軍事マニアは公式発表を正解と信じてうのみにする。そのため、政府自衛隊の
「誘導のとおり」
に正確に間違える。
マニアに共通する「公式」権威視の結果だ。
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ301【日英伊共同開発】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2024/07/02(火) 13:37:56.74ID:rIG6jksi >>863
BAEは設計に参加してないのに
どうやって設計とりまとめるのだ?
日英間に技術移転・情報開示に関する取決めの発効がないと
BAEは英国政府に無断で日本に軍事技術の移転や情報開示をしたことになる(笑)
日本も自国事業の予算を他国の事業に無断で使ったことになる(笑)
BAEは設計に参加してないのに
どうやって設計とりまとめるのだ?
日英間に技術移転・情報開示に関する取決めの発効がないと
BAEは英国政府に無断で日本に軍事技術の移転や情報開示をしたことになる(笑)
日本も自国事業の予算を他国の事業に無断で使ったことになる(笑)
866名無し三等兵
2024/07/23(火) 05:35:41.88ID:jF89K5PD https://aircomment.info/gcap-presentara-avances-clave-en-el-farnborough-airshow-2024/
タイフーンより3分の1大きいとあるが果たして…
タイフーンより3分の1大きいとあるが果たして…
868名無し三等兵
2024/07/23(火) 06:40:37.07ID:nwEi8lTe https://www.defensenews.com/global/europe/2020/07/20/british-next-generation-fighter-program-taps-new-suppliers/
https://www.alamy.com/stock-photo/team-tempest-stand.html?sortBy=relevant
FCAS(テンペスト)実大模型
これみればFCAS(テンペスト)は比較的小型な機体を目指してたのがわかる
この機体規模だと兵装の機内収納はAAMが4発程度であり
対地・対艦兵装となると、脱着式ウェポンベイという面倒な機構に頼るしかなかったのだろう
https://www.alamy.com/stock-photo/team-tempest-stand.html?sortBy=relevant
FCAS(テンペスト)実大模型
これみればFCAS(テンペスト)は比較的小型な機体を目指してたのがわかる
この機体規模だと兵装の機内収納はAAMが4発程度であり
対地・対艦兵装となると、脱着式ウェポンベイという面倒な機構に頼るしかなかったのだろう
870名無し三等兵
2024/07/23(火) 06:59:16.58ID:nwEi8lTe 全長17.5m程度と考えると
F-22の上面図から水平尾翼部分をカットした感じのものが
形状的にもサイズ感的にも似た感じになりそう
F-22の上面図から水平尾翼部分をカットした感じのものが
形状的にもサイズ感的にも似た感じになりそう
871名無し三等兵
2024/07/23(火) 07:08:23.50ID:rBWVr6c9 一生懸命小さく見積もろうとしてて草
874! 警備員[Lv.18]
2024/07/23(火) 07:49:29.87ID:qOsJLvls >>853
日本は、F-2で自前でソースコード書いてるよ
模擬空戦では、対艦攻撃機にも関わらず、F-15Jとなら互角
なのでスクランブルにもF-2が使われている
対潜哨戒機P-1では、フライバイライトで作ってる実績もある
フライバイライトの航空機は、日本しか作ってない
日本は、F-2で自前でソースコード書いてるよ
模擬空戦では、対艦攻撃機にも関わらず、F-15Jとなら互角
なのでスクランブルにもF-2が使われている
対潜哨戒機P-1では、フライバイライトで作ってる実績もある
フライバイライトの航空機は、日本しか作ってない
アンチは諦めろ
またも、こんなエンジン模型を展示するのだから(笑)
エンジンが日本設計のエンジンで、BAEが機体設計なんて不可能
BAEは詳細なXF9のデータなんて知らないしな
GIGO条約発効前では日英間てば技術移転・情報開示はできない
色々な打ち合わせはできても、設計に参加はできない
まして、XF9搭載前提の機体設計なんて無理だ
RRはエンジンのライセンス生産と海外セールス担当だろ(笑)
またも、こんなエンジン模型を展示するのだから(笑)
エンジンが日本設計のエンジンで、BAEが機体設計なんて不可能
BAEは詳細なXF9のデータなんて知らないしな
GIGO条約発効前では日英間てば技術移転・情報開示はできない
色々な打ち合わせはできても、設計に参加はできない
まして、XF9搭載前提の機体設計なんて無理だ
RRはエンジンのライセンス生産と海外セールス担当だろ(笑)
877名無し三等兵
2024/07/23(火) 08:46:51.59ID:50hAACe2 tps://i.imgur.com/3NBUs5q.png
パイプっぽい構造物が見えるな
これRR単独の模型かな
パイプっぽい構造物が見えるな
これRR単独の模型かな
878名無し三等兵
2024/07/23(火) 08:49:19.00ID:rBWVr6c9 XF9みたいに台上試験できるのは10年後ぐらいかな
879名無し三等兵
2024/07/23(火) 08:50:07.52ID:/1RZxEIW その突起物パイプなのか?
エンジンの直径が太くなりそうだし、なんだか筋悪の設計だな
エンジンの直径が太くなりそうだし、なんだか筋悪の設計だな
882名無し三等兵
2024/07/23(火) 08:55:28.34ID:btlY4i6A 世界有数の航空ショーがイギリスで開幕し、日本がイギリス、イタリアと共同開発を進める次期戦闘機の実物大の模型が公開されました。スターマー首相は次期戦闘機について「大きな進歩を遂げている」と述べ、開発の重要性を強調しました。
イギリス南部のファンボローで22日開幕した航空ショーには、世界各国の航空機メーカーなどおよそ1500社が出展し、最新鋭の旅客機や軍用機が展示されています。
このうち、日本がイギリス、イタリアと共同開発を進める次期戦闘機の特設会場では、ほぼ実物大の最新の模型が公開されました。
また、エンジン開発を担うイギリスのロールス・ロイス社の幹部もNHKの取材に対し「開発能力に強い自信がある。この計画が見直しにも耐え、続くと確信している」と話していました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20240723/k10014519791000.html
イギリス南部のファンボローで22日開幕した航空ショーには、世界各国の航空機メーカーなどおよそ1500社が出展し、最新鋭の旅客機や軍用機が展示されています。
このうち、日本がイギリス、イタリアと共同開発を進める次期戦闘機の特設会場では、ほぼ実物大の最新の模型が公開されました。
また、エンジン開発を担うイギリスのロールス・ロイス社の幹部もNHKの取材に対し「開発能力に強い自信がある。この計画が見直しにも耐え、続くと確信している」と話していました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20240723/k10014519791000.html
883名無し三等兵
2024/07/23(火) 08:56:11.40ID:btlY4i6A >>882
R&Rが何を開発しているんでしょうね
R&Rが何を開発しているんでしょうね
884名無し三等兵
2024/07/23(火) 08:58:45.92ID:KFCs496N F35あるんだからデカくないと作る意味ないよね
たくさんミサイル積んで長く飛べる機体になりそうやな
たくさんミサイル積んで長く飛べる機体になりそうやな
886名無し三等兵
2024/07/23(火) 09:04:52.72ID:50hAACe2 tps://x.com/RollsRoyce/status/1815490084788994248
tps://i.imgur.com/0EGqYJN.png
これにもパイプかもしれない盛り上がりがあるな
tps://i.imgur.com/0EGqYJN.png
これにもパイプかもしれない盛り上がりがあるな
887名無し三等兵
2024/07/23(火) 09:07:57.72ID:sBcLJ05B ただの後ろのパネルじゃね
非対称なパイプ一本だけでバイパス比変えるの無理だし
非対称なパイプ一本だけでバイパス比変えるの無理だし
890名無し三等兵
2024/07/23(火) 09:18:44.57ID:sBcLJ05B 新モデル公開でGCAPはより一層PCA的な先端航空機となり
元々勝負になってなかったとはいえKF-21はますます引き離された感がある
F414級エンジンを国産とか吹かして一生懸命気分を盛り上げようとしていた朝鮮人の心境やいかばかりか
元々勝負になってなかったとはいえKF-21はますます引き離された感がある
F414級エンジンを国産とか吹かして一生懸命気分を盛り上げようとしていた朝鮮人の心境やいかばかりか
892名無し三等兵
2024/07/23(火) 10:47:03.08ID:2jpkMdF3893名無し三等兵
2024/07/23(火) 10:48:33.34ID:sBcLJ05B こんなバカ初めて見たわ
895名無し三等兵
2024/07/23(火) 11:04:13.97ID:2jpkMdF3 頭悪い
パワー・バイ・ワイヤでも何でもないんだよ
油圧で動いてる
その油圧弁を近くに置いて油圧管這わせるか、遠くに置いて電線や光ケーブルで信号送るかの違いだけだ
パワー・バイ・ワイヤでも何でもないんだよ
油圧で動いてる
その油圧弁を近くに置いて油圧管這わせるか、遠くに置いて電線や光ケーブルで信号送るかの違いだけだ
フライバイライトの利点は通信線の非金属化による軽量化と電磁耐性向上、通信容量の増大じゃろ?
後は電磁波が漏れなくなるのでステルス性にとっても好ましいだろうし、機体各所センサーからのデータケーブルとして共用もできるわな
まあ次期戦闘機は油圧じゃなくて電動アクチュエータになるから関係ないけどな
後は電磁波が漏れなくなるのでステルス性にとっても好ましいだろうし、機体各所センサーからのデータケーブルとして共用もできるわな
まあ次期戦闘機は油圧じゃなくて電動アクチュエータになるから関係ないけどな
897名無し三等兵
2024/07/23(火) 11:15:07.62ID:iZzsiwEU898名無し三等兵
2024/07/23(火) 11:18:03.51ID:iZzsiwEU >>896
メタルに比べてシールド分軽量化できるのはいいね
メタルに比べてシールド分軽量化できるのはいいね
904名無し三等兵
2024/07/23(火) 12:13:14.86ID:sBcLJ05B エンジンの型番にハイフン入れる馬鹿www
905名無し三等兵
2024/07/23(火) 12:56:27.56ID:7q04/y1u >>886
テンペスト統合パワーシステムだね
imgur.com/a/QBR61tk
ただファンとコンプレッサーの間に2つあった発電機が1つになってる
この写真ではインレットコーンの中にコイルが見えるのでひとつはそっちに移動させたのかも
www3.nhk.or.jp/news/html/20240723/K10014519791_2407230447_0723053407_02_03.jpg
共同開発でIHIのテールコーン内蔵型発電機のアイデアをインレット側に転用したとかかな
テンペスト統合パワーシステムだね
imgur.com/a/QBR61tk
ただファンとコンプレッサーの間に2つあった発電機が1つになってる
この写真ではインレットコーンの中にコイルが見えるのでひとつはそっちに移動させたのかも
www3.nhk.or.jp/news/html/20240723/K10014519791_2407230447_0723053407_02_03.jpg
共同開発でIHIのテールコーン内蔵型発電機のアイデアをインレット側に転用したとかかな
その手のこじつけと嘘はもういいよ
テンペスト用エンジンなんて開発自体無いのだから(笑)
RRすら何も発表してないエンジンが開発されてたの?(笑)
テンペスト用エンジンなんて開発自体無いのだから(笑)
RRすら何も発表してないエンジンが開発されてたの?(笑)
907名無し三等兵
2024/07/23(火) 13:17:53.68ID:dTcPGzEU あいかわらずFBL派は狂ってるな
光⇔電気に変換する中継部品のおかげで部品激増、速度はさほど変わらず。だからあんまり使われないんだが。
光⇔電気に変換する中継部品のおかげで部品激増、速度はさほど変わらず。だからあんまり使われないんだが。
908名無し三等兵
2024/07/23(火) 13:22:17.16ID:2jpkMdF3910名無し三等兵
2024/07/23(火) 13:32:28.22ID:1LjzBTo4911名無し三等兵
2024/07/23(火) 13:37:50.57ID:2jpkMdF3 >>907
お前とか、一生懸命に日本をsageようとしてる連中は
基本的な知識がなさすぎ
フライバイライトが使われるのは
・光信号なので、電磁妨害されないので、電子戦に強い
(モーターなど回転するものは必ず隙間ができるので、電磁波はそこから侵入する)
・情報の転送量が多い
(レーダーやセンサーの膨大な情報処理のため。
企業のITでも、データ量が多いストレージは光ファイバで繋ぐだろ)
第五世代戦闘機に圧勝できる次期戦闘機を計画してるんだから、
このくらい採用してて当たり前
技術に優れる日本では、対潜哨戒機P-1で量産機に使ってる技術なので
ちなみに、1974年に世界で初めて、光ファイバーの実証実験に成功したのが
日本の古河電工で、現在も世界シェア2位やで 得意分野なんよ
お前とか、一生懸命に日本をsageようとしてる連中は
基本的な知識がなさすぎ
フライバイライトが使われるのは
・光信号なので、電磁妨害されないので、電子戦に強い
(モーターなど回転するものは必ず隙間ができるので、電磁波はそこから侵入する)
・情報の転送量が多い
(レーダーやセンサーの膨大な情報処理のため。
企業のITでも、データ量が多いストレージは光ファイバで繋ぐだろ)
第五世代戦闘機に圧勝できる次期戦闘機を計画してるんだから、
このくらい採用してて当たり前
技術に優れる日本では、対潜哨戒機P-1で量産機に使ってる技術なので
ちなみに、1974年に世界で初めて、光ファイバーの実証実験に成功したのが
日本の古河電工で、現在も世界シェア2位やで 得意分野なんよ
つか、i3の時点でFBLと電動アクチュエータは計画されてたんだから、当然GCAPにも実装されるでしょ
機体センサからの取得情報も激増するだろうし、光ファイバ化は必須かと
機体センサからの取得情報も激増するだろうし、光ファイバ化は必須かと
916名無し三等兵
2024/07/23(火) 13:58:15.51ID:U7ghL5JH 内蔵ジェネレータは結局採用なのかな?
エンジン後部の写真も見たいな
推力偏向はどうなるのやら
エンジン後部の写真も見たいな
推力偏向はどうなるのやら
917 警備員[Lv.2][新芽]
2024/07/23(火) 14:02:52.11ID:qHsIE7fd >>886
>これにもパイプかもしれない盛り上がりがあるな
まあ、高圧圧縮機が5段ぽいしRRの実証エンジンだな。ついでに言えば
BAEのモックアップもテンペストの実証機の物だろ。何と無くだけど
BAEとRRが政権が変ったのを機に巻き返しに出たような気がする。
>これにもパイプかもしれない盛り上がりがあるな
まあ、高圧圧縮機が5段ぽいしRRの実証エンジンだな。ついでに言えば
BAEのモックアップもテンペストの実証機の物だろ。何と無くだけど
BAEとRRが政権が変ったのを機に巻き返しに出たような気がする。
918名無し三等兵
2024/07/23(火) 14:13:41.12ID:dTcPGzEU919名無し三等兵
2024/07/23(火) 14:19:10.80ID:sBcLJ05B >>917
968 名無し三等兵 (ワッチョイ) sage 2024/07/22(月) 13:22:52.26 ID:l6OkGHQe0
新GCAPはクリップトデルタの大型機
https://pbs.twimg.com/media/GTCjG-XW4AAX8ri?format=jpg&name=large
旧テンペストはラムダ翼の中型機
https://livedoor.blogimg.jp/dameya/imgs/2/3/23221645.jpg
サイズも翼形も全然違う
あえて言うならロッキードが提案していたF-22/35ハイブリッド案が近い
973 名無し三等兵 (ワッチョイ) sage 2024/07/22(月) 13:48:06.62 ID:QOTEI9oB0
>> 968
ツイッターの画像あった
ロッキードのF-22/35ハイブリッド案
https://pbs.twimg.com/media/GTEM9URW8AAboT7?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/GTEM9UQW4AAzsUR?format=jpg&name=900x900
968 名無し三等兵 (ワッチョイ) sage 2024/07/22(月) 13:22:52.26 ID:l6OkGHQe0
新GCAPはクリップトデルタの大型機
https://pbs.twimg.com/media/GTCjG-XW4AAX8ri?format=jpg&name=large
旧テンペストはラムダ翼の中型機
https://livedoor.blogimg.jp/dameya/imgs/2/3/23221645.jpg
サイズも翼形も全然違う
あえて言うならロッキードが提案していたF-22/35ハイブリッド案が近い
973 名無し三等兵 (ワッチョイ) sage 2024/07/22(月) 13:48:06.62 ID:QOTEI9oB0
>> 968
ツイッターの画像あった
ロッキードのF-22/35ハイブリッド案
https://pbs.twimg.com/media/GTEM9URW8AAboT7?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/GTEM9UQW4AAzsUR?format=jpg&name=900x900
921名無し三等兵
2024/07/23(火) 14:56:27.00ID:eTiNWgk5 >>855
車に例えると運転手そのものがこちらを向きながらそのまま螺旋状にクルクル上下しながら進む様はまさに狂気でしたね・・・・
車に例えると運転手そのものがこちらを向きながらそのまま螺旋状にクルクル上下しながら進む様はまさに狂気でしたね・・・・
922名無し三等兵
2024/07/23(火) 14:56:33.47ID:Mms4k5U5925 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/23(火) 15:17:04.27ID:qHsIE7fd >>919
↓なんかは、後ろから見た絵だからボリューム感が有るけど全長17m
位ではないかな?
://pbs.twimg.com/media/GTCjG-XW4AAX8ri?format=jpg&name=large
↓なんかは、後ろから見た絵だからボリューム感が有るけど全長17m
位ではないかな?
://pbs.twimg.com/media/GTCjG-XW4AAX8ri?format=jpg&name=large
927名無し三等兵
2024/07/23(火) 15:33:28.51ID:y/mGAS6P インテークと主翼の間の真っ直ぐになってる所のデザインだけなんとかならねーかなー
929 警備員[Lv.5][新芽]
2024/07/23(火) 15:40:44.87ID:qHsIE7fd930名無し三等兵
2024/07/23(火) 15:49:51.20ID:dTcPGzEU エンジンに兆単位の金かけないなら航続距離のため燃料を多く積むしかない。どうせ空戦は無人機がするし。
こういう合目的な割り切りは好き。エンジニアリングって感じがする。
こういう合目的な割り切りは好き。エンジニアリングって感じがする。
932名無し三等兵
2024/07/23(火) 16:02:22.97ID:kkyaFvVi 実用エンジンと実証エンジンを同時並行開発しても意味がないし
実用エンジンの開発の後に実証エンジン開発をしても意味がない
RRが考えてるエンジンを実現するぬは、先ず実証エンジンを先に開発する必要がある
実証エンジン開発予定なのに実用エンジンを先に開発ができるわけもない
実証エンジン事業がスタートしてない以上は、実用エンジンはXF9しか利用できない
EJ200をどんなに改良しようと、あの大柄の機体には推力不足になるからあり得ない
RR製エンジンは実証エンジン事業の足踏みと共に可能性が消えた
実用エンジンの開発の後に実証エンジン開発をしても意味がない
RRが考えてるエンジンを実現するぬは、先ず実証エンジンを先に開発する必要がある
実証エンジン開発予定なのに実用エンジンを先に開発ができるわけもない
実証エンジン事業がスタートしてない以上は、実用エンジンはXF9しか利用できない
EJ200をどんなに改良しようと、あの大柄の機体には推力不足になるからあり得ない
RR製エンジンは実証エンジン事業の足踏みと共に可能性が消えた
935名無し三等兵
2024/07/23(火) 16:17:01.68ID:cFmAuNbc >>929
>しかし日本の次期戦闘機は基本的には制空戦闘機だろ。
爆撃機にするのか?
次世代機では爆撃機並の搭載量が必要になるんじゃない?
将来の発展性を確保を狙って余裕のある大きさにしようとしたら大型化していく
>しかし日本の次期戦闘機は基本的には制空戦闘機だろ。
爆撃機にするのか?
次世代機では爆撃機並の搭載量が必要になるんじゃない?
将来の発展性を確保を狙って余裕のある大きさにしようとしたら大型化していく
936名無し三等兵
2024/07/23(火) 16:26:39.96ID:gBGhfnpf 現代版F-111だからな
937名無し三等兵
2024/07/23(火) 16:42:13.11ID:KpLxh+jS 制空戦闘機なんかイランのや
938名無し三等兵
2024/07/23(火) 16:44:47.68ID:sBcLJ05B939名無し三等兵
2024/07/23(火) 17:36:18.22ID:H+Zkdte7 ファンボローでBAEが出した新しいGCAP戦闘機の1分の1模型を見た人によると機体の大きさはF-111並みとのこと
やはりNGADに寄せてきたな
スターマーの発言も脱退するような感じではないし、うまく調整して継続するだろうね
やはりNGADに寄せてきたな
スターマーの発言も脱退するような感じではないし、うまく調整して継続するだろうね
940名無し三等兵
2024/07/23(火) 17:51:19.12ID:7q04/y1u F-111並みとJanesの記者が言っていてTimes紙の記事でもほぼテニスコートのサイズ(長辺23.77m)とのことなので全長20m超えは確実か
941名無し三等兵
2024/07/23(火) 17:53:18.66ID:dTcPGzEU 動画見ると全長20mとすると横幅も18mぐらいか。
942名無し三等兵
2024/07/23(火) 18:45:57.27ID:eTiNWgk5 無人子機でさえ尾翼付きだったイメージ図と比べて随分様変わりしたよな
それだけ3DTVNが使い勝手良いんだろうか
>>930
空戦格闘に備えて運動性能は捨てられない事が条件なので、割り切った設計として運動性能を捨てた訳では無い
たまたま運動性能低そうに見えるだけだろう
それだけ3DTVNが使い勝手良いんだろうか
>>930
空戦格闘に備えて運動性能は捨てられない事が条件なので、割り切った設計として運動性能を捨てた訳では無い
たまたま運動性能低そうに見えるだけだろう
943名無し三等兵
2024/07/23(火) 18:46:58.69ID:sBcLJ05B 思った以上にエンジンの具合がいいんだろうなと
今作ってる奴が
今作ってる奴が
945名無し三等兵
2024/07/23(火) 19:30:14.89ID:zyaESNTq エンジンと言えば模型の方に内蔵式発電機はあるけどダクトはないが、CGの方にダクトがあるのはどういうこと?
後付けできるとは思えないけどダクトに関してまだ未確定なのかな
後付けできるとは思えないけどダクトに関してまだ未確定なのかな
946名無し三等兵
2024/07/23(火) 19:39:10.67ID:dTcPGzEU そりゃ話し合いで出てるコンセプトの一つだからなあ。
乱年にはまた別の模型が出てくると思われ。
乱年にはまた別の模型が出てくると思われ。
948名無し三等兵
2024/07/23(火) 20:07:20.60ID:kkyaFvVi949名無し三等兵
2024/07/23(火) 20:33:21.27ID:dTcPGzEU 正直今回の模型は合体事故だと思うわ。
NATOが求める「道路からでも離陸可能な戦闘機」に反対してるし。
NATOが求める「道路からでも離陸可能な戦闘機」に反対してるし。
950名無し三等兵
2024/07/23(火) 20:43:05.95ID:sBcLJ05B >>940
見た目Su-34よりでかそうなんだよなぁ
>>948
Su-34も前輪ダブルタイヤなんでこのサイズでは珍しいことではない
むしろ後輪がシングルで済んだのはファスナレス構造体による軽量化の成果かもしれん
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Russian_Air_Force_Sukhoi_Su-34_Beltyukov-1.jpg/800px-Russian_Air_Force_Sukhoi_Su-34_Beltyukov-1.jpg
見た目Su-34よりでかそうなんだよなぁ
>>948
Su-34も前輪ダブルタイヤなんでこのサイズでは珍しいことではない
むしろ後輪がシングルで済んだのはファスナレス構造体による軽量化の成果かもしれん
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Russian_Air_Force_Sukhoi_Su-34_Beltyukov-1.jpg/800px-Russian_Air_Force_Sukhoi_Su-34_Beltyukov-1.jpg
952 警備員[Lv.24]
2024/07/23(火) 21:15:41.20ID:IJ1Nern+ 低圧圧縮機,高圧圧縮機,高圧タービン,低圧タービンの段数が,
XF9 3, 6, 1, 1
XG240 3, 5, 1, 2
GCAP 3, 5, 1, 1
となっている。
コンプレッサーがRR、タービンがIHIという感じの日英共同開発エンジンのようだ。
XF9 3, 6, 1, 1
XG240 3, 5, 1, 2
GCAP 3, 5, 1, 1
となっている。
コンプレッサーがRR、タービンがIHIという感じの日英共同開発エンジンのようだ。
次期戦闘機用エンジンシステムの開発にRRは参加してないんだが(笑)
しかも、2023年度予算で製造段階
しかも、2023年度予算で製造段階
954 警備員[Lv.24]
2024/07/23(火) 21:21:02.21ID:IJ1Nern+ Hitoshi Shiraishi, Senior Fellow at Mitsubishi Heavy Industries さんもファーンボロに来ているみたい。
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/22-07-2024-global-combat-air-programme-partners-unveil-new-concept-model-of-next-generation-combat-aircraft
完全に共同開発だよ
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/22-07-2024-global-combat-air-programme-partners-unveil-new-concept-model-of-next-generation-combat-aircraft
完全に共同開発だよ
だから、これから協業するんでしょ(笑)
GIGO条約発効しないうちは、お互いに勝手に軍事技術の技術移転や情報開示ができない
アンチはこういうルールを理解できる知能がない(笑)
GIGO条約発効しないうちは、お互いに勝手に軍事技術の技術移転や情報開示ができない
アンチはこういうルールを理解できる知能がない(笑)
956名無し三等兵
2024/07/23(火) 21:50:11.54ID:dTcPGzEU しかし第三次世界大戦に備えて英陸軍を急いで復活させるかあ。
現役英防衛相が言うとインパクトがあるな。
現役英防衛相が言うとインパクトがあるな。
957名無し三等兵
2024/07/23(火) 21:50:59.72ID:3gDWUoU2 現在までに進んだ案で最終はまだ変わるかもしれないらしいね
一応、ラムダ翼でも推力偏向のエンジン出力が十分なら、急な機動して失速してもF-22の様にパワーで復帰できるから割と敏捷性は確保できそう
機体軽量化の新技術群と高出力エンジン持ったからラムダ翼が有力候補になったとか?代わりに満載でそういう機動しすぎると燃料使うトレードオフかな
取り敢えず航続や積載は爆撃機に迫りそうな見た目
一応、ラムダ翼でも推力偏向のエンジン出力が十分なら、急な機動して失速してもF-22の様にパワーで復帰できるから割と敏捷性は確保できそう
機体軽量化の新技術群と高出力エンジン持ったからラムダ翼が有力候補になったとか?代わりに満載でそういう機動しすぎると燃料使うトレードオフかな
取り敢えず航続や積載は爆撃機に迫りそうな見た目
958 警備員[Lv.24]
2024/07/23(火) 22:13:49.65ID:IJ1Nern+ BAEの人が18か月は伊日の企業、3か国の政府とcloselyに働いていると言っている以上、
共同で作業をしているのは確か。
“In the 18 months since the launch of the Global Combat Air Programme,
we’ve been working closely with our industrial partners in Italy and Japan
under the collaboration agreement, and also with the three governments,
to understand and align requirements for a next-generation combat aircraft,”
said Herman Claesen, managing director of future combat air systems at BAE Systems.
https://www.defenceconnect.com.au/air/14429-new-concept-model-unveiled-for-next-generation-gcap-aircraft
共同で作業をしているのは確か。
“In the 18 months since the launch of the Global Combat Air Programme,
we’ve been working closely with our industrial partners in Italy and Japan
under the collaboration agreement, and also with the three governments,
to understand and align requirements for a next-generation combat aircraft,”
said Herman Claesen, managing director of future combat air systems at BAE Systems.
https://www.defenceconnect.com.au/air/14429-new-concept-model-unveiled-for-next-generation-gcap-aircraft
959名無し三等兵
2024/07/23(火) 22:48:30.89ID:dTcPGzEU イギリス「次期戦闘機やめます」報道は過剰反応か? 波乱だらけの国際開発 “最悪のシナリオ”を回避するには | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/133915
これはちょっと違う気が。もうGCAPは既にトランプ次第だと思うが。
https://trafficnews.jp/post/133915
これはちょっと違う気が。もうGCAPは既にトランプ次第だと思うが。
960名無し三等兵
2024/07/23(火) 23:08:01.21ID:H+Zkdte7 イタリアが発表した日英との会談の内容を見ると、GCAP中止ってことはまずないな
日本との会談ではGCAP協力と納期厳守の一致を確認したし、イギリスとの会談でもGCAP協力とウクライナ戦争について話したからある程度労働党政権の本音を確認したんだろう
スターマーもGCAPは重要だと言ってるから、数万人の雇用を生み出す一大事業を労働党が潰すとは思えない
ただ、労働党政権がEUとの安保協力を進める方針を発表したのを見てエアバスがまたFCASとのニコイチを狙って協力しろと言ってるのが気になる
もうねじ込められないと思うが
日本との会談ではGCAP協力と納期厳守の一致を確認したし、イギリスとの会談でもGCAP協力とウクライナ戦争について話したからある程度労働党政権の本音を確認したんだろう
スターマーもGCAPは重要だと言ってるから、数万人の雇用を生み出す一大事業を労働党が潰すとは思えない
ただ、労働党政権がEUとの安保協力を進める方針を発表したのを見てエアバスがまたFCASとのニコイチを狙って協力しろと言ってるのが気になる
もうねじ込められないと思うが
961名無し三等兵
2024/07/23(火) 23:19:46.42ID:dTcPGzEU GCAP中止はベースシナリオだろ。
NATO離脱をほのめかすトランプとNATOの戦力を対中国に回すべきという取り巻きが大勢いる状態なんで。
それが米大統領の最有力候補である以上、英独仏でNATO回す準備しないといけないし。2027年までにどれだけ戦力整えられるか?ってときにGCAPなんか気にしないだろ。
NATO離脱をほのめかすトランプとNATOの戦力を対中国に回すべきという取り巻きが大勢いる状態なんで。
それが米大統領の最有力候補である以上、英独仏でNATO回す準備しないといけないし。2027年までにどれだけ戦力整えられるか?ってときにGCAPなんか気にしないだろ。
962名無し三等兵
2024/07/23(火) 23:26:23.58ID:H+Zkdte7 トランプが暴走したらGCAPよりむしろAUKUSの方が削られる可能性が高いけどね
労働党政権がサウジの加入について否定的だから日英伊3カ国だけでどうにかしないといけないけど
労働党政権がサウジの加入について否定的だから日英伊3カ国だけでどうにかしないといけないけど
963名無し三等兵
2024/07/23(火) 23:35:59.32ID:H+Zkdte7 あと、アメリカがNATOを抜けるならイギリスにとって第五世代機以降をF-35だけに頼ることはできなくなるから、GCAPがより重要になってくる
ただ、その場合だとFCASとの部分的協力がねじ込まれるからワークシェアが微妙になってくるし遅くなる可能性もある
ただ、その場合だとFCASとの部分的協力がねじ込まれるからワークシェアが微妙になってくるし遅くなる可能性もある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター [1ゲットロボ★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」 [Anonymous★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★2 [冬月記者★]
- 【野村総研試算】中国政府の渡航自粛要請で日本の経済損失は2.2兆円、GDPを0.36%押し下げ [1ゲットロボ★]
- 【悲報】高市暴走により日本🇯🇵の観光業が死ぬことが確定へ……… お前ら、これでほんとにいいのか?????????? [871926377]
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
- 【悲報】安倍側近「高市が首相になると国がめちゃくちゃになると言っていた」🥺 [359965264]
- 【悲報】中国人観光客、絶滅へ。中国旅行会社が日本旅行販売停止。中国人はもう二度と遊びに来れません😤高市どーすんのこれ [856698234]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪
- 【悲報】浜崎あゆみさん、高市発言のせいで来週の中国コンサート中止確実… 復活しだした浜達を誰に止める権利があったのだろう? [452836546]
