【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/22(月) 05:44:40.94ID:sF9Btt8p0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714015678/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716292513/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719214867/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
2024/07/25(木) 01:36:33.67ID:AekNrwnw0
>>156
まあ要するに、「GCAPとTEMPESTは別物」ってことで良いかな?
2024/07/25(木) 01:52:41.12ID:AekNrwnw0
>>167
でもこれが、当分の間イギリスが自力で飛ばす「最後の実証機」になりそうだな。
GCAPに予算を出すかどうかで揺れるほど、イギリスの財政状況は厳しくなりつつある。
加えて、「3年以内に戦いが始まるかもしれないから備えろ」などと言われる始末。

イギリスは3年以内に戦争に備える必要ある 英陸軍トップが演説
7/24(水) 14:32
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/13fb376e438c66fc317e42a429c33cc7daba17da

ウクライナ支援もやらなきゃいかんし、いくら金があっても足りねぇ。
2024/07/25(木) 02:18:01.72ID:Mul3M2cKd
>>168
向こうのメディアは区別してるみたいね
2024/07/25(木) 03:51:54.54ID:OFlOC8Lj0
>>168

正確にはFCASとGCAPは別ということ
テンペストは単なるニックネームだから、イギリス製GCAPにテンペストと名付けることは可能
実証機はFCASの一環として予算を付けて製作している
ちなみにエンジン共同実証事業も日本のF-XとFCASとの技術協力という形でやることが予定されていた
だから日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAPを前提にする実証事業ではない
2024/07/25(木) 04:19:30.27ID:OFlOC8Lj0
>>142

まあ、パイプ四本は出てないから
幻のXG-240とやらではないのは確実だろう
2024/07/25(木) 04:38:38.47ID:D+MM7Txd0
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202407/0017924326.shtml

大きさを推測したいなら、この画像をどうぞ
日本の防衛相のすぐ後ろに模型がある

まあ、全長25㍍とかはなさそうだがな
タイフーンやラファールよりは大型なのは確実
2024/07/25(木) 04:42:35.78ID:D+MM7Txd0
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b589c47f0c51b0b39f649102041fd7a3c0194fa

この画像なんかも、確かにFCAS(テンペスト)の実大模型よりは大きそうではあるが
全長に関してはF-111ど同寸とは思えないかな
2024/07/25(木) 06:46:23.37ID:3F4B+jjw0
>>165
なおBAEはメディアに対して「実証機とGCAPは関係ありません」と先に宣言した模様
2024/07/25(木) 07:00:03.91ID:yY4vyJ760
F-22とF-111の中間くらいだとするなら、全長20m級の機体になるかな。
2024/07/25(木) 07:15:37.47ID:CR77SMTP0
https://sp.m.jiji.com/article/show/3293304

次期戦闘機開発に自信
178名無し三等兵 (ワッチョイ 7192-pw8d)
垢版 |
2024/07/25(木) 07:16:38.10ID:agwUcrqY0
>>175
やっとアンチの息の根が止まったか
あいつ以外は皆理解してたことだったが
2024/07/25(木) 07:17:00.28ID:B75CSjTAa
20mというとかなり大型機だと思うけども、航続距離以外を考えるとやはり小さいほうがいいの?
2024/07/25(木) 07:18:35.27ID:B75CSjTAa
F-2の時と違って米国を切れたのは大正解だよね
あいつらなんの役にも立たない上に邪魔してくるって
必死にだまくらかして練習機に金を出させようとしてるけど、乗るべきではない気はするが
練習機の金を出さなければ戦闘機開発を邪魔するぞとでも言われてるんだろうか
2024/07/25(木) 07:24:38.54ID:CR77SMTP0
何で練習機の話が?
無人機で日本はアメリカやオーストラリアと連携する間柄だぞ
あくまでも有人戦闘機は日本の次期戦闘機を共通機体にするのがGCAP

防衛省は練習機開発は全く重要視してない
だからコンセプト研究すらしてない
練習機より次期戦闘機と並行開発する関連無人機と次期中射程空対空ミサイルの開発を重視した模様
練習機はT-7Aの分担生産に食い込む戦略みたいだな
海自のEP-3後継機開発もあるから、練習機開発は生産分担だけでよいのだろう
182名無し三等兵 (ワッチョイ 7b98-LTdp)
垢版 |
2024/07/25(木) 07:52:32.20ID:9QMux/2m0
>>175
これでイギリス主導説の根拠がなくなったわけだが
まさか金のないイギリスがGCAPと実証機(FCAS)の2本開発してるとかいわないよな
2024/07/25(木) 08:09:13.92ID:3F4B+jjw0
>>178
>>182
というか、実証機がGCAPと関係ないって話は去年の段階から出てたんだがねぇ………
2024/07/25(木) 08:25:46.04ID:CR77SMTP0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2022年7月の段階で実証機はFCASの一環だとイギリス国防省は明言してる
この時点ではGCAPは存在しない
185 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 133a-k/aH)
垢版 |
2024/07/25(木) 08:40:59.79ID:DcJwuw7B0
あとは来月の概算要求でイメージが差し替えられたらダサデルタで決まりか

ファイターマフィアの空自がACM捨てるとは思わなかった
大型デルタとかマジでモッサリ機動だろうに
2024/07/25(木) 08:51:06.91ID:YT7gItxf0
>>181
T-4が老朽化しているからそちらで更新か

>>182
習作は習作でやる可能性はある
最低限の開発能力のつなぎとして
まあ日本に迷惑をかけないなら好きにすればいいさ
2024/07/25(木) 09:24:25.92ID:6s4FG1Gb0
>>174
F-111って全長22.4mだしこんなもんじゃね

>>185
ベクタードノズルで存外超機動するかもしれんし
2024/07/25(木) 09:30:04.53ID:6s4FG1Gb0
なるほどですねー
https://pbs.twimg.com/media/GJKguxpagAAHibg?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/GJKguyWbMAA4ESm?format=jpg&name=large
2024/07/25(木) 09:32:58.65ID:YT7gItxf0
恐らく画期的なアクティブステルスが発明されるまで飛び続ける機体になるだろうな
コンポーネントの入れ替えはあっても機体そのものにこれ以上何をどうするという点が無い
2024/07/25(木) 09:40:09.44ID:L3kXoQ+w0
> その辺触れられてないから山下ヲタのせいでバランス崩して
2024/07/25(木) 09:54:15.53ID:YT7gItxf0
改めて考えると輸出は絶望的だな
圧倒的物量差を考えると中国と互角では全然話にならず相当なキルレシオが必須
そんなガンダムみたいな機体日米豪ぐらいしか需要が無いし米はNGADを作る
英伊は間違い無くオーバースペックを持て余す

しかしスタンドオフ兵器の整備といい「2035」年は米国から何らかの証拠を伴って告げられたタイムリミットなのだろうか?
「2035年から数年の内にかなりの確度で台湾有事が起こる」と
192名無し三等兵 (ワッチョイ 7b98-LTdp)
垢版 |
2024/07/25(木) 10:01:45.42ID:9QMux/2m0
F-2初期生産型が2035年が限界なんだろ
2024/07/25(木) 10:07:00.10ID:6s4FG1Gb0
>>189
次はデトネーションエンジンで宇宙と地球を往復できる機体が必要になるんじゃ?
194名無し三等兵 (ワッチョイ 2b37-M/sj)
垢版 |
2024/07/25(木) 10:17:08.83ID:UUHn9ede0
正論でわかった気がするね
怪我でもした日に限った話や
2024/07/25(木) 10:17:28.05ID:YT7gItxf0
ただ相手は西側諸国の常識が通用しない中国なので
機体を損傷出来ずともキャノピー越しにPの目を潰すレーザーを照射してくる可能性は十二分にある
果たしてそうなった時に防護は考えてあるのか?
敵も進歩し続けている訳で立ち止まっていてくれはしないからね
2024/07/25(木) 10:22:14.45ID:YT7gItxf0
https://x.com/shunshou45/status/1815876253972652514

バカ過ぎ
国会で立憲民主党も賛成しただろうが
2024/07/25(木) 10:39:27.10ID:CR77SMTP0
https://aviation-space-business.blogspot.com/2024/07/the-war-zone_01540810415.html?m=1

イギリスの実証機に関する記事
198名無し三等兵 (ワッチョイ 5163-4jno)
垢版 |
2024/07/25(木) 11:11:39.59ID:DrZ+UzR10
アナムネサ終でシリーズ滅亡した人って大抵金額ショボいよね
顔のパーツが下がってきてるからな?
199名無し三等兵 (ワッチョイ 0bd7-1yED)
垢版 |
2024/07/25(木) 11:30:07.78ID:nB4YH74k0
ワクチン射った奴は殆どいない
200名無し三等兵 (ワッチョイ 8102-VEzb)
垢版 |
2024/07/25(木) 11:57:10.44ID:e3VhNmx+0
るふをふへたぬせかきゆくおちねお
2024/07/25(木) 12:22:28.38ID:AekNrwnw0
>英国は次世代空戦プログラム「テンペスト」の一環として、実証機の製造を進めている。
>フライング・テクノロジー・デモンストレーターとして今後3年以内に飛行する予定で、
>その進展は、最近一部で将来性が疑問視され始めているテンペスト・ステルス戦闘機、
>そしてより広範なフューチャー・コンバット・エアー・システム(FCAS)プログラムにとって重要な後押しとなる。

・テンペスト・プログラムの一環として実証機を作る
・その成果はテンペストステルス戦闘機(GCAP?)に反映される
・FCASプログラムにとっても重要

と言いたいらしいが、実際この実証機、GCAPと無関係だよね?
202名無し三等兵 (ワッチョイ 294d-nW/t)
垢版 |
2024/07/25(木) 12:24:51.23ID:UkFFZeYm0
テンペスト ー FCAS ー GCAP

これらの語の定義が未だにふわっと曖昧にしてんのはわざとなんかね
2024/07/25(木) 12:25:04.08ID:q7CX/yl90
その関係ない実証機をGCAP名目で降りた予算でやってるのがそもそもな
それで出資額は日本と同等と言われても納得しかねる
2024/07/25(木) 12:29:59.36ID:CR77SMTP0
定義はハッキリしてる
FCASには日本は参加してない
だから日本が実証機開発には出資義務がない
日本の次期戦闘機の設計には無関係となる
次期戦闘機の機体の基本設計とは無関係
205名無し三等兵 (ワッチョイ 294d-nW/t)
垢版 |
2024/07/25(木) 12:38:42.75ID:UkFFZeYm0
>>204
GCAPの目的、日本のスタンスとしてはまさに仰る通りなんだが
英国は対外的にも内国的にも>>203の通り境を曖昧にしていると言うしかないわけなんだが
206名無し三等兵 (ワッチョイ 5360-G/iI)
垢版 |
2024/07/25(木) 12:42:56.63ID:Y8P4DXIi0
家具屋の陰謀かよw
207名無し三等兵 (ワッチョイ 535c-8igV)
垢版 |
2024/07/25(木) 12:45:10.58ID:zpBAeeUz0
メニューがないんだが
2024/07/25(木) 12:55:20.90ID:CR77SMTP0
ややこしいのが英伊の関係
イタリアはFCAS(テンペスト)に参加表明してるから
部分的には英伊の協業がスタートしてる分野もある模様
ちなみにGCAP合意以前からスタートしてるRFセンサーの日英共同実証事業は成果をGCAPに反映が期待されるという扱い
関連事業ではあっても3カ国の共同事業としたは扱われていない
基本的にはGIGO条約発効以前は関連事業ではあっても、GCAPとしての事業ではないという扱い
2024/07/25(木) 13:00:15.32ID:AM3soNxC0
>>201
試作機の用意が2026年なのに、その前段階である実証機が2027年はどう考えても繋げようがないからなぁ

イギリスの考えとしては、テンペストが自国用でGCAP機が輸出用なんじゃない?
予算を一緒にしてあるのは予算が貰えやすいようにするためだとか
2024/07/25(木) 13:04:39.48ID:UX3/8hYV0
>>209
>テンペストが自国用でGCAP機が輸出用なんじゃない?
政府財政破綻 (+国全体が経常収支赤字がGDP4%)の英国にはそんなことはできない。
2024/07/25(木) 13:08:15.74ID:AM3soNxC0
>>210
今の開発状況を見てるとそう見えてねぇ……
2024/07/25(木) 13:10:57.24ID:CR77SMTP0
FCASは予算が付いてた実証機製作事業まで
213名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 13:13:08.25ID:J/Z6s/NLa
T-4後継機はX-2の開発が終了した平成29年度の翌年度の平成30年度から基本設計を開始
令和3年度には装備庁から空幕に対して、設計案と開発見積もりと量産見積もりが提出された。
T-4後継機は令和6年4月に日米首脳で共同開発が決まった。
実際は令和3年度のT-4後継機案にアメリカの要望を加えたものが令和6年度に決まった感じである。
T-4後継機はX-2の胴体を3m延ばして、X-2の後部座席部分に後部座席を載せて複座機にしたもの。
練習機という事になっているが、第5世代の複座戦闘機である。
2030年に飛行試験機がロールアウトして2032年まで飛行試験が行われる。
2024/07/25(木) 13:28:45.16ID:CR77SMTP0
練習機開発事業なんて存在してないのに
何を嘘を書いてるのだ?

こういうバカがBAEが次期戦闘機の設計やってるとか言い出すのだろう
防衛政策のどこにも練習機開発着手なんて記述はなく、当然予算なんて無い
2024/07/25(木) 13:41:30.79ID:wf6RSO910
薬飲むタイミングは絶対的に評価される仕組みに変わってくるからネガキャン工作と不正採点が45度くらいじゃなかったか
216名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 13:54:26.77ID:J/Z6s/NLa
>>214
日米首脳会談で4月に決まっただろう
大火力リークスの2023年4月1日の
(2)令和3年度装備品等研究開発見積り(空自分).pdf
にT-4後継の詳細が載っている
217名無し三等兵 (ワッチョイ 515a-8igV)
垢版 |
2024/07/25(木) 13:57:04.38ID:UidfJ0Du0
倒産ならアウトだけど倒産しそうならセーフだよなあ
2024/07/25(木) 14:04:35.24ID:CR77SMTP0
現時点で練習機開発事業なんて存在しない(笑)
219 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 8bdb-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 14:04:53.45ID:LKTJsVt+0
元々は開発予算を持ち寄りで負担分散しようという意図の元で結成したのが
FCASだが話が違うからとイタリアが席を蹴ってご破算になった。

他所の金を当てにしてた金欠英国が今さらFCASを単独開発なんて
まねができると思うか?
2024/07/25(木) 14:07:58.20ID:ChS4hTJ7d
日本は共同開発しないと金も技術もない英国とは立場が違うからな
伊も自国の利益のために共同開発に参加してるだけで英国と心中するつもりはない
英国がダメなら日本なり独仏なりと一緒にやるだけ
2024/07/25(木) 14:28:31.50ID:G1ky0dBm0
>>213
もうそうは
もうよそう
222名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 14:54:37.78ID:J/Z6s/NLa
>>221
事実列挙だけすると
平成30年度 T-4後継の基本設計
令和元年度 T-4後継の詳細設計
令和2年度 T-4後継の維持設計
令和3年度 (2023年)T-4後継のRFIを発布。これは製造委託会社(MHIかKHIに)に開発費見積もりと量産費用及びユニット単価を見積もらせたもの
令和3年度 T-4後継の維持設計
令和3年度 T-4後継の見積もりを装備庁から空幕に提出
令和5年度 上記の見積もりの一部を開示
令和6年度 T-4後継の日米共同開発を締結。日本はT-4と複座戦闘機の後継、アメリカはATTで戦技教育に使っている複座戦闘機とF-15C/Dの後継
令和9年度 静強度試験開始
令和11年度 疲労試験開始
令和12年度 飛行試験機ロールアウト
令和13年度 飛行試験開始
令和14年度 試験終了。量産に移行
よって予算請求はまず令和9年度の静強度試験機の予算を少なくとも令和8年度までに要求して
これが事業化起点になる。
223名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 14:58:40.49ID:J/Z6s/NLa
令和3年度 (2023年)T-4後継のRFIを発布。
これは
令和3年度 (2021年)T-4後継のRFIを発布。
の間違い
RFIの題は
「T-4後継機調達を検討するため情報提供に応じる企業を募集する」
これはT-7AやT-50の提案をしろとかではなく、T-4後継機の製造委託メーカに見積もりを出せというRFI
224名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 15:01:20.02ID:J/Z6s/NLa
ちなみにT-4後継機の文言は
令和4年12月の防衛力整備計画もに出てくる。
『いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する
初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。』
2024/07/25(木) 15:02:06.82ID:CR77SMTP0
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

2030年代中頃実用化といってテンペスト参加を呼び掛けたのはイギリス国防省
対外交渉も国防省の公式方針通りの条件でされる
それなのに実は最初から間に合う見込みがないとか
実は戦闘機開発は急ぐ必要がないとか言い出したら信用なくなるのは当然
2024/07/25(木) 15:02:43.78ID:CR77SMTP0
>>224

開発するとは書かれてないのだが(笑)
227名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 15:20:40.80ID:J/Z6s/NLa
>>226
開示されたT-4後継文書 64ページ

開発目的及び運用構想図等

1 目的
 現有のT-4及びその教育体制は、■■■■■■■してないことから、
 次期初等練習機の取得に合わせてT-4後継機を開発し、新たな教育体制を構築する。
2 必要性
(1) 運用目的
 T-4後継機は、主として■■■■■■■■■■■■■■に使用する。
(2) 運用要領
 ア ■■■■■■■■■■使用する。
 イ ■■■■■■に使用する
 ウ ■■■■■■■■■■■■■、■■■■、■■■■、■■■■■に使用する。
 ※上記に加えて、■■■■■■■■■■■を考慮
---------------------------
ここでいう開発とは量産機製作を指す。現在は設計段階。
2024/07/25(木) 15:24:44.00ID:CR77SMTP0
公式に事業計画と予算が無いものはボツ案ということ 以上
2024/07/25(木) 15:38:29.84ID:6s4FG1Gb0
>>148
ただの迷彩塗装では
230名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 15:42:44.00ID:J/Z6s/NLa
T-4後継の事業開始、つまり予算が付くのは早くて令和7年度だろう。
日本航空産業は2030年以降に向けて
F-3
T-4後継
国産旅客機
の開発を開始しているのだ。
231名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 15:55:50.03ID:J/Z6s/NLa
しかし一つ謎がある
F-3は三菱が製造委託している。設計は装備庁
旅客機も三菱である。愛知県からMRJ用に借りている土地で新型旅客機の開発をするようだ
T-4後継もX-2の製造主契約者が三菱だったので三菱かもしれない
さすがに全部三菱なんてありえるかな。
でもまあ三菱なら全部やりますと言うだろう
仕事はいくらあってもいい
2024/07/25(木) 16:09:24.05ID:6s4FG1Gb0
スバルにやらせるのでは→X-2→練習機
2024/07/25(木) 16:24:02.00ID:G1ky0dBm0
>>229
映画プレデターのエイリアンみたいな奴を想像してた
2024/07/25(木) 16:27:48.33ID:UX3/8hYV0
T-4練習機のプライムは川重。後継機も川重でしょう
2024/07/25(木) 16:29:13.93ID:6s4FG1Gb0
川重は今は哨戒機があるからな…
2024/07/25(木) 16:29:37.73ID:CR77SMTP0
どんなに嘘を書いても、次期戦闘機の基本設計は国内メーカーがやっている
そして練習機開発は防衛政策には記載されてない
当然のことながら事業計画も予算もない

以上
2024/07/25(木) 16:31:16.58ID:UX3/8hYV0
>>229
>ただの迷彩塗装では
low visible塗装 (暗い灰色 + 迷彩、低反射/非鏡面処理)
薄っぺらい胴体 (垂直尾翼は小さく→無しが好ましい)
排気部を隠蔽する構造
2024/07/25(木) 16:32:19.09ID:dvqA0JtW0
おやっと規制解除されたの思い出した
2024/07/25(木) 16:33:49.53ID:UX3/8hYV0
>>235
>川重は今は哨戒機
T-7練習機(スバルがプライム)の後継も検討中のはずですね
240名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 16:37:58.04ID:J/Z6s/NLa
>>232
スバルはT-7後継だと思う
X-2は三菱が最終組み立てしたけど設計は装備庁でなので、量産型は川崎でもいいような気がする。
241名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 16:46:14.29ID:J/Z6s/NLa
T-4後継はT-4と複座練習機の代替で300機、
米空軍向けの戦技教育機に100機+50機+50機さらにF-15C/Dの後継も含めると
かなりの生産が見込まれるので、本当は三菱はT-4後継もやりたいと思っているだろうう。
でも航空産業のすそ野を広げることを考えると、複数の会社で分担したほうがいい。
2024/07/25(木) 16:50:22.39ID:6s4FG1Gb0
>>239
あれはまぁ小っさいプロペラ機が50機程度だし
物量が全然違う
2024/07/25(木) 16:50:54.63ID:D/64HTxl0
ホテル生活続けようかな(錯乱)
244名無し三等兵 (ワッチョイ 1395-+BH/)
垢版 |
2024/07/25(木) 16:53:10.38ID:ugC0Mzfd0
>>26
アンチだと思うよ
水曜日は後場でバリュー巻き込んで下げるつもりかだなあ
ツイートの心臓を握りつぶす発言とかじゃね
個人情報なんか入れたらヤバすぎる
2024/07/25(木) 17:14:35.54ID:CR77SMTP0
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/bae-systems-opens-assembly-supersonic-fighter-demonstrator

これも実証機の記事
扱い的にはX-2と同じ扱いの実験機
2024/07/25(木) 17:18:24.82ID:6s4FG1Gb0
>デモ機の取り組みの中心にあるのは、国の技術と能力を回復したいという願望だ。特に英国は数十年にわたって、白紙の軍用機を単独で開発または製造していない。「これは単に新しい航空機を製造するということではなく、耐空性当局に必要な証拠を生成するために、すべてのシステムをテストし、運用を開始し、証明することです。これは、私たちがこれから進むべき次のステップの非常に重要な部分です。」とワイルド氏は言う。

GCAPに参加するための基礎トレみたいなもんか
247名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 18:35:58.17ID:S+n3GaRSa
XF-3はEJ200を使うとかせこいのではなく
量産試作機になると思います
スケジュール的に2030年には初飛行させたいところ
2024/07/25(木) 19:33:11.29ID:YT7gItxf0
デカい機体がショボいエンジンでまともに飛ぶか
XF9由来のエンジン一本で行くしかないだろ
2024/07/25(木) 19:50:14.66ID:CR77SMTP0
2035年実用化というのは量産初号機は2030年代初めに出る
実用化というは実戦部隊での運用を意味します
単に量産初号機ができただけでは実用化にはならない
2024/07/25(木) 19:58:17.64ID:CR77SMTP0
次期戦闘機の初飛行予定は2029年末頃でしょう
だからRR製エンジンはどうやっても間に合わない
2024/07/25(木) 20:22:49.14ID:wuSwLF3f0
イギリス側FTBの開発も開始したらしい
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/2excel-advances-757-technology-testbed-tempest-gcap

日本のFTBは予算も出てたし予定では今年完成のはずだがどうなったのかな
2024/07/25(木) 21:26:23.72ID:Gr6mW1fi0
>>251
日本のFTBって何になるん?
三菱の倉庫にスペースジェットが眠ってるから
あれ使おうよ
2024/07/25(木) 21:29:01.36ID:G2LHXIYz0
日本のはC-2だったかな
254名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 21:51:48.43ID:S+n3GaRSa
T-4後継だと思われる機体は装備庁のPVに出てくる
ようつべの
watch?v=zxaB_hvuNvA

これの冒頭に出てくる機体
X-2よりも全長が3m長く、複座型である以外は同じ
米空軍との調整が済んだ最終形態だと思う
255 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 7380-ldUK)
垢版 |
2024/07/25(木) 22:43:17.25ID:0vi9lxph0
結局、第一回会合はどうだったの?
https://www.mod.go.jp/asdf/news/cat-houdou/
256名無し三等兵 (ワッチョイ 5179-MarV)
垢版 |
2024/07/26(金) 00:50:22.16ID:wZpM0sm80
英国が抜けるかも知れんなら日本単独でやって欲しい
純国産こそが神国日本の空を守るのに相応しい
2024/07/26(金) 01:34:46.47ID:xK0GUHox0
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2024072501001842.html

スウェーデンと防衛装備品の協力で一致だって
防衛装備品として真っ先に思い浮かぶのは、戦闘機用エンジンかな
2024/07/26(金) 04:50:13.06ID:3ArEKaTt0
>>255

会合の内容は開発についてではないな
装備品開発がメインなら空自から発表することはあまりない
次期戦闘機等の装備品開発に空自から発表はあんまりないだろ?

つまり、会合をする議題がパイロット教育をどうするかという運用面がメインテーマであることを示唆していり
装備品開発に空自は意見や要望は言えるが、共同開発の交渉に直接あたることはあまりない
どうも日米で練習機を新規開発しようという話ではなさそうだ

アメリカとパイロットの教育方法とかを合わせるのがメインの案件で、訓練機材の開発はメインではなさそうということ
おそらく、空自はアメリカが導入する訓練機材を日本仕様にし、それを共同生産すればよいという程度だと考えてると推測される
259名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/26(金) 11:01:29.86ID:zHoZ3xWda
空自は
・T-4の性能に不満を持っていた
・戦闘機操縦課程に使用しているF-15DJ、F-2Bを更新する必要があった
性能の高い基本操縦課程用練習機と将来のF-35やF-3の戦闘機操縦課程が十分にこなせる複座戦闘機を
別々に開発するのではなくジョインとした。T-2へ先祖返り
2024/07/26(金) 11:11:37.58ID:3ArEKaTt0
そもそも空自は戦闘機が不足してる
戦闘機を練習機代わりに使う数的余裕がない
まして次期戦闘機のような最新鋭機を練習機代わりに使う余裕なんてない
F-2BやF-15DJが戦力外の練習機では中国の強大化に対応するには戦闘機が不足する
F-35に複座機型が無くなったのを契機に複座機訓練型機を全て単座機で後進していくことにした
F-2やF-15MSIPを更新する次期戦闘機も同様の方針で調達する
それに伴い老朽化したT-4の更新のタイミングで教育体系をF-35や次期戦闘機に適したものに変更する方針を固めた
2024/07/26(金) 11:55:51.94ID:WMixiIHk0
こういう擦り上げた、あるいは研ぎ減った状態を写した刀は嫌い
2024/07/26(金) 13:36:09.02ID:vEyEf85p0
>>241
複座戦闘機枠は、別で調達するかもしれんけどね。
米国のATTですら困っている状態だと考えるとどうなるんだろうね。
少なくともほしいのはF404系の単発よりも上の機体ぽいけど
>>242
海自の入れても100だしな
2024/07/26(金) 13:48:04.11ID:KADtyUYO0
>>262
>海自の入れても100だしな
海自と空自で、座席が縦並び・横並びの伝統でしたっけ?
264名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/26(金) 13:54:57.81ID:zHoZ3xWda
>>262
西側で第5世代複座戦闘機の計画があるのはT-4後継だけ
KF-21には複座型があるが、KF-21のRCSはクリーン状態で1m2と言われている。F-16と変わらない。
アメリカはあのボーイングでさえF-15EXなんてしょうもないものを作ろうとしているぐらい
新規開発のハードルが高い。
T-7AはF/A-18D縮小したけのやっつけ機体でステルスでも何でもない
https://pbs.twimg.com/media/FVyc2bmWQAMxatg.jpg
アメリカも困っているので、日本の計画に乗ったのだろう。
T-4後継はF-3の量産前にギリギリのタイミングで配備される予定。
最初の仕事はF-3のパイロット養成だろう
2024/07/26(金) 14:38:53.22ID:Z17a8eEU0
>>264
KF-21って韓国自身が4.5世代機であると言っておきながら
後々第5世代機にアップデートするとか滅茶苦茶言ってるのマジ何なの?
そんな事するならほぼゼロから設計やり直しになるのに何故か現行機の動体内に無意味な空間作ってるし
(それを燃料タンクに使わないから航続距離が極端に短い)
2024/07/26(金) 14:51:44.11ID:KADtyUYO0
>>265
>滅茶苦茶言ってるのマジ何なの
発注側の韓国空軍内に、夢の第5世代派と輸出で儲かる4.5世代派があって、党争しているらしい。
2024/07/26(金) 15:00:15.09ID:aksW2h410
https://x.com/ModJapan_jp/status/1816411277323038859

防衛省が我が国主導の方針の下の共同開発と国民に向けて説明してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています