輸送機 空中給油機総合スレ part22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/07/28(日) 21:03:21.74ID:g5aS0GPd
前スレ
輸送機 空中給油機総合スレ part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710518743/
2024/10/07(月) 23:10:45.99ID:wKvxhJgK
>>965
その場合、P-1みたいな低空飛行をしてない事になる
或いはF7同様の塩害対策を施して、部品の調達性がもっと悪くなる筈
2024/10/07(月) 23:12:14.16ID:wKvxhJgK
追記
塩害対策を施さないで、そのままエンジン寿命が短くなる事もあり得る
2024/10/08(火) 00:33:49.39ID:oSJCy8KN
P-8は低空飛行をしないコンセプトだしなぁ
エンジン寿命が短いと仮定しても、737NGなんて世界で1番供給が潤沢なシリーズで問題にならんだろうし
2024/10/08(火) 00:35:21.78ID:LxUTv40x
>>968
結局は予算の問題になるね
2024/10/08(火) 00:35:39.61ID:sDXFmKdE
予算不足の問題について話してると思ったら供給が潤沢なとナナメ上のレスが
2024/10/08(火) 00:57:10.23ID:/1CVVrzy
>>965
予算があっても、支払い済みなパーツが届かないオチもちょっとだけ考えてやってほしい。思い出したときでいいから。
2024/10/08(火) 07:11:26.59ID:G8RzSDMC
結論ありきの人にまともな思考ロジック教えてもまあ無駄でしょ
2024/10/08(火) 10:43:47.02ID:W7FCDRaO
737NGの部品なんて、現行機の中でも飛び抜けて安くて安定供給だから予算にも優しそう
2024/10/08(火) 11:55:34.22ID:LxUTv40x
それで墜落は洒落にならんな
2024/10/08(火) 12:05:34.83ID:l/YEpKqp
737NGと737MAXは別の機体。
2024/10/08(火) 13:08:47.20ID:LxUTv40x
いや、哨戒機としての冗長性の話
2024/10/08(火) 13:09:25.65ID:LxUTv40x
4発機にはその意味が有る
2024/10/08(火) 13:13:07.38ID:TKuPQTWv
予算も供給も細くて飛べなくなる4発より、真逆の2発の方がよくない?
2024/10/08(火) 13:24:38.16ID:tU5J5CqP
アチラの専門スレによると
双発のポンコツの追加注国がなければ
2025年か26年に生産ラインが閉じるそうだ
PS-1→US-2最強伝説
2024/10/08(火) 13:29:40.52ID:Rlhioe3B
>>978
P-8が本来想定されていた通りの運用だったなら民間の双発機ベースでも問題なかっただろうけど、P-1みたいに低空で動き回らせるのとなると同じベース機でいけるかというと……
元が民間機という部分ではP-3も同じだったけど、根本部分がだいぶ違うからあまり比較にならないし
2024/10/08(火) 13:35:12.04ID:G5SxzrlV
>>979
あとは米軍向けE-737分にNG使ってくれればワンチャン?
2024/10/08(火) 14:46:55.01ID:LxUTv40x
>>978
低空用の哨戒UAVが実現してたらそれも一理あったが、それは無いのだ
2024/10/08(火) 15:12:55.03ID:wbN8Cxqb
> P-8そろそろ生産終了
受注分の生産完了が近付いたらディスコンをちらつかせて新規の発注を促すなんて、どこのメーカーもやってるだろ
だからカナダがP-8AのLoRを出した後のボーイングなんて逆の事を言ってるし

No end date in sight for P-8, E-7 output, Boeing says
 18 July 2023 FlightGlobal
ttp://www.flightglobal.com/defence/no-end-date-in-sight-for-p-8-e-7-output-boeing-says/154149.article
2024/10/08(火) 15:17:51.20ID:jWitOUeR
対潜哨戒機なんて10機も買わない国が大半なのにねぇ
胴と手足の5個買って初めてロボが完成するデラックス超合金合体セットかなんかみたいに
P-8と無人機揃えてやっとP-3が1機でできてたことができるというのもね
つきあわされる同盟諸国もざま..ご苦労さまですわ
2024/10/08(火) 15:26:59.91ID:Rlhioe3B
>>984
>P-8と無人機揃えてやっとP-3が1機でできてたことができるというのもね
その無人機もどちらかというと高級機の部類であり、そもそも元が高高度用だったためにP-8と役割が逆転しかねない模様(トライトンが従来の哨戒機と同じ低空を監視し、P-8はトライトンから通報を受けたら急行するために高空で待機という想定だったらしいんだけどなぁ……)
2024/10/08(火) 15:33:56.85ID:wFwpSH1z
インドとかMAD追加して低空で使わないとか何だったんだてなってるしなあ
2024/10/08(火) 16:23:13.49ID:Rlhioe3B
>>986
まぁそもそもアメリカが完全版のP-8を輸出する気が無く、輸出してるのは中身のシステムを簡易にしたものらしいから、その状態でMAD無しのシステムが対潜システムとして満足に機能し切れるかというとそんなはずもなく
2024/10/08(火) 16:25:54.11ID:LxUTv40x
>>986
双発でP-3CみたいにMAD使う為の急降下とかすると思うと怖すぎる
989名無し三等兵
垢版 |
2024/10/08(火) 16:55:39.57ID:hciw0JwJ
日米共同研究の「P-3C後継機の電子機器に関する共同研究」の成果でアメリカがP-8、日本がP-1作ってる訳だから
機体自体と無人機運用以外の部分についてはある程度互換性ありそうで、更にアメリカだと議会が許さないからモンキーモデルにされるだからな
2024/10/08(火) 17:14:08.05ID:ZPpI1HZv
>>987
日本みたいに特定の海峡を重点的に封鎖する使い方ならMADは有効だけど
アメリカ含むその他のユーザーは大洋でソノブイ撒きまくる運用で大正解だから、P-1は当て馬にされるばかりでP-8が売れまくっている側面がある

インドくらいだよね、日本の対潜哨戒と同じ使い方してるの
2024/10/08(火) 17:17:54.05ID:Ii7YU7Su
>>988
そもそもP-8を低空で使っているケースを見たことない
炭素検出センサーとかの方が有用だろうし(対通常潜向け)
2024/10/08(火) 17:19:16.40ID:wFwpSH1z
ソノブイいくら使ってもMADで最終位置確認したほうが正確てのは仕組み的に今も変わらんやろ
面積で言ったら日本のほうがそこら辺の国より断然広いし任務範囲は海峡だけじゃない
993名無し三等兵
垢版 |
2024/10/08(火) 17:24:12.51ID:JR4ncp22
まぁ固定翼哨戒機のMADとか、固定翼哨戒機の配備数と配備密度が突出してる日本しか使いこなせないんんじゃねという装備ではあるから仕方ない
かなり外洋まで出ないとバードストライクも怖いだろうし、
中露両方の潜水艦と日常対峙してるベリーハードモード環境でもないので、他国が取りあえずソノブイだけで良いよってのは正解
2024/10/08(火) 17:51:48.15ID:LxUTv40x
そんな事は無い
ニムロッドにもP-3Cにも付いてる
2024/10/08(火) 18:36:48.14ID:3TevwvlI
>>992
今はソノブイで位置極限できちゃうからねぇ
MADは敵潜水艦の直上飛ばないと検知しにくいし、原潜相手だと直上飛んでも分かんないっていうし、廃止の流れは止まらんと思う
2024/10/08(火) 18:41:43.30ID:E4Ny1Y8Q
P-1のMAD
カナダ製のヘリ向け製品だけどな
2024/10/08(火) 18:59:41.14ID:LxUTv40x
>>996
P-1向けに改造した物だから、厳密には違う
性能は設置箇所的に上がってるんじゃね?
2024/10/10(木) 12:14:38.94ID:OzQANMA9
米海軍は艦載機型の無人給油機を作ろうとしてるけど、空軍は無理せずに既存機の無人機化とかで繋ぐ方法でも探したほうが下手に失敗することは無いんでは
2024/10/10(木) 12:18:29.02ID:XJpqSVWi
ボーイングが空軍の単座機を空中給油機に()
2024/10/10(木) 12:24:00.39ID:JxiMPXOe
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 15時間 20分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況