【GCAP】F-Xを語るスレ301【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
垢版 |
2024/07/02(火) 13:37:56.74ID:rIG6jksi
 軍事マニアは公式発表を正解と信じてうのみにする。そのため、政府自衛隊の

「誘導のとおり」

に正確に間違える。

 マニアに共通する「公式」権威視の結果だ。
952 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/07/23(火) 21:15:41.20ID:IJ1Nern+
低圧圧縮機,高圧圧縮機,高圧タービン,低圧タービンの段数が,
XF9 3, 6, 1, 1
XG240 3, 5, 1, 2
GCAP 3, 5, 1, 1
となっている。
コンプレッサーがRR、タービンがIHIという感じの日英共同開発エンジンのようだ。
2024/07/23(火) 21:20:57.91ID:TyIJoh7U
次期戦闘機用エンジンシステムの開発にRRは参加してないんだが(笑)
しかも、2023年度予算で製造段階
954 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/07/23(火) 21:21:02.21ID:IJ1Nern+
Hitoshi Shiraishi, Senior Fellow at Mitsubishi Heavy Industries さんもファーンボロに来ているみたい。
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/22-07-2024-global-combat-air-programme-partners-unveil-new-concept-model-of-next-generation-combat-aircraft
完全に共同開発だよ
2024/07/23(火) 21:26:52.19ID:TyIJoh7U
だから、これから協業するんでしょ(笑)
GIGO条約発効しないうちは、お互いに勝手に軍事技術の技術移転や情報開示ができない

アンチはこういうルールを理解できる知能がない(笑)
2024/07/23(火) 21:50:11.54ID:dTcPGzEU
しかし第三次世界大戦に備えて英陸軍を急いで復活させるかあ。
現役英防衛相が言うとインパクトがあるな。
2024/07/23(火) 21:50:59.72ID:3gDWUoU2
現在までに進んだ案で最終はまだ変わるかもしれないらしいね

一応、ラムダ翼でも推力偏向のエンジン出力が十分なら、急な機動して失速してもF-22の様にパワーで復帰できるから割と敏捷性は確保できそう
機体軽量化の新技術群と高出力エンジン持ったからラムダ翼が有力候補になったとか?代わりに満載でそういう機動しすぎると燃料使うトレードオフかな

取り敢えず航続や積載は爆撃機に迫りそうな見た目
958 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/07/23(火) 22:13:49.65ID:IJ1Nern+
BAEの人が18か月は伊日の企業、3か国の政府とcloselyに働いていると言っている以上、
共同で作業をしているのは確か。
“In the 18 months since the launch of the Global Combat Air Programme,
we’ve been working closely with our industrial partners in Italy and Japan
under the collaboration agreement, and also with the three governments,
to understand and align requirements for a next-generation combat aircraft,”
said Herman Claesen, managing director of future combat air systems at BAE Systems.
https://www.defenceconnect.com.au/air/14429-new-concept-model-unveiled-for-next-generation-gcap-aircraft
2024/07/23(火) 22:48:30.89ID:dTcPGzEU
イギリス「次期戦闘機やめます」報道は過剰反応か? 波乱だらけの国際開発 “最悪のシナリオ”を回避するには | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/133915

これはちょっと違う気が。もうGCAPは既にトランプ次第だと思うが。
2024/07/23(火) 23:08:01.21ID:H+Zkdte7
イタリアが発表した日英との会談の内容を見ると、GCAP中止ってことはまずないな
日本との会談ではGCAP協力と納期厳守の一致を確認したし、イギリスとの会談でもGCAP協力とウクライナ戦争について話したからある程度労働党政権の本音を確認したんだろう
スターマーもGCAPは重要だと言ってるから、数万人の雇用を生み出す一大事業を労働党が潰すとは思えない

ただ、労働党政権がEUとの安保協力を進める方針を発表したのを見てエアバスがまたFCASとのニコイチを狙って協力しろと言ってるのが気になる
もうねじ込められないと思うが
2024/07/23(火) 23:19:46.42ID:dTcPGzEU
GCAP中止はベースシナリオだろ。
NATO離脱をほのめかすトランプとNATOの戦力を対中国に回すべきという取り巻きが大勢いる状態なんで。
それが米大統領の最有力候補である以上、英独仏でNATO回す準備しないといけないし。2027年までにどれだけ戦力整えられるか?ってときにGCAPなんか気にしないだろ。
2024/07/23(火) 23:26:23.58ID:H+Zkdte7
トランプが暴走したらGCAPよりむしろAUKUSの方が削られる可能性が高いけどね
労働党政権がサウジの加入について否定的だから日英伊3カ国だけでどうにかしないといけないけど
2024/07/23(火) 23:35:59.32ID:H+Zkdte7
あと、アメリカがNATOを抜けるならイギリスにとって第五世代機以降をF-35だけに頼ることはできなくなるから、GCAPがより重要になってくる
ただ、その場合だとFCASとの部分的協力がねじ込まれるからワークシェアが微妙になってくるし遅くなる可能性もある
2024/07/23(火) 23:46:34.88ID:JddrnG8B
そのうち独仏の計画と合流って話が出てくるから震えて待て
2024/07/23(火) 23:48:23.52ID:dTcPGzEU
>>963
だから廉価版米国外の第五世代なんじゃないか?って話になる。
ユーロファイターだけではきつすぎるのは確かだけど2027年に何か始まったらどこも第六世代の費用をねん出できる見込みは無い。
そういう時の保険として第五世代ぐらいを安く作るのを目指すなら状況的に解になりうると思う。
2024/07/23(火) 23:50:08.38ID:dTcPGzEU
AUKUSは続くと思う。あれは第二の柱が強すぎる。
2024/07/23(火) 23:56:43.82ID:zyaESNTq
>>965
仮想敵のロシアが第五世代を実戦配備してるのに今更第五世代作ることはないし、AUKUSはオーストラリアを助けるためだけの計画だからイギリスにとってのメリットは少ない
GCAPと違ってオージー以外の国に売れる見込みもないし、トランプが暴走するならさっさと切るだけ
2024/07/24(水) 00:04:02.72ID:Z/pPE8S4
>>961
トランプは金額ベースで問題にしているのだから
GCAPを含めイギリスがどれほどの金額を国防費に
つぎ込んでいるかが重要
したがってGCAPを無くすなら、その金額を別のもので
補填しなくちゃいけなくなるだけ
2024/07/24(水) 00:11:33.41ID:whtyuCCN
>>968
防衛問題 <<「金額ベース」問題 なのがめちゃくちゃヤバい。
既に金を出さない地域はロシアに差し出すみたいな発言してるので、ロシアが金出せば東欧ならゆずる程度は後で言い出しそうな範囲だぞ。
2024/07/24(水) 00:13:12.12ID:9qBUL+C2
一応開発推進するという公式発表があった

木原稔防衛相は23日(日本時間同)、英ロンドンで英国のヒーリー、イタリアのクロセット両国防相と会談し、3カ国で進める次期戦闘機の共同開発を推進する方針で一致した。開発管理を担う国際機関「GIGO(ジャイゴ)」を2024年中に設立し、35年に予定する初号機の配備へ向けて引き続き連携すると確認した。
2024/07/24(水) 00:57:46.70ID:GcATeSho
ちょっと顔をそむけた拍子にピューンだ
トランプもヒトラーの様に悪運が強いのか
2024/07/24(水) 01:26:40.54ID:JaY/A0ft
>>958

協業に向けて準備するのは当たり前だろ
何でバカは合意したら即協業が開始できると思う?
2024/07/24(水) 04:42:05.35ID:JaY/A0ft
バカはゼロか100かでしか物事を考えられない
先ずGCAPは有人戦闘機だけでなく、無人機、搭載兵器、支援システムなども含まれる
100%実行か中止かなんて選択にはならない
GCAPは有人戦闘機は日本の次期戦闘機を共通機体にはするが
無人機や搭載兵器に関しては日英伊では協力関係は希薄
搭載兵器に関しては日本は早々に次期中射程ミサイル開発を決定してしまった
無人機開発は日本は米豪と連携し、イタリアは仏独と近しい関係
イギリスもどこまで自国でやるかは見直しがあるのは当然な話だが、だからといって全て中止ではない
直接GCAPとは関係なくなったエンジン共同実証や実証機製作の扱いをどうするかも考える必要がある
全て軍需産業の要望通りにイギリス政府が動くわけではない
当然、中には見直しが出るのはしょうがないが、全て中止と解釈するのは曲解
2024/07/24(水) 04:59:24.54ID:zNipFuHp
>>970
日本の防衛相が行った途端推進で決まるとか誰が主導する計画なのかよく分かってしまうな
2024/07/24(水) 05:06:10.97ID:9qBUL+C2
去年のDSEIと今年のFIAを見ると機体設計はBAEが主導してんだな
去年のDSEIではGCAPブースとは別にBAEが自前のブースで「輸出型」を展示してた(MHIの英語パンフでは機体斜め、後ろのCG2種類のみで機体コンセプトの説明無し)
今年のFIAではBAEが自前のブースでGCAP実物大模型を展示するが、三菱は787製造関連と複合材主翼の製造技術の展示
海外の記事もGCAPはUK ledの計画だとか普通に書いてあるし
BAEの展示内容(タイフーンの新型コクピット、HMDなど)を見ると確かに実績の差が歴然だけど、もう少し頑張ってワークシェア取ってほしい
2024/07/24(水) 05:09:24.71ID:9qBUL+C2
あと、ファンボローでスターマーが「GCAPは重要な計画、皆がこの言葉を聞きたかったんでしょう」、ヒーリーが「この計画が大きな利益になる」と発言してるから中止はないんだな
2024/07/24(水) 05:17:11.66ID:JaY/A0ft
エンジンのカット模型みれば
各国軍当局の航空関連の技官ならXF9-1系のエンジンだとすぐに理解する
XF9-1は海外でも軍当局の技官なら知ってるから
軍当局の間では日本の技術で開発されてると確信させただろう
おそらく、日本の防衛省や国内メーカーに接近してくれとこが増える
2024/07/24(水) 05:23:07.08ID:JejMmy/N
>>975
機体の基本設計に参加していないBAEがどうして主導できんだよ。
日本のことをまともに取材しない海外記事ばっか見てねぇで現実みろよ。

>>976
BAEの幹部が「日本が参加した2年で驚くべき進展を遂げた」などと言ってる時点でお察し。
そらあ、「BAE初めイギリス勢が日本側のプランに乗っかってその内容を受け入れた」から、
そうなったんだろう。
お前ら2年の間何やってたんだ?って、誰も質問せんのかね。

別にイギリスが抜けようがどうしようが、2035年の実戦配備に変更はない。
スターマー首相がどんだけリップサービスを言おうと、日本側は粛々と開発作業を続けるのみ。

あと、イギリスの国防予算見直しの結論が出るのは来年の中頃だから。
GCAPに対してどう関与するのか、出資比率引き下げか、GCAPから脱退するのか、決まるのは1年くらい先の話。
それまで、日本が中心となって開発するスタイルになんら変更はない。
2024/07/24(水) 05:32:44.59ID:syLOIoXs
コンセプト設計の段階でBAEの設計を採用してるから参加もなにもBAE案ベースでやってるよ
三菱の設計は2019年冬のあの未検証のCGと2019年ボツになった26DMUと似た案だけだから共同開発のベースにできなかった
スタートが遅かったし実績も予算も少なかったから仕方ない
三菱もこの共同開発で相手から技術とノウハウを吸収していくつもりだからわざわざ新会社を立ち上げたし
2024/07/24(水) 05:39:03.63ID:zNipFuHp
必死にそう思い込もうとしてるのは分かるが


968 名無し三等兵 (ワッチョイ) sage 2024/07/22(月) 13:22:52.26 ID:l6OkGHQe0
新GCAPはクリップトデルタの大型機
https://pbs.twimg.com/media/GTCjG-XW4AAX8ri?format=jpg&name=large

旧テンペストはラムダ翼の中型機
https://livedoor.blogimg.jp/dameya/imgs/2/3/23221645.jpg

サイズも翼形も全然違う
あえて言うならロッキードが提案していたF-22/35ハイブリッド案が近い


973 名無し三等兵 (ワッチョイ) sage 2024/07/22(月) 13:48:06.62 ID:QOTEI9oB0
>> 968
ツイッターの画像あった

ロッキードのF-22/35ハイブリッド案
https://pbs.twimg.com/media/GTEM9URW8AAboT7?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/GTEM9UQW4AAzsUR?format=jpg&name=900x900
2024/07/24(水) 05:39:15.48ID:JaY/A0ft
そんなのは軍ヲタレベルの誤解でしかない
各国軍当局は技官からの調査・報告が上がってくるから
日本の技術で開発されてる認識を持つようになる
各国の軍当局や軍需メーカーから日本の防衛省や国内メーカーへの接触が増えるだろ
2024/07/24(水) 05:47:37.71ID:JaY/A0ft
各国軍当局の技官は世界中の軍事技術をリサーチしてる
どう見てもXF9-1系統のエンジンなのだから、GCAPが日本の技術メインで開発されてる結論に至る
米英仏に独占されてたエンジン開発技術が、生産レベルでも日本が加わってくることが確定と認識する
XF9-1では試作エンジンに成功したが、量産化するかは不明だった
量産化が確実なら世界中の共同開発の組合せに大きな影響が出るのは必至
2024/07/24(水) 05:49:02.45ID:zNipFuHp
そもそもフィリピンも日本にGCAP買いたいと言ってるんだよな
イギリスではなく
984名無し三等兵
垢版 |
2024/07/24(水) 06:07:53.02ID:lkDzHzmN
国産厨が隔離スレで日本主導!と傷を舐め合ってて笑うw
2024/07/24(水) 06:14:51.88ID:JaY/A0ft
今回の見直し云々の話で主催国がわかっただろ
イギリスが主催してるなら見直し撤退なんて出来ない
抜けられる立場というのは主催国じゃないという意味になる
F-35開発でアメリカが撤退できるのかという話と同じ
あれを見ればGCAPはイギリスが主催国ではないことがバレたでしょ
労働党政権はGCAPはイギリス主催ではないことを内外に知らせてしまった
各国軍当局・軍需メーカーも、GCAP用エンジンは日本製だと展示模型見て気がついただろう
どうみてもXF9-1系統のエンジンだし
アレ見てイギリスが主導してると思うのは、相当アホな記者と軍事ヲタくらい
986名無し三等兵
垢版 |
2024/07/24(水) 06:28:04.09ID:lkDzHzmN
ニュー速の連中のほうがまともな認識
軍オタがバカばかり
2024/07/24(水) 06:28:22.56ID:2gcmoGyQ
>>984
え、ここでアンチがボコボコにされてるようにしか見えないのに!?
2024/07/24(水) 06:29:23.69ID:3YVuFcX7
>>986
もはやニュー速(笑)がソースになってて草

バカ「ニュー速民がイギリス主導と言ってるからイギリス主導!!」
2024/07/24(水) 06:36:33.35ID:qLWAhrnv
次スレ

【GCAP】F-Xを語るスレ302【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721770385/
990名無し三等兵
垢版 |
2024/07/24(水) 06:41:59.44ID:lkDzHzmN
↑重複
かつ無意味などんぐり

【GCAP】F-Xを語るスレ302【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721769055/
2024/07/24(水) 06:44:52.06ID:qLWAhrnv
>>990
あ、立ってたのね
992名無し三等兵
垢版 |
2024/07/24(水) 06:55:29.26ID:MgrZoY5I
>>946
俺もそう思う
2024/07/24(水) 08:15:30.87ID:QnN/xehK
そういやF-35スレはどこ行ったんだろ?
2024/07/24(水) 08:21:11.43ID:L18EK6se
そういやそうだな
海外F-Xスレも消滅した
995名無し三等兵
垢版 |
2024/07/24(水) 10:03:21.35ID:lkDzHzmN
BAE的には、TFXカーンも手掛けてるし
似たようなのはやる価値がないっつってデルタ翼に鞍替えしたんだろう

メーカーらしい選択
一方日本にはそういう思想のかけらもない
2024/07/24(水) 10:04:26.25ID:zNipFuHp
日本が複数の設計案を作って提示する形で開発が進んでるんで
デルタ翼も提案したのは日本企業だろう
997名無し三等兵
垢版 |
2024/07/24(水) 10:06:33.59ID:lkDzHzmN
日本にデルタ翼の実績もノウハウもない
2024/07/24(水) 10:07:55.72ID:kvP1uONZ
うーん、いまいちカッコよくないかな
2024/07/24(水) 10:08:05.14ID:zNipFuHp
んなこと言ったらそもそもイギリスには有人ステルス機の実績とノウハウがない
2024/07/24(水) 10:08:20.28ID:zNipFuHp
1000なら日本主導
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 20時間 30分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況