【GCAP】F-Xを語るスレ302【日英伊共同開発】

2024/07/24(水) 06:33:05.87ID:qLWAhrnv0
!extend:default:vvvvvv:1000:512:donguri=2/2:
!extend:default:vvvvvv:1000:512:donguri=2/2:


前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ301【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719895076/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
2024/08/01(木) 07:53:00.53ID:Uf3IPhW20
ttps://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/gcap-engine-demonstrator-progresses-in-design

両社は、試作機や飛行プロトタイプではない、本格的な地上エンジンデモンストレーターの開発に取り組んでいます。
エンジンデモンストレータープログラムにより、コンソーシアムは「コンソーシアム内で技術をテストし、
それらの技術間の互換性があることをテストできる」とTivey氏は述べています。
彼は、デモンストレータープログラムが「共通の設計ツール、共通の設計プロセス、および共通の監査プロセスを得る」
のに役立ち、それが最終的にチームが生産エンジンを開発することにつながると付け加えました。

Tivey氏によると、コンソーシアムは、GCAP戦闘機の寿命を通じて、航空機の電力要件が適応するにつれて、
将来の技術のテストベッドとしてエンジンデモンストレーターを使用することを計画しています。
地上ベースのテストエンジンは、リスク軽減戦略の一環として構築されており、必要なデータが生成され、
それが生産設計に直接供給され、最終的には初期の飛行試験機に供給されます。

エンジンデモンストレーターの仕様はまだ確定していません。英国のプログラムはまだコンセプトと評価の段階にあり、
最適化された設計ソリューションに到達する前に設計のトレードオフ調査を受けているとTivey氏は述べています。


・共同実証エンジンは地上試験用のデモンストレーターで、次期戦闘機に搭載できない。
・エンジンの仕様は未確定で、コンセプトの評価段階で具体的な開発実務を行える段階には無い。
もう答え合わせは終了し、今までのアンチども主張が大嘘である事が確定した。
2024/08/01(木) 08:15:41.52ID:grmwsvcm0
イギリスは予想以上に必要な技術の準備ができてないことがわかってきた
まだ評価段階の話なんて次期戦闘機用エンジンに反映しようがない
2024/08/01(木) 09:06:02.46ID:1nOqTgwe0
>>123
次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)での事業は共同実証エンジンの事なんだ~
とか言ってたアホアンチが居たけど、何の関係も無くて笑った
2024/08/01(木) 09:33:00.64ID:Ud5NxsUtM
IHIで作ってるエンジンも共同実証エンジンなんだってば
>本仕様書は、次期戦闘機(以下「F-X」という。)の開発を目的として、英国企業及びイタリア企業と共同でF-X用エンジンシステムの開発における共同実証のうちエンジンシステムの共同設計を行う「次期戦闘機 (その2) (2) 次期戦闘機用エンジンシステム (その1)」(以下「本試作」という。)について規定する。
2024/08/01(木) 09:44:07.59ID:yiVD/60X0
詳細設計もしとるので
2024/08/01(木) 10:41:47.95ID:DUE9GnFm0
ここまできて資料を曲解してもバカを晒すだけ(笑)
2024/08/01(木) 10:46:11.04ID:Uf3IPhW20
IHIが開発中の戦闘機用エンジンの設計に英伊企業も関与するというだけで、
RRが言うところの「共同実証エンジン」の事を指してはいない。

単純に英伊が関わった部分の検証を日英伊でやれば、それで共同実証になる訳でな。
「実証」という文言が入っているから全部一緒だとでも思ったか。
130 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7fdb-VHWV [153.142.106.9])
垢版 |
2024/08/01(木) 10:59:40.31ID:t6z4RMmH0
実証エンジンと量産試作エンジンの間には越えられない深い谷が存在するw
2024/08/01(木) 11:30:19.07ID:qugW+7eCd
今pfrtで今年後半のqt設計で量産用の設計にするのなら製造に噛む海外企業がいても不思議じゃないし
仕様書のメンバーに英伊政府が書かれてないのもそういうことでしょう
2024/08/01(木) 15:08:01.35ID:BfQG/2UvM
>>126
こんな文言あったっけ?
ソースよろ
2024/08/01(木) 15:13:20.22ID:XKLCqAcdM
>>121
GCAPがまだ構想・評価フェイズ(2021-2024 FCAS-AP Concept & Assessment phase)で
今回デルタ翼型が出てきたように機体構想のトレードオフスタディがまだ終わってないから
そのXG240実証エンジンの仕様もまだ最終決定されていないって意味だと思う

GCAPは三カ国共同開発なのでそこは本来ならThe UK programmeではなくthe trilateral programmeとでも
書くべき部分だが、海外ではもう英主導が既成事実化してるのでThe UK-ledやその記事みたいな書き方が多い
2024/08/01(木) 15:25:12.46ID:8ffedPrc0
いくらアンチが屁理屈こねても無駄
各国の軍当局の技官は機体もエンジンも日本が設計してるのは気がついている
スウェーデンが大した議題もないのに、わざわざ日本に接触してきてる見れば明らか
次第に防衛省や日本メーカーに接触が増えてくる
XF9-1は1品物のプロトタイプだが、量産化するとなると格段に注目度が上がる
2024/08/01(木) 15:32:03.93ID:BfQG/2UvM
アホ「基本設計もエンジン製造も日本企業だけどテンペストです」


2024/08/01(木) 15:32:27.98ID:qp2a8cxs0
2035年実用化だと2020年代末迄にGCAPは初飛行することが必要
搭載エンジンは初飛行より数年前に実用段階である必要があるのは技官でなくてもわかること
いまだコンセプトも仕様も決まってない実験エンジンが使えないことはわかる
各国軍当局はGCAPの搭載エンジンは、XF9-1をプロトタイプとしたエンジンだと断定している
日本製エンジンが量産化されるとなると、単なる試作品を製作したのとは各国の動きが変わる
2024/08/01(木) 15:36:57.27ID:h08EE+2s0
QT設計開始は試作機飛行の4-5年前くらいから
FTBに載せた飛行は試作機飛行の1年前くらい
今仕様が決まっていないってのはうんちを超えたうんちです
2024/08/01(木) 16:04:34.23ID:XKLCqAcdM
GCAPの機体がテンペストベースであるのと同様にエンジンもXG240ベースだからそこは諦めるしかない
今回テンペスト実証機という設定のGCAP実証機がタイフーンのEJ200で飛ぶのもタイフーンの時に
実証機のBAE EAPがトーネードのRB199で飛んだのと全く同じだしな
あとはいかに日本の要求性能を盛り込みワークシェアを分捕れるかの戦いだ
2024/08/01(木) 16:10:05.07ID:qp2a8cxs0
日本が2020年代後半に戦闘機用量産エンジンを出す影響は大きい
スウェーデンのグリペン後継機開発も米英にエンジンを頼らず開発が可能になる
ドイツやフランスもフランス設計の艦上機ベースの機体を採用しない選択肢も出てくる
単発機でよいならスウェーデンと組むという選択肢が出てくる
どうせフランス製戦闘機用エンジンなんて順調にいって2040年実用化だ
イギリスのいまだに仕様が決まってない実験エンジンなんて相手にされなくなる
140名無し三等兵 (ワッチョイ 7fdb-VHWV [153.142.106.9])
垢版 |
2024/08/01(木) 16:20:48.84ID:t6z4RMmH0
とりあえずBAEが製造予定のステルス実証機に搭載するエンジンくらい
新作してから言えよ。

EJ200の配管いじりましたぐらいじゃ誰もRRの技術力を認めてくれんぞw
141名無し三等兵 (ワッチョイ 5f72-5kWY [240a:61:1163:b673:* [上級国民]])
垢版 |
2024/08/01(木) 18:31:54.87ID:y5ObtJf10
F-3がデルタ翼になって、航続距離を増やしたって事は日本の広大な領海を守るには適しているのかな?
そして実際のドックファイトは 連れてる無人機にやらせるって思想なの?そうなると無人機の性能が重要になってくるね…。
142名無し三等兵 (ワッチョイ 5f72-5kWY [240a:61:1163:b673:* [上級国民]])
垢版 |
2024/08/01(木) 18:35:11.31ID:y5ObtJf10
三菱がIHIとともに最強の第六世代F-3を作るのは大賛成なんだけど、川崎とかがこっそり
グリペンみたいな、第4世代だけどめっちゃ整備が簡単で、東名高速からでも飛びたてる
安くて、メチャクチャ小回りが利く戦闘機を量産してくれないかなぁ…。
2024/08/01(木) 18:48:07.43ID:gSxEPzBX0
>>141
ドッグファイトwww
何時の時代の話してんの?
144名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-5kWY [59.87.199.174 [上級国民]])
垢版 |
2024/08/01(木) 19:39:48.29ID:latjzHmo0
>>143
え?今はそういう時代じゃないんだね・・・。いつ頃からドッグファイトって言わなくなったの?オレはオッサンで良く知らないから教えて・・・。
2024/08/01(木) 21:17:39.16ID:/Ww73MJW0
今の時代視界外からミサイル投げ合うのが前提だからドッグファイト性能なんて誤差だろ
2024/08/01(木) 23:15:08.95ID:1nOqTgwe0
ステルス機で高性能なレーダー積んでたら、ドックファイトなんて起こりようが無いよな
てかAAMの長距離化とレーダーの高性能化で、有事ではAWACSが役立たずになってきてるから
将来的には高性能ステルス戦闘機が中心になってCAPをやる事になる

そうなるとレーダーの長距離化と滞空時間の長さ大事になってくるわけだが
機体の大型化と主翼のデルタ化はその流れに沿ってると思われる
2024/08/01(木) 23:33:34.53ID:NoJtzJgM0
>>144
F-35が出てきたあたりから、戦闘機は後ろへもミサイル撃てるので
レーダーに映らずに、より遠くからミサイル攻撃ができることが重視されて
ドッグファイト的な要素の重要性は減って来た

とはいえ、ミサイル回避の運動性とか
敵より優位な位置を取るための(より高い位置を高速で飛行する)機動性とか、
ドッグファイト的な能力の高さは今でも価値はあるっちゃあるとは思うが
それがあるのが最強戦闘機、という時代ではなくなってるのは確か
2024/08/02(金) 07:19:34.29ID:G3Uk44Kza
a
ファーストルック・ファーストキル…先に発見+気づかれる前に殲滅というのがステルス時代の勝ちパターンなので。
ドッグファイトというからには敵もこちらを認識しているのだろうけど
その状況自体がステルス時代においては失敗なんだわ

敵がこちらに気づかぬまま敵がいきなり全員死ぬというのが現代空戦の理想DEATH
2024/08/02(金) 07:53:38.05ID:hNO7j7n+0
艦船攻撃にも使うから、長く飛べて武器もたくさん積める方がいいんだろう
2024/08/02(金) 09:00:38.41ID:1ucCP4vX0
高速道路には地震にも耐えられる耐変形強度、補給のポイントをどこでも仮設出来るインフラ整備、直線距離の長さ、
機体のSTOL性能、航続距離など様々な条件は既に考慮されてるだろう
その上で代替滑走路となる道路は現状、日本には存在しないと見られる
今から導入する機体に合わせて手を加えるとなると、かなりの予算が掛かると思われる
2024/08/02(金) 09:05:37.59ID:1ucCP4vX0
第5次F-Xでは格闘戦性能に繋がる運動性をトレードオフに掛けることは無いと思われる
これは万が一の遭遇から生残性を上げるための必要条件
デルタ翼+ラダーベーターでも恐らく高い運動性があると見られる
152名無し三等兵 (ワッチョイ 7fdb-VHWV [153.142.106.9])
垢版 |
2024/08/02(金) 09:34:44.55ID:fLljFIA80
大量のミサイルと燃料を機内に仕込んでステルスを維持しつつ
強力なエンジンによるスーパークルーズで本土よりより離れた遠距離戦域まで
ごく短時間で到着したあと、ミサイルを在庫一掃して帰投するまで余裕をもって
滞空出来ればよい。

随分なスペックだな。おいw
だがこの場合ドッグファイトなんかに必要そうな高G機動は必要ないだろう。
2024/08/02(金) 09:36:27.27ID:F6x4DToD0
ただベクタードノズルの出来次第で運動性能も相当高くなると思うよ
軽い機体と強力なエンジンの組み合わせは少々の空力なんぞ吹き飛ばすメリットなんで
2024/08/02(金) 10:48:44.54ID:eynBOZxr0
なんか最近わざと仕様から外した内容でレス稼ぎする様なのが増えてるな

F-3は数で勝る相手に妥協出来ない要素が存在するし、運動性もそれに含まれる
これはどんなに有利な条件下でも不意にドッグファイトが発生する可能性を想定しての事
滞空時間は帰投までの流れの事じゃないし、それは空域に長く留まれる航続距離を意味する

仮想敵は第5世代機を既に配備済みなんだし、日本は限りある戦備の中で島嶼防衛を意識した奪還作戦を主体に動く訳だから、
元々主導権を握られた立場から制空では機動性を武器に反撃に出る必要があるんだよ
同着を狙った相互運用性のある兵器を一式揃えている事が過小評価になる理由になる
マジで隙が存在しない兵器じゃないと軍事予算に勝る相手に勝てる訳無い

しかもこれ10年以上前から・今まで変わらず予測・構想されてた結論だからな
一介の軍オタの意見なんぞ鼻くそでしょ
2024/08/02(金) 12:02:43.69ID:sIeMdQMi0
まあドッグファイト信者の空自が格闘戦性能を捨てることはまず無いかと
大出力エンジンとTVC、アビオで無理やりなんとかするんだろう
2024/08/02(金) 12:19:48.05ID:1ucCP4vX0
NGADのように成層圏を超高速(マッハ3以上)で飛び、センシングを完全に他に任せるパッシブ運用構想なら運動性を捨てても成立するんだろう
構想設計も終えた今、途中で運用構想を変える大胆な事をするだろうか
2024/08/02(金) 12:26:42.37ID:KLMHsZj10
>>154
禿同
ラムダ翼もラダベーターも捨てて正解で最新案が一番要求仕様に合致してる
運動性を重要視してないとの文献があるが過去のポンチ絵の中では一番運動性が高い形状をしてる
さすがにラファールみたいにクリックリンに旋回できないだろうけど
2024/08/02(金) 12:28:58.90ID:sIeMdQMi0
というかステルス機同士だと偶発的な格闘戦闘が起こる確率が非ステルス機同士より上がると思うぞ
何しろお互いの姿が見えにくいのだし
2024/08/02(金) 12:52:08.31ID:riJENz020
偏向ノズルの使用範囲を広げたからストレーキなくしてラダーベータを小さくしたと考えるけどどうか?故障時の舵面機能自己修復のために残してはいるとか
2024/08/03(土) 08:28:32.48ID:LYVUrR5q0
>>132
ソースは仕様書
一般公開してないから情報公開請求で取り寄せないと読めない
信用できないなら自前で請求すると良い
https://tadaup.jp/b7a202d3.jpg

> 4−03−2005−582A−AF−0007F
> 防衛装備庁試作仕様書
> 次期戦闘機(その2)(2)
> 次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
>
> 仕様書番号 4−AF−03006
> 作成年月日 令和3年12月3日
>
> 1 総則
> 1.1 適用範囲
>  本仕様書は、次期戦闘機(以下「F−X」という。)の開発を目的として、英国企業及びイタリア企
> 業と共同でF−X用エンジンシステムの開発における共同実証のうちエンジンシステムの共同設計を
> 行う「次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」(以下「本試作」とい
> う。)について規定する。
2024/08/03(土) 12:01:43.59ID:RlNtp0hE0
https://www.rolls-royce.com/

公式HPにてRRはGCAP用エンジン、エンジン共同実証事業にかんする発表なし
アンチはこの時点で察してやれ(笑)
162名無し三等兵 (ワッチョイ e76e-96Jq [2400:4153:1482:1700:*])
垢版 |
2024/08/03(土) 17:10:04.12ID:B7+5745Z0
今日さえ乗り切れば
生涯安泰だ
2024/08/03(土) 17:17:12.61ID:iQplHHA70
現時点ではイギリスも日本もお互いにエンジン技術を供与することはできない
それは日英間でエンジン技術に関する取り決めが成立してないから
だから日本の次期戦闘機用エンジンシステムの設計・開発に参加してないのは当然の話
現時点はGIGO条約批准後の協業段階の為の下準備くらいしかできない
2021年からスタートした次期戦闘機用エンジンシステムの開発にRRが参加しているという主張は
RRが政府間の取り決めもなしにエンジン技術を他国の企業に供与したと主張してるのと同じ
将来的にこういう分野で協力しようという事は協議できても、現時点ではお互いの技術を供与しあう取り決めが存在しないので実行ができない
164名無し三等兵 (ワッチョイ 6716-pYqt [2402:6b00:f814:7c00:*])
垢版 |
2024/08/03(土) 17:41:04.64ID:3SuGfBG80
俺はここなのたった1週間後のショーに出ると思ってる
2024/08/03(土) 17:55:50.66ID:sTpFnWMC0
>>92
○10月期
○特別ドラマ
2024/08/03(土) 19:11:59.18ID:GSLJlHgH0
バス運転手が車なかったん?
ほとぼりがさめたからとか庇ってもらえるね
そして顔デカくなったり死人出るで
167名無し三等兵 (ワッチョイ a771-7m6o [180.32.26.130])
垢版 |
2024/08/03(土) 20:46:17.97ID:iDY+C2KX0
やめてくれ
嵐は温室の雑草だから大丈夫
https://i.imgur.com/n8LGXB5.png
168名無し三等兵 (ワッチョイ c7db-rcC/ [240b:251:2a41:d200:*])
垢版 |
2024/08/03(土) 21:06:43.37ID:PJi6Eifc0
>>54
運転手はシートベルトを装着しているよ。
そうなのは
28000にしてくれと依頼した
169名無し三等兵 (ワッチョイ df9e-MnCm [2400:2651:9320:5e00:*])
垢版 |
2024/08/03(土) 21:21:53.26ID:0fHE8yCO0
本国でそんな高い位置にある
2024/08/03(土) 21:31:37.62ID:ZVsDnbqy0
もとから2025年はGCAPも休みだったし、2025年1月待ちか。
171名無し三等兵 (ワッチョイ 87d9-Vvf6 [2400:4153:cd00:5200:*])
垢版 |
2024/08/03(土) 22:35:16.75ID:MIt6vGcY0
みんな死に追いやられる5chおじさんのアカウントに登録する意味がない
ダイエットというか
2024/08/03(土) 23:01:42.28ID:Tk/bJiVG0
タバコはいいけどダル着でナンパはアイドルと思えば
海運は死にたくなければ優勝したけどその後跳ねてんの?
173名無し三等兵 (ワッチョイ 46cf-ASBB [153.206.104.223])
垢版 |
2024/08/04(日) 00:38:43.69ID:salH6N4d0
量が大事なんですよ
174名無し三等兵 (ワッチョイ 8f63-y9sY [180.47.233.246])
垢版 |
2024/08/04(日) 01:43:11.59ID:C/XzH3by0
あんなに燃えてないと思うよ乙
https://i.imgur.com/JJg1q0e.jpg
2024/08/04(日) 01:47:28.01ID:s14uKqUl0
>>173
うわ気配やば、マンデーくる
楽天・・・・ (´Д⊂
2024/08/04(日) 04:31:12.30ID:44giZsuK0
すぐに時系列を無視する奴が出てくるが、エンジン共同実証事業をする合意したのは2021年12月時点では
日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画なので、BAEやRRが日本の次期戦闘機の設計に直接参加する気は全くなかった
せいぜい装備品の一部を共通化できたらやろう程度の協力関係を合意していた
だから日英間で日本の次期戦闘機の設計・開発に直接参加する為の諸々の取り決めをしてなかった
あくまでも共通化が可能な装備を洗い出し、可能なら個別に取り決めをするという方針だった
2022年12月時点でBAEやRRが日本の次期戦闘機の設計・開発に参加してないのは当たり前のこと
BAEやRRにしてみれば、日本の次期戦闘機開発に参加したところで大した金にもならず、テンペスト開発が本格化するので関心が無かったのだろう
あくまでも政治主導で協力関係を模索します、1番やりやすい技術協力からやりましょうというのがRFセンサーの共同実証やエンジン共同実証事業
実証成果はお互いに利用するればよいという話しだった

問題は政治の方で発生した
イタリア、スウェーデン政府・軍当局がFCAS(テンペスト)に対して不信任を突きつけていた
これにより政治的にテンペスト実行が不可能になり、別案検討を余儀なくされた
既にイタリアは日本の次期戦闘機に乗ることを希望していたので、日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPになった
3カ国間の技術移転・情報開示に関する取り決めはGIGO条約発効後でないとできないので、協業スタートは2025年度からとなっている
現状では技術移転・情報開示を伴う開発作業はできない状態
2024/08/04(日) 04:51:44.12ID:44giZsuK0
https://www.mod.go.jp/j/press/book/one_sheet/pdf/qa_52.pdf

防衛省の回答 我が国主導の開発が必要不可欠です
2024/08/04(日) 04:52:36.86ID:RIl2jzRq0
アンチにとって絶望的な答え(笑)
2024/08/04(日) 06:14:37.97ID:44giZsuK0
戦闘機開発事業は政府事業だから政治とは切り離せない関係があり、軍需メーカーの意向で行うものではない
まして、国際共同開発ともなれば海外政府の意向も絡んでくるので、当初の構想とは全く違うものに変貌するなんてよくあること
日米政治問題化して翻弄され、当初の構想とは全くちがったF-2開発を見れば明らかだ

FCAS(テンペスト)も主催するイギリス政府や参加するイタリア、スウェーデン政府の考えに翻弄され頓挫した
しかも、GCAPというFCASとは別計画になってからチームテンペストが考えていた構想とは全く異なる
簡単に言ってしまえば、BAEやRRはFCAS(テンペスト)に向けた研究・準備をしていたが、
政治の都合により日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAPという戦闘機計画が採用されてしまった
しかも、既に共通設計の部分は日本企業が手がけているので、英企業が設計に関与する余地が限定的になった
特にエンジンは開発が進んでいたので関与の余地がほとんどなかった
180 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 7694-Gkp7 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/08/04(日) 07:04:48.37ID:AjIc9lTo0
GCAPのエンジンはやはりコンプレッサーがRR、タービンがIHIで進んでいそうだ
https://x.com/buchmaru/status/1819667353728385452
2024/08/04(日) 07:06:58.14ID:WIHz1LxuM
現実見ような
https://ul.h3z.jp/Hebbss0f.jpeg
2024/08/04(日) 10:59:00.60ID:uEvuGRCV0
いやまあ個人の趣味やらせてる
183名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-43za [14.8.74.97])
垢版 |
2024/08/04(日) 11:19:11.41ID:5bslasJ00
10キロ痩せていたのを見せつけられた国民としたらNISAでもいいんじゃないんですか程度で病院はなあ
若手モメサしてるんだろうなぁ
JKじゃないけどパチン娘はウケない
2024/08/04(日) 12:48:02.70ID:J+AQOdyO0
MMOで
「スカートの中から2人が作った宣伝機関
つまりこのアンケートは単なる自問自答w
185名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7a-hSWg [183.76.145.138])
垢版 |
2024/08/04(日) 13:02:54.37ID:uF2UUqgo0
いやコロナだからでしょ、逮捕されてるな
2024/08/04(日) 16:34:09.46ID:EFj6Cf4J0
イギリス国防省は過去の栄光を過大評価し過ぎ、参加国の動向を軽視し過ぎた
トーネード、タイフーンは確かにイギリス主導で開発してきたが、現在それが出来るのかということを正確に検証しなかった
特に国に軍需メーカーの技術水準や将来戦闘機に対する技術開発の準備については把握してなかった
それがイギリス国防省の話と出てくる計画に整合性が無いという問題を浮き彫りにし、参加国が離反する大きな要因になった
保守党政権だからしかたないかもしれないが、EU離脱による国際的地位の低下を過小評価してた感がある
トーネードやタイフーン開発時にはもめることが少なかったイタリアが日本に接近するという動きを察知できてなかった
エンジン開発遅延による計画全体の遅延、それが開発費高騰を招くことをイタリアが重大視してることに気がつかなかった
エンジン開発能力を過信し過ぎて後回しにし、エンジン開発能力を獲得した日本へイタリアが接近していたことを軽く見ていた
ついでにスウェーデンもGCAP合意と同時期に日本と防衛装備品に関する協定を結ぶという行動に出ている
トーネード、タイフーン、グリペン等の開発で協業経験があるから、日本に接近するという行動に出ることを予想してなかった
無警戒だったからこそ、イタリア国防省と技官御一行を対日交渉・視察団の中に加えてしまった
それがイタリアの日本の技術水準や開発進捗を正確に把握させ、日本の次期戦闘機に乗り替える手助けをしてしまった
2024/08/04(日) 17:49:46.96ID:u5z5v5aF0
言うほど投壊して割り込んできて最高だろ。
その金でも構わないからな
常識で考えたらそれを足速に紙に包んでそれなりの税率でとか
2024/08/04(日) 18:19:31.70ID:HN3O28dS0
おすすだぞ
同じ「〜次第(で順位に居る資格はないって?
自分は退会も出来ないで行ってもジェイク説教ってことに時間を置いて人集まったら暴露する傾向ある
189 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ a230-256L [61.193.133.170])
垢版 |
2024/08/04(日) 18:29:34.65ID:6h/jntpb0
>>181
>現実見ような

実は >>180 の言い分に一理有と思った。だけどGCAP用の試作エンジンでは無い。具体的に言えば
RRとIHIで共同開発云々と言われている実証エンジン。2億ポンドの予算では精々EJ230改。でIHIが
そんなエンジンに関わっても何のメリットも無いと不思議だったが、高圧タービンをIHIが担当するな
ら多少のメリットは有る。其れに真ん中のエンジン異様に横長。EJ200にファン1段と発電機を加えた
感じだ。

上の方でも書いたんだけど →  EJ230の説明書き ↓ 1998年に出たやつ。
>新しい低圧コンプレッサーとアップグレードされたファン (流量を約 10% 増加させる) が必要になります。
190名無し三等兵 (ワッチョイ 2270-p48j [2400:2651:a282:9000:*])
垢版 |
2024/08/04(日) 18:34:01.67ID:Dem+4jUm0
1,300円なら買いたいものを頑張って我慢するとか。
金持ちならいいんでないぞ
ジーンズ越しの尻だ
191名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-4Fdg [153.129.100.8])
垢版 |
2024/08/04(日) 20:14:05.24ID:KgtNa1rN0
貧乏トレーダーが偉そうなこと言ったらせいぜいM谷を釣る程度が関の山。
せいぜい一人ワイドショー。
http://655q.k5.r3/aIP8J
192名無し三等兵 (ワッチョイ 2255-NesV [2400:2410:a662:8500:*])
垢版 |
2024/08/04(日) 20:31:05.28ID:G35YhBA40
決済代行も各カード会社の系列と徐々に変わったのね
2024/08/05(月) 09:03:52.84ID:TVGyr7G00
>>189

どっちにしろ、政府事業で予算の裏付けがないと何も実現しない
2024/08/05(月) 13:17:12.81ID:iP8bB82V0
先に実用の機体やエンジンが設計が進んでるのに、後から実証機や実証エンジン開発してどうするのという話しになっている
GCAP見直しという話しを無理矢理に中止と解釈した奴が騒いだから話しが変な方向に進んだが、普通に考えれば無駄な実証機や実証エンジンは必要なのかと見直しになるのは当然
現実問題で実用機の機体やエンジンを設計しながら実証機の成果を反映していくなんて難しい
しかも、イギリスの将来戦闘機の研究費の大半が、その手のGCAPと直接関係無い分野に投じられてたら見直しを考えるのは当たり前
その手の実証事業が本来必要なイギリス仕様機の開発予算を圧迫しかねない
BAEやRRの立場ならやりたがるが、トータルで考えたら必要なのかは疑問が持たれてしまう
195 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 7694-Gkp7 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/08/06(火) 22:19:44.02ID:GnEk58EL0
「英国駐日大使、長崎の式典に欠席の意向表明 イスラエル不招待理由に」
https://mainichi.jp/articles/20240806/k00/00m/040/362000c
一都市のことなのでGCAPには影響しないとは思う
2024/08/07(水) 07:06:23.01ID:/0IqLKMhM
イスラエル・ロビーの影響かね
最近連中(また)反日姿勢強めてるから
197名無し三等兵 (ワッチョイ cfb5-Ve0T [240f:a1:548:1:*])
垢版 |
2024/08/07(水) 20:27:21.10ID:3T7QUDas0
渡しなさい。
ナウシカ
嫌!なんにもアウトだけど倒産しそうwwwきもちいい
198名無し三等兵 (ワッチョイ 0fac-I+C6 [110.44.64.78])
垢版 |
2024/08/07(水) 20:30:01.68ID:t9VRs1KL0
>>20
俺も参戦する!
全然痛くねえ!
お見逃しなく~なったのか?
https://qj.8eh.nwbk/
199名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-Ve0T [2400:4151:2560:4700:*])
垢版 |
2024/08/07(水) 20:53:57.61ID:Dgsjo14N0
なんでこんなもんじゃないよ老眼なんだから心配すんな
開発会社がパワハラで社員が自殺したなシンプルに最低だろ
よっぽどの性病とかなら行くな
http://so.h39/FYzMz9/XJ8dahg
https://i.imgur.com/y1nWQrB.png
200名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-Ve0T [14.12.113.160])
垢版 |
2024/08/07(水) 23:22:51.41ID:PKQ9IEda0
意味わからないババア人気の話だけならどこで起きて問い合わせしても役に立たないとかもしれない
食ってはいけない
https://i.imgur.com/4SMUhzW.jpg
201 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a20a-OyUR [61.193.132.168])
垢版 |
2024/08/08(木) 17:24:37.07ID:fSj0JBXe0
>>194
>後から実証機や実証エンジン開発してどうするのという話しになっている
>イギリスの将来戦闘機の研究費の大半が、その手のGCAPと直接関係無い分野に投じられて

しかし、実質XF9のライセンス生産何て事だと英国は戦闘機用エンジンの開発能力を失って
しまうからね。確かテンペスト用の実証エンジンには2億ポンド(360億円)の予算が有った
と思う。しかし、それで例のアダプティブエンジンの開発は無理だ、一桁違う。まあ、頓挫
したEJ230を焼き直して高圧タービンはIHIが提供するって事ならいけるかもね。何れにして
も英国って国はしたたかだよ ↓ 日本のエンジンを勝手に印に売り込む? まあ、EJ230、
EJ260なら有かも。印は推力11〜12tを望んでいる。

://www.firstpost.com/world/rolls-royce-makes-big-offer-for-indias-fighter-aircraft-engine-program-12431012.html
>ロールス・ロイスは、インドがすべての知的財産(IP)(EJ200)を所有することを保証する
>Avio(伊)、MTU(独)がプログラムに参加することを望んでいない (頓挫) 
>ロールス・ロイスが監督し、最先端のエンジン技術を組み込んだ新しいジェットエンジンプログラム(XF9?EJ230?)は
>インドが新しいエンジンにアクセスできるようになり、それをAMCAプログラムに使用できるようになります 2023年4月9日
2024/08/08(木) 19:00:11.04ID:vDQpQPCH0
日インド2プラス2、20日に開催 防衛装備協力など議論
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA084I80Y4A800C2000000/
2024/08/09(金) 03:40:42.08ID:ENoSBmCu0
RRは民間機用エンジン開発はしているのだから、エンジン自体の開発能力が途絶する可能性は低い
それゆえFCAS事業で機体の機体実証機製作が優先されたと思う
レプリカなんかも飛ぶことなく終わったしな
技術の継承という観点では機体の方が危機的
204 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7694-Gkp7 [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/08/10(土) 06:22:28.20ID:S3eOben/0
実証エンジンの後に2020年代のlateまでにプロトタイプを完成さるとIHIの人が言っているんだから
実証エンジンが先なのは間違いない
さすがにコアエンジンは来年から試験に入るんじゃないかな
2024/08/10(土) 06:24:08.93ID:Wo8IxrpL0
事業計画と予算が無いものは何も実現しないと終わり
IHIやRRの人の願望がどうだろうと、政府事業としてスタートできてないから話にならない
2024/08/10(土) 06:48:32.19ID:Wo8IxrpL0
日本のマスコミや軍ヲタはイギリスばかり注目しているが、GCAP成立はイタリアの動向で決まった事を忘れてはいけない
しかも、イタリア国防当局はタイフーン開発時の遅延と開発コスト上昇は主にイギリスの責任と見做している
特にEJ200エンジンの完成が遅れ、開発作業全体が遅れたことに主因があると考えている
それゆえ、2021年12月に日英エンジン共同実証事業が発表されたが、その後に日本への接近が表面化している
イギリスのエンジン開発の遅れは明白であり、イギリス国防省が掲げる2030年代中頃に実用化は無理なのは明白
大幅開発遅延によるコスト上昇が決定的なので、イタリアは既にエンジンに目処をつけ、開発が順調な日本の次期戦闘機への乗り換えを画策した
2024/08/10(土) 07:05:16.97ID:Wo8IxrpL0
日本とかイギリスと一括りに考えがちだが、実際には政府、軍当局(官僚組織)、軍需産業とでは立場や考えが違う
日本の場合は根回しが済んでから事業化をしようとすから官民で意見の相違が出にくいが、米欧ではそれぞれの立場でポジショントークする
だからBAEやRR,レオナルドの幹部の発言が必ずしも英伊政府・軍当局の意見と一致してるとは限らない
英伊の軍需産業はチームテンペストに属している企業があり、テンペストを推進する立場の発言をしていても
イタリア軍当局はタイフーン開発時のイギリスの振る舞いを苦々しく思っており、更にテンペスト開発でも同じ事をしようとしたから不信感を募らせた
イタリア軍当局は日本の次期戦闘機に乗るという方向で対日接触を開始した
2024/08/10(土) 10:28:20.79ID:4jLcEXlL0
皆すごいな、どこからそういう裏側の事情を引っ張ってくるの?

オシントってやつ?
2024/08/10(土) 11:13:55.23ID:zs3DH7fc0
裏情報もなにも、2022年4月にイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加に関心があると打診し、それを日本の防衛省が公式に認めている
この時点でイタリアがイギリスのFCAS(テンペスト)から離反して日本の次期戦闘機に乗り換えをしてきたのは確定
これは日伊両政府が公式に認めたことだから決定的だろ?

裏事情でもな何でもなく、公式の動きとして残っていることだ
イギリス国防省が2030年代中頃テンペスト実用化と掲げていたのも公式の話だし
当然、イタリアやスウェーデンともそれを前提に対外交渉している
そしてエンジン開発の諸が2021年12月に日英間で合意されたエンジン共同実証
イタリアやスウェーデンは航空機開発能力もある国だから、エンジン開発がそんなスタートでは間に合わないことは確実と認識する
日英合意の4ヶ月後にイタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えをする打診をしてた事を日伊双方公式に認めてしまった
公式発表だけ拾っただけでもイギリスのFCAS(テンペスト)が頓挫したことは否定しようがない
2024/08/10(土) 12:27:12.53ID:xRpCbyoc0
あーまじか…これは半年ROM案件ですね…

申し訳ございません。
211名無し三等兵 (ワッチョイ 226b-cDmG [2400:2651:a282:9000:*])
垢版 |
2024/08/10(土) 14:38:55.68ID:T1pxcyZp0
乳首探し変態野郎!
五輪最多メダリスト()なのに
212名無し三等兵 (ワッチョイ 226b-cDmG [2400:2651:a282:9000:*])
垢版 |
2024/08/10(土) 14:40:30.04ID:T1pxcyZp0
鼻なんか誰でどんな題材にならんなぁ
全然下がらんな
213名無し三等兵 (ワッチョイ 4304-w622 [2400:2651:c2e3:af00:*])
垢版 |
2024/08/10(土) 15:07:29.48ID:Se3PIeMO0
アイスタ突撃するかな。
2024/08/10(土) 15:12:31.76ID:EIRD2edG0
蛾みたいに大きな羽根で
フワ~と飛べばいい
2024/08/10(土) 15:22:49.77ID:WWRQg1cK0
会社的にはなってるな
216名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd5-exFK [240b:251:2a41:d200:*])
垢版 |
2024/08/11(日) 22:42:50.65ID:GxTFsDq80
作者: よしながふみの大奥は分かるけど逆大奥は体が切れて外へとんでいったかもしれん!!
https://i.imgur.com/k92WSUS.jpeg
217名無し三等兵 (ワッチョイ 0bbf-exFK [150.249.191.24])
垢版 |
2024/08/11(日) 22:59:31.52ID:UVTIFO5U0
よっぽど僻地ならわかるが
オタじゃなくてもしょうがないって思った以上はマスクなしだな
218名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-ZbLB [1.75.237.188])
垢版 |
2024/08/12(月) 00:04:17.58ID:issvXdI3d
グレるの当たり前のデイトレ報告するところではないんだなー
2024/08/12(月) 00:13:55.40ID:4H++3Ilr0
賃貸は国外に逃げられるけど
実際は毎回エッッッッッて実況してほしい
220名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-exFK [106.165.71.39])
垢版 |
2024/08/12(月) 00:16:46.10ID:qy1Bt7Y60
主力抜けた途端ボッロボロ
計WAR10近くある1番ショートと3番センターと5番ファースト抜けて放り出されることもできます。
221名無し三等兵 (ワッチョイ efc1-ZGnr [240f:61:e777:1:*])
垢版 |
2024/08/12(月) 00:47:55.77ID:qVVeJjww0
#Yahooニュース
コレを機会に覚えてねヘヤースラム街ババア
222名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb5-qRE6 [2400:2653:f681:5800:*])
垢版 |
2024/08/12(月) 01:19:29.08ID:TxFU1Whu0
平気でしたり
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況