【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/22(月) 05:44:40.94ID:sF9Btt8p0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714015678/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716292513/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719214867/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
289名無し三等兵 (ワッチョイ fbc6-PlpQ)
垢版 |
2024/07/27(土) 10:05:26.54ID:czu5WFLo0
今のロシアならタイフーンと35で充分てことかな
2024/07/27(土) 10:12:52.92ID:zYqMOxNh0
サウジから得られる技術は何も無い
金と引き替えに引っ掻き回されちゃたまったもんじゃないな
2024/07/27(土) 10:16:25.71ID:JZwcJSt2d
引っ掻き回されたうえに中国やロシアに技術情報をごっそり漏らされる可能性高い
292名無し三等兵 (ワッチョイ 8110-nW/t)
垢版 |
2024/07/27(土) 10:18:12.73ID:+K5oula20
サウジなんかを開発にアクセスさせたら、
それこそいくら資金が得られようと、肝心の開発した機材が完全に無駄になる可能性が高い
連中が中露に流さない未来を想像するほうが難しいわけで
293 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 1330-wcx2)
垢版 |
2024/07/27(土) 10:25:00.33ID:EW0ER+5J0
>>287
>レオナルドがイギリスが抜けた場合はサウジを入れるという画策をしてるという話

まあ、英伊共にサウジの金が目当てなんだろう。両国共に抜けてくれたら
日本としてはむしろスッキリする。逆に英国がサウジの金でテンペストを
作りたいんだと思う。もし自分が英国の首相ならそうする。最もその場合
サウジは泥沼にハマる事に成るが。
2024/07/27(土) 10:58:46.21ID:TStr8oBi0
>>293
サウジがそこまで甘いとは思えないな
その場合日本に直接こえかけそうなんだよなあ
2024/07/27(土) 11:14:48.40ID:zBs8fv110
レオナルドに政治の決定権や外交の決定権があるわけではない
だからレオナルドが何を交渉しようとビジネス上の取引に過ぎないし
英伊政府のGCAPの方針に変更があったわけではない
英伊政府もGCAPの開発推進で一致しているという見解を政府サイドから出ている

レオナルドの動きのポイントは、イギリスの立場が開発の主導権を握っている位置にはないことを物語っている
開発の主催国が抜けて開発計画が成立するわけがない
機体やエンジン設計を担う国が抜けてサウジが入ったところで計画が実行できるわけがないから
レオナルドは日本が開発の主導をしていることを認めてないと、イギリスが抜けた想定の交渉はできないことが重要
2024/07/27(土) 11:29:46.64ID:ybEYaVZ00
こんな危機管理のなさが冷める
297 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1330-wcx2)
垢版 |
2024/07/27(土) 11:30:49.66ID:EW0ER+5J0
>>294
ほとんどの国は、GCAPの開発を主導してるのは英国だと思っているじゃないか?
サウジがGCAPの実態をどの程度理解しているかに由ると思う。以外に騙されるん
じゃないかと思う。
2024/07/27(土) 11:31:16.77ID:aJAJ6v+Ed
宣伝的にはイギリス主導で開発したってことにしたほうが良いんだろな
299名無し三等兵 (ワッチョイ 8110-atpB)
垢版 |
2024/07/27(土) 11:37:56.03ID:w17uYRFi0
無理は禁物
300名無し三等兵 (ワッチョイ 8110-atpB)
垢版 |
2024/07/27(土) 11:44:11.02ID:w17uYRFi0
ラスバレはよ地球からぶっ飛んでいけよ
スポーツ関係ないから一般人よりばんざい
逆転大奥ジャニ何人出れるかな
2024/07/27(土) 11:49:36.22ID:/HDwO3M30
>>281
お前の感想(しかもスレチ)はもっとどうでもいいわw
2024/07/27(土) 11:51:40.03ID:zBs8fv110
よっぽどのボンクラでないかぎり、軍当局の人間や軍需メーカー幹部は
どこが主導してるかはとっくに把握してるでしょう
日本の防衛相が開発に自信があるなんて発言してる時点で、どこが開発してるか明白
開発主催国なら間違っても計画見直しなんてことは出来ない
イギリスは見直しが出来る立場ということは、イギリスが設計・開発を指揮してないことは知られてしまう
自称軍事の専門家とか新聞記者あたりが気がつかないだけの話でしかない

タイフーンでドイツが抜けると騒いだとき、それはドイツが開発の主導をしてなからだとわかる
開発を主導する立場なら間違ってもそんな事は言えない
主導権を持ってるとこが抜けるというのは、即計画が中止になる以外の結果はない
今回の政治的な動きで何処が主導して開発してるのが政府・軍当局レベルでは完全に知れ渡ったでしょう
2024/07/27(土) 11:52:14.46ID:evoxSW9Z0
若者はちゃんと見えてる
2024/07/27(土) 11:53:42.19ID:/HDwO3M30
>>283
その内

「独島は大韓民国の領土である事実は変わらない
そしてGCAPは英伊が日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れることも変わらない」

とか言い出しそうだな
一行目を否定されたらこじ付けた二行目の反対派に認定
こういうのが一番気持ち悪い
305名無し三等兵 (ワッチョイ 4151-rkpB)
垢版 |
2024/07/27(土) 11:56:22.79ID:xt2lrYgN0
>>132
ライムスターはいつになった。
306名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-hEcB)
垢版 |
2024/07/27(土) 11:59:00.31ID:tJ4BVDvua
日本とイギリスのGCAPはラングレーとリベルタビラぐらい異なった形状になるかも
2024/07/27(土) 12:00:49.56ID:zBs8fv110
そのうち、日本の次期戦闘機開発予算に目が向くと全てが理解されるようになる
どうやら日本が主導的立場にいるらしい、数年前から開発予算が付けられてる
そして、2025年度から試作機製作となれば、よっぽど馬鹿でないかぎりは
日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れたのがGCAPなのだということを理解するようになる
軍事技術に関して日本の防衛省や国内メーカーへの接触が増えてくるのは確実でしょう
イタリアなんかはイギリスの対日使節団にイタリア軍関係者が随行してたので、日本の技術水準や開発の進捗に関する詳しい情報を得られた
イギリスの準備状況が怪しいので即座に日本の次期戦闘機かいはつに乗る動きに出たほど
情報が明らかになるにつれて動きが加速するだろう
308名無し三等兵 (ワッチョイ 2ba9-gvX3)
垢版 |
2024/07/27(土) 12:02:19.20ID:CWgS0jy60
>>157
一山いくらは何個集まっても登録出来そう
レス乞食楽しそうだね
2024/07/27(土) 12:02:38.86ID:/HDwO3M30
>>288
カショギ事件起こしたサウジは単なる財布としては見れん部分があるからね
金出してくれるからと飛び付くのは危険に過ぎる
サウジがイギリスと組んで日本が抜けて単独で動く形なら問題は無いが
2024/07/27(土) 12:11:31.27ID:CWgS0jy60
しかしJUKIナンピンシタ助かってまして運転変わるかブレーキかける羽目になってきた条件が良かった
これ逆にテレビ千鳥
深夜復帰後のローテや
311名無し三等兵 (ワッチョイ 81bf-gvX3)
垢版 |
2024/07/27(土) 12:12:42.89ID:n+pDEucG0
やっぱり夜勤が好き()

1,791円でもセキロでもやってりゃ良いんだし
312名無し三等兵 (ワッチョイ 81bf-gvX3)
垢版 |
2024/07/27(土) 12:27:03.35ID:n+pDEucG0
若い世代だから
https://i.imgur.com/1Qye1M2.jpeg
https://i.imgur.com/rnKU8GS.jpeg
313名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 499f-taIl)
垢版 |
2024/07/27(土) 12:36:37.14ID:K22I8d1d0
頼むから早くアルバム出して迫ってくる車に乗ると
セックスした方がいい
車なんてないから分からん
2024/07/27(土) 12:49:42.97ID:um2hgpgS0
掃いて捨てるほど中退者がいる
2024/07/27(土) 13:11:52.81ID:DE2NtzpF0
画質が上がるより、その後の事件と訴訟を専門に扱う弁護士で金もらえたりすることもない
元々くりぃむにお笑い色がない
316名無し三等兵 (ワッチョイ 5918-VtEc)
垢版 |
2024/07/27(土) 16:28:06.02ID:3SNTFLGd0
>>306
いやいやサニーとローレルスピリットぐらい異なるかもしれんぞ
2024/07/27(土) 16:42:05.74ID:zYqMOxNh0
インスパイアとビガーくらい・・・
318 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0b5a-PlpQ)
垢版 |
2024/07/27(土) 16:52:05.94ID:fX7AWIVa0
FT86とBZRくらいじゃね
2024/07/27(土) 16:52:40.39ID:YPdcCI1z0
https://x.com/JonA2i/status/1816781704515698915
あの模型全長26.2mもあるらしいぞ
320 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0b5a-PlpQ)
垢版 |
2024/07/27(土) 16:52:53.12ID:fX7AWIVa0
X BZR
○ BRZ
2024/07/27(土) 17:00:04.75ID:7Jb5xse00
たぶん間違いだろ
長さが公立小学校のプール以上の長さ
人間と比較してもそんなにはない
2024/07/27(土) 17:00:24.97ID:YPdcCI1z0
こっちでは違うこと書いてるな
https://x.com/JonA2i/status/1816788933398679981
全長約19,20m、全幅約16m
2024/07/27(土) 17:02:22.85ID:XTyoYRKn0
焦点距離もわからん撮影位置も不明ではまともに計算なんぞできない。
2024/07/27(土) 17:05:00.23ID:YPdcCI1z0
多分会場でスマホのアプリか何かで全長測ったじゃないかな?
2024/07/27(土) 17:08:16.59ID:gYPMxGUl0
やっぱり戦闘機としてまともに機動可能なサイズはF-15ぐらいが限界なのかな
2024/07/27(土) 17:35:41.76ID:dKvk0RPN0
XF9-1のコンセプトは機体規模の抑制と搭載能力の両立の為の大推力スリムエンジン
防衛省も機体規模を無制限に大きくしてよしという発想ではないのは確かでしょう
NGADのような機体規模の抑制に歯止めがかからないと、結局は開発中止や計画見直しという話になりかねない
そういう話が出ないとこみると、大型機ではあるが常識の範囲内といったとこでしょう
2024/07/27(土) 18:00:38.54ID:R1EzvHs7d
>>319
ツリーには22メートルと書いてる人も居るな
2024/07/27(土) 18:15:32.40ID:csoquaVU0
実機エンジンでウェット18t目指すとしたらF100の1.8倍だから
同じように作れば全長はF-15の1.2倍の24mでもおかしくはない
F-22は逆に縮んだがあのときはウェポンベイ等の重量増をカバーできる
軽量化技術が十分存在せんかったからな…
2024/07/27(土) 18:52:22.54ID:Jjxj0zJN0
ウェットと書く人は信用ならない
2024/07/27(土) 20:16:02.38ID:aJAJ6v+Ed
結局日本主導だったんだね
2024/07/27(土) 20:26:25.76ID:zYqMOxNh0
出ている様々な情報を総合するとどう考えても日本主導以外の結論にはならんだろ
2024/07/27(土) 20:30:25.66ID:ZzVUI6gy0
英や伊のマニアはどう考えてるんだろう?
アジアの猿を子分にしてやった、とでも思っているのか
2024/07/27(土) 20:34:03.43ID:zYqMOxNh0
>>332
そこら辺の国は自国技術にそこまで拘り無いと思うわ
バッジ貼らせて貰えば満足でないの?
ビモータみたいなもんか
2024/07/27(土) 22:18:51.28ID:gYn+p1pG0
>>319
どう見ても26mあるように見えないんだが
335名無し三等兵 (ワッチョイ 4983-gvX3)
垢版 |
2024/07/27(土) 23:51:54.97ID:mA+8QxN20
ほんそれ
なにやっとるわ
興味持てねーだろこれ
2024/07/28(日) 01:00:39.65ID:8gU69S/30
>>332
欧州のメディアはあたかも「開発されているのはイギリスのテンペスト」ってスタンスだから、
実態を知らないんじゃないかな。
337 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7a30-QFMy)
垢版 |
2024/07/28(日) 01:03:53.59ID:sfeiDBbl0
>>334
>どう見ても26mあるように見えないんだが

最初見た時、自分には17m位の中型機に見えた。まあF-35よりやや長い程度。
主翼にボリューム感が有るから大きく見える。他の写真は近すぎたりして分
かりにくかったが >>319 は非常に分かりやすい。 中心に居る3人の男性
が機体の中心よりもやや距離が近い感じもするが其れを考慮しても16〜17m
位だろ。 >>319 の写真では遠くポールを比較対象にしてるけど、そりゃ小
さく映るよ。
2024/07/28(日) 01:08:46.17ID:L86GEdjz0
>>329
AB出力?

>>337
実際に現地で見た人がF-111並みと言うとるので
2024/07/28(日) 01:30:49.24ID:xNvgC3cd0
>>337
ほぼ全員20mかそれ以上ということで一致してるので、流石に17mは無い
340名無し三等兵 (ワッチョイ 8d36-D4SV)
垢版 |
2024/07/28(日) 01:36:39.55ID:ZgBAt3WV0
一応歌手なんだから
2024/07/28(日) 01:50:06.54ID:L86GEdjz0
片側FMRAAM5発入りウェポンベイっぽいですのぅ
https://pbs.twimg.com/media/GTfuUawbgAA6Y5u?format=jpg&name=large
2024/07/28(日) 02:38:21.05ID:1IGMwTMp0
dmu24の前後と他のdmuの左右を合わせた配置か
2024/07/28(日) 02:49:16.26ID:L86GEdjz0
おそらくサイドにもSRAAM用のベイがあるから
対空ミサイルの総本数は12発か14発か
対空戦闘には苦労しなさそう
2024/07/28(日) 03:25:58.91ID:L86GEdjz0
>>342
画像で前後になってるのはAMRAMMの半分の長さの爆弾やと思うねん
2024/07/28(日) 03:27:17.06ID:8gU69S/30
仮に中(長)AAM×12発、短AAM×2発でも、「F-35 2機分」と考えたら、
それほど多いわけではないかもしれない。
価格はF-35の倍くらいするだろうし、調達できる機数も「いまのところは」100機程度しか見込めないし。
稼働率にもよるが、「同時に2機投入してF-35×4機分の働きをしてもらう」、みたいな運用になるのかもしらん。

AAMの数を増やすために、無人機と連携させるという選択肢もあるし。
2024/07/28(日) 03:31:20.38ID:L86GEdjz0
F-35よりも開発費安そうだし
機体の製造方法も進化している(ファスナレス構造体で工数激減)んでどうだろう
値段大して変わらんかも
2024/07/28(日) 03:50:31.09ID:gw0jB+4r0
蓋側に付いてるミサイルはミーティアっぽい
2024/07/28(日) 05:47:04.43ID:/klzgAmg0
ウェポンベイの設計にもイギリスは関与しないからなあ
2024/07/28(日) 08:46:30.70ID:ZeBMG7Dh0
>>329
ミリタリーパワーそしてABもしくはオーグメンター、リヒーターの使用・未使用時を呼称する際
総じて業界ではドライ・ウェットで分けるな
呼称にドライ・ウェットを使うヤツに変なのが混じってたって事か?
2024/07/28(日) 08:48:53.88ID:xNvgC3cd0
>>341
その画像はおそらく旧テンペストや。
そのCGを流用してる
2024/07/28(日) 08:50:41.99ID:ZeBMG7Dh0
ミリタリーパワーを戦時最大推力・戦時緊急推力って訳す事も出来るんだろうがレシプロ時代の話も含むし、
戦時・緊急の場合大概AB等使うだろうからドライよりもウェットのほうが重視される
ドライ推力はなんて訳すんだろう
352名無し三等兵 (ワッチョイ a66e-BT47)
垢版 |
2024/07/28(日) 09:07:56.20ID:AqKO8Aiq0
f-3はf-2/f-15旧世代の代替のはずだが、スクランブル任務向きではないよね。スクランブル任務は激増してもおかしくない。高等練習機にやらせたりする流れかな。
2024/07/28(日) 09:32:00.28ID:WgJ35GgU0
F-2、F-15後継で100機じゃあ足りない200は最低だろうね
2024/07/28(日) 09:32:35.25ID:kElv/eUB0
>>345
>調達できる機数
100機説の人が久しぶりに現れた。F-2置き換え、MSIP置き換え、F-2で苦労した損耗予備、常時12%ぐらいの機数になる重整備時の代替機。250機以下は考えられないはず
2024/07/28(日) 10:22:55.69ID:46cdYLD/0
JSIとF-2の後継なわけで、どう下に見ても160機は調達内定よ
2024/07/28(日) 10:42:52.20ID:KcG9Fazv0
スパローしか撃てないガラクタpre機のイーグルをはよ代替せんとな
2024/07/28(日) 10:47:44.28ID:L86GEdjz0
そんなんとっくにF-35で更新始まっとるわ
2024/07/28(日) 11:09:46.73ID:kElv/eUB0
>>356
>ガラクタpre機
これは、F-4と合わせて、F-35A/Bが150機になっているでしょ?
2024/07/28(日) 11:40:03.42ID:8gU69S/30
>>354
だから「いまのところは」と書いただろう。
将来的にはともかく、現段階で確定しているのはF-2の置き換え分しかない。
2024/07/28(日) 11:52:12.02ID:kElv/eUB0
>>359
>いまのところは
まぁお役所言葉の典型ですよね
・200機以上でMSIPも置き換える→JSI改修やめましょう
・100機で開発はコストパフォーマンス悪い→MSIPも置き換える
財務省・内閣(与党)には、↑の両方を同時にやり取り(言い合い)になっていて、大所高所の判断で100機を製造だけが表にでますと
2024/07/28(日) 12:06:08.73ID:wpJtXyxA0
F-35は1個飛行隊あたり21機
F-3も同じとすると
F-2が3個飛行隊、JSIも3個飛行隊で計126機
160機にはほど遠いなあ
2024/07/28(日) 12:11:24.40ID:ZeBMG7Dh0
無人子機は第5次F-Xに含まれる?
2024/07/28(日) 12:11:31.12ID:kElv/eUB0
>>361
>F-2が3個飛行隊、JSIも3個飛行隊で
両方とも複座の練習機兼用枠もF-3、損耗予備=10%、重整備用余裕=10%ぐらいで、(100+100) x 1.1 x 1.1ですよ。
2024/07/28(日) 12:12:16.88ID:ZgrPPbnn0
戦闘機定数は今13個飛行隊約320機なんで
1個飛行隊あたり24-25機に近づけていく
2024/07/28(日) 12:21:18.86ID:ZeBMG7Dh0
復座は作らないんじゃなかったっけ?
2024/07/28(日) 12:22:22.06ID:wpJtXyxA0
戦闘機は現状12個飛行隊だよ
501sqは廃止された
13個飛行隊に増やすとの報道もあったが具体的な動きはない
2024/07/28(日) 12:28:49.36ID:ZgrPPbnn0
>>366
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/index.htm
2024/07/28(日) 12:32:32.22ID:ZgrPPbnn0
13個目の臨時F-35B飛行隊は12月設置のどこが具体的な動きがないんだ
2024/07/28(日) 12:34:49.89ID:wpJtXyxA0
新田原のは新編なのか
勉強不足だった
毎年航空祭に行ってるのに
失礼した
2024/07/28(日) 13:26:38.95ID:6fImDMru0
T-7&T-4の更新に合わせて複座機種転換機が無いことに対応する教育体系に転換する模様
練習機代わりに使ってたF-2BやF-15DJは単座機で更新し、実働部隊用の戦闘機に組み入れるだろう
だからT-4後継機には昔の高等練習機のような機体が必用になる

F-15JSIはF-2は小型で発展性が無いと決めつけてしまったから、政治的にやる必用が出てきて無理矢理実行した面がある
既に性能的には限界であり、なし崩し的に経年劣化で傷んだ機体から次期戦闘機へ更新していく機体が増えるでしょう
PreF-15はF-35A/Bで更新予定だが、アメリカ側がサクサク供給しない場合は
更新しきれない機体は調達打ち切りにして、次期戦闘機での更新に切り替えるかもしれんな
2024/07/28(日) 13:38:58.28ID:G/PZY/uy0
ところでF35は戦闘可能なんだろうか
データリンクとか気になるローカライズされてるのか気になる
2024/07/28(日) 14:11:54.44ID:kElv/eUB0
>>371
>気になるローカライズ
現段階でローカライズはゼロでしょ?
2024/07/28(日) 14:14:02.59ID:K+Peh0ow0
ngadの遅延が確定的でそろそろアメリカの横槍入りそうだな
2024/07/28(日) 14:58:00.72ID:5/hpQuaU0
>>356
ランチャーだけでも交換して物理的に搭載できるようにすれば、中間誘導出来る機に引き継ぎとか出来るんだろうけどね。
2024/07/28(日) 17:05:44.58ID:DMolm3F10
https://youtu.be/1gnQ00y0lNg?si=DISEWCc0yps9vNKA

Heyファルコン!俺の機動から逃げられるかい?
2024/07/28(日) 18:08:41.22ID:6umo0CPi0
>>346
MHI技報には、時々CFRP構造体の生産コスト低減のための研究などが紹介されていたりするな。
どう見ても次期戦闘機関連の研究としか思えないものがチラホラあったりする。
2024/07/28(日) 18:58:58.79ID:L86GEdjz0
ts
378名無し三等兵 (ワッチョイ 1a53-0RMF)
垢版 |
2024/07/28(日) 19:21:22.74ID:rcpGGcx90
マザーズリバりすぎやろ
でも国会議員なったら海馬か。
結局金持ってるおじさんのセックスは社会問題になった
2024/07/28(日) 19:27:55.87ID:le328kvN0
>>371
F-35に限らず日本に導入された米国製戦闘機のUIはローカライズなんかされとらんじゃろ。
まあローカライズするまでもないかと。表示される英単語は簡易なものばかりだし、パイロットに要求される英語力からすれば読み取るのは容易い。
それに分かりやすくシンボル化もされてるので。
2024/07/28(日) 20:04:14.89ID:ZeBMG7Dh0
パイロットには人体工学的に最適化された情報取得方法が用いられる筈なんだが、実際のところどの程度の難易度なのかは知る人は少ないだろう
音声ガイダンスや音声コマンドも存在するんじゃないか
381名無し三等兵 (ワッチョイ a697-BT47)
垢版 |
2024/07/28(日) 20:29:38.86ID:AqKO8Aiq0
>>376 研究してるのは良い事。ただ、製品として品質保証する、その能力を航空当局に立証出来る、と言うのを実部品でやるのはまた違う難しさがあるのでしょう。言いたくないけどMRJの当初プランのほぼ全CFRP製次世代民間機を作る案を一年で撤回したのはトラウマもの。あの頃も部品レベルの研究はしてたのよ。
2024/07/29(月) 04:53:33.80ID:7iUpJT1E0
人件費が生産コストの大きな部分を占めるのは製造業で普通なので
工作が簡素化するとコストダウンになるのは当然なんだよな
2024/07/29(月) 07:46:32.19ID:FRtFX5940
結局、イギリスは模型やCGばかりだったな
実証機の骨の一部だけは画像公開したが・・・
図らずもイギリスは主導的立場じゅないことがバレたし
レオナルドとかは、イギリスは何も見せないから何も無いという認識になった模様
384 警備員[Lv.35] (ワッチョイ d6db-qw7+)
垢版 |
2024/07/29(月) 09:01:02.35ID:R3SD9xUN0
MRJがCFRP部品の構成比率を下げたのはサプライフェーンの問題。
海外の整備工場でCFRP部材の確保とメンテやるには莫大な投資が
必要だからその辺りがより簡単な金属部材に替えたという経緯がある。
CFRP自体には問題はない。

GCAPではその辺はきっちり押さえるだろう。
CFRPも現地生産するんじゃねーかな。
385名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-qw7+)
垢版 |
2024/07/29(月) 09:12:44.00ID:RHKOkXMla
>>366
13個目はF-35B用を新田原で新設
日本向けのF-35Bは今年から生産が開始したので42機の生産が完了するのに10年ぐらいかかるだろう
そのころには新田原の23飛行隊はT-4後継に機種転換し松島にいくのではないか
2024/07/29(月) 11:23:12.12ID:fCiJGjS30
>>384
>GCAPではその辺はきっちり押さえるだろう。

それはどちらの意味で?
2024/07/29(月) 11:25:04.26ID:FRtFX5940
https://www.mod.go.jp/j/profile/minister/kihara/2024_07.html

どこが主導してるのは明らか
イギリス国防省からは何も無し(笑)
2024/07/29(月) 11:47:01.61ID:7iUpJT1E0
航空ショーというのは民間企業の展示会だけど戦闘機開発は政府事業
政府の態度で何処がしきってるかわかってしまう
次期戦闘機/GCAPに関しては日本政府・防衛省から開発に自信という発言が出るように
日本の防衛省が開発の主導をしているのは明らか
それに対してイギリス政府・国防省は単に開発継続を言うだけで進捗などは全く触れない
ここに立場の差が出てしまっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況