>>50
もちろん「デモンストレーションに入っている」のはファーンボローで正式にお披露目されたGCAP Engine DemonstratorすなわちRRのXG240だね。
https://i.imgur.com/zNtdhO8.jpeg
https://i.imgur.com/LiZOrpv.jpeg
これ以外に公式がGCAP実証エンジンとするものはないからテンペスト統合パワーシステムことXG240がGCAPのエンジンのベースなのは確定。
IHIが契約した日本側の「次期戦闘機用エンジンシステム」は最初からこれの共同設計、共同実証というこのスレの現実派の言う通りだった。
同様にファーンボローでテンペスト/GCAPの新コンセプトモデルを展示したのは今回もBAE。
これもGCAPはBAE主導のテンペストがベースで各国の要求の調整と設計の取りまとめを行っているのもBAEだから当然の話。
だからGCAPの公式ウェブサイトはBAEにあり、そこに今回のファーンボローの新モデルを掲載するとともにGCAPはテンペストを基盤にしていると明言し、
タイフーンのNETMAとEurofighter GmbHの経験をもとに英が構築したGIGOとJVの本部も英にあり、GCAPの開発スケジュールはテンペストのFCAS APと
全く同じで、FCAS TIのテンペスト実証機が実質的なGCAP実証機で、RRのXG240実証型がGCAPエンジンのプロトタイプで、そのGCAP/テンペスト実証機が
XG240ではなくEJ200を使うのも英側のタイフーン実証機BAe EAPがEJ200ではなくトーネードのRB199を使った前例を踏襲したものということで
あらゆる点で英国色の濃さ、英主導を隠しきれない実態があるわけだな。
池沼念仏・国産厨は幾年にも渡り年中無休で早朝から深夜まで国産次期戦闘機妄想念仏唱和のお勤めを続けてきた結果がこれなのは本当に哀れだが
せめて安らかに成仏してほしいものだねw
南無英主導 南無英主導 チーン🙏
【GCAP】F-Xを語るスレ306【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
59名無し三等兵
2024/08/25(日) 14:24:18.56ID:LVLCqP4w■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
