!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4
護衛艦スレ(ワッチョイ、IP、どんぐりあり)
要求ドングリレベル3、ドングリは任意表示、大砲なし
※前スレ
護衛艦総合スレ Part.122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721487214/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
探検
護衛艦総合スレ Part.123ワッチョイ/IP/どんぐりあり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 124.159.41.130)
2024/09/07(土) 14:06:20.54ID:OsagBKvJ0733名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4050:3960:4100:*)
2025/01/26(日) 19:22:55.68ID:0tKCncH/0 オーストラリアの次期フリゲート計画について、もがみ型がやや有利としつつも、計画そのものについてプロセスが不透明で計画性が無いと批判する記事。
これ下手すると潜水艦の時と同様、決まった後に計画そのものが御破算になる可能性が…
asiapacificdefencereporter.com/sea-3000-bidders-in-the-home-straight/
これ下手すると潜水艦の時と同様、決まった後に計画そのものが御破算になる可能性が…
asiapacificdefencereporter.com/sea-3000-bidders-in-the-home-straight/
734名無し三等兵 (ワッチョイ 125.215.112.219)
2025/01/26(日) 19:37:53.66ID:hj/fNF2n0 >>733
そりゃまぁよそ見してる間に仮想敵が強くなりすぎたから慌てて戦力の再整備をしてるのが現実ですしっていう
予算がどうこうっていうのも、欲をかかずに通常動力型の潜水艦を選んどきゃよかったものを、よりにもよって「あの」アメリカとイギリスを巻き込んで新型原潜建造!!って舞い上がったツケだろうとしか
そりゃまぁよそ見してる間に仮想敵が強くなりすぎたから慌てて戦力の再整備をしてるのが現実ですしっていう
予算がどうこうっていうのも、欲をかかずに通常動力型の潜水艦を選んどきゃよかったものを、よりにもよって「あの」アメリカとイギリスを巻き込んで新型原潜建造!!って舞い上がったツケだろうとしか
735名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/26(日) 19:52:21.58ID:WtapcwS70 >>730
どっちにしろ、76mmに関して米海軍の動向はあまり影響ないよ。
砲はライセンス生産できてるし、弾薬も管制装置FCS-2も国内生産なんだし。
はたかぜ型に関しては、はるな型の代艦建造の必要性もあって、あれ以上あたご型の連続建造ができなかった。
なので売却されたペリー級をのぞくと、本格的ターターDDGの最古参に挙げられるほど引っ張る事になった
どっちにしろ、76mmに関して米海軍の動向はあまり影響ないよ。
砲はライセンス生産できてるし、弾薬も管制装置FCS-2も国内生産なんだし。
はたかぜ型に関しては、はるな型の代艦建造の必要性もあって、あれ以上あたご型の連続建造ができなかった。
なので売却されたペリー級をのぞくと、本格的ターターDDGの最古参に挙げられるほど引っ張る事になった
736名無し三等兵 (スフッ 49.104.35.139)
2025/01/26(日) 20:36:51.52ID:4YCyz6a+d 艦のサイズが大きくなったからといって砲のサイズまで大きくする必要はあるまい。
従来砲を弾と併せて複数門積む選択肢もあるだろう。
対空能力でいえば、76ミリ2門>127ミリ1門だろう
従来砲を弾と併せて複数門積む選択肢もあるだろう。
対空能力でいえば、76ミリ2門>127ミリ1門だろう
737名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:2202:f5d7:*)
2025/01/26(日) 20:41:29.48ID:0NlsZzss0738名無し三等兵 (ワッチョイ 2409:250:7080:400:*)
2025/01/26(日) 21:21:48.56ID:Yh+aRm7+0739名無し三等兵 (ワッチョイ 125.215.112.219)
2025/01/26(日) 21:36:20.25ID:hj/fNF2n0 >>738
CIWSが無い代わりに76mmと通常の機関砲で間に合わせてるせいで近接防空の火力が何とも言えないレベルの人(艦?)は黙っててもろて
CIWSが無い代わりに76mmと通常の機関砲で間に合わせてるせいで近接防空の火力が何とも言えないレベルの人(艦?)は黙っててもろて
740名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*)
2025/01/26(日) 21:39:24.32ID:dEjcQetr0 CIWSって各艦に前後1〜2基しか搭載してないけど、少なくない?
波状攻撃とか、自爆ドローンの群れとかに対処できんかな?
もっと搭載できそうだけど、左右に1ずつとか
波状攻撃とか、自爆ドローンの群れとかに対処できんかな?
もっと搭載できそうだけど、左右に1ずつとか
>>740
CIWSが搭載されるようになった経緯を考えよう
CIWSが搭載されるようになった経緯を考えよう
743名無し三等兵 (スフッ 49.104.35.139)
2025/01/26(日) 22:27:17.09ID:4YCyz6a+d イージスシステム搭載艦には船体が長くなった分、アメリカの戦艦と同じ位置、両舷にファランクスを4基ぐらいつけて欲しい。
艦橋前とヘリ格納庫の上はシーラムで。
艦橋前とヘリ格納庫の上はシーラムで。
744名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:2202:f5d7:*)
2025/01/26(日) 22:31:25.11ID:0NlsZzss0 30mmRWSが付くんじゃね?
ドローンならそっちの方が良いし
ドローンならそっちの方が良いし
745名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/26(日) 22:44:09.74ID:WtapcwS70 >>743
当初はシーラムとRWS、将来的にマイクロ波兵器追加って発表されてるからなあ・・
当初はシーラムとRWS、将来的にマイクロ波兵器追加って発表されてるからなあ・・
>>743
宇宙戦艦ヤマトのパルスレーザー砲みたいに、上下2段片舷8基並べて欲しい
宇宙戦艦ヤマトのパルスレーザー砲みたいに、上下2段片舷8基並べて欲しい
747名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/26(日) 22:49:59.25ID:WtapcwS70 >>740
CIWSってあくまで予備的なものなんですよ。
波状攻撃でも何でも、防空の主体はあくまで対空ミサイル。それで墜としきれなかった1発か2発をCIWSで、っていう考え。
多数のCIWSを並べる重量とスペースがあるなら、その分をESSMとかの増載に回すのが健全
CIWSってあくまで予備的なものなんですよ。
波状攻撃でも何でも、防空の主体はあくまで対空ミサイル。それで墜としきれなかった1発か2発をCIWSで、っていう考え。
多数のCIWSを並べる重量とスペースがあるなら、その分をESSMとかの増載に回すのが健全
748名無し三等兵 (ワッチョイ 125.215.112.219)
2025/01/26(日) 23:08:52.97ID:hj/fNF2n0 一応ポンチ絵では格納庫上に30mm機関砲と思しき物は付いてたな
749名無し三等兵 (ワッチョイ 2409:250:7080:400:*)
2025/01/27(月) 00:05:51.12ID:ifdDi8ct0 >>747
そういう意味で言えば、Mk48(56)ってもっと流行ってもいいんだがなぁ…
けっきょく同時誘導の上限があるから個艦防空SAMを抜けてくるのは何発かはある。
それらを対処するのにCIGSを含むCIWSをどれだけ用意する選択肢として
SeaRAMと76mmストラレス砲を両方揃えておくのは過剰かねぇ?
そういう意味で言えば、Mk48(56)ってもっと流行ってもいいんだがなぁ…
けっきょく同時誘導の上限があるから個艦防空SAMを抜けてくるのは何発かはある。
それらを対処するのにCIGSを含むCIWSをどれだけ用意する選択肢として
SeaRAMと76mmストラレス砲を両方揃えておくのは過剰かねぇ?
750名無し三等兵 (スフッ 49.104.35.139)
2025/01/27(月) 00:22:02.77ID:pNWznQ+Xd751名無し三等兵 (スフッ 49.104.35.139)
2025/01/27(月) 00:39:55.13ID:pNWznQ+Xd 大戦中のアメリカ艦隊の特攻機に対する弾幕はいまでも有効なのかな
そら有視外はミサイルで落とせばいいけどさ
そら有視外はミサイルで落とせばいいけどさ
752名無し三等兵 (ワッチョイ 125.215.112.219)
2025/01/27(月) 00:59:11.82ID:iUJM2UKU0753名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/27(月) 01:00:14.44ID:5wfki8tG0 >>749
個艦の近接防空にどの程度までリソースを割くのかの取捨選択
大型艦だと複数装備の余裕ができるが、米空母や強襲揚陸艦はファランクスやRAMとMK29発射機からのESSM。
いずも型ではシーラムとファランクスの組み合わせを選択
イタリアも76o砲にCIWS役をやらせる代わりに他の何かの選択肢をあきらめたり、あるていど代償を払ってるはず
個艦の近接防空にどの程度までリソースを割くのかの取捨選択
大型艦だと複数装備の余裕ができるが、米空母や強襲揚陸艦はファランクスやRAMとMK29発射機からのESSM。
いずも型ではシーラムとファランクスの組み合わせを選択
イタリアも76o砲にCIWS役をやらせる代わりに他の何かの選択肢をあきらめたり、あるていど代償を払ってるはず
754名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/27(月) 01:03:16.69ID:5wfki8tG0 あとSeaRAMと76mm砲が同じ目標を撃たないようにどうするか問題と、
76o砲搭載のためには砲支塔の組み立てと、マガジン部分、弾庫等の下部スペースおよび弾庫から弾を揚げる
ための揚弾ホイスト設置の必要性など、シーラムやファランクスに比べて工事量と重量コストがだいぶかかる問題もある
76o砲搭載のためには砲支塔の組み立てと、マガジン部分、弾庫等の下部スペースおよび弾庫から弾を揚げる
ための揚弾ホイスト設置の必要性など、シーラムやファランクスに比べて工事量と重量コストがだいぶかかる問題もある
755名無し三等兵 (スフッ 49.104.35.139)
2025/01/27(月) 01:26:02.77ID:pNWznQ+Xd 迎撃ミサイルがなくなったら海に浮かぶ棺桶だなんて。。たかなみ型以下はわずか16発の対空ミサイル
弾数が多い砲熕兵装を多数載せることによる近接防御は乗員に安心感を与えてくれまいか
弾数が多い砲熕兵装を多数載せることによる近接防御は乗員に安心感を与えてくれまいか
756名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/27(月) 01:52:07.76ID:5wfki8tG0 安心感という点では部隊にイージスDDGがいるかどうかのほうが大きいかと
基本的にDDとかはDDGが撃ち漏らし、なおかつ自分に向かってきた分を墜とす感じだし、
ミサイルが多数飛んでくるような高烈度戦闘が予期される部隊にはイージスDDGがいるはずだし
基本的にDDとかはDDGが撃ち漏らし、なおかつ自分に向かってきた分を墜とす感じだし、
ミサイルが多数飛んでくるような高烈度戦闘が予期される部隊にはイージスDDGがいるはずだし
757名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/27(月) 01:59:32.95ID:5wfki8tG0 かりにCIWS的な砲熕兵装を増やしたいと思っても、実のところそんな余裕ないんだよね。どこに設置するんだよと
たとえばソマリア派遣任務でも、きりクラスでは12.7mm機銃の置き場所ですら色々モメて苦労してたぐらいだし、
艦橋への防弾板追加とかで重量的余裕もほぼ使い切ってる感じだし
たとえばソマリア派遣任務でも、きりクラスでは12.7mm機銃の置き場所ですら色々モメて苦労してたぐらいだし、
艦橋への防弾板追加とかで重量的余裕もほぼ使い切ってる感じだし
758名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:240:241b:875b:*)
2025/01/27(月) 06:45:37.72ID:Kinouw970 76oだって結構戦力でしょ
毎秒2発旋回速度60度/sだぜ
毎秒1発であちこち撃ちまくれるじゃないか
毎秒2発旋回速度60度/sだぜ
毎秒1発であちこち撃ちまくれるじゃないか
759名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159)
2025/01/27(月) 07:47:02.60ID:lCyRNgxR0 >>733
もがみ型が有利ってよりは提案してるフリーゲートについて宣伝するのを許されていない
日本は同型艦を自国で採用するので自国艦経由で宣伝する事で回避出来る
ドイツは同型艦を採用するエジプトが宣伝する気無いから宣伝方法が無い
不平等で出来レースだって怒ってて
オースタルが建造しそうなのにも色々理由付けて怒ってて記事代貰ってそうな記事
もがみ型が有利ってよりは提案してるフリーゲートについて宣伝するのを許されていない
日本は同型艦を自国で採用するので自国艦経由で宣伝する事で回避出来る
ドイツは同型艦を採用するエジプトが宣伝する気無いから宣伝方法が無い
不平等で出来レースだって怒ってて
オースタルが建造しそうなのにも色々理由付けて怒ってて記事代貰ってそうな記事
760名無し三等兵 (ワッチョイ 125.215.112.219)
2025/01/27(月) 08:29:41.13ID:iUJM2UKU0761名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159)
2025/01/27(月) 10:19:10.58ID:lCyRNgxR0 エジプトは209型の導入が終わって次は日本から潜水艦をライセンス生産しようとしてるとの報道もあったし
独TKMS的にそこも含めて焦る状況になっているのかもしれない
独TKMS的にそこも含めて焦る状況になっているのかもしれない
762名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*)
2025/01/27(月) 23:24:31.04ID:cYbPViLM0 輸出専用の工場とドッグを建設して
ちょっとアレな国にも国産兵器をバンバン売ったり
ライセンス生産できる仕組みづくりを整備したらいいのに
潜水艦ともがみ型は結構売れそうだと思うけどな
US−2もさっさと低コストで消防・民間・軍用と開発すれば
世界中から需要あるだろうに
隣国共は所かまわず輸出してうらやましい
ちょっとアレな国にも国産兵器をバンバン売ったり
ライセンス生産できる仕組みづくりを整備したらいいのに
潜水艦ともがみ型は結構売れそうだと思うけどな
US−2もさっさと低コストで消防・民間・軍用と開発すれば
世界中から需要あるだろうに
隣国共は所かまわず輸出してうらやましい
763名無し三等兵 (ワッチョイ 180.20.206.177)
2025/01/28(火) 15:30:43.72ID:+Qhdu/MP0 ていうかインドネシアとの艦艇共同開発?の話はどうなったの?
764名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
2025/01/28(火) 18:25:42.71ID:waZ59ctM0 >>762
コーストガード用の艦艇は割とばらまいてるので、次はフリゲートかな。
中小規模海軍にとっては新型FFMでもかなりの重装備な部類になるからね。
玉野の専用ドックかは割とアリなんじゃないかと思う。
コーストガード用の艦艇は割とばらまいてるので、次はフリゲートかな。
中小規模海軍にとっては新型FFMでもかなりの重装備な部類になるからね。
玉野の専用ドックかは割とアリなんじゃないかと思う。
765名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*)
2025/01/28(火) 22:00:06.42ID:GCOpzMMU0 ASEVの完成イメージ図は、艦中央部分をぼかしているけど
SSMをVLSにする気かな?
だとしたら、16発か32発だよね?
SSMをVLSにする気かな?
だとしたら、16発か32発だよね?
766名無し三等兵 (ワッチョイ 106.73.151.224)
2025/01/28(火) 22:27:26.95ID:KsycAq4R0 まず12式SSM改能力向上型がデカくて幅1.2m以下・高さ1.0m以下みたいな太いコンテナで
重装輪回収車に三発横置き不可な代物だから533mm魚雷サイズのMk.41VLSに納まらない
なので滑空弾まで想定するかは分からんけど専用サイズの空調効かせた縦置き弾庫だといいな
次々世代SSMの極超音速誘導弾も滑空弾のブースター使うっぽいから艦載型を見据えて
12発も積めればズムウォルト同等だがもうちょっと欲しいよな
重装輪回収車に三発横置き不可な代物だから533mm魚雷サイズのMk.41VLSに納まらない
なので滑空弾まで想定するかは分からんけど専用サイズの空調効かせた縦置き弾庫だといいな
次々世代SSMの極超音速誘導弾も滑空弾のブースター使うっぽいから艦載型を見据えて
12発も積めればズムウォルト同等だがもうちょっと欲しいよな
767名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
2025/01/28(火) 23:09:30.74ID:waZ59ctM0 そもそも、GPIがMk41サイズって制約で成功するのかかなり疑問あるからな。日本のVLSは大型化した独自仕様でぜんぜんいいと思う。
12式SSMが案として出てた台形のままなら、100p×100pのキャニスターにデュアル搭載できるかと。
そのサイズのキャニスターなら03式×9発、23式×4発は可能として。VLAってMk41のフルサイズなんだっけ?ブースターは45pだから4発入るのか?
12式SSMが案として出てた台形のままなら、100p×100pのキャニスターにデュアル搭載できるかと。
そのサイズのキャニスターなら03式×9発、23式×4発は可能として。VLAってMk41のフルサイズなんだっけ?ブースターは45pだから4発入るのか?
768名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/28(火) 23:44:56.86ID:jHdyS32g0 >>767
輸入物のVLAはそうでもないが、国産07式アスロックだと大型化してサイズ、重量ともトマホークに近い
輸入物のVLAはそうでもないが、国産07式アスロックだと大型化してサイズ、重量ともトマホークに近い
769名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
2025/01/29(水) 00:02:46.75ID:KVCJB0+g0 >>768
その辺よく分からんとこがあるんよね。23式は07のブースターをそのまま転用したってわけでもなさそうなんだが。
多分、あれは直径45pのブースターでしょ。実際、技術移転って書き方されてるのが多いし。
12式のデュアルなら多分、86p×86pで対角線が120pを超える。45p径を規格化するなら90〜91pくらいのVLSだとMk57を超えるな。
その辺よく分からんとこがあるんよね。23式は07のブースターをそのまま転用したってわけでもなさそうなんだが。
多分、あれは直径45pのブースターでしょ。実際、技術移転って書き方されてるのが多いし。
12式のデュアルなら多分、86p×86pで対角線が120pを超える。45p径を規格化するなら90〜91pくらいのVLSだとMk57を超えるな。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 125.215.112.219)
2025/01/29(水) 16:58:07.71ID:SoAXzt9A0 日本は新型FFMの建造について自国の海軍よりもオーストラリアを優先すると誓う
https://www.abc.net.au/news/2025-01-29/japan-vows-to-give-australia-first-access-to-mogami-warship/104868658
なぁにこれぇ……(´゚д゚`)
https://www.abc.net.au/news/2025-01-29/japan-vows-to-give-australia-first-access-to-mogami-warship/104868658
なぁにこれぇ……(´゚д゚`)
771名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:240:2462:b533:*)
2025/01/29(水) 17:37:27.22ID:LBNvPAv50 いいんじゃね?
772名無し三等兵 (ワッチョイ 125.215.112.219)
2025/01/29(水) 17:47:35.75ID:SoAXzt9A0 いや、新型FFMの1・2番艦の予算が付いてる状態だから、オーストラリア向けを優先することになった場合その辺のスケジュールをどうすんだろうって
追加でドックを用意するのならわからんでもないけど
追加でドックを用意するのならわからんでもないけど
773名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/29(水) 17:55:26.66ID:wu2A97Z/0 受注が決まったら年2隻建造予定の年も3隻造る事にして、完成したら、うち1隻か2隻を引き渡すとかじゃね?
玉野工場もフル回転みたいな
玉野工場もフル回転みたいな
775名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
2025/01/29(水) 19:07:23.95ID:KVCJB0+g0 >>772
1.2番艦は三菱とJMUに振り分けだから、玉野は空いてる。
5年で12隻+豪向け3隻なら長崎、鶴見、玉野で年1隻造れば十分間に合う。
要するに、玉野での建造分を優先しますって意味じゃないの。
1.2番艦は三菱とJMUに振り分けだから、玉野は空いてる。
5年で12隻+豪向け3隻なら長崎、鶴見、玉野で年1隻造れば十分間に合う。
要するに、玉野での建造分を優先しますって意味じゃないの。
776名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4051:a7a1:1100:*)
2025/01/29(水) 19:57:17.87ID:ig0noWMU0 >>770
そういう誓いしても余裕で納期間に合うってことやろう
そういう誓いしても余裕で納期間に合うってことやろう
777名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*)
2025/01/30(木) 00:38:32.82ID:VBO1mfgn0 もがみ型の輸出に対する意気込みが強いな
オーストラリアを踏み台にして
色んな国にバンバン輸出してほしいな
オーストラリアを踏み台にして
色んな国にバンバン輸出してほしいな
778名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
2025/01/30(木) 07:16:32.60ID:xJCD6Cmp0 豪に整備できる拠点ができるのは何気にでかいんだよな。
英とかは旧植民地のための哨戒艦とかは本国まで戻さずにFFMにすれば日本と豪で整備できるので人員だけ飛行機で送ればいいことになる。
その点ではフランスとかも乗れる話だったりする。
あと、海保の巡視船からFFMまでは輸出、供与前提なのかもな。海自の本命は13DDXだろうし。
英とかは旧植民地のための哨戒艦とかは本国まで戻さずにFFMにすれば日本と豪で整備できるので人員だけ飛行機で送ればいいことになる。
その点ではフランスとかも乗れる話だったりする。
あと、海保の巡視船からFFMまでは輸出、供与前提なのかもな。海自の本命は13DDXだろうし。
779名無し三等兵 (スフッ 49.104.35.139)
2025/01/30(木) 10:25:00.90ID:CCB/pf+ld 無人特攻ボートにどの程度対処できるのかな
12.7ミリのrwsでは心許ない
atmでも積んだらどうだ
12.7ミリのrwsでは心許ない
atmでも積んだらどうだ
780名無し三等兵 (ワッチョイ 125.215.112.219)
2025/01/30(木) 10:43:41.18ID:oOfA8p6j0 >>779
それを考えてかASEVでは30mmを積むみたいだし(ポンチ絵参照)、海自のRWSは製造元が20mmのチェーンガンも用意してるから選択肢には困らないと思う
それを考えてかASEVでは30mmを積むみたいだし(ポンチ絵参照)、海自のRWSは製造元が20mmのチェーンガンも用意してるから選択肢には困らないと思う
>>779
>無人特攻ボート
海保は30-40mm必要説らしいので、海自も最低が30mm機関砲でしょう(780さんのポンチ絵は・・どこでしたっけ概算要求?)
対空機銃は20mm~M2機銃になるので、完全に別装備になりますね
>無人特攻ボート
海保は30-40mm必要説らしいので、海自も最低が30mm機関砲でしょう(780さんのポンチ絵は・・どこでしたっけ概算要求?)
対空機銃は20mm~M2機銃になるので、完全に別装備になりますね
782名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:2202:f5d7:*)
2025/01/30(木) 11:18:23.04ID:ueWoBO5p0 >>783
30mm程度 平時警戒→非常警戒→威嚇→実射がスムーズに移行できそう
主砲 プレジャーボート接近・注意!とかでいちいち主砲で照準まではやりにくい
ESSM 対空目標ロックオン最短300mのはずで、水上目標で0-300m距離辺りでは命中できそうにない
30mm程度 平時警戒→非常警戒→威嚇→実射がスムーズに移行できそう
主砲 プレジャーボート接近・注意!とかでいちいち主砲で照準まではやりにくい
ESSM 対空目標ロックオン最短300mのはずで、水上目標で0-300m距離辺りでは命中できそうにない
785名無し三等兵 (スップ 49.97.22.140)
2025/01/30(木) 13:23:08.04ID:VylvV/oGd 何年か前にもインドネシアが日本のFFMを検討という報道があった際にはあぶくま型もセットでインドネシアへ出すという記事もあったが、あぶくま型はたぶんフィリピン海軍行きな気がする
>>778
いざとなったら海自のFFMが第一列島線や第二列島線から豪州に後退して後背地にしたり、ここを拠点に「巡洋艦戦略」を展開できるというのもでかい
>>778
いざとなったら海自のFFMが第一列島線や第二列島線から豪州に後退して後背地にしたり、ここを拠点に「巡洋艦戦略」を展開できるというのもでかい
786 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
2025/01/30(木) 20:29:26.70ID:xJCD6Cmp0 >>785
まあ、きり型と あぶくま型が欲しい国はそれなりにいるとは思う。きり型まではVLSも無いので米もうるさく言ってこないだろうけど。
あめなみ型の扱いがどうなるかは、ちょっと気になるかな。レーダー系をもがみ型程度にするなら問題ないだろうけど、新型FFMクラスにするとどうなるかね。
とりあえず、FFMとバーダーになるんじゃね。
豪を後背地にするのはかなり前から言われてたけどやっと形になりそうよな。
まあ、きり型と あぶくま型が欲しい国はそれなりにいるとは思う。きり型まではVLSも無いので米もうるさく言ってこないだろうけど。
あめなみ型の扱いがどうなるかは、ちょっと気になるかな。レーダー系をもがみ型程度にするなら問題ないだろうけど、新型FFMクラスにするとどうなるかね。
とりあえず、FFMとバーダーになるんじゃね。
豪を後背地にするのはかなり前から言われてたけどやっと形になりそうよな。
787名無し三等兵 (スフッ 49.104.35.139)
2025/01/30(木) 21:04:37.92ID:CCB/pf+ld 30ミリでも片舷1門ずつは少なすぎんか
海自の船は小口径も含めて機関砲には熱心じゃないね
海自の船は小口径も含めて機関砲には熱心じゃないね
788名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/30(木) 21:26:44.98ID:o1xlccW50 設置場所等の問題もあるけど、最大のネックは人員。
ファランクス員ですら足りてないのが実情で、艦によっては本来5、6人のCIWS員が必要ところを1名か2名でやってたりする。
状況にもよるがファランクスのブロック1B艦ならばCIWSをオンにして使っちゃうのもアリ
ファランクス員ですら足りてないのが実情で、艦によっては本来5、6人のCIWS員が必要ところを1名か2名でやってたりする。
状況にもよるがファランクスのブロック1B艦ならばCIWSをオンにして使っちゃうのもアリ
789名無し三等兵 (スフッ 49.104.35.139)
2025/01/31(金) 01:03:06.79ID:DHSPc37od >>782
発射速度遅すぎん?
発射速度遅すぎん?
790名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:2202:f5d7:*)
2025/01/31(金) 01:12:39.49ID:h5BaC0da0791! 警備員[Lv.75][苗] (ワッチョイ 2400:2200:6d8:d132:*)
2025/01/31(金) 08:18:04.02ID:ap2AtSH/0 エアバースト弾前提なんだろうね
近接信管タイプかは知らんけど
近接信管タイプかは知らんけど
793! 警備員[Lv.75][苗] (ワッチョイ 2400:2200:6d8:d132:*)
2025/01/31(金) 08:56:58.67ID:ap2AtSH/0 …流石にデュアルフィードで切り替えられるでしょ
デュアルフィードだよね?
デュアルフィードだよね?
794名無し三等兵 (スフッ 49.104.35.139)
2025/01/31(金) 08:58:33.14ID:DHSPc37od >>790
20ミリだと発射速度を上げて精度より投射量重視だと思った
20ミリだと発射速度を上げて精度より投射量重視だと思った
795名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:2202:f5d7:*)
2025/01/31(金) 09:10:13.82ID:h5BaC0da0796名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:3b5:77a8:*)
2025/01/31(金) 16:13:16.64ID:PQX1Eraa0 航空機用や掃海艇用の20mm機関砲弾流用じゃないかな
797名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*)
2025/01/31(金) 22:41:37.44ID:7S8tjtU20 さすがに、これからのドローン兵器相手に
CIWSが20mmじゃ厳しいんじゃない?
30mmは必要だと思うけど、どうだろう?
CIWSが20mmじゃ厳しいんじゃない?
30mmは必要だと思うけど、どうだろう?
798名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/31(金) 23:59:04.15ID:UwDiOxKx0 >>797
ファランクス用の20mm弾は対艦ミサイル破壊を意識したタングステン合金の徹甲弾なんだけどね。
アメリカ海軍でも昔わざわざゴールキーパーCIWSを購入して、その30mm機銃との比較テストが行われたが、
20mm徹甲弾でも対艦ミサイルの弾頭を破壊可能なだけの威力があり、その点30mmに比べてさほど遜色ない。
小口径なだけに携行弾数を多くできる有利さもあるとして、結局ファランクスの使用を続行している。
ファランクス用の20mm弾は対艦ミサイル破壊を意識したタングステン合金の徹甲弾なんだけどね。
アメリカ海軍でも昔わざわざゴールキーパーCIWSを購入して、その30mm機銃との比較テストが行われたが、
20mm徹甲弾でも対艦ミサイルの弾頭を破壊可能なだけの威力があり、その点30mmに比べてさほど遜色ない。
小口径なだけに携行弾数を多くできる有利さもあるとして、結局ファランクスの使用を続行している。
799名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/02/01(土) 00:02:39.69ID:1iysP2r90 あと30mmのCIWSは全備重量が増す。
たとえばゴールキーパーだとオットーメララ76mm砲に近い重量と設置工事が必要になる。
船体部や装備構造物に頑丈な砲支筒を構築する必要があるからね。
たとえばゴールキーパーだとオットーメララ76mm砲に近い重量と設置工事が必要になる。
船体部や装備構造物に頑丈な砲支筒を構築する必要があるからね。
800名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*)
2025/02/01(土) 02:10:24.79ID:pKR87SWl0 ファランクスは鳥用散弾銃みたいに弾をバラけさせることによって命中させるので有効射程が短くなるよ
ゴールキーパーでもこれは同じなんで
30mmでも射程はあんまり変わらんとか
ゴールキーパーでもこれは同じなんで
30mmでも射程はあんまり変わらんとか
通常弾の76oだとファランクス等専用CIWSに比べて射程が倍になるくらいしかメリットが無いけど、
DART使えば割と安定的に仕留める事が可能だから、1t級の中型ドローン当たりを相手にするには悪くないとは思うけどね。
普通の超音速で飛んでくるミサイルだと、遠距離CIWS(矛盾だw)、ファランクスの前のダメ元A、程度だけど、その前に然るべき対空ミサイルで対処の打ち洩らし。
DART使えば割と安定的に仕留める事が可能だから、1t級の中型ドローン当たりを相手にするには悪くないとは思うけどね。
普通の超音速で飛んでくるミサイルだと、遠距離CIWS(矛盾だw)、ファランクスの前のダメ元A、程度だけど、その前に然るべき対空ミサイルで対処の打ち洩らし。
802名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/02/01(土) 13:40:03.15ID:1iysP2r90 そういうドローンであれば5インチ砲でも対処可能であるし、上記の米海軍によるゴールキーパー実験では、
ミサイル破壊成功時でも射撃艦に破片が飛来してたそうな。
76oDARTでもミサイルに対しては常に3キロ以遠の距離で撃墜が保証できるってわけでもないんだし、イタリア海軍の
ように76o砲活用に熱心な所を除けば、取捨選択の結果として選ばれない、ってのもまた理解はできる。
ミサイル破壊成功時でも射撃艦に破片が飛来してたそうな。
76oDARTでもミサイルに対しては常に3キロ以遠の距離で撃墜が保証できるってわけでもないんだし、イタリア海軍の
ように76o砲活用に熱心な所を除けば、取捨選択の結果として選ばれない、ってのもまた理解はできる。
「ロッキード マーティン、日米の統合射撃能力を仮想イージス・ウェポン・システムで支援」
っていう記事が出てた。
海上だけでなく陸上のアセットまで統合するらしい。
っていう記事が出てた。
海上だけでなく陸上のアセットまで統合するらしい。
804名無し三等兵 (ワッチョイ 2409:250:7080:400:*)
2025/02/01(土) 19:33:43.89ID:2q8XWQe50 なんだかんだ言って
対空:76mm>127mm 対地・対艦:127mm>76mm
なのは間違いないんだ。
で、対地や対艦をどこまで本気で艦砲でやる気なのかねぇ…w
対空:76mm>127mm 対地・対艦:127mm>76mm
なのは間違いないんだ。
で、対地や対艦をどこまで本気で艦砲でやる気なのかねぇ…w
805名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*)
2025/02/01(土) 19:49:43.29ID:GAmbcfSB0 海自潜水艦のVLS搭載計画は
VLSを大量に搭載した専用艦を建造するのか
それとも、次期SSに数量搭載で終わらせるのか
どっちなんだろうね
VLSを大量に搭載した専用艦を建造するのか
それとも、次期SSに数量搭載で終わらせるのか
どっちなんだろうね
806名無し三等兵 (ワッチョイ 125.215.112.219)
2025/02/01(土) 20:23:53.84ID:0yL5TcQH0807名無し三等兵 (スフッ 49.104.35.139)
2025/02/01(土) 20:32:35.84ID:aCIzEXjBd >>804
中国やロシアの対艦ミサイル飽和攻撃に対峙することを想定すると、対空を重視するべきかと
中国やロシアの対艦ミサイル飽和攻撃に対峙することを想定すると、対空を重視するべきかと
対艦ミサイルへの対峙はこれまでのSAMドクトリンで良いわ。
その隙間の少し重たいUAVみたいな威力はあるけど速度が遅い対空目標対峙で妄想しているんだと思ってたんだけど。
正直DARTはロマンだし、逐次目標選定を砲で出来るかといわれると、どうなんだろ?とは思う。
その隙間の少し重たいUAVみたいな威力はあるけど速度が遅い対空目標対峙で妄想しているんだと思ってたんだけど。
正直DARTはロマンだし、逐次目標選定を砲で出来るかといわれると、どうなんだろ?とは思う。
>>806
>おそらくパトリオットに連接させるつもり
欧州に次世代陸上イージスとして、SPY-7 + SM-3 + THAAD + PAC-3 + 欧州ミサイル で売りこみたいが、設計・試作費を日本負担で・・
>おそらくパトリオットに連接させるつもり
欧州に次世代陸上イージスとして、SPY-7 + SM-3 + THAAD + PAC-3 + 欧州ミサイル で売りこみたいが、設計・試作費を日本負担で・・
810名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/02/02(日) 02:14:26.27ID:vIoh3KRL0 >>807
「本気」で対艦ミサイル飽和攻撃への対処を考えるなら、CIWSより少しだけ有効射程が長いだけの76o砲を並べろって
話にはならないと思うんだが
イージスDDG増やせ、DDもあきづきクラス以上の防空能力を標準にしろって流れになるし、実際にその方向なわけだ
「本気」で対艦ミサイル飽和攻撃への対処を考えるなら、CIWSより少しだけ有効射程が長いだけの76o砲を並べろって
話にはならないと思うんだが
イージスDDG増やせ、DDもあきづきクラス以上の防空能力を標準にしろって流れになるし、実際にその方向なわけだ
>>806
記事には米軍と陸自海自って書いてある
記事には米軍と陸自海自って書いてある
812名無し三等兵 (ワッチョイ 240b:c010:462:cf03:*)
2025/02/02(日) 11:29:24.19ID:tQckbiGL0 仮想化イージス・ウェポン・システム(VAWS)は、イージスシステムの指揮統制機能を「ハードやプラットフォームに依存しない形にして、どこでも・誰でも・何にでも使えるように仮想化した」指揮統制システムだよ
イージスシステムの中枢であるC&D/WCSと同様、適当な目標情報と適当な武器さえ与えれば、それらを駆使してイイ感じに戦ってくれる
例えば2020年のヴァリアント・シールド演習ではハワイ・グアムに設置されて、F-35が捕捉した敵機情報を元にPAC-3MSEをぶっ放したり、衛星が捕捉した敵艦情報を元にハイマースをぶっ放したりしてる
連接するあらゆるセンサ・武器を統合して、大部隊を1隻のイージス艦にまとめ上げてしまうようなもん
イージスシステムの中枢であるC&D/WCSと同様、適当な目標情報と適当な武器さえ与えれば、それらを駆使してイイ感じに戦ってくれる
例えば2020年のヴァリアント・シールド演習ではハワイ・グアムに設置されて、F-35が捕捉した敵機情報を元にPAC-3MSEをぶっ放したり、衛星が捕捉した敵艦情報を元にハイマースをぶっ放したりしてる
連接するあらゆるセンサ・武器を統合して、大部隊を1隻のイージス艦にまとめ上げてしまうようなもん
813名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:240:2467:59c3:*)
2025/02/02(日) 11:48:21.77ID:LbTqWWDJ0814名無し三等兵 (スフッ 49.104.35.139)
2025/02/02(日) 13:53:00.29ID:CDy8VfiPd815名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/02/02(日) 16:17:44.09ID:vIoh3KRL0 >>813
無理ですよ。
1発の亜音速ミサイルに対しですら射撃時間は十数秒ていど必要で、それでも落とせるかどうかは五分五分なのが実情。
なので2発目には対処できない。
ましてミサイルが不規則飛行なんか始めたらまず有効弾は期待できない。その場合はファランクスが頼みの綱になる。
DARTの実射テストだって5千m以内の射程距離内での直線飛行をするミサイルしか想定してないでしょ?
50年前に開発されたハープーンにすら命中直前のホップアップ飛行モードがあるのに。
無理ですよ。
1発の亜音速ミサイルに対しですら射撃時間は十数秒ていど必要で、それでも落とせるかどうかは五分五分なのが実情。
なので2発目には対処できない。
ましてミサイルが不規則飛行なんか始めたらまず有効弾は期待できない。その場合はファランクスが頼みの綱になる。
DARTの実射テストだって5千m以内の射程距離内での直線飛行をするミサイルしか想定してないでしょ?
50年前に開発されたハープーンにすら命中直前のホップアップ飛行モードがあるのに。
816名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/02/02(日) 16:23:13.83ID:vIoh3KRL0817名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:2202:f5d7:*)
2025/02/02(日) 18:12:38.89ID:yImjS04x0818名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/02/02(日) 18:50:12.06ID:vIoh3KRL0 76mmに夢見るくらいなら、57mmの方がいいんじゃないの?米軍も採用してるし。
820名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:240:2467:59c3:*)
2025/02/02(日) 19:49:06.30ID:LbTqWWDJ0 57oボフォースMk3の3P弾はロマンがあるな
寧ろ57o砲に何の夢を見ているのか謎。
なお、イタリアじゃないので76oのCIWS使用もターレットの80発を40秒で打ち尽くしたらその後どーすんのさ問題くらいは指摘しておきます。
あれは3点バーストの繰り返しでしょ、誘導砲弾でも変わらないと思う。ストラレスにDARTの組み合わせの射程6qは例え対ミサイルであっても魅力的。
そりゃ50oCTAにいろんな組織が夢見るさ、給弾の難易度がものすごく下がるし。
なお、イタリアじゃないので76oのCIWS使用もターレットの80発を40秒で打ち尽くしたらその後どーすんのさ問題くらいは指摘しておきます。
あれは3点バーストの繰り返しでしょ、誘導砲弾でも変わらないと思う。ストラレスにDARTの組み合わせの射程6qは例え対ミサイルであっても魅力的。
そりゃ50oCTAにいろんな組織が夢見るさ、給弾の難易度がものすごく下がるし。
822名無し三等兵 (オッペケ 126.194.209.30)
2025/02/03(月) 07:45:45.99ID:bA+98G3rr823名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159)
2025/02/03(月) 09:08:21.78ID:tXxoBcdV0 >> What was Lockheed Martin‘s aim in inviting four Japanese journalist this time? There appear to have been three main aims:
>>
>> To appeal the smooth progress of the ASEV program with the SPY-7 radar
>> To promote the adoption of the SPY-7 radar on the successor vessels to the aging Kongo-class Aegis vessels, whose retirement is approaching
>> To promote new equipment such as the new VLS Mk.70 PDS(Payload Delivery System) and the integration of the land-based interceptor PAC-3 MSE into the Aegis Weapon System
s://www.navalnews.com/naval-news/2024/10/japan-mod-signs-contracts-to-build-two-asevs-with-mhi-and-jmu/
LMは日本向けにMk70売り込んでるみたいだからコンテナ式SSM発射装置はMk70も視野に入れてるのだろうか
それならSSM側をMk41から撃てるようにしないといけないけど
>>
>> To appeal the smooth progress of the ASEV program with the SPY-7 radar
>> To promote the adoption of the SPY-7 radar on the successor vessels to the aging Kongo-class Aegis vessels, whose retirement is approaching
>> To promote new equipment such as the new VLS Mk.70 PDS(Payload Delivery System) and the integration of the land-based interceptor PAC-3 MSE into the Aegis Weapon System
s://www.navalnews.com/naval-news/2024/10/japan-mod-signs-contracts-to-build-two-asevs-with-mhi-and-jmu/
LMは日本向けにMk70売り込んでるみたいだからコンテナ式SSM発射装置はMk70も視野に入れてるのだろうか
それならSSM側をMk41から撃てるようにしないといけないけど
825名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/02/03(月) 23:19:47.54ID:dwCU2FyY0 今回アデン湾に「あさひ」が派遣されるんだな。
と言うことは向こうで欧州海軍の主力級との合同訓練があるって事か
と言うことは向こうで欧州海軍の主力級との合同訓練があるって事か
826名無し三等兵 (スフッ 49.104.35.139)
2025/02/04(火) 01:12:58.91ID:iJrhMdB6d あさひ型2隻で終わりなのは予算不足?
あきつき4 あさひ4でそろえて欲しかった
あきつき4 あさひ4でそろえて欲しかった
827名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/02/04(火) 01:48:40.70ID:oENp2ar20 >>826
あさひ型2隻の完成をもって護群のなかの20隻のDD枠が埋まったのが主たる理由。
旧式な「あさぎり」型を主戦力たる護群DD枠から押し出して、20隻のDDすべてが近代的な大型DDになった。
また、あさひ型の次には、これまた旧式なターターDDGである「はたかぜ」型をイージスDDGで更新する必要もあった。
あさひ型2隻の完成をもって護群のなかの20隻のDD枠が埋まったのが主たる理由。
旧式な「あさぎり」型を主戦力たる護群DD枠から押し出して、20隻のDDすべてが近代的な大型DDになった。
また、あさひ型の次には、これまた旧式なターターDDGである「はたかぜ」型をイージスDDGで更新する必要もあった。
828名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/02/04(火) 02:01:42.58ID:oENp2ar20 そして「はたかぜ」型代艦である「まや」型建造でDDG全てをイージス艦にした後は、老朽化した「あぶくま」「あさぎり」型、
2隻だけ護衛艦籍に残っていた、ゆきクラス計16隻の代艦分および護衛艦増勢分を大量建造する必要性も生じた。
これまでどおり新型DDが出来たら、最も古いDDが護群20隻枠から押し出されて二桁隊に行くという方式では、
当時の予算規模では年1隻ペースでしかできないし、そうしてる間に古い艦の除籍がどんどん進んでしまう。
だから新型DD整備継続ではなく年2隻建造可能なFFMの大量建造に進むしかなかったのだ。
2隻だけ護衛艦籍に残っていた、ゆきクラス計16隻の代艦分および護衛艦増勢分を大量建造する必要性も生じた。
これまでどおり新型DDが出来たら、最も古いDDが護群20隻枠から押し出されて二桁隊に行くという方式では、
当時の予算規模では年1隻ペースでしかできないし、そうしてる間に古い艦の除籍がどんどん進んでしまう。
だから新型DD整備継続ではなく年2隻建造可能なFFMの大量建造に進むしかなかったのだ。
831! 警備員[Lv.80][苗] (ワッチョイ 124.141.239.176)
2025/02/04(火) 09:13:23.99ID:+mAzFoaT0 >>830
>無人自爆ボートの破壊
俯角で照準できるのか。各国海軍どこでも機銃増強では?
>中華ドローン大襲来
近未来:レーザー/HPM
現状:CIWS(20mm) + その他RWS機銃(有人操作はダメ)
>無人自爆ボートの破壊
俯角で照準できるのか。各国海軍どこでも機銃増強では?
>中華ドローン大襲来
近未来:レーザー/HPM
現状:CIWS(20mm) + その他RWS機銃(有人操作はダメ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元KAT-TUNが熱愛報道に怒り、週刊誌から事実確認「きてないのよ」 [少考さん★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- スウェーデン国王、大阪万博のため来日へwww万博アンチ逝く [175344491]
- 【悲報】立川の小学校に侵入した男、40代 [467637843]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]
- 【朗報】花澤香菜・早見沙織「鬼滅の刃のコスプレしたよー(パシャ)」 [839150984]
- ▶白上フブキすこすこスレ