軍事マニアは公式発表を正解と信じてうのみにする。そのため、政府自衛隊の
「誘導のとおり」
に正確に間違える。
マニアに共通する「公式」権威視の結果だ。
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ301【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/07/02(火) 13:37:56.74ID:rIG6jksi559名無し三等兵
2024/07/19(金) 03:36:30.07ID:9lzVhpES560名無し三等兵
2024/07/19(金) 03:42:26.46ID:DnzQy+5D ガキの頃だから
https://i.imgur.com/ZQcEON0.jpg
https://i.imgur.com/ZQcEON0.jpg
561名無し三等兵
2024/07/19(金) 03:48:08.83ID:jCaPOwW2 円安のシールドでなんもしてないでやるためにはプラス?
昔から海外では無かった場合どうなるんだよな
測ってないただゲームの中継ぎが息を吐くように勝手に決めてる
勝てないの?
昔から海外では無かった場合どうなるんだよな
測ってないただゲームの中継ぎが息を吐くように勝手に決めてる
勝てないの?
562名無し三等兵
2024/07/19(金) 03:49:55.16ID:vVbCAq6h バカかよ
563名無し三等兵
2024/07/19(金) 03:52:33.09ID:+uXIZAfO 3Tでコケたよ
564名無し三等兵
2024/07/19(金) 04:07:36.67ID:779LuK05 そしてディーラーへ向かう
https://i.imgur.com/k1D4q7B.png
https://i.imgur.com/k1D4q7B.png
565名無し三等兵
2024/07/19(金) 04:10:23.81ID:/QtZvVo2 >>306
一週間で2.3キロは軽く痩せそうなんだな
一週間で2.3キロは軽く痩せそうなんだな
566名無し三等兵
2024/07/19(金) 04:10:57.58ID:6/kEtxEq ひすかふいくのゆはをふよくわにおわるかえわやよわかやふめ
567名無し三等兵
2024/07/19(金) 04:30:55.51ID:7HuuRWlN むしろ仕事で次が夜勤前だな
568名無し三等兵
2024/07/19(金) 04:43:48.25ID:FwVx53o9569名無し三等兵
2024/07/19(金) 05:00:29.21ID:8mScSa7Z バイとも
570名無し三等兵
2024/07/19(金) 05:01:16.13ID:8mScSa7Z 鼻
サンダル
タバコは控えましょう。
サンダル
タバコは控えましょう。
571名無し三等兵
2024/07/19(金) 05:39:02.08ID:11lWMkF6 ネイサンは死ぬ気で勉強頑張るしかない
で、対策は十分注意しましょだし
手術したほうを持ってるだけで、バージョンアップだろ
で、対策は十分注意しましょだし
手術したほうを持ってるだけで、バージョンアップだろ
572名無し三等兵
2024/07/19(金) 05:49:38.82ID:lweiYgrt573名無し三等兵
2024/07/19(金) 06:34:13.90ID:QI1fZ0ng 日中は基地外国産厨
夜間はスクリプト
夜間はスクリプト
日本は外交的に「GCAP政府機関設立条約」の受諾書をイギリス政府に寄託させる立場だからな
この点からみても「我が国主導の開発」という政治的立場がそのまま外交交渉に出ている
仮に日本がFCAS(テンペスト)に参加したなら、日英の立場は「GCAP政府機関設立条約」とは逆になる
これが日本の次期戦闘機開発事業が存続しながらGCAP合意がされたという意味でもある
GCAP合意よりも「我が国主導の開発」という方針が上だから、日英の関係がそうなる
この点からみても「我が国主導の開発」という政治的立場がそのまま外交交渉に出ている
仮に日本がFCAS(テンペスト)に参加したなら、日英の立場は「GCAP政府機関設立条約」とは逆になる
これが日本の次期戦闘機開発事業が存続しながらGCAP合意がされたという意味でもある
GCAP合意よりも「我が国主導の開発」という方針が上だから、日英の関係がそうなる
576名無し三等兵
2024/07/19(金) 20:45:54.14ID:ViIB1QjK 英労働党がGCAPへのコミットメントを明言しなかったのか。
防衛計画見直しでどうなるんかね?やっぱNGADに前に倣えするんか。
防衛計画見直しでどうなるんかね?やっぱNGADに前に倣えするんか。
577 警備員[Lv.22]
2024/07/19(金) 22:09:34.84ID:5k4aLi4l 新しいイギリス政府は2025年の国防政策の見直し完了まで何も約束しないと言っているが
GCAPは遅れるのか?
とりあえず、2025年度の予算はどうするんだろうか
GCAPは遅れるのか?
とりあえず、2025年度の予算はどうするんだろうか
578名無し三等兵
2024/07/19(金) 23:39:27.70ID:ViIB1QjK やっぱ「GCAP続ける意味ある?」ってのが出てきた。こっちはEUで対ロ戦考えたときにGCAP間に合わん、通常兵器の方が役に立つ、って感じだが。
F/A-XXと同じ論旨だけどこっちはがっつり予算から消えてるんだよな。早期対中があり得る日本も後追いしそう。
F/A-XXと同じ論旨だけどこっちはがっつり予算から消えてるんだよな。早期対中があり得る日本も後追いしそう。
579名無し三等兵
2024/07/20(土) 00:24:06.47ID:AdDImwne 完全自国開発の芽が復活したなw
580名無し三等兵
2024/07/20(土) 00:37:10.55ID:xQJFRmUK 来ましたね。
次期戦闘機「開発中止も」 英新政権の国防見直しで―報道
2024年07月19日23時17分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071901360&g=int
次期戦闘機「開発中止も」 英新政権の国防見直しで―報道
2024年07月19日23時17分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071901360&g=int
581名無し三等兵
2024/07/20(土) 00:45:15.71ID:BX4+zB97 日本どころかイタリアもイギリスを相手にしなくなると思うがいいのだろうか?
582名無し三等兵
2024/07/20(土) 00:47:59.21ID:xF92nF1E 労働党だしね余計な船頭は外で国内向けに話してどうぞ
5ちゃんの連中は0か100かでしか物事を考えられないのか?
記事の主旨はイギリス新政権はGCAPを重要だと理解してる、予断を持つべきではないという話しだ
だから新政府も早々に意思確認をしている
そしてGCAPは財政的・技術的貢献に応じた作業分担なので、イギリスが何もしなければ作業分担が無くなるだけの話しでしかない
トーネードやタイフーンのような作業分担が予め割り当てられるシステムではない
イギチスが開発に予算を付けなければ、限りなくライセンス生産の立場になっていくだけの話しでしかない
記事の書き手がタイフーン方式の開発方法だと思い込んでるからこういう解釈の記事を書き出す
ただ、日英エンジン共同実証とか2027年迄に飛ばすという実証機事業は中止される可能性は大いにあるだろ
もうFCAS(テンペスト)で立てた計画や実行中の事業は不要なものが出てくるのだから
物事は満額回答か0かという話しではない
記事の主旨はイギリス新政権はGCAPを重要だと理解してる、予断を持つべきではないという話しだ
だから新政府も早々に意思確認をしている
そしてGCAPは財政的・技術的貢献に応じた作業分担なので、イギリスが何もしなければ作業分担が無くなるだけの話しでしかない
トーネードやタイフーンのような作業分担が予め割り当てられるシステムではない
イギチスが開発に予算を付けなければ、限りなくライセンス生産の立場になっていくだけの話しでしかない
記事の書き手がタイフーン方式の開発方法だと思い込んでるからこういう解釈の記事を書き出す
ただ、日英エンジン共同実証とか2027年迄に飛ばすという実証機事業は中止される可能性は大いにあるだろ
もうFCAS(テンペスト)で立てた計画や実行中の事業は不要なものが出てくるのだから
物事は満額回答か0かという話しではない
日本の財務省だって次期戦闘機開発事業は聖域ですなんてコメントは絶対にしないぞ
当然の事ながら予断を持つべきではないというコメントする
だから全て中止にすべきなんて話しでもないのはいうまでもない
当然の事ながら予断を持つべきではないというコメントする
だから全て中止にすべきなんて話しでもないのはいうまでもない
GCAP開発というのは正確には戦闘航空システムの全体の開発であり、有人戦闘機単体の開発ではない
ぶっちゃけいうと、元々イギリスは有人戦闘機開発にはほとんど開発費を拠出していない
イギリスが計画を見直しすれば、それはイギリス製無人機や搭載兵器の開発、イギリス製電子機器の開発費が削られたり開発中止という話しになる
この手のスレのメインの話題である有人戦闘機の開発は現時点では全額日本の予算で開発されている
実証機製作とかエンジン共同実証事業はX-2実験機やXF5-1実証エンジンと同じ立ち位置であり、単にイギリスの技術開発・実証でしかない
イギリスが出資しなくても有人戦闘機は開発されてしまうし、イギリス国防省が何を開発するか決めないと開発予算がどれだけにはるかは明示できない
無人機関連や搭載兵器に関しては日本とイギリスは同じGCAPでも関係性が薄く、日本はアメリカやオーストラリアと連携していく
立場だ
後はイギリス国防省が何処まで自力で開発するか、何を何処の国と連携していくかを明示していく必要がある
イギリス政府がGCAPに開発費出さないとなると、それは単にライセンス生産と外国製機材の寄せ集めでしかなくなる
ぶっちゃけいうと、元々イギリスは有人戦闘機開発にはほとんど開発費を拠出していない
イギリスが計画を見直しすれば、それはイギリス製無人機や搭載兵器の開発、イギリス製電子機器の開発費が削られたり開発中止という話しになる
この手のスレのメインの話題である有人戦闘機の開発は現時点では全額日本の予算で開発されている
実証機製作とかエンジン共同実証事業はX-2実験機やXF5-1実証エンジンと同じ立ち位置であり、単にイギリスの技術開発・実証でしかない
イギリスが出資しなくても有人戦闘機は開発されてしまうし、イギリス国防省が何を開発するか決めないと開発予算がどれだけにはるかは明示できない
無人機関連や搭載兵器に関しては日本とイギリスは同じGCAPでも関係性が薄く、日本はアメリカやオーストラリアと連携していく
立場だ
後はイギリス国防省が何処まで自力で開発するか、何を何処の国と連携していくかを明示していく必要がある
イギリス政府がGCAPに開発費出さないとなると、それは単にライセンス生産と外国製機材の寄せ集めでしかなくなる
https://breakingdefense.com/2024/07/new-uk-government-declines-to-take-position-on-gcap-fighter-program-defers-to-defense-review/
この記事に面白い一説が書いてある
NGADとGCAPとは非常にことなる予算で動いていると
イギリス政府は有人戦闘機の開発費はほとんど出してない
出しているのは実証機事業だ
それとイギリス国防相コメントね主旨もGCAPは重要と認識してるが、国防では何が起きるかわからんから予断を持つべきでないと言ってただけ
この記事に面白い一説が書いてある
NGADとGCAPとは非常にことなる予算で動いていると
イギリス政府は有人戦闘機の開発費はほとんど出してない
出しているのは実証機事業だ
それとイギリス国防相コメントね主旨もGCAPは重要と認識してるが、国防では何が起きるかわからんから予断を持つべきでないと言ってただけ
588名無し三等兵
2024/07/20(土) 07:28:40.57ID:RA1H4ZwQ 結局今はどこまで進んでんの?
共同開発は難航するとだと思ったわ
XF-9ベースのオーソドックスな大きめの第5.5世代機作っておいて改良していくほうが良かったんでは?
共同開発は難航するとだと思ったわ
XF-9ベースのオーソドックスな大きめの第5.5世代機作っておいて改良していくほうが良かったんでは?
最初からイギリスは何もしてないだろ
アンチは何か期待してたみたいだけどな(笑)
イギリスが金を出さないと、ますます日本の次期戦闘機のライセンス生産になっていく
アンチは何か期待してたみたいだけどな(笑)
イギリスが金を出さないと、ますます日本の次期戦闘機のライセンス生産になっていく
590 警備員[Lv.22]
2024/07/20(土) 07:57:24.50ID:ixKfD8/G イギリスがSCAF/FCASと統一すると言い出すと面倒だよね
イタリアはその方がいいみたいだし
とすると、日本は独力と言うことになるのか
イタリアはその方がいいみたいだし
とすると、日本は独力と言うことになるのか
592名無し三等兵
2024/07/20(土) 08:02:32.06ID:2fvKU/Ck 今の感じだとかなり遅れそうだな
27年に実証機とか無理だろ
27年に実証機とか無理だろ
時事通信とかは主旨を曲解してるが、労働党政権は次期戦闘機を重要視してるという見解を出している
ただ、防衛政策方針が決まるまでは予断はもつべきではないという全うな話しを言ってるに過ぎない
中止しろと叫んでいるのは某シンクタンクの研究員の感想だからな
ただ、防衛政策方針が決まるまでは予断はもつべきではないという全うな話しを言ってるに過ぎない
中止しろと叫んでいるのは某シンクタンクの研究員の感想だからな
595名無し三等兵
2024/07/20(土) 08:38:00.88ID:HpQrxixo 共同開発は結局政治に振り回されるって事例だよね。
日本の官僚は責任持ちたくないから共同開発に逃げるし、そんなこと知ったこっちゃない外国は自国の事情でひっかきまわす。
とりあえず本社を日本に移転するか、トップを日本人にしないとね。
本社が日本ならトップはイタリア人、逆に本社がイタリアならトップは日本人って感じの
日本の官僚は責任持ちたくないから共同開発に逃げるし、そんなこと知ったこっちゃない外国は自国の事情でひっかきまわす。
とりあえず本社を日本に移転するか、トップを日本人にしないとね。
本社が日本ならトップはイタリア人、逆に本社がイタリアならトップは日本人って感じの
596名無し三等兵
2024/07/20(土) 08:51:01.98ID:nN+fAWH4 ニュー速のスレ
頭のおかしな人が
ここなら大丈夫と思ってるのか
必死にミスリードさせようとしてるなw
頭のおかしな人が
ここなら大丈夫と思ってるのか
必死にミスリードさせようとしてるなw
>>587
この記事のイギリス空軍広報担当のコメントが面白い
機体やエンジンの開発ということを言わない
つまり、GCAPはイギリスが機体やエンジン開発で大きな役割を果たさないことを暗に認めている
自律システム、デジタル生産、合成環境技術といったものに力を入れると述べている
ようはGCAPでは機体やエンジンの設計では主要な役割でないことを間接的に認めてしまっている
イギリスが開発予算を削るとなると、それは現在力を入れるべきといった分野の開発予算すら削られるということになる
この記事のイギリス空軍広報担当のコメントが面白い
機体やエンジンの開発ということを言わない
つまり、GCAPはイギリスが機体やエンジン開発で大きな役割を果たさないことを暗に認めている
自律システム、デジタル生産、合成環境技術といったものに力を入れると述べている
ようはGCAPでは機体やエンジンの設計では主要な役割でないことを間接的に認めてしまっている
イギリスが開発予算を削るとなると、それは現在力を入れるべきといった分野の開発予算すら削られるということになる
599名無し三等兵
2024/07/20(土) 09:38:44.14ID:ufkeptiY John Healeyってアジアとの協力に反対してた人だからな。
まあその人が実権握ってるというのでお察し。
まあその人が実権握ってるというのでお察し。
600名無し三等兵
2024/07/20(土) 09:57:46.13ID:BYpht8f2 労働党だから国内雇用確保を優先する。
GCAPによる現地ライセンス生産が実現したら数千人規模の雇用になるため
GCAP脱退の目はまずないだろう。
BAEとRRは下請けだなw
GCAPによる現地ライセンス生産が実現したら数千人規模の雇用になるため
GCAP脱退の目はまずないだろう。
BAEとRRは下請けだなw
601名無し三等兵
2024/07/20(土) 10:08:36.97ID:1ZpDNkZU なあいつできるんだよw心神で止まってるけどまだ作ってすらないのか?
602名無し三等兵
2024/07/20(土) 10:39:02.13ID:tjkHl79i kf21 ついに日本も導入か
606名無し三等兵
2024/07/20(土) 11:42:33.83ID:TUDPx3Vs XQ-58が破格だからなぁ
もう有人機要らんね
台車に乗っけて滑走路から発進できるし
今の技術なら滑走路上の台車にもピンポイントで着地して着陸できそうだ
今だって空母着艦位置の誤差なさ過ぎてそこだけ摩耗激しいくらいだし
もう有人機要らんね
台車に乗っけて滑走路から発進できるし
今の技術なら滑走路上の台車にもピンポイントで着地して着陸できそうだ
今だって空母着艦位置の誤差なさ過ぎてそこだけ摩耗激しいくらいだし
607名無し三等兵
2024/07/20(土) 11:57:40.20ID:TUDPx3Vs TFXカーン買って、自主改修権ゲットしたほうが早そう
もしくはグリペンだな
もしくはグリペンだな
608名無し三等兵
2024/07/20(土) 12:01:53.45ID:BYpht8f2 エスコート機としては高額の部類だがスパクルできないからそれなりでしかない。
そしてエスコート機なので指令機がいないと役に立たない。
指令機がAIオンリーでいけるほどのはまだ出来てない。
有人機? 必要だろw
そしてエスコート機なので指令機がいないと役に立たない。
指令機がAIオンリーでいけるほどのはまだ出来てない。
有人機? 必要だろw
609名無し三等兵
2024/07/20(土) 12:03:42.66ID:BYpht8f2 エンジン調達のめどがたってない予定だけの機体を引っ張るほど
ネタに困ってんのねw
ネタに困ってんのねw
610名無し三等兵
2024/07/20(土) 12:10:01.35ID:7c23ZHuv だから言わんこっちゃないのに…
アメちゃんから売ってもらおうにも、F-35を上回る機体なんてないのにどーすんだ?
アメちゃんから売ってもらおうにも、F-35を上回る機体なんてないのにどーすんだ?
611名無し三等兵
2024/07/20(土) 12:11:36.67ID:tjkHl79i 作ったところで一機300億以上だろうな。
612名無し三等兵
2024/07/20(土) 12:51:26.68ID:QZo5L5aM そもそも成功する可能性は低かったから
イギリスから中止の声が上がめりはある意味当然
イギリスから中止の声が上がめりはある意味当然
613名無し三等兵
2024/07/20(土) 12:52:30.14ID:QZo5L5aM 日本は失敗するのがわかっていても一度始めたらやめられない悪癖があるからな
リニアのように
リニアのように
614名無し三等兵
2024/07/20(土) 12:55:55.75ID:ufkeptiY 米英がAUKUSで無人機技術などを共有するから低コスト開発が可能って噂だし。
米開発中止ならGCAPもあおり食らうわな。
米開発中止ならGCAPもあおり食らうわな。
シンクタンクの某研究員の意見が尊重される訳ないだろ(笑)
イギリスは現時点で実証機開発にしか金出してない(笑)
イギリスは現時点で実証機開発にしか金出してない(笑)
617名無し三等兵
2024/07/20(土) 13:17:22.98ID:7c23ZHuv618名無し三等兵
2024/07/20(土) 13:48:28.60ID:3LjWtXr2 こういうのがあるからエンジンの仕様書が英伊政府と行う共同開発って書き方ではなかったんですね
619名無し三等兵
2024/07/20(土) 13:50:00.88ID:tGVqQY6v 事業主体は日本にしとかないと色々やばそうやな
620名無し三等兵
2024/07/20(土) 14:00:24.85ID:ufkeptiY 何よりきついのが英陸軍の再強化に費用がかかる事なんだよな。
とてもじゃないが斜陽化が進む戦闘機に金を出す余裕がない。
とてもじゃないが斜陽化が進む戦闘機に金を出す余裕がない。
621 警備員[Lv.21]
2024/07/20(土) 14:32:16.22ID:2Cla+yNJ QE級もトラブル続発で今の軍備まともに戻すのに費用がかかりまくる訳で、さらに新戦闘機をベースもない中で共同開発するってのがハードル高いのはまぁわかる
F-35とかF-15とかのアップグレードパッケージじゃダメなん?って指摘も一理はある
F-35とかF-15とかのアップグレードパッケージじゃダメなん?って指摘も一理はある
622名無し三等兵
2024/07/20(土) 14:40:58.51ID:ufkeptiY 空が重要なのは変わらないけど航空優勢すら夢物語って戦訓のおかげで空が対空ミサイルと無人機の世界になっちゃったからな
それなら陸軍強化してそれらを配備したほうが強いって話の方が説得力がある
それなら陸軍強化してそれらを配備したほうが強いって話の方が説得力がある
624名無し三等兵
2024/07/20(土) 15:00:11.77ID:TUDPx3Vs XQ-58がたった3億円
もう100億越えとかかかってる時代遅れの企業に任せたらだめだよ
もう100億越えとかかかってる時代遅れの企業に任せたらだめだよ
625名無し三等兵
2024/07/20(土) 15:12:56.39ID:yQQsrstE 日本だって余裕ない
戦闘機の独自開発という自己満足に巨額の金を使っていられる余裕など
戦闘機の独自開発という自己満足に巨額の金を使っていられる余裕など
日本は研究開発を選択と集中している
イギリスは総花的な研究開発をしてる
中には選択と集中すべきと主張する連中もいるというだけ
原潜に選択と集中は難しいだろ
原潜なんて保有できる国なんて戦闘機以上に限られている
原潜となると戦闘機より遥かに高確率でアメリカが介入してくる可能性が高い
原潜に研究開発予算を集中しろというのは無茶な主張
戦闘機の方が経済波及効果で上
サウジやUAE、クウェートへの影響力考えたら戦闘機を選択するしかない
イギリスは総花的な研究開発をしてる
中には選択と集中すべきと主張する連中もいるというだけ
原潜に選択と集中は難しいだろ
原潜なんて保有できる国なんて戦闘機以上に限られている
原潜となると戦闘機より遥かに高確率でアメリカが介入してくる可能性が高い
原潜に研究開発予算を集中しろというのは無茶な主張
戦闘機の方が経済波及効果で上
サウジやUAE、クウェートへの影響力考えたら戦闘機を選択するしかない
何か記事を曲解してる奴がいるが、イギリス国防相はGCAPの重要性を今度の階段で強調するとコメントしている
ただ、国防方針によってはどこまで予算付けるか変わるという話だけ
開発を中止しろとか言ってるのは某シンクタンクの研究員の個人的見解に過ぎない
マスコミはシンクタンクの研究員も関係者扱いする
ただ、国防方針によってはどこまで予算付けるか変わるという話だけ
開発を中止しろとか言ってるのは某シンクタンクの研究員の個人的見解に過ぎない
マスコミはシンクタンクの研究員も関係者扱いする
628名無し三等兵
2024/07/20(土) 15:56:42.76ID:T0OT8TPj 研究員そんなこと言ってないけど見てる記事違うんすかね?
630名無し三等兵
2024/07/20(土) 16:07:16.66ID:xQJFRmUK 労働党政権が「GCAPが重要である」という認識を持っているかどうかはどうでも良いんだ。
ほんと。
それよりも、イギリスが「ここの部分の開発担当します」と宣言した後、
「予算不足で納期通りできませんでした」というのが一番困る。
そんなことになるくらいなら、早めに開発から抜けるか、GCAPへの関与割合を大幅に引き下げてくれた方が良い。
ほんと。
それよりも、イギリスが「ここの部分の開発担当します」と宣言した後、
「予算不足で納期通りできませんでした」というのが一番困る。
そんなことになるくらいなら、早めに開発から抜けるか、GCAPへの関与割合を大幅に引き下げてくれた方が良い。
GCAPは財政的・技術的貢献に応じた作業分担
だからイギリスが勝手に宣言しても作業分担は得られない
イギリス仕様機のカスタマイズの範囲内の話でしかない
だからイギリスが勝手に宣言しても作業分担は得られない
イギリス仕様機のカスタマイズの範囲内の話でしかない
632名無し三等兵
2024/07/20(土) 16:20:19.98ID:ufkeptiY 重要であるという認識が無いと駄目だぞ。期日すらこれからの合意事項なんだし。
じゃないと優先順位で陸軍整備の後となって「ロシアが終わったら」とか「2050年頃」とかいう話になる。
じゃないと優先順位で陸軍整備の後となって「ロシアが終わったら」とか「2050年頃」とかいう話になる。
633名無し三等兵
2024/07/20(土) 16:25:26.36ID:xQJFRmUK 納期どおりできない、と言われるなら最初から参加を断念してくれる方が良い。
その方が日本としても覚悟決めて開発に取り組むことができる。
その方が日本としても覚悟決めて開発に取り組むことができる。
634名無し三等兵
2024/07/20(土) 16:31:19.51ID:ufkeptiY だからGCAPは事実上中止か?って話になってる。
まあ対中国で役に立たないから米軍が見捨てようとしている方法なんだし日本でも後追い開発中止になると思うが。
まあ対中国で役に立たないから米軍が見捨てようとしている方法なんだし日本でも後追い開発中止になると思うが。
636名無し三等兵
2024/07/20(土) 16:49:55.09ID:4RL58pUv637名無し三等兵
2024/07/20(土) 16:55:53.02ID:4RL58pUv639名無し三等兵
2024/07/20(土) 17:10:28.19ID:tjkHl79i これは軍事マニアの問題ではなく政治の問題だから
640名無し三等兵
2024/07/20(土) 17:15:03.48ID:4RL58pUv 今言われてることは
小型ドローンが有効なのは否電子戦環境かつ今だけでごく近い将来には大した脅威ではなくなる
無人機が主体になるのは早くても2050年以降で暫くは有人機に随伴して指令を受けて使われる形になる
小型ドローンが有効なのは否電子戦環境かつ今だけでごく近い将来には大した脅威ではなくなる
無人機が主体になるのは早くても2050年以降で暫くは有人機に随伴して指令を受けて使われる形になる
642名無し三等兵
2024/07/20(土) 17:26:47.81ID:ufkeptiY643名無し三等兵
2024/07/20(土) 17:34:40.13ID:TUDPx3Vs スクランブルしに行ったらパイロットが目焼かれて終わりっつったら
誰も任務受けなくなる
有人機はオワコン
誰も任務受けなくなる
有人機はオワコン
>>642
その戦闘機が先に死ぬって話の論拠は?
まさか今のウクライナ戦争の現状を見てそう言ってるの?
互いにマトモなステルス機を持たない国同士の戦いなんて、我が国の戦闘機開発においてなんの参考にもならんのだが
その戦闘機が先に死ぬって話の論拠は?
まさか今のウクライナ戦争の現状を見てそう言ってるの?
互いにマトモなステルス機を持たない国同士の戦いなんて、我が国の戦闘機開発においてなんの参考にもならんのだが
645名無し三等兵
2024/07/20(土) 17:42:37.59ID:1ZpDNkZU もたもたしてたら完成する前から時代遅れになったのか
646名無し三等兵
2024/07/20(土) 17:44:04.60ID:TUDPx3Vs >>645
無駄金使わなくて済んだ
無駄金使わなくて済んだ
648名無し三等兵
2024/07/20(土) 17:56:28.17ID:zkxqMWho 6G戦闘機を作れない国が6G戦闘機に勝てるドローンを作れるかね
649名無し三等兵
2024/07/20(土) 18:10:30.43ID:4RL58pUv650名無し三等兵
2024/07/20(土) 18:17:25.37ID:4RL58pUv >>643
そしたら対外的な立場として悪くなる一方だな
本格的にその仮想敵が条約に批准しない人類共通の敵になるだけ
F-Xは無人機との連携によってクラウドシューティングするので、無人機は有人機+無人機と戦う事になる
そしたら対外的な立場として悪くなる一方だな
本格的にその仮想敵が条約に批准しない人類共通の敵になるだけ
F-Xは無人機との連携によってクラウドシューティングするので、無人機は有人機+無人機と戦う事になる
651名無し三等兵
2024/07/20(土) 18:22:38.15ID:ufkeptiY >>647
そりゃ無人機側からしたら狙う必要ないからでしょ。問題は駐機している航空機は攻撃され放題になったことだし。
格安の対地攻撃手段ができたので空港で撃破されちゃう。空戦性能やステルスが関係がない。
対策として両軍とも無人機の範囲外の空港しか使えなくなったけど無人機の方が基本足がながいし、武装削って燃料詰まないといけない。保守期間が長い事もあり、結局戦闘機が安全に前線をカバーするのが絶望的になった。
対照的に対空ミサイルは自由に隠れる事ができるんで影響が少ない。
そりゃ無人機側からしたら狙う必要ないからでしょ。問題は駐機している航空機は攻撃され放題になったことだし。
格安の対地攻撃手段ができたので空港で撃破されちゃう。空戦性能やステルスが関係がない。
対策として両軍とも無人機の範囲外の空港しか使えなくなったけど無人機の方が基本足がながいし、武装削って燃料詰まないといけない。保守期間が長い事もあり、結局戦闘機が安全に前線をカバーするのが絶望的になった。
対照的に対空ミサイルは自由に隠れる事ができるんで影響が少ない。
652名無し三等兵
2024/07/20(土) 18:26:41.98ID:4RL58pUv >>622
再レスするが、将来的に無人機で構成された空軍になる"だろう"という話ならその通りだよ、日本にも構想がある
しかし現状無人機のみで構成された空軍は存在しない上、それは先進国にとって将来的な目標
その場合でも無人機も結局戦闘機だしな、戦闘機自体は無くならない筈
全て地上からの攻撃で済むという話にはまだ現実味が無い
再レスするが、将来的に無人機で構成された空軍になる"だろう"という話ならその通りだよ、日本にも構想がある
しかし現状無人機のみで構成された空軍は存在しない上、それは先進国にとって将来的な目標
その場合でも無人機も結局戦闘機だしな、戦闘機自体は無くならない筈
全て地上からの攻撃で済むという話にはまだ現実味が無い
653名無し三等兵
2024/07/20(土) 18:30:56.98ID:4RL58pUv >>651
まぁLRSAMの研究に関してもっと考慮すべきだって話なら概ね同意だね
実現可能なら最も強力な攻撃手段になるだろう
その場合安価で済み、あらゆるセンサーとデータリンクを介してHCMの発展型のような形態を取るのかな
まぁLRSAMの研究に関してもっと考慮すべきだって話なら概ね同意だね
実現可能なら最も強力な攻撃手段になるだろう
その場合安価で済み、あらゆるセンサーとデータリンクを介してHCMの発展型のような形態を取るのかな
654名無し三等兵
2024/07/20(土) 18:34:34.24ID:dF5yuP4Y 戦闘機並みの攻撃可能範囲を持つSAMがどれだけ巨大で展開地域が限られ、長距離兵器に対して脆弱か
ウクライナの戦訓を見れば分かるだろうに。そしてその戦訓を読み解ければなぜ
諸外国の次世代機プロジェクトが大型機志向なのかも自ずと見えて来るのに。
ウクライナの戦訓を見れば分かるだろうに。そしてその戦訓を読み解ければなぜ
諸外国の次世代機プロジェクトが大型機志向なのかも自ずと見えて来るのに。
655名無し三等兵
2024/07/20(土) 18:37:18.03ID:tGVqQY6v ロングレンジSAMなんてトラック五台構成以上やろ
展開も撤収も時間掛かるから見つかったらオシマイ的な感じはある
展開も撤収も時間掛かるから見つかったらオシマイ的な感じはある
656名無し三等兵
2024/07/20(土) 18:37:23.07ID:ufkeptiY つーかこんだけ偵察用無人機が発達したらSAMサイトの位置も構成も丸裸になるってのがウクライナでの戦訓だろうに、何を見てきたんだかコイツは
前線近くで防空を担う昔ながらのSAMシステムが時代遅れになりつつあるってんならまだ話はわかるが
前線近くで防空を担う昔ながらのSAMシステムが時代遅れになりつつあるってんならまだ話はわかるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★5 [Hitzeschleier★]
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★6 [Hitzeschleier★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】★2
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★4
- 安倍晋三「台湾省は中国様のものでゲス~🤓」 1年後安倍晋三「台湾で中国と米国の武力衝突が起きた場合、米側で参戦する [455031798]
- TV「港区美女スペシャル」👉すべからくカリカリが出てきて界隈に衝撃が走る [329329848]
