【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/22(月) 05:44:40.94ID:sF9Btt8p0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714015678/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716292513/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719214867/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
2024/07/24(水) 05:47:31.21ID:zNipFuHp0
>>83
実態で主導するのと実態は全く主導してないけど口先だけで主導してるかのごとく振る舞うのだったら100パーセント前者を取るわ
少なくともまともな日本人だったらな
2024/07/24(水) 05:56:18.43ID:CdUY5SId0
名を棄てて実を取ったというだけだね
2024/07/24(水) 05:56:57.01ID:qZmSaDpf
自己完結してればそれでいいってやつだな
2024/07/24(水) 07:11:11.45ID:BOEZhc/xa
>>84
ミニもあるぞ
ドイツ車メーカー傘下になってしまったが、生産は今でも英国
英国製造車だ
2024/07/24(水) 07:19:56.67ID:LIIGct/i0
ファンボローのRRが用意したエンジン模型はノズル部分を見たいなぁ
2024/07/24(水) 07:20:23.06ID:L18EK6se0
名もすててないだろ
テンペストは英国内でのニックネームに過ぎない
2024/07/24(水) 07:25:24.76ID:zNipFuHp0
それはあるし、前回の展示は日本が主体にやってたからな
各国で開催される航空ショーでは現地が音頭を取るという取り決めにでもなってるんだろ
92名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 8bdb-hEcB)
垢版 |
2024/07/24(水) 08:53:21.23ID:TE/fjVZ60
なんやNHKでGCAPについては引き続き3国による協力体制を続けることで合意した
みたいなニュース流れてたな。英国離脱シナリオは全くなかった模様。
木原防衛大臣が記者会見でそういう事実はなかったと明言してる。
2024/07/24(水) 08:55:04.71ID:zNipFuHp0
木原が訪英した途端収束するというあたり誰が手綱取ってるのかモロバレやな
2024/07/24(水) 08:55:52.42ID:YMnbh1tH0
>>84
日本で日本人が買う分には性能・コスパ・アフターフォローでトヨタ最強なんだよな
すぐスペアパーツ製造打ち切るような所の車なんぞ乗る気せんだろ
2024/07/24(水) 10:11:54.01ID:9itq+hTM0
出資比率は確定したのか?
たしか日英各40%伊20%だったと思うが。
2024/07/24(水) 10:15:56.58ID:zNipFuHp0
イギリスは金が無いので20%に下げるかもね
2024/07/24(水) 10:23:01.08ID:YMnbh1tH0
別に下げてくれても構わないよ
高いライセンス料だと思えば
2024/07/24(水) 10:44:05.54ID:L9G1LBQP0
自由に改修できて輸出もできるなら、全く高く無いけどな
2024/07/24(水) 10:47:19.89ID:YMnbh1tH0
イギリスが改修したらデチューンになるじゃないか
2024/07/24(水) 11:27:56.18ID:dVm/2VC50
>>92
イギリスが抜けるってのはフカシだったわけか、良かった
2024/07/24(水) 11:37:41.33ID:JejMmy/N0
>>92
「来年(2025年)半ば以後に公表される英国の国防予算の見直し結果によっては、
 GCAPの見直しがあるかもしれない。」
ということなので、「現時点では」協力体制を続ける、としか言いようがないのでは?

企業の買収や合併がマスコミにすっぱ抜かれた時、買収される企業の広報が、
「そのような事実はありません」と答えるのと一緒で。
会社としてまだ正式に決定していないんだから、広報としてはそう答えざるを得ない。
もちろん、報道が出たことで買収反対派の活動が活発になり、ガセネタで終わるケースもあるが。
2024/07/24(水) 12:08:29.78ID:IDamUAiUd
今回モックアップになったデザインって初出じゃないよね
三菱が複数案出して検討してるってやつの一つかな
2024/07/24(水) 12:13:26.44ID:FWRMAhxx0
いわゆるラムダ翼がデルタ翼になったデザインを見たけど、あれってGCAPの総意なの?
2024/07/24(水) 12:43:41.40ID:5JPa0i3Zd
今回のデルタは前にも出たことがあるよ
2024/07/24(水) 13:38:15.87ID:gwyd7Stx0
「見直し=離脱・撤退」ではないからな
アホが見直しも有るうるから中止も有りうるという脳内変換をして記事にした
GCAPというのは有人機、無人機、搭載兵器や支援システムの開発まで含まれる
何をどこまでやるかは各国の裁量に委ねられており、直接は関係ない技術実証なんかもある
中にはやらないという分野もあるのは当然の話で、それを見直しは有りうるといったに過ぎない
2024/07/24(水) 14:41:41.24ID:YMnbh1tH0
別に離脱してくれても日本は日本でやるから構わないけどな
日本の足下を見る事は出来ない
日本にお願いして加えてもらう事は出来る
2024/07/24(水) 14:54:07.28ID:Gs7VY9Vk0
>>106
ブリカスなら自国に製造ライン作ったら、日本近くで有事を起こして日本に航空機やらパーツやらを送ってコスト回収しそう
2024/07/24(水) 15:03:29.49ID:L18EK6se0
イギリスにそんな力はもうないだろ
109名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 8110-nW/t)
垢版 |
2024/07/24(水) 15:12:44.92ID:k/5he2zz0
英がなにもせずとも日本の庭先での有事は確実に起こる。複数回
その時に量の調達可能性を複数ルート確保しておきたいというのが英伊を参加させた日本の政略のひとつだろう
2024/07/24(水) 15:19:23.87ID:gwyd7Stx0
現時点で機体形状が決まってないなんて事はない
構想設計で色んな計算や実験をやってから形状を決めていくので、基本設計で形状が未定ということはない
ただ、模型を馬鹿正直に精巧・正確に作って公開する義務は無い
コンセプトモデルとしてるのはその為
2024/07/24(水) 15:24:25.18ID:zNipFuHp0
GDP比下げたい英労働党がピンチ


トランプ氏陣営、NATO加盟国に国防費GDP比3%求める案
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-24/SH3P68T0AFB400
112名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 0bc9-MarV)
垢版 |
2024/07/24(水) 15:32:25.54ID:q3WfhKM20
>>109
なるほど!
2024/07/24(水) 16:40:46.19ID:L18EK6se0
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1313452

これって日本の開発スピードが速いという事だよな
2024/07/24(水) 17:05:30.21ID:i2KI4OFd
ラムダ翼なくなっていよいよテンペスト要素消滅した
2024/07/24(水) 17:07:19.68ID:PzUZFKlX0
>>113
>これって日本の開発スピードが速いという事だよな
12ヶ月後(もう少し先かも)には試作機の製造直前みたいですからね
エンジン(+推力偏向部)、ウェアポンベイ、主翼製造技術(機体構造軽量化技術)など難しい所が固まっていたら、理論的には早くなるはずですが・・ ここまで早いのは日本国内外も全員が驚くしかない
2024/07/24(水) 17:08:00.71ID:PzUZFKlX0
>>114
>テンペスト要素
タイフーン要素が増えた
2024/07/24(水) 17:13:56.31ID:6c/Q+CCp0
試作機は2025年度末(2026年1〜3月)に製作スタートする予定
2024/07/24(水) 17:14:54.90ID:mGWSr3Ap0
>>115
>エンジン(+推力偏向部)、ウェアポンベイ、主翼製造技術(機体構造軽量化技術)など難しい所が固まっていたら、理論的には早くなるはずですが・・

そこまでやってたらDXとか関係無いレベルのスピードで完成まで近づけるわなぁ
2024/07/24(水) 17:16:59.67ID:zNipFuHp0
>>116
ここから無尾翼機になることはあっても一枚尾翼になる可能性は限りなく0だからなぁ
2024/07/24(水) 17:18:10.40ID:Zx57MLAM
>>116
単にデルタ翼というだけで
サイズは次期戦闘機のがデカいし主翼がエンジンや垂直尾翼まで食い込んでる
2024/07/24(水) 17:20:37.20ID:JejMmy/N0
>>113
というか、あんたらテンペスト計画で何やってたんですか?と。
日本の開発計画成果の多くを取り入れてGCAPという新しい枠組み立ち上げたんだから、
テンペスト計画に比べたら、進捗が速く見えるのは当然っちゃー当然だろう。
2024/07/24(水) 17:20:56.94ID:YMnbh1tH0
機体制御技術次第では無尾翼まで突っ走るか?
2024/07/24(水) 17:22:08.18ID:zNipFuHp0
現状でも尾翼サイズは小さくなっていってるんで
最後は無くなる可能性もあるやろね
2024/07/24(水) 17:23:11.03ID:L18EK6se0
タイフーンの開発遅延の最大の原因はEJ200エンジンの開発遅延
XG-40の開発スタートが84年に設計スタート
90年代初頭に初飛行予定では間に合わないのは当然
イギリスはFCAS(テンペスト)で同じことをしようとした
2024/07/24(水) 17:29:48.60ID:L18EK6se0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2024/20240723_gbr_ita-j.html

https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2024/20240723_ita-j.html

防衛省の日英伊、日伊防衛相会合についての公式コメント
2024/07/24(水) 18:07:17.91ID:dVm/2VC50
>>122
過去スレ(4年分)で無尾翼でワード検索したら同じ様な結論に行き着いている人達が沢山いて驚いた・・・・
まったく覚えていないが俺でさえ言及しててたまげたわ
TVCの展示画像には確かに無尾翼のステルス性と姿勢制御に有効である事もしれっとアピールされてた
ニュースをたまにしか確認しなくなってどんだけ白痴化してんだ俺・・・・

なおこれらはNGADのイメージ画像が出る前のレス内容

メリットを最大化したら確かに無尾翼でデルタになるのか
機体形状に関して俺達は一周回った
2024/07/24(水) 18:18:34.67ID:dVm/2VC50
>>126訂正
NGADは当時既に試作機が飛んでたわ、すまん
しかしi3fighterのイメージ図からすると無尾翼の片鱗は既にあったな
ステルス性に関して垂直尾翼ってそんなに邪魔なのかな
2024/07/24(水) 18:22:26.88ID:L9G1LBQP0
尾翼収納含めて、尾翼が無くなるのは既定路線っぽいよな
2024/07/24(水) 18:25:42.45ID:YMnbh1tH0
NGADって結局無茶な要求追加とか予算削減とかでさんざん迷走した挙句
GCAPより何年も遅れて同等の戦闘機を世に出してきそうな予感が・・・
2024/07/24(水) 18:34:12.48ID:YGMR8DOmF
>>127
横方向のステルス性に悪影響を及ぼす<垂直尾翼
B-2やB-21といった全翼機は全方向のステルス性があるが、F-22とF-35のRCSが最小なのは真正面と真後ろのみだったりする
戦闘機の無尾翼化は全方向ステルスを達成しようとする試みだろう
2024/07/24(水) 18:37:10.64ID:YMnbh1tH0
>>130
将来的にGen.6の構成要素の一つとして数えられるかも知れないね
2024/07/24(水) 18:56:58.74ID:6c/Q+CCp0
実機がどんな形で登場するかはわからないが
現時点で形状が確定しないという事はないでしょう
2024/07/24(水) 18:57:46.99ID:zNipFuHp0
>>130
結局gen6はめっちゃ速いステルス爆撃機みたいな代物になっていくのかね
2024/07/24(水) 19:05:21.76ID:WlfvnJXTd
機械式偏向ノズルのシグネチャをどう隠すか気になるね
相手陣地に侵入しないということで妥協するのかな
2024/07/24(水) 19:11:23.20ID:BvMQo49I0
>>134
>機械式偏向ノズルのシグネチャ
どの報道でも実寸模型のノズル部の拡大写真が無いですよねぇ
BAEの報道・絵を拡大視した範囲ではF-22より電波・赤外ステルスは良さそう
2024/07/24(水) 19:12:53.31ID:xomICTL80
>>135
Xに投稿あったよ。
張りぼてをギザギザにカットしただけの適当処理だった
2024/07/24(水) 19:14:04.23ID:xomICTL80
無尾翼になったら更にダサくなるなあ
2024/07/24(水) 19:19:24.90ID:WlfvnJXTd
>>135
今回のモデルはノズルのところが取り外せるみたいだからまだなにかあるはず…
2024/07/24(水) 19:35:18.81ID:L9G1LBQP0
>>138
後々、MAGMAやプラズマアクチュエータとかの適用を狙ってるのかねぇ
2024/07/24(水) 19:47:12.71ID:6c/Q+CCp0
推力偏向ノズルは標準装備なのか、それともオプション扱いなのか?
2024/07/24(水) 20:20:43.18ID:NQiqGjnz0
機械部品のメンテが大変そうだけど、推力偏向ノズルは。
左右方向はエンジンの出力変えるだけで実現できるっぽい。
142 ころころ (ワッチョイ 7bf6-ldUK)
垢版 |
2024/07/24(水) 20:33:08.21ID:DFVI3XhQ0
写ってるエンジンはXF9?
https://x.com/GlobalCombatAir/status/1816046596498338227?t=Scofka29TUd6OpDTN8UPyQ&s=19
2024/07/24(水) 20:57:11.04ID:zNipFuHp0
>>137
無尾翼デルタ格好いいじゃん
https://pbs.twimg.com/media/FmrN87FaUAA-Z3S?format=jpg&name=large


ウルフワーク【自衛隊・軍事系映像作品制作】
@wolfwork_info
アメリカ空軍の次世代戦闘機であるNGADのインフォグラフィックの最新版。これによると、次世代機はF-22よりも機体が大きく(F-111と同じくらい)、無人機との共同任務能力と大きなペイロードが特徴で、任務行動半径は1000NM以上に増大。価格も1機あたり3億ドル(約380億円)となる模様。


奇しくも「F-111並み」という表現が2箇所で出たな
2024/07/24(水) 21:08:31.33ID:yqIyy8zQ0
>>141
エンジンを4つ積めばいいんだ
2024/07/24(水) 21:36:16.58ID:GzFSRbgX0
>>143
f3とモロ被りの要求性能だなあ
2024/07/24(水) 21:42:39.69ID:asdPsS06d
次世代機は大型で航続距離と滞空時間が長いミサイルキャリアなのか
2024/07/24(水) 22:13:27.67ID:NtROeywo0
ミサイルや無人機の性能が上がったからこそか。
148名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 7192-pw8d)
垢版 |
2024/07/24(水) 22:24:38.69ID:/y2D36tU0
>>143
ちょっと待て、NGADのステルス要件に「visual(可視光)」とあるぞ
まさか可視光ステルスも技術要件に入ってるのか?
2024/07/24(水) 22:30:05.62ID:pn//wR+n0
>>148
単に薄くということかも?
150名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 133a-k/aH)
垢版 |
2024/07/24(水) 22:35:47.74ID:tfHeYN450
光学迷彩ってこと?
なんか空間爆破での範囲攻撃で相手のステルスを剥がすのが流行りそう
2024/07/24(水) 22:36:45.79ID:vkWhijfQ0
>>95
その数字は報道の憶測
2024/07/24(水) 22:37:28.63ID:vkWhijfQ0
>>101
条約締結後は見直せないぞ
かなり拘束力の強い内容になってる
2024/07/24(水) 22:40:23.96ID:vkWhijfQ0
>>122
3次元ノズルなら尾翼必要ないかも
154名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 133a-k/aH)
垢版 |
2024/07/24(水) 22:41:14.18ID:tfHeYN450
あと無尾翼は明確に運動能力落ちそう
エイにも尾があるしシャチやイルカにも尾ビレあるしな
アクティブでミサイルのシーカーを焼く時代が来たらどうすんのさって感じ
155名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 7192-pw8d)
垢版 |
2024/07/24(水) 22:43:38.02ID:/y2D36tU0
>>149
>>150
さすがにフィクションのような完全透明化なんて不可能だろうし、どうだろうな
ユーディの光とか、オクトカムみたいな可変迷彩的なものかもしれない
2024/07/24(水) 22:47:44.23ID:vkWhijfQ0
これイギリスの27飛行予定の製造中の実証機の写真らしい
https://x.com/GarethJennings3/status/1816096411399934308
2024/07/24(水) 22:49:59.30ID:4Q4thK9Xd
無尾翼機ってフラットスピンから回復できるの?
2024/07/24(水) 22:55:35.46ID:NtROeywo0
>>156
はっきりEJ200と言ってるね。
2024/07/24(水) 22:58:39.59ID:OucyMIN5
RRが次世代エンジン用意出来ないのバレたね
2024/07/24(水) 23:00:28.21ID:YMnbh1tH0
>>150
画像認識シーカーへの欺瞞という事では?
どうやるのかは想像も付かんが
161名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 814d-nW/t)
垢版 |
2024/07/24(水) 23:02:51.59ID:egBplbUN0
>>156
こんなの今更飛ばしてなんの意味があるんだ
2024/07/24(水) 23:05:18.57ID:NtROeywo0
自前の技術を用意しとかないと、買うばかりになる。

実証機が不首尾で終わればよくてオフセットつきのノックダウン、悪くすれば名古屋製の直輸入ですぜ。
2024/07/24(水) 23:18:42.92ID:BqlFnmuO0
この実証機が旧テンペストと同形状だったとしても、
主翼は次期戦闘機に合わせてデルタ翼に変更したりしそう
2024/07/24(水) 23:32:16.11ID:qAfok39M0
>>161
今後永久に日英で組む訳でもなしBAE独自の技術を磨く意義はあるでしょう
もう次期戦闘機試作始めるし初飛行すら1年後の2028年だからGCAPへの影響は少ないだろうけど
165名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 593e-VtEc)
垢版 |
2024/07/25(木) 00:54:05.89ID:zHNy1MOl0
>>161
その後に初飛行する本物と同じ形状の実証機を先に飛ばすことで世間に英国主導を印象付けることができます。
2024/07/25(木) 00:56:14.67ID:zQ9rszPaa
結局予算ついたのか
タイフーン後継に間に合わなくても、設計力は失いたくないからやるんだろう
2024/07/25(木) 01:01:49.40ID:YT7gItxf0
GCAP関係無く習作で作業させないと新規開発能力が断絶しちゃうからね
日本に迷惑かけないようにやる分には勝手にすればいいのに鼻息荒く全否定したがる奴が気持ち悪い
2024/07/25(木) 01:36:33.67ID:AekNrwnw0
>>156
まあ要するに、「GCAPとTEMPESTは別物」ってことで良いかな?
2024/07/25(木) 01:52:41.12ID:AekNrwnw0
>>167
でもこれが、当分の間イギリスが自力で飛ばす「最後の実証機」になりそうだな。
GCAPに予算を出すかどうかで揺れるほど、イギリスの財政状況は厳しくなりつつある。
加えて、「3年以内に戦いが始まるかもしれないから備えろ」などと言われる始末。

イギリスは3年以内に戦争に備える必要ある 英陸軍トップが演説
7/24(水) 14:32
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/13fb376e438c66fc317e42a429c33cc7daba17da

ウクライナ支援もやらなきゃいかんし、いくら金があっても足りねぇ。
2024/07/25(木) 02:18:01.72ID:Mul3M2cKd
>>168
向こうのメディアは区別してるみたいね
2024/07/25(木) 03:51:54.54ID:OFlOC8Lj0
>>168

正確にはFCASとGCAPは別ということ
テンペストは単なるニックネームだから、イギリス製GCAPにテンペストと名付けることは可能
実証機はFCASの一環として予算を付けて製作している
ちなみにエンジン共同実証事業も日本のF-XとFCASとの技術協力という形でやることが予定されていた
だから日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAPを前提にする実証事業ではない
2024/07/25(木) 04:19:30.27ID:OFlOC8Lj0
>>142

まあ、パイプ四本は出てないから
幻のXG-240とやらではないのは確実だろう
2024/07/25(木) 04:38:38.47ID:D+MM7Txd0
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202407/0017924326.shtml

大きさを推測したいなら、この画像をどうぞ
日本の防衛相のすぐ後ろに模型がある

まあ、全長25㍍とかはなさそうだがな
タイフーンやラファールよりは大型なのは確実
2024/07/25(木) 04:42:35.78ID:D+MM7Txd0
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b589c47f0c51b0b39f649102041fd7a3c0194fa

この画像なんかも、確かにFCAS(テンペスト)の実大模型よりは大きそうではあるが
全長に関してはF-111ど同寸とは思えないかな
2024/07/25(木) 06:46:23.37ID:3F4B+jjw0
>>165
なおBAEはメディアに対して「実証機とGCAPは関係ありません」と先に宣言した模様
2024/07/25(木) 07:00:03.91ID:yY4vyJ760
F-22とF-111の中間くらいだとするなら、全長20m級の機体になるかな。
2024/07/25(木) 07:15:37.47ID:CR77SMTP0
https://sp.m.jiji.com/article/show/3293304

次期戦闘機開発に自信
178名無し三等兵 (ワッチョイ 7192-pw8d)
垢版 |
2024/07/25(木) 07:16:38.10ID:agwUcrqY0
>>175
やっとアンチの息の根が止まったか
あいつ以外は皆理解してたことだったが
2024/07/25(木) 07:17:00.28ID:B75CSjTAa
20mというとかなり大型機だと思うけども、航続距離以外を考えるとやはり小さいほうがいいの?
2024/07/25(木) 07:18:35.27ID:B75CSjTAa
F-2の時と違って米国を切れたのは大正解だよね
あいつらなんの役にも立たない上に邪魔してくるって
必死にだまくらかして練習機に金を出させようとしてるけど、乗るべきではない気はするが
練習機の金を出さなければ戦闘機開発を邪魔するぞとでも言われてるんだろうか
2024/07/25(木) 07:24:38.54ID:CR77SMTP0
何で練習機の話が?
無人機で日本はアメリカやオーストラリアと連携する間柄だぞ
あくまでも有人戦闘機は日本の次期戦闘機を共通機体にするのがGCAP

防衛省は練習機開発は全く重要視してない
だからコンセプト研究すらしてない
練習機より次期戦闘機と並行開発する関連無人機と次期中射程空対空ミサイルの開発を重視した模様
練習機はT-7Aの分担生産に食い込む戦略みたいだな
海自のEP-3後継機開発もあるから、練習機開発は生産分担だけでよいのだろう
182名無し三等兵 (ワッチョイ 7b98-LTdp)
垢版 |
2024/07/25(木) 07:52:32.20ID:9QMux/2m0
>>175
これでイギリス主導説の根拠がなくなったわけだが
まさか金のないイギリスがGCAPと実証機(FCAS)の2本開発してるとかいわないよな
2024/07/25(木) 08:09:13.92ID:3F4B+jjw0
>>178
>>182
というか、実証機がGCAPと関係ないって話は去年の段階から出てたんだがねぇ………
2024/07/25(木) 08:25:46.04ID:CR77SMTP0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2022年7月の段階で実証機はFCASの一環だとイギリス国防省は明言してる
この時点ではGCAPは存在しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況