日本軍機の性能って連合軍から見てどうだったの?

416名無し三等兵
垢版 |
2025/03/20(木) 03:30:20.66ID:kmsiLoXX
基本的に最高速度は真大気速度(TAS)で表記され、運用制限に関わる速度は計器速度(CAS)で表記されるのが国際標準
実はそれが分かれば零戦に対するイメージも変わるかも知れない

零戦は徹底的な軽量化のおかげで驚異的な運動性能と脆弱性を併せ持つ名機となったけど、それによる機動制限は有名

まず急降下制限速度が低い点だが、これは計器速度(CAS)基準なので例えば高度8,000mから降下した場合
7,000mに達した時点で実は速度が650km/hを超えたとしても全く問題が無い

何故なら高度7,000mでは実速度(TAS)650km/hは計器速度(CAS)459km/hで舵が重くなるだけの速度にすぎない
速度計が650km/hを指す実速度は何と898km/hとなる

また零戦はロールも速いが計器速度200kt(CAS370km/h)を超えるとロール速度の低下が大きくなり米軍機に逆転されてしまう
これは空戦がよく発生する高度20,000ftでは真大気速度(TAS)502km/hにもなる
これはF4Fなら発揮するのも難しくF6FやF4Uですら急旋回中に持続的に出せる速度ではない

なぜ米軍の鹵獲零戦のレポートで降下しながらブレイクを推奨し、F8Fの出現でやっと零戦とまともに戦える
と米パイロットに言わしめたのか見えてくるのではないと思う
417名無し三等兵
垢版 |
2025/03/20(木) 10:44:51.91ID:dLXc2mxr
>>416の話って今まで見たこと無いんだが実際に戦闘機に乗ってた人なら知ってる筈だよな
なんで誰も言及しないわけ?
418名無し三等兵
垢版 |
2025/03/20(木) 11:26:34.10ID:kmsiLoXX
>>417
いや、かなり昔から言及されてるんだが・・・
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1953/7/65/7_65_164/_pdf/-char/ja

ここで出てくる計器指示〇〇〇ktというのが計器速度(IASで機体による誤差修正済みがCAS)の事
つまり、その高度で計器が表示する速度で実際の大気速度ではない

航空力学とかアビエーションレクチャーに興味が無い人がこんな文章読んでも実際の速度とかなり違うなんて思わないし
TASとCASの差を計算するのはフライトコンピューターという計算尺を使ってたんだけど、そんな作業をするのは
航法士や設計技師の仕事でパイロットは一応習うんだけど単座機では常時計算をする事は無かった

必然的に一般人が読んでも話題になる事は無くカタログ値として数字だけが語られているわけ
419名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 13:01:20.94ID:Gkd0IIL4
イギリスの視点: ハリケーンはバトル・オブ・ブリテンでドイツ空軍を撃退した「英雄的戦闘機」であり、イギリスにとっては誇りの象徴。
チャーチルはソ連支援を「連合国の結束」の証と位置づけ、余剰機材を提供したつもりでした。しかし、
1941年以降はスピットファイアに主力が移り、ハリケーンは「使い古し」扱いだったのも事実です。

ソ連の視点: ソ連にとって装備は「勝利のための道具」に過ぎず、性能が戦場で実証されない限り価値なし。P-39エアラコブラを歓迎したように、
低高度での実用性を重視し、ハリケーンの「時代遅れ」な設計に苛立ちを覚えました。スターリンは、イギリスが「吹聴癖」で自国貢献を飾りつつ、
実際は二流品で済ませようとする姿勢に不信感を抱いたのでしょう。
2025/08/20(水) 23:02:23.79ID:00tqSQvb
連合軍は紫電ニ一型は実際のところどういう風に見られていたのかって、実際のところ終戦まで紫電一一型と区別が付いてない
だから連合軍視点だと紫電改すげーとは思われてない
紫電が存在することはわかってるけど(鹵獲もしてんだから当然だけど)、紫電二一型とか紫電改が普通に知らない
421名無し三等兵
垢版 |
2025/09/07(日) 11:47:27.62ID:R9yOZtGr
P-51マスタングのパイロット達は日本軍機を沢山撃ち抜いたものの、中国人の腐った脳みそは撃ち抜けなかった。
P-51にとっての強敵は日本軍機ではなく、中国人の脳みそに涌いて出て中国人の脳みそを食い荒らすウジ虫だった。
中国人の脳みそからはウジ虫が涌いてきて中国人の脳みそを食い荒らすが、P-51では歯が立たない。
それから中国人の知能障害は遺伝子レベルでそうなっており、チンパンジーを教育しても人間には全く及ばない。

日本軍機が二流以下でも何でもいいが、大陸打通作戦は連戦連勝快進撃だった。
チャンコロは日本人の軍刀に斬り伏せられるためだけに生まれてきたみたいな生き物だった。
中国人を老若男女問わず徹底的に3500万人虐殺して、南京大虐殺の30万なんてどうでも良くなった。
日本刀で中国人を斬って斬って斬りまくって、昭和20年の3月まで進撃を続けてた。
レーダーが防空がなんてどうでもいいから、中国人をもっともっと虐殺しておけば良かった。
南京大虐殺の冤罪が晴れないならいっそのこと中国人絶滅収容所を作っておけば良かった。
より優れた技術大国ドイツなら、アインザッツグルッペンがパンター戦車に乗って
ウルツブルグレーダーと88ミリ砲担いでMe262でシェンノート空軍を壊滅させ、
大陸消滅作戦を発動して中国人を一人残らず虐殺してたはずだ。3500万なんて少すぎ。
422名無し三等兵
垢版 |
2025/09/26(金) 21:42:32.03ID:tpvV52P6
>>419
ハリケーンに乗ったソ連パイロット曰く、まるで翼竜に乗って戦ってるようだ、とw
どうにも機動性がモッサリしてて軽快さがまるでなかったそうな
P39は好評で無線機が通じるのが良かった
但し電熱服のスイッチ入れたら途端に
ザーザーノイズが走って使い物にならなかったので寒くても無線使うときは
電熱服のスイッチ切ってた
そんなP39でも過酷なロシア戦線では
エンジンが直ぐダメになって何度も
空中でエンストして死にかけたとか
イスパノ機関砲の油圧システムが糞で
油圧がすぐに凍り付いて使用不能に
なってソ連製のに載せ替えたとか
色々あったそうな
423名無し三等兵
垢版 |
2025/11/02(日) 19:23:31.18ID:gb/2FR9h
“単4電池のようなパイプ”を拾っていじっていたら爆発して、兄は両目と両手を失い、弟は即死だった(終戦翌年)ってそうだけど、これって7.7mm のマ弾でそんなに威力あったのかね
それとも今でいうクラスター爆弾か何かの材料か

> 【戦後80年】終戦翌年に不発弾で失った「両手」と「視力」そして弟 心と体の傷をさらして伝えたいこと
424名無し三等兵
垢版 |
2025/11/03(月) 16:30:02.58ID:5pt3t/kp
それだけの威力は7.7mm弾に入る炸薬の100倍くらいの炸薬量の手榴弾でないとない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況