地味な部隊ですが遂に内容判明
武装もセンサーもほぼ皆無、なのに多目的だらけ!?しかもCODLADとか!
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
公式発表
ジャパンマリンユナイテッド(株)の提案概要
・基準排水量 約1920t
・全長 約95m
・最大幅 約12m
・最大速力 約20ノット以上
・機関形式 CODLAD形式(ディーゼル電気・ディーゼル複合推進方式)
前スレ
第三十八哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722692685/
探検
第三十九哨戒艦部隊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/05(月) 09:00:16.21ID:KMko3WkW
750名無し三等兵
2025/02/24(月) 01:08:40.58ID:dcpcobES >米海軍としてはLCSのつもりだったけど
そうなんだよなぁ、、、「海外哨戒艦」としてみたら
LCSは武装あるし、40-50kt出るし、立派な哨戒艦なんだよなぁ
ウチらの哨戒艦見てよ、、、
ただ幾ら立派でも所詮は哨戒艦
それなのにフリゲートであるOHペリーの後釜に据えようとしたのが間違い
哨戒艦じゃ他国のフリゲートに喧嘩売って勝てる訳なかろう
そうなんだよなぁ、、、「海外哨戒艦」としてみたら
LCSは武装あるし、40-50kt出るし、立派な哨戒艦なんだよなぁ
ウチらの哨戒艦見てよ、、、
ただ幾ら立派でも所詮は哨戒艦
それなのにフリゲートであるOHペリーの後釜に据えようとしたのが間違い
哨戒艦じゃ他国のフリゲートに喧嘩売って勝てる訳なかろう
751名無し三等兵
2025/02/24(月) 01:27:58.89ID:xkk9ZkI4 そういう要求をどんどん取り入れると…
韓国海軍伝統のトップヘビー重武装艦になるな
まぁ彼の国は休戦とはいえ戦時下でもある訳だが
韓国海軍伝統のトップヘビー重武装艦になるな
まぁ彼の国は休戦とはいえ戦時下でもある訳だが
752名無し三等兵
2025/02/24(月) 22:46:31.32ID:2cwIyCzA >米沿岸警備隊のバーソルフ級(127m)やヘリテージ級(110m)を
>哨戒艦として新造するのも手だぞ
と書いたけど、トランプは沿岸警備隊をそのまま送るみたいだな
個人ブログなんで貼るのは良くないかな?
>トランプ大統領が沿岸警備隊に西太平洋でも警備強化指示
>https://holylandtokyo.com
(の2/21のネタ)
ただ4年前に朝日グローブこんな記事が
>トランプ政権が2期目に思い描いていた「沿岸警備隊投入」という南シナ海戦略
>https://globe.asahi.com/article/13926844
>哨戒艦として新造するのも手だぞ
と書いたけど、トランプは沿岸警備隊をそのまま送るみたいだな
個人ブログなんで貼るのは良くないかな?
>トランプ大統領が沿岸警備隊に西太平洋でも警備強化指示
>https://holylandtokyo.com
(の2/21のネタ)
ただ4年前に朝日グローブこんな記事が
>トランプ政権が2期目に思い描いていた「沿岸警備隊投入」という南シナ海戦略
>https://globe.asahi.com/article/13926844
753名無し三等兵
2025/02/24(月) 23:28:33.47ID:K7Ny/J0F そんな貧弱な戦力の投入でどうにかなる局面じゃないだろうに、と思うのは俺だけか
754名無し三等兵
2025/02/25(火) 20:47:57.50ID:20hSwsLa プーチンロシアの傀儡政権だからね…
755名無し三等兵
2025/02/25(火) 21:53:57.45ID:YKk/9yjm いやー、米沿岸警備隊の艦船が南シナ海に常駐するって
結構なインパクトだと思うけどなぁ
だって「沿岸」警備隊だよ?
そりゃ350tのセンチネル級じゃ物足りないけど
直ぐにバーソルフ級やベア級になるんじゃないかなぁ
結構なインパクトだと思うけどなぁ
だって「沿岸」警備隊だよ?
そりゃ350tのセンチネル級じゃ物足りないけど
直ぐにバーソルフ級やベア級になるんじゃないかなぁ
756名無し三等兵
2025/02/25(火) 23:20:34.70ID:yeZTN2bB 25年度から日米豪印で巡視船を輪番で1隻以上を常時派遣して、3か国がそこに保安職員を同乗させる枠組み始まるしな
757名無し三等兵
2025/02/26(水) 00:37:37.60ID:Qq91WHyW じゃあ最初からバーソルフを出せよ、といいたい
758名無し三等兵
2025/02/26(水) 11:00:57.49ID:YKk/9yjm > 25年度から日米豪印で巡視船を輪番で1隻以上を常時派遣して、3か国がそこに保安職員を同乗させる枠組み始まるしな
マジで!?
スゴいっつーか、ヤバいっつーか、何て言えば良いのか分からんけど
嘘やろ?もうそんなトコまで進んどるんか。今2025年やろ?
先月横浜にインド沿岸警備隊のフネが入ったのもソレ絡みか
!
豪に出せるフネあるんか?
マジで!?
スゴいっつーか、ヤバいっつーか、何て言えば良いのか分からんけど
嘘やろ?もうそんなトコまで進んどるんか。今2025年やろ?
先月横浜にインド沿岸警備隊のフネが入ったのもソレ絡みか
!
豪に出せるフネあるんか?
759名無し三等兵
2025/02/26(水) 11:43:19.07ID:vRIQegO8 巡視艇に太平洋横断させるんか
760名無し三等兵
2025/02/26(水) 22:10:17.13ID:MUqPsYp3 >>757
>じゃあ最初からバーソルフを出せよ、といいたい
ゴメンもう来てた。「ミジェット」はバーソルフ級8番艦
日経の2/25の記事「米、海洋保安で太平洋関与 沿岸警備隊が相次ぎ寄港」
>ハワイを母港とする米巡視船「ミジェット」が25日にオーストラリアのシドニーに寄港した。
>>759
>巡視艇に太平洋横断させるんか
この去年の09/20の読売新聞の記事だとPLHを出すみたい
「日米豪印、巡視船に互いの職員が同乗の取り組み…中国を念頭にクアッド連携示す」
>海保は26年度に就役する予定の「国際業務対応船(ヘリコプター搭載型巡視船)」の活用も想定する。
「国際業務対応船」のベースとなる2代目みずほは
全長134m/ヘリ2機/40mm&20mmなんで
見た感じのサイズはもがみと同じくらい
いやぁリンク貼るとエラーになるのキツいな
>じゃあ最初からバーソルフを出せよ、といいたい
ゴメンもう来てた。「ミジェット」はバーソルフ級8番艦
日経の2/25の記事「米、海洋保安で太平洋関与 沿岸警備隊が相次ぎ寄港」
>ハワイを母港とする米巡視船「ミジェット」が25日にオーストラリアのシドニーに寄港した。
>>759
>巡視艇に太平洋横断させるんか
この去年の09/20の読売新聞の記事だとPLHを出すみたい
「日米豪印、巡視船に互いの職員が同乗の取り組み…中国を念頭にクアッド連携示す」
>海保は26年度に就役する予定の「国際業務対応船(ヘリコプター搭載型巡視船)」の活用も想定する。
「国際業務対応船」のベースとなる2代目みずほは
全長134m/ヘリ2機/40mm&20mmなんで
見た感じのサイズはもがみと同じくらい
いやぁリンク貼るとエラーになるのキツいな
761名無し三等兵
2025/02/27(木) 01:20:27.80ID:BYmky/Vb762名無し三等兵
2025/02/27(木) 20:20:21.09ID:4QkiCZ+M 巡視船も新しくして省人化せんとならんしね
763名無し三等兵
2025/02/27(木) 23:53:07.89ID:ZxEljG96 海保の巡視船はガンガン新造してるから
今は全長120mのPLみやこ型のターン!
40mm×2なんてしきしまクラス(あきつしま/れいめい)以外じゃ初
そしていよいよ馬車馬PLHのつがる型の更新が始まった
インドも100m級の巡視船ドンドン造ってるから
やっぱオーストラリアが心配、、、
今は全長120mのPLみやこ型のターン!
40mm×2なんてしきしまクラス(あきつしま/れいめい)以外じゃ初
そしていよいよ馬車馬PLHのつがる型の更新が始まった
インドも100m級の巡視船ドンドン造ってるから
やっぱオーストラリアが心配、、、
764名無し三等兵
2025/02/28(金) 09:46:24.92ID:r0fl4mrx 巡視船を景気よく作るのはいいんだが、メンテは間に合うのかな?
しきしま型とか便利使いされた弊害か老朽化が想定より早いみたいだし
海保の船体てどれもアフターメンテが足りてなくてボロボロのイメージあるわ
しきしま型とか便利使いされた弊害か老朽化が想定より早いみたいだし
海保の船体てどれもアフターメンテが足りてなくてボロボロのイメージあるわ
765名無し三等兵
2025/02/28(金) 19:53:12.86ID:yKeL0Wnv 北の海で活動する砕氷巡視船の、新しい「そうや」が進水したらしいが、ヨウツベで映像見ただけ。
要目は公表されてるのですか?
要目は公表されてるのですか?
766名無し三等兵
2025/02/28(金) 19:58:58.91ID:yKeL0Wnv 哨戒艦も、砕氷とまでは言わんが、せめて耐氷構造の船が1隻くらい必要と思うが、どうだろ?
767名無し三等兵
2025/02/28(金) 23:41:47.68ID:2zaUPLWU >巡視船のメンテ
そこは予算の問題だから、今の海保を取り巻く状況なら
メンテ費用もドンドン予算付くんじゃないかなぁ
>新そうや諸元
https://trafficnews.jp/post/134818
だと、
・全長約100m
・幅約16.4m
・速力20ノット(約37km/h)以上
・30mm機関砲
・ヘリコプターを1機搭載
・総事業費は約154億円
現行そうやと大体同じかな
そこは予算の問題だから、今の海保を取り巻く状況なら
メンテ費用もドンドン予算付くんじゃないかなぁ
>新そうや諸元
https://trafficnews.jp/post/134818
だと、
・全長約100m
・幅約16.4m
・速力20ノット(約37km/h)以上
・30mm機関砲
・ヘリコプターを1機搭載
・総事業費は約154億円
現行そうやと大体同じかな
768名無し三等兵
2025/03/01(土) 00:50:42.07ID:8lExSldw 適切に数を持って適切に休息させて、適切に整備する
これが如何に難しいか
これが如何に難しいか
769名無し三等兵
2025/03/01(土) 01:30:38.21ID:jyq+rDKY 中国艦演習時、49便が迂回 民間操縦士の報告で事態把握―豪当局
>https://www.jiji.com/sp/article?k=2025022500816&g=int
なんかさぁ、哨戒艦の方が先に売れそう
「オーストラリアの産業振興が!」とか言ってられないんじゃ?
>https://www.jiji.com/sp/article?k=2025022500816&g=int
なんかさぁ、哨戒艦の方が先に売れそう
「オーストラリアの産業振興が!」とか言ってられないんじゃ?
770名無し三等兵
2025/03/01(土) 02:11:24.37ID:8lExSldw それより売り込む改もがみのVLS増やしたくなるな
64セル、32セルをSM-2クラスに割り振り、のこり32セルにトマホークとか
敵艦隊への圧力が必要、嫌な時代だ
64セル、32セルをSM-2クラスに割り振り、のこり32セルにトマホークとか
敵艦隊への圧力が必要、嫌な時代だ
771名無し三等兵
2025/03/01(土) 08:35:42.61ID:eMA1Uiwf772名無し三等兵
2025/03/01(土) 08:46:01.78ID:cYNx+fM0 台湾有事でアメリカの支援がかなり微妙になったので、哨戒艦やFFM、汎用護衛艦の必要な数が増えたかもしれない
773名無し三等兵
2025/03/01(土) 11:49:05.60ID:jyq+rDKY >氷海を航行できる船
現行だと3隻
・海自のしらせ(全長138m)
・海保のそうや(全長98.6m)
・海保のてしお(全長54.8m)
で、JAMSTECが建造中(2025年3月の進水、2026年秋頃の完工・引渡し)
・みらいII(全長128m)
しらせより少し小さい位か
確かに海自にも、1,900t哨戒艦級の砕氷艦があったら良いかも
基本的にしらせは日本に居ないし
現行だと3隻
・海自のしらせ(全長138m)
・海保のそうや(全長98.6m)
・海保のてしお(全長54.8m)
で、JAMSTECが建造中(2025年3月の進水、2026年秋頃の完工・引渡し)
・みらいII(全長128m)
しらせより少し小さい位か
確かに海自にも、1,900t哨戒艦級の砕氷艦があったら良いかも
基本的にしらせは日本に居ないし
774名無し三等兵
2025/03/01(土) 14:21:19.41ID:8lExSldw そうやまだ現役だったのか、って流石に後継はもうあるんだな
775名無し三等兵
2025/03/01(土) 16:21:02.80ID:6yrbD3KC 2000年入ったあたりからそうやの老朽化は言われ続けていたんだけどね、令和に入ってやっとのやっとだわ。
なお、北海道では海自はあったねそいえば、程度にトコトン存在感がありません。
なお、北海道では海自はあったねそいえば、程度にトコトン存在感がありません。
776名無し三等兵
2025/03/01(土) 23:17:56.29ID:eMA1Uiwf >>775
>北海道では海自はあったねそいえば、程度にトコトン存在感がありません
有力な軍港が無いからですかね? 北の海での訓練なんかはやってないのかな?
昔、中曽根大勲位が首相だったとき、「いざとなったら日本は4海峡を(機雷)封鎖する」と
コメントしたときの旧ソ連政府の反応は凄かった記憶が。
宗谷、津軽、対馬海峡を塞がれたら、ウラジオ艦隊は池の中・・・・・・・
>北海道では海自はあったねそいえば、程度にトコトン存在感がありません
有力な軍港が無いからですかね? 北の海での訓練なんかはやってないのかな?
昔、中曽根大勲位が首相だったとき、「いざとなったら日本は4海峡を(機雷)封鎖する」と
コメントしたときの旧ソ連政府の反応は凄かった記憶が。
宗谷、津軽、対馬海峡を塞がれたら、ウラジオ艦隊は池の中・・・・・・・
777名無し三等兵
2025/03/01(土) 23:52:20.59ID:i9YFc+Or まぁ海自の存在感なんて、
横須賀、佐世保、呉、舞鶴、大湊
以外じゃ大して無いんじゃないかなぁ
砕氷艦にソナー付けてオホーツク海ウロウロしてたら
ロシアは嫌がるだろうなぁ
横須賀、佐世保、呉、舞鶴、大湊
以外じゃ大して無いんじゃないかなぁ
砕氷艦にソナー付けてオホーツク海ウロウロしてたら
ロシアは嫌がるだろうなぁ
778名無し三等兵
2025/03/02(日) 00:15:56.17ID:PyMflLhU ここで言うこっちゃ無いけど、大湊と函館の掃海隊がある津軽海峡はともかく、一番近い余市からですら海上だと半日以上かかる宗谷海峡で何をどうできるの?
が偽らざる感想。
といいつつ潜水艦は割と宗谷海峡経由でオホーツク海に入っているらしいけど。
哨戒艦を余市に配備汁、は相当前から言っているんだけど、ナンボかでも早く宗谷海峡に着けるから。でも20ノット位みたいだしなー。
が偽らざる感想。
といいつつ潜水艦は割と宗谷海峡経由でオホーツク海に入っているらしいけど。
哨戒艦を余市に配備汁、は相当前から言っているんだけど、ナンボかでも早く宗谷海峡に着けるから。でも20ノット位みたいだしなー。
780名無し三等兵
2025/03/02(日) 14:26:26.14ID:pLERC+5b 海中から潜水艦からも
781名無し三等兵
2025/03/02(日) 17:50:32.92ID:xwQnK0PN 汁って懐かしいな。2000年代っぽい
782名無し三等兵
2025/03/03(月) 00:49:03.62ID:E/VBPvi9 今の余市はミサイル艇が2隻居るだけか
ネットリと相手を監視する哨戒艦の整備が進んだから
次は高速艇の番だと思うんだけど
魚雷艇から続く高速艇の歴史を終わらして欲しくないなぁ
はやぶさ型が全長50mで94億だったから
速力は少し落としてその分全長60m位にしたり
ネットリと相手を監視する哨戒艦の整備が進んだから
次は高速艇の番だと思うんだけど
魚雷艇から続く高速艇の歴史を終わらして欲しくないなぁ
はやぶさ型が全長50mで94億だったから
速力は少し落としてその分全長60m位にしたり
783名無し三等兵
2025/03/03(月) 01:53:46.40ID:T0x589H9 高速艇はなあ、乗員への物理的な負担が大きいからな
役目を終えたんだろう
役目を終えたんだろう
784名無し三等兵
2025/03/03(月) 03:30:31.96ID:woH0rfyN 哨戒艦を高速化すればいいじゃない(アントワネット風)
ミサイルも無人艦に持たせていく方向だから、惜しむ気持ちも分かるけど、有人高速艇の時代は終わったと見てよいかと
ミサイルも無人艦に持たせていく方向だから、惜しむ気持ちも分かるけど、有人高速艇の時代は終わったと見てよいかと
785名無し三等兵
2025/03/03(月) 10:40:22.18ID:26va89tz 大昔、横須賀長浦埠頭に停泊してた海自の魚雷艇、思い出すと懐かしい。
発射管が2門のと4門のがあり、後者は確か「魚雷艇10号」とかだった。単装で人力操作の
40o機関砲を装備してたが、高速運動中に撃つのは難しいだろうとは子供にも判ったっけ。
船にも埠頭にも人っ子一人おらず、その気になったら艇に乗り込めたと思うがやらなかった。
ミサイル艇は魚雷艇よりは大きいんだろうが、外海では長時間の哨戒はきついのではないか。
少し大きい駆潜艇でも皆ゲロゲロだったと乗っていた人に聞いたことがある。
発射管が2門のと4門のがあり、後者は確か「魚雷艇10号」とかだった。単装で人力操作の
40o機関砲を装備してたが、高速運動中に撃つのは難しいだろうとは子供にも判ったっけ。
船にも埠頭にも人っ子一人おらず、その気になったら艇に乗り込めたと思うがやらなかった。
ミサイル艇は魚雷艇よりは大きいんだろうが、外海では長時間の哨戒はきついのではないか。
少し大きい駆潜艇でも皆ゲロゲロだったと乗っていた人に聞いたことがある。
786名無し三等兵
2025/03/03(月) 12:19:19.17ID:E/VBPvi9 >高速艇はなあ、乗員への物理的な負担が大きいからな
こ、腰が……ってよく聞くけどそんなにかぁ
いや、海保さんはどうするんですかね?
>魚雷艇
wikiでみたら
艦 名 : 除 籍
魚雷艇11号:1990年(平成2年)11月28日
魚雷艇12号:1991年(平成3年)10月4日
魚雷艇13号: 〃
魚雷艇14号:1993年(平成5年)3月22日
魚雷艇15号:1994年(平成6年)10月14日
30年前まで居たんだなぁ
こ、腰が……ってよく聞くけどそんなにかぁ
いや、海保さんはどうするんですかね?
>魚雷艇
wikiでみたら
艦 名 : 除 籍
魚雷艇11号:1990年(平成2年)11月28日
魚雷艇12号:1991年(平成3年)10月4日
魚雷艇13号: 〃
魚雷艇14号:1993年(平成5年)3月22日
魚雷艇15号:1994年(平成6年)10月14日
30年前まで居たんだなぁ
787名無し三等兵
2025/03/03(月) 13:35:06.57ID:woH0rfyN >>785
行動日数は、はやぶさ型で最大3日、通常2日という運用らしい。
そもそも本格的な調理設備がないので、初日は仕出し弁当、2日目以降はレトルト食品やカップ麺、長期保存パンといった
備蓄食品系になるそうな。
行動日数は、はやぶさ型で最大3日、通常2日という運用らしい。
そもそも本格的な調理設備がないので、初日は仕出し弁当、2日目以降はレトルト食品やカップ麺、長期保存パンといった
備蓄食品系になるそうな。
788名無し三等兵
2025/03/03(月) 14:18:07.04ID:woH0rfyN また、はやぶさ型1隻の年間燃料予算は、3千トンの全ガスタービンDD「はつゆき」型の約半分に達し、
運用コストという面においても割高感は否めないだろう
運用コストという面においても割高感は否めないだろう
789名無し三等兵
2025/03/03(月) 16:32:00.48ID:E/VBPvi9 >はやぶさ型1隻の年間燃料予算は、3千トンの全ガスタービンDD「はつゆき」型の約半分
コレばっかりは5400馬力のGT×3だとねぇ、、、
やっぱ海保みたいにディーゼルでWJか
ディーゼルのプロペラとGTのWJのCODAGかね
そうなると、COGAGで10万馬力のフリーダムのガス代は大変な事に
コレばっかりは5400馬力のGT×3だとねぇ、、、
やっぱ海保みたいにディーゼルでWJか
ディーゼルのプロペラとGTのWJのCODAGかね
そうなると、COGAGで10万馬力のフリーダムのガス代は大変な事に
791名無し三等兵
2025/03/03(月) 22:51:08.66ID:26va89tz この頃、世艦を見てないので情報に疎い。哨戒艦はもう起工した?それとも次年度?
どんな姿なのか、早く見たいのだが。
貸与PF時代から見てる自分には、哨戒艦は排水量的に充分大型艦に見えるのだ。かなり
長期間、海自の主力だった「オランダ坂DD」より大きいんだから。
どんな姿なのか、早く見たいのだが。
貸与PF時代から見てる自分には、哨戒艦は排水量的に充分大型艦に見えるのだ。かなり
長期間、海自の主力だった「オランダ坂DD」より大きいんだから。
792名無し三等兵
2025/03/04(火) 01:28:48.97ID:kZcfIerr 確かな事は発表されてないが、引き渡し時期から逆算すると、すでに起工されてるか、遅くとも再来月中には最初の4隻の
工事着手がなされるはず。
工事着手がなされるはず。
794名無し三等兵
2025/03/04(火) 21:56:37.87ID:cG3h4f80796名無し三等兵
2025/03/05(水) 01:29:35.27ID:I9fpu8SZ >どんな姿なのか、早く見たいのだが。
それだったら、海保のくにがみ型(30mm機銃)見つけて
脳内ペイントで灰色に塗れば大体完成じゃないかなぁ
>哨戒艦は排水量的に充分大型艦
全長95mって言われるとちくご型を思い出すし(いすずは流石にピンとこない)
基準1,900tだと初代むらさめ型がくるなぁ
比べると武装の差が凄いが
それだったら、海保のくにがみ型(30mm機銃)見つけて
脳内ペイントで灰色に塗れば大体完成じゃないかなぁ
>哨戒艦は排水量的に充分大型艦
全長95mって言われるとちくご型を思い出すし(いすずは流石にピンとこない)
基準1,900tだと初代むらさめ型がくるなぁ
比べると武装の差が凄いが
797名無し三等兵
2025/03/05(水) 02:01:13.61ID:PLSRkswG ちくご、ゆうばり型といった1,500トン級の運用実績をふまえ、日本海における年間を通じた航行能力獲得のために
必要最低限の大型化を実現したのが計画時に1,900トン型とされた「あぶくま型」
あぶくま型はディーゼル機関で18ノットまで出せるが、その速力帯での巡航なら燃料消費量は全ガスタービン艦の「きり」
クラスの2割か3割。下手すると「はやぶさ」より燃費がいいかも知れないぐらい。
必要最低限の大型化を実現したのが計画時に1,900トン型とされた「あぶくま型」
あぶくま型はディーゼル機関で18ノットまで出せるが、その速力帯での巡航なら燃料消費量は全ガスタービン艦の「きり」
クラスの2割か3割。下手すると「はやぶさ」より燃費がいいかも知れないぐらい。
798名無し三等兵
2025/03/05(水) 12:26:02.43ID:I9fpu8SZ まぁ海保がGT採用したらガス代で即死するなぁ
でも昨今の警備業務じゃ水中も気にしないといけなくなったんで
1900トン哨戒艦には海保じゃ出来ないその辺も頑張って欲しいわ
でも昨今の警備業務じゃ水中も気にしないといけなくなったんで
1900トン哨戒艦には海保じゃ出来ないその辺も頑張って欲しいわ
799名無し三等兵
2025/03/06(木) 12:50:45.76ID:AI6chOrq 巡視船との間で船体の一部とか装備品を揃えてコスト削減とかないんだろうか
800名無し三等兵
2025/03/06(木) 14:36:20.01ID:n2CgODba >巡視船と…(中略)…揃えてコスト削減
出来る所はやってるよね
哨戒艦の30mm砲は海保の30mmと同じじゃない?
あとはディーゼル機関だったら同じの使ってるかも
逆に、海保が海自の対空レーダー採用したのもあったね
しきしまの1件だけだけど
出来る所はやってるよね
哨戒艦の30mm砲は海保の30mmと同じじゃない?
あとはディーゼル機関だったら同じの使ってるかも
逆に、海保が海自の対空レーダー採用したのもあったね
しきしまの1件だけだけど
801名無し三等兵
2025/03/06(木) 17:23:52.97ID:KcfGquL5 すでに潜水艦救難艦あたりでは商船構造、商船規格もけっこう取り入れてコスト削減してるし、
哨戒艦でも当然可能な限りそうしてるんじゃないか
哨戒艦でも当然可能な限りそうしてるんじゃないか
802名無し三等兵
2025/03/06(木) 19:45:57.14ID:f9QjceGv >>798
1900tOPVは30人しかいないからあれやこれやは無理だろうな
軍用OPVの役目はインターセプターだからSIGINT能力とかが一番役立ちそうだとは思うが、30人ではやはり無理だろう
クレーンあるし軽輸送艦としての汎用性はありそうだけど
1900tOPVは30人しかいないからあれやこれやは無理だろうな
軍用OPVの役目はインターセプターだからSIGINT能力とかが一番役立ちそうだとは思うが、30人ではやはり無理だろう
クレーンあるし軽輸送艦としての汎用性はありそうだけど
803名無し三等兵
2025/03/06(木) 22:38:23.66ID:4cxbl3lO 海保のPLは、ブイの整備や船舶の曳航、救難用のソナーやダイバーの減圧室や要救助者用の備蓄とかあって常時40人乗って満載状態だからね。
監視任務+αで多用途の哨戒艦とはかなり違うと思うよ。
監視任務+αで多用途の哨戒艦とはかなり違うと思うよ。
804名無し三等兵
2025/03/07(金) 01:04:00.70ID:l0hb+XIK806名無し三等兵
2025/03/07(金) 07:53:55.95ID:kjTGuhZ0 >>805
上のクラスがより大型の艦という意味だとしたら、DDGに哨戒やらせればいいってことを言わんとしているのかもしれない
上のクラスがより大型の艦という意味だとしたら、DDGに哨戒やらせればいいってことを言わんとしているのかもしれない
807名無し三等兵
2025/03/07(金) 21:58:29.12ID:eHO3hfhI 本人じゃ無いからアレだけど、1900トン哨戒艦より上だから
多分DEやFFM辺りを指してるんじゃないかなぁ
多分DEやFFM辺りを指してるんじゃないかなぁ
808名無し三等兵
2025/03/07(金) 23:40:01.49ID:I9ZXS+rE >>805
SIGINTに関して、こんな機材と人員の限定された船より、より排水量が大きく機材の充実した艦で
やらせればいいって話でね
投稿者本人も無理だろうって書いてるし、本人宛と言うより少しぼかし気味にはした
DDGに哨戒やらせればって話は、やることもあるだろうとしか
SIGINTに関して、こんな機材と人員の限定された船より、より排水量が大きく機材の充実した艦で
やらせればいいって話でね
投稿者本人も無理だろうって書いてるし、本人宛と言うより少しぼかし気味にはした
DDGに哨戒やらせればって話は、やることもあるだろうとしか
809名無し三等兵
2025/03/09(日) 16:16:30.36ID:hYNnMNcr 俺の想像する哨戒艦はひだ型PLの見た目で1万馬力程度のディーゼルに換装
実質的にはひうち型をスケールアップしたような多目的支援艦
OPVと言うよりはAMSに近い感じの用途向け
海保ともがみ型の間のグレーゾーンを埋める
はやぶさ型は沈めに行く艦だし汎用護衛艦は接近してロケランやATMで反撃されると痛いし
実質的にはひうち型をスケールアップしたような多目的支援艦
OPVと言うよりはAMSに近い感じの用途向け
海保ともがみ型の間のグレーゾーンを埋める
はやぶさ型は沈めに行く艦だし汎用護衛艦は接近してロケランやATMで反撃されると痛いし
810名無し三等兵
2025/03/09(日) 16:20:23.52ID:hYNnMNcr 俺の想像する哨戒艦はひだ型PLの見た目で1万馬力程度のディーゼルに換装
実質的にはひうち型をスケールアップしたような多目的支援艦
OPVと言うよりはAMSに近い感じの用途向け
海保ともがみ型の間のグレーゾーンを埋める
はやぶさ型は沈めに行く艦だし汎用護衛艦は接近してロケランやATMで反撃されると痛いし
実質的にはひうち型をスケールアップしたような多目的支援艦
OPVと言うよりはAMSに近い感じの用途向け
海保ともがみ型の間のグレーゾーンを埋める
はやぶさ型は沈めに行く艦だし汎用護衛艦は接近してロケランやATMで反撃されると痛いし
811名無し三等兵
2025/03/09(日) 16:55:52.74ID:JTRaj3Gr おれも最初に話がでたときにひうち型をイメージした。あれは傑作艦だねえ
812名無し三等兵
2025/03/09(日) 22:24:04.53ID:CdzFJpQj >ひだ型PLの見た目で1万馬力程度のディーゼルに換装
現行ひだは、1万馬力ディーゼル×4の4万馬力でかっとびですよね
流石にそれだけ違えば船型も変えた方が……
いわみが8千馬力で21kt以上なので
哨戒艦で1万馬力なら20ktは出そうですねぇ
現行ひだは、1万馬力ディーゼル×4の4万馬力でかっとびですよね
流石にそれだけ違えば船型も変えた方が……
いわみが8千馬力で21kt以上なので
哨戒艦で1万馬力なら20ktは出そうですねぇ
813名無し三等兵
2025/03/10(月) 07:07:21.72ID:yJpXbmSd ひだ型か・・・
実戦想定してるはずなのに、何故か上部アルミ合金製にしちゃったOPVを傑作と呼ぶのは抵抗あるな
3隻止まりでもあるし、内部評価も微妙なんじゃないか?
実戦想定してるはずなのに、何故か上部アルミ合金製にしちゃったOPVを傑作と呼ぶのは抵抗あるな
3隻止まりでもあるし、内部評価も微妙なんじゃないか?
814名無し三等兵
2025/03/10(月) 13:31:58.74ID:NcY5Zwm4 >>812
哨戒艦の要件が20kt以上なんで8,000馬力位で足りる計算なんだけど
ただ艦隊機動が21kt要求するんで余裕を持って1万馬力かなと
満載で2,200tと仮定して
21kt→くろべ型主機構成9,160馬力
23.5kt→てんりゅう型主機構成12,800馬力
哨戒艦の要件が20kt以上なんで8,000馬力位で足りる計算なんだけど
ただ艦隊機動が21kt要求するんで余裕を持って1万馬力かなと
満載で2,200tと仮定して
21kt→くろべ型主機構成9,160馬力
23.5kt→てんりゅう型主機構成12,800馬力
815名無し三等兵
2025/03/10(月) 13:40:49.72ID:NcY5Zwm4 2,500馬力クラスを4基でCODADなら
低速用2基で16kt巡航できるし
低速用2基で16kt巡航できるし
816名無し三等兵
2025/03/10(月) 14:35:40.25ID:bqES4NcB >ただ艦隊機動が21kt要求するんで余裕を持って1万馬力かなと
成る程、確かに1万馬力は丁度良さそう
ただまぁ防衛省もJMUの提案はCODLADって書いてるので、其処に変更は無いと思う
DLで何ノット出すのか気にはなる
成る程、確かに1万馬力は丁度良さそう
ただまぁ防衛省もJMUの提案はCODLADって書いてるので、其処に変更は無いと思う
DLで何ノット出すのか気にはなる
817名無し三等兵
2025/03/10(月) 18:18:44.45ID:NcY5Zwm4 そういえばDLADだったね、ボケてた
海自だと初になる?主機と発電機の構成が楽しみだな
統合電気推進の調査系補助艦からみて16ktは欲しいかな
海自だと初になる?主機と発電機の構成が楽しみだな
統合電気推進の調査系補助艦からみて16ktは欲しいかな
818名無し三等兵
2025/03/11(火) 14:58:12.25ID:tfrpYzoy >統合電気推進の調査系補助艦からみて16ktは欲しいかな
海洋観測艦「にちなん」(基準3,350トン)が電気推進で5,800馬力/18ノットなんで
このチョイ下辺りのDLに、ディーゼル主機追加か
哨戒艦の絵で煙突のエンジン排気孔が見えれば、
孔の大小でエンジンの推測出来たんだけどなぁ
海洋観測艦「にちなん」(基準3,350トン)が電気推進で5,800馬力/18ノットなんで
このチョイ下辺りのDLに、ディーゼル主機追加か
哨戒艦の絵で煙突のエンジン排気孔が見えれば、
孔の大小でエンジンの推測出来たんだけどなぁ
819名無し三等兵
2025/03/12(水) 22:16:28.77ID:CAJklSpe 本日、掃海艦「のうみ」就役!
821名無し三等兵
2025/03/12(水) 23:58:02.45ID:uOu4d2ml 「最新の掃海艦「のうみ」就役 配備先は呉基地 海自より長い歴史を持つ日本の掃海部隊(動画付き)」(ヤフーニュース)
>://news.yahoo.co.jp/expert/
>のうみは2,020(令和2)年度計画掃海艦
>建造費は約130億円。
んん?130億のフネに5年もかかるのかぁ?
>2,022年度予算にのうみに続くあわじ型5番艦の建造費として134億円、
>2,024年度予算にあわじ型6番艦の建造費として263億円
あばばば。倍になっとるがな
>://news.yahoo.co.jp/expert/
>のうみは2,020(令和2)年度計画掃海艦
>建造費は約130億円。
んん?130億のフネに5年もかかるのかぁ?
>2,022年度予算にのうみに続くあわじ型5番艦の建造費として134億円、
>2,024年度予算にあわじ型6番艦の建造費として263億円
あばばば。倍になっとるがな
822名無し三等兵
2025/03/13(木) 00:15:52.78ID:kRbJBQSl 資材費高騰と労賃高騰、もうほんの数年前とは別世界だな
823名無し三等兵
2025/03/13(木) 02:45:26.19ID:0d5TO1qV 労賃は上がっても労働者の賃金はあまり上がらない
825名無し三等兵
2025/03/13(木) 12:36:46.81ID:2TVwLwl/ >予算上、所謂「5年線表艦」だからじゃないの?
あわじ型のwikiみたら、一番艦〜三番艦までは4年で就役してる
あわじ:平成25年度艦で平成29年3月16日就役
四番艦は令和2年度艦だし、1年余分にかかったのはコロナかなぁ
あわじ型のwikiみたら、一番艦〜三番艦までは4年で就役してる
あわじ:平成25年度艦で平成29年3月16日就役
四番艦は令和2年度艦だし、1年余分にかかったのはコロナかなぁ
826名無し三等兵
2025/03/13(木) 15:00:19.12ID:akkOddhD 哨戒艦の名前だが、
やっぱり海自創設期の主力だったPFを復活させて欲しいね。「さくら」、とか「きり」、懐かしい。
横須賀田浦の海べりに昔「関東自動車」なる車の工場があり、見学のときすぐ近くで見たPFは
巨大な船に見えた。
PFは確か18隻居たはずなんで、名前の数は余裕でお釣りが来る。
やっぱり海自創設期の主力だったPFを復活させて欲しいね。「さくら」、とか「きり」、懐かしい。
横須賀田浦の海べりに昔「関東自動車」なる車の工場があり、見学のときすぐ近くで見たPFは
巨大な船に見えた。
PFは確か18隻居たはずなんで、名前の数は余裕でお釣りが来る。
827名無し三等兵
2025/03/13(木) 17:44:28.25ID:Z1iQIRdB 掃海艦艇は以前と比べて8隻の減勢になり、代艦の建造ペースも今後は落ちるから、建造技術維持のために
あえてゆっくり造るかと思ってたけどね
あえてゆっくり造るかと思ってたけどね
829名無し三等兵
2025/03/13(木) 17:50:35.19ID:PbQaQQTo ネームシップは桜、梅、楓の派手でくるか木材系の地味でくるか
830名無し三等兵
2025/03/13(木) 18:26:18.45ID:TCFkceuX もも、ぶどう、りんご、かき
美味しい名前がいいなあ
美味しい名前がいいなあ
831名無し三等兵
2025/03/13(木) 19:23:01.81ID:nTecnsIR 「にほんばれ」
832名無し三等兵
2025/03/13(木) 20:35:37.82ID:dCYT+4j6 上育397号
上育427号
渡育214号
道北36号
上育427号
渡育214号
道北36号
833名無し三等兵
2025/03/13(木) 21:51:37.69ID:akkOddhD スレの上の方にもあるが、哨戒艦12隻のうち1隻は砕氷船型にして、北の流氷の海を走れるように
してほしい。宇露戦争が終息したらロシアは極東の海に出てくるかもしれない。日本は明確に
敵国になったわけだから遠慮なく撃って来る。嘗ては非武装の漁船にも平気で発砲したしな。
海保の新「そうや」と連携して、抑止力に。
してほしい。宇露戦争が終息したらロシアは極東の海に出てくるかもしれない。日本は明確に
敵国になったわけだから遠慮なく撃って来る。嘗ては非武装の漁船にも平気で発砲したしな。
海保の新「そうや」と連携して、抑止力に。
834名無し三等兵
2025/03/13(木) 22:19:35.51ID:2TVwLwl/ 護衛艦スレで見たんだけど
「水上艦艇の近接防御武器体系に関する技術資料の作成」
を東芝が落札してるそうだ
「近接防御武器体系」がCIWSとして、
護衛艦以外でCIWS積んでるのは、、、おおすみ型だけか。ハナシが広がらん
一応ましゅうとうらがもCIWS乗せたポンチ絵があったハズ
1,900トン哨戒艦だと物理的には可能かな?
「水上艦艇の近接防御武器体系に関する技術資料の作成」
を東芝が落札してるそうだ
「近接防御武器体系」がCIWSとして、
護衛艦以外でCIWS積んでるのは、、、おおすみ型だけか。ハナシが広がらん
一応ましゅうとうらがもCIWS乗せたポンチ絵があったハズ
1,900トン哨戒艦だと物理的には可能かな?
835名無し三等兵
2025/03/13(木) 23:20:16.31ID:suh9Ry8O836名無し三等兵
2025/03/14(金) 01:53:33.96ID:NYoj+sad 哨戒艦は小人数運用がキモなので、CIWS系のシーラムはともかくSAMシステムは装備しないんじゃないか
ほとんど無人でできるなら話は別かも知れないけど
ほとんど無人でできるなら話は別かも知れないけど
837名無し三等兵
2025/03/14(金) 08:56:47.10ID:CUsnp9Qu 武装した無人機が飛んできても対処できないのはどうかと思うが
838! ころころ
2025/03/14(金) 09:06:07.06ID:4hcD3mE0 よしBAEの40mm
839名無し三等兵
2025/03/14(金) 09:46:32.03ID:/KTovfJG 30mm機関砲積んでるんで一応落とせる
薬莢が長い本格的な30㎜砲だ
薬莢が長い本格的な30㎜砲だ
841名無し三等兵
2025/03/14(金) 10:37:12.76ID:/KTovfJG842名無し三等兵
2025/03/14(金) 12:01:20.78ID:NYoj+sad そのために高価になったり人手がかかったら哨戒艦の意味がないから、せいぜい追加されるにしてもCIWS系でしょ。
割り切れば増員2名で何とかなるが、そのCIWS員ですら人手不足だからなあ。哨戒艦まで回るかどうか。
補給艦にCIWSが搭載されない理由のひとつはCIWS員不足
割り切れば増員2名で何とかなるが、そのCIWS員ですら人手不足だからなあ。哨戒艦まで回るかどうか。
補給艦にCIWSが搭載されない理由のひとつはCIWS員不足
843名無し三等兵
2025/03/14(金) 12:18:03.20ID:7Wd5Fnlv >哨戒艦は小人数運用がキモ
そーよなぁ、、、無人化しようかって位だし
「CIWS1基で乗員〇名増える」「SeaRAMだと〇名」
「対艦ミサイル4発で〇名」
とか分かれば、止めとくかって議論になるか
後載せ出来るようにスペースだけ空けとこうってなる気がする
って書いてたら>>842が色々書いてた
そっかCIWS員かぁ……
そーよなぁ、、、無人化しようかって位だし
「CIWS1基で乗員〇名増える」「SeaRAMだと〇名」
「対艦ミサイル4発で〇名」
とか分かれば、止めとくかって議論になるか
後載せ出来るようにスペースだけ空けとこうってなる気がする
って書いてたら>>842が色々書いてた
そっかCIWS員かぁ……
844名無し三等兵
2025/03/14(金) 12:38:50.23ID:fTvIX5FR 不審なドローンに付き纏われても手も足も出せない
847名無し三等兵
2025/03/14(金) 12:54:15.75ID:eimFzYuc ドローンは無敵
848名無し三等兵
2025/03/14(金) 13:00:25.42ID:NYoj+sad ファランクスでも本来は1基装備なら5名,2基装備艦で6名必要なのよ。
それをもっと少ない、半分とかそれ以下の人数でやってる艦が多い(とくに二けた護衛隊)
という程度にCIWS員が足りない状況が常態化してる
それをもっと少ない、半分とかそれ以下の人数でやってる艦が多い(とくに二けた護衛隊)
という程度にCIWS員が足りない状況が常態化してる
849名無し三等兵
2025/03/14(金) 13:09:02.27ID:fEI0iYwj ペイロードもレンジも足りないチープドローンなんか無視でいいし
本格的なUAVやUSVでも中継機や母機、衛星経由で安くないぞ
だいたい哨戒艦数隻損傷程度の戦果で正規戦始めんの?
本格的なUAVやUSVでも中継機や母機、衛星経由で安くないぞ
だいたい哨戒艦数隻損傷程度の戦果で正規戦始めんの?
850名無し三等兵
2025/03/14(金) 13:15:26.64ID:FSJU2+o+ 対空装備って、航空管制の能力無いとできない。人員もいるし、訓練を積み重ねないと運用できない。哨戒任務どころじゃない。
というか、外国艦艇の通過が増えて監視任務が増えたから哨戒艦を導入するんじゃないの?
というか、外国艦艇の通過が増えて監視任務が増えたから哨戒艦を導入するんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★6 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- コメ問屋「コメが高く誰も買えず在庫の山?ふむ…では国が買い取って国民に安値で売ればどうだろうか」→その発想はなかった [263288856]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 【高市早苗】日本大使館「中国在留邦人は安全確保して!!!」 [115996789]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
- 【高市早苗速報】 NHK党浜田幹事長「立花の支持があれば斎藤氏は議員辞職し、横山緑(久保田学)が参議員に繰り上げ当選します」 [253245739]
