軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
このスレの>>950が次スレを立てて下さい。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1011
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721323774/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1012
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/20(火) 18:16:56.81ID:F/AHJVek
715名無し三等兵
2024/09/17(火) 18:23:31.06ID:HsU4Zyk/ >>714
https://www.1911forum.com/threads/shooting-38-special-in-coonan-357-classic.860561/
クーナンのリコイルスプリングは強すぎて.38+Pでもスライドが十分に後退せずにジャムりやすい
確実に排莢させるにはスプリングを交換する必要がある
https://www.1911forum.com/threads/shooting-38-special-in-coonan-357-classic.860561/
クーナンのリコイルスプリングは強すぎて.38+Pでもスライドが十分に後退せずにジャムりやすい
確実に排莢させるにはスプリングを交換する必要がある
716名無し三等兵
2024/09/17(火) 19:18:14.03ID:rqhR1bZ+ >>715
回答ありがとうございます。やっぱオートマチックは内部メカと弾薬のパワーバランスなんすね、リボルバーは規格が合えばとりあえず発射出来るあたり簡素な作りなんだなぁって改めて思います。まぁリボルバーもボディの耐久性によって.38スペシャル使えるのに.357マグナム使えないとかもありますけど
回答ありがとうございます。やっぱオートマチックは内部メカと弾薬のパワーバランスなんすね、リボルバーは規格が合えばとりあえず発射出来るあたり簡素な作りなんだなぁって改めて思います。まぁリボルバーもボディの耐久性によって.38スペシャル使えるのに.357マグナム使えないとかもありますけど
717名無し三等兵
2024/09/17(火) 19:52:16.34ID:jCTg7BQO >>688
爆撃機の解説・回答ありがとうございました。
ソ連だとターボプロップより高速向きなプロップファンも実用化を目指してたようですが、
高バイパスターボファンの開発で西側より遅れていたのも理由だったのでしょうか。
tu-95を超える高速プロペラ機として、プロップファンを使った飛行機は出ないんでしょうかね。
爆撃機の解説・回答ありがとうございました。
ソ連だとターボプロップより高速向きなプロップファンも実用化を目指してたようですが、
高バイパスターボファンの開発で西側より遅れていたのも理由だったのでしょうか。
tu-95を超える高速プロペラ機として、プロップファンを使った飛行機は出ないんでしょうかね。
718名無し三等兵
2024/09/17(火) 21:58:28.47ID:CpxxgoPh 某匿名掲示板に第二次世界大戦中の日本軍は世界一規律が厳しく紳士的でアメリカ軍が原爆や東京大空襲でやったような民間人に被害や殺傷を加えることを一切しなかったとあったのですが
そんなに理想的な軍隊だったのですか?
そんなに理想的な軍隊だったのですか?
719名無し三等兵
2024/09/17(火) 22:02:10.59ID:Wm9RBQYc720名無し三等兵
2024/09/17(火) 22:18:03.14ID:HsU4Zyk/ >>717
TU-95の後継はブラックジャックのアップグレード版と開発中のステルス全翼爆撃機PAK-DAの二本立てで行くみたいなのでより高出力のターボプロップエンジンの出番は今のところない
PAK-DAも今年中か来年には初飛行をさせるとロシア当局は言ってるみたいだけどどうなるかわからんし
TU-95の後継はブラックジャックのアップグレード版と開発中のステルス全翼爆撃機PAK-DAの二本立てで行くみたいなのでより高出力のターボプロップエンジンの出番は今のところない
PAK-DAも今年中か来年には初飛行をさせるとロシア当局は言ってるみたいだけどどうなるかわからんし
721名無し三等兵
2024/09/17(火) 22:29:42.37ID:xZW7zDOH >>638
重機関銃をベースにした狙撃銃だろ
良いスナイパーが良い狙撃銃を持って良い環境でツキも持ってる
そんな必然と偶然の重なり合いで最長狙撃距離が伸び続けている
いつかは最大射程に近い記録が出るかもな
重機関銃をベースにした狙撃銃だろ
良いスナイパーが良い狙撃銃を持って良い環境でツキも持ってる
そんな必然と偶然の重なり合いで最長狙撃距離が伸び続けている
いつかは最大射程に近い記録が出るかもな
723名無し三等兵
2024/09/18(水) 11:19:24.34ID:DjtmvLxk 自衛隊の軍艦が過去に誤って米軍の戦闘機を機関銃で撃ち落としたことあるそうですが
一体どんな演習をしていたら機関銃で戦闘機を撃墜してしまうのですか?
ギリギリ当てないような訓練でもしていたのか?
そもそも訓練で戦闘機を撃つことなんてあるんですか?
米軍からその後批判や損害賠償などは求められなかったんですか?
一体どんな演習をしていたら機関銃で戦闘機を撃墜してしまうのですか?
ギリギリ当てないような訓練でもしていたのか?
そもそも訓練で戦闘機を撃つことなんてあるんですか?
米軍からその後批判や損害賠償などは求められなかったんですか?
724名無し三等兵
2024/09/18(水) 11:33:32.16ID:vK0+yGOu イスラエルがレバノンの通信機器に爆弾をしかけていたとされていますが、
一発当たりTNT火薬1テラトンの爆発を起こしていたら大惨事でしたか?
一発当たりTNT火薬1テラトンの爆発を起こしていたら大惨事でしたか?
725名無し三等兵
2024/09/18(水) 13:07:14.52ID:QaiG1Xc/ >>723
1996年6月4日に環太平洋合同演習に参加していた護衛艦ゆうぎりが、空母ミッドウェイから発艦して射撃標的となる吹き流しを曳航していたイントルーダーをファランクスで誤射して撃墜してしまうという事件が起きている
この時、ゆうぎりは空から接近する脅威に対する探知・即応の訓練を行っており当初はファランクスの誤作動が原因とされていた
後にゆうぎりはレーダーでイントルーダーとその100mを曳航されるレーダー反射材付き吹き流しを探知したが、その際誤って機体のほうを撃ってしまったという人為的ミスだったことがわかった
撃墜された機体に乗っていた乗員2名は脱出して軽傷を負っただけで救助され、アメリカ側も訓練中の事故としたので大きな問題にはならなかった
この事件を教訓にファランクスのアップグレードが行われ、IFF(敵味方識別装置)が付けられている
1996年6月4日に環太平洋合同演習に参加していた護衛艦ゆうぎりが、空母ミッドウェイから発艦して射撃標的となる吹き流しを曳航していたイントルーダーをファランクスで誤射して撃墜してしまうという事件が起きている
この時、ゆうぎりは空から接近する脅威に対する探知・即応の訓練を行っており当初はファランクスの誤作動が原因とされていた
後にゆうぎりはレーダーでイントルーダーとその100mを曳航されるレーダー反射材付き吹き流しを探知したが、その際誤って機体のほうを撃ってしまったという人為的ミスだったことがわかった
撃墜された機体に乗っていた乗員2名は脱出して軽傷を負っただけで救助され、アメリカ側も訓練中の事故としたので大きな問題にはならなかった
この事件を教訓にファランクスのアップグレードが行われ、IFF(敵味方識別装置)が付けられている
728153
2024/09/19(木) 13:46:40.54ID:SRq0yVra ドイツの2号戦車と九五式戦車が遠距離から互いに正面を向いて接近しながら撃ち合ったらどちらが先に相手を撃破できますか?
729名無し三等兵
2024/09/19(木) 14:18:24.00ID:eMnOH19k 潜水艦うずしお型について質問です。
同艦は1968年から建造しているようですが、
1968年というのは敗戦後21年も経過しています。
21年も経過したら潜水艦建造技術は失われていると思われますが
どのようにして建造したのでしょうか?
同艦は1968年から建造しているようですが、
1968年というのは敗戦後21年も経過しています。
21年も経過したら潜水艦建造技術は失われていると思われますが
どのようにして建造したのでしょうか?
730名無し三等兵
2024/09/19(木) 14:36:22.45ID:/WWiAUwH >>729
うずしお型は日本が建造した最初の涙滴型形状の潜水艦だけど、国産自体は1957年起工1960年就役の初代「おやしお」から始まっている
それ以前にはアメリカから供与されたガトー級潜水艦「ミンゴ」を初代「くろしお」として1955年から運用しており、ここからも情報を得ている
涙滴型船型もアメリカがすでにアルバコアとバーベル型通常潜を1950年代後半から就役させており、海上自衛隊もそれにならって水槽実験や設計を行っている
つまり日本で潜水艦が建造もしくは運用されなかったのは10年程度であり、再開した時は戦前戦中の潜水艦建造や運用に関わる人材はまだ現役だった
うずしお型は日本が建造した最初の涙滴型形状の潜水艦だけど、国産自体は1957年起工1960年就役の初代「おやしお」から始まっている
それ以前にはアメリカから供与されたガトー級潜水艦「ミンゴ」を初代「くろしお」として1955年から運用しており、ここからも情報を得ている
涙滴型船型もアメリカがすでにアルバコアとバーベル型通常潜を1950年代後半から就役させており、海上自衛隊もそれにならって水槽実験や設計を行っている
つまり日本で潜水艦が建造もしくは運用されなかったのは10年程度であり、再開した時は戦前戦中の潜水艦建造や運用に関わる人材はまだ現役だった
732名無し三等兵
2024/09/19(木) 15:55:27.33ID:FNLfno1c 映画の話であれですが
ランボー怒りのアフガンのラストシーンで敵が乗るハインドもどきとT-72が叫びながら正面衝突してハインドは木っ端微塵になりました。
ハインド搭載の12.7mm機関銃でも上部のハッチを撃ち抜けそうで攻撃ヘリの方が圧倒的優位なのになぜ戦車に体当たりを行ったのですか?
ランボー怒りのアフガンのラストシーンで敵が乗るハインドもどきとT-72が叫びながら正面衝突してハインドは木っ端微塵になりました。
ハインド搭載の12.7mm機関銃でも上部のハッチを撃ち抜けそうで攻撃ヘリの方が圧倒的優位なのになぜ戦車に体当たりを行ったのですか?
734名無し三等兵
2024/09/19(木) 17:44:02.67ID:mFObuDoe メタルギアだってハインドが体当たりして来るだろうが
735名無し三等兵
2024/09/19(木) 18:47:42.12ID:025CY+EG 護衛艦は更新されるたびにどんどん巨大化していって最新のイージス艦なんか12000tで計画しているそうですが
世界中を航行するアメリカの最新鋭イージス艦でも9000tですから、潤沢な予算に物を言わせた無駄遣いと言われても仕方ないと思います。
予算も2倍に増えやりたい放題の自衛隊ですが、潜水艦だけは殆ど巨大化されないのは何故ですか?
通常動力潜水艦の場合、これ以上大きくすると何か技術的な問題があるのでしょうか?
特に狭くて移住環境の悪い潜水艦、広い食堂作ったり士官のベッドルームを広くしたりやることは沢山あると思うのですが
世界中を航行するアメリカの最新鋭イージス艦でも9000tですから、潤沢な予算に物を言わせた無駄遣いと言われても仕方ないと思います。
予算も2倍に増えやりたい放題の自衛隊ですが、潜水艦だけは殆ど巨大化されないのは何故ですか?
通常動力潜水艦の場合、これ以上大きくすると何か技術的な問題があるのでしょうか?
特に狭くて移住環境の悪い潜水艦、広い食堂作ったり士官のベッドルームを広くしたりやることは沢山あると思うのですが
736名無し三等兵
2024/09/19(木) 19:11:16.79ID:/WWiAUwH アーレイ・バークの後継となるDDG(X)は満載排水量が13000トンですでに就役してる中国の055型も13000トンとDDGはどんどん大型化してるわけだが
737名無し三等兵
2024/09/19(木) 19:21:14.76ID:/WWiAUwH 海自は将来VLSを搭載した潜水艦を開発する予定でそうなれば胴体が延長されて今より大きくなるだろうけど、原潜のように数ヶ月も航海するわけでもないのでむやみに大型化する必要はない
738名無し三等兵
2024/09/19(木) 20:36:34.26ID:mFObuDoe >>735
大型化しているのは理由があって一つは財務省が特に政治的な理由がない限り護衛艦の総数を増やすなと言ってきた そこで戦力を強化する為には大型化するしかないと言う事で大型化して来たのが一つ
もう一つは隊員数の問題で海自に入る隊員数が慢性的に不足しているので隻数を増やすと人が足りなくなるんだよ 新しい船は大きくなるけど色々省力化して乗員数は増えないと言うより減らす様にしてる 二番目の方が本当に深刻 外に出るとスマホが使用禁止になる海軍は日本に限らず人気が急落してるんだ
軍艦は大きくすると被発見性が上がるので必要な性能を具備した小さい艦を沢山作る方が良い 特に水上艦は一万トンを超えると大きすぎて対潜能力で不利になるって言うのは昔から知られているね
で、潜水艦も同じでWW2の時代から高性能な艦をなるべく小さく作る方が隠密性が上がるので有利って言うのが鉄則 海自の潜水艦が大型化しないのは有事の主力戦力として海自と米海軍が本気で考えているからだからだと思うよ
大型化しているのは理由があって一つは財務省が特に政治的な理由がない限り護衛艦の総数を増やすなと言ってきた そこで戦力を強化する為には大型化するしかないと言う事で大型化して来たのが一つ
もう一つは隊員数の問題で海自に入る隊員数が慢性的に不足しているので隻数を増やすと人が足りなくなるんだよ 新しい船は大きくなるけど色々省力化して乗員数は増えないと言うより減らす様にしてる 二番目の方が本当に深刻 外に出るとスマホが使用禁止になる海軍は日本に限らず人気が急落してるんだ
軍艦は大きくすると被発見性が上がるので必要な性能を具備した小さい艦を沢山作る方が良い 特に水上艦は一万トンを超えると大きすぎて対潜能力で不利になるって言うのは昔から知られているね
で、潜水艦も同じでWW2の時代から高性能な艦をなるべく小さく作る方が隠密性が上がるので有利って言うのが鉄則 海自の潜水艦が大型化しないのは有事の主力戦力として海自と米海軍が本気で考えているからだからだと思うよ
739名無し三等兵
2024/09/19(木) 21:25:01.74ID:9z4Xywg1 >>698
高度数十m程度まで下がらないと攻撃できない兵器如きがゲームチェンジャーなら、半世紀前以上前からある爆撃機が何千メートル高空からナパーム弾とか焼夷弾ぶっぱはどうなるのっと
高度数十m程度まで下がらないと攻撃できない兵器如きがゲームチェンジャーなら、半世紀前以上前からある爆撃機が何千メートル高空からナパーム弾とか焼夷弾ぶっぱはどうなるのっと
741名無し三等兵
2024/09/19(木) 23:21:45.05ID:P/YFzTlN 男同士、密室、数ヶ月
これ大丈夫なんですか…?
これ大丈夫なんですか…?
742名無し三等兵
2024/09/19(木) 23:50:48.53ID:qwj+fZcQ >>738
そんなお金があるなら下士官の給与を大幅に増やせばいいんじゃないんですか?
今の時代高卒初任給18万、大卒20万で誰が命懸けの仕事に応募するんですか?
あと自衛隊は幹部が多すぎるので幹部隊員の給与は上げる必要はないと思います。
予算が2倍になるのだから高価な装備や贅沢品ばかり買わないで末端の隊員の待遇を上げるべきじゃないんですか?
これで人員不足を言い訳にしているのなら本当に腐った組織ですね。自衛隊については第三者機関がちゃんとお金の流れを調査してほしいです。
そんなお金があるなら下士官の給与を大幅に増やせばいいんじゃないんですか?
今の時代高卒初任給18万、大卒20万で誰が命懸けの仕事に応募するんですか?
あと自衛隊は幹部が多すぎるので幹部隊員の給与は上げる必要はないと思います。
予算が2倍になるのだから高価な装備や贅沢品ばかり買わないで末端の隊員の待遇を上げるべきじゃないんですか?
これで人員不足を言い訳にしているのなら本当に腐った組織ですね。自衛隊については第三者機関がちゃんとお金の流れを調査してほしいです。
743名無し三等兵
2024/09/20(金) 00:01:11.39ID:LRb0cVYF 船乗り自体は元から自衛隊の中でも給与はいい
給与が低いから集まらないんじゃなくて長期間世間から切り離されて狭い人間関係でやってくのを許容できる人は限られるから、
遠洋漁業と一緒で金稼げても不人気
給与が低いから集まらないんじゃなくて長期間世間から切り離されて狭い人間関係でやってくのを許容できる人は限られるから、
遠洋漁業と一緒で金稼げても不人気
744名無し三等兵
2024/09/20(金) 00:09:07.21ID:X9R/Wxji Ww2かr潜望鏡出してるだけでレーダーに補足されたのに軍艦の大型化はそんなに大きな問題ですか?
745名無し三等兵
2024/09/20(金) 00:37:21.37ID:kUmSuI7S746名無し三等兵
2024/09/20(金) 01:25:04.31ID:tVA4ubs3 >>744
潜水艦は大きければその分潜航してるときの水中騒音が増えるし、なにかあった時に素早く潜って素早く逃げられないので、生存性も下がる。
例えば日本が戦略ミサイル潜水艦保有して富山湾の水深の深いところに待機させておく、とかだったら別に鈍重でも構わないけれど、いわゆる攻撃型として使いたいなら鈍重で発見されやすい艦にするわけにもいかない。
大きければその分建造費も維持費もかかるし、必要な性能を持てるなら小型であるに越したことはない。
潜水艦は大きければその分潜航してるときの水中騒音が増えるし、なにかあった時に素早く潜って素早く逃げられないので、生存性も下がる。
例えば日本が戦略ミサイル潜水艦保有して富山湾の水深の深いところに待機させておく、とかだったら別に鈍重でも構わないけれど、いわゆる攻撃型として使いたいなら鈍重で発見されやすい艦にするわけにもいかない。
大きければその分建造費も維持費もかかるし、必要な性能を持てるなら小型であるに越したことはない。
747名無し三等兵
2024/09/20(金) 04:33:54.43ID:wzLpRNHi 宇露戦争ではロシア側はアジア系民族を肉壁としているといわますがドローンの映像を見る限り白人系兵士ばかりでアジア人は見当たりません
ロシア軍にアジア系はどれくらいいてどれくらい死んでいるのですか?
ロシア軍にアジア系はどれくらいいてどれくらい死んでいるのですか?
749名無し三等兵
2024/09/20(金) 08:22:04.00ID:DiLADu0z ロシア軍の死傷者が61万人を超える 約死者20万人、約負傷者40万人 新兵の前線投入続く [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726665178/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726665178/
753名無し三等兵
2024/09/20(金) 17:40:30.10ID:dYRcVf+V 福岡にあった爆弾かもしれないとされたものが通常の爆弾よりやや強力な、
TNT火薬1エクサトン級の爆発物であったら大変ですか?
爆発しても東京は安全ですか?
TNT火薬1エクサトン級の爆発物であったら大変ですか?
爆発しても東京は安全ですか?
754名無し三等兵
2024/09/21(土) 05:52:19.60ID:s/b/R9pU れんちょん「銃や空母を作るお金があるのに、貧しい人々を食べさせるお金がないなんて、日本はおかしいのんな」なんて反論する? [535650357]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1726746494/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1726746494/
755名無し三等兵
2024/09/21(土) 07:24:17.33ID:s/b/R9pU Qシップってなんかずるくないすか?
756名無し三等兵
2024/09/21(土) 07:48:11.07ID:uTHK2NOw ドイツや日本の本土防空戦で高射砲と迎撃機の
連携ですが対空砲火の弾幕に入らないように
高射砲のエリア外で迎撃機が対応してた感じ
ですか?
連携ですが対空砲火の弾幕に入らないように
高射砲のエリア外で迎撃機が対応してた感じ
ですか?
758名無し三等兵
2024/09/21(土) 08:41:31.05ID:R/9snj8D イスラエルとかヒズボラは戦争が好きなんですか?
759名無し三等兵
2024/09/21(土) 14:31:38.73ID:s/b/R9pU 【動画】防衛大のイジメ、ヤバいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1726889806/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1726889806/
760名無し三等兵
2024/09/21(土) 22:01:22.57ID:/o2lysxq WW2でドイツ軍戦車がディーゼルエンジンを採用しなかった理由って結局何ですか?
燃料をガソリンで統一したから軽油のディーゼルエンジンは開発する必要がなかった
当時のドイツの技術力では量産困難だった
ディーゼルは海軍専用にされたから
ディーゼルエンジンは振動があるため射撃が不正確になる
とか色々聞くけどどれが正解か分かりません
燃料をガソリンで統一したから軽油のディーゼルエンジンは開発する必要がなかった
当時のドイツの技術力では量産困難だった
ディーゼルは海軍専用にされたから
ディーゼルエンジンは振動があるため射撃が不正確になる
とか色々聞くけどどれが正解か分かりません
761名無し三等兵
2024/09/21(土) 22:15:28.64ID:wFguuikH >>760
ドイツの職人業界はナチ党より権力が強く
ナチ党がいいと思った工業体制を好きに押し付けられるわけではない
ガソリンエンジンの生産工場はそれに誇りを持っていて明日からディーゼルエンジンに転向しろと言われても断る
3号戦車の車体が終戦まで3号突撃砲用に生産されていた理由の1つも
工場が他の車体の生産に移行するのを断ったから
効率を考えたら4号戦車の車体に統一したほうがよかったがそういうことはできなかった
ドイツの職人業界はナチ党より権力が強く
ナチ党がいいと思った工業体制を好きに押し付けられるわけではない
ガソリンエンジンの生産工場はそれに誇りを持っていて明日からディーゼルエンジンに転向しろと言われても断る
3号戦車の車体が終戦まで3号突撃砲用に生産されていた理由の1つも
工場が他の車体の生産に移行するのを断ったから
効率を考えたら4号戦車の車体に統一したほうがよかったがそういうことはできなかった
762名無し三等兵
2024/09/21(土) 22:49:34.48ID:hNNHOYZ1 >>760
ドイツは戦争末期にはヘッツァ^ーやIV号、ティーガーIIにそれぞれディーゼルを搭載する予定でエンジンの量産直前まで行っていたので開発できなかったわけではない
ドイツは戦争末期にはヘッツァ^ーやIV号、ティーガーIIにそれぞれディーゼルを搭載する予定でエンジンの量産直前まで行っていたので開発できなかったわけではない
763文献がねぇ
2024/09/22(日) 00:42:48.77ID:QVBvnbiZ 貧困な地域の方ではAK系がよく使われるけど駆動方式がシンプルで整備しやすそうなサブマシンガン(M3グリースガンやUZI)が使われないのは何故?有識者のひと教えてください
765名無し三等兵
2024/09/22(日) 01:20:47.30ID:06Pg+jFE 自走榴弾砲は標的までの距離によっては戦車みたいな水平な状態で発射して標的に当てる事も出来ますか?
766名無し三等兵
2024/09/22(日) 03:10:32.41ID:dTqJXcqA >>765
できるものとできないものがある。
でもまあ大概のやつはできるよ。
例えばソビエト(ロシア)の自走砲で砲塔式のものは水平射撃もできたし対戦車/対構造物用の直射用の砲弾も準備されてた。
反面アメリカのM110 8インチ自走榴弾砲なんかは水平射撃はできない。
できるものとできないものがある。
でもまあ大概のやつはできるよ。
例えばソビエト(ロシア)の自走砲で砲塔式のものは水平射撃もできたし対戦車/対構造物用の直射用の砲弾も準備されてた。
反面アメリカのM110 8インチ自走榴弾砲なんかは水平射撃はできない。
767名無し三等兵
2024/09/22(日) 03:49:35.49ID:6/6rx9X0 >>760
マイバッハのHLってV12だが中身は変態構成の戦車用ガソリンエンジンが、超短い全長の上に超ショートストロークの高回転型のお陰でミッションの全長も短く出来ると云うオーパーツだった為、
航空機用ガソリンエンジンDBから派生した魚雷艇や潜水艦等、小型船舶用ディーゼルエンジンのMBや、チェコ、タトラのトラック用ディーゼルエンジン派生では全長が長過ぎ(4割増)な上、回数数も低くて勝負にならなかった
てのが大きい
戦争末期にポルシェがSla 16ってエンジンを作るが、空冷X16ツインターボディーゼルとHLに負けず劣らずな変態の上、
従来の戦車用ミッションを使い回す為にエンジンとミッションの間に増速ギヤ、試作中はオーバーヒートにずっと悩まされる
と2匹目のオーパーツになれたかかなり怪しい
マイバッハのHLってV12だが中身は変態構成の戦車用ガソリンエンジンが、超短い全長の上に超ショートストロークの高回転型のお陰でミッションの全長も短く出来ると云うオーパーツだった為、
航空機用ガソリンエンジンDBから派生した魚雷艇や潜水艦等、小型船舶用ディーゼルエンジンのMBや、チェコ、タトラのトラック用ディーゼルエンジン派生では全長が長過ぎ(4割増)な上、回数数も低くて勝負にならなかった
てのが大きい
戦争末期にポルシェがSla 16ってエンジンを作るが、空冷X16ツインターボディーゼルとHLに負けず劣らずな変態の上、
従来の戦車用ミッションを使い回す為にエンジンとミッションの間に増速ギヤ、試作中はオーバーヒートにずっと悩まされる
と2匹目のオーパーツになれたかかなり怪しい
768名無し三等兵
2024/09/22(日) 06:19:22.34ID:06Pg+jFE769名無し三等兵
2024/09/22(日) 07:53:58.20ID:R/oid2uQ 昨日のドイツ戦車のディーゼルエンジンの件の回答ありがとうございます
770名無し三等兵
2024/09/22(日) 09:43:54.11ID:ujg5Eqbu バンドオブブラザーズで兵士が屋外に設置されたシャワーを浴びるシーンがあったと思いますが
真冬でも屋外シャワーを浴びていたのでしょうか
真冬でも屋外シャワーを浴びていたのでしょうか
771名無し三等兵
2024/09/22(日) 10:07:03.57ID:pCsT/NY1 第一次大戦前後の艦船の主砲配置について質問です。
よく扶桑型・伊勢型の主砲配置はディスられていますが、(艦を大きく前部・中央部・後部に分けた時に)
中央部にも主砲を配置するのは設計当時では一般的だったと言います。
実際、ドレッドノート(英)、カイザー(独)、コンディカブール(伊)などの例があります。
これが最終的に主砲は前部と後部に配置して中央部は空ける配置に収束して行きますが、
(前部集中のネルソン級とかは置いておく)その進化の過程で
『理想的な主砲配置』と言われた戦艦or重巡があったように記憶しているのですが
思い当たる艦はありますか?
よく扶桑型・伊勢型の主砲配置はディスられていますが、(艦を大きく前部・中央部・後部に分けた時に)
中央部にも主砲を配置するのは設計当時では一般的だったと言います。
実際、ドレッドノート(英)、カイザー(独)、コンディカブール(伊)などの例があります。
これが最終的に主砲は前部と後部に配置して中央部は空ける配置に収束して行きますが、
(前部集中のネルソン級とかは置いておく)その進化の過程で
『理想的な主砲配置』と言われた戦艦or重巡があったように記憶しているのですが
思い当たる艦はありますか?
772名無し三等兵
2024/09/22(日) 11:02:46.47ID:+OOLhZY/ 先の大戦は日本の戦術的敗北、戦略的勝利(東南アジア解放の達成)ということでよろしいのでしょうか?
773名無し三等兵
2024/09/22(日) 11:06:11.19ID:PFyw7eC/ いや昭和天皇はそこまで考えてなかったとおもうよwww
昭和天皇は日本史に残る最大のお馬鹿さん天皇www
昭和天皇は日本史に残る最大のお馬鹿さん天皇www
774名無し三等兵
2024/09/22(日) 11:31:27.84ID:2nvrRm/U >>772
大東亜共栄圏の話についてだが1941/11に東條と両総長が大元帥陛下に対して日米交渉について説明し開戦やむなしと報告した席上で、陛下より開戦する事は分かったが大義名分はあるのかと問われた際に政府は準備出来ていなかった。
そこで開戦までの間に急遽でっちあげたのがアジアの解放と大東亜共栄圏と言う大義名分。
日本の戦略目標はあくまで石油などの戦略資源を確保する事にあったので、インドネシアやマレーなどの資源が出る占領地は日本領に編入予定で解放するつもりなんてさらさらない
なので全ての海外領土と戦略資源を失った日本は戦略的な大敗北となる
大東亜共栄圏の話についてだが1941/11に東條と両総長が大元帥陛下に対して日米交渉について説明し開戦やむなしと報告した席上で、陛下より開戦する事は分かったが大義名分はあるのかと問われた際に政府は準備出来ていなかった。
そこで開戦までの間に急遽でっちあげたのがアジアの解放と大東亜共栄圏と言う大義名分。
日本の戦略目標はあくまで石油などの戦略資源を確保する事にあったので、インドネシアやマレーなどの資源が出る占領地は日本領に編入予定で解放するつもりなんてさらさらない
なので全ての海外領土と戦略資源を失った日本は戦略的な大敗北となる
776名無し三等兵
2024/09/22(日) 13:15:29.56ID:3ZEhzNSN そもそも12/8に陛下の名前で発表された開戦の詔勅が戦争に至った経緯と理由を内外に発表する大日本帝国の公式文書と言う位置付けになるのだが、東亜の解放とか大東亜共栄圏なんて一言も書かれていない
これらの理由が後付けされるのはもうちょっと後で一般には翌月の東條首相による国会演説辺りからとなる
これらの理由が後付けされるのはもうちょっと後で一般には翌月の東條首相による国会演説辺りからとなる
777名無し三等兵
2024/09/22(日) 13:34:30.45ID:XwGCh7jB778名無し三等兵
2024/09/22(日) 13:46:13.54ID:PFyw7eC/ ぷーちゃんですらクリミア侵攻ウクライナ侵攻に一応なんとか理由は無理やりつけてたというのに昭和天皇ときたら最低最悪のおバカさん、頭ぷーちゃん以下
779名無し三等兵
2024/09/22(日) 14:52:52.64ID:PFyw7eC/ ゾンビ映画っぽい、自衛隊ってこれでええの?
上級生が激しくドアを叩き…「おい!出てこい!」 防衛大の元学生“いじめ”の訴え 適応障害で退校 幹部自衛官養成の現場で何が【調査報道】|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=CkOuo1QbHWM
上級生が激しくドアを叩き…「おい!出てこい!」 防衛大の元学生“いじめ”の訴え 適応障害で退校 幹部自衛官養成の現場で何が【調査報道】|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=CkOuo1QbHWM
780名無し三等兵
2024/09/22(日) 16:04:29.38ID:3ZEhzNSN 大東亜共栄圏と言う戦争目的については開戦直前に重臣だった元首相たちから何がゴールか分からない理想の様なものを戦争目的に据えるのは後から撤回出来なくなるので危険だと言う意見もあった
これらに留意した上で大日本帝国の文章を読むと天皇の詔勅からは注意深く省かれており、東條の演説や閣議決定で初めて言及される
つまりこれらは日本の戦争目的では無く、東條内閣の戦争目的と言う建て付けになっている なので東條内閣が倒れた後は誰も語らないし問題にもされなくなった
万世一系の陛下が掲げる様な戦争目的では最初から無いんだよ
これらに留意した上で大日本帝国の文章を読むと天皇の詔勅からは注意深く省かれており、東條の演説や閣議決定で初めて言及される
つまりこれらは日本の戦争目的では無く、東條内閣の戦争目的と言う建て付けになっている なので東條内閣が倒れた後は誰も語らないし問題にもされなくなった
万世一系の陛下が掲げる様な戦争目的では最初から無いんだよ
781名無し三等兵
2024/09/22(日) 16:16:39.92ID:ZsmIoocR 乗用車とオートバイの衝突事故の件ですがどういう結果が予想されますか?
782名無し三等兵
2024/09/22(日) 16:46:19.58ID:B5GZq7BW >>771
主砲塔を船外の前後に配置した戦艦の嚆矢としては
アメリカ最初の弩級戦艦サウスカロライナ級(12in連装×4)
オーストリアのテゲトフ級(12in連装×4)
イギリスの巡洋戦艦タイガー(13.5in連装×4)とクイーンエリザベス級戦艦(15in連装×4)
日本(設計はイギリス)の金剛型(巡洋)戦艦(14in連装×4)
があっていずれも1910年代初めに建造されている
戦艦の場合砲塔が5基以上になるとどうしても中央にも配置セざるを得なくなる
主砲塔を船外の前後に配置した戦艦の嚆矢としては
アメリカ最初の弩級戦艦サウスカロライナ級(12in連装×4)
オーストリアのテゲトフ級(12in連装×4)
イギリスの巡洋戦艦タイガー(13.5in連装×4)とクイーンエリザベス級戦艦(15in連装×4)
日本(設計はイギリス)の金剛型(巡洋)戦艦(14in連装×4)
があっていずれも1910年代初めに建造されている
戦艦の場合砲塔が5基以上になるとどうしても中央にも配置セざるを得なくなる
783名無し三等兵
2024/09/22(日) 17:00:59.95ID:B5GZq7BW >>770
米軍や英連邦軍などでは状況が許せば一週間か10日に一度は後方の補給や指揮のための陣地に戻って移動式ボイラーで温められたシャワーをテント式入浴施設で浴び、清潔な制服に着替えることができた
そうでなければ我慢して冷水浴びたり焚き火などで温めた温水で体拭いたり南方ならスコールなど雨が降った時に洗ったり
米軍や英連邦軍などでは状況が許せば一週間か10日に一度は後方の補給や指揮のための陣地に戻って移動式ボイラーで温められたシャワーをテント式入浴施設で浴び、清潔な制服に着替えることができた
そうでなければ我慢して冷水浴びたり焚き火などで温めた温水で体拭いたり南方ならスコールなど雨が降った時に洗ったり
784名無し三等兵
2024/09/22(日) 17:28:08.97ID:pCsT/NY1 >>782
>戦艦の場合砲塔が5基以上になるとどうしても中央にも配置セざるを得なくなる
ネルソンの前3集中ができるわけですから、前3+後2のような配置もありえるのでは?
実際、未成艦ですが加賀や天城は前3+後2でした。
>戦艦の場合砲塔が5基以上になるとどうしても中央にも配置セざるを得なくなる
ネルソンの前3集中ができるわけですから、前3+後2のような配置もありえるのでは?
実際、未成艦ですが加賀や天城は前3+後2でした。
787名無し三等兵
2024/09/22(日) 18:01:32.84ID:dPYd0n8s 行きつくところは最上や利根だろ
788名無し三等兵
2024/09/22(日) 18:31:24.85ID:5CCeZxHm >>784
日米英の研究だといずれも前3後2にすると艦首が重くなって速度発揮や凌波性に悪影響出る、とされているよ。
前3だけなら機関との釣り合いでなんとかなるけど後ろにも積むとなるとちょっと、ということになってる。
結論としては「砲塔は4つまで。砲8門以上積みたきゃ3連装にしろ」ということになってる。
日米英の研究だといずれも前3後2にすると艦首が重くなって速度発揮や凌波性に悪影響出る、とされているよ。
前3だけなら機関との釣り合いでなんとかなるけど後ろにも積むとなるとちょっと、ということになってる。
結論としては「砲塔は4つまで。砲8門以上積みたきゃ3連装にしろ」ということになってる。
789名無し三等兵
2024/09/22(日) 18:49:56.69ID:PlIQANn0 映画ファイナルカウントダウンでトムキャットと共に各種ミサイルをエレベーターに載せて甲板に上げるシーン(装填、装着は甲板上だから何かしらで上げなくてはいけないのはわかる)がありますが、弾薬用エレベーターはどうしていたのですか?
飛行機といっしょに載せてしまうものなのですか?
古いエセックス級なんかだと弾薬エレベーターより後のミサイルが大きくて上げられないということがあったそうですが、ニミッツ級でもそれをやるのか…という気持ちです
飛行機といっしょに載せてしまうものなのですか?
古いエセックス級なんかだと弾薬エレベーターより後のミサイルが大きくて上げられないということがあったそうですが、ニミッツ級でもそれをやるのか…という気持ちです
790名無し三等兵
2024/09/22(日) 19:05:05.90ID:B5GZq7BW >>789
「nimitz class weapons elevator」で画像検索すれば出てくるけど弾薬上げ下ろし用のエレベータが別にある
「nimitz class weapons elevator」で画像検索すれば出てくるけど弾薬上げ下ろし用のエレベータが別にある
791名無し三等兵
2024/09/22(日) 19:48:21.38ID:PFyw7eC/ >>780
「逃げ上手の若君」見てるんすけど今の天皇はにせものだって知ってます?南北朝時代って理解できます?
「逃げ上手の若君」見てるんすけど今の天皇はにせものだって知ってます?南北朝時代って理解できます?
792名無し三等兵
2024/09/22(日) 20:14:43.21ID:hQrdKHPN >>790
ああいや、「弾薬用エレベーターがあるのに飛行機といっしょに上げているのは一体…?」という質問です
ああいや、「弾薬用エレベーターがあるのに飛行機といっしょに上げているのは一体…?」という質問です
793名無し三等兵
2024/09/22(日) 21:15:41.90ID:B5GZq7BW >>792
https://www.youtube.com/watch?v=FZpVZwVWG8E
ここの映画からの切り取り映像だと艦載機用エレベータでサイドワインダーを機体といっしょに上げてるカットとは別に兵器用エレベータで上げてるカットもある
詳細はわからんけど大きさの問題ではなく緊急だったので機体用エレベータも使ったという感じ
https://www.youtube.com/watch?v=FZpVZwVWG8E
ここの映画からの切り取り映像だと艦載機用エレベータでサイドワインダーを機体といっしょに上げてるカットとは別に兵器用エレベータで上げてるカットもある
詳細はわからんけど大きさの問題ではなく緊急だったので機体用エレベータも使ったという感じ
794名無し三等兵
2024/09/22(日) 21:32:15.34ID:Uy3s1yeC 急ぐときは機体用エレベーターも使うことは十分あるのでしょうか?
映画ならではの演出ですか?
「あくまでも効率化をメインにしたからエレベーターを分けただけ(エレベーターを共用することもある)」ということならまあわかるのですが、弾薬用エレベーターって誘爆を防ぐためにわざと途中で乗り換えるポイントがあった記憶があるので、(そこまで気をつかうのに機体といっしょに上げるのか??)という疑問はどうしても残るんですよね…
映画ならではの演出ですか?
「あくまでも効率化をメインにしたからエレベーターを分けただけ(エレベーターを共用することもある)」ということならまあわかるのですが、弾薬用エレベーターって誘爆を防ぐためにわざと途中で乗り換えるポイントがあった記憶があるので、(そこまで気をつかうのに機体といっしょに上げるのか??)という疑問はどうしても残るんですよね…
795名無し三等兵
2024/09/22(日) 22:51:19.04ID:+OOLhZY/ 自衛隊の戦闘機ではF4戦闘機が一番操縦が難しいと聞いたのですが、本当なんですか?
796名無し三等兵
2024/09/22(日) 23:40:32.60ID:UWYz47Pd 日本軍はソ連軍のように防衛時に狙撃兵を運用しなかったのですか?
日本人の有名な狙撃兵てだれかいますか?
日本人の有名な狙撃兵てだれかいますか?
797名無し三等兵
2024/09/23(月) 00:04:54.92ID:fWYYB+rf 空挺部隊が少数精鋭のエリートとされるのは何故ですか?
降下した後陸軍として戦うのなら降下技術を習得した陸軍兵を大量にばら蒔いては駄目なんですか?
降下した後陸軍として戦うのなら降下技術を習得した陸軍兵を大量にばら蒔いては駄目なんですか?
798名無し三等兵
2024/09/23(月) 00:16:27.75ID:1S7j63Bw >>797
パラシュートはそれを装備して飛行機から飛び降りて無事に着地するというただそれだけでも高度な技能が必要なので、その訓練受けて基準を満たして資格取れたというだけでも「ただの歩兵」とは違うエリートということになる。
そういう「高度な技能とそれに見合った身体能力のある人」がそうそういたりはしないので、必然的に少数精鋭のエリート部隊になる。
第二次大戦のように空挺部隊がある程度以上に大量に編成されてそのための人員も大量に必要になったときには、グライダーに乗りこんで着陸したあと展開する、パラシュートで降下しない「空挺部隊」も編成された。
ノルマンディー上陸作戦とかの時もそうだけど、大規模な空挺降下作戦が行われたときの「空挺部隊」の兵士は大半はこのグライダー降下兵。
パラシュート降下兵は重要な拠点を先立って制圧・占拠するための特殊部隊的運用がされるもので、「敵の前線の後方に一挙に多数の兵士を送り込む」という意味での空挺作戦の中核はこのグライダー降下兵が担ってた。
なおアメリカ軍の場合グライダー降下兵は当初は「乗ってるだけじゃん」ということで降下手当や危険手当が支給されず、「本物の空挺隊員」としてのパラシュート降下兵とは待遇に差をつけられていたけど、そうはいっても損害率の高い危険な任務に従事しているということには変わりなく、
兵士からの不満が続出して制度が改正されグライダー降下兵にも手当は出ることになった(ただしパラシュート降下兵に比べると額は低い)
パラシュートはそれを装備して飛行機から飛び降りて無事に着地するというただそれだけでも高度な技能が必要なので、その訓練受けて基準を満たして資格取れたというだけでも「ただの歩兵」とは違うエリートということになる。
そういう「高度な技能とそれに見合った身体能力のある人」がそうそういたりはしないので、必然的に少数精鋭のエリート部隊になる。
第二次大戦のように空挺部隊がある程度以上に大量に編成されてそのための人員も大量に必要になったときには、グライダーに乗りこんで着陸したあと展開する、パラシュートで降下しない「空挺部隊」も編成された。
ノルマンディー上陸作戦とかの時もそうだけど、大規模な空挺降下作戦が行われたときの「空挺部隊」の兵士は大半はこのグライダー降下兵。
パラシュート降下兵は重要な拠点を先立って制圧・占拠するための特殊部隊的運用がされるもので、「敵の前線の後方に一挙に多数の兵士を送り込む」という意味での空挺作戦の中核はこのグライダー降下兵が担ってた。
なおアメリカ軍の場合グライダー降下兵は当初は「乗ってるだけじゃん」ということで降下手当や危険手当が支給されず、「本物の空挺隊員」としてのパラシュート降下兵とは待遇に差をつけられていたけど、そうはいっても損害率の高い危険な任務に従事しているということには変わりなく、
兵士からの不満が続出して制度が改正されグライダー降下兵にも手当は出ることになった(ただしパラシュート降下兵に比べると額は低い)
799名無し三等兵
2024/09/23(月) 00:20:14.27ID:6ez3InPy800名無し三等兵
2024/09/23(月) 00:20:34.80ID:JSh29etg >>797
落下傘降下の場合重火器や車両を持ち込めないので軽装備で行動できるだけの戦闘能力が必要
部隊がばらばらになったり予定と異なる降下地点に降りる可能性があるので、他の部隊とチームを組んだり単独で集結地点まで敵に見つからずに移動したりなど自主的に臨機応変に行動できるだけど技能が必要になる
落下傘降下の場合重火器や車両を持ち込めないので軽装備で行動できるだけの戦闘能力が必要
部隊がばらばらになったり予定と異なる降下地点に降りる可能性があるので、他の部隊とチームを組んだり単独で集結地点まで敵に見つからずに移動したりなど自主的に臨機応変に行動できるだけど技能が必要になる
801名無し三等兵
2024/09/23(月) 00:31:51.60ID:JSh29etg >>796
三八式歩兵銃から工作精度の程度のいいものを選んで照準鏡を付けるなどの改修を行った九七式狙撃銃と九九式小銃を改修した九九式狙撃銃(短銃)があり、それを使って狙撃を行っていた
しかし歩兵の中から腕のいいものに持たせて狙撃を行わせていてソ連のように専門の狙撃兵がいたわけではない
三八式歩兵銃から工作精度の程度のいいものを選んで照準鏡を付けるなどの改修を行った九七式狙撃銃と九九式小銃を改修した九九式狙撃銃(短銃)があり、それを使って狙撃を行っていた
しかし歩兵の中から腕のいいものに持たせて狙撃を行わせていてソ連のように専門の狙撃兵がいたわけではない
803名無し三等兵
2024/09/23(月) 03:26:49.74ID:PgSZMXn4805名無し三等兵
2024/09/23(月) 09:00:35.08ID:TBBKvUuv トップガンマーベリックで出てくる数々の凄技は現実でも可能なんですか?
806名無し三等兵
2024/09/23(月) 14:20:04.35ID:LTMRH5X9 https://news.yahoo.co.jp/articles/8df5b3248e22508b65619deac77062d0336b1177?page=2
この記事に、F15とF16、J10Cに乗ったことのあるパキスタン空軍のパイロットって文章がありますけど、
F-16とJ-10Cはパキスタンが保有してるからいいとしてパキスタン軍パイロットがF-15を操縦できる機会ってあるんでしょうか?
単なる記者の作文?
この記事に、F15とF16、J10Cに乗ったことのあるパキスタン空軍のパイロットって文章がありますけど、
F-16とJ-10Cはパキスタンが保有してるからいいとしてパキスタン軍パイロットがF-15を操縦できる機会ってあるんでしょうか?
単なる記者の作文?
807名無し三等兵
2024/09/23(月) 14:38:25.74ID:JSh29etg >>806
パキスタン空軍のパイロットでアメリカやサウジなどF-15を保有する国で訓練を受ける者はいるので、その時にF-15の複座練習機で操縦する機会はあっただろう
パキスタン空軍のパイロットでアメリカやサウジなどF-15を保有する国で訓練を受ける者はいるので、その時にF-15の複座練習機で操縦する機会はあっただろう
810名無し三等兵
2024/09/23(月) 16:52:10.69ID:SUo+2c0L 何故ロシアの潜水艦はアメリカの潜水艦より深く潜れるんですか?技術的な差ですか?
811名無し三等兵
2024/09/23(月) 17:36:27.32ID:JSh29etg >>810
対潜能力では西側海軍の方が優れているので探知されないためには深い深度まで潜航できる能力が求められたしそうせざるを得なかった
西側の潜水艦はそこまでする必要がないので設計上耐えられる限界の深度よりも安全に潜航できるとされる深度は浅めに設定されている
対潜能力では西側海軍の方が優れているので探知されないためには深い深度まで潜航できる能力が求められたしそうせざるを得なかった
西側の潜水艦はそこまでする必要がないので設計上耐えられる限界の深度よりも安全に潜航できるとされる深度は浅めに設定されている
812名無し三等兵
2024/09/23(月) 18:04:30.10ID:2JWSm00u ちなみに対潜能力世界一は軍隊ですらない自衛隊
そしてリハビリ中の日本人投手がホームラン53本と盗塁55本でMVP候補の筆頭となっている
また俺たち(日本人)何かやっちゃいました?w
そしてリハビリ中の日本人投手がホームラン53本と盗塁55本でMVP候補の筆頭となっている
また俺たち(日本人)何かやっちゃいました?w
814名無し三等兵
2024/09/23(月) 18:40:50.38ID:6aANIvuU 自走迫ってジープとかトラックとか(三トン半ほどでなくとも一トン半相当のトラックなども含めて)に載せたタイプもあるの?
自走迫自体、「迫撃砲は弾をめちゃくちゃ消費するのに車内に置ける弾じゃ足りないだろ、なんであるんだ?」って思っていたんだけど、クソ重い砲を取り回さずにすむ機動力を確保する為に乗り物に載せてるんだなと気がついてから、
「あれ、APC改造のものばかりだな、安いverは無いのかな?」と思ったんで
まあ迫撃砲の射程だと向こうからも撃ち込まれるから装甲は欲しいし、となるとAPC改造が手軽なんだろうけど、それはそれであるのかないのか?は気になったので聞いてみた
自走迫自体、「迫撃砲は弾をめちゃくちゃ消費するのに車内に置ける弾じゃ足りないだろ、なんであるんだ?」って思っていたんだけど、クソ重い砲を取り回さずにすむ機動力を確保する為に乗り物に載せてるんだなと気がついてから、
「あれ、APC改造のものばかりだな、安いverは無いのかな?」と思ったんで
まあ迫撃砲の射程だと向こうからも撃ち込まれるから装甲は欲しいし、となるとAPC改造が手軽なんだろうけど、それはそれであるのかないのか?は気になったので聞いてみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- おで、反日分子。日中対立を利用して日本政府を苦しめることに成功。かかったなネトウヨ!! [805596214]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 小池百合子「キィィ…!なんでアタシより先に総理になってンのよ…あの女狐ッ!」
- メスイキして快感が身体の内側に残ってる間に寝るのが気持ちいい
- 中国人「昔の仇を取る」「高市は狂ってる。制裁すればいい」「高市はことの重大さを認識してない」 [931948549]
- さっき突如右脇腹が猛烈に痛み出したってスレ立てた者だが救急車呼んだ
