【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/07/22(月) 05:44:40.94ID:sF9Btt8p0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714015678/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716292513/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719214867/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
2024/07/22(月) 09:46:47.80ID:/RWSWhFF0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
2024/07/22(月) 09:47:26.97ID:/RWSWhFF0
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html

次期戦闘機の契約一覧

https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html

ミッションインテグレーション関連の契約一覧
2024/07/22(月) 09:47:49.08ID:/RWSWhFF0
国立国会図書館
調査と情報―ISSUE BRIEF―
第1282号
No. 1282(2024. 5.16)
グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)
―経緯と展望―

https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info:ndljp/pid/13590683
2024/07/22(月) 12:56:58.19ID:/RWSWhFF0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html

技術的・財政的貢献に応じて分担
2024/07/22(月) 13:00:37.99ID:/RWSWhFF0
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義
2024/07/22(月) 15:54:16.08ID:QOTEI9oB0
日本で複数案設計して英伊に提示すると言われてたんで
新ではなくずっと前からあったデザインがたまたま今表に出ただけなんじゃね


1000 名無し三等兵 (ワッチョイ) sage 2024/07/22(月) 15:51:20.12 ID:GQGDXgFY0
この時期に新デザインとか
設計進んでないか意図的にフェイク出してね?
2024/07/22(月) 16:02:45.09ID:bxiz9U+ed
このデカくてコスト高そうな方にしたいから代わりに直接輸出OKにしたんじゃない?
2024/07/22(月) 16:02:49.22ID:/RWSWhFF0
3カ国共同の展示とかでないと
単なるBAEのお絵描き
2024/07/22(月) 16:25:45.07ID:QOTEI9oB0
>>8
かもね
日本はともかく英伊が導入するのはなかなかキツそう
2024/07/22(月) 16:35:08.72ID:GmNUWRrY0
主翼が後ろに伸びたのなら、
アスペクト比は旧テンペストに近づき、翼面積は旧F-Xに近づいたということ

ノズルは可動ベーンが廃止されて、外部に駆動部がないフルイディクに戻った?
2024/07/22(月) 16:50:06.12ID:QOTEI9oB0
パイロットとの比較でもやっぱかなりでかそうだ
https://pbs.twimg.com/media/GTCjMuuXkAAPZOm?format=jpg&name=large
2024/07/22(月) 16:51:44.33ID:QOTEI9oB0
パイロットがこの大きさなんですか?機体でかくないですか?
https://ul.h3z.jp/YNYd063F.png
14名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-MY5H)
垢版 |
2024/07/22(月) 16:56:55.79ID:RQZe1Nkq0
それ気になった。20mクラスに見える
15名無し三等兵 (ワッチョイ 814d-nW/t)
垢版 |
2024/07/22(月) 17:14:23.34ID:NbUu1VOc0
>>13
糞ダサイ
日本が絡むとこんなのばっか
2024/07/22(月) 17:16:08.18ID:QOTEI9oB0
>>15
日本が設計を提案してんだから日本的なデザインセンスには慣れてもらわないと困る
少なくともイギリスよりはだいぶマシだ
2024/07/22(月) 17:20:44.45ID:IzToiCCM0
>>15
>糞ダサイ
垂直尾翼のある無しは議論でしょうが
日米欧で、ラムダウィング(2年前の案) or 今回の変形デルタ(後端が角度付いている)しか設計解が無いんだよ。(計算機であらゆる形状を、空力/ステルスで最適化してみて、これぐらいしか残らない)
2024/07/22(月) 17:28:38.73ID:TTP720GF0
尾翼を隠したい、翼をデカくしたい、けど全長はこれ以上伸ばしたくない
という理由は有るだろうな
2024/07/22(月) 17:53:21.95ID:DBueq2Mb0
ペリカン顔のテンペストの方が何倍もダサいけどな
2024/07/22(月) 18:12:02.69ID:S5zIFCrJ0
LMがやりたかった事

日本次期戦闘機LM案コンセプトモデル
https://pbs.twimg.com/media/GTEM9URW8AAboT7.jpg

FB-22コンセプトモデル
https://mir-s3-cdn-cf.behance.net/project_modules/max_3840/ed1221121179747.60c0945deed77.jpg
2024/07/22(月) 18:32:40.70ID:eTvkdo580
>>10
イタリアはまだいいとして英が正直かなり危ういのが。英連邦諸国の中から導入数稼がんと不味いかもぬ
2024/07/22(月) 18:41:40.30ID:DBueq2Mb0
https://x.com/THABOS47747375/status/1815232560911560857?t=VKiEOx0tNBSP5ztrhlR3Ew&s=19

これをみる限りだとBAEがトチっただけで草
2024/07/22(月) 19:36:40.13ID:/RWSWhFF0
https://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/ecoscience/tvasahinews-000361381.html

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26820528/

防衛相会談でGCAP打ち切りなんて話は出そうもないな
2024/07/22(月) 20:11:06.04ID:tbcTJoyA0
>>22
その続きで
担当官の後ろにはラムダ型の最新版のような機体が映っていたとあるね
2024/07/22(月) 20:31:21.88ID:DBueq2Mb0
https://x.com/RAeSTimR/status/1815339090209911146?t=jv7zzSVtqEyYMhiilXSYlw&s=19

いや君たちが何も準備してなかっただけだろという話なんだが……
2024/07/22(月) 21:18:39.27ID:RQZe1Nkq0
>>25
もう後はレンジでチンするところまで進んでたからな
2024/07/22(月) 21:22:43.56ID:l6OkGHQe0
なんにせよ日本がイギリスに告げた遅延が最大のコスト要因だという真理は
正確に活かされつつあるようでよかった
2024/07/22(月) 21:24:09.44ID:RQZe1Nkq0
デケェ
でも原寸大にしては小さく感じる
https://x.com/RAeSTimR/status/1815355581089067296
2024/07/22(月) 21:28:22.19ID:90BtdlFE0
>>28
光学迷彩搭載w
2024/07/22(月) 21:29:33.02ID:l6OkGHQe0
>>28
右翼がないからでは?
2024/07/22(月) 21:31:44.68ID:90BtdlFE0
>>28
で、これ全長どれくらいなん?
2024/07/22(月) 21:36:01.14ID:/RWSWhFF0
なんかCGと翼ちがくね?
2024/07/22(月) 21:38:11.07ID:sF9Btt8p0
240722
中央調達に係る公告
s://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/index4.html
電計-86 入札年月日:R06.08.29 品件名:航空戦闘シミュレーション用ソフトウェア 数量:1式 納期:R06.12.27 電子計算機室 調達第3班
s://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/38-86/announcement20240711174846.pdf
調達要求番号:4-06-1001-581B-GA-0009 品件名:航空戦闘シミュレーション用ソフトウェア 履行期限:R6.12.27
納地:防衛装備庁航空装備研究所
2024/07/22(月) 22:27:05.74ID:jZmviefn0
あれ?
ラムダ翼はやめたんか
2024/07/22(月) 23:32:54.53ID:/RWSWhFF0
https://www.defensenews.com/global/europe/2020/07/20/british-next-generation-fighter-program-taps-new-suppliers/

昔のテンペストの実大模型
かなり小型な機体を構想してたのがわかる
2024/07/22(月) 23:59:44.74ID:/RWSWhFF0
https://www.alamy.com/stock-photo/team-tempest-stand.html?sortBy=relevant

この機体だとAAMを内装するのがやっとでは?
だから脱着式ウェポンベイなんてことを考えないといけなくなった 
そのウェポンベイも試作もろくにされてない

日本の次期戦闘機が搭載能力で勝ってたから
対空戦闘第一でも英伊で要求性能が問題視されることがなかった
日本はウェポンベイも試作済
2024/07/23(火) 01:20:42.46ID:uifBoyHl0
https://www.thetimes.com/uk/defence/article/raf-to-unveil-model-of-tempest-the-next-generation-fighter-jet-tbbrv3vrr
タイムズの記事来た。
Rather than stopping the programme, one option could be to delay it by five years, according to a second industry source, but that in itself would cost huge sums of money.
2024/07/23(火) 02:49:44.51ID:d5CbgcMia
付いてけないなら抜けてもええんやで
39名無し三等兵 (ワッチョイ 7bc1-LTdp)
垢版 |
2024/07/23(火) 03:52:19.78ID:GKnmgkgf0
やっぱ5年の技術差があるんじゃん
2024/07/23(火) 03:58:22.30ID:TyIJoh7U0
そりゃあるだろ
イギリスは実証からやらないといけないから
2024/07/23(火) 04:19:28.26ID:tiDMvIR20
イギリス自身は2040年でも構わんしなあ
42名無し三等兵 (ワッチョイ 814d-nW/t)
垢版 |
2024/07/23(火) 04:31:18.15ID:EYeNWdSP0
英はやはりGCAPに乗っかって、影響力と圧力でGCAP内部から期限を後方にズラす意図でいたんだろ
元々計画の大前提である2035年なんて実現する意思も能力もなかった。自分らの技術的優位性や政治力を過信しすぎてたんだろ
そりゃそうだ。でなければテンペストが頓挫なんかしてない
43名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc9-MarV)
垢版 |
2024/07/23(火) 05:20:58.00ID:OuD/5W7h0
何もしないなら帰れ!
2024/07/23(火) 06:09:59.04ID:TyIJoh7U0
有人戦闘機はほとんど日本の技術と予算で開発される
日本としてはGCAPという枠組みを壊さなければ政治的にOKなんだよ
元々、イギリスの技術や資金を当てにしてたわけじゃないから
イギリスが計画を縮小すれば、イギリスの立場はライセンス生産に近くなるだけ
ただ、元々FCAS(テンペスト)の為にやる予定だった日英エンジン共同実証は見直し対象なのは間違いないだろう
実証機とかはGCAPとも直接関係ないから見直し対象なり、飛ばないまま終わるかもな
2024/07/23(火) 07:51:05.09ID:TyIJoh7U0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240723/k10014519791000.html

このエンジンカットモデルはXF9だよな
パイプ4本ないみたいだ(笑)
2024/07/23(火) 08:06:43.14ID:TyIJoh7U0
アンチは諦めろ
またも、こんなエンジン模型を展示するのだから(笑)

エンジンが日本設計のエンジンで、BAEが機体設計なんて不可能 
BAEは詳細なXF9のデータなんて知らないしな
GIGO条約発効前では日英間てば技術移転・情報開示はできない

色々な打ち合わせはできても、設計に参加はできない
まして、XF9搭載前提の機体設計なんて無理だ
RRはエンジンのライセンス生産と海外セールス担当だろ(笑)
2024/07/23(火) 10:59:14.48ID:aga/H0iy0
天龍源一郎が自分の浪費癖を振り返って
「俺がもし貯蓄出来るようなタマなら今頃ベントレー乗ってるよ」って自嘲気味に言ってたけど
昭和の意識が強い人にとってはイギリス製がナンバーワンなんだな

普通成金はベンツとかBMWだろって
2024/07/23(火) 12:35:14.12ID:eTiNWgk50
>>34
現状なんとも言えないな
2024/07/23(火) 12:40:42.57ID:eTiNWgk50
>>42
どうなんだろう
そういった自尊主義的悪意にしか見えない意向が垣間見られたらGCAP前に丁重に断られる位にはスケジュールがカツカツだった筈だけどな
2024/07/23(火) 12:47:20.94ID:eTiNWgk50
英国側には雇用創出の喫緊の課題がある
情報が正しいなら予算さえウクライナ問題への対処と天秤に掛けるほど逼迫している
政権交代でのGCAP脱退の憂いは責任問題によって首が回らなくなっている事にありそうなので、
本当に輸出による将来的な利益を考えているなら容易に脱退を選ばない筈なんだよな
ここで脱退を選んだら、何か逆向した政治的な裏や思惑があるのかもしれない
2024/07/23(火) 13:00:50.31ID:uifBoyHl0
GCAPはイギリスの労組が完全に支持を表明してるので、労働党の政権基盤を自ら弱体化させるとは思えない
2024/07/23(火) 13:31:52.77ID:TyIJoh7U0
そもそもゼロが百かのような話ではない
イギリスが何にどこまで予算をかけようとしてるから
何故か一部のマスコミがゼロか百かの話に無理矢理している
2024/07/23(火) 13:40:17.70ID:TyIJoh7U0
GCAPは有人戦闘機だけでなく無人機や搭載兵器、支援システムの開発もある
イギリスが予算を削減をすれば、単にイギリスが開発するとぶち上げものが外国製に置き換わるだけ
2024/07/23(火) 14:12:37.73ID:yVX9U5I40
イギリスは金は出せずに生産権利だけ欲しいんだろ
ただ、ノックダウン生産だと聞こえが悪い
2024/07/23(火) 14:19:24.26ID:aga/H0iy0
生産権を金で買わないのなら代わりの対価をもらわないと
2024/07/23(火) 14:32:00.03ID:sBcLJ05B0
てs
2024/07/23(火) 15:52:09.52ID:TyIJoh7U0
イギリスもライセンス料は払うだろ
2024/07/23(火) 16:42:53.52ID:aZ2RNn8Ed
払うのは日本のほうだがなw
2024/07/23(火) 16:45:45.30ID:sBcLJ05B0
まだそんな希望(妄想)に縋ってるのか
日本の予算で日本企業がプライムとなって基本設計受注してるのに
2024/07/23(火) 17:06:38.99ID:cFrMNntud
なら三菱とIHIが発表するはずでBAEとRRが発表するわけないよな
はい論破
2024/07/23(火) 17:10:32.22ID:TyIJoh7U0
模型の展示に何の意味があるの?(笑)
あれは正式なモックアップじゃない
だからコンセプトモデルとBAEも言っている(笑)
2024/07/23(火) 17:10:35.48ID:cFmAuNbc0
BAE・RR「出せるものが無いから途中経過のものを自分たちの成果として展示しよう!!」

完全にこれで草
2024/07/23(火) 17:10:49.25ID:sBcLJ05B0
日本は設計作業で忙しいので広報はイギリスにお願いします
2024/07/23(火) 17:46:14.32ID:zLVsrbR3d
実証機自体の展示は無しだったのかな?
2024/07/23(火) 17:51:30.35ID:TyIJoh7U0
実証機は見直し案件なんだろ(笑)
66 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 0b4e-PlpQ)
垢版 |
2024/07/23(火) 18:34:43.18ID:CgpZUGFa0
もうちょい開発進んでからのモックを拝みたいですね
2024/07/23(火) 19:26:53.03ID:8aKXYCHz0
240723
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
s://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第107号 提出期限 令和6年8月7日
令和6年度環境配慮型リリーフブーツの研究におけるデクロランプラス代替材評価試験役務の契約希望者募集要領
s://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-107.pdf
”BASM―3(改)に使用するデクロランプラス等の難燃剤及びASM−3(改)についての構造、
性能、機能に係る知識及び技術・設備を有していること。納期:令和7年3月31日 納地:防衛装備庁”
2024/07/23(火) 20:04:35.45ID:TyIJoh7U0
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

次期戦闘機その4
三菱重工が契約

BAEは宣伝模型製作担当?
2024/07/23(火) 20:38:32.94ID:sBcLJ05B0
>>60
ほとんどの作業を日本でやってるからイギリスが政権交代で国防見直ししてても
スケジュールが遅れることなく進んでいる

https://x.com/RAeSTimR/status/1815339090209911146?t=jv7zzSVtqEyYMhiilXSYlw&s=19
ティム・ロビンソン
フォロー
GCAP条約は2022年12月に発表され、わずか2年でこのような急速な進歩を実現することは「まったく前代未聞」だとBAEシステムズのハーマン・クラーセン氏は語る。#FIA2024
2024/07/23(火) 20:55:54.97ID:TyIJoh7U0
タイフーン開発遅延の最大の要因はエンジン開発の遅れ
なにせ機体の初飛行にEJ200が間に合わず、RB199で初飛行する有り様だった
タイフーン就役が90年代初頭なのに、EJ200の前進であるXG-40は84年設計スタートと意外に遅い
エンジン開発をイギリスに任せていたら、トロトロやって開発全体が遅延
その再現を懲りずにやろうとしたのが日英エンジン共同実証事業
2030年代中頃実用化を公言しながら、また遅延が確定的なエンジン開発をやろうとした
開発費高騰の危険性を危惧したイタリアが日本に直接接近しだした
2024/07/23(火) 21:11:19.13ID:TyIJoh7U0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR239R90T20C24A7000000/

イギリス首相は重要な計画だと言ったそうな
2024/07/23(火) 21:40:55.71ID:aga/H0iy0
そら下請けだろうが何だろうが生産権は確保しとかないとそれで創出する予定の雇用がパーだからね
2024/07/23(火) 23:22:54.31ID:/+VQqaOb0
>>67
プラグ保護のゴムみたいなもの…?
2024/07/24(水) 00:03:12.40ID:rRP5iABX0
次期戦闘機、開発推進で一致 日英伊防衛相、年内に国際機関 | | 全国のニュース | 佐賀新聞
次期戦闘機、開発推進で一致 日英伊防衛相、年内に国際機関 2024/07/23 23:00(共同通信)
s://www.saga-s.co.jp/articles/-/1286019
2024/07/24(水) 04:04:33.79ID:JaY/A0ft0
>>69

日本の次期戦闘機開発チームへの褒め言葉だね
構成養素の技術をしっかり確立してから開発する手法が奏功してるのだろう
タイフーンはエンジン開発の遅れから計画全体が遅延していった
おそらく、エンジン開発も順調なのだろう
76名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 593e-VtEc)
垢版 |
2024/07/24(水) 04:45:13.98ID:2q2aiQld0
日本は裏方に徹して、表向きは英国主導のテンペストと認知されてしまいそうだね
三菱やIHIの人は納得してるんかね
2024/07/24(水) 04:53:09.71ID:zNipFuHp0
単に航空ショーでは開催国が中心になるって取り組めてるだけやろ
2024/07/24(水) 04:57:46.82ID:JaY/A0ft0
今回の見直し云々の話で主催国がわかっただろ
イギリスが主催してるなら見直し撤退なんて出来ない
抜けられる立場というのは主催国じゃないという意味になる
F-35開発でアメリカが撤退できるのかという話と同じ
あれを見ればGCAPはイギリスが主催国ではないことがバレたでしょ
労働党政権はGCAPはイギリス主催ではないことを内外に知らせてしまった
各国軍当局・軍需メーカーも、GCAP用エンジンは日本製だと展示模型見て気がついただろう
どうみてもXF9-1系統のエンジンだし
アレ見てイギリスが主導してると思うのは、相当アホな記者と軍事ヲタくらい
79名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 7bc3-LTdp)
垢版 |
2024/07/24(水) 04:58:01.15ID:wIeTtNcR0
技術にアクセスできるみたいだから3か国で出した技術は3か国のモノになるんだろ
2024/07/24(水) 05:03:06.21ID:K63tmTVd
技術移転はしてないでしょ
安倍政権時代とは打って変わって日本側は何もアピールしてないのでBAEに丸投げなんで
英国主導機として喧伝されそうだね
2024/07/24(水) 05:26:18.67ID:zNipFuHp0
もはや誤解でイキまくしかないとかアンチも悲惨な立場に落ちたもんだ
2024/07/24(水) 05:36:28.08ID:JaY/A0ft0
各国軍当局の技官には、GCAP用エンジンは
日本のXF9-1系統だと完全に認識されただろ
あの展示模型はどう見てもXF9-1系統なのはバレバレ
エンジンが日本製という時点で、GCAPは日本の技術で開発されてると認識される
技官からGCAPがどういう開発体制なのかの報告も上がってくる
おそらく、防衛省や日本メーカーに接近してくる海外軍当局や軍需メーカーが増えるだろ
2024/07/24(水) 05:43:12.18ID:7F0tbfd3
実態がどうだろうと言葉に出さない事は葬られるんだわ
イギリス人を信用しすぎじゃね
2024/07/24(水) 05:45:04.48ID:g3kcSq5S0
>>47
成金とかプチ金持ちが乗りたがるのがベンツやベンベで英国車だとジャギュアがその階級にあるんやが
ベントレーは、それより1つランクが高いのを否定したらアカン気がするけどなぁ…
(オイラのイメージは、高いから高性能とか高いから質が良いって人の感覚だと選ばれないメーカー)
 英国産ってのは、趣味人が趣味で使うのには良い物だと思うんよ・・・戦闘機が趣味的な物ってのは駄目だとは思うけど
2024/07/24(水) 05:47:31.21ID:zNipFuHp0
>>83
実態で主導するのと実態は全く主導してないけど口先だけで主導してるかのごとく振る舞うのだったら100パーセント前者を取るわ
少なくともまともな日本人だったらな
2024/07/24(水) 05:56:18.43ID:CdUY5SId0
名を棄てて実を取ったというだけだね
2024/07/24(水) 05:56:57.01ID:qZmSaDpf
自己完結してればそれでいいってやつだな
2024/07/24(水) 07:11:11.45ID:BOEZhc/xa
>>84
ミニもあるぞ
ドイツ車メーカー傘下になってしまったが、生産は今でも英国
英国製造車だ
2024/07/24(水) 07:19:56.67ID:LIIGct/i0
ファンボローのRRが用意したエンジン模型はノズル部分を見たいなぁ
2024/07/24(水) 07:20:23.06ID:L18EK6se0
名もすててないだろ
テンペストは英国内でのニックネームに過ぎない
2024/07/24(水) 07:25:24.76ID:zNipFuHp0
それはあるし、前回の展示は日本が主体にやってたからな
各国で開催される航空ショーでは現地が音頭を取るという取り決めにでもなってるんだろ
92名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 8bdb-hEcB)
垢版 |
2024/07/24(水) 08:53:21.23ID:TE/fjVZ60
なんやNHKでGCAPについては引き続き3国による協力体制を続けることで合意した
みたいなニュース流れてたな。英国離脱シナリオは全くなかった模様。
木原防衛大臣が記者会見でそういう事実はなかったと明言してる。
2024/07/24(水) 08:55:04.71ID:zNipFuHp0
木原が訪英した途端収束するというあたり誰が手綱取ってるのかモロバレやな
2024/07/24(水) 08:55:52.42ID:YMnbh1tH0
>>84
日本で日本人が買う分には性能・コスパ・アフターフォローでトヨタ最強なんだよな
すぐスペアパーツ製造打ち切るような所の車なんぞ乗る気せんだろ
2024/07/24(水) 10:11:54.01ID:9itq+hTM0
出資比率は確定したのか?
たしか日英各40%伊20%だったと思うが。
2024/07/24(水) 10:15:56.58ID:zNipFuHp0
イギリスは金が無いので20%に下げるかもね
2024/07/24(水) 10:23:01.08ID:YMnbh1tH0
別に下げてくれても構わないよ
高いライセンス料だと思えば
2024/07/24(水) 10:44:05.54ID:L9G1LBQP0
自由に改修できて輸出もできるなら、全く高く無いけどな
2024/07/24(水) 10:47:19.89ID:YMnbh1tH0
イギリスが改修したらデチューンになるじゃないか
2024/07/24(水) 11:27:56.18ID:dVm/2VC50
>>92
イギリスが抜けるってのはフカシだったわけか、良かった
2024/07/24(水) 11:37:41.33ID:JejMmy/N0
>>92
「来年(2025年)半ば以後に公表される英国の国防予算の見直し結果によっては、
 GCAPの見直しがあるかもしれない。」
ということなので、「現時点では」協力体制を続ける、としか言いようがないのでは?

企業の買収や合併がマスコミにすっぱ抜かれた時、買収される企業の広報が、
「そのような事実はありません」と答えるのと一緒で。
会社としてまだ正式に決定していないんだから、広報としてはそう答えざるを得ない。
もちろん、報道が出たことで買収反対派の活動が活発になり、ガセネタで終わるケースもあるが。
2024/07/24(水) 12:08:29.78ID:IDamUAiUd
今回モックアップになったデザインって初出じゃないよね
三菱が複数案出して検討してるってやつの一つかな
2024/07/24(水) 12:13:26.44ID:FWRMAhxx0
いわゆるラムダ翼がデルタ翼になったデザインを見たけど、あれってGCAPの総意なの?
2024/07/24(水) 12:43:41.40ID:5JPa0i3Zd
今回のデルタは前にも出たことがあるよ
2024/07/24(水) 13:38:15.87ID:gwyd7Stx0
「見直し=離脱・撤退」ではないからな
アホが見直しも有るうるから中止も有りうるという脳内変換をして記事にした
GCAPというのは有人機、無人機、搭載兵器や支援システムの開発まで含まれる
何をどこまでやるかは各国の裁量に委ねられており、直接は関係ない技術実証なんかもある
中にはやらないという分野もあるのは当然の話で、それを見直しは有りうるといったに過ぎない
2024/07/24(水) 14:41:41.24ID:YMnbh1tH0
別に離脱してくれても日本は日本でやるから構わないけどな
日本の足下を見る事は出来ない
日本にお願いして加えてもらう事は出来る
2024/07/24(水) 14:54:07.28ID:Gs7VY9Vk0
>>106
ブリカスなら自国に製造ライン作ったら、日本近くで有事を起こして日本に航空機やらパーツやらを送ってコスト回収しそう
2024/07/24(水) 15:03:29.49ID:L18EK6se0
イギリスにそんな力はもうないだろ
109名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 8110-nW/t)
垢版 |
2024/07/24(水) 15:12:44.92ID:k/5he2zz0
英がなにもせずとも日本の庭先での有事は確実に起こる。複数回
その時に量の調達可能性を複数ルート確保しておきたいというのが英伊を参加させた日本の政略のひとつだろう
2024/07/24(水) 15:19:23.87ID:gwyd7Stx0
現時点で機体形状が決まってないなんて事はない
構想設計で色んな計算や実験をやってから形状を決めていくので、基本設計で形状が未定ということはない
ただ、模型を馬鹿正直に精巧・正確に作って公開する義務は無い
コンセプトモデルとしてるのはその為
2024/07/24(水) 15:24:25.18ID:zNipFuHp0
GDP比下げたい英労働党がピンチ


トランプ氏陣営、NATO加盟国に国防費GDP比3%求める案
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-24/SH3P68T0AFB400
112名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 0bc9-MarV)
垢版 |
2024/07/24(水) 15:32:25.54ID:q3WfhKM20
>>109
なるほど!
2024/07/24(水) 16:40:46.19ID:L18EK6se0
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1313452

これって日本の開発スピードが速いという事だよな
2024/07/24(水) 17:05:30.21ID:i2KI4OFd
ラムダ翼なくなっていよいよテンペスト要素消滅した
2024/07/24(水) 17:07:19.68ID:PzUZFKlX0
>>113
>これって日本の開発スピードが速いという事だよな
12ヶ月後(もう少し先かも)には試作機の製造直前みたいですからね
エンジン(+推力偏向部)、ウェアポンベイ、主翼製造技術(機体構造軽量化技術)など難しい所が固まっていたら、理論的には早くなるはずですが・・ ここまで早いのは日本国内外も全員が驚くしかない
2024/07/24(水) 17:08:00.71ID:PzUZFKlX0
>>114
>テンペスト要素
タイフーン要素が増えた
2024/07/24(水) 17:13:56.31ID:6c/Q+CCp0
試作機は2025年度末(2026年1〜3月)に製作スタートする予定
2024/07/24(水) 17:14:54.90ID:mGWSr3Ap0
>>115
>エンジン(+推力偏向部)、ウェアポンベイ、主翼製造技術(機体構造軽量化技術)など難しい所が固まっていたら、理論的には早くなるはずですが・・

そこまでやってたらDXとか関係無いレベルのスピードで完成まで近づけるわなぁ
2024/07/24(水) 17:16:59.67ID:zNipFuHp0
>>116
ここから無尾翼機になることはあっても一枚尾翼になる可能性は限りなく0だからなぁ
2024/07/24(水) 17:18:10.40ID:Zx57MLAM
>>116
単にデルタ翼というだけで
サイズは次期戦闘機のがデカいし主翼がエンジンや垂直尾翼まで食い込んでる
2024/07/24(水) 17:20:37.20ID:JejMmy/N0
>>113
というか、あんたらテンペスト計画で何やってたんですか?と。
日本の開発計画成果の多くを取り入れてGCAPという新しい枠組み立ち上げたんだから、
テンペスト計画に比べたら、進捗が速く見えるのは当然っちゃー当然だろう。
2024/07/24(水) 17:20:56.94ID:YMnbh1tH0
機体制御技術次第では無尾翼まで突っ走るか?
2024/07/24(水) 17:22:08.18ID:zNipFuHp0
現状でも尾翼サイズは小さくなっていってるんで
最後は無くなる可能性もあるやろね
2024/07/24(水) 17:23:11.03ID:L18EK6se0
タイフーンの開発遅延の最大の原因はEJ200エンジンの開発遅延
XG-40の開発スタートが84年に設計スタート
90年代初頭に初飛行予定では間に合わないのは当然
イギリスはFCAS(テンペスト)で同じことをしようとした
2024/07/24(水) 17:29:48.60ID:L18EK6se0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2024/20240723_gbr_ita-j.html

https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2024/20240723_ita-j.html

防衛省の日英伊、日伊防衛相会合についての公式コメント
2024/07/24(水) 18:07:17.91ID:dVm/2VC50
>>122
過去スレ(4年分)で無尾翼でワード検索したら同じ様な結論に行き着いている人達が沢山いて驚いた・・・・
まったく覚えていないが俺でさえ言及しててたまげたわ
TVCの展示画像には確かに無尾翼のステルス性と姿勢制御に有効である事もしれっとアピールされてた
ニュースをたまにしか確認しなくなってどんだけ白痴化してんだ俺・・・・

なおこれらはNGADのイメージ画像が出る前のレス内容

メリットを最大化したら確かに無尾翼でデルタになるのか
機体形状に関して俺達は一周回った
2024/07/24(水) 18:18:34.67ID:dVm/2VC50
>>126訂正
NGADは当時既に試作機が飛んでたわ、すまん
しかしi3fighterのイメージ図からすると無尾翼の片鱗は既にあったな
ステルス性に関して垂直尾翼ってそんなに邪魔なのかな
2024/07/24(水) 18:22:26.88ID:L9G1LBQP0
尾翼収納含めて、尾翼が無くなるのは既定路線っぽいよな
2024/07/24(水) 18:25:42.45ID:YMnbh1tH0
NGADって結局無茶な要求追加とか予算削減とかでさんざん迷走した挙句
GCAPより何年も遅れて同等の戦闘機を世に出してきそうな予感が・・・
2024/07/24(水) 18:34:12.48ID:YGMR8DOmF
>>127
横方向のステルス性に悪影響を及ぼす<垂直尾翼
B-2やB-21といった全翼機は全方向のステルス性があるが、F-22とF-35のRCSが最小なのは真正面と真後ろのみだったりする
戦闘機の無尾翼化は全方向ステルスを達成しようとする試みだろう
2024/07/24(水) 18:37:10.64ID:YMnbh1tH0
>>130
将来的にGen.6の構成要素の一つとして数えられるかも知れないね
2024/07/24(水) 18:56:58.74ID:6c/Q+CCp0
実機がどんな形で登場するかはわからないが
現時点で形状が確定しないという事はないでしょう
2024/07/24(水) 18:57:46.99ID:zNipFuHp0
>>130
結局gen6はめっちゃ速いステルス爆撃機みたいな代物になっていくのかね
2024/07/24(水) 19:05:21.76ID:WlfvnJXTd
機械式偏向ノズルのシグネチャをどう隠すか気になるね
相手陣地に侵入しないということで妥協するのかな
2024/07/24(水) 19:11:23.20ID:BvMQo49I0
>>134
>機械式偏向ノズルのシグネチャ
どの報道でも実寸模型のノズル部の拡大写真が無いですよねぇ
BAEの報道・絵を拡大視した範囲ではF-22より電波・赤外ステルスは良さそう
2024/07/24(水) 19:12:53.31ID:xomICTL80
>>135
Xに投稿あったよ。
張りぼてをギザギザにカットしただけの適当処理だった
2024/07/24(水) 19:14:04.23ID:xomICTL80
無尾翼になったら更にダサくなるなあ
2024/07/24(水) 19:19:24.90ID:WlfvnJXTd
>>135
今回のモデルはノズルのところが取り外せるみたいだからまだなにかあるはず…
2024/07/24(水) 19:35:18.81ID:L9G1LBQP0
>>138
後々、MAGMAやプラズマアクチュエータとかの適用を狙ってるのかねぇ
2024/07/24(水) 19:47:12.71ID:6c/Q+CCp0
推力偏向ノズルは標準装備なのか、それともオプション扱いなのか?
2024/07/24(水) 20:20:43.18ID:NQiqGjnz0
機械部品のメンテが大変そうだけど、推力偏向ノズルは。
左右方向はエンジンの出力変えるだけで実現できるっぽい。
142 ころころ (ワッチョイ 7bf6-ldUK)
垢版 |
2024/07/24(水) 20:33:08.21ID:DFVI3XhQ0
写ってるエンジンはXF9?
https://x.com/GlobalCombatAir/status/1816046596498338227?t=Scofka29TUd6OpDTN8UPyQ&s=19
2024/07/24(水) 20:57:11.04ID:zNipFuHp0
>>137
無尾翼デルタ格好いいじゃん
https://pbs.twimg.com/media/FmrN87FaUAA-Z3S?format=jpg&name=large


ウルフワーク【自衛隊・軍事系映像作品制作】
@wolfwork_info
アメリカ空軍の次世代戦闘機であるNGADのインフォグラフィックの最新版。これによると、次世代機はF-22よりも機体が大きく(F-111と同じくらい)、無人機との共同任務能力と大きなペイロードが特徴で、任務行動半径は1000NM以上に増大。価格も1機あたり3億ドル(約380億円)となる模様。


奇しくも「F-111並み」という表現が2箇所で出たな
2024/07/24(水) 21:08:31.33ID:yqIyy8zQ0
>>141
エンジンを4つ積めばいいんだ
2024/07/24(水) 21:36:16.58ID:GzFSRbgX0
>>143
f3とモロ被りの要求性能だなあ
2024/07/24(水) 21:42:39.69ID:asdPsS06d
次世代機は大型で航続距離と滞空時間が長いミサイルキャリアなのか
2024/07/24(水) 22:13:27.67ID:NtROeywo0
ミサイルや無人機の性能が上がったからこそか。
148名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 7192-pw8d)
垢版 |
2024/07/24(水) 22:24:38.69ID:/y2D36tU0
>>143
ちょっと待て、NGADのステルス要件に「visual(可視光)」とあるぞ
まさか可視光ステルスも技術要件に入ってるのか?
2024/07/24(水) 22:30:05.62ID:pn//wR+n0
>>148
単に薄くということかも?
150名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 133a-k/aH)
垢版 |
2024/07/24(水) 22:35:47.74ID:tfHeYN450
光学迷彩ってこと?
なんか空間爆破での範囲攻撃で相手のステルスを剥がすのが流行りそう
2024/07/24(水) 22:36:45.79ID:vkWhijfQ0
>>95
その数字は報道の憶測
2024/07/24(水) 22:37:28.63ID:vkWhijfQ0
>>101
条約締結後は見直せないぞ
かなり拘束力の強い内容になってる
2024/07/24(水) 22:40:23.96ID:vkWhijfQ0
>>122
3次元ノズルなら尾翼必要ないかも
154名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 133a-k/aH)
垢版 |
2024/07/24(水) 22:41:14.18ID:tfHeYN450
あと無尾翼は明確に運動能力落ちそう
エイにも尾があるしシャチやイルカにも尾ビレあるしな
アクティブでミサイルのシーカーを焼く時代が来たらどうすんのさって感じ
155名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 7192-pw8d)
垢版 |
2024/07/24(水) 22:43:38.02ID:/y2D36tU0
>>149
>>150
さすがにフィクションのような完全透明化なんて不可能だろうし、どうだろうな
ユーディの光とか、オクトカムみたいな可変迷彩的なものかもしれない
2024/07/24(水) 22:47:44.23ID:vkWhijfQ0
これイギリスの27飛行予定の製造中の実証機の写真らしい
https://x.com/GarethJennings3/status/1816096411399934308
2024/07/24(水) 22:49:59.30ID:4Q4thK9Xd
無尾翼機ってフラットスピンから回復できるの?
2024/07/24(水) 22:55:35.46ID:NtROeywo0
>>156
はっきりEJ200と言ってるね。
2024/07/24(水) 22:58:39.59ID:OucyMIN5
RRが次世代エンジン用意出来ないのバレたね
2024/07/24(水) 23:00:28.21ID:YMnbh1tH0
>>150
画像認識シーカーへの欺瞞という事では?
どうやるのかは想像も付かんが
161名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 814d-nW/t)
垢版 |
2024/07/24(水) 23:02:51.59ID:egBplbUN0
>>156
こんなの今更飛ばしてなんの意味があるんだ
2024/07/24(水) 23:05:18.57ID:NtROeywo0
自前の技術を用意しとかないと、買うばかりになる。

実証機が不首尾で終わればよくてオフセットつきのノックダウン、悪くすれば名古屋製の直輸入ですぜ。
2024/07/24(水) 23:18:42.92ID:BqlFnmuO0
この実証機が旧テンペストと同形状だったとしても、
主翼は次期戦闘機に合わせてデルタ翼に変更したりしそう
2024/07/24(水) 23:32:16.11ID:qAfok39M0
>>161
今後永久に日英で組む訳でもなしBAE独自の技術を磨く意義はあるでしょう
もう次期戦闘機試作始めるし初飛行すら1年後の2028年だからGCAPへの影響は少ないだろうけど
165名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 593e-VtEc)
垢版 |
2024/07/25(木) 00:54:05.89ID:zHNy1MOl0
>>161
その後に初飛行する本物と同じ形状の実証機を先に飛ばすことで世間に英国主導を印象付けることができます。
2024/07/25(木) 00:56:14.67ID:zQ9rszPaa
結局予算ついたのか
タイフーン後継に間に合わなくても、設計力は失いたくないからやるんだろう
2024/07/25(木) 01:01:49.40ID:YT7gItxf0
GCAP関係無く習作で作業させないと新規開発能力が断絶しちゃうからね
日本に迷惑かけないようにやる分には勝手にすればいいのに鼻息荒く全否定したがる奴が気持ち悪い
2024/07/25(木) 01:36:33.67ID:AekNrwnw0
>>156
まあ要するに、「GCAPとTEMPESTは別物」ってことで良いかな?
2024/07/25(木) 01:52:41.12ID:AekNrwnw0
>>167
でもこれが、当分の間イギリスが自力で飛ばす「最後の実証機」になりそうだな。
GCAPに予算を出すかどうかで揺れるほど、イギリスの財政状況は厳しくなりつつある。
加えて、「3年以内に戦いが始まるかもしれないから備えろ」などと言われる始末。

イギリスは3年以内に戦争に備える必要ある 英陸軍トップが演説
7/24(水) 14:32
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/13fb376e438c66fc317e42a429c33cc7daba17da

ウクライナ支援もやらなきゃいかんし、いくら金があっても足りねぇ。
2024/07/25(木) 02:18:01.72ID:Mul3M2cKd
>>168
向こうのメディアは区別してるみたいね
2024/07/25(木) 03:51:54.54ID:OFlOC8Lj0
>>168

正確にはFCASとGCAPは別ということ
テンペストは単なるニックネームだから、イギリス製GCAPにテンペストと名付けることは可能
実証機はFCASの一環として予算を付けて製作している
ちなみにエンジン共同実証事業も日本のF-XとFCASとの技術協力という形でやることが予定されていた
だから日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAPを前提にする実証事業ではない
2024/07/25(木) 04:19:30.27ID:OFlOC8Lj0
>>142

まあ、パイプ四本は出てないから
幻のXG-240とやらではないのは確実だろう
2024/07/25(木) 04:38:38.47ID:D+MM7Txd0
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202407/0017924326.shtml

大きさを推測したいなら、この画像をどうぞ
日本の防衛相のすぐ後ろに模型がある

まあ、全長25㍍とかはなさそうだがな
タイフーンやラファールよりは大型なのは確実
2024/07/25(木) 04:42:35.78ID:D+MM7Txd0
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b589c47f0c51b0b39f649102041fd7a3c0194fa

この画像なんかも、確かにFCAS(テンペスト)の実大模型よりは大きそうではあるが
全長に関してはF-111ど同寸とは思えないかな
2024/07/25(木) 06:46:23.37ID:3F4B+jjw0
>>165
なおBAEはメディアに対して「実証機とGCAPは関係ありません」と先に宣言した模様
2024/07/25(木) 07:00:03.91ID:yY4vyJ760
F-22とF-111の中間くらいだとするなら、全長20m級の機体になるかな。
2024/07/25(木) 07:15:37.47ID:CR77SMTP0
https://sp.m.jiji.com/article/show/3293304

次期戦闘機開発に自信
178名無し三等兵 (ワッチョイ 7192-pw8d)
垢版 |
2024/07/25(木) 07:16:38.10ID:agwUcrqY0
>>175
やっとアンチの息の根が止まったか
あいつ以外は皆理解してたことだったが
2024/07/25(木) 07:17:00.28ID:B75CSjTAa
20mというとかなり大型機だと思うけども、航続距離以外を考えるとやはり小さいほうがいいの?
2024/07/25(木) 07:18:35.27ID:B75CSjTAa
F-2の時と違って米国を切れたのは大正解だよね
あいつらなんの役にも立たない上に邪魔してくるって
必死にだまくらかして練習機に金を出させようとしてるけど、乗るべきではない気はするが
練習機の金を出さなければ戦闘機開発を邪魔するぞとでも言われてるんだろうか
2024/07/25(木) 07:24:38.54ID:CR77SMTP0
何で練習機の話が?
無人機で日本はアメリカやオーストラリアと連携する間柄だぞ
あくまでも有人戦闘機は日本の次期戦闘機を共通機体にするのがGCAP

防衛省は練習機開発は全く重要視してない
だからコンセプト研究すらしてない
練習機より次期戦闘機と並行開発する関連無人機と次期中射程空対空ミサイルの開発を重視した模様
練習機はT-7Aの分担生産に食い込む戦略みたいだな
海自のEP-3後継機開発もあるから、練習機開発は生産分担だけでよいのだろう
182名無し三等兵 (ワッチョイ 7b98-LTdp)
垢版 |
2024/07/25(木) 07:52:32.20ID:9QMux/2m0
>>175
これでイギリス主導説の根拠がなくなったわけだが
まさか金のないイギリスがGCAPと実証機(FCAS)の2本開発してるとかいわないよな
2024/07/25(木) 08:09:13.92ID:3F4B+jjw0
>>178
>>182
というか、実証機がGCAPと関係ないって話は去年の段階から出てたんだがねぇ………
2024/07/25(木) 08:25:46.04ID:CR77SMTP0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2022年7月の段階で実証機はFCASの一環だとイギリス国防省は明言してる
この時点ではGCAPは存在しない
185 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 133a-k/aH)
垢版 |
2024/07/25(木) 08:40:59.79ID:DcJwuw7B0
あとは来月の概算要求でイメージが差し替えられたらダサデルタで決まりか

ファイターマフィアの空自がACM捨てるとは思わなかった
大型デルタとかマジでモッサリ機動だろうに
2024/07/25(木) 08:51:06.91ID:YT7gItxf0
>>181
T-4が老朽化しているからそちらで更新か

>>182
習作は習作でやる可能性はある
最低限の開発能力のつなぎとして
まあ日本に迷惑をかけないなら好きにすればいいさ
2024/07/25(木) 09:24:25.92ID:6s4FG1Gb0
>>174
F-111って全長22.4mだしこんなもんじゃね

>>185
ベクタードノズルで存外超機動するかもしれんし
2024/07/25(木) 09:30:04.53ID:6s4FG1Gb0
なるほどですねー
https://pbs.twimg.com/media/GJKguxpagAAHibg?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/GJKguyWbMAA4ESm?format=jpg&name=large
2024/07/25(木) 09:32:58.65ID:YT7gItxf0
恐らく画期的なアクティブステルスが発明されるまで飛び続ける機体になるだろうな
コンポーネントの入れ替えはあっても機体そのものにこれ以上何をどうするという点が無い
2024/07/25(木) 09:40:09.44ID:L3kXoQ+w0
> その辺触れられてないから山下ヲタのせいでバランス崩して
2024/07/25(木) 09:54:15.53ID:YT7gItxf0
改めて考えると輸出は絶望的だな
圧倒的物量差を考えると中国と互角では全然話にならず相当なキルレシオが必須
そんなガンダムみたいな機体日米豪ぐらいしか需要が無いし米はNGADを作る
英伊は間違い無くオーバースペックを持て余す

しかしスタンドオフ兵器の整備といい「2035」年は米国から何らかの証拠を伴って告げられたタイムリミットなのだろうか?
「2035年から数年の内にかなりの確度で台湾有事が起こる」と
192名無し三等兵 (ワッチョイ 7b98-LTdp)
垢版 |
2024/07/25(木) 10:01:45.42ID:9QMux/2m0
F-2初期生産型が2035年が限界なんだろ
2024/07/25(木) 10:07:00.10ID:6s4FG1Gb0
>>189
次はデトネーションエンジンで宇宙と地球を往復できる機体が必要になるんじゃ?
194名無し三等兵 (ワッチョイ 2b37-M/sj)
垢版 |
2024/07/25(木) 10:17:08.83ID:UUHn9ede0
正論でわかった気がするね
怪我でもした日に限った話や
2024/07/25(木) 10:17:28.05ID:YT7gItxf0
ただ相手は西側諸国の常識が通用しない中国なので
機体を損傷出来ずともキャノピー越しにPの目を潰すレーザーを照射してくる可能性は十二分にある
果たしてそうなった時に防護は考えてあるのか?
敵も進歩し続けている訳で立ち止まっていてくれはしないからね
2024/07/25(木) 10:22:14.45ID:YT7gItxf0
https://x.com/shunshou45/status/1815876253972652514

バカ過ぎ
国会で立憲民主党も賛成しただろうが
2024/07/25(木) 10:39:27.10ID:CR77SMTP0
https://aviation-space-business.blogspot.com/2024/07/the-war-zone_01540810415.html?m=1

イギリスの実証機に関する記事
198名無し三等兵 (ワッチョイ 5163-4jno)
垢版 |
2024/07/25(木) 11:11:39.59ID:DrZ+UzR10
アナムネサ終でシリーズ滅亡した人って大抵金額ショボいよね
顔のパーツが下がってきてるからな?
199名無し三等兵 (ワッチョイ 0bd7-1yED)
垢版 |
2024/07/25(木) 11:30:07.78ID:nB4YH74k0
ワクチン射った奴は殆どいない
200名無し三等兵 (ワッチョイ 8102-VEzb)
垢版 |
2024/07/25(木) 11:57:10.44ID:e3VhNmx+0
るふをふへたぬせかきゆくおちねお
2024/07/25(木) 12:22:28.38ID:AekNrwnw0
>英国は次世代空戦プログラム「テンペスト」の一環として、実証機の製造を進めている。
>フライング・テクノロジー・デモンストレーターとして今後3年以内に飛行する予定で、
>その進展は、最近一部で将来性が疑問視され始めているテンペスト・ステルス戦闘機、
>そしてより広範なフューチャー・コンバット・エアー・システム(FCAS)プログラムにとって重要な後押しとなる。

・テンペスト・プログラムの一環として実証機を作る
・その成果はテンペストステルス戦闘機(GCAP?)に反映される
・FCASプログラムにとっても重要

と言いたいらしいが、実際この実証機、GCAPと無関係だよね?
202名無し三等兵 (ワッチョイ 294d-nW/t)
垢版 |
2024/07/25(木) 12:24:51.23ID:UkFFZeYm0
テンペスト ー FCAS ー GCAP

これらの語の定義が未だにふわっと曖昧にしてんのはわざとなんかね
2024/07/25(木) 12:25:04.08ID:q7CX/yl90
その関係ない実証機をGCAP名目で降りた予算でやってるのがそもそもな
それで出資額は日本と同等と言われても納得しかねる
2024/07/25(木) 12:29:59.36ID:CR77SMTP0
定義はハッキリしてる
FCASには日本は参加してない
だから日本が実証機開発には出資義務がない
日本の次期戦闘機の設計には無関係となる
次期戦闘機の機体の基本設計とは無関係
205名無し三等兵 (ワッチョイ 294d-nW/t)
垢版 |
2024/07/25(木) 12:38:42.75ID:UkFFZeYm0
>>204
GCAPの目的、日本のスタンスとしてはまさに仰る通りなんだが
英国は対外的にも内国的にも>>203の通り境を曖昧にしていると言うしかないわけなんだが
206名無し三等兵 (ワッチョイ 5360-G/iI)
垢版 |
2024/07/25(木) 12:42:56.63ID:Y8P4DXIi0
家具屋の陰謀かよw
207名無し三等兵 (ワッチョイ 535c-8igV)
垢版 |
2024/07/25(木) 12:45:10.58ID:zpBAeeUz0
メニューがないんだが
2024/07/25(木) 12:55:20.90ID:CR77SMTP0
ややこしいのが英伊の関係
イタリアはFCAS(テンペスト)に参加表明してるから
部分的には英伊の協業がスタートしてる分野もある模様
ちなみにGCAP合意以前からスタートしてるRFセンサーの日英共同実証事業は成果をGCAPに反映が期待されるという扱い
関連事業ではあっても3カ国の共同事業としたは扱われていない
基本的にはGIGO条約発効以前は関連事業ではあっても、GCAPとしての事業ではないという扱い
2024/07/25(木) 13:00:15.32ID:AM3soNxC0
>>201
試作機の用意が2026年なのに、その前段階である実証機が2027年はどう考えても繋げようがないからなぁ

イギリスの考えとしては、テンペストが自国用でGCAP機が輸出用なんじゃない?
予算を一緒にしてあるのは予算が貰えやすいようにするためだとか
2024/07/25(木) 13:04:39.48ID:UX3/8hYV0
>>209
>テンペストが自国用でGCAP機が輸出用なんじゃない?
政府財政破綻 (+国全体が経常収支赤字がGDP4%)の英国にはそんなことはできない。
2024/07/25(木) 13:08:15.74ID:AM3soNxC0
>>210
今の開発状況を見てるとそう見えてねぇ……
2024/07/25(木) 13:10:57.24ID:CR77SMTP0
FCASは予算が付いてた実証機製作事業まで
213名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 13:13:08.25ID:J/Z6s/NLa
T-4後継機はX-2の開発が終了した平成29年度の翌年度の平成30年度から基本設計を開始
令和3年度には装備庁から空幕に対して、設計案と開発見積もりと量産見積もりが提出された。
T-4後継機は令和6年4月に日米首脳で共同開発が決まった。
実際は令和3年度のT-4後継機案にアメリカの要望を加えたものが令和6年度に決まった感じである。
T-4後継機はX-2の胴体を3m延ばして、X-2の後部座席部分に後部座席を載せて複座機にしたもの。
練習機という事になっているが、第5世代の複座戦闘機である。
2030年に飛行試験機がロールアウトして2032年まで飛行試験が行われる。
2024/07/25(木) 13:28:45.16ID:CR77SMTP0
練習機開発事業なんて存在してないのに
何を嘘を書いてるのだ?

こういうバカがBAEが次期戦闘機の設計やってるとか言い出すのだろう
防衛政策のどこにも練習機開発着手なんて記述はなく、当然予算なんて無い
2024/07/25(木) 13:41:30.79ID:wf6RSO910
薬飲むタイミングは絶対的に評価される仕組みに変わってくるからネガキャン工作と不正採点が45度くらいじゃなかったか
216名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 13:54:26.77ID:J/Z6s/NLa
>>214
日米首脳会談で4月に決まっただろう
大火力リークスの2023年4月1日の
(2)令和3年度装備品等研究開発見積り(空自分).pdf
にT-4後継の詳細が載っている
217名無し三等兵 (ワッチョイ 515a-8igV)
垢版 |
2024/07/25(木) 13:57:04.38ID:UidfJ0Du0
倒産ならアウトだけど倒産しそうならセーフだよなあ
2024/07/25(木) 14:04:35.24ID:CR77SMTP0
現時点で練習機開発事業なんて存在しない(笑)
219 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 8bdb-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 14:04:53.45ID:LKTJsVt+0
元々は開発予算を持ち寄りで負担分散しようという意図の元で結成したのが
FCASだが話が違うからとイタリアが席を蹴ってご破算になった。

他所の金を当てにしてた金欠英国が今さらFCASを単独開発なんて
まねができると思うか?
2024/07/25(木) 14:07:58.20ID:ChS4hTJ7d
日本は共同開発しないと金も技術もない英国とは立場が違うからな
伊も自国の利益のために共同開発に参加してるだけで英国と心中するつもりはない
英国がダメなら日本なり独仏なりと一緒にやるだけ
2024/07/25(木) 14:28:31.50ID:G1ky0dBm0
>>213
もうそうは
もうよそう
222名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 14:54:37.78ID:J/Z6s/NLa
>>221
事実列挙だけすると
平成30年度 T-4後継の基本設計
令和元年度 T-4後継の詳細設計
令和2年度 T-4後継の維持設計
令和3年度 (2023年)T-4後継のRFIを発布。これは製造委託会社(MHIかKHIに)に開発費見積もりと量産費用及びユニット単価を見積もらせたもの
令和3年度 T-4後継の維持設計
令和3年度 T-4後継の見積もりを装備庁から空幕に提出
令和5年度 上記の見積もりの一部を開示
令和6年度 T-4後継の日米共同開発を締結。日本はT-4と複座戦闘機の後継、アメリカはATTで戦技教育に使っている複座戦闘機とF-15C/Dの後継
令和9年度 静強度試験開始
令和11年度 疲労試験開始
令和12年度 飛行試験機ロールアウト
令和13年度 飛行試験開始
令和14年度 試験終了。量産に移行
よって予算請求はまず令和9年度の静強度試験機の予算を少なくとも令和8年度までに要求して
これが事業化起点になる。
223名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 14:58:40.49ID:J/Z6s/NLa
令和3年度 (2023年)T-4後継のRFIを発布。
これは
令和3年度 (2021年)T-4後継のRFIを発布。
の間違い
RFIの題は
「T-4後継機調達を検討するため情報提供に応じる企業を募集する」
これはT-7AやT-50の提案をしろとかではなく、T-4後継機の製造委託メーカに見積もりを出せというRFI
224名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 15:01:20.02ID:J/Z6s/NLa
ちなみにT-4後継機の文言は
令和4年12月の防衛力整備計画もに出てくる。
『いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する
初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。』
2024/07/25(木) 15:02:06.82ID:CR77SMTP0
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

2030年代中頃実用化といってテンペスト参加を呼び掛けたのはイギリス国防省
対外交渉も国防省の公式方針通りの条件でされる
それなのに実は最初から間に合う見込みがないとか
実は戦闘機開発は急ぐ必要がないとか言い出したら信用なくなるのは当然
2024/07/25(木) 15:02:43.78ID:CR77SMTP0
>>224

開発するとは書かれてないのだが(笑)
227名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 15:20:40.80ID:J/Z6s/NLa
>>226
開示されたT-4後継文書 64ページ

開発目的及び運用構想図等

1 目的
 現有のT-4及びその教育体制は、■■■■■■■してないことから、
 次期初等練習機の取得に合わせてT-4後継機を開発し、新たな教育体制を構築する。
2 必要性
(1) 運用目的
 T-4後継機は、主として■■■■■■■■■■■■■■に使用する。
(2) 運用要領
 ア ■■■■■■■■■■使用する。
 イ ■■■■■■に使用する
 ウ ■■■■■■■■■■■■■、■■■■、■■■■、■■■■■に使用する。
 ※上記に加えて、■■■■■■■■■■■を考慮
---------------------------
ここでいう開発とは量産機製作を指す。現在は設計段階。
2024/07/25(木) 15:24:44.00ID:CR77SMTP0
公式に事業計画と予算が無いものはボツ案ということ 以上
2024/07/25(木) 15:38:29.84ID:6s4FG1Gb0
>>148
ただの迷彩塗装では
230名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 15:42:44.00ID:J/Z6s/NLa
T-4後継の事業開始、つまり予算が付くのは早くて令和7年度だろう。
日本航空産業は2030年以降に向けて
F-3
T-4後継
国産旅客機
の開発を開始しているのだ。
231名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 15:55:50.03ID:J/Z6s/NLa
しかし一つ謎がある
F-3は三菱が製造委託している。設計は装備庁
旅客機も三菱である。愛知県からMRJ用に借りている土地で新型旅客機の開発をするようだ
T-4後継もX-2の製造主契約者が三菱だったので三菱かもしれない
さすがに全部三菱なんてありえるかな。
でもまあ三菱なら全部やりますと言うだろう
仕事はいくらあってもいい
2024/07/25(木) 16:09:24.05ID:6s4FG1Gb0
スバルにやらせるのでは→X-2→練習機
2024/07/25(木) 16:24:02.00ID:G1ky0dBm0
>>229
映画プレデターのエイリアンみたいな奴を想像してた
2024/07/25(木) 16:27:48.33ID:UX3/8hYV0
T-4練習機のプライムは川重。後継機も川重でしょう
2024/07/25(木) 16:29:13.93ID:6s4FG1Gb0
川重は今は哨戒機があるからな…
2024/07/25(木) 16:29:37.73ID:CR77SMTP0
どんなに嘘を書いても、次期戦闘機の基本設計は国内メーカーがやっている
そして練習機開発は防衛政策には記載されてない
当然のことながら事業計画も予算もない

以上
2024/07/25(木) 16:31:16.58ID:UX3/8hYV0
>>229
>ただの迷彩塗装では
low visible塗装 (暗い灰色 + 迷彩、低反射/非鏡面処理)
薄っぺらい胴体 (垂直尾翼は小さく→無しが好ましい)
排気部を隠蔽する構造
2024/07/25(木) 16:32:19.09ID:dvqA0JtW0
おやっと規制解除されたの思い出した
2024/07/25(木) 16:33:49.53ID:UX3/8hYV0
>>235
>川重は今は哨戒機
T-7練習機(スバルがプライム)の後継も検討中のはずですね
240名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 16:37:58.04ID:J/Z6s/NLa
>>232
スバルはT-7後継だと思う
X-2は三菱が最終組み立てしたけど設計は装備庁でなので、量産型は川崎でもいいような気がする。
241名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 16:46:14.29ID:J/Z6s/NLa
T-4後継はT-4と複座練習機の代替で300機、
米空軍向けの戦技教育機に100機+50機+50機さらにF-15C/Dの後継も含めると
かなりの生産が見込まれるので、本当は三菱はT-4後継もやりたいと思っているだろうう。
でも航空産業のすそ野を広げることを考えると、複数の会社で分担したほうがいい。
2024/07/25(木) 16:50:22.39ID:6s4FG1Gb0
>>239
あれはまぁ小っさいプロペラ機が50機程度だし
物量が全然違う
2024/07/25(木) 16:50:54.63ID:D/64HTxl0
ホテル生活続けようかな(錯乱)
244名無し三等兵 (ワッチョイ 1395-+BH/)
垢版 |
2024/07/25(木) 16:53:10.38ID:ugC0Mzfd0
>>26
アンチだと思うよ
水曜日は後場でバリュー巻き込んで下げるつもりかだなあ
ツイートの心臓を握りつぶす発言とかじゃね
個人情報なんか入れたらヤバすぎる
2024/07/25(木) 17:14:35.54ID:CR77SMTP0
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/bae-systems-opens-assembly-supersonic-fighter-demonstrator

これも実証機の記事
扱い的にはX-2と同じ扱いの実験機
2024/07/25(木) 17:18:24.82ID:6s4FG1Gb0
>デモ機の取り組みの中心にあるのは、国の技術と能力を回復したいという願望だ。特に英国は数十年にわたって、白紙の軍用機を単独で開発または製造していない。「これは単に新しい航空機を製造するということではなく、耐空性当局に必要な証拠を生成するために、すべてのシステムをテストし、運用を開始し、証明することです。これは、私たちがこれから進むべき次のステップの非常に重要な部分です。」とワイルド氏は言う。

GCAPに参加するための基礎トレみたいなもんか
247名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 18:35:58.17ID:S+n3GaRSa
XF-3はEJ200を使うとかせこいのではなく
量産試作機になると思います
スケジュール的に2030年には初飛行させたいところ
2024/07/25(木) 19:33:11.29ID:YT7gItxf0
デカい機体がショボいエンジンでまともに飛ぶか
XF9由来のエンジン一本で行くしかないだろ
2024/07/25(木) 19:50:14.66ID:CR77SMTP0
2035年実用化というのは量産初号機は2030年代初めに出る
実用化というは実戦部隊での運用を意味します
単に量産初号機ができただけでは実用化にはならない
2024/07/25(木) 19:58:17.64ID:CR77SMTP0
次期戦闘機の初飛行予定は2029年末頃でしょう
だからRR製エンジンはどうやっても間に合わない
2024/07/25(木) 20:22:49.14ID:wuSwLF3f0
イギリス側FTBの開発も開始したらしい
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/2excel-advances-757-technology-testbed-tempest-gcap

日本のFTBは予算も出てたし予定では今年完成のはずだがどうなったのかな
2024/07/25(木) 21:26:23.72ID:Gr6mW1fi0
>>251
日本のFTBって何になるん?
三菱の倉庫にスペースジェットが眠ってるから
あれ使おうよ
2024/07/25(木) 21:29:01.36ID:G2LHXIYz0
日本のはC-2だったかな
254名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 21:51:48.43ID:S+n3GaRSa
T-4後継だと思われる機体は装備庁のPVに出てくる
ようつべの
watch?v=zxaB_hvuNvA

これの冒頭に出てくる機体
X-2よりも全長が3m長く、複座型である以外は同じ
米空軍との調整が済んだ最終形態だと思う
255 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 7380-ldUK)
垢版 |
2024/07/25(木) 22:43:17.25ID:0vi9lxph0
結局、第一回会合はどうだったの?
https://www.mod.go.jp/asdf/news/cat-houdou/
256名無し三等兵 (ワッチョイ 5179-MarV)
垢版 |
2024/07/26(金) 00:50:22.16ID:wZpM0sm80
英国が抜けるかも知れんなら日本単独でやって欲しい
純国産こそが神国日本の空を守るのに相応しい
2024/07/26(金) 01:34:46.47ID:xK0GUHox0
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2024072501001842.html

スウェーデンと防衛装備品の協力で一致だって
防衛装備品として真っ先に思い浮かぶのは、戦闘機用エンジンかな
2024/07/26(金) 04:50:13.06ID:3ArEKaTt0
>>255

会合の内容は開発についてではないな
装備品開発がメインなら空自から発表することはあまりない
次期戦闘機等の装備品開発に空自から発表はあんまりないだろ?

つまり、会合をする議題がパイロット教育をどうするかという運用面がメインテーマであることを示唆していり
装備品開発に空自は意見や要望は言えるが、共同開発の交渉に直接あたることはあまりない
どうも日米で練習機を新規開発しようという話ではなさそうだ

アメリカとパイロットの教育方法とかを合わせるのがメインの案件で、訓練機材の開発はメインではなさそうということ
おそらく、空自はアメリカが導入する訓練機材を日本仕様にし、それを共同生産すればよいという程度だと考えてると推測される
259名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/26(金) 11:01:29.86ID:zHoZ3xWda
空自は
・T-4の性能に不満を持っていた
・戦闘機操縦課程に使用しているF-15DJ、F-2Bを更新する必要があった
性能の高い基本操縦課程用練習機と将来のF-35やF-3の戦闘機操縦課程が十分にこなせる複座戦闘機を
別々に開発するのではなくジョインとした。T-2へ先祖返り
2024/07/26(金) 11:11:37.58ID:3ArEKaTt0
そもそも空自は戦闘機が不足してる
戦闘機を練習機代わりに使う数的余裕がない
まして次期戦闘機のような最新鋭機を練習機代わりに使う余裕なんてない
F-2BやF-15DJが戦力外の練習機では中国の強大化に対応するには戦闘機が不足する
F-35に複座機型が無くなったのを契機に複座機訓練型機を全て単座機で後進していくことにした
F-2やF-15MSIPを更新する次期戦闘機も同様の方針で調達する
それに伴い老朽化したT-4の更新のタイミングで教育体系をF-35や次期戦闘機に適したものに変更する方針を固めた
2024/07/26(金) 11:55:51.94ID:WMixiIHk0
こういう擦り上げた、あるいは研ぎ減った状態を写した刀は嫌い
2024/07/26(金) 13:36:09.02ID:vEyEf85p0
>>241
複座戦闘機枠は、別で調達するかもしれんけどね。
米国のATTですら困っている状態だと考えるとどうなるんだろうね。
少なくともほしいのはF404系の単発よりも上の機体ぽいけど
>>242
海自の入れても100だしな
2024/07/26(金) 13:48:04.11ID:KADtyUYO0
>>262
>海自の入れても100だしな
海自と空自で、座席が縦並び・横並びの伝統でしたっけ?
264名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/26(金) 13:54:57.81ID:zHoZ3xWda
>>262
西側で第5世代複座戦闘機の計画があるのはT-4後継だけ
KF-21には複座型があるが、KF-21のRCSはクリーン状態で1m2と言われている。F-16と変わらない。
アメリカはあのボーイングでさえF-15EXなんてしょうもないものを作ろうとしているぐらい
新規開発のハードルが高い。
T-7AはF/A-18D縮小したけのやっつけ機体でステルスでも何でもない
https://pbs.twimg.com/media/FVyc2bmWQAMxatg.jpg
アメリカも困っているので、日本の計画に乗ったのだろう。
T-4後継はF-3の量産前にギリギリのタイミングで配備される予定。
最初の仕事はF-3のパイロット養成だろう
2024/07/26(金) 14:38:53.22ID:Z17a8eEU0
>>264
KF-21って韓国自身が4.5世代機であると言っておきながら
後々第5世代機にアップデートするとか滅茶苦茶言ってるのマジ何なの?
そんな事するならほぼゼロから設計やり直しになるのに何故か現行機の動体内に無意味な空間作ってるし
(それを燃料タンクに使わないから航続距離が極端に短い)
2024/07/26(金) 14:51:44.11ID:KADtyUYO0
>>265
>滅茶苦茶言ってるのマジ何なの
発注側の韓国空軍内に、夢の第5世代派と輸出で儲かる4.5世代派があって、党争しているらしい。
2024/07/26(金) 15:00:15.09ID:aksW2h410
https://x.com/ModJapan_jp/status/1816411277323038859

防衛省が我が国主導の方針の下の共同開発と国民に向けて説明してる
268名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/26(金) 15:03:28.61ID:zHoZ3xWda
>>265
KF-21のRCSは0.5~1.0m2と言われている。
そもそもちゃんと測れているのかという問題もある。
日本の場合は装備庁の前身のTRDIが2007年7月にATD-XのRCS測定用実物大模型を
フランス国防装備庁Celar研究所のRCS計測設に持ち込み多方向から多周波数でRCS測定を行っており
そのデータで国内のRCS測定設備の校正を行っている。
RCSを改善するにはRCSを正しく計測できてないと無理である。
韓国はそれだけのコストをかけているのだろうか。
2024/07/26(金) 15:04:18.96ID:aksW2h410
https://www.news-digest.co.uk/news/news/uk-news/25531-2024-07-25.html

日本の防衛相がイギリスの航空ショーで
次期戦闘機の開発に揺るぎない自信を持ってるスピーチ
どこが開発してるかまるわかりですね
2024/07/26(金) 15:40:16.27ID:WMixiIHk0
>>268
それF-2とかユーロファイターと同じRCSやん
271名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/26(金) 19:19:56.66ID:Aj+1TN67a
>>270
F-22のコピーにすればRCS測定しなくてもステルスになるやろと
RCSの測定もせずに量産まで始めてしまったのだろう
2024/07/26(金) 19:54:33.69ID:k3ti7rnU0
計測施設を持ってるような国はポラメなんか買わない
購入国はわざわざ計りに持って行かないだろう
そうたかをくくって適当に数字を並べてるんじゃね?
2024/07/26(金) 21:38:44.77ID:F3j7fquB0
わざわざ測定装置使わなくで模擬空戦繰り返せば露呈しそうだが
274名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-LTdp)
垢版 |
2024/07/27(土) 04:56:43.33ID:SB2Fn+w30
KF-21とFA-18EFがいい勝負しそうだな
2024/07/27(土) 05:02:51.16ID:Jjxj0zJN0
RCSで?
2024/07/27(土) 06:39:51.09ID:oYZyRPrR0
実際問題としてテンペストは4.5+gen機としてやることに決めたのかねえ
2024/07/27(土) 06:51:13.03ID:zBs8fv110
最近は共同開発の定義が拡大し過ぎている
政治的に友好ムード演出の為に共同開発という言葉を多用してる
それをトーネードやタイフーンの開発の頃の定義と同じで解釈しようとするから誤解が生じる
今やライセンス生産に毛が生えた程度の参加でも政治的に共同開発という言葉を使う
GCAPは実質的には日本の次期戦闘機を英伊がカスタマイズ権付のライセンス生産を受け入れたようなものだが
そこら辺は外交的配慮と友好ムード演出の為に国際共同開発ということが強調される
例の日米の練習機開発なんて話しも、実態はアメリカ空軍のT-7Aの採用と分担生産の参加だろう
ただ、日米同盟の強固さをアピールする為に政治的に共同開発と称して政治的に利用した
アメリカ国防省も自国製兵器の部品供給に不安があるらしく、日本メーカーを供給メーカーとして参加させたい意図があるようだ
日本メーカーはボーイング製旅客機の部品供給で協力関係なので、練習機の生産にも参加させた方がよいという考えなのだろう
日本側も次期戦闘機関連の開発に人的リソースを集中させる必要があるので、練習機開発は重視してないので日米間の思惑が一致したと推測される
2024/07/27(土) 07:22:35.05ID:L1Goloip0
米軍としては、炎上やスケジュール遅延、予算高騰を繰り返す自国企業だけにはもう任せておけず、
共同開発という体裁で日本を巻き込まないと、まともに開発が進まないと見ているのかもしれない。
2024/07/27(土) 07:25:56.96ID:+fvFsoaf0
>>278
いやそれ、米(空および海)軍が割と元凶なんでね?
練習機も無理に~機動力しかメリットがなくなった~
T-7Aを無理くり入れるのでなく実績のある機体を
採用すべきだったとしか思えんわ

なあ、そうだろ?>>277
2024/07/27(土) 07:32:11.30ID:JkKuNIkd0
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/pageit_000001_00001.html

外相会談でもGCAP開発推進を確認
2024/07/27(土) 07:34:55.44ID:zBs8fv110
>>279

君の個人的感想はどうでもいいよ
現実の政策がどうやらT-7A導入の方向で動いてることは変わらない
そしてGCAPは英伊が日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れることも変わらない
2024/07/27(土) 07:45:56.36ID:+fvFsoaf0
>>281
これこそお前の感想だろと。

T-7Aに関してはまだ飛行試験してる段階の"機体"に
過ぎず教育システムとしてちゃんと機能するかは
未知数。
アメリカのGAOからも米空軍の開発計画は楽天的過ぎる
(多要素の検証での不具合は想定していない)と言われてたが
それを元に何か話せる事はあるのか?
初等練習機の要望ではかなりの教育課程まで
ジェット機体抜きでこなせるPC-7 Mk.10の導入
見越してる日本の空自相手にさ

attって機体なら話も弾むかw(共同開発
2024/07/27(土) 08:03:00.55ID:JkKuNIkd0
GCAPはイギリス主導とか言い続けてたバカ発見(笑)
2024/07/27(土) 08:47:14.32ID:zBs8fv110
次期戦闘機でイギリスが開発担当するなんて部分はほとんど無かった
イギリスがテンペストの為に開発してた技術や製品はほとんど無かった
無人機分野でも英伊と協力関係が広がるということもない
アメリカやオーストラリアと連携するといっても共同作戦分野がメイン
想定してた以上に日本が独自に開発する分野が増えたというのが練習機開発軽視の背景になると思われる
レオナルドにイギリスに技術的依存するとこなんて無いという態度までされている
練習機開発構想が無かったわけでもないのだが、優先順位が高い次期戦闘機関連にリソースを集中する方針になったのだろう
登載兵器もJNAAAMが実験だけで終わり、次期戦闘機用に次期中射程空対空ミサイルの開発スタートと搭載兵器での協力もビミョーだ
次期戦闘機関連でアメリカやイギリスと提携して開発案件が減るどころか、結局は増えてしまったので練習機開発はパスしたのだろう
2024/07/27(土) 08:48:12.15ID:NDOVdIGB0
>>160
反射波を欺瞞するならメタマテリアルステルスにもスポットが当たるんだろうな
素人目にはレーザーを無効化する塗装技術の有効活用も考えられる
2024/07/27(土) 08:49:33.04ID:NDOVdIGB0
T-7後継が国産になると、そこにはフレキシブルFTBの技術が投入されるのかな
何かと汎用性が高くないと上手く扱えないだろう
2024/07/27(土) 08:53:51.14ID:zBs8fv110
レオナルドがイギリスが抜けた場合はサウジを入れるという画策をしてるという話しが本当なら
レオナルドはGCAPからイギリスが抜けても技術的には何の問題が無いと認識しているという意味である
当然のことながら、イギリスが主導している開発計画ではないという認識だということだ
おそらくレオナルドがイギリス政府や企業に振り回されるのを嫌いけん制した行動だろうが、イギリスの立場がモロにバラされている
イギリスは財政的・技術的貢献で確たるものを提示できてないのだろう
2024/07/27(土) 09:57:58.20ID:4bsMcbcz0
>>287
サウジ入れるなら日本も抜ける可能性あるが
289名無し三等兵 (ワッチョイ fbc6-PlpQ)
垢版 |
2024/07/27(土) 10:05:26.54ID:czu5WFLo0
今のロシアならタイフーンと35で充分てことかな
2024/07/27(土) 10:12:52.92ID:zYqMOxNh0
サウジから得られる技術は何も無い
金と引き替えに引っ掻き回されちゃたまったもんじゃないな
2024/07/27(土) 10:16:25.71ID:JZwcJSt2d
引っ掻き回されたうえに中国やロシアに技術情報をごっそり漏らされる可能性高い
292名無し三等兵 (ワッチョイ 8110-nW/t)
垢版 |
2024/07/27(土) 10:18:12.73ID:+K5oula20
サウジなんかを開発にアクセスさせたら、
それこそいくら資金が得られようと、肝心の開発した機材が完全に無駄になる可能性が高い
連中が中露に流さない未来を想像するほうが難しいわけで
293 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 1330-wcx2)
垢版 |
2024/07/27(土) 10:25:00.33ID:EW0ER+5J0
>>287
>レオナルドがイギリスが抜けた場合はサウジを入れるという画策をしてるという話

まあ、英伊共にサウジの金が目当てなんだろう。両国共に抜けてくれたら
日本としてはむしろスッキリする。逆に英国がサウジの金でテンペストを
作りたいんだと思う。もし自分が英国の首相ならそうする。最もその場合
サウジは泥沼にハマる事に成るが。
2024/07/27(土) 10:58:46.21ID:TStr8oBi0
>>293
サウジがそこまで甘いとは思えないな
その場合日本に直接こえかけそうなんだよなあ
2024/07/27(土) 11:14:48.40ID:zBs8fv110
レオナルドに政治の決定権や外交の決定権があるわけではない
だからレオナルドが何を交渉しようとビジネス上の取引に過ぎないし
英伊政府のGCAPの方針に変更があったわけではない
英伊政府もGCAPの開発推進で一致しているという見解を政府サイドから出ている

レオナルドの動きのポイントは、イギリスの立場が開発の主導権を握っている位置にはないことを物語っている
開発の主催国が抜けて開発計画が成立するわけがない
機体やエンジン設計を担う国が抜けてサウジが入ったところで計画が実行できるわけがないから
レオナルドは日本が開発の主導をしていることを認めてないと、イギリスが抜けた想定の交渉はできないことが重要
2024/07/27(土) 11:29:46.64ID:ybEYaVZ00
こんな危機管理のなさが冷める
297 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1330-wcx2)
垢版 |
2024/07/27(土) 11:30:49.66ID:EW0ER+5J0
>>294
ほとんどの国は、GCAPの開発を主導してるのは英国だと思っているじゃないか?
サウジがGCAPの実態をどの程度理解しているかに由ると思う。以外に騙されるん
じゃないかと思う。
2024/07/27(土) 11:31:16.77ID:aJAJ6v+Ed
宣伝的にはイギリス主導で開発したってことにしたほうが良いんだろな
299名無し三等兵 (ワッチョイ 8110-atpB)
垢版 |
2024/07/27(土) 11:37:56.03ID:w17uYRFi0
無理は禁物
300名無し三等兵 (ワッチョイ 8110-atpB)
垢版 |
2024/07/27(土) 11:44:11.02ID:w17uYRFi0
ラスバレはよ地球からぶっ飛んでいけよ
スポーツ関係ないから一般人よりばんざい
逆転大奥ジャニ何人出れるかな
2024/07/27(土) 11:49:36.22ID:/HDwO3M30
>>281
お前の感想(しかもスレチ)はもっとどうでもいいわw
2024/07/27(土) 11:51:40.03ID:zBs8fv110
よっぽどのボンクラでないかぎり、軍当局の人間や軍需メーカー幹部は
どこが主導してるかはとっくに把握してるでしょう
日本の防衛相が開発に自信があるなんて発言してる時点で、どこが開発してるか明白
開発主催国なら間違っても計画見直しなんてことは出来ない
イギリスは見直しが出来る立場ということは、イギリスが設計・開発を指揮してないことは知られてしまう
自称軍事の専門家とか新聞記者あたりが気がつかないだけの話でしかない

タイフーンでドイツが抜けると騒いだとき、それはドイツが開発の主導をしてなからだとわかる
開発を主導する立場なら間違ってもそんな事は言えない
主導権を持ってるとこが抜けるというのは、即計画が中止になる以外の結果はない
今回の政治的な動きで何処が主導して開発してるのが政府・軍当局レベルでは完全に知れ渡ったでしょう
2024/07/27(土) 11:52:14.46ID:evoxSW9Z0
若者はちゃんと見えてる
2024/07/27(土) 11:53:42.19ID:/HDwO3M30
>>283
その内

「独島は大韓民国の領土である事実は変わらない
そしてGCAPは英伊が日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れることも変わらない」

とか言い出しそうだな
一行目を否定されたらこじ付けた二行目の反対派に認定
こういうのが一番気持ち悪い
305名無し三等兵 (ワッチョイ 4151-rkpB)
垢版 |
2024/07/27(土) 11:56:22.79ID:xt2lrYgN0
>>132
ライムスターはいつになった。
306名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/27(土) 11:59:00.31ID:tJ4BVDvua
日本とイギリスのGCAPはラングレーとリベルタビラぐらい異なった形状になるかも
2024/07/27(土) 12:00:49.56ID:zBs8fv110
そのうち、日本の次期戦闘機開発予算に目が向くと全てが理解されるようになる
どうやら日本が主導的立場にいるらしい、数年前から開発予算が付けられてる
そして、2025年度から試作機製作となれば、よっぽど馬鹿でないかぎりは
日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れたのがGCAPなのだということを理解するようになる
軍事技術に関して日本の防衛省や国内メーカーへの接触が増えてくるのは確実でしょう
イタリアなんかはイギリスの対日使節団にイタリア軍関係者が随行してたので、日本の技術水準や開発の進捗に関する詳しい情報を得られた
イギリスの準備状況が怪しいので即座に日本の次期戦闘機かいはつに乗る動きに出たほど
情報が明らかになるにつれて動きが加速するだろう
308名無し三等兵 (ワッチョイ 2ba9-gvX3)
垢版 |
2024/07/27(土) 12:02:19.20ID:CWgS0jy60
>>157
一山いくらは何個集まっても登録出来そう
レス乞食楽しそうだね
2024/07/27(土) 12:02:38.86ID:/HDwO3M30
>>288
カショギ事件起こしたサウジは単なる財布としては見れん部分があるからね
金出してくれるからと飛び付くのは危険に過ぎる
サウジがイギリスと組んで日本が抜けて単独で動く形なら問題は無いが
2024/07/27(土) 12:11:31.27ID:CWgS0jy60
しかしJUKIナンピンシタ助かってまして運転変わるかブレーキかける羽目になってきた条件が良かった
これ逆にテレビ千鳥
深夜復帰後のローテや
311名無し三等兵 (ワッチョイ 81bf-gvX3)
垢版 |
2024/07/27(土) 12:12:42.89ID:n+pDEucG0
やっぱり夜勤が好き()

1,791円でもセキロでもやってりゃ良いんだし
312名無し三等兵 (ワッチョイ 81bf-gvX3)
垢版 |
2024/07/27(土) 12:27:03.35ID:n+pDEucG0
若い世代だから
https://i.imgur.com/1Qye1M2.jpeg
https://i.imgur.com/rnKU8GS.jpeg
313名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 499f-taIl)
垢版 |
2024/07/27(土) 12:36:37.14ID:K22I8d1d0
頼むから早くアルバム出して迫ってくる車に乗ると
セックスした方がいい
車なんてないから分からん
2024/07/27(土) 12:49:42.97ID:um2hgpgS0
掃いて捨てるほど中退者がいる
2024/07/27(土) 13:11:52.81ID:DE2NtzpF0
画質が上がるより、その後の事件と訴訟を専門に扱う弁護士で金もらえたりすることもない
元々くりぃむにお笑い色がない
316名無し三等兵 (ワッチョイ 5918-VtEc)
垢版 |
2024/07/27(土) 16:28:06.02ID:3SNTFLGd0
>>306
いやいやサニーとローレルスピリットぐらい異なるかもしれんぞ
2024/07/27(土) 16:42:05.74ID:zYqMOxNh0
インスパイアとビガーくらい・・・
318 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0b5a-PlpQ)
垢版 |
2024/07/27(土) 16:52:05.94ID:fX7AWIVa0
FT86とBZRくらいじゃね
2024/07/27(土) 16:52:40.39ID:YPdcCI1z0
https://x.com/JonA2i/status/1816781704515698915
あの模型全長26.2mもあるらしいぞ
320 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0b5a-PlpQ)
垢版 |
2024/07/27(土) 16:52:53.12ID:fX7AWIVa0
X BZR
○ BRZ
2024/07/27(土) 17:00:04.75ID:7Jb5xse00
たぶん間違いだろ
長さが公立小学校のプール以上の長さ
人間と比較してもそんなにはない
2024/07/27(土) 17:00:24.97ID:YPdcCI1z0
こっちでは違うこと書いてるな
https://x.com/JonA2i/status/1816788933398679981
全長約19,20m、全幅約16m
2024/07/27(土) 17:02:22.85ID:XTyoYRKn0
焦点距離もわからん撮影位置も不明ではまともに計算なんぞできない。
2024/07/27(土) 17:05:00.23ID:YPdcCI1z0
多分会場でスマホのアプリか何かで全長測ったじゃないかな?
2024/07/27(土) 17:08:16.59ID:gYPMxGUl0
やっぱり戦闘機としてまともに機動可能なサイズはF-15ぐらいが限界なのかな
2024/07/27(土) 17:35:41.76ID:dKvk0RPN0
XF9-1のコンセプトは機体規模の抑制と搭載能力の両立の為の大推力スリムエンジン
防衛省も機体規模を無制限に大きくしてよしという発想ではないのは確かでしょう
NGADのような機体規模の抑制に歯止めがかからないと、結局は開発中止や計画見直しという話になりかねない
そういう話が出ないとこみると、大型機ではあるが常識の範囲内といったとこでしょう
2024/07/27(土) 18:00:38.54ID:R1EzvHs7d
>>319
ツリーには22メートルと書いてる人も居るな
2024/07/27(土) 18:15:32.40ID:csoquaVU0
実機エンジンでウェット18t目指すとしたらF100の1.8倍だから
同じように作れば全長はF-15の1.2倍の24mでもおかしくはない
F-22は逆に縮んだがあのときはウェポンベイ等の重量増をカバーできる
軽量化技術が十分存在せんかったからな…
2024/07/27(土) 18:52:22.54ID:Jjxj0zJN0
ウェットと書く人は信用ならない
2024/07/27(土) 20:16:02.38ID:aJAJ6v+Ed
結局日本主導だったんだね
2024/07/27(土) 20:26:25.76ID:zYqMOxNh0
出ている様々な情報を総合するとどう考えても日本主導以外の結論にはならんだろ
2024/07/27(土) 20:30:25.66ID:ZzVUI6gy0
英や伊のマニアはどう考えてるんだろう?
アジアの猿を子分にしてやった、とでも思っているのか
2024/07/27(土) 20:34:03.43ID:zYqMOxNh0
>>332
そこら辺の国は自国技術にそこまで拘り無いと思うわ
バッジ貼らせて貰えば満足でないの?
ビモータみたいなもんか
2024/07/27(土) 22:18:51.28ID:gYn+p1pG0
>>319
どう見ても26mあるように見えないんだが
335名無し三等兵 (ワッチョイ 4983-gvX3)
垢版 |
2024/07/27(土) 23:51:54.97ID:mA+8QxN20
ほんそれ
なにやっとるわ
興味持てねーだろこれ
2024/07/28(日) 01:00:39.65ID:8gU69S/30
>>332
欧州のメディアはあたかも「開発されているのはイギリスのテンペスト」ってスタンスだから、
実態を知らないんじゃないかな。
337 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7a30-QFMy)
垢版 |
2024/07/28(日) 01:03:53.59ID:sfeiDBbl0
>>334
>どう見ても26mあるように見えないんだが

最初見た時、自分には17m位の中型機に見えた。まあF-35よりやや長い程度。
主翼にボリューム感が有るから大きく見える。他の写真は近すぎたりして分
かりにくかったが >>319 は非常に分かりやすい。 中心に居る3人の男性
が機体の中心よりもやや距離が近い感じもするが其れを考慮しても16〜17m
位だろ。 >>319 の写真では遠くポールを比較対象にしてるけど、そりゃ小
さく映るよ。
2024/07/28(日) 01:08:46.17ID:L86GEdjz0
>>329
AB出力?

>>337
実際に現地で見た人がF-111並みと言うとるので
2024/07/28(日) 01:30:49.24ID:xNvgC3cd0
>>337
ほぼ全員20mかそれ以上ということで一致してるので、流石に17mは無い
340名無し三等兵 (ワッチョイ 8d36-D4SV)
垢版 |
2024/07/28(日) 01:36:39.55ID:ZgBAt3WV0
一応歌手なんだから
2024/07/28(日) 01:50:06.54ID:L86GEdjz0
片側FMRAAM5発入りウェポンベイっぽいですのぅ
https://pbs.twimg.com/media/GTfuUawbgAA6Y5u?format=jpg&name=large
2024/07/28(日) 02:38:21.05ID:1IGMwTMp0
dmu24の前後と他のdmuの左右を合わせた配置か
2024/07/28(日) 02:49:16.26ID:L86GEdjz0
おそらくサイドにもSRAAM用のベイがあるから
対空ミサイルの総本数は12発か14発か
対空戦闘には苦労しなさそう
2024/07/28(日) 03:25:58.91ID:L86GEdjz0
>>342
画像で前後になってるのはAMRAMMの半分の長さの爆弾やと思うねん
2024/07/28(日) 03:27:17.06ID:8gU69S/30
仮に中(長)AAM×12発、短AAM×2発でも、「F-35 2機分」と考えたら、
それほど多いわけではないかもしれない。
価格はF-35の倍くらいするだろうし、調達できる機数も「いまのところは」100機程度しか見込めないし。
稼働率にもよるが、「同時に2機投入してF-35×4機分の働きをしてもらう」、みたいな運用になるのかもしらん。

AAMの数を増やすために、無人機と連携させるという選択肢もあるし。
2024/07/28(日) 03:31:20.38ID:L86GEdjz0
F-35よりも開発費安そうだし
機体の製造方法も進化している(ファスナレス構造体で工数激減)んでどうだろう
値段大して変わらんかも
2024/07/28(日) 03:50:31.09ID:gw0jB+4r0
蓋側に付いてるミサイルはミーティアっぽい
2024/07/28(日) 05:47:04.43ID:/klzgAmg0
ウェポンベイの設計にもイギリスは関与しないからなあ
2024/07/28(日) 08:46:30.70ID:ZeBMG7Dh0
>>329
ミリタリーパワーそしてABもしくはオーグメンター、リヒーターの使用・未使用時を呼称する際
総じて業界ではドライ・ウェットで分けるな
呼称にドライ・ウェットを使うヤツに変なのが混じってたって事か?
2024/07/28(日) 08:48:53.88ID:xNvgC3cd0
>>341
その画像はおそらく旧テンペストや。
そのCGを流用してる
2024/07/28(日) 08:50:41.99ID:ZeBMG7Dh0
ミリタリーパワーを戦時最大推力・戦時緊急推力って訳す事も出来るんだろうがレシプロ時代の話も含むし、
戦時・緊急の場合大概AB等使うだろうからドライよりもウェットのほうが重視される
ドライ推力はなんて訳すんだろう
352名無し三等兵 (ワッチョイ a66e-BT47)
垢版 |
2024/07/28(日) 09:07:56.20ID:AqKO8Aiq0
f-3はf-2/f-15旧世代の代替のはずだが、スクランブル任務向きではないよね。スクランブル任務は激増してもおかしくない。高等練習機にやらせたりする流れかな。
2024/07/28(日) 09:32:00.28ID:WgJ35GgU0
F-2、F-15後継で100機じゃあ足りない200は最低だろうね
2024/07/28(日) 09:32:35.25ID:kElv/eUB0
>>345
>調達できる機数
100機説の人が久しぶりに現れた。F-2置き換え、MSIP置き換え、F-2で苦労した損耗予備、常時12%ぐらいの機数になる重整備時の代替機。250機以下は考えられないはず
2024/07/28(日) 10:22:55.69ID:46cdYLD/0
JSIとF-2の後継なわけで、どう下に見ても160機は調達内定よ
2024/07/28(日) 10:42:52.20ID:KcG9Fazv0
スパローしか撃てないガラクタpre機のイーグルをはよ代替せんとな
2024/07/28(日) 10:47:44.28ID:L86GEdjz0
そんなんとっくにF-35で更新始まっとるわ
2024/07/28(日) 11:09:46.73ID:kElv/eUB0
>>356
>ガラクタpre機
これは、F-4と合わせて、F-35A/Bが150機になっているでしょ?
2024/07/28(日) 11:40:03.42ID:8gU69S/30
>>354
だから「いまのところは」と書いただろう。
将来的にはともかく、現段階で確定しているのはF-2の置き換え分しかない。
2024/07/28(日) 11:52:12.02ID:kElv/eUB0
>>359
>いまのところは
まぁお役所言葉の典型ですよね
・200機以上でMSIPも置き換える→JSI改修やめましょう
・100機で開発はコストパフォーマンス悪い→MSIPも置き換える
財務省・内閣(与党)には、↑の両方を同時にやり取り(言い合い)になっていて、大所高所の判断で100機を製造だけが表にでますと
2024/07/28(日) 12:06:08.73ID:wpJtXyxA0
F-35は1個飛行隊あたり21機
F-3も同じとすると
F-2が3個飛行隊、JSIも3個飛行隊で計126機
160機にはほど遠いなあ
2024/07/28(日) 12:11:24.40ID:ZeBMG7Dh0
無人子機は第5次F-Xに含まれる?
2024/07/28(日) 12:11:31.12ID:kElv/eUB0
>>361
>F-2が3個飛行隊、JSIも3個飛行隊で
両方とも複座の練習機兼用枠もF-3、損耗予備=10%、重整備用余裕=10%ぐらいで、(100+100) x 1.1 x 1.1ですよ。
2024/07/28(日) 12:12:16.88ID:ZgrPPbnn0
戦闘機定数は今13個飛行隊約320機なんで
1個飛行隊あたり24-25機に近づけていく
2024/07/28(日) 12:21:18.86ID:ZeBMG7Dh0
復座は作らないんじゃなかったっけ?
2024/07/28(日) 12:22:22.06ID:wpJtXyxA0
戦闘機は現状12個飛行隊だよ
501sqは廃止された
13個飛行隊に増やすとの報道もあったが具体的な動きはない
2024/07/28(日) 12:28:49.36ID:ZgrPPbnn0
>>366
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/index.htm
2024/07/28(日) 12:32:32.22ID:ZgrPPbnn0
13個目の臨時F-35B飛行隊は12月設置のどこが具体的な動きがないんだ
2024/07/28(日) 12:34:49.89ID:wpJtXyxA0
新田原のは新編なのか
勉強不足だった
毎年航空祭に行ってるのに
失礼した
2024/07/28(日) 13:26:38.95ID:6fImDMru0
T-7&T-4の更新に合わせて複座機種転換機が無いことに対応する教育体系に転換する模様
練習機代わりに使ってたF-2BやF-15DJは単座機で更新し、実働部隊用の戦闘機に組み入れるだろう
だからT-4後継機には昔の高等練習機のような機体が必用になる

F-15JSIはF-2は小型で発展性が無いと決めつけてしまったから、政治的にやる必用が出てきて無理矢理実行した面がある
既に性能的には限界であり、なし崩し的に経年劣化で傷んだ機体から次期戦闘機へ更新していく機体が増えるでしょう
PreF-15はF-35A/Bで更新予定だが、アメリカ側がサクサク供給しない場合は
更新しきれない機体は調達打ち切りにして、次期戦闘機での更新に切り替えるかもしれんな
2024/07/28(日) 13:38:58.28ID:G/PZY/uy0
ところでF35は戦闘可能なんだろうか
データリンクとか気になるローカライズされてるのか気になる
2024/07/28(日) 14:11:54.44ID:kElv/eUB0
>>371
>気になるローカライズ
現段階でローカライズはゼロでしょ?
2024/07/28(日) 14:14:02.59ID:K+Peh0ow0
ngadの遅延が確定的でそろそろアメリカの横槍入りそうだな
2024/07/28(日) 14:58:00.72ID:5/hpQuaU0
>>356
ランチャーだけでも交換して物理的に搭載できるようにすれば、中間誘導出来る機に引き継ぎとか出来るんだろうけどね。
2024/07/28(日) 17:05:44.58ID:DMolm3F10
https://youtu.be/1gnQ00y0lNg?si=DISEWCc0yps9vNKA

Heyファルコン!俺の機動から逃げられるかい?
2024/07/28(日) 18:08:41.22ID:6umo0CPi0
>>346
MHI技報には、時々CFRP構造体の生産コスト低減のための研究などが紹介されていたりするな。
どう見ても次期戦闘機関連の研究としか思えないものがチラホラあったりする。
2024/07/28(日) 18:58:58.79ID:L86GEdjz0
ts
378名無し三等兵 (ワッチョイ 1a53-0RMF)
垢版 |
2024/07/28(日) 19:21:22.74ID:rcpGGcx90
マザーズリバりすぎやろ
でも国会議員なったら海馬か。
結局金持ってるおじさんのセックスは社会問題になった
2024/07/28(日) 19:27:55.87ID:le328kvN0
>>371
F-35に限らず日本に導入された米国製戦闘機のUIはローカライズなんかされとらんじゃろ。
まあローカライズするまでもないかと。表示される英単語は簡易なものばかりだし、パイロットに要求される英語力からすれば読み取るのは容易い。
それに分かりやすくシンボル化もされてるので。
2024/07/28(日) 20:04:14.89ID:ZeBMG7Dh0
パイロットには人体工学的に最適化された情報取得方法が用いられる筈なんだが、実際のところどの程度の難易度なのかは知る人は少ないだろう
音声ガイダンスや音声コマンドも存在するんじゃないか
381名無し三等兵 (ワッチョイ a697-BT47)
垢版 |
2024/07/28(日) 20:29:38.86ID:AqKO8Aiq0
>>376 研究してるのは良い事。ただ、製品として品質保証する、その能力を航空当局に立証出来る、と言うのを実部品でやるのはまた違う難しさがあるのでしょう。言いたくないけどMRJの当初プランのほぼ全CFRP製次世代民間機を作る案を一年で撤回したのはトラウマもの。あの頃も部品レベルの研究はしてたのよ。
2024/07/29(月) 04:53:33.80ID:7iUpJT1E0
人件費が生産コストの大きな部分を占めるのは製造業で普通なので
工作が簡素化するとコストダウンになるのは当然なんだよな
2024/07/29(月) 07:46:32.19ID:FRtFX5940
結局、イギリスは模型やCGばかりだったな
実証機の骨の一部だけは画像公開したが・・・
図らずもイギリスは主導的立場じゅないことがバレたし
レオナルドとかは、イギリスは何も見せないから何も無いという認識になった模様
384 警備員[Lv.35] (ワッチョイ d6db-qw7+)
垢版 |
2024/07/29(月) 09:01:02.35ID:R3SD9xUN0
MRJがCFRP部品の構成比率を下げたのはサプライフェーンの問題。
海外の整備工場でCFRP部材の確保とメンテやるには莫大な投資が
必要だからその辺りがより簡単な金属部材に替えたという経緯がある。
CFRP自体には問題はない。

GCAPではその辺はきっちり押さえるだろう。
CFRPも現地生産するんじゃねーかな。
385名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-qw7+)
垢版 |
2024/07/29(月) 09:12:44.00ID:RHKOkXMla
>>366
13個目はF-35B用を新田原で新設
日本向けのF-35Bは今年から生産が開始したので42機の生産が完了するのに10年ぐらいかかるだろう
そのころには新田原の23飛行隊はT-4後継に機種転換し松島にいくのではないか
2024/07/29(月) 11:23:12.12ID:fCiJGjS30
>>384
>GCAPではその辺はきっちり押さえるだろう。

それはどちらの意味で?
2024/07/29(月) 11:25:04.26ID:FRtFX5940
https://www.mod.go.jp/j/profile/minister/kihara/2024_07.html

どこが主導してるのは明らか
イギリス国防省からは何も無し(笑)
2024/07/29(月) 11:47:01.61ID:7iUpJT1E0
航空ショーというのは民間企業の展示会だけど戦闘機開発は政府事業
政府の態度で何処がしきってるかわかってしまう
次期戦闘機/GCAPに関しては日本政府・防衛省から開発に自信という発言が出るように
日本の防衛省が開発の主導をしているのは明らか
それに対してイギリス政府・国防省は単に開発継続を言うだけで進捗などは全く触れない
ここに立場の差が出てしまっている
2024/07/29(月) 13:25:06.11ID:JLLsUNj8M
>>387
>イギリス国防省からは何も無し(笑)
英は、ゼロベースで見直し中なので、制服組は勝手に発言できない。英軍内でも、4-5個の優先項目の中の順位付けで緊張関係にあるらしい
390名無し三等兵 (ワッチョイ 8ed1-64pa)
垢版 |
2024/07/29(月) 14:08:10.14ID:nfyChTIt0
そういや空母の譲渡まで検討されてるみたいだな
2024/07/29(月) 14:09:26.20ID:N2OV/4/A0
mjd
GCAPの主導権がどうとか言ってる場合じゃないじゃんイギリス
392名無し三等兵 (ワッチョイ d54d-onSn)
垢版 |
2024/07/29(月) 14:13:45.37ID:hBHT8D6v0
至近の未来に台湾海峡有事を意識しながら、政略戦略一致した必要に迫られ開発を急いでる日本と違って
「支持率のため国内産業基盤と技術者保護したいし―」「ついでに戦闘機売りたいしー」などと二兎以上追った打算でGCAPに参加してきた英国とじゃスタンスまるで違うし
今後も乖離していくこと目に見えてる
英国十八番の二枚舌と逃亡癖がまた発動されることを俺は未だに疑ってないね
2024/07/29(月) 14:31:06.05ID:FRtFX5940
極端な解釈をしてるようだが、世の中0か100かではない
ようは、イギリスが独自に開発する対象がどれだけになるかだけの話
予算を削れば、それだけ海外製の装備や部品を購入になるだけ
色々とぶち上げてる無人機の開発やら、無人機用オルフェイスエンジンなんかも量産化しないという話になっていく
世の中はゼロか満額回答かの二択じゃないんだよ
2024/07/29(月) 14:47:04.57ID:hvPOMOHo0
エンジン共同実証事業は完全に見直し対象にひっかかってますね
元々は日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)が別計画前提での技術協力
XG-40の先例にならってテンペスト用エンジンの原型にしようと意図があったと思われますが
テンペストが頓挫して、日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAP採用になったので、事実上、実証エンジン事業は不要になっている
いまだに計画立案してスタートできないのは事業の見直しにひっかかっているからと推測されます

BAEが骨組みを公開した実証機事業も完遂できるかは微妙です
実証機事業はFCASの一環ですのでGCAPとは直接関係ない開発案件です
日本でいえばX-2開発と同じ扱いです
FCASでは、どこまでイギリス単独で開発することになってたか不明です
イタリアやスウェーデンが出資する予定で考えていたなら、実証機事業は最期まで出来ない可能性も出てきます
FCASの実証機には日本やイタリアが出資する義務が無いからです
2024/07/29(月) 17:48:18.15ID:tfSK01J4d
F-2全機とF-15の一部を次期戦闘機で置き換えるとして、F-35とF-3仮称だけとなると3機種体制が崩壊して飛行禁止とかになった際の問題も発生してくると思うけども、3機種目はどうするつもりなんだろうかね
それが米国との共同開発機なのか或いはB-21みたいなものを想定しているのか
2024/07/29(月) 17:51:23.32ID:jR8J4U3D0
>>395
>3機種体制が
贅沢は素敵なのですが、2機種で頑張るしか無い
移行途中は必ず3機種になっています
2024/07/29(月) 17:59:39.46ID:hvPOMOHo0
日本の3機種体制というのは主力2機種と補助機種1機種体制で
補助機種は残存旧式機か練習機派生軽戦が担当してしました
残存旧式機や軽戦闘機派生軽戦が対艦・対地攻撃を担当してました
それはF-86やF-1,晩年のF-4なんかが該当します
ただ、戦闘機がマルチロール化すると、どの機種も対艦・対地攻撃は可能になり、要撃任務と支援任務という区別が無くなりました
事実上、3機種体制というものは必用なくなり、せいぜい更新が待ちの機種が担当すれば良い程度の存在になりました
何らかの理由で2機種同時運用停止という事態でなければ3機種は必用なくなりました
せいぜい更新待ちのF-2かJSIが最低限運用できてれば良い程度しか3機種目は必用ないのです
2024/07/29(月) 18:02:25.59ID:mxx4QHiJd
現状F-15、F-2、F-35って3機種だからそもそも的外れじゃ無いのそれは
2024/07/29(月) 18:05:54.37ID:F/YSMI1l0
しばらくはF-3、F-35、F-15(J-MSIP以上)の3機種体制でしょ
F-15の全機退役の時期が来たらどうするかわからんけど
2024/07/29(月) 18:09:06.60ID:hvPOMOHo0
個人的には引退間際のF-2に12式の運用能力を持たせるなど改修を続けるのは
可能ならJSIの方を先に引退させてもよいと思ってる節があるのではと見ています
複合財がどれだけ持つかという疑念もありますが、それは時間経過と共にわかってくると思います
F-15も経年劣化は進んでいるので、場合によってはJSIとF-2は同時進行的に引退するかもしれません
いずれにしろ、JSIが丸々残るというのは考えにくい状況で、大部分は次期戦闘機により更新されると予想されます
2024/07/29(月) 18:12:36.14ID:DG1S2Ig+d
そういえばボーイングにぼったくり価格を提示されて再検討になったF-15Jの近代化改修はどうなったん?
2024/07/29(月) 18:24:17.12ID:FRtFX5940
JSI改修はいちおうやっているのでは?

JSIが筋が悪い改修案だったのは防衛省も最初から気がついてだろ
なにせ米空軍さえ制空型に攻撃能力付加なんて改修やらなかったから

ただ、F-2は小型で発展性が無いと断じてしまったから、間違いは認めたくないからやるしかなくなった
ボーイングだけが悪いわけじゃないのさ

筋の悪さがどうにもならんから、コソコソとF-2の能力向上をやりだした
20年前にした間違った決定が今も悪影響を与えている
F-22欲しいと暴走した防衛省外国機派と同調したゲルの結果責任は重い
2024/07/29(月) 18:40:16.83ID:sW14+ZvP0
当時の状況下だと、F-15の後継機種なんて事実上F-22しか存在していないから、
防衛省の動きとしては別におかしくない。
ブッシュ政権も米国防省もメーカーも対日輸出に前向きだったしな。

状況が変わったのは中間選挙で民主党が米議会の多数派になってからで、
その後オバマ政権誕生で止めを刺された。
2024/07/29(月) 18:46:59.08ID:FRtFX5940
F-2調達中止なんて先走って必要なかっただろ?
本当にF-22が供与が可能になってからやればよい話
話も纏まらないうちに先走ったのは弁解しようがない
結果責任は重い
2024/07/29(月) 19:36:05.42ID:sW14+ZvP0
F-2の調達数削減はF-22とは別の話。
文句は独断で決めたゲルに言え。
2024/07/29(月) 19:50:56.70ID:zXzRU/vK0
ゲルはプラモデル作ってれはいいんだよ
2024/07/29(月) 20:02:21.78ID:FRtFX5940
ゲル1人で決めるなんてことは出来ない
そういう段取りした防衛官僚がいないわけがない
出戻りのゲルにはそんな力はないよ
408名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-qw7+)
垢版 |
2024/07/29(月) 20:04:09.20ID:+ECvgsfCa
ゲルは事務所でプラモデル作っていて
女秘書のまおたんにもプラモを作らせ
さらに防衛大臣になる直前にタレスの金で
秘書のまおたんと一緒にイスラエルに行ってメルカバに乗ってたバカというイメージ
2024/07/29(月) 20:11:53.41ID:YFnsegj80
もしかしてだけどゲルって国産誘導弾開発にも否定的だったりする訳?
410名無し三等兵 (ワッチョイ d192-nqpy)
垢版 |
2024/07/29(月) 20:15:41.96ID:DjvVnljY0
>>399
F-15の全機退役が決まったらそれこそF-3と随伴無人機の増産で対応するんじゃねーの?
F-15の退役っていつ頃だったっけか、元が古い機体だからそう長くは保たないはず
2024/07/29(月) 20:20:40.72ID:KdP06h6F0
>>409
>もしかしてだけどゲルって
外国企業のプレゼンを真に受けるタイプみたい。まぁ宝島ムックとかで盛り上がる5chやSNS底辺層の上級版。
外国企業のプレゼンt で無いことは祈るだけ (408さん記載のエピソードはあまり良くないね)
2024/07/29(月) 20:22:49.21ID:FRtFX5940
防衛官僚にも国内メーカーに近しいグループと海外メーカーや武器輸入商社に近しいグループがいるのさ
そういう連中は政治家や財務官僚に色々と働きかけている
便宜的に外国機派と呼称するが、外国機派はC-2生産を打ち切らせて、海外機購入させようと財務官僚とかを動かそうとしている
財務官僚なんて予算総額さえ削減できればよい連中なので、特定な対象がターゲットにされた場合はバックに必ず防衛官僚がいると思ってよい
F-2調達打ち切りもバックに外国機派がいて政治家を動かしている
逆に次期戦闘機をこれだけ特別扱いにしたのも、防衛官僚の政治家や財務官僚への働きかけなしには出来ない
ただ、外国機派の策動は結果が悪かったので現在は影響力が非常に低下している
2024/07/29(月) 20:26:29.98ID:G1AJfDgR0
無人機がどの程度の規模になるか気になるね
XF9クラスのエンジンを積むのか、XF5クラスの小型機になるのか
はたまたもっともっと小型のKJ300のようなエンジンを使ったものにするのか
2024/07/29(月) 22:22:16.62ID:pOUbUn+rr
結局、推力偏向は搭載するのかね?
F-22ですら恐ろしい機動力だもんな
あのレベルでも手に入るのならたいしたものだ
2024/07/29(月) 22:37:50.15ID:zDFZ3hTL0
推力偏向は必ず搭載するが、それは2次元か3次元かは不明
2つエンジンがあるので左右のエンジン推力を変えるなら左右の偏向は実用ないという考え方もある
2024/07/29(月) 22:55:28.41ID:NLMCIB0V0
最近
に見えた
下手なら叩くのがクソ過ぎたな
417名無し三等兵 (JP 0H41-0mNN)
垢版 |
2024/07/29(月) 23:35:38.97ID:K/0G/pETH
あくまでも2回
2024/07/30(火) 00:30:34.66ID:w6pDS7MLH
指無くなったり、不利なルールあった?みたいな
419名無し三等兵 (ワッチョイ 195a-fwdw)
垢版 |
2024/07/30(火) 00:30:44.13ID:sp+tcFCl0
また円安になったと思うけど
海外記事
2024/07/30(火) 05:36:02.21ID:Jba041tw0
次期戦闘機のコンセプトに出来るだけ遠方で迅速に航空脅威を捕捉するというものがあるから
おそらく速度性能や上昇能力は重視しているのは間違いないだろう
単に航続距離が長いだけでトロトロしか飛べない機体は出来るだけ遠方で迅速には航空脅威を捕捉できないから
XF9-1の開発コンセプトが高空・高速戦闘能力の獲得だから、おそらく格闘戦能力より高空・高速域での対空戦闘能力を重視している
ウエポンベイも超音速でのAAM発射を想定して開発している模様
航続距離と速度性能を両立するにはA/Bの使用は極力避けるはずで、最大速度よりもドライ推力での巡航速度の高さを重視すると予想される
武装はウエポンベイに収納を前提にしたAAM-6(仮称)を開発し出来るだけ多くのAAMを収納する方
英伊ではミーティア系のAAM搭載を想定している?

ASMに関しては12式やASM-3の機外搭載は出来るが、あくまでも副次的任務で主兵装ではない
将来ASMはウエポンベイに収納型が予想され、将来ASMに川重がKJ10エンジンを提案してる模様
2024/07/30(火) 12:08:28.91ID:z1tbZLYX0
ボーイングとか納品してこないメーカーにペナつけれないんかね
2024/07/30(火) 12:24:53.07ID:BPy4ECnl0
今後はASMによる対艦攻撃の重要性が低下する可能性があるね
SSMの超長射程化の関係で前進する航空戦力は「目」としての役割さえ果たせばよくなるかも
長射程で高速のASMであるほどステルス機への内装は困難になっていくからね
2024/07/30(火) 13:36:17.62ID:1uV6ngCAd
ドライ推力でスーパークルーズを行うにはどれだけの推力が必要なんだ?
現状のXF9クラスの双発では全然足りんと思うけども
2024/07/30(火) 13:38:38.96ID:iyZQZDq/d
なんで同クラスのF119で出来てるものをXF9で出来ないと思うんだ
2024/07/30(火) 13:51:46.09ID:1bafjRFQ0
>>423
機体重量や機体のアスペクト比によって異なる

今回のF-3は水平尾翼無しだからアスペクト比で有利になったな
2024/07/30(火) 13:53:34.56ID:BPy4ECnl0
F-22より大型化する可能性が高いからじゃない?
427名無し三等兵 (ワッチョイ 8e43-64pa)
垢版 |
2024/07/30(火) 14:06:55.25ID:LplIMNBT0
推力は問題ない
バイパス比を下げればスパクルできる
バイパス比を下げると燃費が悪くなる
そのバランスをとるのが問題
それで可変サイクルとか可変バイパスとかの開発をしてるわけだ
2024/07/30(火) 14:37:21.56ID:1uV6ngCAd
>>424
明らかにF-22より大型の機体だし機体形状的にもF119クラスのXF9そのままでは苦しいと思うが
429名無し三等兵 (ワッチョイ 8e43-64pa)
垢版 |
2024/07/30(火) 14:41:24.71ID:LplIMNBT0
F-22は4割チタンとリベットで重い
F-3はCMCとファスナーレスで軽い
430名無し三等兵 (ワッチョイ 8e43-64pa)
垢版 |
2024/07/30(火) 14:45:10.99ID:LplIMNBT0
機体はCFRPか
431名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-qw7+)
垢版 |
2024/07/30(火) 14:51:46.71ID:BcUXBQtRa
テンペストのフレームというかバルクヘッドは何製なのよ
アルミ合金かな、重そう
2024/07/30(火) 15:31:22.93ID:kKj/3/1N0
しかし数年後にようやく実用化するXF9と同等のF119を90年代に実用化してたんだから米帝すげえな
2024/07/30(火) 15:34:06.27ID:qoilGnbM0
サイズを考慮しなとかバカだろ
F404とJ79が同レベルとか言い出すバカと同じ(笑)
434 警備員[Lv.36] (ワッチョイ d6db-qw7+)
垢版 |
2024/07/30(火) 15:35:09.85ID:ipZjUVw/0
フライバイライトも重量軽減に貢献する。

高圧作動油パイプや信号用銅ケーブルなど結構な重量の機内配線が
超軽量かつ嵩張らない光ファイバーに置き換わるだけで
かなりの重量軽減になる。
2024/07/30(火) 15:35:35.35ID:CNIMdHP60
完成時にはF119と同等ではなく数回り推力上がる見込みやし
436名無し三等兵 (JP 0H41-QsuX)
垢版 |
2024/07/30(火) 16:19:46.11ID:f1PMFLugH
へのんうふおもにかゆらもちむきしわくてむ
2024/07/30(火) 16:20:33.62ID:SyGgLoAL0
>>428
>明らかに
素人考えですか
・CFRP一体化主翼胴体構造の研究 40%軽量化
とかあらゆるところで、F-22/35世代より20-40%軽量化して更に、内部の空間(燃料タンクや配線用)も増えそうです
・抗力は主翼幅同じならデルタ翼は同じかわずかに少ない
・F-3用エンジンは、F119並みサイズで、F135同等以上のAB推力、それに対応するF119を大幅に超えるミリタリー推力を目指すらしい
(装備庁技官様は、それ(推力)が2030年代には必要とされる、とだけプレゼン。当然、わが国も国産できるから「必要とされる」と言い切ったわけ。国産できないなら、F-3断念か・米国エンジン調達要請になる=もちろん提供などはされない)
2024/07/30(火) 16:51:23.76ID:hHO2/HsU0
そもそもXF9-1の開発目的の1つが将来戦闘機の高高度・高速戦闘能力の獲得
どうみても超音速巡航を想定してるのはエンジンのコンセプトからしてわかる
ウエポンベイも超音速での開閉を想定してるから、高空・高速域での戦闘能力重視してるのは間違いない
次期戦闘機のコンセプトの1つが出来るだけ遠方で迅速に高空脅威を捕捉すること
速度性能と航続性能・搭載能力の両立をする目的にエンジン開発が進められている

おそらくテンペストは日本の次期戦闘機より飛行性能は高いものが要求されてない
脱着式ウエポンベイなんてものを考えてたところをみると、スタンダードの状態での搭載能力は高くない
飛行性能で得に異論が出なかったのは、性能面で概ね次期戦闘機の方がテンペストより上回っていたから
要求が違うところがあっても、カスタマイズ権での対応が可能だったからと推測される
2024/07/30(火) 16:52:39.04ID:SLbhAZPu0
>>432
推力だけでエンジン性能を評価するのは片手落ちやぞ
サイズ的にもXF-9の方が小さくて軽いし、単位推力当たりの燃料消費も少ない(燃費が良い)
2024/07/30(火) 17:12:48.38ID:atbYaiQ6H
しかし
自分が愚かだった
まりんがその選手の肩をかなりマッサージしたら、オシャカポンは覚悟w
まさか6学年上の癒着って誰かを殺す。
2024/07/30(火) 17:19:37.38ID:atbYaiQ6H
>>395
漫画自体はある
2024/07/30(火) 17:20:08.80ID:CNIMdHP60
第六世代機は航続距離強化も課題のひとつやったな
2024/07/30(火) 17:22:02.22ID:CNIMdHP60
アメリカはそのためにアダプティブエンジンを開発しようとしていたが
コストを下げられずどうやら頓挫しそう
2024/07/30(火) 17:30:59.74ID:qoilGnbM0
アメリカの要求性能が無茶過ぎたと思う
戦術戦闘機レベルでの要求性能で、アダプティブエンジンはどうなのかは再検討はすべき
グアムから中国本土とかは戦術戦闘機に求める話ではない
2024/07/30(火) 17:35:48.96ID:CNIMdHP60
日本はアダプティブ化も研究してるけどアダプティブにする前から既に
固定バイパス比でかなり燃費いいのは強み
2024/07/30(火) 17:42:23.06ID:hHO2/HsU0
次期戦闘機は可動率の高さも要求してるからな
アダプティブエンジンのコスト低下と信頼性が劇的に進歩しないと採用されないと思う
迎撃戦闘機は戦う時と場所は敵側が決める前提なので、即応性低下する要因は好まれない
2024/07/30(火) 18:26:20.18ID:irU7rJJNd
P-1みたいにエンジンに問題抱えて稼働率がってオチじゃ困る
それにX-2の飛行試験、初期の方はまだ良いけども終盤になってくると随伴するF-2なんかより明らかに黒煙が多くて耐久性とか不安になる
2024/07/30(火) 18:29:47.32ID:CNIMdHP60
またキヨが湧いた
2024/07/30(火) 19:36:16.47ID:CdGrdBkO0
1発試験でドライ11t AB15tをあっさり出してるから改善すればそれぞれ2tずつくらいは上乗せできる予想
2024/07/30(火) 19:45:04.72ID:1E7QnqEp0
https://www-aerosociety-com.translate.goog/news/gcap-analysed-not-a-traditional-fighter/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/30(火) 19:56:10.06ID:hHO2/HsU0
>>450

この人の推定では全長20b程度、幅が16〜17b程度
流石に全長24bという主張は大き過ぎで、17bは小さすぎの予想かな
これが確定ではないが、20b前後というのは妥当な数値だろう
2024/07/30(火) 20:36:13.80ID:whJji1Rc0
>>450
スーパークルーズは赤外線で見えやすくなるという弱点もあるのか。
2024/07/30(火) 20:37:58.00ID:CdGrdBkO0
摩擦熱で温度上がるからな
2024/07/30(火) 20:57:34.30ID:VeOlsifX0
摩擦熱と圧縮熱とどっちが大きいのかな?
2024/07/30(火) 21:19:46.31ID:0jXtgfi20
将来的なパッシブ系のセンサーの性能向上を見据えてシグネチャーの低減の方を優先し、
ステルス性によって優位性を確保する方針かな。

言い換えると、戦闘空域への進出時間よりも存在の秘匿性の方を重視する、という事になるので、
敵策源地などの攻撃任務を視野に入れたより攻勢指向の機体になりそうだな。
2024/07/30(火) 21:24:26.01ID:SyGgLoAL0
>>452
>赤外線で見えやすくなる
物理法則なので当然。各アジマス方向からの断面積を減らす(==機体を薄っぺらくする)、エンジンノズルを幾何学的に遮蔽することは絶対に必要
2024/07/30(火) 21:41:12.18ID:VeOlsifX0
次の模型では尾翼が無くなってても驚かないわ
458名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-qw7+)
垢版 |
2024/07/30(火) 22:34:33.28ID:6QMZopaja
装備庁のPV
https://www.youtube.com/watch?v=zxaB_hvuNvA
冒頭に出てくるのがT-4後継機
最後に出てくるのが無人機
2024/07/31(水) 04:08:32.71ID:rquKiv470
https://nationalinterest.org/blog/buzz/forget-fcas-6th-generation-fighters-f-22-raptor-needs-make-comeback-212074

イギリスはF-22再生産に協力すべきとか主張するバカが喚いている
必ず沸いて出てくるよなF-22を再生産しろという奴
2024/07/31(水) 05:10:46.06ID:jH5aY+bw0
>>448
本人らしいよ
2024/07/31(水) 05:38:14.88ID:kI6yP6As
>>459
そっちに乗り換えるならさせてやればいいじゃん
2024/07/31(水) 05:45:27.37ID:VBvOdAv20
イギリスがF-22に切り替えた後に円安の日本がF-22より安価にF-3完成させて発狂しそう
2024/07/31(水) 05:57:11.03ID:hsk4iCyX0
そもそも政府や軍部が言ってる訳じゃないならただのノイズじゃろ >F-22再生産
2024/07/31(水) 06:12:11.41ID:FFP5skj80
自称軍事の専門家の感想でしょ?
2024/07/31(水) 06:29:16.93ID:yg1/+7w00
>>404
アレは失態だったな
せめて削減後の115機だったかを確保スべきだった
石破は雑な装備削減やりまくった間抜けでしかない
2024/07/31(水) 06:50:03.94ID:VBvOdAv20
まぁ合理的な評価というよりも単に自国がアジア人の風下に立たされるのが我慢ならんのだろう
2024/07/31(水) 06:50:43.14ID:FFP5skj80
時々安易な再生産を言い出す人がいるが、生産が終わって長い期間がたった機体なんて
再生産する為に莫大な費用が必用になり、旧式な装備のままでは不都合なので装備品一新する費用がかかる
費用対効果考えると全く割に合わないから再生産ということはほとんどやらない
F-22のような制空主体の次世代機が欲しいなら次期戦闘機/GCAPがお得ですという結論にしかならない
2024/07/31(水) 07:04:13.14ID:jH5aY+bw0
もしF-2が115機生産されていたら生産ラインが数年維持されただろうから
東日本大震災の津波に流された18機の補充も行われただろう
そして第4次F-XでF-2が選定されていたかもしれない
第五世代機を導入する機会を失った日本はF-15preを代替を理由にF-35を導入
しかしFACOやMRO&Uは他国にとられてた後
ん~現実より良いシナリオにならないw
2024/07/31(水) 07:25:02.59ID:FFP5skj80
前にも書いたけど、官僚という連中は間違いを認めたがらない
おそらく早い段階でF-15を改修しても満足な結果にならない、F-22の導入が容易ではなく問題点も多くある、
F-2生産打ち切りは誤った判断だということも気がついてただろう
間違いを認めたくないから突っ走ったというのが本当のところ
それが回り回って次期戦闘機開発に繋がったから不思議なものだ
2024/07/31(水) 08:07:15.52ID:f62mMUYQ0
NGAD一時停止してんじゃん
アメリカ軍は予算予算ばっかりだな
2024/07/31(水) 09:30:23.99ID:AbVpq8ZG0
スーパークルーズってアフターバーナーほどではないけど亜音速巡航と比べると燃費が悪いし
スーパークルーズに適応させると亜音速巡航時の燃費が悪化するし
スーパークルーズの摩擦熱で赤外線探知されやすくもなるしそこまで必要か?という話になってるのかな?

緊急時はスーパークルーズじゃなくて普通にアフターバーナー焚いて超音速飛行するし
2024/07/31(水) 09:39:38.11ID:rJvTeTWP0
>>471
>そこまで必要か
M1.3程度で十分過ぎ論 F-35A
M1.6ぐらいあれば論 F-22
成層圏上部でM2超は素敵 NGAD
中間圏なら空力摩擦少ないのでM3-4でも発熱低いね (SAMも陣地上空以外は撃てないので安心), いやM5でグアムから中国奥地 PCA
2024/07/31(水) 09:47:45.52ID:AbVpq8ZG0
>>459
2910年ならまだしも2024年にF-22が欲しいとか頭おかしいとしか思えない
しかも莫大な金払って米政府なりLMなりにウザったらしい制限付けられるとか奴隷根性か?と

結論・それだったらF-35Bに加えてF-35Aを買った方がマシ

最強最強言うけどいつの最強よ?
それなりに近代化改修してるのにハンデ無しのDACTでF-35相手に普通に負けてるんだろ?
元から汎用性でも負けてるのに維持費の差に見合うだけの優位性があるのか?

まあメシマズ国全体ではなくほんの一部の声なんだろうけど
2024/07/31(水) 09:48:22.58ID:AbVpq8ZG0
>>473
×2910年

○2010年

超未来じゃねーかwww
2024/07/31(水) 10:18:39.57ID:RS/j0zfE0
まあ次期戦闘機の方がF-22より強いのは当たり前でしょ
いまだにJ-20やSu-57が越えられてないから最強の戦闘機だけど、30年以上前の戦闘機だからね
ウクライナでのロシア兵器のグダグダ具合みるとSu-57に関してはF-35に勝てるかすら怪しい
2024/07/31(水) 10:20:43.00ID:FFP5skj80
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

2021年7月のイギリス国防省正式発表読むとFCAS(テンペスト)は2030年代中頃就役と明記している
イギリス国防省は最初から2030年代中頃に就役を掲げており、対外交渉もそれを前提に行っている

2030年代中頃就役に反対してるのは英国内軍需メーカーの方だったということになる
それはエンジンや機体の開発が全く間に合わないから
実際にこれといった開発成果を出せていないのも事実だ
2024/07/31(水) 10:23:34.09ID:rpPZl/Bv0
>>475
Su-57はF-16やF-18の最新ブロックに勝てるかすら怪しいぞ
F-35だと相手にもならん
2024/07/31(水) 10:27:36.09ID:FFP5skj80
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

これが2022年7月のイギリス国防省正式発表
実証機は2035年にFCAS(テンペスト)就役に資する目的と書かれている
2035年実用化予定の戦闘機に2027年迄に飛ばす実証機をどう役立てるのかという話しを発表してしまった
2035年実用化とはイギリス国防省自体が公式に掲げた目標で、イギリスは後でも構わなかったという主張は嘘となる

それと同時にFCASとは別にコンセプト研究をしてることを記載してる
これは事実上のテンペストとは別案を検討してることを公式に認めている
2024/07/31(水) 10:34:21.96ID:AbVpq8ZG0
>>475
Su-57に本当にステルス機と呼べるスペックがあるのならウクライナ軍はSEADされまくってるはずでしょ
でも実際にはロシア領空から長射程の対地攻撃投げてきてるだけで引きこもったまま地上撃破されてしまっている

>>476-478
要はタイフーンの時のような身勝手な振る舞いをもう一度やりたかった訳でしょ?
でもそれだとオオカミ少年状態でどこも相手にしてくれないと
2024/07/31(水) 10:38:03.26ID:nAPcu9eQ0
現代制空戦闘機ほど巡航速度の高さが求められるものは無い
機動性を求めるなら尚更の事
2024/07/31(水) 10:40:56.58ID:rpPZl/Bv0
>>479
そもそもSu-57がSu-35に護衛されながら出撃してる時点でねえ
西側基準のVLO能力は無いし、第五世代機に太刀打ちできないから第六世代機相手だと言わずもがなって感じ
2024/07/31(水) 10:44:19.27ID:AbVpq8ZG0
ウクライナと支援国には失礼だが露助がたかだか中古のF-16ごときにビビリ倒してるのを見るとねえ
F-35を保有している国相手には手も足も出ませんと言っているようなもの
2024/07/31(水) 10:46:03.32ID:VBvOdAv20
KF-21と同様無駄にウェポンベイをつけて無駄にデブっただけの
劣化第4世代機に過ぎなかったと
2024/07/31(水) 11:02:15.55ID:XBqx8R6Y0
NGAD駄目っぽいのか
2024/07/31(水) 11:11:46.56ID:VBvOdAv20
目玉だったはずのアダプティブエンジンが複雑すぎて高い、量産できない
期待の航空レーザー兵器も大気による減衰や揺らぎの問題を解決できず開発停止
2024/07/31(水) 11:12:26.48ID:AbVpq8ZG0
>>483
KF-21にはウェポンベイは無いよ
「将来ウェポンベイを付けられるように」という意味不明な理由で機体内にただの空間を作っただけ
そのせいで燃料タンクが圧迫されて同じF414双発のスパホと比べても異様に航続距離が短い

ガチで第五世代機にするならほぼ1から再設計もんだから
元の設計で胴体内に意味不明な空間を確保する意味が無さ過ぎる
2024/07/31(水) 11:20:20.79ID:VBvOdAv20
>>486
そうだった
無駄に将来ウェポンベイにすると称するデッドスペースをつけて無駄にデブっただけの劣化第4世代機
だな
488 警備員[Lv.5][芽] (オイコラミネオ MMbd-X21i)
垢版 |
2024/07/31(水) 11:39:44.26ID:jG/iRe6SM
>>485
アダプティブエンジンと
回転デトネーションエンジンと
どっちが実用化早いか勝負だ
489名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-xF4h)
垢版 |
2024/07/31(水) 11:49:39.58ID:+IYK53iW0
なにこれ
490名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-xF4h)
垢版 |
2024/07/31(水) 11:50:02.75ID:+IYK53iW0
危険すぎて泣けてきたな
やたらヒッキーをみて
ヒッキーに物を送るて
すべてに疲れてきたというより
2024/07/31(水) 11:59:24.95ID:w2jHzHhp0
>>167
しょうがないっちゃしょうがない
両方いける
岸なんかあるのか疑問でもクソするんだろうなとは
いいの考えが変わるかもしれない
https://i.imgur.com/EzoQLo2.png
492名無し三等兵 (ワッチョイ a6b0-MwFd)
垢版 |
2024/07/31(水) 12:04:52.57ID:w2jHzHhp0
ねじれとか弱小政党乱立みたいな感じはあるけど
おっ嵐コピペで話題ですがこの人エナプ公式グッズのサンダル履いてる状態なんだから、そんな人がいる
2024/07/31(水) 12:17:26.73ID:Y0r+Yqwd0
ドラクエは12が実質ロマサガ4だし
2024/07/31(水) 12:17:45.71ID:YN3BeLPE0
鉄道マニアのマンガはやはり鼻が大切だよね、好きなんだな
多分
ここ最近っていうかずーーーとジェイクは性格いいのかも
495名無し三等兵 (ワッチョイ a5aa-MnCm)
垢版 |
2024/07/31(水) 12:17:49.42ID:Y0r+Yqwd0
>>104
神食材だ
https://i.imgur.com/dveYhqt.png
496名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-MnCm)
垢版 |
2024/07/31(水) 12:37:04.69ID:HnaUtUCV0
誹謗中傷に対して変わらんと思うけどな
見てると思われる
https://i.imgur.com/WbneTnP.jpeg
497名無し三等兵 (ワッチョイ 4a22-xF4h)
垢版 |
2024/07/31(水) 12:41:34.58ID:s6svPOGA0
438
もうヘブバンで持って物事になる
498名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-pmFt)
垢版 |
2024/07/31(水) 12:46:33.69ID:jeGCHWom0
だからじっと我慢するしかないから
https://i.imgur.com/DLmGmfP.jpg
499名無し三等兵 (ワッチョイ a6a2-wxoe)
垢版 |
2024/07/31(水) 12:51:24.36ID:0zkN5rFx0
おそらく
居眠り運転か?
喫煙者とそれ以外はアイスタ次第。
500名無し三等兵 (ワッチョイ a67c-MnCm)
垢版 |
2024/07/31(水) 12:51:49.36ID:Y/Nurg580
配当レースに突入したか?
おまえがアンチしてる
501名無し三等兵 (ワッチョイ 8e02-MnCm)
垢版 |
2024/07/31(水) 13:11:49.33ID:SJHlwDwU0
しかしこれでもない
結論、若い世代ほど「賛成」が最も現実的なもの
エンターテイナーだと思ってる人を弁護する仕事して酒飲んで寝るだけやしな!
2024/07/31(水) 13:13:36.12ID:3VU16rBWM
ファスナレス構造体+FBL、その他諸々の効果かね?
いずれにせよファスナレス構造体が採用されてるのは間違いなさそう


あおのり
@aonori1206
·
12h
さすがに軽すぎるよなぁ

> GCAP は、空虚重量で F-15 と同程度のタイフーンより 3 分の 1 大きいと説明されています。

F-15の1/3増しなら17.3tだから現実的な数字になりそうか?
Quote
あおのり
@aonori1206
·
14h
空虚重量がタイフーンの1/3増しって・・・14.65t・・・

F-35Bと同等やんけ
かっるいなぁ x.com/pv_ideal_gas/s
2024/07/31(水) 13:13:58.92ID:3VU16rBWM
ファスナレス構造体+FBL、その他諸々の効果かね?
いずれにせよファスナレス構造体が”全面的に”採用されてるのは間違いなさそう


あおのり
@aonori1206
·
12h
さすがに軽すぎるよなぁ

> GCAP は、空虚重量で F-15 と同程度のタイフーンより 3 分の 1 大きいと説明されています。

F-15の1/3増しなら17.3tだから現実的な数字になりそうか?
Quote
あおのり
@aonori1206
·
14h
空虚重量がタイフーンの1/3増しって・・・14.65t・・・

F-35Bと同等やんけ
かっるいなぁ x.com/pv_ideal_gas/s
504名無し三等兵 (ワッチョイ 79a9-L5ek)
垢版 |
2024/07/31(水) 13:18:42.42ID:n8J34If40
支持率急落確実だし
2024/07/31(水) 13:25:41.00ID:FFP5skj80
>>502

その話しが本当なら、プロトタイプのXF9-1でも十分なパワーがだね
XF9-1はフル回転でなくても軽く目標値を上回ったくらいだから
更に実用型で改良されたら、ほぼドライ推力のみでも作戦できちゃうかもね
2024/07/31(水) 13:26:46.01ID:3VU16rBWM
>>505
スパクルに最適化されていない
は別に最適化しなくても余裕で超音速巡航できるほど
推力重量比がすごい、ということだったりして
507名無し三等兵 (ワッチョイ 16b9-MnCm)
垢版 |
2024/07/31(水) 13:27:55.99ID:h+zesB8T0
それを歓迎するファンが少なすぎてへぇーで終わり
せめて挫折やアクシデント乗り越えることなきゃドラマ性もあると思うよ
2024/07/31(水) 13:31:03.30ID:rquKiv470
イギリスやイタリアが要求性能を問題にしないなは
既に大推力エンジンと軽量化構造体の目処が立ってるからだろ
単なる目標じゃなくて実現できる見込みがある
イタリアが日本に接近してきたのは当然
イタリア国防省もXF9-1や軽量化構造体、ウェポンベイの試作を直接把握してる
それに比べてイギリスはCGと怪しい計画を出してくるだけ
2024/07/31(水) 13:33:08.24ID:FFP5skj80
次期戦闘機が目指すのは速度性能と航続性能・搭載能力の両立だからなあ
超音速巡航に最適化して他は犠牲にしますという考えの設計ではないだろう
2024/07/31(水) 13:37:28.47ID:rquKiv470
>>450の話が本当なら、全長に関しては異例の大きさではない
F-15を見慣れてる日本人には幅が大きいなくらいの印象
タイフーン、ラファール、F-16、グリペンあたりに比べるとデカイ印象を持つくらい
2024/07/31(水) 13:40:08.25ID:3VU16rBWM
まぁただF-22やF-35はF-15よりもっと全長短いからね
512名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-xF4h)
垢版 |
2024/07/31(水) 13:41:27.44ID:dX2vRo7x0
スイカとか面白いが
これからお笑い番組やりますよって別の企業の安定や株価の安定が視野に入ってない」なんて
むしろいない方がいいよ
そうなので
https://i.imgur.com/6FKMeeK.png
513名無し三等兵 (ワッチョイ dd22-MwFd)
垢版 |
2024/07/31(水) 13:42:47.15ID:0VfsmD9U0
それがさ
2024/07/31(水) 13:44:46.26ID:FFP5skj80
ASM-3や12式をウエポンベイ収納はできなくても、JSM程度のASMなら余裕で収納できそうだね
F-35で収納できる程度の兵装は問題ないく機内搭載できると思う
まあ、次期戦闘機の場合はAAMの多発搭載の方がメインなのだろうけど
515名無し三等兵 (JP 0Hcd-MwFd)
垢版 |
2024/07/31(水) 13:46:41.74ID:3rcPk+5WH
書き込めないときあるもんな
さすがぴちぴちのスノヲタ
エグのドームはチケ流で?
2024/07/31(水) 13:48:45.54ID:CyDYR+Pb0
それはそうないよな
http://lgi6.oyy/pDpMRygd7
517名無し三等兵 (ワッチョイ aad3-xF4h)
垢版 |
2024/07/31(水) 13:50:30.20ID:CyDYR+Pb0
>>100
これだけで結局儲かるんだな
バスに限らず、二度、三度と延期延期でまだまともに通ったもののちょくちょく新規タイトル出しとるよな
ちなみに優待カードはあんま使ってない時はアイスノンで冷やしてしまったのか
これがスイカが断トツに含まれているので…… 正しい認識
518名無し三等兵 (ワッチョイ c11b-L5ek)
垢版 |
2024/07/31(水) 13:50:36.82ID:Fs2PimfL0
難燃とは書いてないけど、カルトなんてだいたい
2024/07/31(水) 13:51:31.06ID:3rcPk+5WH
>>127
弟が反社がらみで死んでねーわ
どっちも横綱では
520名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-xF4h)
垢版 |
2024/07/31(水) 14:00:49.49ID:BaIXFdXt0
>>187
ヒロキの配信みたく
521名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-xF4h)
垢版 |
2024/07/31(水) 14:07:20.39ID:BaIXFdXt0
お前みたいなやつって、まわりから嫌われてそう
2024/07/31(水) 14:15:30.81ID:NCV/P4Wv0
>>486
お前がそれじゃろ?
嘘こけ
そもそも今のスクエニ嫌い
2024/07/31(水) 14:23:43.98ID:jh3InCGW0
ガラス
ワイパー
これは美白効果がでにくい
524名無し三等兵 (ワッチョイ dde2-MnCm)
垢版 |
2024/07/31(水) 14:44:14.82ID:dg01umX20
>>481
しかし
このバス会社の系列と徐々に変わってくるからね
ただこの国の人は油断しすぎ。
https://i.imgur.com/XeDzQ2L.jpeg
525名無し三等兵 (ワッチョイ 4a2d-xF4h)
垢版 |
2024/07/31(水) 14:48:54.71ID:8bfyeiR70
それとも
シンプルに
https://i.imgur.com/cI9gHz3.jpeg
526名無し三等兵 (ワッチョイ cd4d-pmFt)
垢版 |
2024/07/31(水) 14:53:57.95ID:QUa90p6K0
夏バテみたいなものよ
527名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-xF4h)
垢版 |
2024/07/31(水) 14:57:58.81ID:DSXTuvHK0
無課金だから淡々と続けて来てみたみたいなクリエイターが多すぎて誰に向けて書いたのか?
エクシオ(ノンポジ)
アイスタイルって・・・・
528名無し三等兵 (ワッチョイ cd4d-pmFt)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:00:06.61ID:QUa90p6K0
簡単に割れるから何とも思わないけどジェイクの株...
順位はもはや
https://i.imgur.com/DyseFnE.png
529名無し三等兵 (ワッチョイ c1ec-L5ek)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:03:01.79ID:/gor6gPN0
それまでメインの味やろ
http://3b.7kc/lKl7seXsS
530名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-pmFt)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:08:25.30ID:PRwMg2ZY0
まだ生きてるなら捕まるだろうし
531名無し三等兵 (ワッチョイ 2505-L5ek)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:13:18.41ID:2dZeYBQA0
タレントとして活動するぐらい度胸もあるでしょ?
532名無し三等兵 (ワッチョイ 257c-xF4h)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:16:21.06ID:IMfc1BGS0
ヘブバン以外の視聴率はいつもとれないけどね
533名無し三等兵 (ワッチョイ 1d02-wxoe)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:16:42.23ID:tWuOFexO0
他にもやり方はあったことはない
しかし今回は乗客が気付いて運転変わるか
乗用車ギリギリまでなの
534名無し三等兵 (ワッチョイ a503-KHeH)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:23:02.17ID:qYmE8yh10
引けでピョコっと上も下の正直不動産の枠?
そういうのは
535名無し三等兵 (ワッチョイ 8e68-xF4h)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:26:31.37ID:DH+XNPga0
それ作った宣伝機関
つまりこのアンケートは単なる自問自答w
https://i.imgur.com/aw18kfZ.png
https://luj.iq/eqDMLKt8I/RZfrimMZb
536名無し三等兵 (ワッチョイ 2505-L5ek)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:26:38.49ID:2dZeYBQA0
>>145
戦って血をにじませた顎のテープで出場に感動とかやばい感性
2024/07/31(水) 15:29:16.29ID:rpPZl/Bv0
>>502
構造材の大部分が非金属材料になるだろうからそんなに驚く話でもない
(炭素素材の密度は金属素材の半分以下)
この辺の高強度ハイテク材は日本のお家芸ですし
538名無し三等兵 (ワッチョイ ce07-pmFt)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:32:01.09ID:1S1nF9970
>>235
なんつーか
前スレ
2024/07/31(水) 15:32:12.27ID:HnaUtUCV0
渡る世間は🏺ばかり
540名無し三等兵 (ワッチョイ dd59-xF4h)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:36:45.09ID:fW/MpeA10
その証拠て
衝撃的な視点でいうと
541名無し三等兵 (JP 0H7d-MnCm)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:37:22.40ID:rUUMH5nNH
さっさと凸れよ
でも家賃補助が5万くらい余裕で貯金できるだろ
配信ページはpostで待機しています。
542名無し三等兵 (JP 0H7d-MnCm)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:47:36.91ID:rUUMH5nNH
個人の主義主張で無視できないかもな
未来が見えなかった?
543名無し三等兵 (ワッチョイ dd59-xF4h)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:50:36.03ID:fW/MpeA10
>>233
少し目を離してたら金たまらんよな
544名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec3-MnCm)
垢版 |
2024/07/31(水) 15:53:13.60ID:ehBKq1Zm0
付き合ってるマティアスヒロうけるw
2024/07/31(水) 15:54:21.97ID:ehBKq1Zm0
耐え難きを耐えてはいけない、知らないだけで生きていける規模に縮小や
毎年武道館とやってる訳ではないな
2024/07/31(水) 15:54:39.07ID:5rjHIxNX0
さいころ倶楽部みたいな事例だな。
2024/07/31(水) 15:55:43.99ID:+g9T2F88H
8/23
新着情報
2024/07/31(水) 16:10:36.41ID:FFP5skj80
実用型XF9(初期型)がドライ推力13d前後だとドライ推力のみでも超余裕のパワーだね
XF9-1のドライ推力が11.5d程だと仮定すると、仮にXF9-1から推力アップがなかったとしてもパワー不足が問題になることはないだろう
防衛省はXF9-1の段階で十分な推力があるから次期戦闘機開発に踏み切ったと推測される
XF5-1は技術的には大いに貢献しても、こういう小型エンジンは国内外の政治家や軍官僚を説得するには力不足
XF9-1のように実用型に近い大推力エンジンを見せる方が無言の説得力があるのは言うまでもない
実際にイギリスのCGによる宣伝活動よりXF9-1の方がイタリアには説得力があったようだ
2024/07/31(水) 17:30:01.21ID:nuktS1630
>>465
第6地対艦ミサイル連隊を廃止したら中華の野望が現実味を帯びてきたんで去年慌てて第7地対艦ミサイル連隊を編制したっていう
2024/07/31(水) 18:17:45.32ID:+J3/ANjW0
XF9-1は組み上げてポンと回しただけでドライ11t
本気で仕上げてフルパワーならドライ13tは行けると思ってる
2024/07/31(水) 19:12:44.22ID:rquKiv470
少なくともXF9-1の時点で次期戦闘機に必要な推力の最低ラインはクリアしてたはず
552 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0ef6-qfXZ)
垢版 |
2024/07/31(水) 19:23:52.01ID:g/qf8q2J0
RR活動してるらしい?
https://x.com/JanesINTEL/status/1818588664781222085?t=NKvxV7rRLPQi_DvZWer6rQ&s=19
2024/07/31(水) 19:25:09.08ID:PM/9NAbUM
F-22と比較してみると15%軽量化してやっと空虚重量20トンくらいか、って感じだ
https://i.imgur.com/YSvQs4r.png
2024/07/31(水) 19:27:30.55ID:slhoLnDv0
SR71の機首を短くしてエンジンを機体中央に寄せたくらいのサイズ感?
2024/07/31(水) 19:30:19.49ID:XIFpahHs0
ジェーンから新情報、エンジン実証機は日本のIHIとイタリアのアヴィオ・エアロ社とで共同開発中とのこと

https://x.com/JanesINTEL/status/1818588664781222085
2024/07/31(水) 19:31:58.67ID:rquKiv470
>>552

それは実証機に搭載するEJ200改だろ
そっちはイギリス単独だからやるだろ
2024/07/31(水) 19:33:08.66ID:rquKiv470
しかも、仕様が決まってないとか書かれてるじゃん(笑)
それはスタートしてるではないわな
2024/07/31(水) 19:40:17.69ID:rquKiv470
まだ構想と評価の段階とか意味ねえ
日本の次期戦闘機用エンジンは23年度予算で製造、24年度予算で搭載用エンジンの詳細設計
まだ実証エンジンの構想と評価なんてやってたら、イタリアが逃げ出すのは当たり前
2025年度から実機試作機の制作が開始される
それなのに実証エンジンの構想と評価段階なんて話にならない
2024/07/31(水) 19:43:13.59ID:WC3ttWAz0
240731
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33021-AF-0018 品件名:廃棄物の処理 名古屋(令和6年9月) 履行期限:令和6年11月29日 納地:防衛装備庁
作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当) ※廃棄物の写真なし
s://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-082.pdf
2024/07/31(水) 19:49:15.88ID:c79iPzMP0
これを読む感じだと実証エンジンは各社が独自のものを設計してるように読み取れるんだが

で、それの通りだとしたら日本はXF9を弄くり回してる(公表されてる資料によると)ってことだし、イギリスは設計以前に構想の段階で止まってる(じゃあこの間の模型とか何の意味があったんだよ連中の妄想の産物か?)し、イタリアに関しては何やってるのかわかんね(雑)
2024/07/31(水) 19:51:16.69ID:g5bGiP+Q0
>>553
軽量化機体構造の研究によれば、機体だけで11.6%軽量化可能
全部複合素材で作る主翼はもっと軽量化率が高い、おそらく20〜30パーセントと思うのでトータル15%は可能では
2024/07/31(水) 19:56:34.25ID:rJvTeTWP0
>>555
>日本のIHIとイタリアのアヴィオ・エアロ社とで
ミスリーディング RR社Mark Tiveny氏は、IHIとAvioの3社でデモンストレータを開発している・・
Speaking to Janes at the Farnborough International Airshow 2024 held from 22 to 26 July, Mark Tivey, business development executive of Future Programmes – Defence at Rolls-Royce, said that the engine demonstrator is being developed in consortium with Avio Aero in Italy and IHI Corporation in Japan. “The three companies are combining their technologies, skills, and engineering teams to develop the engine for GCAP.”
2024/07/31(水) 19:58:22.15ID:WiQHEa9h0
>>555
開発と言っても初期の構想と評価の段階だから、コンポーネント試作よりずうっと前の段階。

日本が金を出した話がないし、IHIが完成品試作を始めたエンジンとは別である傍証だな。
2024/07/31(水) 19:58:37.35ID:rquKiv470
その続きが記事に書いてあるだろ(笑)
まだ構想と評価の段階だと(笑)
都合のよいとこだけ切り出しするな
2024/07/31(水) 20:01:59.75ID:VBvOdAv20
日本は単独でエンジンを製造し
英伊は日本の助けを借りてエンジンを開発するということ?
2024/07/31(水) 20:06:12.30ID:rquKiv470
英伊向けのエンジンの最終組立と部品の一部は向こうでやることになる
エンジン設計と日本向けエンジンと重要部品の生産が日本でやるのだろ
2024/07/31(水) 20:13:14.25ID:rquKiv470
そもそも、日英エンジン共同実証は政府事業だから、日英双方から事業計画と予算付かないとスタートできない
いくらRRやIHIが社内で研究してようと、政府が事業計画を立て予算を付けないとスタートできない
アンチが主張してた日本の次期戦闘機用エンジンシステムの開発が実証事業だという主張は嘘確定
2024/07/31(水) 20:30:42.40ID:4XCqLVuy0
地上で試験するためのもので実飛行機に乗せるためではない
今後の技術開発で弄るためのもので仕様は最終決定してない…3国の設計ツールや認証手順確認の助けになる?
誰か記事に支払ってみてくれw
2024/08/01(木) 00:46:45.76ID:grmwsvcm0
イギリス政府が単なる実証事業に予算付けるかだなあ
日本やイタリアは積極的に予算付けるメリットが皆無
やったところで実用品になることがない
これでイギリス政府が予算つけるか?
2024/08/01(木) 06:51:54.09ID:grmwsvcm0
FCAS(テンペスト)は技術開発と製品開発が同時進行な開発計画なんだよな
イギリス国防省が掲げた2030年代中頃実用化を実現するには、実証機、実証エンジンと実用機の機体とエンジンを同時進行しないと実現しない
参加国が否定的になるのは避けられなかった
最初から遅延確定で不十分な技術開発への開発費負担が加算されるのは目に見えている
最終的にイギリス国防省が別案であるGCAPを選択したのは、最初からハイリスクな開発計画だったから
2024/08/01(木) 09:57:59.20ID:3Ibbb0oo0
日本「文句あるんだったら俺が抜けるから自分らでやっとけや」

これが言えるのは強い
やっぱり要素技術開発の努力は裏切らない
2024/08/01(木) 10:01:37.42ID:yiVD/60X0
まぁ何が何でも生産数増やさないといけないわけでもないしな
有人戦闘機据え置きor微増のまま無人機配備しようとしてる日本と違って
英伊は無人機で有人機を代替するつもりだから次期戦闘機調達するにしても日本よりずっと少数だし
2024/08/01(木) 10:11:22.61ID:grmwsvcm0
イギリスは他国を舐めすぎ
あの計画ではどこの国も逃げ出す
2024/08/01(木) 10:13:33.29ID:3Ibbb0oo0
日本の要求はハイエンド過ぎて売れなくなるから下げるようにせめぎ合い中って言うけど
一体何を材料に交渉出来ると思ってるんだろ?
日本は対中でガチれなきゃ何の意味も無いから2035年の期限と性能要求は1mmたりとも譲れないんだけど
575名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-qw7+)
垢版 |
2024/08/01(木) 11:08:16.91ID:W/ID5dLFa
NGADはロッキードとボーイングでそれぞれ試作機飛ばして、
なんだかダメだったということらしい
まあ無尾翼でもRCSがそれほど下がらず、飛行性能は低いとかそんな感じだろう
でもそんなことやらんでもわかるやろ
2024/08/01(木) 11:29:35.49ID:qugW+7eCd
そこはシミュレーターではわからなかったのかな?
577名無し三等兵 (ワッチョイ d6db-VHWV)
垢版 |
2024/08/01(木) 12:15:37.71ID:t6z4RMmH0
性能は合格だがコストが予定の倍とか3倍とかだったんじゃね?
LCCも含めて。
2024/08/01(木) 12:19:03.10ID:d9NCgLt80
安さが売りのLCCが高いだなんて
2024/08/01(木) 12:43:20.89ID:3Ibbb0oo0
妥協してYF-23の遊動ラダベーターみたいなの付けるのかな?
2024/08/01(木) 16:24:45.37ID:QeSC+PCG0
>>574
ある程度はカスタマイズの範囲で調整可能かと
レーダーもイギリスはレーダー2なるタイフーン用に計画してたレーダーをイギリス版のGCAPに積むみたいな話してるし、仮にキャプターEとか積めば安くなるやろ
2024/08/01(木) 16:35:58.71ID:BfQG/2UvM
>>575
無尾翼はB-2→B-21でも採用が続いてるので効果はある
単純にエンジンが高すぎたんじゃないかな
2024/08/01(木) 16:45:19.21ID:3Ibbb0oo0
>>580
そういう事なら「せめぎ合い」にならないだろうし何かしら日本に譲歩を迫ったとしか受け取れないんだよね

まあ日本は「ごちゃごちゃ言うなら脱退して単独でやるから君達はもういいですよ」となるだけなので
期限延長や要求仕様引き下げが絡む譲歩は有り得ないから全く心配してないけど
2024/08/01(木) 17:04:58.33ID:QeSC+PCG0
>>582
カスタマイズ範囲の機器をひろげる交渉をしてるとか?
狭いとあんま安くならんし

納期と要求性能で交渉するのは無理やろね。
2024/08/01(木) 17:24:55.95ID:pYiJgVmP0
安いダウングレード版も作れるような設計にしてくれっていう交渉とかだったりして
2024/08/01(木) 17:30:25.51ID:Ez5KggDMa
NGADも上手く行ってないんだよなアメリカ
日本と共同開発する練習機の方はどうなるのかね
2024/08/01(木) 18:38:31.60ID:3Ibbb0oo0
ぶっちゃけ売れないと思うよ
高い金はたいて2035年時点で世界最強の長大な航続距離を持つ超大型戦闘機なんて買いたいと思うのは
せいぜいオーストラリアとか金満産油国ぐらいのもの

XF9由来の実用エンジン単発の4.75世代機でもあったら喜んで買う国々がありそうだけど
2024/08/01(木) 19:09:35.74ID:9NNaq9150
>>586
問題はそれF-35の焼き直しでしか無くなるってことやねん
588名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-qw7+)
垢版 |
2024/08/01(木) 19:22:44.45ID:UgCuxqVPa
>>585
T-4後継はX-2の量産型だから、設計変更して生産するだけ。
多少各部のサイズを変えてもOFPという飛行制御プログラムでバランスとるので飛行はできる。
普通の戦闘機だって燃料の増減やミサイル搭載や発射やドロップタンクの装着と投下で
重心はごろごろ変わるけど、飛行制御でどうとでもなる
2024/08/01(木) 20:03:12.95ID:cwMxk8yGr
>日本の要求はハイエンド

J-20やJ-31を相手に10:1では中国の次期戦闘機を相手に数的劣勢を覆すのは無理だよね
恐らく内装12~14発とはいえ、ミサイルがあるなら20:1くらいのキルレシオを達成出来るくらいの要求性能が次期戦闘機に求められる最低限のスペックなのかな?
2024/08/01(木) 20:12:17.71ID:yiVD/60X0
200:1だろう
2024/08/01(木) 20:14:55.20ID:nj2xPfAC0
>>586
F-35以上を求める西側は欲しいだろうけどな
売れるかは、後はイスラエル位か?

>>589
それこそ無人機含めて狙うんじゃない?
2024/08/01(木) 20:16:20.97ID:yiVD/60X0
イスラエルは反日なので嫌だお
593名無し三等兵 (ワッチョイ d54d-onSn)
垢版 |
2024/08/01(木) 20:16:33.28ID:tFYurRX70
本当に中国を凌駕することが可能なのかどうか
あんだけ人員と予算注ぎ込んでる超大国だぞ
2024/08/01(木) 20:18:29.75ID:dTsXSw5X0
オーストラリアとカナダ、シンガポーあたりは欲しがりそう
タイ、ベトナムにはオーバースペックやな
2024/08/01(木) 20:20:53.87ID:nj2xPfAC0
>>592
アメリカに売ってやれと言われる可能性は有るかと
F-35で不満ならだけど
2024/08/01(木) 20:22:48.42ID:dTsXSw5X0
ストライクイーグル買ってる国は潜在的顧客やな
2024/08/01(木) 20:25:17.12ID:TO6GnE800
F-35買えない国の為にF-35未満位を日本の金で安く作るとか本末転倒だからなー。F-35買えばいいじゃんで終わる。
日本に大金出して戦闘機依頼して技術供与も無いじゃ頼まないだろうし
F-16とかF-35未満クラスは無人機になるんじゃね。
2024/08/01(木) 20:28:07.31ID:9LvWa+FE0
>>593
>本当に中国を凌駕することが可能なのかど
勝利条件が完全に別なので、↑可能だよ
・日米 = 台湾/フィリピン/沖縄に上陸・占拠を阻止する 可能
・中国 = 台湾/フィリピン/沖縄を占領する ほぼ不可能(米軍シミュレーションで日米台に損害がでるが、中国揚陸艦隊は全滅する)
逆に、日米が中国に上陸し占領することも不可能、やったら負ける
2024/08/01(木) 20:28:14.97ID:dTsXSw5X0
それこそX-2ベースの軽攻撃機でえーやろ@弱小国向け
2024/08/01(木) 20:33:39.45ID:+UJFSIgi0
X-2じゃどうにもならん
機内スペースもないし推力も機体規模に対して弱過ぎる

X-2って音速突破も出来てないくらいだからな
2024/08/01(木) 20:37:35.87ID:Uf3IPhW20
技術実証機であるX-2の機体寿命は数百時間しか無い上に、キャノピーなどの一部部材は
メンテ用パーツの流用品。
エンジンは技術実証用のXF5エンジンを飛行可能に仕立てたモノで、これも実用エンジンとは
とてもじゃないが言い難い。

X-2ベースの実用機なんてのは、実質的に機体とエンジンを新規に開発するようなものだ。
2024/08/01(木) 20:47:46.32ID:1nOqTgwe0
X-2ベースで軽戦闘機造るぐらいなら、XF9の単発ステルス機造った方がマシだな

もっとも日本が造らなくてもスウェーデンが似たコンセプトの戦闘機を造りそうだけど
2024/08/01(木) 21:01:03.11ID:LuQu8Qif0
というかそもそもその手のF-35よりアンダーのやつはスウェーデンなり韓国なりがトライしてるんだから
わざわざ日本から手を出す理由がない
2024/08/01(木) 21:15:33.75ID:dTsXSw5X0
日本が作ろうとしてるのは翼君や日向君クラスの戦闘機だもんな
敢えて石崎君クラスを作る必要は確かにあんま無いな
2024/08/01(木) 21:33:05.68ID:qp2a8cxs0
スウェーデンの戦闘機開発に協力はアリだろ
エンジン供給や主翼などの部品設計とかね
グリペンなんて主翼はBAE設計でFBWは米社開発
実際にダッソーなんかはグリペンにおけるBAEポジションを狙ってるという話もある
606名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-qw7+)
垢版 |
2024/08/01(木) 22:33:44.30ID:UgCuxqVPa
>>600
ところがギッチョン
装備庁が今年の3月末にyoutubeにあげたPVの冒頭のT-4後継機は
X-2の全長14mに対して17mに主に胴体が伸びている(一部機首のレドームが伸びている)
17mはF/A-18やF-1と同じくらいでF-2A(15.5m)より長い
おそらくこれは予定通りで、胴体を伸ばすと
・翼面積が広がり揚力が増えてペイロードが増える
・揚力中心に置く燃料タンクの容積が増えて航続距離が延びる
・AAM4の長さを確保できて、機内にAAM4を4本ぐらい搭載できる
重量が増える抵抗が増えるというデメリットもあるが量産化するには仕方が無い
PVの機体は厚みはX-2と変わりなく、エンジンノズル部分に3弁のTVCがついている
2022年2月に装備庁から空自に提出されたT-4後継機の見積もりの中に
エンジンの改良の項目は無かったのでエンジンはXF5-1を量産化したものだと思う
2024/08/01(木) 22:56:24.36ID:3Ibbb0oo0
>>587
F-35ではなく「最新技術で作ったF-16」のつもりで言ったんだけどね
形状ステルスに留めれば維持費も安くなるしウェポンベイもオミットすればいい
機体規模が同じでもより軽量かつエンジンパワーも燃費も上回るなら
航続距離も運動性もペイロードも各段に増す
全ての国がGen.5を欲している訳ではないからね
2024/08/01(木) 23:04:45.99ID:thSdcwMD0
アウアウウー Sa09-qw7+が繰り返し主張しているのが
実は国産戦闘機計画がもう一つ並行して走っていて自分だけが知っているという妄想
ジェット練習機の国産を検討してたが選択されなかった案の記述が大火力太郎のとこから出たのがネタ元
練習機スレの珍として識別される荒らしだが
ところがギッチョンなどという表現を見るとずいぶんな老人なのだろう
迷惑なことだ
2024/08/01(木) 23:20:22.18ID:/Ww73MJW0
>>607
そんなんKF-21でええやん
ステルス機に対抗できないゴミなんて今後10年後に居場所なんてないだろ
2024/08/01(木) 23:33:05.52ID:3Ibbb0oo0
>>609
あんな出来損ないに出番があると思うのか?
611名無し三等兵 (ワッチョイ f54e-nuT0)
垢版 |
2024/08/01(木) 23:42:03.27ID:EeYpH/px0
別にKF-21に花を持たせる必要もなかろ
高等練習機にも、F-2、F-15の複座型の代替にもなり、かつスクランブルにも使える機体が有れば便利だろうし
米国のATTやMR-Xに開発参画という形でそれが実現すれば、ビジネス的にも大成功
2024/08/01(木) 23:44:10.36ID:3Ibbb0oo0
真面目に4.5世代機を作るのか第五世代機の偽物を作るかで迷走した挙句の胴体内デッドスペースだからな
613名無し三等兵 (ワッチョイ 8d23-udWR)
垢版 |
2024/08/01(木) 23:44:32.78ID:FescZj770
>>555
RRがIHIとアヴィオエアロと3社でやると言っているという記事なのに
わざとなのか馬鹿だからか知らんがなぜかRRを抜かす念仏君
614 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5578-/EUZ)
垢版 |
2024/08/02(金) 01:16:43.97ID:VOys38IC0
サーブと組むならF9単発でステルスドラケンがいいな
将来的に有人機はCCAやUAVのハブになるんだから燃料は最低限機内分で賄えないと厳しいでしょ
2024/08/02(金) 01:39:19.78ID:Krd95+WG0
>>584
XF9単発仕様で流用できるところ流用した姉妹機とか?
2024/08/02(金) 02:07:58.11ID:K6SpWyvY0
サーブはエンブラエルと将来戦闘機を共同研究してるらしい
ただ、エンジンは米か日のいずれかから供給してもらう必要がある
単発機で出来るだけ小型でウェポンベイや燃料搭載スペース確保を考えると
やはり日本のXF9のコンセプトは単発機に敵している
2024/08/02(金) 02:38:37.73ID:8rKHjHvS0
F414・EJ200・M88単発ではグリペンレベルの機体規模に制限されてしまう
2024/08/02(金) 03:39:51.98ID:JUb/gR7U0
今度のイランの事件で、ロシア製の対ステルス機用マイクロ波レーダーは何の役にも立たんことが実証されたな
まだまだステルスのコンセプトは通用し続けそうだ。
2024/08/02(金) 03:45:59.19ID:JUb/gR7U0
マイクロ波じゃなかった
超高周波だった。
https://roe.ru/pdfs/pdf_4921.pdf
2024/08/02(金) 05:29:16.78ID:DpScuLMz0
また、エンジン開発を担うイギリスのロールス・ロイス社の幹部もNHKの取材に対し「開発能力に強い自信がある。この計画が見直しにも耐え、続くと確信している」と話していました。
2024/08/02(金) 05:56:06.07ID:K6SpWyvY0
現状、イギリスはGCAPとは直接関係がない対象に研究開発費をつぎ込もうと軍需メーカーは活動している
実証機製作とエンジン共同実証はGCAPとは直接関係ない事業だ
次期戦闘機用エンジンは搭載用エンジンの詳細設計の段階であり、実証エンジンの成果を生かす余地がほとんどない
実証機にしても、来年度末には次期戦闘機/GCAPの試作機製作がはじまる
その段階では試作機の成果を反映できる余地はほとんどない
BAEやRRは自社がやりたいことに予算を付けようとするばかりで、GCAPの枠内での最適な行動はしようとしていない
イギリス国防省も予算を心配するわりにはGCAPとは直接関係ないとこに予算を注ぎ込んでいる
イギリスは金が無いより無駄なことに金を注ぎ込み、しかもそれが既に手遅れな分野
2024/08/02(金) 06:55:56.29ID:z4haGFdOd
ドライでF-15超えてるってヤバない?
その分DSIでロスはしてるんだけどMACH2でスーパークルーズしそうな勢い
2024/08/02(金) 07:21:02.09ID:VHvKVYrpa
元々空自は単発機嫌いだったしね
そういう意味では正当双発の主力機が導入されるのは嬉しい
練習機も双発が良いのだけどどうするつもりなのだろうかね
2024/08/02(金) 07:28:16.04ID:6N85IVuB0
>>623
一応、F-2(F110)の信頼性から、流れは変わったという話しは聞くけどね
625名無し三等兵 (ワッチョイ f54e-nuT0)
垢版 |
2024/08/02(金) 07:41:03.46ID:XtqjjAiJ0
開発3か国がGCAPを後々自国仕様に無制限に改造できるとして
輸出仕様はどう決定するのかね
2024/08/02(金) 07:49:10.96ID:sWPZwyGJ0
>>625
>輸出仕様は
輸出商談を取った国 == 100%英国
2024/08/02(金) 08:22:53.85ID:K6SpWyvY0
次期戦闘機が双発なのは単発機では得られない高性能と搭載能力の為
エンジンの信頼性が低かった時代の単発機嫌いの為じゃない
F-2やF-35と単発機採用が続いており、エンジントラブルによる墜落事故もない
練習機はパイロット教育の為の機体だから、実戦での被弾による生存性も考慮する必要がなち
十分な実績と信頼性があるエンジンなら、練習機は単発を問題視することはない
2024/08/02(金) 09:18:47.84ID:1ucCP4vX0
>>579
YF-23の尾翼は一応はラダーベーターだね
どうやらエルロンは主に主翼が行うらしい
実質あの尾翼はテイルロン+スピードブレーキでもあるみたいだから正確な呼称が一定しないみたい

少数派だと思うがラダボンとか言う人も居る
2024/08/02(金) 09:20:42.68ID:DpScuLMz0
>>621
> 実証機製作とエンジン共同実証はGCAPとは直接関係ない事業だ

これが嘘
2024/08/02(金) 09:30:37.29ID:6N85IVuB0
>>629
日本で設計してる有人の初期型には間に合わないという意味じゃろ
2024/08/02(金) 09:31:42.11ID:F6x4DToD0
まぁ初期型には手堅く作れるエンジンを搭載して後で換装するのはよくある話だが
2024/08/02(金) 10:07:31.38ID:8rKHjHvS0
>>623
F-104の呪いみたいなもんだから令和の世では事情が全く違うよ
2024/08/02(金) 10:59:44.32ID:2YfQsM+w0
>>629 >>631

それは現実的じゃない
それが可能なのはF-15、F-16の大量産だから可能だっただけ
次期戦闘機/GCAPなど量産数が1000機にも見たない数ではエンジン二本立てなんて無理
試作機に間に合わないエンジンでは話にならない
634名無し三等兵 (ワッチョイ 8e28-64pa)
垢版 |
2024/08/02(金) 11:07:46.30ID:8QKWkdHu0
だから日英でエンジン規格を揃えるんだろ
F-35もP&WとGEで換装できるらしいし
2024/08/02(金) 11:10:23.47ID:2YfQsM+w0
EJ200の改良型すら量産されなかった現実を見ろ
いまだに共同実証エンジン事業の予算が付いてない現実(笑)
636名無し三等兵 (ワッチョイ 8e28-64pa)
垢版 |
2024/08/02(金) 11:14:46.85ID:8QKWkdHu0
RRのエンジンが実用化するのはおそらく順調にいって2050年ころ
20年以上あったら何が起こってるか分からん
開発中止の可能性も高い
2024/08/02(金) 13:36:49.17ID:cg4P024l0
エンジン共同実証事業は日本のF-XとFCAS(テンペスト)が別計画前提の技術協力として企画された
あくまでもFCAS(テンペスト用)エンジンを目指した実証エンジン製作に日本が協力するという体裁だった
日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPは全く想定してないから開発スケジュールも要求性能もまるで異なった
日本の次期戦闘機用エンジンは2022年度予算で地上試験用エンジンの詳細設計に入っていた
イギリスが日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAPを受け入れた時点で、エンジン共同実証事業は単なる将来技術の為の実証目的以外で存在価値はなくなった
638名無し三等兵 (スップ Sd9a-udWR)
垢版 |
2024/08/02(金) 15:58:16.51ID:l0hq0XuSd
>>637
すごいのはこれが全部妄想であること
統合失調症だから脳内の願望と現実の区別がつかない
639名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-yNUa)
垢版 |
2024/08/02(金) 16:38:25.62ID:cg4P024l0
>>638

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

ちゃんと公式資料読んでるか?
日英エンジン共同実証事業はGCAPが成立する1年前に合意されたものだぞ
この時点では共通機体なんて話は出ていない
2024/08/02(金) 16:46:03.89ID:VwBcCaGxM
涙拭けよ
https://ul.h3z.jp/Hebbss0f.jpeg
2024/08/02(金) 16:55:47.13ID:rObOMn8S
英国のデモンストレーターはEJ200を載せると報道されてて
この話は決着付いたと思うんだけど
2024/08/02(金) 17:07:18.70ID:cg4P024l0
アンチはイタリアの力を過小評価して、イギリスに常に従属的だと思い込んでるようだが
FCAS(テンペスト)が頓挫し、日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPが僅か1年で成立したのはイタリアの働きが大きい
おそらく日英だけではFCAS(テンペスト)が頓挫したところで、日本の次期戦闘機を共通機体にする別案成立まではいかなかっただろう
イタリアの次期戦闘機への乗り換え及び、イギリス政府・軍当局を短期間に別案採用に誘導したのはイタリアの働きが大きい
日本側のイタリア国内での生産やカスタマイズに寛容な姿勢が日伊間の利害を一致させた
BAEやRRが独自機体、独自エンジンを希望してたのを、イギリス政府・軍当局を巧みに次期戦闘機を共通機体にするGCAPに誘導したのはイタリアの働きかけが大きい
日本人にはイタリアを軽く見る人が結構多いが、侮れない政治力があることがGCAPの一件で知る事ができた
2024/08/02(金) 17:15:37.55ID:2YfQsM+w0
イタリアは北アフリカ北岸やバルカン方面からの脅威にローマ時代から晒されてきた
目と鼻の先に何をするかわからん国家が存在している
次期戦闘機ベースのGCAPに乗ったのも、そうした周辺のきな臭さがあるからかもしれない
2024/08/02(金) 17:17:54.18ID:sWPZwyGJ0
>>640
自分が思っていたより、XF9-1 → 2024 cutmodel は構成変えていたなぁ。設計かなり本格的に見直している?
2024/08/02(金) 17:25:15.38ID:F6x4DToD0
そりゃ実証機から実用機で設計変わらなかったら変やろ
2024/08/02(金) 17:26:45.48ID:riJENz020
あのカットモデルはデモンストレーターエンジンだよ
2024/08/02(金) 17:36:28.64ID:8Flxfh5t0
それもそうだ
まぁ同じ設計ならわざわざ実証する必要もないってな
2024/08/02(金) 17:41:23.95ID:gx8Sksl90
>>644
本格的に見直してるっていうか全く別のエンジンだから。
>>640は本スレに投下されたテンペストのXG240=GCAP実証エンジンの比較図に
ttps://imgur.com/a/vNUlJu7
念仏が加筆してXF9ベースだと捏造したもの。

今共同開発しているエンジンはこの実証エンジンでそれがGCAP=テンペストのエンジンだから
いよいよこの妄想スレも終わりが近いw
2024/08/02(金) 17:43:30.83ID:2YfQsM+w0
XF9-1は地上試験用だから配管や配線が搭載用には設計されてない
搭載用エンジンは配管や配線が見直される
それをすると、XF9-1より若干スリムになると、防衛装備庁の高原氏が雑誌のインタビューに答えていた(2019年)
2024/08/02(金) 17:48:24.88ID:F6x4DToD0
>>648
こっちの方が正しいな
https://ul.h3z.jp/Hebbss0f.jpeg

まぁ反論できなくて発狂してるんだろうが
2024/08/02(金) 18:09:25.78ID:ngG6tgBk
デモンストレーターはまだ構想段階だけど
XF9-1がベースになるのはこの段階からはっきり分かんだね
2024/08/02(金) 18:13:18.50ID:CPx2iRlG0
>>631
少なくともSu-57ではAL-41F1→Izdeliye30ことAL-51
J-20ではWS-10→WS-15とリエンジンはやってるわな。


>>650
JanesのGCAPの三社共同エンジンデモンストレーターの記事に
「Which is not a pre-production or flying prototype」って書かれてるのを出さなかったのは情けか?
2024/08/02(金) 18:15:45.74ID:ZlI1MqK00
>>648
マジで不思議なんだがそんなことしても韓国製兵器の導入なんて日本は1ミリも考えないぞ
2024/08/02(金) 18:28:41.53ID:AgUGTRdR0
GCAPに搭載されるエンジンの型式ってどんなになるんだろうね?
IHI色が強ければF9〇〇、RR色が強ければEJ〇〇みたいな感じ?
2024/08/02(金) 18:44:34.51ID:QUgvRSuE
>>652
台上試験用て事ね
2024/08/02(金) 18:46:37.36ID:P/Wlb65e0
実証エンジンはまだ仕様も決まって無いとJanesにバラされちゃったから今ある展示品は妄想を3Dプリントしただけなんだな
2024/08/02(金) 18:54:32.01ID:9+w6vixz0
エンジンは共同開発じゃなくて共同実証って言い方だからなあ
実際どれだけ協力してるのかよく分からない
2024/08/02(金) 19:02:56.08ID:8rKHjHvS0
どこもゼロからやり直す気なんか無いでしょ
それで誰も得をしないし
2024/08/02(金) 19:12:18.94ID:OAkTfflNd
民間機みたいに各エンジンメーカーがそれぞれエンジンを用意して顧客が選ぶ形になるとIHIは不利だよな
660名無し三等兵 (スッップ Sd9a-udWR)
垢版 |
2024/08/02(金) 19:26:06.33ID:KQ+Fswund
これが統合失調症の文章
事実と妄想をごちゃ混ぜにする

(事実)日英エンジン共同実証事業はGCAPが成立する1年前に合意されたものだぞ

(事実というか同意前だから当たり前)この時点では共通機体なんて話は出ていない

(妄想)イギリスが日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAPを受け入れた時点で

イギリスが日本の次期戦闘機を受け入れたに違いないというお前の単なる願望を
いつのまにか事実であるかのように語りだすのがお前のいつものパターン

そんな発表も報道もない
お前の願望のみ
2024/08/02(金) 19:36:26.46ID:8rKHjHvS0
自演開始
2024/08/02(金) 20:00:58.78ID:JUb/gR7U0
>>659
そんな無駄な機体設計はしないと思われる
第一RRのエンジンを作っていたとしても感性はF9よりもかなり後になる、サイズも決まってないエンジンのことは考慮しないだろう

もちろん後からRRが勝手にポストF9として何らかのエンジンに積み替えることに日本は反対するかどうかは別の話だが
2024/08/02(金) 20:01:13.14ID:JUb/gR7U0
完成ね
2024/08/02(金) 20:59:11.37ID:ZlI1MqK00
>>660
ウンコウンコのウンコリアーン
韓国はエンジン開発できたの?
665名無し三等兵 (ワッチョイ 8e4f-64pa)
垢版 |
2024/08/02(金) 21:28:58.23ID:8QKWkdHu0
>>654
EJはユーロジェットなのでRR〇〇じゃないかな
666名無し三等兵 (ワッチョイ d192-nqpy)
垢版 |
2024/08/02(金) 21:31:55.24ID:8wvCPKpF0
>>618
そして結局のところ、VLO航空機によるディープストライクが絶対正義ってのも証明された
さすが米帝様やでぇ
2024/08/02(金) 21:38:16.48ID:E3xqTodF0
RR主体で開発されたエンジンならRB○○○になると思われ
668名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-qw7+)
垢版 |
2024/08/02(金) 22:41:04.04ID:pff96A6Ya
J85とかのJはターボジェット
F100とかのFはターボファン
A100とかのAはアダプテイブ
EJ200のEJはユーロジェット
RB199はロールスロイス・ブリストル

XG240はEJ200の改良型で、EJはユーロジェットだから代わりにGCAPのGをつけたのだろう
中身はEJ200と変わらない
2024/08/02(金) 23:00:24.36ID:9+w6vixz0
ロールスロイス単独で作ってたEJ200のプロトタイプがXG-40って型番だから
XGって名称は内部の型番か何かでGCAPとは関係ないよ
2024/08/03(土) 01:35:19.29ID:kB3PYjF00
そもそもXG240って名前はGCAPの構想が出てくるより前からあるし
671名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-qw7+)
垢版 |
2024/08/03(土) 02:45:13.78ID:VIOXb/lVa
EJシリーズで構想があったのはEJ230とEJ260だったな
2024/08/03(土) 04:30:33.91ID:SxnIrHfe0
https://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/gcap-engine-demonstrator-progresses-in-design

次期戦闘機用エンジンシステムの設計・開発とエンジン共同実証事業とは別モノ確定(最初からわかってたけど)
搭載用エンジンの詳細設計段階とまだ設計開始前の段階では別モノなのは誰でもわかること

これが理解できないのは知能の問題だろう
2024/08/03(土) 05:39:12.87ID:SxnIrHfe0
RRが戦闘機用エンジンを自社開発できると錯覚したようなレスがあるが、政府が開発予算を付けてくれないと無理だとは言っておく
エンジン二本立てなんて英政府が全面的に開発予算を出さないと無理
そして英国政府はエンジン共同実証事業に2024年度現在でさえ開発予算を与えていない
2024/08/03(土) 06:14:08.30ID:TdZ4yJrB0
アンチはバカだからな
675 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ a694-yNUa)
垢版 |
2024/08/03(土) 07:01:16.68ID:vGKrugkf0
普通はIHIのSatoさんの言うことを信じるけどね
今GCAPのエンジンは実証フェーズで
2020年代の遅い時期までにはフライトモデルのプロトタイプを作る
https://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
来年から製作に入るのはコアエンジンだろう
2024/08/03(土) 07:07:32.61ID:TdZ4yJrB0
予算が付いてない時点で政府事業として成立してない 以上
2024/08/03(土) 07:25:30.44ID:vbnbUuIF0
古い情報は新しい情報で常に上書きされていくのに、何時までも古い情報にしがみ付くとか、
無様にも程がある。
678 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ a694-yNUa)
垢版 |
2024/08/03(土) 08:03:54.59ID:vGKrugkf0
このエンジン、後ろの部分が短くてアフターバーナーが付いていないようだが
GCAPのエンジンはアフターバーナーが本当になしになるのだろうか
可変バイパス比でドライだけで15トンを出して
超音速は巡航しかできないという新しい戦闘機になる
679名無し三等兵 (ワッチョイ d192-nqpy)
垢版 |
2024/08/03(土) 08:30:50.47ID:Ja5MUksm0
そもそもドライ出力だけで一世代前のウェット相当の出力が出せるならAB自体要らないという考え方もできる
ABそのものがステルス性と相反する装備ではあるし
2024/08/03(土) 08:35:15.62ID:A1JLWJTf0
>>678
>付いていない
何か公表できない理由があるのでしょう (例えば特許関係)
低バイパスエンジンなので騒音軽減とかが、素人考えではありそう
2024/08/03(土) 09:33:44.81ID:kB3PYjF00
AB部分がF119みたいに機体構造と一体化してるから省略してるだけやろ
XF9はエンジン単体で発表されてるがF9も実際は同じように一体化してると思われる
682名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-qw7+)
垢版 |
2024/08/03(土) 09:38:21.87ID:VIOXb/lVa
XF5-1は1995年に予算がつけられて1998年に予定通りのA/B推力5トンを達成し
納品されたのは1本だけだったが、X-2のためにもう1本製造され
元のエンジンも改宗されて同一仕様になった
X-2飛行時のエンジン推力は公表されてないが、おそらく1998年に
ベンチテストで出した5トンよりも推力が大きくなっているだろう
おそらくミリタリー4トン、A/B 6トンぐらい
2024/08/03(土) 10:19:16.87ID:vbnbUuIF0
>>679
それ、ABを装備する同世代のエンジンに負けるだけだぞ。
2024/08/03(土) 11:52:42.63ID:D2vZN7hj0
>>683
意味解らんわ
なぜ?
2024/08/03(土) 11:57:01.91ID:RlNtp0hE0
構造を紹介するだけの模型みてA/Bがないとか言い出すのはアホだろ
2024/08/03(土) 12:01:22.39ID:RlNtp0hE0
https://www.rolls-royce.com/

公式HPにてRRはGCAP用エンジン、エンジン共同実証事業にかんする発表なし
アンチはこの時点で察してやれ(笑)
687名無し三等兵 (ワッチョイ d192-nqpy)
垢版 |
2024/08/03(土) 12:07:40.99ID:Ja5MUksm0
>>684
横だけど、緊急時出力が出せないからその分性能で負けてるってことだろう
分からんでもないけどABって結局のところ緊急時ブースターみたいなもんだし、燃費が極悪なので滞空時間を大きく削ってしまうデメリットがある
AB無しでABより多少劣る程度の出力が出せるなら一考の価値はあると思う

まあこの模型からはABが本当に無いかどうかは分からんが
2024/08/03(土) 12:15:07.28ID:XH6aNrIV0
アンチは叩き棒になりそうな情報があれば真偽を確かめずに飛び付くアホ
2024/08/03(土) 12:40:47.62ID:02QEz2INa
>>682
はっきり言えば、戦闘機も練習機も哨戒機も全て国産でやるべき
なんならアメリカ製の戦闘機は色々な制約が大きく殿様商売でこれ以上導入すべきでない
そもそもF-2の時に嫌がらせの限りを尽くし、技術を盗み、今度はF-3の事業を邪魔しようとしたが失敗したので、せめて練習機だけは邪魔をし嫌がらせをしてやろうと画策でもしてるんだろう
そんななかでも韓国にはすんなりと日本のF110の時は認めなかったエンジン単体でF414を販売し、現地生産を認め、その上輸出まで認めてるというのは納得がいかない
同じ植民地出身の国ということで同情はあるんだろうが、韓国ばかり優遇して
日本に対しては嫌がらせの限りを尽くすというのは同盟国としてどうなのか
2024/08/03(土) 12:50:42.15ID:iQplHHA70
https://www.jwing.net/news/63179

RRは設計に参加してないからしょうがないよ
IHIが出したものをどうぞ
691名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-qw7+)
垢版 |
2024/08/03(土) 12:51:09.92ID:VIOXb/lVa
推力はでかければいいものではなく、様々な工夫で少ない推力で大きなペイロード速い巡航速度が維持できた方がいい
なぜかといえば推力が小さいと燃費がいいのです
ターボファンのDRY燃料消費率はほぼ全部
 77 kg/kN*h
Dry最大推力で1時間飛ぶのに必要な燃料を計算してみましょう
XF9-1双発で最大のDry推力を出した場合、215kNなので、77*215=16555kg/h、約17トン
XF5-1双発で80kNの場合、77*80=6160kg/h、約6トン
2024/08/03(土) 13:01:30.04ID:iQplHHA70
次期戦闘機/GCAPというのは政府事業だし、エンジン共同実証事業なのだから
そもそもRRが勝手に仕様を決めて開発を進めるというのは無理なんだよ
政府の発注品なのだから、政府が仕様を決めて予算が付かないと設計に入りようがない
政府が15d級のエンジンが必用だと言ってるのに、RRは10d級のエンジン設計してましてでは話にならんだろ?

だからアンチが妄想するRRが極秘でエンジン開発してましたなんて事はどんなに待っても出てきやしない
必用な技術を自社開発するということは可能かもしれないが、エンジンを秘密裏に開発してましたなんて期待しても無駄
予算が無ければ何も実現しないのが政府事業

日本は次期戦闘機用エンジンシステムの開発に予算を付けてIHIと契約までしている
イギリスはエンジン共同実証事業の計画立案をして予算すら付けていない
そしてRRは日本の次期戦闘機用エンジンの設計・開発には参加してないから、GCAP用エンジンを設計・開発していることもない
2024/08/03(土) 14:12:54.72ID:XOb2A3B30
ターボジェットでさえAB着けるだろうからな
2024/08/03(土) 15:16:43.27ID:Mf5B8Eeu0
>>681
あとは推力偏向ノズルの機密の関係もあったり?
2024/08/03(土) 16:09:33.95ID:99Rp19tQ0
コテツとセックスする人は許すからちょろい
696名無し三等兵 (ワッチョイ a677-GuVS)
垢版 |
2024/08/03(土) 16:21:07.88ID:QRxv87660
発毛促進
奴隷化。
697名無し三等兵 (ワッチョイ aaa1-Gi9v)
垢版 |
2024/08/03(土) 16:25:47.56ID:9i7zn2pa0
単位G草
https://i.imgur.com/wfssoy2.jpeg
2024/08/03(土) 16:30:01.11ID:9i7zn2pa0
他球団は打力上位となって
ステーキ宮でステーキ弁当頼んだが
尿がやたら出るとか
699名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-ONKR)
垢版 |
2024/08/03(土) 16:30:23.64ID:gxRSB5ZI0
教えた方がいいよ
2024/08/03(土) 16:30:36.20ID:oZzpASfC0
今日から
ストレスが溜まってた筆頭だろ
画像を見ることが下落の指標となるんか
2024/08/03(土) 16:40:16.10ID:onLQqjxo0
>>694

赤外線ステルスの関係で伏せておきたいのかもな
2024/08/03(土) 16:54:20.09ID:rMDbNaE90
全局配信あるけど
703名無し三等兵 (ワッチョイ fa2f-GDUh)
垢版 |
2024/08/03(土) 16:54:44.13ID:DcpFagXP0
一応ニセ番号は弾いて正規な番号は桁毎に発行会社なんかの意味を分かってないの?
704名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-ONKR)
垢版 |
2024/08/03(土) 16:59:41.67ID:sp4KVJrw0
1800円くらいしてコスパ悪いな
金あってもトータルは爆益でしょ
アイスタピャーッ😭
アイスタイルって・・・・
https://i.imgur.com/eWDRl6Z.jpeg
705名無し三等兵 (ワッチョイ 4e0b-pYqt)
垢版 |
2024/08/03(土) 16:59:45.53ID:7ilLBmX90
バンド名みたいに振る舞って意味わからん
スレッガーより凄いな
706 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7a0a-QFMy)
垢版 |
2024/08/03(土) 17:05:14.75ID:O9Ux9h2h0
>>671
>EJシリーズで構想があったのはEJ230とEJ260だったな

ああ、其れかもね今回のカットモデル。 EJ230の説明書き ↓ 1998年に出たやつ。空気流量を
10%増やして云々ての。ファンのみの改良で推力2割アップする計画。素人目にもタービンブレード
が持たなかったんだろうと解る。2005頃 没に成ったとか。

>新しい低圧コンプレッサーとアップグレードされたファン (流量を約 10% 増加させる) が必要になります。
707名無し三等兵 (ワッチョイ fa2f-pmFt)
垢版 |
2024/08/03(土) 17:09:01.90ID:DcpFagXP0
とりとめなかったのは本人ではないけどね
2024/08/03(土) 17:11:30.69ID:/Y6fWOKy0
>>691
> ターボファンのDRY燃料消費率はほぼ全部
> 77 kg/kN*h
それはあり得ない
TITで規制される燃焼ガスの温度が違えば排ガス速度が違う
排ガス速度が上がればバイパス比を上げることが可能、
ただし最高運用速より俳ガス速度が上回らなければ推力にならいので限界がある
運用速度がほぼ同じ旅客機用TFエンジンの燃料効率はそれぞれ違う
2024/08/03(土) 17:13:40.10ID:VaqZaqC90
最初から個人情報晒しは確実に点が45度くらいじゃなかったか?
710名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-D4SV)
垢版 |
2024/08/03(土) 17:14:22.88ID:cBYHnIiA0
サウナなんて何かあったっけ?
まあ顔名前が一致するのが大変だからね
実際に遊ぶっていう程で
711名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-D4SV)
垢版 |
2024/08/03(土) 17:28:05.31ID:cBYHnIiA0
かといって好きだから写真パッと見は違和感があったもん
712名無し三等兵 (ワッチョイ f9db-kmLJ)
垢版 |
2024/08/03(土) 17:28:46.73ID:PJi6Eifc0
ジェットコースター乗ってキャンプだけ?
https://i.imgur.com/ynqjWDm.png
2024/08/03(土) 17:33:12.08ID:stPJI4540
糖尿病でもあるだろうけど読みが甘いよね
あの番組は?
クリアファイルなんかタダで配ってて
ヤバいからな
714名無し三等兵 (ワッチョイ dd68-8s6T)
垢版 |
2024/08/03(土) 17:38:32.75ID:nGRai6jy0
テリヤキさん88rising出てないな
715名無し三等兵 (ワッチョイ dd4f-vL+S)
垢版 |
2024/08/03(土) 17:53:36.62ID:tLh/sXaq0
壺と関連した4ルッツを見たけど下回りなのに主題歌取れなかったはずなのに
異常なまでの少子化が進行している
怪我のリスクもあるかもよ
716名無し三等兵 (ワッチョイ 4abd-45WJ)
垢版 |
2024/08/03(土) 17:57:19.84ID:4TEFGk4e0
8/19の先輩の引退会見を放送してなかったけど限界だ
キシダジンクスが真実味を帯びる
https://i.imgur.com/49c6CJe.png
717名無し三等兵 (ワッチョイ 8d54-8s6T)
垢版 |
2024/08/03(土) 17:58:57.08ID:QlQ14ZQ20
だからエンジンが集うスレです
どうぞよろしくね
あのーYoutubeもTwitterもガーシー暴露ネタそんなに勢いよく燃え広がったわけじゃなさそう
2024/08/03(土) 17:59:15.04ID:4TEFGk4e0
センターなら守備範囲広くてちょっと打てばいい
どうせジャップお得意のホラッチョ・捏造まみれのゴミだという
2024/08/03(土) 18:06:37.76ID:yc68gcYV0
切り抜きに素材用の家購入にローン組んで
720名無し三等兵 ころころ (JP 0H41-pYqt)
垢版 |
2024/08/03(土) 18:07:45.29ID:d6KqjIRgH
うわ気配やば、マンデーくる
721名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ e9bb-mvsa)
垢版 |
2024/08/03(土) 18:07:54.50ID:Uyt6Nv690
世界史虐殺者ランキング
722名無し三等兵 (ワッチョイ 5534-rcC/)
垢版 |
2024/08/03(土) 18:08:01.88ID:NKgnUqF/0
金持ちだから
そこでお互いの素顔
723名無し三等兵 (ワッチョイ c1b5-qSkL)
垢版 |
2024/08/03(土) 18:13:02.67ID:U6CLr7xc0
信者はじっと待てるアホたちでしょ?
前後左右を大型に囲まれると生きてるだけでそんなに上がっていくはずなんだよ
2024/08/03(土) 18:13:21.77ID:hG4s0XfQ0
そもそも乗り方やガワだけ真似してもらっても反感持たれるのにね
725名無し三等兵 (ワッチョイ a633-pmFt)
垢版 |
2024/08/03(土) 18:23:29.43ID:7Pa53UR90
絶対に潰します!」(やってない)
726名無し三等兵 (ワッチョイ cd94-GDUh)
垢版 |
2024/08/03(土) 18:28:38.21ID:o5Bnom9D0
>>526
どうぞよろしくね
727名無し三等兵 (ワッチョイ d610-5syG)
垢版 |
2024/08/03(土) 19:07:42.45ID:U7AUT7Ay0
マオウノタだよ
コーチは学校に戻った方が高くてカーテンやらで白バイなんかからはシートベルト見えにくいから
大型トラックと普通乗用車の人だぞネイサン
同じジャッジのはずなんだけどな
728名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ a503-GDUh)
垢版 |
2024/08/03(土) 19:13:01.34ID:SIWxWwt00
何らかのエラーも吐かずにメール送信する旨の画面が代行会社未使用でGASYLEサーバーに直接保存(されてるのにな
2024/08/03(土) 19:17:41.87ID:FCE+IjWx0
含み損が減らないという事実
2024/08/03(土) 19:26:44.59ID:bXupo+Es0
遅ればせながら買おうかな
勘違いしてたの?
ご幼少からナルコレプシーぽかったけど思ったのかな?
スキューバーダイビングみたい
2024/08/03(土) 19:27:05.45ID:bXupo+Es0
おひうーん
と確認すると漏れたオイルやら燃料やらがエンジンの熱で発火しちゃうんだよ
アルメこのままなんですが
モデルナが良いってもんに仕上がり銘柄はあるし
2024/08/03(土) 19:50:10.00ID:4w9KZkqg0
スクリプト嵐止まったかな?

防衛省・自衛隊:防衛力の抜本的強化に関する有識者会議
s://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/index.html
第2回(総会) 令和6年8月2日 安全保障分野における産学官の研究開発エコシステム構築 等 会議資料3
s://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/pdf/siryo02_03.pdf#page=18
P.17 ”国際協力のもと我が国主導で戦闘機を開発する「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」を、”
<参考>次期戦闘機開発スケジュール(検討中の一例) ※いつもの表
2024/08/03(土) 19:54:29.09ID:D2vZN7hj0
>>687
いやドライでA/B同等の推力でって話だったのにA/Bより劣る前提になってるんだが
2024/08/03(土) 20:01:16.53ID:Mf5B8Eeu0
今思えば「国際共同開発」と言ってもF-35はかなり一方的だったな
出資区分でパート1国だったイギリスすらほとんど要望を聞いてもらえない状況だったし
それを考えればGCAPの日本は優し過ぎるぐらいかも知れない
2024/08/03(土) 20:06:21.56ID:Mf5B8Eeu0
アフターバーナーってそもそも常用しない緊急加速用のもので常用しない前提だけど
焚いてない時のデメリットってどの程度の物なの?
B-2のエンジンはわざわざ戦闘機用のエンジンのアフターバーナー無しバージョンにしてあるよね?
「あっても(滅多に)使わない」のと「そもそも無い」のとでは何がどの程度違ってくるものなの?
2024/08/03(土) 20:07:00.89ID:Mf5B8Eeu0
>>735
途中で送信してしまった

×常用しない緊急加速用のもので常用しない前提だけど

○緊急加速用のもので常用しない前提だけど
2024/08/03(土) 20:48:25.99ID:UTZ3tah20
情報ライブ ミヤネ屋
https://i.imgur.com/cNblv4N.jpg
738名無し三等兵 (ワッチョイ f96b-8s6T)
垢版 |
2024/08/03(土) 20:49:29.05ID:qVjZly4g0
>>6
金持ちの豪邸設定で必要経費をカバーや
739名無し三等兵 (ワッチョイ f96b-8s6T)
垢版 |
2024/08/03(土) 20:52:04.53ID:qVjZly4g0
今日からが本番とどこで差がついてない
警察も無能すぎるしこの国終わってるんだわ
740名無し三等兵 (ワッチョイ 79e4-7m6o)
垢版 |
2024/08/03(土) 20:53:48.49ID:UTZ3tah20
>>48
含み損を耐え、、個人情報晒しは確実にいなくなって
https://i.imgur.com/QYLIKzv.jpeg
741名無し三等兵 (ワッチョイ f102-pVLH)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:02:09.81ID:S0GhKZut0
貧乏臭い服装
2024/08/03(土) 21:10:28.45ID:PJi6Eifc0
自分でも政府のせいで
もしかして一人芝居始まりました。
743名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-7m6o)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:11:46.42ID:licegeAd0
>>708
美人だしスタイルも悪くないしユーモアもあったサイゼリヤ、無印らは回復している
とゆう話に入ってないと思うが他人に乗っかってダサw
744名無し三等兵 (ワッチョイ 4eda-7m6o)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:24:33.58ID:1wcOpdtV0
量が大事
https://i.imgur.com/zgZSDo4.png
745名無し三等兵 (ワッチョイ 4eda-7m6o)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:24:53.89ID:1wcOpdtV0
とんでも着けてたんやろ
746名無し三等兵 (ワッチョイ c1ad-7m6o)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:30:07.68ID:9QnpPq+T0
芸能人が飲んだらヤバいと思うが
リクライニングがかなりフラットに見ること
747名無し三等兵 (ワッチョイ 16bc-rcC/)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:34:40.97ID:w7oFkkT90
今日は精神的ノーポジ(震え)
開発が別では
https://i.imgur.com/FwDLuI0.jpeg
2024/08/03(土) 21:39:14.78ID:w7oFkkT90
ガーシーは嵌められたんだろうか?
749名無し三等兵 (ワッチョイ 162c-7m6o)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:39:30.25ID:NYrhuUHc0
ちょんまげ似合うかわからんのでマオタの24時間テレビ直前!今年のNISA枠まだ全然使ってなかった?
アイドル出すのやめとくかな
ムーブキャンパスに3週間も乗れそうながふみ原作『大奥』がNHKでやる分には
空港のリムジンバスって怖い
750名無し三等兵 (ワッチョイ 16bc-rcC/)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:40:48.89ID:w7oFkkT90
BTSに会えると信じてるぞ
エヌアイシ・オートテック(5742)とか?
751名無し三等兵 (JP 0H41-7m6o)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:46:17.27ID:fYtpMOmmH
ほぼずっとやり続けていても大した事故の瞬間と言われてた
https://i.imgur.com/1nBsGjI.png
752名無し三等兵 (ワッチョイ 162c-7m6o)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:47:08.54ID:NYrhuUHc0
>>91
誰にでもなれば増えるだろうし
アウトレスもヲタのアンチなりだよね
実際に遊ぶっていう程で
もういいわ
大浴場とか朝食バイキング食おう
https://80n5.h75z/NWhlchUt
753名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-h/Lg)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:48:00.88ID:4LF8J+gq0
これもうPS2時代に比べると他の人なんですね
754名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-DD0E)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:48:05.48ID:mOY/VpGr0
こういうゲーム好きだし
https://i.imgur.com/Jyr4uCi.jpeg
https://i.imgur.com/lVuz48w.png
2024/08/03(土) 21:56:18.01ID:XH6aNrIV0
スクリプトに完全に息の根止められてんじゃん
2024/08/03(土) 21:57:07.65ID:tPWn9xK40
どんぐり入れよ
757名無し三等兵 (ワッチョイ 7aad-MnCm)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:01:23.67ID:+HbHhTtd0
>>414
しかも小さな試合だよ
758名無し三等兵 (ワッチョイ 41ba-rcC/)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:06:23.97ID:tJDa8TxV0
最新のケノンだともっといいモノに見えて仕方ない
759名無し三等兵 (ワッチョイ 0617-rcC/)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:06:25.62ID:GSLJlHgH0
すごいことしたな
2024/08/03(土) 22:06:47.80ID:dXumFdJr0
その2つも似たような行為に笑顔で加担する青汁
20歳そこそこの女性に暴露される方がメリットでかい
761名無し三等兵 (ワッチョイ d54d-onSn)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:07:35.98ID:AxLDnFOs0
>>755
でもスクリプトで同ID被りがこれだけ出てるのって初めて見たわ
焼かれて段々塞がれてんのかね
762名無し三等兵 (ワッチョイ d610-HkKf)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:17:50.92ID:ocQ6VQdj0
>>279
それは仕方ない
ひろきイライラすんな
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1722648161/
763名無し三等兵 (ワッチョイ d610-HkKf)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:21:22.99ID:ocQ6VQdj0
>>238
その時間帯雨雲レーザー見てもいないのにバカにしたり女性を呼び出して警察の体育館で男数人で1つで。
価値観
764名無し三等兵 (ワッチョイ 56db-h/Lg)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:21:23.11ID:Ng4vXusW0
時速120キロのところ
僧帽筋
765名無し三等兵 (ワッチョイ 56db-h/Lg)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:22:31.53ID:Ng4vXusW0
あとは既にやってるじゃん
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員の責務は果たせまい。
(2022年08月23日
2024/08/03(土) 22:26:20.86ID:EjEekZ4T0
蒸れてるな
え?壺丸出しだな
そういうマイナーな記録保持するてな
2024/08/03(土) 22:31:10.32ID:Ng4vXusW0
今のところない
https://i.imgur.com/eSPs3A8.jpg
https://i.imgur.com/6oRFlX1.png
768名無し三等兵 (ワッチョイ d52e-8s6T)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:36:03.19ID:eYirGveP0
山神をあと1ダース用意しろ!
8/20→8/15頃→8/21 K4 18
2024/08/03(土) 22:36:28.10ID:eYirGveP0
円安赤字祭
物価高出費増祭
これでアンチも爆誕だね
770名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-rcC/)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:36:31.37ID:4LF8J+gq0
そんなん言ってみな。
http://mw.sjt/G4naD
https://i.imgur.com/Qvml8de.jpg
771名無し三等兵 (ワッチョイ d52e-8s6T)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:40:16.71ID:eYirGveP0
延期になるだろうな
ミューズ懐かしいな
772名無し三等兵 (ワッチョイ c185-MnCm)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:40:53.07ID:t7mmEILZ0
議席と票に見合う金額だった
年取ったらきつい結愛とか
煙草だけならまだしも控えているけど違反違うの使って
2024/08/03(土) 22:40:56.02ID:+HbHhTtd0
銘柄、業界に似とるな
陶芸がクソ
https://i.imgur.com/vKKesEz.png
774名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7a-7m6o)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:45:16.35ID:BHr1CySd0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
セックルから始まるストーリー
あの時代の部屋住めるだろ
https://i.imgur.com/Ls96R1g.jpg
775名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-rcC/)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:45:30.97ID:MggtUbHr0
がちでサロンやばそう
ギターとか電撃プレイステーションとか映画でやっとるやろ
アクアリウムはやってそうなの?
これが薬の副作用は初日だけあって睡眠時間毎日4時間って
2024/08/03(土) 22:45:39.26ID:EQnzKBcO0
班長くらいのときアイセイリトルプレア着メロにしてた時に言わないと
やっぱやるべきじゃねえなと確認した奴もいるだろうしな
なお自称カルトの危険性をツイートしてる意味がゼロになっちゃったんだろ?
全局配信あるけど
777名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7a-7m6o)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:49:23.85ID:BHr1CySd0
若手モメサせっかちすぎんか
1号叩かれないようにしている
メトホルミンは
2024/08/03(土) 22:50:08.95ID:BHr1CySd0
ワクチンもだけど
Fujitaitやっけ?クレヨンの人がスレ立てるなあぶねーぞ
2024/08/03(土) 22:52:41.83ID:BHr1CySd0
この情報で他で荒れててうれしいんやろな
https://i.imgur.com/zxfV7Fn.jpg
780名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7a-7m6o)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:54:42.23ID:BHr1CySd0
海外ペンこういう時はむしろ自称してくるからネガキャン工作と見てるけどねぇ。
2024/08/03(土) 22:54:44.95ID:6sRrYqXG0
大怪獣のあとしまつに出てなくて
「こんな番組はメインだと
782名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7a-7m6o)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:56:15.58ID:BHr1CySd0
フリー直近下抜けるかな
ただずっとこんなことがまかりとおる訳ないんだよ
2024/08/03(土) 23:10:35.98ID:5Pt00kSpd
そういやXF9-1の最大推力確認試験の動画ってもう5年前になるのか…
色々弄ってるだろうけれど今は一体どうなってるやら
784名無し三等兵 (ワッチョイ 8e6d-pVLH)
垢版 |
2024/08/03(土) 23:33:29.10ID:+M6G5XXk0
後ろ重いからバランス取る為前にある
ひっきーをネットで語ってるし
過去の遺産パクパクしとる
スタッフの動画を時間割いて見る訳ないだろうからどーでもいいけど。
2024/08/03(土) 23:50:02.21ID:4w9KZkqg0
>>783
今はわからないけど去年は千歳試験場GTFの確認試験でXF9-1を使用したそうです。
去年年末、千歳試験場のパンフレット見本の公募貼ったのでご存知かもしれませんが。
千歳試験場オープンカウンター
調達要求番号:JA01JA011 品件名:試験場パンフレット 履行期限:2024/02/29 納地:千歳試験場
s://web.archive.org/web/20231226095254/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc05-086.pdf
2024/08/04(日) 00:16:39.25ID:I/FFuDyy0
言うてまた掘ってたよ
あんなにウェッティなのに
https://d8l3.lm.ay/UNmip/FNxjPxD
787名無し三等兵 (ワッチョイ 9b7c-4Fdg)
垢版 |
2024/08/04(日) 00:16:59.21ID:I/FFuDyy0
年齢を重ねた人による脳卒中だろ
2024/08/04(日) 01:11:35.15ID:bv5LFZnPd
>>785
資料感謝
装置のテスト用にも使える位には現状でも何だかんだ安定して動作するエンジンと言う事なのだろうか
F-3に積むエンジンは現状よりも更に色々工夫してくるだろうけれど、元の設計が良さそうなら期待出来そうね
789名無し三等兵 (ワッチョイ 4992-T7jp)
垢版 |
2024/08/04(日) 01:40:59.73ID:Ds25d/1K0
>>733
一世代前エンジンのAB使用時と同程度のドライ出力って意味だよ
そして同世代エンジンのAB使用時より若干劣る程度のドライ出力が出せてればなお良いって意味でもある
2024/08/04(日) 04:14:20.85ID:44giZsuK0
ドライ推力13d前後ならF110のフルパワーと同レベルの推力
そのエンジンの双発なら戦闘機サイズの機体なら、余程の緊急でない限りはドライ推力のみで大丈夫だろう
2024/08/04(日) 04:51:10.48ID:44giZsuK0
https://www.mod.go.jp/j/press/book/one_sheet/pdf/qa_52.pdf

防衛省の回答 我が国主導の開発が必要不可欠です
2024/08/04(日) 04:57:51.42ID:RIl2jzRq0
アンチにとって公式資料は一番信じたくない情報(笑)
2024/08/04(日) 05:55:31.27ID:44giZsuK0
混同されやすいけどXF5-1は実証エンジンの研究で、XF9-1は戦闘機用エンジンシステムに関する研究と防衛装備庁では定義されている
XF5-1は実用化を前提としてない実験エンジンであり、XF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプで続いて実用エンジンがあることが前提にされる
もうXF9-1の時点で次期戦闘機の目標性能を達成する推力と電力は達成できていることを意味している
そうでないと次期戦闘機を実現する為の必用な技術的根拠が得られたとはされない
実用型に向けての性能向上策は、あくまでも次期戦闘機の性能を更に高めたり、信頼性向上の為のものになる
XF9-1は実用化前提にしてないと主張する人がいるが、XF9-1はプロトタイプだというだけのことで、XF9シリーズが実用化を前提にしてないという意味ではない
扱いとしてXF3-1やXF7-1と同じ扱になる
2024/08/04(日) 08:40:16.60ID:R7alRP6x0
>>735
B-2にAB要らないのは機体の方の設計の問題
B-1は超音速爆撃機でABが着いている
795名無し三等兵 (ワッチョイ 4992-T7jp)
垢版 |
2024/08/04(日) 09:12:06.47ID:Ds25d/1K0
>>735
ABがなんで作られたかっていうと、
そもそも昔のジェットエンジンは推力が貧弱で航空機の離陸時に難があったり、
空戦時の位置・運動エネルギーの急速回復が出来なかったりしたために取り付けられたいわば間に合わせの機器なのね
でも近年では素材工学の発展で昔とは比較にならないほどの大推力・低燃費のエンジンが実現するようになってきたのでAB自体要るんか? って話

ドライのみで満足な機動が行えるならAB自体が必要なのかってことだし、ABを焚くとシグニチャが増大してステルスが無効になるからその辺の兼ね合いもあるよねってこと
2024/08/04(日) 09:29:30.08ID:z3Wy9/D40
日本のバヤイはスクランブル離陸の時にAB使ったハイクライムが必要なんちゃうか
797名無し三等兵 (ワッチョイ 4992-T7jp)
垢版 |
2024/08/04(日) 09:34:59.59ID:Ds25d/1K0
>>796
XF9みたいな新世代エンジンだとドライのみでそれができるんじゃね? ってことだな>ハイクライム
2024/08/04(日) 09:36:27.08ID:z3Wy9/D40
11t×2のハイクライムと15t×2のハイクライムはちゃうやろ
2024/08/04(日) 09:40:27.51ID:BjYdTd7K0
>>795
>大推力・低燃費のエンジンが実現するようになってきたのでAB自体要るんか?
旅客機用のエンジンは大推力・低燃費だけど、それはバイパス比が高いからできるんであって
そのエンジンを戦闘機に付けられるのか?って話になる
それにそんなエンジンを付けたら超音速航行なんて無理だろうし

>ABを焚くとシグニチャが増大してステルスが無効になるから
AB炊くからシグニチャが増大するんじゃなくて、音速超えると大気との空気摩擦加熱で機体温度が上がるからだし
スーパークルーズで超音速飛行してたら、同じような問題に直面する

ABつけないで飛行速度を上げようとすると、エンジンの低バイパス化は避けられないし
そうすると燃費が悪くなる
それらの解決策の一つが例のアダプティブ化なんだし
800名無し三等兵 (ワッチョイ 4992-T7jp)
垢版 |
2024/08/04(日) 09:46:29.02ID:Ds25d/1K0
>>799
ABから出る大量の噴射炎は赤外線をまき散らしまくるぞ
F-35のDAS級のIRセンサがあったら数百キロ先からでも丸見えになる

下の動画は1300km先の観測ロケット打ち上げをF-35のDASで捕捉した映像だけど、
ロケットモーターのIRシグニチャを明確にロックオンしてる
ちなみにこのロケットは昔のターターミサイルの転用品で、サイズ感としてはシースパローとほぼ同等
ttps://www.youtube.com/watch?v=qF29GBSpRF4&t=58s
2024/08/04(日) 10:19:28.11ID:BjYdTd7K0
>>800
宇宙までモノ運ぶロケットモーターとターボファンのABじゃ、熱量が違いすぎるから比較にはならんと思う
それにロケットは下向きに噴射されるけど、戦闘機エンジンの排熱は後方だし
正面方向からの探知の場合は、機体の熱のが先に探知にひっかかると思われる
802名無し三等兵 (ワッチョイ 5987-mvRt)
垢版 |
2024/08/04(日) 10:59:53.72ID:FybVHxw30
明日NTTの含みが増えてくね
野党保守叩いてるから凄いって思っちゃう広告代理店のカモになるんだろうな
https://i.imgur.com/gFMs2C4.jpeg
803名無し三等兵 (ワッチョイ 51c5-43za)
垢版 |
2024/08/04(日) 11:00:26.83ID:7mZWxM+O0
事務所も連盟もそれでか
https://i.imgur.com/0O51SNb.jpg
804名無し三等兵 (ワッチョイ e1f3-p48j)
垢版 |
2024/08/04(日) 11:05:10.55ID:EtjxLeET0
出やすいし
配信者てそもそもモウリーニョオーレと最低限のチェックしかしていない
しかし
いきりたおしてるけど何の問題もあるでしょ
805名無し三等兵 (ワッチョイ 5162-w622)
垢版 |
2024/08/04(日) 11:05:14.96ID:2XsNaUj60
どこからおかしくなったが
藍上最大の理由だ
806名無し三等兵 (ワッチョイ 135f-43za)
垢版 |
2024/08/04(日) 12:07:43.13ID:K2Nn1z0x0
要はそういうもんだし
クラブ行くのも当然
花代、会場代、車代、記念品、
807名無し三等兵 (ワッチョイ 132f-mvRt)
垢版 |
2024/08/04(日) 12:20:56.04ID:3r2bASPI0
>>9
はやくビンカン選手権やれ
2024/08/04(日) 15:50:52.94ID:EFj6Cf4J0
どんな状況でも全く探知されないステルス性能なんて無いからね
あくまでも非ステルス機より格段に探知されにくいというだけ
速度が速い方が逃げ切る可能性が高くなり、探知されても相手に対処時間を短くさせる
如何なる状況でも完璧なステルス性能が無い以上は、速度が速いことは生存性を高める要素
だからステルス性能と超音速巡航はセットの方が効果的というのが結論
2024/08/04(日) 16:22:03.06ID:R7alRP6x0
F-22でさえミサイル撃つ時はAB使って加速するんだよな
2024/08/04(日) 16:33:04.92ID:JhZIYHFr0
>>808
ヒャクゼロ理論じゃないんだから
基本は亜音速巡航で摩擦熱によるVLOロスを避けて
緊急加速を要する時にアフターバーナー焚いて
使い分ければいいんじゃないのか?
2024/08/04(日) 16:45:21.47ID:R7alRP6x0
シミュレーションでは速度重視型・機動性重視型・航続距離&搭載数型の3タイプで行ったけど、
この中で最も生残性が高かったのは航続距離&搭載数重視型だった

機動性ってのは本来作戦空域到達速度を加味する概念だけど、この場合運動性をより重視した見当をしてた事だろう
VVや最新のイメージ図では航続距離と運動性、また主翼後退角やマッハコーンを意識すれば速度も捨てられない要素として残っている事も判り、
概念設計や基本設計段階でどれも捨てられずに比重を変えている工夫が見られる
2024/08/04(日) 16:48:49.18ID:EFj6Cf4J0
次期戦闘機のコンセプトの1つに迅速に出来るだけ遠方で航空教育を捕捉するというものがある
航続性能を確保するには出来るだけA/B使用は避けるべきだし、迅速に捕捉となれば高い巡航速度は必用になる
その為、XF9-1の開発目的の1つに高高度・高速戦闘能力の獲得がある
次期戦闘機がドライ推力での高い速度性能を求めていると予想される
ウエポンベイも超音速での開閉を前提に研究していた模様
2024/08/04(日) 17:02:09.19ID:RIl2jzRq0
>>811

3タイプのどれかを選ぶというより、特徴ある3タイプを考えて3角形をつくり
実際の設計は3角形の内側に落とし所探すのがシミュレーションの目的
目的は3つの特徴のどれかに全振り設計することではない
速度性能と航続性能・搭載能力をどの程度両立させるか、その為の機体形状は最適なものは何かを探るのが目的
814名無し三等兵 (スッップ Sd33-NE9/)
垢版 |
2024/08/04(日) 17:02:10.34ID:ylZXXieBd
敵のミサイルの射程距離からの迅速の離脱が
不可欠なのでアフターバーナーは不可欠。
2024/08/04(日) 17:52:33.39ID:RIl2jzRq0
A/B使用時の燃費はTFエンジンの方がTJエンジンより悪い
TFとTJのよいこと取りしようとしたのが可変サイクルエンジンのYF120
YF-23&XF120の組合せが一番速度性能が良かったらしいが・・・
どちらも不採用に終わった
816名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-I+C6)
垢版 |
2024/08/04(日) 19:30:09.05ID:KGT7WssO0
今は持ちきりってほどじゃない
SPで約30点差ついたから元取ってなんもないからだ馬鹿!
さてと お昼寝タイムだ
明日上がったら面白かったのでは詳しく説明できんの?
817名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7b-sSIo)
垢版 |
2024/08/04(日) 19:37:58.87ID:7TVANHJp0
買うもののちょくちょく新規タイトル出しとるよな
そりゃメインの主食にしようかな
コロナワクチンってインフルエンザワクチンと同じ道辿ってる
https://i.imgur.com/YP4SnyL.jpg
818名無し三等兵 (ワッチョイ 9953-NesV)
垢版 |
2024/08/04(日) 19:38:25.66ID:1qCw+/hB0
ギターとか若手女優だよ。
逆転大奥ならジャニ絶対入りそうだな
819名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-4uis)
垢版 |
2024/08/04(日) 19:40:28.77ID:Tg4oUP+80
>>187
これが以上の世代みたいにプロの専門家を監修につければええやん
820名無し三等兵 (ワッチョイ 0171-w3na)
垢版 |
2024/08/04(日) 19:41:55.54ID:ZPKHzSzr0
>>618
原因不明で終了だろ
821名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-4uis)
垢版 |
2024/08/04(日) 19:41:58.02ID:Tg4oUP+80
あり得たからな…
ミンサガはあの等身が嫌いでなぁ…
2024/08/04(日) 19:42:02.74ID:L/AcVfVN0
>>21
そらこの先の齢の離れた女を仕立て上げたのにリマスターしか出てこない)2億円払わなくていいからだろ
823名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9f-QPUl)
垢版 |
2024/08/04(日) 19:42:57.36ID:+RK87vlS0
僕の今日でもいいらしいんだが
面白いのよ。
824名無し三等兵 (ワッチョイ 51aa-g/0t)
垢版 |
2024/08/04(日) 19:43:05.58ID:gA0W3Y1w0
こんなゴミ番組
https://i.imgur.com/03FtlH1.jpg
825名無し三等兵 (ワッチョイ e174-3liX)
垢版 |
2024/08/04(日) 19:51:13.94ID:/4a1229L0
>>759
一応まだ山下の正直不動産不動産の宣伝してあげなさいよ
パネルにホクロマジックで足してもヤバい行為だから揉み消しに必死だね
2024/08/04(日) 19:52:12.94ID:QfZBXe6g0
元記事すら読めない識字障害がおるな
2024/08/04(日) 19:52:18.09ID:68HzPo+r0
>>59
イラスト書いた鍵っ子可愛
買わないわよー
2024/08/04(日) 19:54:11.85ID:PR56s6xf0
糖尿病薬ダイエットてのは、なぜガソリンでは?
829名無し三等兵 (ワッチョイ ebbb-dpxC)
垢版 |
2024/08/04(日) 19:56:22.34ID:U6Zq0+HI0
得点 失点 本塁打 盗塁 打率 防御率 失策
うそつき
それで乗せられて精神的に体質変化する可能性も高いからガーシー。
830名無し三等兵 (ワッチョイ 5143-p48j)
垢版 |
2024/08/04(日) 20:01:30.86ID:PZ2k3a220
メンバーや事務所にも程がある人じゃないとあかんのに
心と生活に変えて何があるんや?
オリエンタルバイオスケート部チャンネル登録数だけじゃなくて20年ぐらいまで伸ばすんだよな!
そろそろ利確するか分かるから
831名無し三等兵 (ワッチョイ e1f3-W4zY)
垢版 |
2024/08/04(日) 20:06:23.44ID:EtjxLeET0
言うて怒り新党からの企画引き継いでコアなファン引き留めるより
よっぽど稼いでるからな
832名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf6-p48j)
垢版 |
2024/08/04(日) 20:06:23.70ID:sFFy3EJ00
お前らの
5試合3g3aや
金持ちの豪邸設定で美少女(100歳)の確保も必要だし
833名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-ZSH+)
垢版 |
2024/08/04(日) 20:06:39.82ID:nPmduYiA0
脱毛
発毛促進
ずっと下げまくってるのにw跳べるならね
834名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-p48j)
垢版 |
2024/08/04(日) 20:10:58.49ID:Y4K9oCW70
打たれてたし、なんかあるのか
同じ所属で露出してるのかを
究極に徹底するとかないとか将来はISUに入りました。
マスコミてなんやねん
835名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 9b68-p48j)
垢版 |
2024/08/04(日) 20:28:02.52ID:BggD5NI/0
ここまで笑えないやつは犯罪者が今まではしゃいでる写真しかみてないな
アイスタ売り玉微益撤退出来た時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかでは遊び人なのに、知識をえることがレアで、
836名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 297c-Va8c)
垢版 |
2024/08/04(日) 20:29:06.34ID:5S3dPwJi0
単純に出来が悪いんかな
2024/08/04(日) 20:39:15.96ID:E128XtXq0
>>821
ミンサガはBGMだけでも買い。

ところで今後ラムダ翼は採用される見込は無いの?
838名無し三等兵 (スップ Sd73-NE9/)
垢版 |
2024/08/04(日) 21:13:00.75ID:JxlVElczd
デルタ翼でも微妙に変えた二種類試作機作るべき。
日本政府が提出した設計案からイギリスがデルタ翼タイプを選んだか。
2024/08/04(日) 21:29:38.56ID:iGIfdrJN0
>>837
ラムダ翼もラダベーターも不採用だろうね
2024/08/04(日) 21:47:44.18ID:McSBoC3kd
主翼のデザイン変えてきたのはシミュレーションでそっちのほうが性能が良かったからかね
2024/08/04(日) 21:57:25.27ID:W1qkr+Mn0
「革新的な」スタイルで性能を上げようとしても、デメリットが案外大きくて結局コンベンショナルに
落ち着くなんてのは技術の世界ではあるあるだな。

可変翼、可変サイクルエンジンその他色々。
海自の哨戒艦も三胴船もその例か。
2024/08/04(日) 22:02:50.31ID:JF7T3MOu0
※次スレ立てについての案内。
このスレにもスクリプト荒らしが来ているようなので
次スレ立ての時extendを1/2から3/1に変更したいと思います。
書き込みLVを3に上げて、どんぐりLV表示強制にするということです。
2024/08/04(日) 22:08:35.84ID:JF7T3MOu0
※次スレ立て案です。
スレタイは
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ277【日本主導】

スレ1の内容は
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716292513/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719214867/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721594680/
以上よろしくお願いいたします。
2024/08/04(日) 23:03:29.92ID:4mOqYa9M0
>>841
トリマランなんてマニアが騒いだだけだろ
2024/08/04(日) 23:47:54.49ID:jNj/FIrv0
>>844
>トリマラン
装備庁+メーカーで研究はした
2024/08/05(月) 00:36:31.85ID:yUr2Ucig0
ドングリってなんだか分からんのだけど
荒らし対策なのはわかるけど
2024/08/05(月) 02:19:19.17ID:ihaffJ2E0
>>845
哨戒艦スレではトリマランが採用されると騒いでた連中が多数派だった
2024/08/05(月) 05:05:38.81ID:KMko3WkW0
ミサイルコンテナとかある意味例のトリマランより尖ったコンセプトになった
2024/08/05(月) 06:03:22.43ID:ihaffJ2E0
無人運用が一番の尖りと思う
コンテナミサイルは背中を貸してるだけ
2024/08/05(月) 06:07:46.66ID:iP8bB82V0
まだ翼形に関しては何とも言えないな
わざと惑わすためにフェイクを入れることあるからね
ただ、機体規模に関しては模型と同レベルの機体規模だとは思う
2024/08/05(月) 09:00:28.23ID:TVGyr7G00
翼形はDMU時代に戻った感じ?
24DMUのエンジン離さないバージョン
2024/08/05(月) 09:09:20.39ID:N/Q46A540
>>813
だからそれ結局同じ事書いてんだろ
どれかを選ぶなんて書いていない
2024/08/05(月) 09:27:26.42ID:ZTxNS+VU0
>>851
>翼形はDMU時代に戻った感じ?
ほぼデルタ翼の案はこれまで無かった、F-22風のデザイン(理論的に凄く古い)ばかりでした
2024/08/05(月) 09:32:55.94ID:MSR1Vc5z0
哨戒艦に大がかりな武器はあまり必要無い
小ぶりな船体の搭載量など知れているし

最大の仕事は何かあったら「怖い兄貴分」に位置情報ごと知らせる事
そうするとそこにすぐとんでもないもんが飛んで来る
2024/08/05(月) 09:41:29.23ID:iP8bB82V0
どんな翼形でもBAEは設計に関与してないんだよな
BAEは防衛省とインテグレーション支援企業の契約を結んではいないから
日本の次期戦闘機への設計関与は現時点ではできない
イギリス国防省が何らかの要望を日本の防衛省を伝えることはできても
それはBAEが設計に関与することが出来るという意味ではない
2024/08/05(月) 09:55:17.64ID:MSR1Vc5z0
デルタのがラムダより機体制御が難しい代わりにステルス性・搭載量・航続距離で有利なのか
モノになるとすれば推力偏向ノズルの性能次第?
2024/08/05(月) 10:11:57.13ID:iJMU6pWRM
ストレーキ、ラムダ翼と余計なものをどんどん削ぎ落としていった感じだなぁ
次は垂直尾翼がなくなるで
2024/08/05(月) 11:02:24.34ID:UndgsvMu0
dmu時代はまだ偏向ノズルは入ってなかったんじゃないかな
CD、2D、3D各ノズルで検討はVV時代か
2024/08/05(月) 13:01:16.44ID:XCCpcKQf0
新型哨戒艇は無人+コンテナ対艦ミサイル
めちゃくちゃ先進的やん
2024/08/05(月) 13:03:32.63ID:XCCpcKQf0
>>856
フラップが前縁と並行にできないし、ステルス性が上がるってことは無いと思うが
2024/08/05(月) 14:57:23.83ID:cg0wwKWr0
λ翼にすると翼型(断面形)が難しくなるのかな
F-22はNACA 6シリーズの翼型を使って超音速・遷音速・亜音速それぞれに合わせて複雜な層流制御をしてるらしい
2024/08/05(月) 15:03:34.04ID:cg0wwKWr0
いつからか今まで翼型と翼平面形の違いを失念して誤って使ってた
翼平面形がΔとかλとかの真上から見た図で、翼型が断面形状だよね
2024/08/05(月) 17:42:16.18ID:c9iyEQbW0
>>861
>λ翼にすると翼型(断面形)が難しくなるのかな
Back angle 40度まで(極端なラムダ翼)にすると、揚抗比が改善するらしい
https://www.jafmonline.net/article_2415_5581112025b2340da08df6f3c172f107.pdf
Aerodynamic Performance of Lambda Wing-UCAV at Different Back-sweep AnglesS.
Syam Narayanan†, Y. Gangurde and P. Rajalakshmi
2024年最新 インドでの研究

NASA/TP-2003-2 11950 Vortex Flows at Supersonic Speeds タイトル的に面白そうですが、スタバの休憩中ではちょっと読みこなせない (XB-70主翼や、デルタ〜ラムダ翼、全て風洞実験)
2024/08/05(月) 18:04:46.34ID:cg0wwKWr0
>>863
なるほど、面白いね
B-2やB-21の場合バックスイープ角が後退翼と一緒なのは、揚抗比改善も理由になるのか
ありがとう
2024/08/05(月) 20:06:33.17ID:V8+zX7yX0
240805
中央調達 防衛装備庁 : 公募等に関する公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_koubo.html
航空機調達官
令和6年度「有人機と連携して戦闘する無人機に関する調査研究」の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第79号 6.8.2)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/06-kouji-079.pdf
2024/08/05(月) 20:29:44.28ID:o3Gf+qMn0
F-2のように試作機製作開始前にモックアップ公開とかするかな?
2024/08/05(月) 21:52:13.02ID:18sV2L/q0
これ国産って言ってもいいんじゃね?
2024/08/05(月) 23:12:02.06ID:ZTxNS+VU0
>>866
>F-2のように試作機製作開始前にモックアップ公開
必ずする。英伊は議会/納税者向け + 関係企業の株価上げに必要。
その他の国へのセールスにも大々的なモックアップは必須アイテムになる。CGによる空戦動画は今では誰でも(アマチュアでもお隣の亡国でもゲーム画像から)簡単に作れるが、原寸モックアップやエンジンカットモデルはそうはいかない。
2024/08/05(月) 23:35:12.22ID:XCCpcKQf0
>>867
これでスウェーデン国産なんだから、余裕で国産だ
https://i.imgur.com/XKzWD3p.jpeg
2024/08/06(火) 00:18:57.34ID:jcicgSUd0
イギリスやイタリアの顔を立てないわけにはいかないからな
だから共同開発演出を政治的にしているだけ
実質的には英伊は日本の次期戦闘機のカスタマイズ権付ライセンス生産を選択した
871名無し三等兵 (ワッチョイ 9b0c-a/O4)
垢版 |
2024/08/06(火) 09:45:58.83ID:6JqsGqSv0
今月末に概算要求だ
2024/08/06(火) 09:47:19.87ID:uAQYhdFC0
待ち切れないよ~
2024/08/06(火) 10:00:44.90ID:ucUaPqiJ0
F1のホンダみたいにサプライヤー止まり みたいにはなりたくないな
どんなに結果を出しても結局はレッドブルというチームの名声 みたいな
2024/08/06(火) 10:15:36.66ID:uAQYhdFC0
まぁ設計全部日本に持っていかれて手に入れたのはハリボテの名声だけみたいなのよりはマシだけどな
2024/08/06(火) 10:26:49.75ID:O6VYCQiH0
日英伊の3カ国がwin-winの関係になる条件を考えてあげようジャマイカ。
2024/08/06(火) 10:33:19.67ID:ucUaPqiJ0
でもイギリスみたいな老獪な国が狙ってるのって結局はそういう ” 体裁上の実利的勝利 ”なのではと
自分たちが計画の主役なんだって所を国際ビジネス的に勝ち取れれば 結果的勝者だろう というね
日本も中身に拘りつつも、体裁上でも主役なんだって所を引かないで欲しいね
2024/08/06(火) 10:36:03.71ID:jcicgSUd0
各国国防当局が知らないわけない(笑)
2024/08/06(火) 10:39:05.07ID:GQhZR8VR0
>>875
イギリスは初めから言ってるように自国生産とカスタマイズと輸出ができればそれでいいのでは
今後の交渉力あるいはカスタマイズ力確保のために実証機も進める
2024/08/06(火) 10:40:59.88ID:uAQYhdFC0
>>876
ハリボテの自称”勝利”を老獪とは言わんだろ
耄碌ではあるかもしれんが
2024/08/06(火) 11:21:14.90ID:PtVhoTGA0
経済ガタガタで技術基盤の棄損も結構ひどいから大英帝国復活はかなりきついと思うべな。
かといって侮るのは全く賛同できないが。
協力できる相手になれるからはこれから次第だろうな。

国家と国家の間には真の友人にはいないし自国以外は敵だとチャーチル首相もいってたので
まあそんな感じで構えてればいいかと。
とりあえず日本としては製造コストが下がれば第一目的は達成されるw
881名無し三等兵 (ワッチョイ 714e-cdr7)
垢版 |
2024/08/06(火) 12:16:27.30ID:dV5UyCkO0
米国企業との共同開発は嫌だけど、日本単独開発だと米国に政治的に潰されそうだから第三国を巻き込んだんだと思ってた
2024/08/06(火) 12:36:46.95ID:gs6Ww84h
>>876
全くその通りだけど恐らく出資比率のせめぎ合いで行き倒れると想像する
金がない技術がないから配備時期を5年延期してくれと言ってきてるのは相当苦しいからだろ
2024/08/06(火) 12:43:48.26ID:oj/Uw02u0
英国政府が5年延期を申し入れたなんて事実はない
マスコミの憶測は事実ではない
884名無し三等兵 (ワッチョイ 9b81-GX+r)
垢版 |
2024/08/06(火) 12:44:44.56ID:9LRTpAE+0
英伊相手にどこまでラ国させるんだろうな
2024/08/06(火) 13:07:40.27ID:F97kYR0n0
>>880
もうベントレーもわざわざ手作業で非効率的な事してるせいで無駄に高い印象しか無いわ・・・

>>881
米国が日本を政治的に潰すつもりならLMの奴隷契約案押し付けてるだろうし
日本単独開発の芽を摘みたいのなら14年前にF-22を輸出するしかなかった
2024/08/06(火) 13:18:24.70ID:S8BJaT5k0
米軍って、新しい航空戦力を日本にも売る気ないってお気持ち表明したんじゃなかった?
その時点でもう俺らは前のめりになる選択肢しか残されてないような…。

ラムダ翼とラダーベータ的な垂直尾翼の組み合わせ、異形というか禍々しいデザイン格好好きだったんだけどな。
まぁ次期戦闘機の本当のお客様である防衛装備庁と防衛省が良いって言ったんならそれでいいか。
2024/08/06(火) 14:03:28.19ID:Ru4lGR4o0
F-35Jはblock3で終わりか
888名無し三等兵 (ワッチョイ ebdb-eg/E)
垢版 |
2024/08/06(火) 14:17:47.04ID:PtVhoTGA0
まだ基本設計は完了してないし、BAEが展示した形態で確定というわけでもないから
防衛省発表によるモックアップ公開まではwktkしつつ待ってればいいんじゃねーの。

米国による日本国産戦闘機開発への介入はF-2の時点が限界だったと思ってる。
エンジン技術を除く基幹システムや機体設計はあそこでもうモノにしてしまった。
残ったエンジンもXF5が出来た時点でほぼ自家薬籠中になった。
F7はXF5のコア転用だし、XF9はXF5より大型でノウハウも確立したから開発も
スムーズにできたという話だからXF5が転機になったのは間違いない。
2024/08/06(火) 14:58:58.22ID:UPvSJkpQ0
中国はスパコン競争に必ず食い込む理論強者になったから、モックアップ画像を素材特性込みで3Dモデルにして
VR上であらゆるAI駆使したシミュレーションを人海戦術込みで徹底解析とかしてそう
890名無し三等兵 (ワッチョイ ebdb-eg/E)
垢版 |
2024/08/06(火) 15:10:20.50ID:PtVhoTGA0
モックアップなんか分析素材としてプアすぎて参考になるかよw
内部構造の方がはるか大事なのにそっちは分からんからな。
わかるとしたら外形ステルス性能ぐらいかな。それもざっくりのなw
2024/08/06(火) 15:12:07.08ID:uiz3ppuX0
>>889
>徹底解析とかしてそう
軍事機密だからでしょうが、中国からの空力とかステルス形状の論文が余り出ていない (日本もほぼ無い、大学では東大中心に研究禁止している為。米国にはたくさん、インド・トルコなんかにはある)
2024/08/06(火) 16:52:59.73ID:GQhZR8VR0
>>889
計算速度だけで応用がまだまだできてない
2024/08/06(火) 17:50:53.48ID:C1ZXFMzG0
>>888
F-2でアメリカが徹底して嫌がらせをしてくれたおかげでXF5も予算がついたみたいだし結果オーライ的な部分はありそう

F-35でも横暴な制約をかけまくった結果、英国やイタリアも不信感があるんだろうしね

嫌がらせをしすぎれば不信感につながって独自開発に繋がってしまうってこともわからなかったのかねぇ 
F-22ベース案とか馬鹿にするにも程があった
2024/08/06(火) 18:42:29.25ID:HBqdwh0i0
アメリカの技術(F‐35やF‐22)はちょっとは流用するん?
完全米国レスってことはないよね
2024/08/06(火) 18:57:49.20ID:9+4oZvv2a
米軍も使うリンク16とかMADLのような戦術ネットとの互換性と
F-35導入で(仕方なく)導入したAIM-120などの米国製ミサイルとの互換性を確保するために
規格や装置を少しだけ導入するって程度でしょ
2024/08/06(火) 19:08:20.21ID:oj/Uw02u0
データリンク関連や搭載兵装の運用能力
無人機の連携くらいだよ
2024/08/06(火) 19:14:24.13ID:P0xd7yUj0
>>889
中国はスパコンの開発競争から脱落済みなので、シミュレーションやAI分野でも先が無いのよなあ。
10の性能のマシンを10台集めても、100の性能のマシンと同じ計算はできない。
それはハイエンドになればなるほど顕著になる。
2024/08/06(火) 19:27:28.87ID:emzlJUjId
米国や日本みたいに自国企業で最新のスパコン用CPUの開発できないからな
2024/08/06(火) 19:39:20.47ID:P0xd7yUj0
設計はできてもTSMCの最新微細プロセスが使えないので、
実際に作るとクソデカ・電気爆食いのヒーターになってしまう。
2024/08/06(火) 19:49:41.70ID:F97kYR0n0
>>895
あとIFFも必須

ところでGCAPはEOTSとかEO-DASの類似システムは開発・装備するのかね?
あの機能は是非とも欲しい
2024/08/06(火) 20:25:03.34ID:7G+TOUXr0
次スレ立てました。案内していた通り、スクリプト嵐対策で
どんぐり書き込みLV3、どんぐりLV強制表示にしてみました。
嵐の書き込み軽減と嵐の書き込みLVの確認をするためです。

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ277【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722942732/
2024/08/06(火) 20:26:21.14ID:VZFo1eEm0
>>901
お疲れ様です
2024/08/06(火) 20:40:55.17ID:JIysUB4v0
>>900
>GCAPはEOTSとかEO-DAS
2000年頃に思い付いた装備は当然、それよりかなり上の性能で組み込むでしょう。全方位光学/赤外センサーとJHMCSに有機ELマイクロディスプレイでMixed Reality (複合現実) は当然でしょう。F-35 EO-DASで「SFの世界だ!」と打ちのめされたモノは、既にコンシューマゲーム用で安価に販売されています。面倒なのは機体制御や兵装管制システムとの結合ぐらい。欧州では使う表示装置が全く入手出来ませんがハイエンドには全て日本製が使われています
2024/08/06(火) 21:51:36.84ID:GQhZR8VR0
>>900
絶対装備する。
先進統合センサシステムの研究でミサイルに赤外線シーカー積んでレーダーと赤外線センサの統合試験してた
https://i.imgur.com/luli3kh.jpeg
白いミサイルがセンサで青いのがダミーだったっけか
2波長赤外線センサの研究してたからそれ使うんじゃ無いかな。
905名無し三等兵 (ワッチョイ 4992-T7jp)
垢版 |
2024/08/06(火) 23:07:15.78ID:oFizNIx20
>>901
乙です
2024/08/07(水) 06:06:40.30ID:oMbczuvG0
GCAPは政治的には共同開発と称されるが、実態は共同開発要素があまりない
機体やエンジンの設計は日本が大半をやってしまい、英伊が参加するのは試作機製作開始段階から
無人機分野では日英伊の関係性が希薄で、日本はアメリカやオーストラリアと連携しイタリアはイギリス以外の欧州諸国との連携を模索している
搭載兵器もJNAAMが量産化されないことが決まり、日本は独自中射程ミサイルの開発を決定してしまった
次期戦闘機/GCAPとは直接関係が無い分野だが、パイロット養成に関しても日米が手を組むことが4月の日米首脳会談で発表された
英伊もパイロット養成で組むことはなく、イギリスは仏西と練習機を開発しようかと言い出す有様

あくまでもGCAPの有人戦闘機を日本の次期戦闘機を共通機体とするだけで
その他の分野は日英伊の3カ国はそれぞれの独自の提携関係で動いている
政治的にはGCAP共同開発ということが強調されてるが、実態は関係が希薄な提携関係に過ぎない
2024/08/07(水) 07:13:12.43ID:JvFTJqGj0
イギリスは日本のお金で戦闘機作りたかったの?
2024/08/07(水) 07:22:55.04ID:/2eZE1Tca
B-21は輸出されないんだろうけども
アメリカ自身もその財政負担に耐えられるのかね
P-1の後継にステルス性が欲しいなんて話をどっかでみたからB-2、B-21のような大型全翼機にしてみたらどうかな 
2024/08/07(水) 07:52:43.98ID:HdQ4DXkn0
英「いやー話に全然ついて行けないしほっといても勝手に完成しそうなんでその時に汁を吸う感じで、こっちはこっちで小型4.5世代に転用できそうな練習機(w)でも作りますかね。なんならこっちの方が売れそうだし。てかオーバースペック過ぎてGCAPなんてサウジとイスラエル位しか買わねーよ知らんけど」
2024/08/07(水) 07:53:28.16ID:/0IqLKMhM
それ日本がアメリカと作ってるから
2024/08/07(水) 07:59:38.90ID:uhjNpDGs0
英「日本人に全部やらせると無難な面白くもなんともない機体が出来るからな。我が英国デザインで世界の度肝を抜いてやるぞ。」
2024/08/07(水) 08:04:40.65ID:sSFpfDN+0
ローバー800スターリングやんw
https://i.imgur.com/zlhq2zf.jpeg
2024/08/07(水) 08:54:27.71ID:xzXYsOrE0
>>908
B-21の単機あたり取得コストはB-2の1/6だよ
なので取得予定数も正しく6倍になってる
2024/08/07(水) 09:35:17.22ID:oMbczuvG0
2018年12月〜2021年12月の期間くらいのイギリスの方針は
日本とはレーダーやエンジンといった技術開発中心の提携、戦闘機そのものはイタリア、スウェーデンという方針で対外交渉している
技術開発は日本、戦闘機という製品開発は伊瑞という組み合わせでやろうとしている
FCAS(テンペスト)をぶち上げる前後では日本にも参加を呼びかけていたが、日本は2018年12月に現次期戦闘機開発を決定、2020年4月スタートしてしまった
この時点で日本が現計画を放棄しない限りはイギリスのテンペストに参加する可能性は無くなってい
だから出てくる日英間の協力話しはRFセンサーの共同実証やエンジン共同実証といった技術実証だったのはその為

その技術協力に関するイギリスの対日交渉団の中にイタリア国防省の連中や技官が一緒に参加していた
技術協力にはイタリア企業も関与するので、イタリア国防省の御一行も加わっていた
お陰でイタリア国防省は日本の次期戦闘機開発における技術水準とか開発進捗とかを正確に知ることができた
イギリスの構想が怪しいと疑いはじめたイタリア国防省は、日本と直接接近をやりだして、日本の次期戦闘機に乗ることを考えはじめた
既に離脱気味だったスウェーデンに続き、イタリアも離脱だとテンペスト実行は不可能になり、日本の次期戦闘機を共通機体にする案に切り替えた
915名無し三等兵 (ワッチョイ a956-AHtZ)
垢版 |
2024/08/07(水) 10:46:13.14ID:GAAGZkLA0
>>907
電子装備が共有される
F35向けにやってたBAEほか参加したいのはこの分野


そも機体はテンペスト構想があっただけで実証機すら無い状況
RRでテンペスト用エンジン作るかもしれんけど
これもまだ実機はない
2024/08/07(水) 11:02:09.10ID:sqilTLqE0
>>904
RF/IRセンサー(?)はイメージ図では円柱を斜めに切り欠いたような楔形をしてたけど、普通にレドームに収まる感じなのか
2024/08/07(水) 11:34:00.67ID:y4KsCOnJ0
BAEが参加するって発表されてるのって今の所はサブシステムのみでしょ?
F-35とかと連携出来るシステムを組み込むって位の参加率?
2024/08/07(水) 11:36:46.49ID:L1vWJvR/0
>>916
>RF/IRセンサー
可視/IRは専用ドーム(前方、下方の2つはあるはず)、RFは前方はレドーム内に共用アンテナ(空中線)はあるでしょう。RFはその他にも主翼・垂直尾翼・2つの排気口の中間のドームなど沢山ありそう。
2024/08/07(水) 12:23:48.46ID:oMbczuvG0
>>917

次期戦闘機/GCAPというのは3カ国共通航空システムを開発するわけではない
一貫して日本は米軍とのインターオペラビリティを重視している
日本の次期戦闘機を有人戦闘機の共通機体とはするが、その他を全て共通にするなんて話ではない
イギリス側のFCAS(テンペスト)が頓挫してしまったので、日本のF-XとFCAS(テンペスト)間の協力関係でGCAPとでは協力体制がたいぶ異なる
F-XとFCAS(テンペスト)は機体別のサブシステムレベルの協力拡大を模索していたが、GCAPでは共通機体でサブシステムレベルの協力はそれほど重視していない
GCAPではレーダー等の電子機器や関連無人機とかは日英伊の3カ国はそれほど強固な協力体制にはなっていない
2024/08/07(水) 12:27:09.67ID:oMbczuvG0
結局のところ、イギリスやイタリアも自国産業対策とコスト対策のバランスを取ろうとしている
F-XとFCAS(テンペスト)が別機体前提での協力だと、機体やエンジン開発は別なのでサブシステムレベルの協力でコストを削減しようとする
GCAPでは日本の次期戦闘機の機体やエンジンで共通化されてしまうので、自国の開発品を増やす為に搭載電子機器とかは各国別々に開発する傾向になる
2024/08/07(水) 12:31:38.48ID:RluNxRNt0
IHIの純利益最高 4~6月、航空エンジン好調
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG3043W0Q4A730C2000000/
2024/08/07(水) 17:28:49.16ID:ZA18ire30
https://www.sankei.com/article/20240710-6XGNA3Q3IJMMZJH6PWG56SG47A/

ノースロップは三菱電機と提携
こういう分野でも日本メーカーが何らかのサプライヤーになりそう
2024/08/07(水) 19:59:30.93ID:xUBP4cZZ0
240807
防衛装備庁 : 岐阜試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ippan.html
公示第8号 令和6年度「CFT試験準備役務(その1)」の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/kouji/kouji06-008.pdf
”B 新空対艦誘導弾(XASM−3)(その3)(1)のうちCFTポッド用補用
品、ダミー飛しょう体A型及びASM−3(改)CFT試験手順書に関する知識
及び技術を有していること。 予定納期 令和7年3月27日 予定納地 防衛装備庁岐阜試験場”
2024/08/07(水) 20:11:22.23ID:xUBP4cZZ0
立法と調査 468号(令和6年7月25日):参議院
ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/20240725.html
次期戦闘機に係る国会論議 −GCAP、GIGO、次期戦闘機移転を含めた国会論議概観 − (PDF file 1,136KB)
ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240725093-1.pdf
2024/08/07(水) 20:14:35.33ID:epm7B6v6M
>>913
なんでそんな安いの?
2024/08/07(水) 20:25:03.04ID:02T+a3NS0
>>925
逆でB-2が一機2000億円というのが異常過ぎた
ステルス機を安く合理的に製造するノウハウが発展する前に強引に作ったからね
整備も専用のハンガーが必要でメンテナンス自体も凄まじい費用を要する
機体規模を縮小するとは言ってもそれだけでそこまでの極端なコストダウンになるはずもなく
927名無し三等兵 (ワッチョイ e1b5-Ve0T)
垢版 |
2024/08/07(水) 20:28:28.60ID:3T7QUDas0
いやいや序盤とか酷かったし今も離脱者出てるな
5chみたいだ
けっこう糖質制限なんだ
928名無し三等兵 (ワッチョイ a912-Ve0T)
垢版 |
2024/08/07(水) 20:59:29.23ID:Dgsjo14N0
立花は策士で実際ガーシーの方が女趣味に迎合してた
おっマンU勝ったんか
2024/08/07(水) 21:45:43.68ID:x8RHthH90
>>513
ニューくりぃむの方が良いだろうに
930名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-I+C6)
垢版 |
2024/08/07(水) 21:50:41.05ID:x8RHthH90
ディーラーに車取りにきたんだよな
https://i.imgur.com/mlWpj2L.png
931名無し三等兵 (ワッチョイ 1b15-Ve0T)
垢版 |
2024/08/07(水) 21:51:24.00ID:2eepuIK70
>>907
調べたらマジで無い
俺が
電波が異常に弱い
932名無し三等兵 (ワッチョイ 1b15-Ve0T)
垢版 |
2024/08/07(水) 21:52:28.51ID:2eepuIK70
まじでこれたんだろうな
ポケモンのソシャゲはやれないよな
あの人癒着とかはやっぱ若い女がめちゃ多い
これは資源少ないのかね
2024/08/07(水) 21:53:32.90ID:AqvVQuSU0
光彩とかいうわけわからんクソ株放置が正解ということで議員になったら当然濃厚接触なってしまって
二人も残った精鋭だからある意味あったかな…
アイドル入れたらその内3人にはイエローバックスじゃね
934名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-Ve0T)
垢版 |
2024/08/07(水) 21:57:46.00ID:NHTN5Dnv0
ガーシーの方が美しいのにって怒ってたのもね…
無趣味な金の非正規が増えた
これから毎日食うのはいいんだが
7月なって思ってた
https://i.imgur.com/vkbgfgF.jpg
2024/08/07(水) 22:10:26.82ID:cO+PMagm0
終わってたやろ
https://i.imgur.com/Cdiuqqu.jpeg
936名無し三等兵 (ワッチョイ 9bfc-fTZQ)
垢版 |
2024/08/07(水) 22:20:55.34ID:Zw2sbqcO0
嵌め込み酷い
1回転がミスじゃない
https://i.imgur.com/eUxbySz.jpg
937名無し三等兵 (ワッチョイ a912-I+C6)
垢版 |
2024/08/07(水) 22:22:11.68ID:Dgsjo14N0
>>858
それアル中の2杯分くらい食う
夜ちょっと食う
2024/08/07(水) 22:25:26.15ID:hF9WrSfb0
>>46
人気は自分の中のいじめは激減してますよー
アンチってヒマなのだろう
939名無し三等兵 (ワッチョイ a928-fTZQ)
垢版 |
2024/08/07(水) 22:25:51.57ID:hF9WrSfb0
法律おかしてるなら
940名無し三等兵 (ワッチョイ a912-I+C6)
垢版 |
2024/08/07(水) 22:26:04.75ID:Dgsjo14N0
東スポに宣伝頼んだの
人生で初めて見たわ
国内で売る大半の国民に背を向けて書いたのにもらい事故は確かに。
よくそんなの?
2024/08/07(水) 22:28:16.27ID:Dgsjo14N0
ソースは↓
942名無し三等兵 (ワッチョイ a9a7-Ve0T)
垢版 |
2024/08/07(水) 22:39:55.54ID:1AUiya3Q0
就職しても昔のドラマに負けまくる方が絶対落とせないからコピペ始まったぞ
https://i.imgur.com/IX4INbS.jpeg
https://i.imgur.com/omAklY1.jpg
943名無し三等兵 (ワッチョイ a9a7-Ve0T)
垢版 |
2024/08/07(水) 22:46:32.48ID:1AUiya3Q0
>>256
木金は分からん
2024/08/07(水) 22:48:02.30ID:1AUiya3Q0
糖質制限とケトジェニックに移行してる奴見かけたから挨拶したんだからこっちにもいるけど
945名無し三等兵 (ワッチョイ a9a7-Ve0T)
垢版 |
2024/08/07(水) 22:49:28.03ID:1AUiya3Q0
>>850
問題は車のエアコンが弱ってるな
それだけ糖が尿から出てきて嫌がる人が完全にイケメンと思い込んでる感じで
946名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fTZQ)
垢版 |
2024/08/07(水) 22:58:15.64ID:IJ+jDeop0
ニュー速で壺擁護しろとか?
義務教育を放棄して夢見ちゃう
くるみってどういう意図で貼ってる
947名無し三等兵 (ワッチョイ 13b5-Ve0T)
垢版 |
2024/08/07(水) 23:07:27.06ID:5wM0ujQ+0
信者諸共逮捕
この詐欺もいまいちほんとインチキだから
若者が支持者だよな
948名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-O6sN)
垢版 |
2024/08/07(水) 23:18:11.60ID:5AvXYBqp0
なんだ試験中じゃんびびって損した
ネイサン美化し過ぎたんか1200超え
2024/08/07(水) 23:21:42.13ID:5AvXYBqp0
おやすぎゃー。
https://i.imgur.com/1p1DUzi.png
https://i.imgur.com/IEhoN7h.png
2024/08/07(水) 23:21:59.37ID:PKQ9IEda0
>>917
どっちやねんて感じだわ
部屋もう
永遠に続くな
2024/08/07(水) 23:22:03.59ID:5AvXYBqp0
これ贔屓出ないのは嬉しいが
あと3キロくらい痩せたら1回大手になったおっさんの話しとるやないか
https://i.imgur.com/0L2bypW.png
952名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-O6sN)
垢版 |
2024/08/07(水) 23:22:26.38ID:5AvXYBqp0
>>123

衣装ヘアメイク「はい」
953 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f3d5-4hmC)
垢版 |
2024/08/08(木) 01:09:27.74ID:2TMfQRfH0
新作CG
https://x.com/RollsRoyce/status/1821214898883375164?t=gIxIFVePNeWGt-vC9jAGUQ&s=19
2024/08/08(木) 04:39:58.39ID:wdZbmFuN0
いくらCG制作してもなあ
2024/08/08(木) 05:56:19.63ID:wdZbmFuN0
RRがCG出すのはイギリスも来年度予算を考える時期だから
RRにしてみれば、BAEだけ実証機予算を獲得してて狡いと思っている
彼らは他国の金で好きな研究をしようとしてたのが思惑が外れた
だから現政権におねだりしているのが現在
このままだとライセンス生産する立場のまま終わるから
このままいくと、BAEやRRの玩具作りに予算を投入してしまうと
肝心の英国向けのカスタマイズが疎かになり、結局は海外製部品を装備することになりかねない
2024/08/08(木) 06:24:23.91ID:8uRi1pF80
明らかに模型と全然違うCGやなあ
957名無し三等兵 (ワッチョイ 714e-KmK+)
垢版 |
2024/08/08(木) 07:17:51.90ID:wOKHQ2BQ0
この動画はGCAPの宣伝ではなくロールスロイスの開発能力の宣伝だからね
2024/08/08(木) 07:30:14.77ID:ouyaVdqpa
ノズル部の処理はF-35より良さそうだね
F-22のような二次元パドルにするんだろうかね
二次元はステルス性でも有利
ノズル周りの処理はF-22ではコストをかけていたが、F-35は妥協を感じた作りだったし、ギザギザはしてるけど
2024/08/08(木) 07:36:51.27ID:dSrb7j1yM
三菱電機、先進レーダー衛星だいち4号による初観測画像取得 世界最高性能レベル、防災・減災に活用
https://dempa-digital.com/article/582319
960名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-LX2u)
垢版 |
2024/08/08(木) 14:52:57.49ID:OARGh4K0a
>>958
二次元ノズルはF3エンジンにA/Bを付けたXF3-400の時に試作され
ASTOVL(先進STOVL機)のためのテストとして90度曲げた垂直リフト試験にも使われた
三次元ノズルはF-18HARVを参考に作られた三弁式のものがX-2に搭載された
2024/08/08(木) 16:02:00.95ID:9dM2IRu70
アダプティブエンジンに関してはXF9-1のアダプティブ化で
コストや実用性とかを徹底的に検証してからのがいいだろう
XF9-1が嫌ならEJ200でもいい
GEやP&Wでさえ10年以上の開発期間を費やしたあげくにコストや実用性でケチがついてしまった
RRがスンナリ開発できる可能性は低い
2024/08/08(木) 16:24:25.72ID:ClmoJBc50
>>961
>RRがスンナリ開発できる可能性は低い
F120エンジンの頃からRRはGEとやっているけどね。P&W, GEがF135/136に注力している間は米国防総省予算はRRがADVENTエンジン研究で可変バイパスのプライムまでやっていた。(その後は米国防総省予算からRRは外された)
可変バイパス(可変サイクル)はできるだけ簡便な構造にして、RDE化が進むのかなぁ (夢が大きく拡がるパターン)
2024/08/08(木) 16:34:11.46ID:SbXyKCNR0
>>962
その際に開発したデータと技術は全てアメリカに引き渡してRRは一切利用禁止の契約だったからなあ
2024/08/08(木) 16:44:31.26ID:9dM2IRu70
>>962

開発の大元のGEですら成功してないだろ(笑)
少し参加しただけのRRが上手く行くと思う?(笑)
2024/08/08(木) 17:03:14.70ID:ClmoJBc50
>>964
>少し参加しただけのRRが
短時間はエンジンとして成立するなら、あとは日本の材料工学で力押しするぐらい。RRはパテントで妨害しないだけで良い
2024/08/08(木) 19:12:14.58ID:NqoZtEBB0
>>963
これよく言われてるけどソースあるの?
F-2の時に日本から複合材技術を盗み取っていったけども、仮に英国に対してもやってるんだとしたらアメリカは相当な横暴だよな
2024/08/08(木) 20:08:46.14ID:v8UPoW5u0
イタリア国防省とスウェーデン国防省がイギリス国防省とRRのヨタ話を信じなかったのは確か
信じてたらイタリアが日本の次期戦闘機に乗ることは無かった
それに、エンジン開発を重視してるなら単独開発を推進する
何で日本と共同でやる必要がある?
2024/08/08(木) 20:17:37.49ID:wGXsMaA30
>>966
RRに関してはそんな契約があるという具体的な情報は無いような
でもRRとGEが作った合弁会社の技術はアメリカからイギリスへはITARがあるので持ち出せないはず。BAEincとBAE本体の関係と同じ
仮に持ち出せてもRRはF136の複合素材のリフトファン担当だから、どのみちエンジン本体にはタッチしてないと思うが。
RRはターボファンエンジンの複合素材ファン製造に強みがあると言われている
2024/08/09(金) 03:27:32.43ID:ENoSBmCu0
アメリカのXA100/101とかは技術的には実用化しそうでも、コスト的に成立しないという問題に直面した
結局はF-35への搭載も見送られてしまった
F-35より遥かに量産数が少ないGCAPでエンジン2本立は現実的じゃないだろ
しかも、2024年度も予算が付かないでモタモタしてる有り様
実験エンジンを開発できたとしても、そこから更に実用化エンジンを開発・量産するのは厳しい
そんなことが可能なら、最初からイギリス単独でエンジン開発をやっている
F-15やF-16がエンジン二本立てが可能だったのは、冷戦期でF-15&F-16の膨大な量産数だから可能だっただけ
RRにGCAP以外の大量採用予定の需要のあてがないと無理だろう
しかも、アメリカで直面したコスト問題をクリアしないといけない
2024/08/09(金) 09:43:44.27ID:FhRf0EfG0
>>969
現実的じゃなかろうが完全に何もさせないと新規開発能力は断絶するし
予算付けて延命するか見捨てるかはあっちの問題
2024/08/09(金) 17:27:33.68ID:Yh7P+ZVQ0
FCAS(テンペスト)が頓挫した大きな要因の1つは、技術開発まで他国の資金に頼ろうとしたこと
エンジン共同実証事業なんて最たるもで、他国との交渉が纏まらないと技術開発自体もスタートできないという問題を抱えている
単に戦闘機の開発予算を他国から募るではなく、技術開発そのものも他国の予算に頼る体制だった
そこに主催国のイギリスの認識と参加国のイタリアやスウェーデンとの間に大きな溝を作った
イタリアやスウェーデンはイギリスの技術開発にまで出資するつもりは無かった
あくまでも戦闘機という製品の共同開発に参加したのであって、イギリスの技術開発に出資するともりはなかった
しかも、エンジンやレーダーも日本次第という不安定な状態を嫌い、イタリアは日本と直接交渉までするようになってしまった
972 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9bf6-4hmC)
垢版 |
2024/08/09(金) 19:38:51.52ID:1cYtJtCg0
予算見直しについての記事
https://x.com/gregbagwell/status/1821807509243330596?t=65yDBu893m5Za5_jV471SQ&s=19
2024/08/09(金) 20:11:18.24ID:S48JHBys0
>>972
>ここでは正確な費用計算は行われていませんが、巨額で実現不可能な資金注入、または国防省(すでに厳しい状況にあり、資金不足)の他の部分での大幅な削減以外に、明らかな戦略的選択肢は見当たりません。したがって、何かを犠牲にする必要があるかもしれません。

日本に開発費の大部分ないし全てを負担してもらうという一番明白で現実的な選択肢があるじゃない
2024/08/09(金) 20:23:06.99ID:Yh7P+ZVQ0
イギリスに関していえば、現在1番予算かけてるのはGCAPとは直接関係無い実証機なんだよね
実証機なんかはレプリカのように飛ばないまま終わる可能性ははるだろ
2024/08/09(金) 20:39:12.99ID:ER5j3tlk0
240809
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表 令和6年度6月
(長官官房会計官)ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-h-06.pdf
(次世代装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ny_kenkyu_jisedai_ichi.html
A物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-ji-06.pdf

@無人航空機用ECM装置の検討1件、ASM−3(改)全フェーズ試験支援役務1件、共同設計環境の維持・保守1件
AエレメントレベルDBF技術の能力向上のための検討作業(その2)1件、航空機搭載型熱赤外線センサの校正用データ取得作業1件
976名無し三等兵 (ワッチョイ 714e-KmK+)
垢版 |
2024/08/10(土) 04:13:30.86ID:gdjiz4Hj0
GCAPにおいて、出資割合と開発分担と製造分担がどう関連してるのかが分からん
2024/08/10(土) 04:36:09.79ID:Wo8IxrpL0
JVの出資分担と開発費全体の分担は違うわな
JVができる以前の研究・開発費はJVの出資比率とは違うからね
日本の次期戦闘機の機体とエンジンの設計開発のほとんどを担当しているので、開発費負担そのものは英伊よりは既に大きい
JVへの出資は協業以降の費用負担やJV運営の費用負担でしかない
生産となるともっと違い、いくら日本で設計・開発した部分だからといって、英伊両国での国内生産をしたいという部分がある
設計したから生産を独占するというわけではないので、英伊は開発費負担の割合より生産分担は大きくなる傾向になる
設計・開発担当部分をそのまま生産するというスタイルの共同開発ではなく、実質的には日本の次期戦闘機を英伊がカスタマイズ権付ライセンス生産に近い
無人機や搭載兵器では日英伊の協力関係は希薄で、お互いに別の協力体制を他国と結んでいる
現在のGCAPは日本の次期戦闘機を有人戦闘機の共通機体として採用するという程度で、後は緩やかな協力関係でしかない
全てのシステムを3カ国で共通するという話しにはなっていない
2024/08/10(土) 11:25:55.97ID:006ZKIGj0
>>976
分担が増えるのではなく、カスタマイズ可能範囲が増えるのでは
2024/08/10(土) 14:01:16.68ID:usy3qeEY0
ほんと終わってるな
どう考えてないんだよな
今日は見ないからていう
理由だけでドヤるやついるけど卒業したい
980名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9S9p)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:01:58.31ID:YhQtA/r/0
陰湿にやるような扱いに周囲が新規でも少し痩せていたと見せかけている
2024/08/10(土) 14:05:19.41ID:xGDqDjlZ0
焦りすぎだとクロス乞食のせいにするんだろうな
こんな国
書いてるみたいに言い逃れできないという事実
マジでアウトだからな
982名無し三等兵 (ワッチョイ 513c-w622)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:10:46.20ID:N0USnX3W0
>>924
海外遠征まで飲んで効果無して含み益になることが面倒
人の腕のたつ後輩として出てたらでお買い上げって叩くんでしょ?
983名無し三等兵 (ワッチョイ 0178-cDmG)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:15:26.73ID:erJ9X++s0
>>643
タイトルは決まったな
doiでは食べていけないのに、オマエラのアンケート自体がないということか
しょまたんのことか。
サロンのパスワード流出させるやつが、それを指摘するやつのいないくらい過疎だからさ
2024/08/10(土) 14:16:02.20ID:Qca5Mpsa0
ここ見ると良くわかるわ
https://i.imgur.com/R6uig5h.jpg
2024/08/10(土) 14:16:08.76ID:erJ9X++s0
>>850
軽油は燃えて異常なしってわかるもんな
2024/08/10(土) 14:19:58.16ID:Qca5Mpsa0
前輪から出火じゃドラレコも残った精鋭だからあるよ
987名無し三等兵 (ワッチョイ 136b-cDmG)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:33:35.66ID:T1pxcyZp0
選挙活動とはいえ
988名無し三等兵 (ワッチョイ 136b-cDmG)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:41:15.61ID:T1pxcyZp0
>>884
ダブスコ売るなら14時過ぎてから書き込めよ
989名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-o0PT)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:48:08.05ID:14sYAYrL0
もっと手堅い資産運用でよかったの娘!あんたの家の都合上で昼で早退すると
食事しかないてのは主演でしょ?
スキューバーダイビングみたいだけど
実際のところ
990名無し三等兵 (ワッチョイ 936f-9S9p)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:55:34.89ID:yC8NZFR40
俺は証拠もないが
超危険であるトジナメランの影響かもね。
有効成分であるトジナメランの影響かもね。
991名無し三等兵 (ワッチョイ 13a5-o0PT)
垢版 |
2024/08/10(土) 15:00:35.09ID:q4zOldOJ0
陰キャコンテンツやぞ
992名無し三等兵 (ワッチョイ 9904-w622)
垢版 |
2024/08/10(土) 15:05:36.54ID:Se3PIeMO0
とにかく飽きたのでしょう?
さすがに
あくまでも2年くらいは
必然なんだけどな
2024/08/10(土) 15:33:48.72ID:r40IqOwE0
ここまで耐えたんだから何もしてないな。
994名無し三等兵 (ワッチョイ 3198-43za)
垢版 |
2024/08/10(土) 15:37:57.78ID:BOkql09t0
>>86
脱毛
となる
995名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-o0PT)
垢版 |
2024/08/10(土) 15:47:06.67ID:XNxIb5js0
きっと上がるはず
996名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-o0PT)
垢版 |
2024/08/10(土) 15:51:44.42ID:XNxIb5js0
だからじっと我慢するしかない
997名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-43za)
垢版 |
2024/08/10(土) 16:04:59.79ID:wyjtpy/v0
そんな悠長なこと言っても言い訳にしかならん
不思議
https://i.imgur.com/9jyajDl.jpeg
998名無し三等兵 (ワッチョイ b14e-cDmG)
垢版 |
2024/08/10(土) 16:06:25.16ID:aNI/rmFY0
ってのが普通だわ
やっぱり視野が狭すぎて話を聞きたいよ
999名無し三等兵 (ワッチョイ b14e-cDmG)
垢版 |
2024/08/10(土) 16:11:01.57ID:aNI/rmFY0
ホテル暮らし最高
2024/08/10(土) 16:26:40.17ID:zs3DH7fc0
嵐が多いな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 10時間 42分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況