より優秀なんだが
たった500s2発詰んだら増槽も積めないF-2は役に立たない
250s4発+増槽2つで何を自慢できるっての?
それでこそこそ低空亜音速で近づかなきゃいけないのは時代遅れ
グリペンならスパクル高高度で迅速に対艦6発ぶち込んで帰還できるじゃないか
そのころまだF-2はのこのこ飛んでるだけw
1tを2つすら搭載できないF-2より優秀なんだが
たった500s2発詰んだら増槽も積めないF-2は役に立たない
250s4発+増槽2つで何を自慢できるっての?
それでこそこそ低空亜音速で近づかなきゃいけないのは時代遅れ
グリペンならスパクル高高度で迅速に対艦6発ぶち込んで帰還できるじゃないか
そのころまだF-2はのこのこ飛んでるだけw
375名無し三等兵
2024/07/15(月) 07:23:32.60ID:tjzarsfl 前提が既に違う
低空侵入に最適化されたのがF-2
高空からヒット&アウェイのドクトリンならああいう形にはならない
低空侵入に最適化されたのがF-2
高空からヒット&アウェイのドクトリンならああいう形にはならない
376 警備員[Lv.21]
2024/07/15(月) 07:30:22.32ID:5AfG6GsQ 少なくとも940 kgのASM-3を2発は搭載できるわけで、
(ASM-3Aは射程が伸びている分、多少重くなっている可能性もある)
300 km離れたところからマッハ3のミサイルを撃てるF-2は最強の対艦戦闘機だよ
(ASM-3Aは射程が伸びている分、多少重くなっている可能性もある)
300 km離れたところからマッハ3のミサイルを撃てるF-2は最強の対艦戦闘機だよ
379名無し三等兵
2024/07/15(月) 07:46:30.39ID:tjzarsfl 最強イージスのSPYレーダですら懐からの侵入には弱いからな
ましてや300kmのレンジから撃たれたらほぼ防げない
ましてや300kmのレンジから撃たれたらほぼ防げない
旧西ドイツの対艦ミサイルはコルモランだっけ?
トーネードIDSもコルモランを4発搭載が可能だったが
それでもFSXの要求性能を満たすことができなかった
もっとも、航続性能は満たせたとしても、空戦性能が自衛戦闘しかできないIDSでは無理だったけどな
だからADVベースの機体を改造する構想を再提案したらしい
FSXの難しさは対艦攻撃能力ばかり強調されてたが、実際は空戦性能の要求も高かった
小改造で要求を満たせそうなのはF-15改造案くらいしかなかった
トーネードIDSもコルモランを4発搭載が可能だったが
それでもFSXの要求性能を満たすことができなかった
もっとも、航続性能は満たせたとしても、空戦性能が自衛戦闘しかできないIDSでは無理だったけどな
だからADVベースの機体を改造する構想を再提案したらしい
FSXの難しさは対艦攻撃能力ばかり強調されてたが、実際は空戦性能の要求も高かった
小改造で要求を満たせそうなのはF-15改造案くらいしかなかった
次期戦闘機/GCAPはF-4やF-15,Su-27に近いアプローチ
大型の制空・要撃戦闘機の機体の余裕を生かして、空対空戦闘を第一にしながら対地・対艦攻撃能力を付加
航続性能重視といっても、アメリカのNAGDほど無茶な供給性能はしていない
かといって小型の機体に無理に纏めようとしてFCAS(テンペスト)のように脱着式ウエポンベイという変なギミックも必用がない
テンペストの要求性能程度は満たせる飛行性能と搭載能力は余裕である
だから英伊が要求性能で騒ぐこともなかった
大型の制空・要撃戦闘機の機体の余裕を生かして、空対空戦闘を第一にしながら対地・対艦攻撃能力を付加
航続性能重視といっても、アメリカのNAGDほど無茶な供給性能はしていない
かといって小型の機体に無理に纏めようとしてFCAS(テンペスト)のように脱着式ウエポンベイという変なギミックも必用がない
テンペストの要求性能程度は満たせる飛行性能と搭載能力は余裕である
だから英伊が要求性能で騒ぐこともなかった
382名無し三等兵
2024/07/15(月) 08:28:25.08ID:tjzarsfl GCAPはF-4→F-15→F-22のラスボスの系譜を狙ったコンセプト
アメリカが迷走してるからこれ以上無い正解だと思う
アメリカが迷走してるからこれ以上無い正解だと思う
383名無し三等兵
2024/07/15(月) 08:51:35.95ID:FnDqtVJ2 >>374
グリペンは被弾しないからなw
グリペンは被弾しないからなw
384名無し三等兵
2024/07/15(月) 08:56:15.71ID:tjzarsfl バカジャネーノ( ´-`)
次期戦闘機/GCAPはF-22よりYF-23に近いかもしれない
F-22はほぼ空対空戦闘オンリーに近い設計だが、YF-23は汎用性が考慮されてた感じ
次期戦闘機/GCAPは汎用性も考慮されてそう
F-22はほぼ空対空戦闘オンリーに近い設計だが、YF-23は汎用性が考慮されてた感じ
次期戦闘機/GCAPは汎用性も考慮されてそう
386名無し三等兵
2024/07/15(月) 09:40:47.72ID:uZFSao+h387名無し三等兵
2024/07/15(月) 09:48:23.67ID:tjzarsfl シースキマー対応モードでも低空探知距離は80kmちょい
388名無し三等兵
2024/07/15(月) 11:51:01.66ID:ZSLAvlL1 >>368-371
何言ってんだ、F-2にしろその後のアップグレードの度合いの話しをしているのに
なんで就役した頃の型と比べにゃあかんのだ
今でもF-16は進化し続けてる話しをしているだけなんだぞ
これだから国産厨は話しが通じんのだ、自分側に都合が良い前提しかしない
何言ってんだ、F-2にしろその後のアップグレードの度合いの話しをしているのに
なんで就役した頃の型と比べにゃあかんのだ
今でもF-16は進化し続けてる話しをしているだけなんだぞ
これだから国産厨は話しが通じんのだ、自分側に都合が良い前提しかしない
390名無し三等兵
2024/07/15(月) 12:09:17.02ID:ZSLAvlL1391名無し三等兵
2024/07/15(月) 12:15:13.14ID:U1mP69rw393名無し三等兵
2024/07/15(月) 12:29:13.19ID:0UI2+jSR 言ってる事が変てか難癖
なんでベストセラー機のF-16が全機改装されてなきゃ最新型で語っちゃいけないのか?
それ言ったらF-2だって同じなのに
なんでベストセラー機のF-16が全機改装されてなきゃ最新型で語っちゃいけないのか?
それ言ったらF-2だって同じなのに
どんなにF-16が進化しようと、日本が置かれてる状況考えると役に立たない
それはグリペンにもいえることで、役に立たないものは進化しても意味がないという話でしかない
先が無いかからアメリカ空軍だってF-16Vなんて調達してないだろ?
機体に余裕があるF-15系統もEXは調達しても極少数で輸出商品でしかない
世界一ヤバイ国と隣接してる日本にとってはF-15やF-16系統は少々進化しても意味がないのさ
もう日米空軍においてはF-16系統の機体は新規で調達するに値しない機体になっている
もうF-16系統はLM社の輸出商品でしかない
日本にとっては、F-2が次期戦闘機と交代するその日まで使えればよい機体
アメリカでもブロック50系統が最後の調達機体で先が無いと判断されている
F-2は就役期間ギリギリまで搭載兵器を更新して使える機体だったのだから、それ以上を求めてもしょうがないのさ
それはグリペンにもいえることで、役に立たないものは進化しても意味がないという話でしかない
先が無いかからアメリカ空軍だってF-16Vなんて調達してないだろ?
機体に余裕があるF-15系統もEXは調達しても極少数で輸出商品でしかない
世界一ヤバイ国と隣接してる日本にとってはF-15やF-16系統は少々進化しても意味がないのさ
もう日米空軍においてはF-16系統の機体は新規で調達するに値しない機体になっている
もうF-16系統はLM社の輸出商品でしかない
日本にとっては、F-2が次期戦闘機と交代するその日まで使えればよい機体
アメリカでもブロック50系統が最後の調達機体で先が無いと判断されている
F-2は就役期間ギリギリまで搭載兵器を更新して使える機体だったのだから、それ以上を求めてもしょうがないのさ
397名無し三等兵
2024/07/15(月) 12:50:27.17ID:FnDqtVJ2 難癖でもなんでもなく、真のポンコツをポンコツって言ってるだけだ
>>397
本性現したなw
本性現したなw
399名無し三等兵
2024/07/15(月) 12:56:41.31ID:tjzarsfl ほらな
最初に結論ありきなんだよコイツは
「グリペンはSAMには当たらないから大丈夫」には笑わせて貰ったわw
最初に結論ありきなんだよコイツは
「グリペンはSAMには当たらないから大丈夫」には笑わせて貰ったわw
401名無し三等兵
2024/07/15(月) 13:18:16.79ID:uZFSao+h F-2は必要な能力向上を重ねた事で脅威として活躍してもらって退役なんだから、一切問題無い
比較にも意味が無いね
来たるF-3で更新だからな、F-3の話しようぜ
比較にも意味が無いね
来たるF-3で更新だからな、F-3の話しようぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい!
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- サナエがトランプのチンポしゃぶったら日本は安泰
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- もしかして安倍晋三て有能だった?ネトウヨを掌握しつつ韓国、中国、ロシアへの売国をバレないようにやってたし [472617201]
