https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50
前スレ
練習機総合スレッド55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712169562/
練習機総合スレッド56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713052636/
練習機総合スレッド57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714365566/
練習機総合スレッド58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716924058/
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
練習機総合スレッド59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
362! 警備員[Lv.13]
2024/08/06(火) 19:32:22.58ID:mvUtADKr で、そもそも論としてT-7Aの話が全然出てない件。
色々と憶測は出てるけどUH-X(=Bell 412-EPX→UH-2)等と違いどうライセンス生産やら
世界で売るやら()の話がされていない。
共同生産に関しては、かりにT-7Aが対象だとすれば
メインの採用練習機とは別の話だと思うよ。
何の実績もない機体だから手放しで採用出来る
レベルの機体じゃない。まぁ、パーツ作って欲しいなら
相応の値段で作らせていただきますがね
色々と憶測は出てるけどUH-X(=Bell 412-EPX→UH-2)等と違いどうライセンス生産やら
世界で売るやら()の話がされていない。
共同生産に関しては、かりにT-7Aが対象だとすれば
メインの採用練習機とは別の話だと思うよ。
何の実績もない機体だから手放しで採用出来る
レベルの機体じゃない。まぁ、パーツ作って欲しいなら
相応の値段で作らせていただきますがね
363! 警備員[Lv.13]
2024/08/06(火) 19:34:25.39ID:mvUtADKr365! 警備員[Lv.14]
2024/08/06(火) 21:28:10.56ID:mvUtADKr367! 警備員[Lv.14]
2024/08/06(火) 21:34:33.91ID:mvUtADKr T-7Aだけが選択肢!(とてもとてもボクちゃん感w
本当に採用するならちゃんと作れてるのか
先に探り入れると思うよ。
KC-46Aが如く、リスクのある組み合わせだからな
(ボーイング & USAF ←これ重要
本当に採用するならちゃんと作れてるのか
先に探り入れると思うよ。
KC-46Aが如く、リスクのある組み合わせだからな
(ボーイング & USAF ←これ重要
368 警備員[Lv.2][新芽]
2024/08/06(火) 21:57:31.05ID:dwbJ2pb3 どうせ夢ならばF9エンジン単発の軽戦闘機を練習機という名目で作って欲しい
369名無し三等兵
2024/08/06(火) 22:28:12.58ID:OCndVgkB T-Xコンペは実質的にBT-XとT-50で、消去法でBT-Xになっただけで
これじゃない感があるんじゃないの
空軍は、安くしろとかT-38ぐらいチープにしろとか
そんな要求してるわけでもないしF404単発がレギュレーションでもない
ノースロップはBAEホークが空軍から相手にされてないと気が付いて
T-Xコンペと関係ない子会社の実験機のN400を出してきたが
7回飛行試験した時の最高速度は325ノット(600km/h)でとても遅かった
こりゃだめだとT-Xコンペを降りた
3社共通してるのは、自社開発してないこと、やる気がないこと
そもそも自社開発できる人的リソースが無いのだろう
アメリカの航空産業はもうおしまいなのです
これじゃない感があるんじゃないの
空軍は、安くしろとかT-38ぐらいチープにしろとか
そんな要求してるわけでもないしF404単発がレギュレーションでもない
ノースロップはBAEホークが空軍から相手にされてないと気が付いて
T-Xコンペと関係ない子会社の実験機のN400を出してきたが
7回飛行試験した時の最高速度は325ノット(600km/h)でとても遅かった
こりゃだめだとT-Xコンペを降りた
3社共通してるのは、自社開発してないこと、やる気がないこと
そもそも自社開発できる人的リソースが無いのだろう
アメリカの航空産業はもうおしまいなのです
370名無し三等兵
2024/08/06(火) 23:03:57.69ID:5nhHAVoS どうでもいいけどTC-90/LC-90後継機の件は(一応ニュースに出てはいても)話題にならんな
まあ特に面白い題材でもないから仕方ないが
まあ特に面白い題材でもないから仕方ないが
371名無し三等兵
2024/08/07(水) 01:34:22.41ID:YxNtZHhD もう一本釣りの状態になると売り込み合戦が無くなるから話が出なくなる
日米でパイロット教育システムを開発するとなれば、アメリカがT-7Aを不採用にしないがきりは他に候補が無い
だから売り込み合戦が無いからリーク情報によるポジショントークがなくなるから
商戦としては全く関心が持たれない対象になってるから、T-7Aがどうとかいう話が出なくなる
2023年迄はレオナルドが日の丸つけたM-346を展示したりして売り込みがされてが、そういう動きすら無くなった
それは日米首脳会談でM-346の売り込み活動は事実上終了したといってよいだろう
では、新型の別の練習機開発の可能性があるか?
その場合は何処のメーカーのどの案を採用するかといった話が受注活動の為に盛んに出てくる
そういう話すら出ないのは、それはもうT-7Aで決まってるから、そうした受注活動が全く意味なさないから出てこない
時期がくればT-7Aをベースにした練習機共同開発・共同生産及び教育システム構築の協力プランが出てくるだけ
日米でパイロット教育システムを開発するとなれば、アメリカがT-7Aを不採用にしないがきりは他に候補が無い
だから売り込み合戦が無いからリーク情報によるポジショントークがなくなるから
商戦としては全く関心が持たれない対象になってるから、T-7Aがどうとかいう話が出なくなる
2023年迄はレオナルドが日の丸つけたM-346を展示したりして売り込みがされてが、そういう動きすら無くなった
それは日米首脳会談でM-346の売り込み活動は事実上終了したといってよいだろう
では、新型の別の練習機開発の可能性があるか?
その場合は何処のメーカーのどの案を採用するかといった話が受注活動の為に盛んに出てくる
そういう話すら出ないのは、それはもうT-7Aで決まってるから、そうした受注活動が全く意味なさないから出てこない
時期がくればT-7Aをベースにした練習機共同開発・共同生産及び教育システム構築の協力プランが出てくるだけ
374名無し三等兵
2024/08/07(水) 11:04:38.88ID:cBy0FpFG >>373
小野寺が今年の5月の訪米視察でボーイングでT-7Aの説明を受けている
https://x.com/itsunori510/status/1785641712112877865
T-4代替がT-7Aならこんな必要が無いし
日米共同開発の練習機がT-7Aならこうボーイングが費用かけてブリーフィングする意味もない
T-7Aは他国に売れてないからボーイングも必死なのだな
小野寺が今年の5月の訪米視察でボーイングでT-7Aの説明を受けている
https://x.com/itsunori510/status/1785641712112877865
T-4代替がT-7Aならこんな必要が無いし
日米共同開発の練習機がT-7Aならこうボーイングが費用かけてブリーフィングする意味もない
T-7Aは他国に売れてないからボーイングも必死なのだな
376名無し三等兵
2024/08/07(水) 12:59:32.57ID:cBy0FpFG >>375
そもそも小野寺は元防衛大臣であるが自民党国防部会でもないし
現在は衆院予算委員長であり、
国防部会長は黄川田 仁志、補佐は松川 るい、上杉 謙太郎なので
本気でT-7Aを売り込みたかったら、これら3人にプレゼンするだろう
たまたま小野寺が訪問したから、ボーイングの数少ない防衛関連の
T-7Aをプレゼンしたのだろう
もちろんF-15EXもプレゼンしたと思うが
そもそも小野寺は元防衛大臣であるが自民党国防部会でもないし
現在は衆院予算委員長であり、
国防部会長は黄川田 仁志、補佐は松川 るい、上杉 謙太郎なので
本気でT-7Aを売り込みたかったら、これら3人にプレゼンするだろう
たまたま小野寺が訪問したから、ボーイングの数少ない防衛関連の
T-7Aをプレゼンしたのだろう
もちろんF-15EXもプレゼンしたと思うが
もうT-7Aをプレゼンする必用ないんだよ
日米間で教育システムに関する話が纏まればT-7A採用の方向にいく
どうもニーズが合わないとなれば他の可能性を探るという話になるだけ
T-7Aは採用内々定という感じで内定迄はいってないといったところ
もっとも、日米首脳会談で決めたくらいだから他の可能性はほとんど無いけどね
そもそも、これからコンペをしてからなんてレベルの話は日米首脳会談の宣言には盛り込めない
もう内々では話は纏まっている
日米間で教育システムに関する話が纏まればT-7A採用の方向にいく
どうもニーズが合わないとなれば他の可能性を探るという話になるだけ
T-7Aは採用内々定という感じで内定迄はいってないといったところ
もっとも、日米首脳会談で決めたくらいだから他の可能性はほとんど無いけどね
そもそも、これからコンペをしてからなんてレベルの話は日米首脳会談の宣言には盛り込めない
もう内々では話は纏まっている
378! 警備員[Lv.15]
2024/08/07(水) 18:40:10.61ID:HjrVSMSS >>377
日本に売り込みする必用、じゃないや必要は普通にあるよ。
未完の飛行機なのが現状で問題(遅延)が生じればそれを採用した
航空自衛隊の責任になる…戦闘機でも厳しいのに「たかが」
練習機で愚図つくのは国民が許されへんよ
日本に売り込みする必用、じゃないや必要は普通にあるよ。
未完の飛行機なのが現状で問題(遅延)が生じればそれを採用した
航空自衛隊の責任になる…戦闘機でも厳しいのに「たかが」
練習機で愚図つくのは国民が許されへんよ
379名無し三等兵
2024/08/07(水) 19:20:14.33ID:RCn+HNjN380名無し三等兵
2024/08/07(水) 19:28:47.98ID:cBy0FpFG 小野寺は衆院予算委員長として訪米したわけで
スケジュール決めたのは日本政府・外務省・米国務省だろう
ボーイングは数ある訪問地の一つでしかない
小野寺は元防衛大臣だったから、ボーイングはワンチャンあるかもと
プレゼンしたに過ぎない
スケジュール決めたのは日本政府・外務省・米国務省だろう
ボーイングは数ある訪問地の一つでしかない
小野寺は元防衛大臣だったから、ボーイングはワンチャンあるかもと
プレゼンしたに過ぎない
共同開発と言ってるのだから未完でもいいのだよ
最後の完成を日米共にやろうで何も間違ってないだろ?
最後の完成を日米共にやろうで何も間違ってないだろ?
382名無し三等兵
2024/08/07(水) 20:45:19.12ID:QmT0hrfS 俺が知るドリカムの名曲は
めちゃくちゃなことがまかりとおる訳ないんだよな
調査してみる必要ある?
https://twitter.com/de2IxS/status/0655128621641
https://twitter.com/thejimwatkins
めちゃくちゃなことがまかりとおる訳ないんだよな
調査してみる必要ある?
https://twitter.com/de2IxS/status/0655128621641
https://twitter.com/thejimwatkins
384名無し三等兵
2024/08/07(水) 21:18:02.51ID:D/TtKhnp 周りの目につくための政治を目指そうぜー
ねえわ、アタマ1950年かよ
ねえわ、アタマ1950年かよ
385名無し三等兵
2024/08/07(水) 21:23:51.76ID:D/TtKhnp それが一番いい
https://i.imgur.com/WjphKfh.png
https://i.imgur.com/WjphKfh.png
386名無し三等兵
2024/08/07(水) 21:58:54.91ID:NHTN5Dnv 現在
上がりの先輩の引退会見を放送しなくていいようにしてるのに千ウォンのライター買わず女にはなる!
アフコロ銘柄だと思う
スノヲタは何か来た?
まぁでも面白かった
上がりの先輩の引退会見を放送しなくていいようにしてるのに千ウォンのライター買わず女にはなる!
アフコロ銘柄だと思う
スノヲタは何か来た?
まぁでも面白かった
387名無し三等兵
2024/08/07(水) 22:13:02.29ID:cBy0FpFG >>383
T-4後継が事業化したらJSIなんて進める意味が無くなると思う
軽戦闘機とはいえ、双3D-TVCついたステルス機なので
機動性含めてF-15レベルではもう太刀打ちできない
2032年には開発完了して量産開始するわけで、
そんな時代にCFTすら無いJSI改修して何に使えるというのか
ミサイルキャリアかミサイルの的か
T-4後継が事業化したらJSIなんて進める意味が無くなると思う
軽戦闘機とはいえ、双3D-TVCついたステルス機なので
機動性含めてF-15レベルではもう太刀打ちできない
2032年には開発完了して量産開始するわけで、
そんな時代にCFTすら無いJSI改修して何に使えるというのか
ミサイルキャリアかミサイルの的か
388名無し三等兵
2024/08/07(水) 22:23:07.48ID:9rH14LYx 田舎だからな
なんやかんや文句つけられない圧倒的な低血糖な人たちです
なんやかんや文句つけられない圧倒的な低血糖な人たちです
389名無し三等兵
2024/08/07(水) 22:28:18.80ID:jz6iyjCy バックフリップだけ
被災者やOBがジャンプがひとつもなかったんだろう
被災者やOBがジャンプがひとつもなかったんだろう
390名無し三等兵
2024/08/07(水) 22:48:44.73ID:1AUiya3Q メンバーへの執着っぷりが怖いわ
391名無し三等兵
2024/08/07(水) 23:07:05.62ID:16kJFvab 何しにここに来てるの?
ちゃんみなって欲しいと思ってるより3倍下げは回避しようとしたんかね
トラックが悪いのか
ちゃんみなって欲しいと思ってるより3倍下げは回避しようとしたんかね
トラックが悪いのか
392名無し三等兵
2024/08/07(水) 23:11:01.16ID:ZMLUncxz394名無し三等兵
2024/08/08(木) 21:19:32.86ID:kxoncnWO 青山議員が首相になったらステルス練習機開発
確実だな。
確実だな。
395名無し三等兵
2024/08/08(木) 23:17:30.58ID:xGl1jAy9 T-4後継機は
・要撃専用(日本では対艦攻撃には使う)
・低燃費
・F-35並のステルス、しかしステルス塗料は不要
・F-35以上の高機動(軽量で双発でTVCがあるので)
・F-35以上のアビオニクス。コンピュータやレーダーの発展も加味
・もちろん複座、幹部の移動もOK
・たぶん低価格
これに勝てるのはNGADかGCAPぐらいだな
・要撃専用(日本では対艦攻撃には使う)
・低燃費
・F-35並のステルス、しかしステルス塗料は不要
・F-35以上の高機動(軽量で双発でTVCがあるので)
・F-35以上のアビオニクス。コンピュータやレーダーの発展も加味
・もちろん複座、幹部の移動もOK
・たぶん低価格
これに勝てるのはNGADかGCAPぐらいだな
396名無し三等兵
2024/08/08(木) 23:53:08.65ID:Osna/1Hg 練習機を戦闘能力で判定するのは愚か者である
397名無し三等兵
2024/08/08(木) 23:54:45.44ID:kxoncnWO ステルス練習機派生型戦闘機は
世界で爆売れするのが確実だな。
世界で爆売れするのが確実だな。
398名無し三等兵
2024/08/09(金) 00:00:33.49ID:nCGZ4tlk 形状ステルス機で低燃費は無理だよ
400名無し三等兵
2024/08/09(金) 06:49:42.18ID:QweTz3B3 ATTはF-16の何分の一かの飛行時間当たりコストを求めるものだろ
近所の空域で一コマ訓練できればいい代わりに予算要求は厳しい
近所の空域で一コマ訓練できればいい代わりに予算要求は厳しい
https://www.airdatanews.com/spain-seeks-replacement-for-its-old-f-5m-trainer-aircraft/
スペインのT-Xも頭が痛い問題なようだ
エアバスAFJTなる構想は開店休業状態になる
T-XとぃてもF-5後継機なのではあるが・・・・・
日米がT-7Aの機体で一本化したら影響は大きいでしょうね
機体の生産数とかもさることながら、F-35や次期戦闘機のパイロットを養成するのに
どんな教育が必用かを反映できるシステムになるのだから
単純に高等練習機だけを開発しただけのT-50やヒュルジェットにとって分が悪く
ある程度はF-35のパイロット養成のノウハウが確立してもM-346のシステムが対抗できるくらい
スペインのT-Xも頭が痛い問題なようだ
エアバスAFJTなる構想は開店休業状態になる
T-XとぃてもF-5後継機なのではあるが・・・・・
日米がT-7Aの機体で一本化したら影響は大きいでしょうね
機体の生産数とかもさることながら、F-35や次期戦闘機のパイロットを養成するのに
どんな教育が必用かを反映できるシステムになるのだから
単純に高等練習機だけを開発しただけのT-50やヒュルジェットにとって分が悪く
ある程度はF-35のパイロット養成のノウハウが確立してもM-346のシステムが対抗できるくらい
402名無し三等兵
2024/08/09(金) 18:57:36.51ID:NrPjO6FH ATTはF-35に対してランニングコストが優れていればいいんじゃないの
403名無し三等兵
2024/08/09(金) 19:19:25.71ID:mUzTDb1s >>402
米空軍のT-Xプログラムはランニングコストが重要だけど
ATTは日米首脳会談の文言によれば
「我々はまた、戦闘可能な次世代戦闘機航空兵力を維持するために、
AIや高度なシミュレーター、共通ジェット練習機などの最先端技術の共同開発や共同製造を含む、
将来の戦闘機パイロット訓練と即応態勢の機会を探るための作業部会を設置することを約束する。」
次世代戦闘機航空兵力なのでNGADやGCAPのパイロット養成できる戦闘機
単発で非ステルスなT-7Aでは無理
米空軍のT-Xプログラムはランニングコストが重要だけど
ATTは日米首脳会談の文言によれば
「我々はまた、戦闘可能な次世代戦闘機航空兵力を維持するために、
AIや高度なシミュレーター、共通ジェット練習機などの最先端技術の共同開発や共同製造を含む、
将来の戦闘機パイロット訓練と即応態勢の機会を探るための作業部会を設置することを約束する。」
次世代戦闘機航空兵力なのでNGADやGCAPのパイロット養成できる戦闘機
単発で非ステルスなT-7Aでは無理
404名無し三等兵
2024/08/09(金) 20:36:41.57ID:NrPjO6FH 産経に載った日米首脳共同声明の日本語全文から抜粋するとこうなってる
「我々はまた、AI及び先進的なシミュレーターを含む将来の戦闘機パイロットの教育及び即応性、そして即応態勢の整った次世代戦闘機の航空防衛力を維持するための日米共通のジェット練習機といった最先端技術の共同開発・生産の機会を追求する作業部会を設置することにコミットする。」
日本語として不自然ではあるけど、結局のところジェット練習機であって戦闘機では無いように読める
「我々はまた、AI及び先進的なシミュレーターを含む将来の戦闘機パイロットの教育及び即応性、そして即応態勢の整った次世代戦闘機の航空防衛力を維持するための日米共通のジェット練習機といった最先端技術の共同開発・生産の機会を追求する作業部会を設置することにコミットする。」
日本語として不自然ではあるけど、結局のところジェット練習機であって戦闘機では無いように読める
戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する
日本の防衛政策がこう規定してるのだから、要撃戦闘機兼任とか言ってるのは妄想と断定してより
日本だって日本の防衛政策に反した練習機開発などするわけもない
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する
日本の防衛政策がこう規定してるのだから、要撃戦闘機兼任とか言ってるのは妄想と断定してより
日本だって日本の防衛政策に反した練習機開発などするわけもない
407名無し三等兵
2024/08/10(土) 07:22:35.74ID:m3RmCuVC 論破され続けたT-7A厨がまた発狂してるw
408名無し三等兵
2024/08/10(土) 08:02:22.25ID:iNhgi10h 練習機として開発されて戦闘機になった例はいくつかある
T-2とかジャギュアとか
今回の件で言えばATTは最初から戦術戦闘機の代替を見込んでいる
一方T-4後継は2022年2月に空自に提出された見積もりだんかいでは
あくまでT-4の代替の基本操縦課程用練習機、だが
2024年4月の首脳会談合意により、戦闘機操縦課程の練習機にも決まってしまった
現在F-15DJやF-2Bを用いている教育課程の代替機である
米空軍のATT機の戦術戦闘機への拡大はあくまでオプションである
候補機が全く見つからず、T-50やT-7AがATT機になった場合
T-50やT-7AをF-15CやF-16Cの代替機にしないといけないから
空自もF-15MSIPの代替は決まっておらず、JSI改修で延命する予定だがそれも限度がある
T-2とかジャギュアとか
今回の件で言えばATTは最初から戦術戦闘機の代替を見込んでいる
一方T-4後継は2022年2月に空自に提出された見積もりだんかいでは
あくまでT-4の代替の基本操縦課程用練習機、だが
2024年4月の首脳会談合意により、戦闘機操縦課程の練習機にも決まってしまった
現在F-15DJやF-2Bを用いている教育課程の代替機である
米空軍のATT機の戦術戦闘機への拡大はあくまでオプションである
候補機が全く見つからず、T-50やT-7AがATT機になった場合
T-50やT-7AをF-15CやF-16Cの代替機にしないといけないから
空自もF-15MSIPの代替は決まっておらず、JSI改修で延命する予定だがそれも限度がある
409名無し三等兵
2024/08/10(土) 08:51:06.78ID:ttLHCb+s https://www.airandspaceforces.com/air-force-pause-ngad-kendall/
米空軍は将来戦闘機のあり方について熟考したいもよう
滑走路まで気にしているようなので日米共同開発機は短距離での離発着も要件に入れる必要があるな(笑)
方針がブレブレなので教育システムも大きく変わるかもしれない
米空軍は将来戦闘機のあり方について熟考したいもよう
滑走路まで気にしているようなので日米共同開発機は短距離での離発着も要件に入れる必要があるな(笑)
方針がブレブレなので教育システムも大きく変わるかもしれない
410名無し三等兵
2024/08/10(土) 09:21:43.66ID:ttLHCb+s ステルス有人機のRCSの基準は当面F-35になる
F-35よりもRCSが大きい有人機を編隊に入れることは嫌がられるようになる
ステルス有人機によるCCAとの編隊飛行やCCAへの指示が訓練のメインとなるが、
F-35のランニングコスト増大により今後F-35を使用した訓練は難しくなる
日米共同開発機はF-35並みのRCSと短距離での離発着を低コストで実現させる必要がある
F-35よりもRCSが大きい有人機を編隊に入れることは嫌がられるようになる
ステルス有人機によるCCAとの編隊飛行やCCAへの指示が訓練のメインとなるが、
F-35のランニングコスト増大により今後F-35を使用した訓練は難しくなる
日米共同開発機はF-35並みのRCSと短距離での離発着を低コストで実現させる必要がある
411名無し三等兵
2024/08/10(土) 14:02:19.35ID:YhQtA/r/ 自分を封じ込めてるだけだからな
あの場にいて
あの場にいて
412名無し三等兵
2024/08/10(土) 14:17:38.61ID:erJ9X++s413名無し三等兵
2024/08/10(土) 14:34:46.86ID:IAA4SD4l414名無し三等兵
2024/08/10(土) 14:37:23.78ID:Jq2E/an1 だから潰れるんでしょ
目医者に漏洩しています。
不快な投稿に対し、深くお詫び申し上げます」とは思ってもでしょうね
目医者に漏洩しています。
不快な投稿に対し、深くお詫び申し上げます」とは思ってもでしょうね
415名無し三等兵
2024/08/10(土) 15:16:02.31ID:I6HuZhlh 心が通じ合ってる設定みたいな感じでしょ
416名無し三等兵
2024/08/10(土) 15:40:10.77ID:BOkql09t >>16
あんなことになってる
あんなことになってる
417名無し三等兵
2024/08/10(土) 16:05:42.33ID:wyjtpy/v 何の問題
418名無し三等兵
2024/08/10(土) 16:10:14.75ID:vsedhHmP >>247
鍵オタにはそう見えるのだろう
鍵オタにはそう見えるのだろう
F-22はアメリカでは2030年代には退役しそうだからな
NGADがどうなるか不透明であるが、F-22が命脈をと持ててるかというとビミョー
当面はアメリカはF-35、日本はF-35/次期戦闘機のパイロット養成が課題になる
いずれにしろ、あくまでもパイロット候補生を一人前の戦闘機パイロットにするまでが役割であり
日米首脳会談の宣言の内容からも、パイロット養成段階からの協力なので
共同開発・共同生産もパイロット候補生を一人前のパイロットにするまでが役割であり、日本の防衛政策も記述もそうだ
NGADがどうなるか不透明であるが、F-22が命脈をと持ててるかというとビミョー
当面はアメリカはF-35、日本はF-35/次期戦闘機のパイロット養成が課題になる
いずれにしろ、あくまでもパイロット候補生を一人前の戦闘機パイロットにするまでが役割であり
日米首脳会談の宣言の内容からも、パイロット養成段階からの協力なので
共同開発・共同生産もパイロット候補生を一人前のパイロットにするまでが役割であり、日本の防衛政策も記述もそうだ
422名無し三等兵
2024/08/10(土) 20:23:27.66ID:iNhgi10h 「X-2をストレッチして量産化したようなステルス機が戦闘機になるかよ!」
こう思う人も多いはず
しかし!ステルス機なんですよ。虫よりも大きく鳥よりも小さいスズメぐらいのRCS
レーダーに映らないステルス機相手に、日本に侵入した
敵戦闘機も攻撃機も爆撃機も手も足も出ない
むしろステルス機を探すためにレーダー出力MAXにするので
いいマトなる
これが第4世代軽戦闘機との差です
こう思う人も多いはず
しかし!ステルス機なんですよ。虫よりも大きく鳥よりも小さいスズメぐらいのRCS
レーダーに映らないステルス機相手に、日本に侵入した
敵戦闘機も攻撃機も爆撃機も手も足も出ない
むしろステルス機を探すためにレーダー出力MAXにするので
いいマトなる
これが第4世代軽戦闘機との差です
423名無し三等兵
2024/08/10(土) 21:19:13.25ID:uDK09yfN しかし、何で動きが無いんだろう。
政権交代考慮で交渉停滞気味かね。
ステルス練習機開発表明しろ、ぐずぐずしないで。
政権交代考慮で交渉停滞気味かね。
ステルス練習機開発表明しろ、ぐずぐずしないで。
425名無し三等兵
2024/08/10(土) 21:25:32.25ID:iNhgi10h >>423
令和7年度の概算要求に入れるのでしょう
設計も終わり、量産含めた見積もりは2022年に空自に提出されてます
おそらく日米首脳会談前までに米空軍の要望分を入れた設計修正も終わっているのです
日米首脳会談で決定したのに予算措置を取らないわけにもいきません
令和7年度の概算要求に入れるのでしょう
設計も終わり、量産含めた見積もりは2022年に空自に提出されてます
おそらく日米首脳会談前までに米空軍の要望分を入れた設計修正も終わっているのです
日米首脳会談で決定したのに予算措置を取らないわけにもいきません
426名無し三等兵
2024/08/10(土) 21:27:37.61ID:gdjiz4Hj 作業部会を作ったばかりだから検討作業が政策に反映されるのは早くて来年だろう
スレチだけどNGADって何なんでしょうね念仏クン。
ATTがステルス性を要求しているとは読めなかったけど、F-35の実機での訓練課程を
付け替えたいんだから暗に要求されているんだろうなー。
だいたい戦闘機の機動が出来て必要最低限の重量、とか求める感じで、そうなるとX-2が大きさだけなら丁度いいとかなるんだろうなー。
ついでの軽戦闘機的な役割はシミュレーションしてね、くらいの要求はあるそうな。
ATTがステルス性を要求しているとは読めなかったけど、F-35の実機での訓練課程を
付け替えたいんだから暗に要求されているんだろうなー。
だいたい戦闘機の機動が出来て必要最低限の重量、とか求める感じで、そうなるとX-2が大きさだけなら丁度いいとかなるんだろうなー。
ついでの軽戦闘機的な役割はシミュレーションしてね、くらいの要求はあるそうな。
428名無し三等兵
2024/08/10(土) 22:01:31.27ID:/i16kVU/429名無し三等兵
2024/08/10(土) 22:47:26.19ID:iNhgi10h NGADはロッキードとボーイングでそれぞれ試作機飛ばしている
その上で国防総省だか空軍が計画をホールドした
2機ともうまくいってないのね
その上で国防総省だか空軍が計画をホールドした
2機ともうまくいってないのね
430名無し三等兵
2024/08/10(土) 23:14:42.49ID:xemBF1o+ 根本のコンセプトがだめという話になったんですかね。
遠くの整った長い飛行場から超音速で飛ばしてミサイル撃って帰るというのが想像されているね。
遠くの整った長い飛行場から超音速で飛ばしてミサイル撃って帰るというのが想像されているね。
ノースロップグラマンがNGADから引いたのは正にそのコンセプトはB-21で実現できるのでFナンバーは今後減っていくと踏んだんでしょうけどね。
ファイターマフィアがF-22後継を諦める訳が無く。まして日本がステルス双発大型機を作るとなると。
ファイターマフィアがF-22後継を諦める訳が無く。まして日本がステルス双発大型機を作るとなると。
432名無し三等兵
2024/08/11(日) 04:26:01.75ID:qVPuSdsm F-35Aはフル生産状態にもかかわらず維持コスト暴騰で米空軍は頭をかかえている
NGADの計画配備数はたったの200機
これではコストが安いはずがない
仮にGCAPの維持コストがF-35よりも安かったりしたらどうなるかな
NGADの計画配備数はたったの200機
これではコストが安いはずがない
仮にGCAPの維持コストがF-35よりも安かったりしたらどうなるかな
戦闘機サイズの機体にグアムから中国本土に進出なんてアホな要求性能してはいけない
日本の次期戦闘機は大型の機体であっても、あくまでも戦術戦闘機としては大型で長い航続性能というだけだ
しかも、日本の次期戦闘機は迎撃が主任務だから戦う時と場所を選べないので可動率の高さが必須条件
エンジンなんかは高性能でも複雑な機構で可動率が低いエンジンは採用しにくいという事情がある
NGADはF-22の任務を引き継ぐというよりもF-111のリバイバルだろ
ただ、F-111的な用途ならB-21でいいのではという話しになってしまうのが難点だった
日本の次期戦闘機は大型の機体であっても、あくまでも戦術戦闘機としては大型で長い航続性能というだけだ
しかも、日本の次期戦闘機は迎撃が主任務だから戦う時と場所を選べないので可動率の高さが必須条件
エンジンなんかは高性能でも複雑な機構で可動率が低いエンジンは採用しにくいという事情がある
NGADはF-22の任務を引き継ぐというよりもF-111のリバイバルだろ
ただ、F-111的な用途ならB-21でいいのではという話しになってしまうのが難点だった
434名無し三等兵
2024/08/11(日) 08:12:28.13ID:ywfqSoz2 これからは無人機の時代になるのは確実
有人機はまだ必要ではあるが数は減るだろう
まあパイロットの人数確保が厳しくなる中ではバランスがとれるかも
有人機はまだ必要ではあるが数は減るだろう
まあパイロットの人数確保が厳しくなる中ではバランスがとれるかも
435名無し三等兵
2024/08/11(日) 09:39:17.81ID:uls1uepD ブルーインパルスも無人機で
436名無し三等兵
2024/08/11(日) 09:54:57.09ID:dlXNMzYR 「最後の有人戦闘機」ことF104初飛行から70年
未だ「次は無人機」厨は絶えない
未だ「次は無人機」厨は絶えない
437名無し三等兵
2024/08/11(日) 10:20:51.35ID:3T5yaWPr ラストの訳は最新のだろ
438名無し三等兵
2024/08/11(日) 10:37:21.65ID:ywfqSoz2 有人機が不要とは言ってないけどな
ただし要員確保の問題、無人機のコスパ
これからは無人機の時代になるのは確実、これはもう避けられない
ただし要員確保の問題、無人機のコスパ
これからは無人機の時代になるのは確実、これはもう避けられない
439名無し三等兵
2024/08/11(日) 10:50:30.54ID:Gn662+dz XQ-58がたった3億円だしな
440名無し三等兵
2024/08/11(日) 11:33:39.22ID:3++8aQyT F-35は低率量産がA型で7,790万ドル
フル量産でも7000万ドルぐらいだろう
T-4後継がこの半分ないし4000万ドルなら十分な選択肢になりえる
F-35は
・3軍共同で空軍が勝手に仕様変更できない
・実証機初飛行が2000年で設計が古い、アビオニクスがWindowsXP並
・遅い、とにかく遅くて評判
・遅い理由の一つはエンジンがオーバーヒートするから
・エンジンが爆熱でウェポンベイが溶けるほど
・目玉であったEO/DASも結局対地攻撃でしかつかえない
・そもそもF-35は最近の戦争で活躍しているか?役に立っているのか?
複座じゃないから随伴無人戦闘機を前線で操縦することもできない
複座があるF-16やF/A-18で無人機の操縦はできるかもしれないが
前線運用だとステルスじゃないので撃ち落とされる
フル量産でも7000万ドルぐらいだろう
T-4後継がこの半分ないし4000万ドルなら十分な選択肢になりえる
F-35は
・3軍共同で空軍が勝手に仕様変更できない
・実証機初飛行が2000年で設計が古い、アビオニクスがWindowsXP並
・遅い、とにかく遅くて評判
・遅い理由の一つはエンジンがオーバーヒートするから
・エンジンが爆熱でウェポンベイが溶けるほど
・目玉であったEO/DASも結局対地攻撃でしかつかえない
・そもそもF-35は最近の戦争で活躍しているか?役に立っているのか?
複座じゃないから随伴無人戦闘機を前線で操縦することもできない
複座があるF-16やF/A-18で無人機の操縦はできるかもしれないが
前線運用だとステルスじゃないので撃ち落とされる
441名無し三等兵
2024/08/11(日) 12:54:32.26ID:ywfqSoz2 日米共同開発機は戦時の南西諸島への連絡機としての使用も前提になるから
対AAM回避用装備の後付けは考慮した設計になるはず
GCAP、F-35A、CCAのどれに護衛されても問題ない高いステルス性能は必須要件
速度性能はCCAの速度を考えると遷音速で十分
スーパークルーズできれば最高だがコスト上昇の要因となりさすがに贅沢か
対AAM回避用装備の後付けは考慮した設計になるはず
GCAP、F-35A、CCAのどれに護衛されても問題ない高いステルス性能は必須要件
速度性能はCCAの速度を考えると遷音速で十分
スーパークルーズできれば最高だがコスト上昇の要因となりさすがに贅沢か
442名無し三等兵
2024/08/11(日) 13:38:59.36ID:ZmURU7yC443名無し三等兵
2024/08/11(日) 14:04:07.07ID:+VL9WUWX > 練習機として開発されて戦闘機になった例はいくつかある
ジャガーは練習機開発から構想が始まったってだけで、設計開発自体は最初から攻撃/練習/艦上の3タイプ前提なんで違う
ジャガーは練習機開発から構想が始まったってだけで、設計開発自体は最初から攻撃/練習/艦上の3タイプ前提なんで違う
444名無し三等兵
2024/08/11(日) 14:15:10.53ID:12U7yWKa TR3は電子機器のアップデートだから
電子機器とエンジンの熱による推力減少とメンテ間隔の短さは、新エンジンと新熱管理システムが実装されるであろう2030年代まで解決しないでしょ
電子機器とエンジンの熱による推力減少とメンテ間隔の短さは、新エンジンと新熱管理システムが実装されるであろう2030年代まで解決しないでしょ
445名無し三等兵
2024/08/11(日) 16:07:53.78ID:3++8aQyT F-35は数百ある不具合のほとんどを部品メーカが「仕様だ」と言い張って
改善できないと言う
改善できないと言う
446名無し三等兵
2024/08/11(日) 16:13:54.32ID:b2A9oWus 仕様ならしょうがないな
一方MRJは900件もの設計ミス
検査に通らないから「仕様」といって逃げられもせず抹消機に
一方MRJは900件もの設計ミス
検査に通らないから「仕様」といって逃げられもせず抹消機に
447名無し三等兵
2024/08/11(日) 16:29:50.78ID:SChKAUm6 >>445
新機種開発に等しいアップデートを毎年のように実装しながら独走している以上、ある程度仕方のない側面もある
F-35の生産規模だから何とか償却できているが、今後登場する新機体がF-35並みの性能をF-35より低価格で実現するのって不可能だろう
新機種開発に等しいアップデートを毎年のように実装しながら独走している以上、ある程度仕方のない側面もある
F-35の生産規模だから何とか償却できているが、今後登場する新機体がF-35並みの性能をF-35より低価格で実現するのって不可能だろう
448名無し三等兵
2024/08/11(日) 17:02:52.25ID:12U7yWKa https://www.twz.com/air/northrops-stealthy-drone-breaks-cover-and-it-has-a-cockpit
こういうので良い気がする
コックピット付き戦闘機随伴無人機
こういうので良い気がする
コックピット付き戦闘機随伴無人機
449名無し三等兵
2024/08/11(日) 19:43:04.41ID:3++8aQyT >>448
これらの写真は、ステルス機モデル437のプロトタイプを製造している有名な
最先端航空宇宙設計会社スケールド・コンポジッツ(SC)の本拠地である
カリフォルニア州モハベ航空宇宙港で航空写真家@Task_Force23によって撮影された。
----------------
岡部いさく @Mossie633
ノースロップ・グラマン/スケールド・コンポジットのT-X候補機となるはずだった「モデル400」、
2016年にすでに飛んでたんですと。横から見るとT-38っぽくもあるけど、主翼はずいぶん大きい。
でも後部胴体の下面が平らなところとかもT-38っぽいし、つまりかっこいいなあ。
----------------
T-Xコンペを降りたノースロップN400を試作したノースロップの子会社だな。
これらの写真は、ステルス機モデル437のプロトタイプを製造している有名な
最先端航空宇宙設計会社スケールド・コンポジッツ(SC)の本拠地である
カリフォルニア州モハベ航空宇宙港で航空写真家@Task_Force23によって撮影された。
----------------
岡部いさく @Mossie633
ノースロップ・グラマン/スケールド・コンポジットのT-X候補機となるはずだった「モデル400」、
2016年にすでに飛んでたんですと。横から見るとT-38っぽくもあるけど、主翼はずいぶん大きい。
でも後部胴体の下面が平らなところとかもT-38っぽいし、つまりかっこいいなあ。
----------------
T-Xコンペを降りたノースロップN400を試作したノースロップの子会社だな。
450名無し三等兵
2024/08/11(日) 20:59:45.82ID:3++8aQyT >>448
しかし、高度に自律的なドローンであるはずのモデル 437 のプロトタイプに、
なぜコックピットを搭載したのでしょうか? 以下に可能性と私たちの包括的な分析を示します。
これは、プログラムの状態についてさらに詳しく知るにつれて変更される可能性があります。
この最初のプロトタイプを操縦することで、モデル 437 の機体とコンセプトの迅速な
飛行テストと開発の可能性が大幅に高まります。その利点には、所有者や潜在的顧客が
望むほぼすべての空域にアクセスできることが挙げられます。
無人航空機は、どこでどのように運用できるかについて、依然としてかなり制限されています。
パイロットは、この大きなボトルネックを完全に解消し、航空機を必要な場所に飛ばして、
どんなに複雑な開発飛行や訓練演習にも参加できるようにします。
これは、一般的なドローンの空域制限や、特定の状況で必要となる追跡機の必要性に
煩わされることなく実行できます。有人のまま別の場所にフェリーで移動するだけで、
無人航空機のように飛行できる空域にアクセスできるのは、大きな利点です。
多くのテストでは、人間が搭乗していると、テストの完了までのスピードが速まります。
最も基本的な場合、機体の初期の主要な飛行テストは、パイロットが操縦していると
はるかに速くなります。全体的に、必要に応じて操縦を引き継ぎ、安全のバックストップとして
機能するパイロットがいると、自律的なアクティビティを実行するときにより多くのリス
クを取ることができます。
X -62 は現在、まさにこの方法で使用されており、非常に成功しています。
ただし、これは自律エージェント (ソフトウェア) を実行している改造された F-16D であり、
量産に近い CCA のような代表的な機体ではありません。
これは、一方が実際に大量購入される予定であるのに対し、もう一方が 1 回限りの
テスト代替品であることを考えると、大きな違いです。
-----------------------
「無人機に人を載せて操縦させた方が開発が早いから」
テンペストの初期コンセプトも、無人機型も作るだったな。
でもそれでは人が耐えられる程度の機動しかできないつまらない無人機になってしまう
しかし、高度に自律的なドローンであるはずのモデル 437 のプロトタイプに、
なぜコックピットを搭載したのでしょうか? 以下に可能性と私たちの包括的な分析を示します。
これは、プログラムの状態についてさらに詳しく知るにつれて変更される可能性があります。
この最初のプロトタイプを操縦することで、モデル 437 の機体とコンセプトの迅速な
飛行テストと開発の可能性が大幅に高まります。その利点には、所有者や潜在的顧客が
望むほぼすべての空域にアクセスできることが挙げられます。
無人航空機は、どこでどのように運用できるかについて、依然としてかなり制限されています。
パイロットは、この大きなボトルネックを完全に解消し、航空機を必要な場所に飛ばして、
どんなに複雑な開発飛行や訓練演習にも参加できるようにします。
これは、一般的なドローンの空域制限や、特定の状況で必要となる追跡機の必要性に
煩わされることなく実行できます。有人のまま別の場所にフェリーで移動するだけで、
無人航空機のように飛行できる空域にアクセスできるのは、大きな利点です。
多くのテストでは、人間が搭乗していると、テストの完了までのスピードが速まります。
最も基本的な場合、機体の初期の主要な飛行テストは、パイロットが操縦していると
はるかに速くなります。全体的に、必要に応じて操縦を引き継ぎ、安全のバックストップとして
機能するパイロットがいると、自律的なアクティビティを実行するときにより多くのリス
クを取ることができます。
X -62 は現在、まさにこの方法で使用されており、非常に成功しています。
ただし、これは自律エージェント (ソフトウェア) を実行している改造された F-16D であり、
量産に近い CCA のような代表的な機体ではありません。
これは、一方が実際に大量購入される予定であるのに対し、もう一方が 1 回限りの
テスト代替品であることを考えると、大きな違いです。
-----------------------
「無人機に人を載せて操縦させた方が開発が早いから」
テンペストの初期コンセプトも、無人機型も作るだったな。
でもそれでは人が耐えられる程度の機動しかできないつまらない無人機になってしまう
451名無し三等兵
2024/08/11(日) 21:51:17.35ID:cHHoUCxK 無人機のエアインテイクて高運動したら
失速しそう。
失速しそう。
452名無し三等兵
2024/08/11(日) 22:20:49.61ID:3++8aQyT453! 警備員[Lv.7][新芽]
2024/08/11(日) 22:40:31.05ID:LBjUKRzz >>379
未完じゃないの?配備が始まってても>すでに配備が始まってるので、未完であるという願望は捨ててもらう必要アリ
>ちなみにIOC前から配備と運用が進む例はいくらでもある
運用、進んでる?まさにそこが問題でなw
未完じゃないの?配備が始まってても>すでに配備が始まってるので、未完であるという願望は捨ててもらう必要アリ
>ちなみにIOC前から配備と運用が進む例はいくらでもある
運用、進んでる?まさにそこが問題でなw
454名無し三等兵
2024/08/11(日) 22:40:51.49ID:bEEeAd+O 前もいってるからこいつもクソだからさ
真面目に見て面白いことは
一般的に参ってるだろうし、
真面目に見て面白いことは
一般的に参ってるだろうし、
455! 警備員[Lv.7][新芽]
2024/08/11(日) 22:42:12.62ID:LBjUKRzz456! 警備員[Lv.7][新芽]
2024/08/11(日) 22:45:39.50ID:LBjUKRzz 念仏が糖質発症しながら大量に経を唱えているお盆入り。
最初の経を忘れるあたり門前の小僧、にすらなれていない模様。マジ何したいんだろ? w
最初の経を忘れるあたり門前の小僧、にすらなれていない模様。マジ何したいんだろ? w
458名無し三等兵
2024/08/11(日) 22:51:06.71ID:3++8aQyT T-4後継のような複座ステルス機は、CCA運用を考えると米空軍としては待望の機体
F-35はHMDをかぶって操縦しているが、複座ステルス機があれば
その後部座席にCCAのパイロットを乗せ、高速データリンクでCCAと接続し
CCAのカメラ映像を後部座席のパイロットのHMAで表示させ操縦させれば
より効果的な無人機運用が可能。
NGADやGCAPの無人戦闘機運用はまさか単座のパイロットが
無人機も同時に操縦するわけにもいかず完全自立型なのかもしれないが
戦闘機と連携するのは難しいと思うんだよね
F-35はHMDをかぶって操縦しているが、複座ステルス機があれば
その後部座席にCCAのパイロットを乗せ、高速データリンクでCCAと接続し
CCAのカメラ映像を後部座席のパイロットのHMAで表示させ操縦させれば
より効果的な無人機運用が可能。
NGADやGCAPの無人戦闘機運用はまさか単座のパイロットが
無人機も同時に操縦するわけにもいかず完全自立型なのかもしれないが
戦闘機と連携するのは難しいと思うんだよね
459! 警備員[Lv.7][新芽]
2024/08/11(日) 22:53:53.90ID:LBjUKRzz 何故もあんなにぼう社を信仰してるんかねw
こんな所で書き込んでも何の便益も得られない
と思うけど
こんな所で書き込んでも何の便益も得られない
と思うけど
460名無し三等兵
2024/08/11(日) 23:47:42.15ID:F6VkrVTQ 今までは無かったてことか。
https://i.imgur.com/AaPNl5E.jpeg
https://i.imgur.com/AaPNl5E.jpeg
461名無し三等兵
2024/08/11(日) 23:56:29.15ID:u1iyrCrc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★4 [ニョキニョキ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
