!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719214867/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721594680/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ277【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722942732/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ278【日本主導】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1前スレ1 (ワッチョイ 0f10-hbJw)
2024/09/07(土) 17:05:54.96ID:OTZ5nyqO02 警備員[Lv.111][苗] (ワッチョイ 7f10-hbJw)
2024/09/07(土) 17:11:53.63ID:OTZ5nyqO0 >>1 スレ1です。 テスト書き込み↑
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html
次期戦闘機の契約一覧
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html
ミッションインテグレーション関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html
技術的・財政的貢献に応じて分担
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義
次期戦闘機の契約一覧
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html
ミッションインテグレーション関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html
技術的・財政的貢献に応じて分担
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
2025年度予算概算要求の記述
次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(1,127億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施。
○ 次期戦闘機と関連する無人機等研究(129億円)
昨年度に引き続き、次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘
支援無人機を実現するために必要なAI技術の研究等を実施。
○ 次期中距離空対空誘導弾の開発(59億円)
経空脅威に有効に対処するため、次期戦闘機に搭載する
次期中距離空対空誘導弾の開発を継続。
(性能確認試験に係る経費を計上)
次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(1,127億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施。
○ 次期戦闘機と関連する無人機等研究(129億円)
昨年度に引き続き、次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘
支援無人機を実現するために必要なAI技術の研究等を実施。
○ 次期中距離空対空誘導弾の開発(59億円)
経空脅威に有効に対処するため、次期戦闘機に搭載する
次期中距離空対空誘導弾の開発を継続。
(性能確認試験に係る経費を計上)
8名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ガックシ 063e-/hvn)
2024/09/13(金) 11:13:49.64ID:6uN9aMJU6 情報書いてくれる人いつもありがとう
>>998
試作試験って量産に入ってもしばらくやってると思ってたので早いなと思った次第
納入から配備まで一年くらいあったと思うので量産機が届くのは2033-2034ってとこですか
>>998
試作試験って量産に入ってもしばらくやってると思ってたので早いなと思った次第
納入から配備まで一年くらいあったと思うので量産機が届くのは2033-2034ってとこですか
量産初号機は2031年くらいだよ
初号機できたからすぐ運用体制が確立するわけじゃない
2035年迄に運用体制確立して部隊配備
それと同時にF-2の引退が始まる
初号機できたからすぐ運用体制が確立するわけじゃない
2035年迄に運用体制確立して部隊配備
それと同時にF-2の引退が始まる
10名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ bdb3-2PHd)
2024/09/13(金) 12:59:56.31ID:iQdRxWfO0 もうちょっと前倒しされるんでね?
おいらは初号機飛行は2029年くらいだとみてる。
2024年エンジン詳細設計ならびに機体基本設計完成
2025年量産試作エンジン製造開始、年内に試験開始、機体詳細設計開始
2026年FTBが行われる。機体の試作開始
2028年機体詳細設計完了、機体完成
2029年初飛行
おいらは初号機飛行は2029年くらいだとみてる。
2024年エンジン詳細設計ならびに機体基本設計完成
2025年量産試作エンジン製造開始、年内に試験開始、機体詳細設計開始
2026年FTBが行われる。機体の試作開始
2028年機体詳細設計完了、機体完成
2029年初飛行
初飛行と量産初号機は違う
試作機を初飛行させてから飛行機試験
無事に性能審査をパスしたら量産初号機登場
その後は少数生産して運用ノウハウ確立や初期トラブルを洗い出して実戦配備
試作機を初飛行させてから飛行機試験
無事に性能審査をパスしたら量産初号機登場
その後は少数生産して運用ノウハウ確立や初期トラブルを洗い出して実戦配備
12名無し三等兵 警備員[Lv.84] (ワッチョイ 3abd-blfR)
2024/09/13(金) 13:19:29.34ID:d6Q32w6m013名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6a55-dQMK)
2024/09/13(金) 13:40:35.73ID:5SfR7Da/0 パイロットにとってはアビオニクスや補助するAIの発達によって訓練期間が短縮されると良いだろうな
機体への習熟までに要する時間はまた違うんだろうけど
機体への習熟までに要する時間はまた違うんだろうけど
14名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6a55-dQMK)
2024/09/13(金) 13:48:01.75ID:5SfR7Da/0 前スレ>>997
そういう中身の無い指摘は意味が無いんで
そういう中身の無い指摘は意味が無いんで
15名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6a55-dQMK)
2024/09/13(金) 13:53:02.13ID:5SfR7Da/016名無し三等兵 警備員[Lv.9] (スップ Sdea-/hvn)
2024/09/13(金) 14:05:34.27ID:RnBg2AHKd F-2の量産機が初納入2000年で部隊配備が2001年ということなので
2031は量産機製造開始とかでは?試験機で飛行試験してある程度してから量産用の出図開始だと思う
2031は量産機製造開始とかでは?試験機で飛行試験してある程度してから量産用の出図開始だと思う
17名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ b6ac-iA/a)
2024/09/13(金) 14:22:51.41ID:7nCGnPPp018名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6561-UTrI)
2024/09/13(金) 15:31:14.31ID:QG0Wp2Gm0 高翼のデルタはダサいんです
低翼デルタに機体を最適化してくだしゃい
低翼デルタに機体を最適化してくだしゃい
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
ここに開発スケジュール一例が書いてある
飛行試験開始前に初飛行はするから、初飛行自体は2029年中かな
実用化診査を2年くらいやって2031年初号機登場
4年くらいかけて運用ノウハウの確立・蓄積や初期トラブルの解決
更に生産の本格化にむけて準備して、2035年にF-2と交代開始といった感じ
ここに開発スケジュール一例が書いてある
飛行試験開始前に初飛行はするから、初飛行自体は2029年中かな
実用化診査を2年くらいやって2031年初号機登場
4年くらいかけて運用ノウハウの確立・蓄積や初期トラブルの解決
更に生産の本格化にむけて準備して、2035年にF-2と交代開始といった感じ
20名無し三等兵 警備員[Lv.114][苗] (ワッチョイ 6610-QZ+t)
2024/09/13(金) 18:58:55.05ID:7bu1Lvwq0 >>19
資料記載のスケジュールは同じだけど、令和6年8月2日付の資料PDF 既出
防衛省・自衛隊:防衛力の抜本的強化に関する有識者会議
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/index.html
第2回(総会) 令和6年8月2日 安全保障分野における産学官の研究開発エコシステム構築 等 会議資料3
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/pdf/siryo02_03.pdf#page=18
P.17 ”国際協力のもと我が国主導で戦闘機を開発する「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」を、”
<参考>次期戦闘機開発スケジュール(検討中の一例)
資料記載のスケジュールは同じだけど、令和6年8月2日付の資料PDF 既出
防衛省・自衛隊:防衛力の抜本的強化に関する有識者会議
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/index.html
第2回(総会) 令和6年8月2日 安全保障分野における産学官の研究開発エコシステム構築 等 会議資料3
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/pdf/siryo02_03.pdf#page=18
P.17 ”国際協力のもと我が国主導で戦闘機を開発する「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」を、”
<参考>次期戦闘機開発スケジュール(検討中の一例)
22名無し三等兵 警備員[Lv.84] (ワッチョイ 3abd-blfR)
2024/09/13(金) 22:12:29.87ID:d6Q32w6m0 >>19
このスケジュール通りに開発するとしたら、RRだのBAEだのが入り込む余地、ほとんどないじゃん・・・
このスケジュール通りに開発するとしたら、RRだのBAEだのが入り込む余地、ほとんどないじゃん・・・
23名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 3abd-blfR)
2024/09/13(金) 22:12:59.42ID:d6Q32w6m0 あとは粛々と、F-3の開発に「協力」してもらうのみか>RR&BAE
25名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 6a02-jK0n)
2024/09/14(土) 09:02:38.87ID:PNp+sUbI0 そろそろどの程度の性能になるか公開して欲しいよ
F-22は超えてくるんだとは思うが
その先の艦載機とかそういうのも作って欲しいし
F-22は超えてくるんだとは思うが
その先の艦載機とかそういうのも作って欲しいし
26名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 657c-V871)
2024/09/14(土) 10:24:52.03ID:SB9qku7+0 ブリカスがどう予算を横取りして足を引っ張るか画策してるんだろなぁ
27名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ b6ac-iA/a)
2024/09/14(土) 10:25:46.59ID:gpXKlBLE0 そら無理やし、艦載機なんて開発する気も無いだろう
沖縄なら本土から十分届くので意味もない
沖縄なら本土から十分届くので意味もない
28名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ a633-QZ+t)
2024/09/14(土) 11:02:17.66ID:+iMD1gYr0 艦載型なんて作ったとしてそれが必要なのは米海軍の超大型空母のみ
そして現代の米海軍は他国が作った艦載機は買わない
そもそもSTOVLじゃない艦載機なんて時代遅れになりつつある
ソーティー数がどうのこうの言うけど海軍にそこまでやらせる発想自体おかしいし
米海軍以外には関係の無い話
そして現代の米海軍は他国が作った艦載機は買わない
そもそもSTOVLじゃない艦載機なんて時代遅れになりつつある
ソーティー数がどうのこうの言うけど海軍にそこまでやらせる発想自体おかしいし
米海軍以外には関係の無い話
日本の現状ではF-35Bの空母運用だって試験段階
とりあえず艦載機はF-35Bでフルに空母で運用できる状態にならんと先走ってもしょうがない
それよりF-15JSIを早期に次期戦闘機で更新する事が先決
場合によってはF-2より先に次期戦闘機で更新をした方がよいくらい
とりあえず艦載機はF-35Bでフルに空母で運用できる状態にならんと先走ってもしょうがない
それよりF-15JSIを早期に次期戦闘機で更新する事が先決
場合によってはF-2より先に次期戦闘機で更新をした方がよいくらい
30名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 9108-UQbj)
2024/09/14(土) 12:43:27.12ID:CdbybzyA0 艦載機の国内開発製造をみてみたい気持ちは俺にも有るけど、
東南アジアから西太平洋辺りまで出張る位にならないと作る意味はないだろうし、後50年位先ではないかな
東南アジアから西太平洋辺りまで出張る位にならないと作る意味はないだろうし、後50年位先ではないかな
31名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ a633-QZ+t)
2024/09/14(土) 13:11:02.97ID:+iMD1gYr0 その頃には無人機やスタンドオフ兵器の発達で意義が薄くなっているだろうよ
恐らく有人の原潜もいずれ廃れる
恐らく有人の原潜もいずれ廃れる
32名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ f9a5-x2r9)
2024/09/14(土) 14:48:50.00ID:drwIIEyM0 スゥエーデンがグリッペンの後釜として開発する単発機にはF9系のIHI製エンジンだろう。
その単発機を改造してSTOLV化して艦載機を開発してみたら、短距離離着陸はスゥーデン
も戦略上必要だろう
その単発機を改造してSTOLV化して艦載機を開発してみたら、短距離離着陸はスゥーデン
も戦略上必要だろう
33名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ a633-QZ+t)
2024/09/14(土) 15:16:16.57ID:+iMD1gYr0 どうしてもSTOVL機を買わなきゃならない西側の国はF-35Bを買うんじゃないの?
GCAP合意直後に日瑞間で防衛装備品の輸出入や技術移転に関する取り決めが結ばれて
将来的にグリペン後継機開発した場合のエンジン供給も見越してる感じの動きではあったな
グリペン後継機の機体の研究はサーブとブラジルのエンブラエルとの間でやってるらしい
色々と仏独西FCASに不満があるダッソーも協力を申し出てるなんてなんて話しも出ている
おそらくグリペン開発におけるBAEのポジションになることを狙っている模様
そんでも単発機に適した大推力エンジンは米日しかないので、日本製エンジンも候補にできる下準備は整えるようだ
将来的にグリペン後継機開発した場合のエンジン供給も見越してる感じの動きではあったな
グリペン後継機の機体の研究はサーブとブラジルのエンブラエルとの間でやってるらしい
色々と仏独西FCASに不満があるダッソーも協力を申し出てるなんてなんて話しも出ている
おそらくグリペン開発におけるBAEのポジションになることを狙っている模様
そんでも単発機に適した大推力エンジンは米日しかないので、日本製エンジンも候補にできる下準備は整えるようだ
フランス海軍は通常空母運用を続けるのかな?
現状では仏独西FCASはラファールM後継機も兼ねるので、FCASは艦載機ベースになりそうではある
現状では仏独西FCASはラファールM後継機も兼ねるので、FCASは艦載機ベースになりそうではある
36 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 97d6-i9xh)
2024/09/15(日) 06:58:20.25ID:YzVHBpOA0 空母+艦載機は洋上決戦時か敵陣の近くまで行って短時間で大量の火力を
ぶっこむときくらいしか有効活用できない。あとはよく言って武威を誇示
する用ですな。大国なら持っててもいいが維持費がでかすぎるのが難。
GCAPくらいの航続距離があればどっちの局面でも対応できるうえに
制空能力も高いから要らなくなる。要らないでしょ空母なんぞ。
ロマンはあるがコストが合わんw
ぶっこむときくらいしか有効活用できない。あとはよく言って武威を誇示
する用ですな。大国なら持っててもいいが維持費がでかすぎるのが難。
GCAPくらいの航続距離があればどっちの局面でも対応できるうえに
制空能力も高いから要らなくなる。要らないでしょ空母なんぞ。
ロマンはあるがコストが合わんw
37 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 97d6-i9xh)
2024/09/15(日) 07:10:59.73ID:YzVHBpOA0 メガフロートを応用した牽引可能な洋上基地の方がロマンがあると思うな。ぼくはw
38災無供奉 ◆jeg0wDt.50Tt 警備員[Lv.19] (ワンミングク MM7f-i/fP)
2024/09/15(日) 07:18:55.75ID:Dc/fqe6gM 日本の運用は航空基地の手薄な太平洋側を埋めるためにいずもを空母化しとるので
短期間の火力発揮とも武力の誇示とも程遠い
どっちかっつーと陸上基地1個分の戦闘機部隊+自衛用の対潜ヘリを
平時から安定的に展開できる性能が理屈から言えば求められるんで
平時40機積み(つまりQEよりでかい)の大型空母を同時に2隻オンステーション→総勢6隻?
プラス欲を言えば地上基地と同様にホークアイも運用したいというので
280機程度のCATOBAR機(おそらく大部分は無人機)を将来的に運用するようになるんじゃなかろうか
下手したら船体も無人かもなとも思うが(無人機母艦を見つつ)
短期間の火力発揮とも武力の誇示とも程遠い
どっちかっつーと陸上基地1個分の戦闘機部隊+自衛用の対潜ヘリを
平時から安定的に展開できる性能が理屈から言えば求められるんで
平時40機積み(つまりQEよりでかい)の大型空母を同時に2隻オンステーション→総勢6隻?
プラス欲を言えば地上基地と同様にホークアイも運用したいというので
280機程度のCATOBAR機(おそらく大部分は無人機)を将来的に運用するようになるんじゃなかろうか
下手したら船体も無人かもなとも思うが(無人機母艦を見つつ)
39名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワンミングク MM7f-i/fP)
2024/09/15(日) 07:19:45.28ID:Dc/fqe6gM 艦上機よりはF-15JSIを早期に次期戦闘機で更新する事を考えた方が現実的ではある
現状ではF-35Bの軽空母での運用も試験段階でしかない
F-15ねんてF-2より機齢がいってしまってる機体が多く、対地・対艦能力もF-2より高いわけでもない
F-2は小型で発展性が無いと決めつけた為に無理矢理実行したような改修事業だ
戦力的にはF-2より下の存在なので、早期に次期戦闘機での更新を図った方がいいだろう
どうしても三機種体制云々というなら最低限の機数しか残す必用がない
現状ではF-35Bの軽空母での運用も試験段階でしかない
F-15ねんてF-2より機齢がいってしまってる機体が多く、対地・対艦能力もF-2より高いわけでもない
F-2は小型で発展性が無いと決めつけた為に無理矢理実行したような改修事業だ
戦力的にはF-2より下の存在なので、早期に次期戦闘機での更新を図った方がいいだろう
どうしても三機種体制云々というなら最低限の機数しか残す必用がない
41! 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 97ad-eoHS)
2024/09/15(日) 07:44:40.37ID:WrarqVh30 P-1も早く更新しそうなんだっけ?
よしここは故NGADに合わせて長距離哨戒戦闘機
FBじゃないなPF-21を(BAEのデルタ翼案を4発で
よしここは故NGADに合わせて長距離哨戒戦闘機
FBじゃないなPF-21を(BAEのデルタ翼案を4発で
43名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/15(日) 14:49:57.85ID:PRKzHAmX0 >>36
もっと言うならスタンドオフ兵器が発達すれば
洋上の空母から発艦した空母艦載機から投射させる必要性が低下するんだよね
ただイギリスとフランスは大きな違いがあって
イギリスは核弾頭投射手段をSLBMに一本化したのに対し
フランスは核弾頭投射手段をSLBMと空対地巡航ミサイルの二本柱にしている
フランスとしては核弾頭搭載空対地巡航ミサイルを空母艦載機からも運用可能にしておきたいという事
もっと言うならスタンドオフ兵器が発達すれば
洋上の空母から発艦した空母艦載機から投射させる必要性が低下するんだよね
ただイギリスとフランスは大きな違いがあって
イギリスは核弾頭投射手段をSLBMに一本化したのに対し
フランスは核弾頭投射手段をSLBMと空対地巡航ミサイルの二本柱にしている
フランスとしては核弾頭搭載空対地巡航ミサイルを空母艦載機からも運用可能にしておきたいという事
44名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワンミングク MM7f-i/fP)
2024/09/15(日) 14:56:39.61ID:Dc/fqe6gM ロシアが滑空爆弾ぽんぽん投げまくってるみたいに
スタンドオフ兵器は早々に在庫切れを起こすことがウクライナで分かったからよ
どれだけ発達しようと再使用型スタンドオフ兵器である艦載機はなくならんよ
スタンドオフ兵器は早々に在庫切れを起こすことがウクライナで分かったからよ
どれだけ発達しようと再使用型スタンドオフ兵器である艦載機はなくならんよ
46名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1fc3-5wt0)
2024/09/15(日) 17:12:37.88ID:QrAfe6hi0 あり得ないではない。
SDBの類とか、GCS-2のリメイク版とかね。
小型ジェットエンジンで巡航ミサイルに近いレンジを持たすのもありだろう。
SDBの類とか、GCS-2のリメイク版とかね。
小型ジェットエンジンで巡航ミサイルに近いレンジを持たすのもありだろう。
47名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/15(日) 17:37:59.85ID:PRKzHAmX0 ウェポンベイに納まらない物を抱えて突っ込ませる意義が薄く
ウェポンベイに納まる範囲内にまとめるなら制約が付く
要は使い所と使いようだろうね
ウェポンベイに納まる範囲内にまとめるなら制約が付く
要は使い所と使いようだろうね
48名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9f55-Qlt+)
2024/09/15(日) 17:47:35.56ID:3knZeCAj0 既存の爆弾を滑空誘導爆弾モジュール化してるのはアメリカだっけ
パワードエクステンデッドレンジはまだ実用化されていないけども
パワードエクステンデッドレンジはまだ実用化されていないけども
49名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1fc3-5wt0)
2024/09/15(日) 17:53:47.18ID:QrAfe6hi0 構想されている(実用化されているかはわからない)ものとしてはPowerd JDAMという、Mk.82とかに
動力付きグライダーをくっつけるのがあるね。
JSOW XRなんかは動力付き。
日本が同様のものを開発するとしてもW/Bに収めるのが前提でしょ。
動力付きグライダーをくっつけるのがあるね。
JSOW XRなんかは動力付き。
日本が同様のものを開発するとしてもW/Bに収めるのが前提でしょ。
50名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 173b-u/Pz)
2024/09/15(日) 17:55:07.60ID:Ap38Cb5C0 >>48
>既存の爆弾を滑空誘導爆弾モジュール化
JDAMがもともとそれ系統。
ロシアが大量生産中で、1日100発(昨年夏頃から)が、最近になって更に大幅増(2-3倍)とのことです。ロシアはジェットエンジン付きも実戦で実験中。3000kg爆弾の飛翔距離を30km→120kmぐらいにするとのこと。軽いのは最初から100km超なのは米軍と同じ。
>既存の爆弾を滑空誘導爆弾モジュール化
JDAMがもともとそれ系統。
ロシアが大量生産中で、1日100発(昨年夏頃から)が、最近になって更に大幅増(2-3倍)とのことです。ロシアはジェットエンジン付きも実戦で実験中。3000kg爆弾の飛翔距離を30km→120kmぐらいにするとのこと。軽いのは最初から100km超なのは米軍と同じ。
51名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/15(日) 18:49:14.62ID:PRKzHAmX0 あとウクライナ程度の国に通用する物が本邦に通用するとも限らない
普段は意識する事無く暮らせているが客観的に見れば鋼鉄のハリネズミよ
島国のアドバンテージもあるしね
普段は意識する事無く暮らせているが客観的に見れば鋼鉄のハリネズミよ
島国のアドバンテージもあるしね
52名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 7fac-YUnf)
2024/09/15(日) 21:18:34.93ID:5RWWkaC5053名無し三等兵 ころころ (スッップ Sdbf-QEKF)
2024/09/15(日) 21:28:17.29ID:W4rCfV9Fd 事前の事業調査だっけか、どうなった?
54名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 7792-B7U1)
2024/09/15(日) 21:42:30.85ID:vTagoDHI055! 警備員[Lv.61] (ワッチョイ 97ad-eoHS)
2024/09/15(日) 21:45:47.93ID:WrarqVh30 バルスジェットこそがゲームチェンジャー!(ヲイマテ
構造単純だから大量生産に向くけど、飛行速度や
飛行高度はWW2から進歩したんかな。
構造単純だから大量生産に向くけど、飛行速度や
飛行高度はWW2から進歩したんかな。
56名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 7792-B7U1)
2024/09/15(日) 21:47:43.14ID:vTagoDHI057! 警備員[Lv.61] (ワッチョイ 97ad-eoHS)
2024/09/15(日) 21:51:04.72ID:WrarqVh30 ウクライナでも実験動画出てたけど、
敵の首都があんなに近いなら旧来スペックの
報復兵器1号(GPS付き)バンバン作って
撃ち込めば良いような気がするな。
あんなん(英国は前世紀に抑え込みに成功)で
ヤラれたりキレたりしたら恥ずかしいLevel
敵の首都があんなに近いなら旧来スペックの
報復兵器1号(GPS付き)バンバン作って
撃ち込めば良いような気がするな。
あんなん(英国は前世紀に抑え込みに成功)で
ヤラれたりキレたりしたら恥ずかしいLevel
58名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 7792-B7U1)
2024/09/15(日) 21:55:43.12ID:vTagoDHI0 FCAS(テンペスト)のウエポンベイに収納可能な兵装は
日本の次期戦闘機のウエポンベイには問題無く収納できるだろう
後は3カ国の標準装備にするのか、それともカスタマイズ権の範囲になるかはわからん
日本の次期戦闘機のウエポンベイには問題無く収納できるだろう
後は3カ国の標準装備にするのか、それともカスタマイズ権の範囲になるかはわからん
60 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 97f1-i9xh)
2024/09/16(月) 08:38:31.15ID:lWpSu0u00 日本はすでに次期中距離空対空ミサイルの開発に着手している。
これがスタンダードになりそうな気がするがね。
対地対艦の方はF-3に仕込むのは後回しだろう。
現在開発中の滑空弾や超高速ミサイルの方でカバーするんじゃねーかな。
ASM-3改も控えてるがこいつはでかいので制空圏取ってからP-1とかに
ぶらさげて後方から撃つんだろう。
射程大幅に伸びるらしいから少々距離があっても余裕。
これがスタンダードになりそうな気がするがね。
対地対艦の方はF-3に仕込むのは後回しだろう。
現在開発中の滑空弾や超高速ミサイルの方でカバーするんじゃねーかな。
ASM-3改も控えてるがこいつはでかいので制空圏取ってからP-1とかに
ぶらさげて後方から撃つんだろう。
射程大幅に伸びるらしいから少々距離があっても余裕。
61名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 173b-u/Pz)
2024/09/16(月) 09:24:29.60ID:eS5L+E470 >>60
>これがスタンダードになりそうな
AAMは産業利権なので無理。
まともな空軍は、機数x全ミサイル装備数x交戦回数(4回とか8回とか)するはず 空自のスパローは、戦闘機定数(+練習機枠)=350 x 4発 x 4交戦 = 5600発以上の7000発ぐらい保有していた。
GCAPは、米国製、欧州製、日本製のAAM (MRAAM + SRAAM)は全てに対応でしょう。(ただし、AAM-4系に対応するかは不明)
>これがスタンダードになりそうな
AAMは産業利権なので無理。
まともな空軍は、機数x全ミサイル装備数x交戦回数(4回とか8回とか)するはず 空自のスパローは、戦闘機定数(+練習機枠)=350 x 4発 x 4交戦 = 5600発以上の7000発ぐらい保有していた。
GCAPは、米国製、欧州製、日本製のAAM (MRAAM + SRAAM)は全てに対応でしょう。(ただし、AAM-4系に対応するかは不明)
62 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 97f1-i9xh)
2024/09/16(月) 09:31:08.88ID:lWpSu0u00 性能と価格次第じゃないかなー。
GaN素子AESAシーカー+直巻きマルチセグメント方式なら大概のミサイルは
凌駕するだろう。射程も命中率も。
日本なら標準武装とする代わりにライセンス生産料格安とかで交渉しそうな気がする。
大量生産すればコスト下がるからね。あと備蓄や調達の面でも有利になる。
GaN素子AESAシーカー+直巻きマルチセグメント方式なら大概のミサイルは
凌駕するだろう。射程も命中率も。
日本なら標準武装とする代わりにライセンス生産料格安とかで交渉しそうな気がする。
大量生産すればコスト下がるからね。あと備蓄や調達の面でも有利になる。
63名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 173b-u/Pz)
2024/09/16(月) 09:39:15.14ID:eS5L+E470 >>62
>大概のミサイルは
>凌駕する
装備庁プレゼンを素直に信じると、AAM-4Bを少しだけ価格上昇して、性能はミーティア or AIM-260 相当よりかなり上になりそうですよね。シーカー性能で優位なので: 良く当たる、射程同等以上、形状/取り付け互換(AIM-120/260/ミーティア)、お値段 1/3ぐらい(AAM-4Bは安すぎでしたので、1発1.3億でお願いします)
>大概のミサイルは
>凌駕する
装備庁プレゼンを素直に信じると、AAM-4Bを少しだけ価格上昇して、性能はミーティア or AIM-260 相当よりかなり上になりそうですよね。シーカー性能で優位なので: 良く当たる、射程同等以上、形状/取り付け互換(AIM-120/260/ミーティア)、お値段 1/3ぐらい(AAM-4Bは安すぎでしたので、1発1.3億でお願いします)
かつての英のスカイフラッシュや伊のアスピーデのように
AAM-6(仮称)をベースにしたミサイルというのは開発したいと言い出す可能性はあるな
もう英主導のテンペストは頓挫し、仏独西FCASも2040年以降じゃないと実用化しない
それからミサイル開発とかいっても話しが纏まるまで時間がかかるのは目に見えいている
だったら手っ取り早く売れる商品開発しようという考えを起こしても不思議はない
AAM-6(仮称)をベースにしたミサイルというのは開発したいと言い出す可能性はあるな
もう英主導のテンペストは頓挫し、仏独西FCASも2040年以降じゃないと実用化しない
それからミサイル開発とかいっても話しが纏まるまで時間がかかるのは目に見えいている
だったら手っ取り早く売れる商品開発しようという考えを起こしても不思議はない
65名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9fd1-R/GH)
2024/09/16(月) 14:27:56.26ID:RRXzL7di0 >>41
P-1を国産にしたのは海自の意地というか海軍の意地なんだろうな
でもあの米国の圧力も強い時代によくやったもんだよ、エンジンから何から一応国産して頑張ったと思う
F7は当初は失敗エンジンの如く言われたけどもJAXAで試験に供されたり、おそらくその研究成果はP-1の後継機にも活用されるんだろうけども
一度実績のある機体が国産で作れたのは大きい、色々改善して次に繋げていけるからな
P-1を国産にしたのは海自の意地というか海軍の意地なんだろうな
でもあの米国の圧力も強い時代によくやったもんだよ、エンジンから何から一応国産して頑張ったと思う
F7は当初は失敗エンジンの如く言われたけどもJAXAで試験に供されたり、おそらくその研究成果はP-1の後継機にも活用されるんだろうけども
一度実績のある機体が国産で作れたのは大きい、色々改善して次に繋げていけるからな
66名無し三等兵 警備員[Lv.40] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/16(月) 15:11:56.25ID:EexLSD7e0 F-1はスペックはカスでRRに煮え湯を飲まされたが作った意義は大きかった
F-2はスペックはまずまずでアメリカに煮え湯を飲まされたがやはり作った意義は大きかった
だからこそ今がある
F-2はスペックはまずまずでアメリカに煮え湯を飲まされたがやはり作った意義は大きかった
だからこそ今がある
67名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 7792-B7U1)
2024/09/16(月) 15:15:33.83ID:mjMXg1AI0 そういえばAAM-4ってAMRAAMの半額なのよな、射程はほぼ同等でセンサ性能や探知距離はより優れてるのに
今だと円安だからさらに価格差は広がってるだろう、もう米国製誘導兵器を導入する意味なくね?
今だと円安だからさらに価格差は広がってるだろう、もう米国製誘導兵器を導入する意味なくね?
68名無し三等兵 警備員[Lv.86] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/16(月) 15:37:56.73ID:U5YwvXEK0 >>63
未来の米空軍担当者:「F-3のAAM、一発100万ドルでこの性能だと!?化け物か!」となる。
未来の米空軍担当者:「F-3のAAM、一発100万ドルでこの性能だと!?化け物か!」となる。
69名無し三等兵 警備員[Lv.40] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/16(月) 15:41:17.00ID:EexLSD7e0 >>67
F-35にJNAAMをインテグレートする目論見がポシャったから嫌々でも調達しなきゃならんのよ
F-35にJNAAMをインテグレートする目論見がポシャったから嫌々でも調達しなきゃならんのよ
70名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 9f05-1HcZ)
2024/09/16(月) 16:42:56.85ID:JrRP9gxb0 >>41
人手不足がより深刻化してる40年代に配備されるのがP-1後継だから、哨戒以外の任務をより強く意識した機体になる可能性は高いと思う
長距離攻撃兵器や強化された人工知能などが検討されてるので、攻撃兵器を重視するんなら全翼のステルス爆撃機じみた物になるかもね
人手不足がより深刻化してる40年代に配備されるのがP-1後継だから、哨戒以外の任務をより強く意識した機体になる可能性は高いと思う
長距離攻撃兵器や強化された人工知能などが検討されてるので、攻撃兵器を重視するんなら全翼のステルス爆撃機じみた物になるかもね
71名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ b710-Qlt+)
2024/09/16(月) 17:00:52.77ID:WLYqLOc50 F-35様の装備だけは容易に国産化出来ないだろうからな
インターオペラビリティーが確保出来ない限り、どこかのタイミングでF-35Aの調達がストップ掛かりそう
インターオペラビリティーが確保出来ない限り、どこかのタイミングでF-35Aの調達がストップ掛かりそう
72名無し三等兵 警備員[Lv.43] (ワッチョイ d703-3vlU)
2024/09/16(月) 17:32:24.48ID:IrL3bD3v0 イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペインとかが集まって話が纏まるには何年かかるるかわからん
JNAAMすら派生型として成立させない連中だからな
モタモタしてるうちにAIM-260が世界市場を席巻してしまう
だったらAAM-6(仮称)をベースにさせてくれはあるだろ
JNAAMすら派生型として成立させない連中だからな
モタモタしてるうちにAIM-260が世界市場を席巻してしまう
だったらAAM-6(仮称)をベースにさせてくれはあるだろ
74名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9f02-R/GH)
2024/09/16(月) 22:52:04.60ID:fh/i5N4X0 F-35の調達についてはF-3の開発が終われば、単独開発の難しいF-35Bのみでいい気がするけどね
もう制限の多い殿様商売の米国線戦闘機は必要ない
もう制限の多い殿様商売の米国線戦闘機は必要ない
とりあえず空自はF-15JSIを何とかせんと
可能ならF-2より先にJSIを次期戦闘機で更新した方がいい
可能ならF-2より先にJSIを次期戦闘機で更新した方がいい
77名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 9fad-oCqk)
2024/09/16(月) 23:18:16.46ID:vW/A+vc00 レーダーの部分だけ変えても動くもんじゃないし
防衛省もF-2の使用延長、JSIの早期引退は考えてるかもしれない
12式の運用能力持たせたりと引退間近でも能力向上させる予定
F-2は機体寿命がもちそうなら先にJSIを早期引退も視野に入れてるのではと予想している
12式の運用能力持たせたりと引退間近でも能力向上させる予定
F-2は機体寿命がもちそうなら先にJSIを早期引退も視野に入れてるのではと予想している
79名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 7792-B7U1)
2024/09/16(月) 23:53:16.31ID:mjMXg1AI0 というかAIM-7しか撃てない機体なんてもう使い物にならんよ
とっとと更新してしまわないと貴重な戦闘機パイロットの命に関わる
とっとと更新してしまわないと貴重な戦闘機パイロットの命に関わる
81名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 7792-B7U1)
2024/09/17(火) 00:03:46.06ID:XX3lnT5B0 F-15JSIはF-2は発展性が無いと決めつけた為に無理にやった改修
制空型のF-15に後から攻撃能力付加なんてアメリカ空軍ですらやらんかった改修
色々問題が出たのはボーイングだけの責任とは言い難い
安易にF-2生産中止にしてしまった当時の防衛省幹部の結果責任は大きい
制空型のF-15に後から攻撃能力付加なんてアメリカ空軍ですらやらんかった改修
色々問題が出たのはボーイングだけの責任とは言い難い
安易にF-2生産中止にしてしまった当時の防衛省幹部の結果責任は大きい
83名無し三等兵 警備員[Lv.87] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/17(火) 00:36:16.07ID:zmRHdGoW0 なんか一部に、徹底的にF-2を嫌ってた人たちがいたとかなんとか>防衛省
84名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/17(火) 00:45:33.08ID:QFCGT2Q60 ゲル?
狂信的に単発機を低性能・低信頼性と決めつけてた人がいたからな
知ったか君のゲルなんかはそういう人達の話を真に受けてしまった
スパロー時代はあながち間違いではなかったのだが、AESAレーダーや打ちっぱなし能力があるMRAAMの登場や
戦闘機のマルチロール化やエンジンの信頼性の大幅向上と最新のトレンドを理解できてなかった人が大声出してた
F-22なんかも確かに空対空戦闘は凄い性能でも、多用途性という観点では完全に古い設計
知ったか君のゲルなんかはそういう人達の話を真に受けてしまった
スパロー時代はあながち間違いではなかったのだが、AESAレーダーや打ちっぱなし能力があるMRAAMの登場や
戦闘機のマルチロール化やエンジンの信頼性の大幅向上と最新のトレンドを理解できてなかった人が大声出してた
F-22なんかも確かに空対空戦闘は凄い性能でも、多用途性という観点では完全に古い設計
次期戦闘機はF-15A/CやF-22よりF-4EやF-15Eに近いコンセプトの機体かな
英伊が要求性能にクレームつけなかったのは、攻撃能力も十分付加でき、カスタマイズで要求を満たせる見込みがあるからだろう
英伊が要求性能にクレームつけなかったのは、攻撃能力も十分付加でき、カスタマイズで要求を満たせる見込みがあるからだろう
87名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7fac-YUnf)
2024/09/17(火) 11:36:21.10ID:dABtJ0wm088名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/17(火) 11:45:32.07ID:QFCGT2Q6090名無し三等兵 警備員[Lv.87] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/17(火) 15:14:02.44ID:zmRHdGoW091名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7fac-YUnf)
2024/09/17(火) 15:27:11.10ID:dABtJ0wm0 別にイギリスがいなくても納期通り完成するだろう
少量生産になる分価格が高くなったりとかするかもしれんけど。
少量生産になる分価格が高くなったりとかするかもしれんけど。
92名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ f758-61md)
2024/09/17(火) 15:27:19.20ID:UeLVXOZt0 35年の開発完了に向けて35年まで開発費を毎年払い続ける義務が生じるんだぞ
イギリスが故意に開発を遅延させようとしても無理だ
イギリスがわざと開発費の支払を遅延させればGCAPからの離脱を意味するからな
イギリスが故意に開発を遅延させようとしても無理だ
イギリスがわざと開発費の支払を遅延させればGCAPからの離脱を意味するからな
93名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ d710-vU+L)
2024/09/17(火) 17:54:25.17ID:tJLBIWx60 >>90
ヨーロッパの安全保障環境は激変したし、今ある軍の再建に労働党政権は力を入れているから仕方がない
ヨーロッパの安全保障環境は激変したし、今ある軍の再建に労働党政権は力を入れているから仕方がない
94名無し三等兵 警備員[Lv.116][苗] (ワッチョイ ff10-y7MN)
2024/09/17(火) 20:15:42.47ID:TBrkC7Ll0 240917
防衛装備庁 : 次世代装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第23号 令和6年度 電波吸収体 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji06-023.pdf
”3 予定納期 令和7年3月21日(金) 4 予定納地 航空自衛隊岐阜基地”
次世代装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:EW-0116 品件名:物品昇降機保守点検 履行期限:2025/03/31 納地:次世代装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc06-130.pdf
”この仕様書は、航空自衛隊岐阜基地電子戦評価施設において使用する物品昇降機の保守点検”
防衛装備庁 : 次世代装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第23号 令和6年度 電波吸収体 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji06-023.pdf
”3 予定納期 令和7年3月21日(金) 4 予定納地 航空自衛隊岐阜基地”
次世代装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:EW-0116 品件名:物品昇降機保守点検 履行期限:2025/03/31 納地:次世代装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc06-130.pdf
”この仕様書は、航空自衛隊岐阜基地電子戦評価施設において使用する物品昇降機の保守点検”
95名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ b74d-vU+L)
2024/09/17(火) 20:19:05.94ID:TmVZsClW0 極論すれば、
(いくら延長されようとも)開発を続けている間は雇用は維持されるのだ
欧州の国際開発が延期しまくってきた事実の裏面の大半はそれ
(いくら延長されようとも)開発を続けている間は雇用は維持されるのだ
欧州の国際開発が延期しまくってきた事実の裏面の大半はそれ
96名無し三等兵 警備員[Lv.116][苗] (ワッチョイ ff10-y7MN)
2024/09/17(火) 20:31:36.55ID:TBrkC7Ll0 >>94
防衛装備庁技術シンポジウム2023
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/index.html
P-34 電子戦評価施設 装備開発官(航空装備担当)
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-34.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2023
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/index.html
P-34 電子戦評価施設 装備開発官(航空装備担当)
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-34.pdf
97名無し三等兵 警備員[Lv.87] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/17(火) 21:17:23.56ID:zmRHdGoW0 問題はイギリス側の開発担当部分が遅れるかどうかだ。
一番困るのは「できます!」と言って英国が開発を引き受けたけども、
後になって「予算不足で開発遅れます」などと言ってきた場合だ。
日本側がその分を代わりに開発するとしても、開発スケジュールへの影響は避けられない。
一番困るのは「できます!」と言って英国が開発を引き受けたけども、
後になって「予算不足で開発遅れます」などと言ってきた場合だ。
日本側がその分を代わりに開発するとしても、開発スケジュールへの影響は避けられない。
98名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ f796-18DD)
2024/09/17(火) 22:20:14.02ID:EJImyrXp0 開発担当部分とか決まってるの?>>97
>>98
射出座席くらいじゃね?
射出座席くらいじゃね?
100名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7fac-YUnf)
2024/09/18(水) 00:54:36.11ID:H7VZeV0O0 >>98
今年決まって25年から開発
今年決まって25年から開発
101名無し三等兵 警備員[Lv.87] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/18(水) 01:13:05.80ID:Kjg/j1US0 >>100
イギリスの予算見直しで国防費の大枠が決まるのが25年の夏ごろなんだわ・・・
当然、「現段階では」イギリス側の予算は今まで通りだから、出資比率に基づいて
開発分野を要求してくるわな。
日本側が、
「そうは言いますけどイギリスさん、労働党政権では国防予算を見直すそうじゃないですか。
GCAP関連の予算が削られない保証はあるんですか?」
と、念押ししないといけないな。
イギリスの予算見直しで国防費の大枠が決まるのが25年の夏ごろなんだわ・・・
当然、「現段階では」イギリス側の予算は今まで通りだから、出資比率に基づいて
開発分野を要求してくるわな。
日本側が、
「そうは言いますけどイギリスさん、労働党政権では国防予算を見直すそうじゃないですか。
GCAP関連の予算が削られない保証はあるんですか?」
と、念押ししないといけないな。
102名無し三等兵 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ 7fba-oCqk)
2024/09/18(水) 01:42:21.12ID:bLKeDAwC0 もう全部日本がやったほうが安全かもな
英は金だけ出せ
出さなかったら生産分担無しで
英は金だけ出せ
出さなかったら生産分担無しで
GCAPというのは航空戦闘システム全体の開発だから
無人機や搭載兵器、支援システムまで開発対象は多岐にわたる
イギリスは有人戦闘機では出番はほとんど無くとも
他の分野では独自開発もあるから、まあ全体ではそれなりに出番はあるでしょ
無人機や搭載兵器、支援システムまで開発対象は多岐にわたる
イギリスは有人戦闘機では出番はほとんど無くとも
他の分野では独自開発もあるから、まあ全体ではそれなりに出番はあるでしょ
104名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7fac-YUnf)
2024/09/18(水) 02:16:51.39ID:H7VZeV0O0105 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffdb-fJmT)
2024/09/18(水) 10:07:44.14ID:gRYouSD/0 それなー。
機体のかなりの部分をCFRPで成型するであろうゆえ、
機体の現地生産やるとCFRP製造加工ノウハウの流出が懸念される。
まあその辺はGIGOで調整するだろうがな。
エンジンのホットコアはIHIが現地法人を設立して製造やるって話だから
組み立てと仕上げとテストはRRやAvioがやることになるだろう。
機体のかなりの部分をCFRPで成型するであろうゆえ、
機体の現地生産やるとCFRP製造加工ノウハウの流出が懸念される。
まあその辺はGIGOで調整するだろうがな。
エンジンのホットコアはIHIが現地法人を設立して製造やるって話だから
組み立てと仕上げとテストはRRやAvioがやることになるだろう。
106名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 775f-gLW2)
2024/09/18(水) 13:02:11.29ID:Mm/O63yM0 機体下面は金属メインというから、そっちを(向こう用に)任すかもね。
衝撃がかかって開口部の大きい下は、そっちのが好適らしい。
衝撃がかかって開口部の大きい下は、そっちのが好適らしい。
107名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ ffdb-fJmT)
2024/09/18(水) 13:31:53.72ID:gRYouSD/0 いや有事でどちらかの生産が止まった途端にメンテや追加生産が
不可能になったとかじゃ困るから部分生産は悪手っしょ。
丸ごと日欧どちらでも生産できるのが理想。
不可能になったとかじゃ困るから部分生産は悪手っしょ。
丸ごと日欧どちらでも生産できるのが理想。
そうはいっても生産体制を整えるのも開発費だからな
英伊がどれだけ生産設備に金をかけられるかによっても英伊での国内生産比率は変わってくる
それは英伊での国内需要や輸出契約数といった量産規模によると思う
英伊がどれだけ生産設備に金をかけられるかによっても英伊での国内生産比率は変わってくる
それは英伊での国内需要や輸出契約数といった量産規模によると思う
109名無し三等兵 警備員[Lv.88] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/18(水) 16:43:21.26ID:Kjg/j1US0 今のイギリスの状況見て、戦闘機の機体作るためだけに炭素繊維を焼き固める施設を導入できるかどうか。
かなり難しいと思うけどなぁ。
かなり難しいと思うけどなぁ。
イタリアは満足してる感じだ
おそらくトーネードやタイフーンより国内生産比率が高いのだろう
しかも、自国製アビオニクスをカスタマイズして搭載することも可能
トータルすると大きな国内生産比率になると予想される
それと、イタリアにはイギリスに振り回されるという悪夢から解放されたのも大きい
タイフーンの開発遅延の主因はEJ200エンジンの開発遅延が主因だ
北アフリカやアドリア海方面がきな臭い状態なので、航続性能と搭載能力が高い機体はタイムリーでニーズにマッチした
おそらくトーネードやタイフーンより国内生産比率が高いのだろう
しかも、自国製アビオニクスをカスタマイズして搭載することも可能
トータルすると大きな国内生産比率になると予想される
それと、イタリアにはイギリスに振り回されるという悪夢から解放されたのも大きい
タイフーンの開発遅延の主因はEJ200エンジンの開発遅延が主因だ
北アフリカやアドリア海方面がきな臭い状態なので、航続性能と搭載能力が高い機体はタイムリーでニーズにマッチした
111名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ b77d-fMvz)
2024/09/18(水) 22:48:50.99ID:s9VaxJ190 CFRPとか材料系はアウトソーシングしたっていいから問題ないだろう
英国だったら日本の企業よりはHEXCELみたいな米国の企業のほうがなじみ深いし
tempestだとその辺はCatapultで開発しているな
英国だったら日本の企業よりはHEXCELみたいな米国の企業のほうがなじみ深いし
tempestだとその辺はCatapultで開発しているな
112名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ bf4d-NkpD)
2024/09/18(水) 23:06:36.88ID:7cdXJXhE0 有事で英伊産F-3を融通できる保証が無い
113名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ b77d-fMvz)
2024/09/19(木) 06:45:59.56ID:K94yt1MZ0 生産設備は英国だとUK5Gを推進していてスマートファクトリーとかインダストリー4.0の適用とかの記事は出てるな
元々BAEはコンポーネントの30%を積層造形にするとか言ってたし、タイフーンにもスマートファクトリーを適用している
日本のほうはその辺りの話しはあまりないな
元々BAEはコンポーネントの30%を積層造形にするとか言ってたし、タイフーンにもスマートファクトリーを適用している
日本のほうはその辺りの話しはあまりないな
114名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 9f73-i/fP)
2024/09/19(木) 06:57:19.42ID:igi1MbYj0 コネクテッド・インダストリーズが日本版インダストリ4.0でとっくにやっとるぞ
(イギリスよりもよほど早く)
お前が知らんだけや
(イギリスよりもよほど早く)
お前が知らんだけや
BAEやRRのポジショントークとCGはどうでもいい
生産方法の確定は詳細設計でやる
イギリス政府が開発予算付けなければ実現できないで終わり
生産方法の確定は詳細設計でやる
イギリス政府が開発予算付けなければ実現できないで終わり
116名無し三等兵 警備員[Lv.42] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/19(木) 10:08:58.36ID:5/OSIGRQ0 GCAPはある意味「現実的なNGAD」みたいなもんだから
日本以外の国は持て余すのが普通
アメリカは政治的制約で買えないし
売れない相手を除けば成約しそうなのはオージーぐらい
(サウジはカショギ事件・UAEは韓国へのスパイ行為で西側として取引しづらい)
日本以外の国は持て余すのが普通
アメリカは政治的制約で買えないし
売れない相手を除けば成約しそうなのはオージーぐらい
(サウジはカショギ事件・UAEは韓国へのスパイ行為で西側として取引しづらい)
117名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ b77d-fMvz)
2024/09/19(木) 10:29:10.40ID:K94yt1MZ0118名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7fac-YUnf)
2024/09/19(木) 12:41:06.46ID:oAi3scVX0 BAeの未来工場とか、自動設計に類するものは全て次期戦闘機でやってる
それ単体で事業化されて無いからわかりにくいけど
それ単体で事業化されて無いからわかりにくいけど
119名無し三等兵 警備員[Lv.42] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/19(木) 12:57:02.74ID:5/OSIGRQ0 イギリスはやるならなる抜けるなら抜けるで早めに言ってくれないと色々迷惑
別にライセンス生産の顧客になってくれても無下に扱わないからビビんなくていいよ
別にライセンス生産の顧客になってくれても無下に扱わないからビビんなくていいよ
120名無し三等兵 警備員[Lv.117][苗] (ワッチョイ ff10-y7MN)
2024/09/19(木) 19:05:12.46ID:36KsRXNC0 240919
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33021-CA9-0022 品件名:宿舎借上(その6) 履行期限:令和6年11月28日 納地:契約相手方が指定する施設
作成年月日:令和6年 9月 17日 仕様書番号:T-06-1-33011-AF-0012 作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-113.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33021-CA9-0022 品件名:宿舎借上(その6) 履行期限:令和6年11月28日 納地:契約相手方が指定する施設
作成年月日:令和6年 9月 17日 仕様書番号:T-06-1-33011-AF-0012 作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-113.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”
あくまでもBAEやRRはFCAS(テンペスト)を前提にしたスケジュールでしか研究・開発してないからな
少なくとも2022年12月迄は日本の次期戦闘機の開発スケジュールに合わせた動きなんて一切やってない
イギリスが実際の成果物が無い分野は実現が期限まで出来る可能性は低い
イギリスがワークシェアを主張するには、実際の成果物と予算を出すしかない
少なくとも2022年12月迄は日本の次期戦闘機の開発スケジュールに合わせた動きなんて一切やってない
イギリスが実際の成果物が無い分野は実現が期限まで出来る可能性は低い
イギリスがワークシェアを主張するには、実際の成果物と予算を出すしかない
122名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ d703-3vlU)
2024/09/20(金) 07:47:21.79ID:a0OirPic0 つーかきいていると日本に製造数のメリットが相当薄そうに聞こえる
123名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/20(金) 08:10:41.14ID:ZyBJ7mia0 日本だけでは、どうしても生産数の上限が決まってるからな。
まずはF-2更新分で100機前後、将来的にはF-15MSIP更新分でさらに100機くらいか。
まずはF-2更新分で100機前後、将来的にはF-15MSIP更新分でさらに100機くらいか。
124! 警備員[Lv.67] (ワッチョイ 97ad-eoHS)
2024/09/20(金) 08:12:43.53ID:Jty3mAb30 よしアングロサクソン国でニーズがありそうな
アメリカ合衆国
アメリカ合衆国
アメリカ国防省も過度な生産の集中化はメリット無しと認識し始めた
このところは地対空ミサイルや練習機、電子戦分野とかで日本企業との協業を広げようとしている
次期戦闘機も日本一国で生産独占による量産効果より
英伊での現地生産を認めて、総生産数増によるライセンス料増により開発費の回収により
トータルでのコスト低下が図れるという考えでGCAPを成立させている
アビオニクスなんかも、タイフーンは運用期間が長くなるにつれて各国の装備はバラバラになった
それなら最初からカスタマイズOKの方が現実的という考えで成立したのがGCAP
このところは地対空ミサイルや練習機、電子戦分野とかで日本企業との協業を広げようとしている
次期戦闘機も日本一国で生産独占による量産効果より
英伊での現地生産を認めて、総生産数増によるライセンス料増により開発費の回収により
トータルでのコスト低下が図れるという考えでGCAPを成立させている
アビオニクスなんかも、タイフーンは運用期間が長くなるにつれて各国の装備はバラバラになった
それなら最初からカスタマイズOKの方が現実的という考えで成立したのがGCAP
126名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ d703-3vlU)
2024/09/20(金) 08:24:04.86ID:a0OirPic0127 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ ffdb-fJmT)
2024/09/20(金) 08:57:51.75ID:tfR8NHMn0 皮算用するのは自由なんだが売り物は米国のF-35より上だぜ。たぶんな。
そんな次世代最新鋭機をホイホイと売れるのか、いや売っていいんだろうか。
一気に軍事バランスおかしくなりそうな気がする。持たざる国との格差が
滅茶苦茶開くだろうな。日英連邦サイドには有利になるだろうが。
そんな次世代最新鋭機をホイホイと売れるのか、いや売っていいんだろうか。
一気に軍事バランスおかしくなりそうな気がする。持たざる国との格差が
滅茶苦茶開くだろうな。日英連邦サイドには有利になるだろうが。
128名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/20(金) 11:16:07.05ID:ZyBJ7mia0 戦闘機開発の英国撤退に警鐘 防衛戦略に打撃、信頼失墜と
9/20(金) 10:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/346574bcbd596a17ae4e1b42054ed7229d006340
【ロンドン共同】日本が英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機について、英政権内で開発費への
懸念が浮上しているとの見方が出ていることを巡り、英シンクタンクIISSは19日、英国が代替案を示さずに
撤退すれば国際社会での信頼の失墜につながるとの分析を発表した。中国を見据えた防衛戦略上の
打撃にもなると警鐘を鳴らした。7月に発足した労働党政権は防衛戦略の見直しを進めている。
IISSは中国の空の戦闘能力が著しく向上しており、日本だけではなく英国にも大きな不安要素と指摘。
米戦闘機F35を購入しても次期戦闘機の穴埋めにはならず、中国とロシアの連携強化に対抗する上でも
開発は重要と強調した。
-----
もう去年あたりからこのスレで言われていた財政上の問題からイギリスがGCAPから撤退するんじゃねぇか?
って懸念が、ようやく真面目に取り上げられるようになってきたか。
9/20(金) 10:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/346574bcbd596a17ae4e1b42054ed7229d006340
【ロンドン共同】日本が英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機について、英政権内で開発費への
懸念が浮上しているとの見方が出ていることを巡り、英シンクタンクIISSは19日、英国が代替案を示さずに
撤退すれば国際社会での信頼の失墜につながるとの分析を発表した。中国を見据えた防衛戦略上の
打撃にもなると警鐘を鳴らした。7月に発足した労働党政権は防衛戦略の見直しを進めている。
IISSは中国の空の戦闘能力が著しく向上しており、日本だけではなく英国にも大きな不安要素と指摘。
米戦闘機F35を購入しても次期戦闘機の穴埋めにはならず、中国とロシアの連携強化に対抗する上でも
開発は重要と強調した。
-----
もう去年あたりからこのスレで言われていた財政上の問題からイギリスがGCAPから撤退するんじゃねぇか?
って懸念が、ようやく真面目に取り上げられるようになってきたか。
129名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 9fed-i/fP)
2024/09/20(金) 12:06:24.66ID:fLS1Ciwt0 英実証機事業辞めたらいくらでも開発費は捻出できるやろ
日本もイタリアもなんも困らん
ただそれは英独自の戦闘機開発能力の喪失を意味するんで
長期的観点でGCAPを諦めて実証機事業を存続させる
(実用戦闘機はF-35追加で補う)選択もあり得るだろうな
日本もイタリアもなんも困らん
ただそれは英独自の戦闘機開発能力の喪失を意味するんで
長期的観点でGCAPを諦めて実証機事業を存続させる
(実用戦闘機はF-35追加で補う)選択もあり得るだろうな
普通に考えれば実証事業の方を見直すけどね
現実にエンジン共同実証事業の方は事実上の凍結を食らってるいる状態
実証機の機体の方は予算が付いてるところまでは可能だが、それが飛行試験までなのかは不明
途中までならレプリカのように飛ばないまま終わるかもね
マスコミを含めてゼロか百かの極論をやりたがるが、実際にはイギリス独自カスタマイズがどこまで出来るか
実証事業を完遂できるかといったとこがイギリスの焦点であり、開発費を出さなければ普通のライセンス生産に近い立場になっていくだけ
現実にエンジン共同実証事業の方は事実上の凍結を食らってるいる状態
実証機の機体の方は予算が付いてるところまでは可能だが、それが飛行試験までなのかは不明
途中までならレプリカのように飛ばないまま終わるかもね
マスコミを含めてゼロか百かの極論をやりたがるが、実際にはイギリス独自カスタマイズがどこまで出来るか
実証事業を完遂できるかといったとこがイギリスの焦点であり、開発費を出さなければ普通のライセンス生産に近い立場になっていくだけ
131名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 9fed-i/fP)
2024/09/20(金) 16:57:10.87ID:fLS1Ciwt0 F-35追加じゃなくてGCAPラ国の可能性もあるわな
1番困るのは生産からの撤退だからな
イギリスなんてライトニングを最期に単独で戦闘機開発をしたことがない
実験機とかで何とか開発能力を維持することは不可能ではない
ただ、生産から撤退してしまうと熟練の労働力から部品サプライヤーまで消滅するから被害が甚大になる
だからF-35を選んでしまうと生産そのものから撤退が決定的になる
イギリスで1番困るのは何かといえば生産から撤退
だから日本の次期戦闘機を受け入れてでも国内生産を確保しようとしてのはその為
おそらくイギリス政府が実証事業だけやって生産から撤退するという選択肢はとれない
むしろ、直近の役に立たない実証事業を切った方がよいという判断になる
実際問題としてエンジン共同実証の方は事実上のストップがかかってしまっている
イギリスなんてライトニングを最期に単独で戦闘機開発をしたことがない
実験機とかで何とか開発能力を維持することは不可能ではない
ただ、生産から撤退してしまうと熟練の労働力から部品サプライヤーまで消滅するから被害が甚大になる
だからF-35を選んでしまうと生産そのものから撤退が決定的になる
イギリスで1番困るのは何かといえば生産から撤退
だから日本の次期戦闘機を受け入れてでも国内生産を確保しようとしてのはその為
おそらくイギリス政府が実証事業だけやって生産から撤退するという選択肢はとれない
むしろ、直近の役に立たない実証事業を切った方がよいという判断になる
実際問題としてエンジン共同実証の方は事実上のストップがかかってしまっている
133名無し三等兵 警備員[Lv.42] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/20(金) 17:26:21.33ID:K3Rjfe/N0134名無し三等兵 警備員[Lv.117][苗] (ワッチョイ ff10-y7MN)
2024/09/20(金) 19:48:37.08ID:VbMdXNCp0 240920
防衛装備庁 : 次世代装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第26号 令和6年度 ステルス評価装置のフォローアップ(2)のための試験準備・撤収作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji06-026.pdf
”B本件の履行に必要なステルス評価装置の研究試作の機能、性能に関する知識を有し
ていること。 3 予定納期:令和7年3月31日 4 予定納地:防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所”
防衛装備庁 : 次世代装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第26号 令和6年度 ステルス評価装置のフォローアップ(2)のための試験準備・撤収作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji06-026.pdf
”B本件の履行に必要なステルス評価装置の研究試作の機能、性能に関する知識を有し
ていること。 3 予定納期:令和7年3月31日 4 予定納地:防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所”
135名無し三等兵 警備員[Lv.90] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/21(土) 00:46:22.12ID:LwyAREVm0 まぁ、日本としてはブリテンさんがどういう方針になろうと2035年実戦配備に向けて
開発を進めることには変わりないんだが。
ただ一つ言えるのは「早いとこ方針決めてくれ」ってことだな。
開発を進めることには変わりないんだが。
ただ一つ言えるのは「早いとこ方針決めてくれ」ってことだな。
136名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 9fad-oCqk)
2024/09/21(土) 00:50:58.29ID:ER4zeHet0 まあ日本はお人好しすぎるから英国がゴネにまともに付き合って配備が遅れるなんてアホなことにならなければいいが
イギリスがゴネて遅延することはないよ
設計にイギリスに依存する部分が無いから
来年度からはカスタマイズ部分や生産体制、性能確認試験の準備がメインなので
イギリスに設計を依存して遅延というパターンが無い
あくまでもイギリスのカスタマイズがどの程度やるかだけ
設計にイギリスに依存する部分が無いから
来年度からはカスタマイズ部分や生産体制、性能確認試験の準備がメインなので
イギリスに設計を依存して遅延というパターンが無い
あくまでもイギリスのカスタマイズがどの程度やるかだけ
138名無し三等兵 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 1fa2-48Tr)
2024/09/21(土) 05:28:08.21ID:8KwC0mdg0 実証機事業はほぼ予算化済みで、ほとんど執行されているはずだからこれから削れる余地はなさそうですね。
139名無し三等兵 ハンター[Lv.340][木]
2024/09/21(土) 05:32:42.95ID:kuch8n4/ 防衛省のやる事だしあんま期待しない方がいいよ
140名無し三等兵 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 1fa2-48Tr)
2024/09/21(土) 05:34:35.88ID:8KwC0mdg0 イギリスのMoD?
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html
この資料に防衛装備庁の基本設計、詳細設計の定義が書かれている
基本設計で主要部分の設計をやってしまうから、
BAEやRRが関与するのは配線の確定や生産方法の確立、性能確認試験の準備とかから関与する
この資料に防衛装備庁の基本設計、詳細設計の定義が書かれている
基本設計で主要部分の設計をやってしまうから、
BAEやRRが関与するのは配線の確定や生産方法の確立、性能確認試験の準備とかから関与する
142名無し三等兵 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 1fa2-48Tr)
2024/09/21(土) 06:23:01.79ID:8KwC0mdg0 そろそろMP5も古いですね
今どきの近接用の弾薬はどんなんがいいかな。
9x39?
今どきの近接用の弾薬はどんなんがいいかな。
9x39?
143! 警備員[Lv.68] (ワッチョイ 97ad-eoHS)
2024/09/21(土) 06:25:07.10ID:vsnvciLG0 うぬ?
そりゃF16じゃないやM16の5.56mm弾で
オークを蜂の巣に
そりゃF16じゃないやM16の5.56mm弾で
オークを蜂の巣に
144名無し三等兵 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 1fa2-48Tr)
2024/09/21(土) 06:33:53.47ID:8KwC0mdg0 誤爆すみません
145! 警備員[Lv.68] (ワッチョイ 97ad-eoHS)
2024/09/21(土) 06:36:16.53ID:vsnvciLG0 fff
F-3 に30mm ADENを載せよう図!
(イギリスが貢献出来そうな所)
F-3 に30mm ADENを載せよう図!
(イギリスが貢献出来そうな所)
147! 警備員[Lv.68] (ワッチョイ 97ad-eoHS)
2024/09/21(土) 07:57:27.51ID:vsnvciLG0 ハリアーⅡ用の奴?
作れなかった(
これは装輪装甲車スレで貼ったリンクからの
翻訳コピペだけど、今は高初速の25mmより
色んな機能のある30mmの方が有用だよ。
まぁF-3で時速150kmマックスのドローン
退治するのはコスパ悪すぎだけど
25 mmに比べて有効範囲は短いが、はるかに高い終末効果が保証され、
対ドローン機能を考えると必須である近接信管を使用できる
30×113 mm口径の採用
作れなかった(
これは装輪装甲車スレで貼ったリンクからの
翻訳コピペだけど、今は高初速の25mmより
色んな機能のある30mmの方が有用だよ。
まぁF-3で時速150kmマックスのドローン
退治するのはコスパ悪すぎだけど
25 mmに比べて有効範囲は短いが、はるかに高い終末効果が保証され、
対ドローン機能を考えると必須である近接信管を使用できる
30×113 mm口径の採用
そうか、25㍉はダメだったのか
ただ、イギリスやイタリアはトーネード、タイフーンとBK-27を採用してるからなあ
機銃搭載なら英伊はBK-27を希望しそう
ただ、イギリスやイタリアはトーネード、タイフーンとBK-27を採用してるからなあ
機銃搭載なら英伊はBK-27を希望しそう
149! 警備員[Lv.68] (ワッチョイ 97ad-eoHS)
2024/09/21(土) 08:32:53.15ID:vsnvciLG0 近接信管弾は用意されてるのかな
150名無し三等兵 警備員[Lv.90] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/21(土) 10:59:59.37ID:LwyAREVm0 F-3、機関砲乗せるんかね。
スクランブル時の警告射撃には必要なんだろうけども。
ただ、最新ステルス戦闘機おnF-3にそうそうスクランブルさせるわけにもいかんか。
維持コストで大変なことになる。
スクランブル時の警告射撃には必要なんだろうけども。
ただ、最新ステルス戦闘機おnF-3にそうそうスクランブルさせるわけにもいかんか。
維持コストで大変なことになる。
151名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ d703-3vlU)
2024/09/21(土) 11:11:54.66ID:9/97Zme40 スクランブル用にF-15クラス別に用意する?
152! 警備員[Lv.68] (ワッチョイ 97ad-eoHS)
2024/09/21(土) 11:13:05.91ID:vsnvciLG0 tF-16 用意しようぜ (…ぇ゙?
153名無し三等兵 警備員[Lv.90] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/21(土) 12:01:56.09ID:LwyAREVm0 早いとこ無人機によるスクランブル任務の実現をですね・・・
完全に任せるのはハードル高そうだから、無人機に接近させて警告射撃+後方から監視する有人機の
ペアから始めるべきか。
完全に任せるのはハードル高そうだから、無人機に接近させて警告射撃+後方から監視する有人機の
ペアから始めるべきか。
154名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 7fac-YUnf)
2024/09/21(土) 12:26:27.44ID:dEDIdE1v0 >>150
維持コストが安いのも次期戦闘機の開発目標
維持コストが安いのも次期戦闘機の開発目標
機銃を搭載するかわからないが
英伊でも使うこと考えるとBK-27採用で妥協するのでは?
スペースの問題が無ければ20_バルカンもあり得るかな
英伊でも使うこと考えるとBK-27採用で妥協するのでは?
スペースの問題が無ければ20_バルカンもあり得るかな
156名無し三等兵 警備員[Lv.42] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/21(土) 12:35:37.69ID:KqTcyZu00157名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 9f05-1HcZ)
2024/09/21(土) 22:40:28.25ID:I3KhQLOm0 20年とか25年後のフィリピンの経済規模なら普通に三桁買えるくね
その頃も日本と敵対していない友好国のままなら十分候補に入ると思うんだけど
これがインドネシアなら論外だが
その頃も日本と敵対していない友好国のままなら十分候補に入ると思うんだけど
これがインドネシアなら論外だが
158名無し三等兵 警備員[Lv.43] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/21(土) 22:52:56.35ID:KqTcyZu00 F-16を腐らせた国の面倒は見切れん。
159名無し三等兵 警備員[Lv.90] (ワッチョイ c2bd-S+sa)
2024/09/22(日) 01:44:08.72ID:Za3ZW2JC0 https://breakingdefense.com/2024/09/sixth-generation-fighter-at-f-35-costs-thats-not-going-to-happen-industry-predicts/
ここまでNGADが迷走してるなら
繋ぎで次期戦闘機/GCAPを採用したらいかがですかと言いたくなる
ここまでNGADが迷走してるなら
繋ぎで次期戦闘機/GCAPを採用したらいかがですかと言いたくなる
161名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 1610-zyFg)
2024/09/22(日) 08:32:28.26ID:P0NJZJNV0 結局のところ、「あんなこといいな、できたらいいな」という何時もの米国しぐさだったか。
机上の空論のような高い理想を掲げて計画をぶち上げるが、予算や運用・技術的問題にぶち当たって迷走する、
米国の新兵器開発にありがちなパターンだったというオチ。
一足飛びに理想を実現しようとするのではなく、実現可能な範囲で理想に近付けるという方向に思考を変えないと、
同じ事を何度でもくり返しそうだな。
机上の空論のような高い理想を掲げて計画をぶち上げるが、予算や運用・技術的問題にぶち当たって迷走する、
米国の新兵器開発にありがちなパターンだったというオチ。
一足飛びに理想を実現しようとするのではなく、実現可能な範囲で理想に近付けるという方向に思考を変えないと、
同じ事を何度でもくり返しそうだな。
162! 警備員[Lv.69] (ワッチョイ 9fad-gnLQ)
2024/09/22(日) 08:50:04.39ID:T72h93U50 …F-35を作り直せば良いだけじゃね?
(何かを察してしまったアッーーー!
(何かを察してしまったアッーーー!
163名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/22(日) 09:00:01.78ID:C4Dso4zn0 >>160
GCAPではない次期戦闘機時代にそういう話はあったが、本気かどうかは知らん。
GCAPではない次期戦闘機時代にそういう話はあったが、本気かどうかは知らん。
164名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ ebd3-4vSm)
2024/09/22(日) 09:08:25.88ID:Q3q/EySX0 根本の何をやらせるのかというレベルでブレにブレてるのでは開発→試作→キャンセルのループを抜け出せんだろう。
165名無し三等兵 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ d392-OpFD)
2024/09/22(日) 09:09:40.11ID:tEIIR5Mv0 アメリカのプライド的に主力戦闘機で他国の物を採用とか不可能では
ロッキードがそれを許すとは思えない
ロッキードがそれを許すとは思えない
NGADの対案が単発軽量戦闘機とか言い出した時点で何がしたいのか意味不明
NGADの対案のコンセプトがF-15E/EXクラスの戦闘攻撃機とかならわかるのだけどね
こういうブレブレの話をしだすのは、おそらくF-35Aに強い不満を持ってる
軽量戦闘機が実現したら確実にF-35Aの調達は打ち切られる
F-35Aに不満を持ってる空軍内勢力がいるのは確か
ゴタゴタを利用してF-35Aに代わる戦闘機に切り替えようと目論んでいる
NGADの対案のコンセプトがF-15E/EXクラスの戦闘攻撃機とかならわかるのだけどね
こういうブレブレの話をしだすのは、おそらくF-35Aに強い不満を持ってる
軽量戦闘機が実現したら確実にF-35Aの調達は打ち切られる
F-35Aに不満を持ってる空軍内勢力がいるのは確か
ゴタゴタを利用してF-35Aに代わる戦闘機に切り替えようと目論んでいる
167名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/22(日) 09:26:37.13ID:C4Dso4zn0168名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1e9e-4vSm)
2024/09/22(日) 12:09:01.49ID:Y4CBJEQI0 >UK,Italy,and Japan
のand Japanの意味はどういう意味よ おまけで日本 の意味なのか、それとも日本は別格の意味なのか
のand Japanの意味はどういう意味よ おまけで日本 の意味なのか、それとも日本は別格の意味なのか
170名無し三等兵 警備員[Lv.90] (ワッチョイ c2bd-S+sa)
2024/09/22(日) 12:37:26.68ID:Za3ZW2JC0 NGAD、こんだけ時間をかけてもまだ要件定義でぐらついているとは。
何がしたいのかはっきりしないプロジェクトは、確実に失敗する。
何がしたいのかはっきりしないプロジェクトは、確実に失敗する。
171名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/22(日) 12:38:24.40ID:C4Dso4zn0172名無し三等兵 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 234d-Pvcq)
2024/09/22(日) 13:56:21.58ID:Y3GTsxdq0 米帝の覇権ももう長くはねーなと身構える準備が必要だな
一体本当に中国に対抗できるもんなのかね
一体本当に中国に対抗できるもんなのかね
173名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 72fa-iUue)
2024/09/22(日) 14:04:21.84ID:EMJUAgx70 東側兵器も想定よりだいぶ弱かったし
174名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd32-VRO+)
2024/09/22(日) 15:06:45.70ID:zPnFj3lxd 現時点で単価3億ドルでF-35のおよそ3~4倍ってのは頭おかしいNGAD
これからコストダウンとか言ってるけどその手の開発側の願望はほぼ外れるよな
大体時間かかって開発費上昇で調達数削減とそれによる単価上昇のスパイラルに突入コースでF-35はまだ頑張った方に見えてくる
これからコストダウンとか言ってるけどその手の開発側の願望はほぼ外れるよな
大体時間かかって開発費上昇で調達数削減とそれによる単価上昇のスパイラルに突入コースでF-35はまだ頑張った方に見えてくる
たぶん、要求する性能を実現する技術的根拠が無いまま開発に入ったのだろう
よくある必要な技術と製品(戦闘機自体)の同時進行をやろうとした
B-21なんかは必要な技術は既にあり、ただ製品を開発するだけだったから大きなトラブルが無かったと思う
プレゼンは立派だけどプレゼンを実現するだけのものが全く揃ってない状態でやり始めて頓挫
FCAS(テンペスト)なども色々と模型やCGを見せても、それを実現できる技術の話は全て実証事業からやるという話だった
よくある必要な技術と製品(戦闘機自体)の同時進行をやろうとした
B-21なんかは必要な技術は既にあり、ただ製品を開発するだけだったから大きなトラブルが無かったと思う
プレゼンは立派だけどプレゼンを実現するだけのものが全く揃ってない状態でやり始めて頓挫
FCAS(テンペスト)なども色々と模型やCGを見せても、それを実現できる技術の話は全て実証事業からやるという話だった
176名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スップ Sd32-VRO+)
2024/09/22(日) 15:41:29.35ID:zPnFj3lxd NGADでは下請けになるわプライムで責任とりたくないついでに海軍とのコネでそっちにベットのノースロップグラマンがとても賢明に見えてくる
177名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 1610-zyFg)
2024/09/22(日) 16:01:17.81ID:P0NJZJNV0178名無し三等兵 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ c743-sUBN)
2024/09/22(日) 17:23:10.85ID:gmE9LlJd0 米中共々チキンレース化
179名無し三等兵 警備員[Lv.118][苗] (ワッチョイ 1610-7cnK)
2024/09/22(日) 17:51:47.06ID:NRGTKt/k0 第213回国会 衆議院 外務委員会 第10号 令和6年5月10日
034 弓削州司 審議官 政府参考人答弁
ttps://kokkai.ndl.go.jp/txt/121303968X01020240510/34
”アメリカにつきましては、アメリカではNGADというプログラムがございますが、そちらの方は詳細は承知しておりませんが、
ただ、日本の配備予定時期とは合わないということで、現実的な選択肢になりませんでした。あと、まさに国際的な共同開発
でやるというようなプログラムではございませんでした。
最後に、ドイツ、フランス、スペイン、こちらにつきましては、次期戦闘機を共同開発しているところでございますが、二〇四〇年代
の運用開始を目指していると承知しておりますが、日英伊が目指すスケジュールとは異なると考えております。”
034 弓削州司 審議官 政府参考人答弁
ttps://kokkai.ndl.go.jp/txt/121303968X01020240510/34
”アメリカにつきましては、アメリカではNGADというプログラムがございますが、そちらの方は詳細は承知しておりませんが、
ただ、日本の配備予定時期とは合わないということで、現実的な選択肢になりませんでした。あと、まさに国際的な共同開発
でやるというようなプログラムではございませんでした。
最後に、ドイツ、フランス、スペイン、こちらにつきましては、次期戦闘機を共同開発しているところでございますが、二〇四〇年代
の運用開始を目指していると承知しておりますが、日英伊が目指すスケジュールとは異なると考えております。”
180名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/22(日) 18:28:12.85ID:C4Dso4zn0 なんでNGADの後継計画が単発の小型機になるのかも分からない
コンセプトから間違ってたってことか?
仮にコンセプトが同じだとすれば小型単発機に無人機で給油してディエゴ・ガルシアから中国叩く?色々無理があるように思える
コンセプトから間違ってたってことか?
仮にコンセプトが同じだとすれば小型単発機に無人機で給油してディエゴ・ガルシアから中国叩く?色々無理があるように思える
181! 警備員[Lv.70] (ワッチョイ 9fad-gnLQ)
2024/09/22(日) 18:39:26.04ID:T72h93U50 長距離制空はB-21
で充分と言う事では。
ただそうなると今のエンジンに無理あるF-35を
作り続けなきゃならんから別の機体を用意してる感じ。
PWとGEが組み込もうとしてた追加/新規エンジンも
コスト面で要求に沿わなかったのでしょうね
で充分と言う事では。
ただそうなると今のエンジンに無理あるF-35を
作り続けなきゃならんから別の機体を用意してる感じ。
PWとGEが組み込もうとしてた追加/新規エンジンも
コスト面で要求に沿わなかったのでしょうね
182名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ c707-92rV)
2024/09/22(日) 19:27:04.27ID:fulhYm6U0 >>177
そうなんだよねぇ。だから、高価なGCAPが本当に必要かを疑問に思ってる。
ウクライナ戦争で東側の兵器がポンコツということがバレてしまったし。
今後、ロシアや中国は没落の一途。第六世代戦闘機の開発なんて到底無理。
ぶっちゃけ、中露はF-22/35クラスの第五世代機で完封できるんじゃないか?
無人機へのシフトを継続するだけでいいんじゃないかね
そうなんだよねぇ。だから、高価なGCAPが本当に必要かを疑問に思ってる。
ウクライナ戦争で東側の兵器がポンコツということがバレてしまったし。
今後、ロシアや中国は没落の一途。第六世代戦闘機の開発なんて到底無理。
ぶっちゃけ、中露はF-22/35クラスの第五世代機で完封できるんじゃないか?
無人機へのシフトを継続するだけでいいんじゃないかね
183名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 72fa-iUue)
2024/09/22(日) 19:36:32.87ID:EMJUAgx70 F-35は航続距離と搭載量足りないねん
たとえGen6を名乗らなかったとしてもGCAPクラスの大型軽量ステルスは必要
たとえGen6を名乗らなかったとしてもGCAPクラスの大型軽量ステルスは必要
184名無し三等兵 警備員[Lv.43] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/22(日) 19:40:39.61ID:yGKXfN5w0 >>182
中国の物量を考えればキルレシオで圧倒的優位に立つ機体は必要
中国の物量を考えればキルレシオで圧倒的優位に立つ機体は必要
185名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ eb8a-4vSm)
2024/09/22(日) 19:45:53.19ID:Q3q/EySX0 敵と戦う飛行機じゃなくて、安全に駆除する道具が欲しいわ。
187名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ eb8a-4vSm)
2024/09/22(日) 20:30:52.87ID:Q3q/EySX0 エンジンに何を使うかで期待規模が概ね決まるな。
F414(クラス)かF135(クラス)かの二択だと思うが。
F414なら運用重量10t代前半、後者なら20t弱くらいか。
どちらもF-35よりは高速・高高度寄りの主翼構成のはず。
兵装は自衛用MRMを最大4発程度か。
GEに仕事を振るという観点だと前者にするのかな。
アメリカ空軍当局が判断することだが。
F414(クラス)かF135(クラス)かの二択だと思うが。
F414なら運用重量10t代前半、後者なら20t弱くらいか。
どちらもF-35よりは高速・高高度寄りの主翼構成のはず。
兵装は自衛用MRMを最大4発程度か。
GEに仕事を振るという観点だと前者にするのかな。
アメリカ空軍当局が判断することだが。
188名無し三等兵 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ d392-OpFD)
2024/09/22(日) 21:03:28.69ID:tEIIR5Mv0189名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 1610-zyFg)
2024/09/22(日) 22:24:46.03ID:P0NJZJNV0190名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 1e00-4vSm)
2024/09/22(日) 22:49:30.68ID:YiWXjyhx0 単純に沖縄の米軍基地の再編が無理って事で沖縄に居座る事になるから超々距離の戦闘機の必要性が減って、それでも沖縄は戦場に近すぎる問題は残ってるから整備性が高くて再出撃時間が短い戦闘機を作りたいってだけじゃね?
沖縄県民って基地が出て行かない様に必死で米軍再編の妨害してるし
沖縄県民って基地が出て行かない様に必死で米軍再編の妨害してるし
仮にアメリカで新単発戦闘機が開発されたらF-35Aは生産終了になる
同じような戦闘機を2機種同時調達する必要がないから
より新しい方を調達するのは目に見えている
同じような戦闘機を2機種同時調達する必要がないから
より新しい方を調達するのは目に見えている
192名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ c707-Dm0F)
2024/09/23(月) 03:06:51.42ID:ykVBJbiJ0 >>191
F15,F16,F18:俺らまだ生産中だしF15なんて米空軍分で新規契約できたし
F15,F16,F18:俺らまだ生産中だしF15なんて米空軍分で新規契約できたし
似たような機体規模の単発戦闘機を2機種同時調達する意味ある?
大型のF-15と小型のF-16やステルス戦闘機のF-35と搭載量勝負のF-15EXとか棲み分けが可能ならわかるけとさ
新戦闘機が次期戦闘機/GCAPクラスの戦闘機ならF-35と同時調達はわかるけど
同じような戦闘機なら古い方の戦闘機が調達中止になるわな
大型のF-15と小型のF-16やステルス戦闘機のF-35と搭載量勝負のF-15EXとか棲み分けが可能ならわかるけとさ
新戦闘機が次期戦闘機/GCAPクラスの戦闘機ならF-35と同時調達はわかるけど
同じような戦闘機なら古い方の戦闘機が調達中止になるわな
194名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ c707-Dm0F)
2024/09/23(月) 04:38:59.40ID:ykVBJbiJ0 >>193
米空軍:CCA Increment 1は同時二社契約な。落ちたらIncrement 2で頑張って
アンドリル社:やったー
ジェネラル・アトミックス社:よっしゃー
ボーイング:がーん
ロッキード・マーチン:およよ
ノースロップ・グラマン:しょぼーん
米空軍:CCA Increment 1は同時二社契約な。落ちたらIncrement 2で頑張って
アンドリル社:やったー
ジェネラル・アトミックス社:よっしゃー
ボーイング:がーん
ロッキード・マーチン:およよ
ノースロップ・グラマン:しょぼーん
195名無し三等兵 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ d392-OpFD)
2024/09/23(月) 09:38:04.35ID:6Wqsk+cY0 NGADとか変なこと考えずに、順当にF-15を代替する双発ステルス機を作ればよかったのではと後付けながら思うわ
今ならF-22よりもずっと安価に作れるだろうし
今ならF-22よりもずっと安価に作れるだろうし
196名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1f7b-4vSm)
2024/09/23(月) 10:46:37.58ID:H5KFbf7v0 初めてのものづくりは新製品も兵器も含めつい力を入れすぎちまうもんですよ。
高価な金属を出し惜しみなく使ったり新技術使っていいかーと言われたら
開発製造コストなんか見もせずにOK出したりして。
まあ軍事メーカーにとっては稼ぎ時なわけですからな。
いまはそのツケを払う時期に来てるわけですかなw
高価な金属を出し惜しみなく使ったり新技術使っていいかーと言われたら
開発製造コストなんか見もせずにOK出したりして。
まあ軍事メーカーにとっては稼ぎ時なわけですからな。
いまはそのツケを払う時期に来てるわけですかなw
197名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1f7b-4vSm)
2024/09/23(月) 10:55:31.06ID:H5KFbf7v0 ただ一つ言いたいのは兵器であろうが民生品と同様にコストパフォーマンスは考えて
クライアントが眉を顰めたりお冠になるような事態は避けてほしいとは思いますな。
これまでのステルス機、ステルス爆撃機が日本じゃ考えられないほどトンデモな
金食い虫だったからねえ。空母はまあしょうがないけどw
クライアントが眉を顰めたりお冠になるような事態は避けてほしいとは思いますな。
これまでのステルス機、ステルス爆撃機が日本じゃ考えられないほどトンデモな
金食い虫だったからねえ。空母はまあしょうがないけどw
198名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ ebb8-VRO+)
2024/09/23(月) 13:58:46.97ID:vWNgTXMD0 兵器のクライアントって何処よ?国ならコストパフォーマンスは考えても性能と天秤にはしないだろ。
つかコストパフォーマンスしか考えないなら核一択やろ。
つかコストパフォーマンスしか考えないなら核一択やろ。
199名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1f7b-4vSm)
2024/09/23(月) 14:14:01.26ID:H5KFbf7v0 その兵器を扱う軍人の立場もあるし、培ってきた能力に対するプライドとか
いろんなめんどくさい要素があるから核兵器でオワリとはいかんよw
そんなで済むなら苦労せんわい。その上で軍内部での派閥や力関係の均衡とか
色々加味したうえでじゃあこれならという線は隠しつつメーカーに対して
オーダーしてるわけだ。
全部くみ取れとは言えないがある程度はやってほしいだろうよ。軍部としても。
あんま殿様商売ばっかりしてたらしまいには干すぞってなもんよ。
いろんなめんどくさい要素があるから核兵器でオワリとはいかんよw
そんなで済むなら苦労せんわい。その上で軍内部での派閥や力関係の均衡とか
色々加味したうえでじゃあこれならという線は隠しつつメーカーに対して
オーダーしてるわけだ。
全部くみ取れとは言えないがある程度はやってほしいだろうよ。軍部としても。
あんま殿様商売ばっかりしてたらしまいには干すぞってなもんよ。
200名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワントンキン MM42-iUue)
2024/09/23(月) 14:15:04.19ID:rLYHpR/fM いまに至っても露ですら発射できてない核兵器が言うほどコスパ高いだろうか
>>195
そういうオーソドックスな発想で開発してるのが日本の次期戦闘機ですね
高い航続性能といっても通常の制空戦闘機の範疇
高い搭載能力といってもマルチロール機レベルで求められてるレベル
サイズも大型の制空戦闘機程度のサイズ程度
そういうオーソドックスな発想で開発してるのが日本の次期戦闘機ですね
高い航続性能といっても通常の制空戦闘機の範疇
高い搭載能力といってもマルチロール機レベルで求められてるレベル
サイズも大型の制空戦闘機程度のサイズ程度
202名無し三等兵 警備員[Lv.91] (ワッチョイ c2bd-S+sa)
2024/09/23(月) 22:46:58.15ID:Ry9MrQLz0 >>201
P-1もそうだったな。
P-3Cからの「正統進化形」の機体。
あくまでも従来の対潜哨戒機の性能アップ+幾つかの機能追加。
対してP-8Aは、有人機を中心とした無人機ネットワークによる高空からの広域哨戒を
目指していたようだが、肝心の無人機、どうなっちゃったんですかね。。。
P-1もそうだったな。
P-3Cからの「正統進化形」の機体。
あくまでも従来の対潜哨戒機の性能アップ+幾つかの機能追加。
対してP-8Aは、有人機を中心とした無人機ネットワークによる高空からの広域哨戒を
目指していたようだが、肝心の無人機、どうなっちゃったんですかね。。。
203名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 723f-Udgj)
2024/09/23(月) 22:53:20.60ID:WZ8Iupcx0 P−8は無人機活用する前提だったので低速で低高度を飛んで潜水艦を索敵する能力は持ってないんだっけ
204名無し三等兵 警備員[Lv.91] (ワッチョイ c2bd-S+sa)
2024/09/23(月) 23:04:03.88ID:Ry9MrQLz0 >>203
いや、そんなことはない。
P-8Aは海中の磁気変動を検知するMADを装備していないが、
インド向けのP-8Iには装備されてるし。
まぁ、エンジンの塩害対策はそれなりにやってるだろうけど、民間機ベースのP-8に、
あんまり海水の飛沫を受けるレベルの低空飛行はさせたくないだろうな。
いや、そんなことはない。
P-8Aは海中の磁気変動を検知するMADを装備していないが、
インド向けのP-8Iには装備されてるし。
まぁ、エンジンの塩害対策はそれなりにやってるだろうけど、民間機ベースのP-8に、
あんまり海水の飛沫を受けるレベルの低空飛行はさせたくないだろうな。
>>203
>P-8は無人機活用する前提だったので
5ch界隈ではかなり解釈に混乱が有りましたが、その無人機が高高度飛行専門のGlobal Hawkの海洋監視版ですので:
ソノブイ落として低高度飛行するのはP-8本体のようです。MAD探知は米海軍はやらない。
>P-8は無人機活用する前提だったので
5ch界隈ではかなり解釈に混乱が有りましたが、その無人機が高高度飛行専門のGlobal Hawkの海洋監視版ですので:
ソノブイ落として低高度飛行するのはP-8本体のようです。MAD探知は米海軍はやらない。
206名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ c245-+0qc)
2024/09/23(月) 23:12:50.20ID:5Ly32OVP0 石破が総理になって
日本もP-1調達中止で
P-8購入に舵切るよ
もちろんC-2も中止
F-3なんてもっての外w
日本もP-1調達中止で
P-8購入に舵切るよ
もちろんC-2も中止
F-3なんてもっての外w
207名無し三等兵 警備員[Lv.68] (ワッチョイ 6b4b-VRO+)
2024/09/23(月) 23:20:08.98ID:WvGfIlIK0 >>206
装甲車スレでボコボコにされたキヨ類が逃げ込んできてて草
装甲車スレでボコボコにされたキヨ類が逃げ込んできてて草
208名無し三等兵 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 62af-0vng)
2024/09/23(月) 23:21:31.32ID:ujEUzI1s0 一発逆転の夢っすねえ
209名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ c245-+0qc)
2024/09/23(月) 23:37:54.58ID:5Ly32OVP0210名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1fd5-4vSm)
2024/09/24(火) 01:03:31.88ID:qKFqu0Az0 はあ? ポエマー小泉はシナリオ会見ばれたし
石破は賞味期限切れ、河野はチャイナ傀儡なの端からばれてる
この3人には当選の目はない。つーかどんだけ節穴だよww
石破は賞味期限切れ、河野はチャイナ傀儡なの端からばれてる
この3人には当選の目はない。つーかどんだけ節穴だよww
211名無し三等兵 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ d392-OpFD)
2024/09/24(火) 01:11:12.59ID:LWlMuv9m0 まあ小泉の政治家としての能力が低いのはセクシーの時点で分かってたこと
というかマジで小泉は政治に興味が無いのな、親の七光りと地位・権力に釣られて議員やってるだけか
世襲ってやっぱこうなるのよなあ
というかマジで小泉は政治に興味が無いのな、親の七光りと地位・権力に釣られて議員やってるだけか
世襲ってやっぱこうなるのよなあ
212名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ c245-+0qc)
2024/09/24(火) 01:14:15.18ID:NV1clhFo0213名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1610-zyFg)
2024/09/24(火) 01:47:10.97ID:4a/CI0rj0 石破と河野と小泉は支持層が被っていて党員票の奪い合いになるから、かなり苦しいんじゃないかな。
一回目の投票で過半数を取れなければ、人望が無いこの三人は決選投票での議員票を確保できない。
一回目の投票で過半数を取れなければ、人望が無いこの三人は決選投票での議員票を確保できない。
国際条約を批准する話を石破1人でひっくり返すことなんて無理
その他の話も同様で、党内基盤が脆弱な石破では何もできない
外国製兵器推しの連中は諸々の失敗をやらかしてるから防衛省内でも結果責任を問われてる状態
防衛省内が外国兵器推しではないから石破がひっくり返すなんて無理な話
議員内閣制の日本の首相にはそんな力なんて無い
しかも、諸々の防衛政策を成立させたのは自民党政権なのだから
更に、GIGO条約批准なんて立憲民主党すら賛成して成立してるから無理だろうな
その他の話も同様で、党内基盤が脆弱な石破では何もできない
外国製兵器推しの連中は諸々の失敗をやらかしてるから防衛省内でも結果責任を問われてる状態
防衛省内が外国兵器推しではないから石破がひっくり返すなんて無理な話
議員内閣制の日本の首相にはそんな力なんて無い
しかも、諸々の防衛政策を成立させたのは自民党政権なのだから
更に、GIGO条約批准なんて立憲民主党すら賛成して成立してるから無理だろうな
215名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7294-BSAv)
2024/09/24(火) 07:10:55.02ID:GOGNhzvu0 キヨと本だしたのは2006年
2009年には小川和久と本出してる
ライターどっちにしても昔すぎて付き合いも続いてなさそう
2009年には小川和久と本出してる
ライターどっちにしても昔すぎて付き合いも続いてなさそう
もう次期戦闘機/GCAPに代わる機体や開発計画も無いのが実情
NGADなんて迷走の上に小型単発機とか言い出す始末で、何が開発したいのかもわからん状態
設計から全てやり直しでは2035年に実用化なんて間に合わない
いつの間にか代替がきかない計画になってしまっている
せいぜい元々防衛省が開発する気が無かった練習機をアメリカ製を採用してドヤ顔するくらいしかないだろうね
それも現内閣で話しがついた話しでしかない
NGADなんて迷走の上に小型単発機とか言い出す始末で、何が開発したいのかもわからん状態
設計から全てやり直しでは2035年に実用化なんて間に合わない
いつの間にか代替がきかない計画になってしまっている
せいぜい元々防衛省が開発する気が無かった練習機をアメリカ製を採用してドヤ顔するくらいしかないだろうね
それも現内閣で話しがついた話しでしかない
217名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ c6e9-FNJ2)
2024/09/24(火) 09:31:20.41ID:68/4pgUJ0218名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワントンキン MM42-iUue)
2024/09/24(火) 09:33:56.69ID:Kj+wa/SfM あれだけ就役したら即GCAPは陳腐化とイキってたNGADが没になったから
もはや政治力でGCAPもなくなることを願うしかないのや
もはや政治力でGCAPもなくなることを願うしかないのや
219名無し三等兵 警備員[Lv.43] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/24(火) 10:07:05.93ID:/1cpsg9q0220名無し三等兵 警備員[Lv.43] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/24(火) 10:10:33.06ID:/1cpsg9q0221名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 16db-w5sm)
2024/09/24(火) 10:46:07.74ID:ZkUXugDI0 現自民総裁候補で及第点は青山繁晴だけだ。消費税減税表明してるからな。
財務省から嫌われるし、マスコミには無視されるし、当選なんて無理だし
まあ仕方ないw 政治家として狡猾さが足りないから端から失格だけどな。
小泉は新自由主義丸出し政策で父親ともどもケケ中と同じ穴のムジナ
石破はボロを出さないようにお口にチャックして頑張るしかん言わない無能
もう少し党員向けにアピールした方が有利だと思うがなあ。
場を読む力が足りてないし政治家としては三流だな。
キヨをスタッフにしたように人を見る目もないw
河野は防衛大臣やってたきは化けの皮上手くかぶってたのに今はダメダメだわ。
もう少しちゃんと隠しとけよ。隠せてないからアウトw
まあこの3人以外なら仕方ないと諦めるわ。
移民党自体大嫌いだがw
財務省から嫌われるし、マスコミには無視されるし、当選なんて無理だし
まあ仕方ないw 政治家として狡猾さが足りないから端から失格だけどな。
小泉は新自由主義丸出し政策で父親ともどもケケ中と同じ穴のムジナ
石破はボロを出さないようにお口にチャックして頑張るしかん言わない無能
もう少し党員向けにアピールした方が有利だと思うがなあ。
場を読む力が足りてないし政治家としては三流だな。
キヨをスタッフにしたように人を見る目もないw
河野は防衛大臣やってたきは化けの皮上手くかぶってたのに今はダメダメだわ。
もう少しちゃんと隠しとけよ。隠せてないからアウトw
まあこの3人以外なら仕方ないと諦めるわ。
移民党自体大嫌いだがw
222名無し三等兵 警備員[Lv.44] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/24(火) 11:33:48.07ID:/1cpsg9q0 日本がアメリカからイージス艦を買ってると思い込んでたり
いずも型が原子力空母だと思ってるバカは逝ってどうぞ
いずも型が原子力空母だと思ってるバカは逝ってどうぞ
223名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 7205-OTKy)
2024/09/24(火) 13:34:59.87ID:MAltYI6d0 仮に買えたとして1機400億円以上のNGADを200機揃えて40年運用したら25兆円くらい吹き飛ぶんじゃね?
予算を増やした意味が薄れるような機体とかいらんやろ
予算を増やした意味が薄れるような機体とかいらんやろ
224名無し三等兵 警備員[Lv.44] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/24(火) 14:02:02.82ID:/1cpsg9q0 イギリスも米国の次期戦闘機は売ってもらえないか高価になり過ぎる可能性が高いと認識してた訳だし
まともな値段で買える前提で動くのはギャンブルに過ぎる
まともな値段で買える前提で動くのはギャンブルに過ぎる
225 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 6226-5eDV)
2024/09/24(火) 17:21:22.48ID:du4fUZEH0 >>221
青山繁晴は推薦人が足りず出馬断念しているよ
青山繁晴は推薦人が足りず出馬断念しているよ
226名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 1610-zyFg)
2024/09/24(火) 19:30:03.48ID:4a/CI0rj0 そもそも参院議員で総裁選に立候補とか、身の程知らずにも程がある。
自民党総裁は事実上の総理大臣あり、衆院の解散権を持つ総理は衆院議員から選出するのが慣例になっている。
解散するが俺には選挙なんて関係ない、なんてのは筋が通らないからな。
自民党総裁は事実上の総理大臣あり、衆院の解散権を持つ総理は衆院議員から選出するのが慣例になっている。
解散するが俺には選挙なんて関係ない、なんてのは筋が通らないからな。
227名無し三等兵 警備員[Lv.44] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/24(火) 19:56:38.49ID:/1cpsg9q0 青山繁晴と杉田水脈と和田政宗は百田党の方が相応しい居場所じゃないのか?
228名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ c245-+0qc)
2024/09/24(火) 20:00:08.23ID:NV1clhFo0229名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/24(火) 20:39:49.29ID:8+kr0wh70 関係ない話するな
スレタイくらい読め
スレタイくらい読め
アメリカは10年以上はF-35の次の世代の戦闘機は出せない
その次の世代であるはずのNGADが迷走して構想からやり直しでは10年以上は無理
デジタル設計で云々という話も、現実では練習機だって思ったようにはデジタル設計では開発できなかった
T-7Aなんてほとんどアルミ合金で出来ておりエンジンは古いF404を利用してるのにだ
ましてステルス性能を有し、素材も最新のものを利用する機体をデジタル設計で短期間で開発というのは現在の技術では難しい
エンジンもXA系エンジンが重量と高価過ぎてダメというなら軽量戦闘機に搭載は向かないだろう
おそらくノーマルのエンジンに仕立て直す必用があるのでは?
結果論だけど手堅く順調にエンジンと機体を開発してたのは日本の次期戦闘機だった
XF9はスリムで大推力が証明されてるので単発機にも適したエンジンだ
海外から色々と接触があるだろうね
その次の世代であるはずのNGADが迷走して構想からやり直しでは10年以上は無理
デジタル設計で云々という話も、現実では練習機だって思ったようにはデジタル設計では開発できなかった
T-7Aなんてほとんどアルミ合金で出来ておりエンジンは古いF404を利用してるのにだ
ましてステルス性能を有し、素材も最新のものを利用する機体をデジタル設計で短期間で開発というのは現在の技術では難しい
エンジンもXA系エンジンが重量と高価過ぎてダメというなら軽量戦闘機に搭載は向かないだろう
おそらくノーマルのエンジンに仕立て直す必用があるのでは?
結果論だけど手堅く順調にエンジンと機体を開発してたのは日本の次期戦闘機だった
XF9はスリムで大推力が証明されてるので単発機にも適したエンジンだ
海外から色々と接触があるだろうね
231名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/25(水) 08:21:06.25ID:rZF2VJSq0 日本もデジタル設計してるけどね、X-2という叩き台があるけど
何でアメリカはいきなりデジタル設計となったら実証機すら止めてしまうのか
何でアメリカはいきなりデジタル設計となったら実証機すら止めてしまうのか
練習機のT-7Aは、原型機のBTX-1は設計開始から初飛行まで3年程度でだったから
確かに開発期間が短くなったのは確かなのだが、ライバルとの競争コンペに勝ち抜く程度の完成度はあった
開発中止や採用中止になるよな出来損ないという訳ではない
ただ、ボーイングが初期トラブルが出ることをデジタル設計を過信し過ぎて想定してなかった感じかな
これはアメリカ国防省も過信し過ぎてた漢字はするかな
確かに開発期間が短くなったのは確かなのだが、ライバルとの競争コンペに勝ち抜く程度の完成度はあった
開発中止や採用中止になるよな出来損ないという訳ではない
ただ、ボーイングが初期トラブルが出ることをデジタル設計を過信し過ぎて想定してなかった感じかな
これはアメリカ国防省も過信し過ぎてた漢字はするかな
233! 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 9fad-gnLQ)
2024/09/25(水) 08:59:45.36ID:oc6BB0Lm0 >>232
あの機動性、
必要だったの?
それとグダグダでしかないdx開発が
某機の売りだったが
…他の機種より半額で開発出来るのが
触れ込みだったっけ?今となっては
詐欺られた、て所なんだろうけどw
あの機動性、
必要だったの?
それとグダグダでしかないdx開発が
某機の売りだったが
…他の機種より半額で開発出来るのが
触れ込みだったっけ?今となっては
詐欺られた、て所なんだろうけどw
234名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 16db-w5sm)
2024/09/25(水) 09:00:54.76ID:Z0pn0OJt0 実証機は必要なデータが足りないときに取得するために作られる。
米国の場合はすでにステルス機を複数設計してコンペまでさせて
没にした分も含めデータを大量に抱えてたから実証機はいらなかった。
NGADの場合は機体のコンセプトや用途をしっかりと固めず
見切り発車したのが失敗の原因だろう。
途中でいややっぱりこうとか軌道修正かけ始めると途端に
グダグダになるのはどこの国でもメーカーでも変わらんよw
米国の場合はすでにステルス機を複数設計してコンペまでさせて
没にした分も含めデータを大量に抱えてたから実証機はいらなかった。
NGADの場合は機体のコンセプトや用途をしっかりと固めず
見切り発車したのが失敗の原因だろう。
途中でいややっぱりこうとか軌道修正かけ始めると途端に
グダグダになるのはどこの国でもメーカーでも変わらんよw
236名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 16db-w5sm)
2024/09/25(水) 09:13:16.04ID:Z0pn0OJt0 DXは過去の作業データがライブラリ化されててそれらを使って
工程の短縮を目指す場合は有効だが、完全新規設計みたいな
作業の場合は資産利用できるかは不安定なんじゃねーかな。
ライブラリ化がうまくいってなかったり、参照引用に際して
必要な細部がうまく見れなかったりしてな。
あるいは引用データが今やってる作業に適合しないケースも
あるだろう。
まあいうほど簡単でも便利でもないということだろうw
使いこなしのノウハウが要りそうな感じ。
工程の短縮を目指す場合は有効だが、完全新規設計みたいな
作業の場合は資産利用できるかは不安定なんじゃねーかな。
ライブラリ化がうまくいってなかったり、参照引用に際して
必要な細部がうまく見れなかったりしてな。
あるいは引用データが今やってる作業に適合しないケースも
あるだろう。
まあいうほど簡単でも便利でもないということだろうw
使いこなしのノウハウが要りそうな感じ。
>>234
>NGADの場合は機体のコンセプトや用途をしっかりと固めず
素人目にも
a) 超音速化したB-21・空対空戦闘もできる
b) 超高性能化したF-22・制空戦闘のチャンピオン
の両方を狙うのが間違い。2機種開発すべきでしょう。
更に (c) ローコスト単発機も必要かな。
F-35はB/Cだけ存続する。
GCAPと言うかF-3は、(a)+(b)について戦闘行動半径2200kmに押さえて成立を狙っている(気がします。2200=那覇〜四川省)
米軍も、グアムから四川省まで往復を諦めて、第一列島線上空で給油し、帰路もそこで給油。往路・帰路どちらかで給油失敗したら第一列島線に着陸する。これぐらいでメーカーも設計が可能になりそう。
>NGADの場合は機体のコンセプトや用途をしっかりと固めず
素人目にも
a) 超音速化したB-21・空対空戦闘もできる
b) 超高性能化したF-22・制空戦闘のチャンピオン
の両方を狙うのが間違い。2機種開発すべきでしょう。
更に (c) ローコスト単発機も必要かな。
F-35はB/Cだけ存続する。
GCAPと言うかF-3は、(a)+(b)について戦闘行動半径2200kmに押さえて成立を狙っている(気がします。2200=那覇〜四川省)
米軍も、グアムから四川省まで往復を諦めて、第一列島線上空で給油し、帰路もそこで給油。往路・帰路どちらかで給油失敗したら第一列島線に着陸する。これぐらいでメーカーも設計が可能になりそう。
ステルス空中給油機と単発機でペアでなんて怪しい構想をしているという話もあるな
いくらステルス性能があるにしても、空中給油機を戦地上空まで随伴させるのも狂気の沙汰
そんなコンセプトが通るかどうか怪しいので、F-35Aと被る機体を開発するかはビミョーだね
いくらステルス性能があるにしても、空中給油機を戦地上空まで随伴させるのも狂気の沙汰
そんなコンセプトが通るかどうか怪しいので、F-35Aと被る機体を開発するかはビミョーだね
239名無し三等兵 警備員[Lv.44] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/25(水) 17:25:44.69ID:wwnh1vRI0 そんなバカな事をする金をF-35の改良に費やした方がマシ
B-21は堅実に仕上げてきそうだし最強制空戦闘機()はゆっくりと作ればいいんじゃない?
B-21は堅実に仕上げてきそうだし最強制空戦闘機()はゆっくりと作ればいいんじゃない?
240名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ eb52-rNKn)
2024/09/25(水) 20:19:59.31ID:3G9rvjYp0 F-35をエンジン双発にして大型化したようなの作れば40年くらい使えそうだが
変にオーバースペックなの作ってもF-22みたいに運用で失敗しそう
変にオーバースペックなの作ってもF-22みたいに運用で失敗しそう
純粋な空軍型でコスパ重視なら可能かもしれないが
あれこれ追加要求しだすのはアメリカ国防省の伝統
結果的には傑作機にはなったが、F-16なんて最初のコンセプトとは全く違う戦闘機になった
たまたまF-16は追加要求を受容できる設計だったのと、追加要求をできる技術があったから
F-16の成功体験で他でも可能と軽く考えるようになったのかもしれない
あれこれ追加要求しだすのはアメリカ国防省の伝統
結果的には傑作機にはなったが、F-16なんて最初のコンセプトとは全く違う戦闘機になった
たまたまF-16は追加要求を受容できる設計だったのと、追加要求をできる技術があったから
F-16の成功体験で他でも可能と軽く考えるようになったのかもしれない
242名無し三等兵 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ d392-OpFD)
2024/09/25(水) 23:20:23.08ID:6ZH+iwxN0 F-16は元々簡素で簡易な軽戦闘機として開発されたので
基礎設計が優秀で拡張性が高かったから、後任者達がよってたかって魔改造して機能追加していった結果今日の姿になったのだ
最初から複雑極まる設計アプローチで開発しようとしたNGADとは全く逆方向の代物よ
基礎設計が優秀で拡張性が高かったから、後任者達がよってたかって魔改造して機能追加していった結果今日の姿になったのだ
最初から複雑極まる設計アプローチで開発しようとしたNGADとは全く逆方向の代物よ
243名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ c707-HAel)
2024/09/26(木) 00:14:48.05ID:BpMyFgxy0 非ステルス機と違い、ステルス機はステルス性のために外部拡張が難しいから初期設計で詰め込まれるのは仕方がない
アメリカはエンジンどうするのだろ?
XAエンジンが高価で重いなら軽戦闘機には使えなさそう
採用は無いとは思うけど、F9エンジンをアリソン(RR子会社)でライセンス生産はどうですかと薦めたくなる
XAエンジンが高価で重いなら軽戦闘機には使えなさそう
採用は無いとは思うけど、F9エンジンをアリソン(RR子会社)でライセンス生産はどうですかと薦めたくなる
245名無し三等兵 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ c743-sUBN)
2024/09/26(木) 07:34:05.11ID:4RBdGIyQ0 PW9000エンジンというものを開発している、と
10年前は言っていたなあ
PW9000についてはスペックがあやふやで
どうも同じ系統のコアのエンジンで
低バイパス比エンジンのものも輸送機用の高バイパス比エンジンも両方含まれるような情報だった
そのPW9000がF100やF110の代替になる、みたいな情報だったんだが
その後の続報が全然ない
10年前は言っていたなあ
PW9000についてはスペックがあやふやで
どうも同じ系統のコアのエンジンで
低バイパス比エンジンのものも輸送機用の高バイパス比エンジンも両方含まれるような情報だった
そのPW9000がF100やF110の代替になる、みたいな情報だったんだが
その後の続報が全然ない
246名無し三等兵 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ c743-sUBN)
2024/09/26(木) 07:38:22.97ID:4RBdGIyQ0 と思ったら
B-21のエンジンがPW9000だな
そしてこれはPW1000Gギアードターボファンのギアや大き過ぎるファンを外して
バイパス比1:4にしたものなのか
推力30000lb
バイパス比1:0.7にしたら(そんなに簡単に改造できるものではないが)推力10t強い程度になるか
バイパス比1.3.4までならアフターバーナーを付けられるというがこれはちょっと大き過ぎる
B-21のエンジンがPW9000だな
そしてこれはPW1000Gギアードターボファンのギアや大き過ぎるファンを外して
バイパス比1:4にしたものなのか
推力30000lb
バイパス比1:0.7にしたら(そんなに簡単に改造できるものではないが)推力10t強い程度になるか
バイパス比1.3.4までならアフターバーナーを付けられるというがこれはちょっと大き過ぎる
249名無し三等兵 警備員[Lv.45] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/26(木) 09:41:41.60ID:2EzAYA650 どうしてもウエポンベイに収納を考えると機体は大型化する傾向にある
かといって無制限に大型化するとコスト面でも運用面でも使いにくくなるので
エンジンをスリムにして機体規模の抑制と搭載能力を両立させようとエンジンをハイパワーでスリムにするのが必須とされた
かといって無制限に大型化するとコスト面でも運用面でも使いにくくなるので
エンジンをスリムにして機体規模の抑制と搭載能力を両立させようとエンジンをハイパワーでスリムにするのが必須とされた
251名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9203-4skx)
2024/09/26(木) 16:35:21.58ID:iHJRHR9Q0 GCAPにおけるDXて地球の反対側でも研究開発した設計データを即共有出来るメリットを鑑みて
視覚的により分かりやすく作業性の向上も図った働き方改革みたいなもんでしょ
利便性主体で米国の開発アプローチの話とは関係が無いからDX=悪ではない
デジセンの構想と混同してないか
視覚的により分かりやすく作業性の向上も図った働き方改革みたいなもんでしょ
利便性主体で米国の開発アプローチの話とは関係が無いからDX=悪ではない
デジセンの構想と混同してないか
252名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/26(木) 17:42:07.24ID:UD/gque50253名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9203-4skx)
2024/09/26(木) 22:00:45.71ID:iHJRHR9Q0254名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9203-4skx)
2024/09/26(木) 22:11:27.09ID:iHJRHR9Q0 経産省が言及する3段階ではFEMはデジタイゼーションの範疇
デジタルトランスフォーメーション(DX)は企業間を繋ぐ設計から製造プロセスまで込みで仮想空間上に仕事場を持つ事であって、
GCAPでの実態は定かではないがイギリスや日本は少なくともデジタライゼーションまで進んではいる
と思われる
デジタルトランスフォーメーション(DX)は企業間を繋ぐ設計から製造プロセスまで込みで仮想空間上に仕事場を持つ事であって、
GCAPでの実態は定かではないがイギリスや日本は少なくともデジタライゼーションまで進んではいる
と思われる
255名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 9202-i443)
2024/09/26(木) 22:53:49.72ID:zQr9NGmR0 >>246
米国はこうして軍事転用できる民生エンジンがたくさんあるのは羨ましいところだ
P-1の好景気はステルス性を高めるとかなんとかって話だけども
PW1000GエンジンはF7-10より一回り大きいくらいだけど、是非時期哨戒機はF7-10の改良型(F11?)を使って欲しいね
米国はこうして軍事転用できる民生エンジンがたくさんあるのは羨ましいところだ
P-1の好景気はステルス性を高めるとかなんとかって話だけども
PW1000GエンジンはF7-10より一回り大きいくらいだけど、是非時期哨戒機はF7-10の改良型(F11?)を使って欲しいね
256名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/27(金) 00:16:39.67ID:NNGPF8LQ0 >>253
お前はDXの定義せずに出鱈目並べてるだけ
お前はDXの定義せずに出鱈目並べてるだけ
XF5/F7系のエンジンは90年代後半に設計されたエンジン
今となってはビミョーに古いエンジンになっている
無人機開発が行われることが決まってもXF5を正式化しようという動きもない
アメリカを刺激しないとかいう理由でわざと中途半端なサイズと推力でやった実証エンジンだから
実用エンジンとするには何かと中途半端なサイズと推力なのかもしれない
XF9-1が開発された時も、XF5-1が開発した時から20年以上経過しているから技術的にはXF5-1とは繋がりが薄いと説明されていた
XF5系のエンジンは派生型のF7エンジンがP-1に採用されただけでも技術的意義はあったということで終わり
P-1後継機がどんな機体になるかはわからないが、おそらく新生代の効率が良いエンジンを開発しようということになると思う
今となってはビミョーに古いエンジンになっている
無人機開発が行われることが決まってもXF5を正式化しようという動きもない
アメリカを刺激しないとかいう理由でわざと中途半端なサイズと推力でやった実証エンジンだから
実用エンジンとするには何かと中途半端なサイズと推力なのかもしれない
XF9-1が開発された時も、XF5-1が開発した時から20年以上経過しているから技術的にはXF5-1とは繋がりが薄いと説明されていた
XF5系のエンジンは派生型のF7エンジンがP-1に採用されただけでも技術的意義はあったということで終わり
P-1後継機がどんな機体になるかはわからないが、おそらく新生代の効率が良いエンジンを開発しようということになると思う
259名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 77bf-mAzq)
2024/09/27(金) 05:58:24.11ID:J/pTfJPr0260名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 7263-iUue)
2024/09/27(金) 06:27:20.78ID:5sdCg0IV0 という朝6時からのお勤めやね
261名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 6b7d-v2Yj)
2024/09/27(金) 07:43:44.68ID:hkwYa1Ur0 F7はJAXAとかNEDOの研究方向で進化させるんじゃないかな
>>258
>新生代の効率が良いエンジンを開発しよう
そこは経産省・文科省でやっている。まずJAXAでF7エンジンの大幅改良の研究が実機ベースで行われている。経産省は素材の応用、文科省では素材基礎研究をジェットエンジンへの適用を第一目的でずっと継続してやっている (英仏程度のエンジンメーカー/国あたりとは違うんだよ)>無人機開発が行われることが
>無人機開発が行われることが
無人機用エンジンについてRFIは行われた。(2つの推力目標で実施)
これを全く知らないようだが、少しでも調べてみる(5chのスレを眺める)と258のような書き込みは絶対に無いね。
>新生代の効率が良いエンジンを開発しよう
そこは経産省・文科省でやっている。まずJAXAでF7エンジンの大幅改良の研究が実機ベースで行われている。経産省は素材の応用、文科省では素材基礎研究をジェットエンジンへの適用を第一目的でずっと継続してやっている (英仏程度のエンジンメーカー/国あたりとは違うんだよ)>無人機開発が行われることが
>無人機開発が行われることが
無人機用エンジンについてRFIは行われた。(2つの推力目標で実施)
これを全く知らないようだが、少しでも調べてみる(5chのスレを眺める)と258のような書き込みは絶対に無いね。
263 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 16db-w5sm)
2024/09/27(金) 08:49:06.52ID:sQ9ANjJ30 XF5-1
ワンオフで終わったが設計時のノウハウや小型サイズという制約下で
予定のスペックを成立させたことでXF9-1につながる技術基盤となった。
確かインタビューでXF5-1での苦労があったからより大型のXF9-1では
無理のない設計が出来たとか、XF5-1製作時のノウハウがあったので
設計が早く上がったみたいな話をしてたはず。
ワンオフで終わったが設計時のノウハウや小型サイズという制約下で
予定のスペックを成立させたことでXF9-1につながる技術基盤となった。
確かインタビューでXF5-1での苦労があったからより大型のXF9-1では
無理のない設計が出来たとか、XF5-1製作時のノウハウがあったので
設計が早く上がったみたいな話をしてたはず。
265名無し三等兵 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ c743-sUBN)
2024/09/27(金) 11:17:37.75ID:TDE5pYJT0 >>255
>P-1の後継機はステルス性を高めるとかなんとかって話だけども
何かB-21もどきが出来そうだなあ
B-2はF110のABなし版のF118(推力8.6t)だったのを
B-21でPW1000Gの大型バージョン
(PW1000GはMRJ用と予定されたPW1217Gの7.8t前後から
PW1431Gなどは14tオーバーまで様々なサイズのものがあり
最小と最大では全く別物)
のギアと最大ファンを外したものをベースに使い、推力120t台でバイパス比1:4のPW9000とする
(替わりにB-21そのものがB-2よりやや小さくなって双発で燃費がずっと良くなるんだっけ)
P-1の後継でステルス機バージョンが出来たらどんな形になるかなあ
航続距離は今のが8000㎞だから8800㎞くらい目指すとか
搭載量は今のが9tだから10t目指すか
あるいは今は8個のハードポイントを10個にするか
センサー類も増えるかなあとか
そもそも全部機内搭載だなとか
バイパス比はどうしよう
XF9ベースにバイパス比1:3か1:4になるか
1:3だと、超音速旅客機であればギリギリ何とかなるものになるが
アスペクト比が高い哨戒機で超音速は「とりあえず出す必要がない」(だが急降下してでも速度を上げて逃げたい時もあるんだし
その時に備えてエンジンを止めるなんて選択肢も有りにしないと、P-1開発時のちょっとの不調と同じことが起こる)
あるいはF7を少し大きく強くして推力8t×4にするか
この場合ステルス形状で機内搭載は無理だから従来型のパイロン下配置で我慢するか
下からのステルス性だけ良ければよいからX-48や飛鳥みたいに上に積むか
その場合の有人整備は無理だからロボット整備となるか
>P-1の後継機はステルス性を高めるとかなんとかって話だけども
何かB-21もどきが出来そうだなあ
B-2はF110のABなし版のF118(推力8.6t)だったのを
B-21でPW1000Gの大型バージョン
(PW1000GはMRJ用と予定されたPW1217Gの7.8t前後から
PW1431Gなどは14tオーバーまで様々なサイズのものがあり
最小と最大では全く別物)
のギアと最大ファンを外したものをベースに使い、推力120t台でバイパス比1:4のPW9000とする
(替わりにB-21そのものがB-2よりやや小さくなって双発で燃費がずっと良くなるんだっけ)
P-1の後継でステルス機バージョンが出来たらどんな形になるかなあ
航続距離は今のが8000㎞だから8800㎞くらい目指すとか
搭載量は今のが9tだから10t目指すか
あるいは今は8個のハードポイントを10個にするか
センサー類も増えるかなあとか
そもそも全部機内搭載だなとか
バイパス比はどうしよう
XF9ベースにバイパス比1:3か1:4になるか
1:3だと、超音速旅客機であればギリギリ何とかなるものになるが
アスペクト比が高い哨戒機で超音速は「とりあえず出す必要がない」(だが急降下してでも速度を上げて逃げたい時もあるんだし
その時に備えてエンジンを止めるなんて選択肢も有りにしないと、P-1開発時のちょっとの不調と同じことが起こる)
あるいはF7を少し大きく強くして推力8t×4にするか
この場合ステルス形状で機内搭載は無理だから従来型のパイロン下配置で我慢するか
下からのステルス性だけ良ければよいからX-48や飛鳥みたいに上に積むか
その場合の有人整備は無理だからロボット整備となるか
>>264
今度は小型で安価、CCAとステルスタンカーに依存した機体かー(棒)
今度は小型で安価、CCAとステルスタンカーに依存した機体かー(棒)
267名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/27(金) 12:20:06.70ID:NNGPF8LQ0 今度は本体が安い代わりにCCAに機能を詰め込みすぎて高額化して失敗するだけ
268名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6218-rvZm)
2024/09/27(金) 12:20:21.47ID:Gkl3snr00 どれかが不首尾に終わったらどーすんの
269名無し三等兵 警備員[Lv.46] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/27(金) 12:44:13.39ID:VzdW/2/i0 F-22とF-35Aの知見を元にそこそこの性能の空軍機を作れば解決するんじゃないの?
何で変な冒険をしようとするのか?
何で変な冒険をしようとするのか?
アメリカ国防省がステルス技術で大きく他を圧倒した成功体験が忘れられないのだと思う
だから世代が代わる時にゲームチェンジャーを求めるようになる
それに便乗して軍需メーカーが実現しそうもないような話しを持ち込んで予算を獲得する
やってはみたものの実現はしないまま頓挫
こんな感じだから結果として古い機体が残り続けるという悪循環に陥った
本当は革新的技術と保守的な技術を平行してやるべきなのだが、最近は革新的な方に全振りしてる感じ
だから世代が代わる時にゲームチェンジャーを求めるようになる
それに便乗して軍需メーカーが実現しそうもないような話しを持ち込んで予算を獲得する
やってはみたものの実現はしないまま頓挫
こんな感じだから結果として古い機体が残り続けるという悪循環に陥った
本当は革新的技術と保守的な技術を平行してやるべきなのだが、最近は革新的な方に全振りしてる感じ
271名無し三等兵 警備員[Lv.46] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/27(金) 13:18:30.51ID:VzdW/2/i0 とりあえず「つなぎ」で"今の技術で作ったそこそこ優秀な空軍機"を調達しておいて
技術的ブレイクスルーが起きてから一気に上を目指せばいいのにね
技術的ブレイクスルーが起きてから一気に上を目指せばいいのにね
272名無し三等兵 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ c743-sUBN)
2024/09/27(金) 13:45:46.33ID:TDE5pYJT0 F-15ってそれに近い位置付けだったかな
>>270
なんか最近のアメリカ空軍はそういうところあるよね、自分達の兵器は他国を圧倒できる性能が無いといけないって強迫観念に取り憑かれてるというか
そのせいで順当に技術と世代を積み重ねるってことができてない
なんか最近のアメリカ空軍はそういうところあるよね、自分達の兵器は他国を圧倒できる性能が無いといけないって強迫観念に取り憑かれてるというか
そのせいで順当に技術と世代を積み重ねるってことができてない
274名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 9203-4skx)
2024/09/27(金) 14:48:30.26ID:VJyiX6Ka0 革新的な技術への意向は必要性から来る問題だと思うけど
技術発達のスピードと至上主義はいつものアメリカな感じ
本命はB-21の大量配備だろうね
NGADは中露の動向に合わせて時期をずらすつもりだろう
F-35のように統合先進戦闘機みたいな立ち位置で要素研究を終えて秘密裏に進行中だったりして
技術発達のスピードと至上主義はいつものアメリカな感じ
本命はB-21の大量配備だろうね
NGADは中露の動向に合わせて時期をずらすつもりだろう
F-35のように統合先進戦闘機みたいな立ち位置で要素研究を終えて秘密裏に進行中だったりして
275名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ de6d-rNKn)
2024/09/27(金) 16:30:31.66ID:EDQZuOcx0 >>273
海もそうだしもっと言えばそう言わないと議会も許してくれない
海もそうだしもっと言えばそう言わないと議会も許してくれない
>>275
>そう言わないと議会も
議会は、(1) 財政規律派、(2) 選出州の工場への発注額=雇用/献金
の争いの場だからね。No.2で良い、ロシアや日英伊に負ける戦闘機なんて提案は一切通る訳がない
>そう言わないと議会も
議会は、(1) 財政規律派、(2) 選出州の工場への発注額=雇用/献金
の争いの場だからね。No.2で良い、ロシアや日英伊に負ける戦闘機なんて提案は一切通る訳がない
278名無し三等兵 警備員[Lv.39][SSR武][SSR防+2] (ワッチョイ 77c5-FtV+)
2024/09/27(金) 18:20:23.52ID:SSC6gO1G0 石破になってF3開発ほぼ中止決定したようなもんだな
279名無し三等兵 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 6f4d-Pvcq)
2024/09/27(金) 18:27:24.94ID:n8e6soDj0 なんか最悪のタイミングで図ったようにゲルになったのな
日本完全に終わった
日本完全に終わった
280名無し三等兵 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ 7fa2-gRwh)
2024/09/27(金) 18:30:22.26ID:RvIxYVpK0281! 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 1e97-gnLQ)
2024/09/27(金) 18:44:58.13ID:lp2elI0/0 >>280
「ほら今イタリアやイギリスで増産するユーロファイターと言う機体があるじゃないですかブルティッシュエアスペースとロールロイスと言う名門英メーカーが担当してて」(ボソボソ)
「ほら今イタリアやイギリスで増産するユーロファイターと言う機体があるじゃないですかブルティッシュエアスペースとロールロイスと言う名門英メーカーが担当してて」(ボソボソ)
>>278
日本単独の計画ならいざ知らず、外国を巻き込んでる計画の中止なんてゲルの一存で決められるもんじゃないぞ
まあ間違いなく存続するかと、やめる理由が無い上にやめた場合の影響がデカすぎる
誰も責任取れないじゃろ
日本単独の計画ならいざ知らず、外国を巻き込んでる計画の中止なんてゲルの一存で決められるもんじゃないぞ
まあ間違いなく存続するかと、やめる理由が無い上にやめた場合の影響がデカすぎる
誰も責任取れないじゃろ
283名無し三等兵 警備員[Lv.46] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/27(金) 18:58:00.17ID:VzdW/2/i0 有形無形の影響力を行使して足引っ張られるのは確実だな
「完全に中止に出来ないなら変にしてやる!」みたいなのが一番大迷惑
「完全に中止に出来ないなら変にしてやる!」みたいなのが一番大迷惑
284名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6370-Udgj)
2024/09/27(金) 19:00:43.96ID:a5txr5b30 財務省がここぞとばかりに緊縮増税進めるから共同開発も見直しを口実に凍結されるかも
石破にそんな党内基盤あるわけないじゃん
大派閥のトップではないのだから
たぶん大臣すら自由に選べない
岸田より遥かに党内基盤が弱い
大派閥のトップではないのだから
たぶん大臣すら自由に選べない
岸田より遥かに党内基盤が弱い
田中角栄の全盛期だって国際条約結んだ話なんてひっくり返せない
党内基盤が皆無に近い石破にそんな力ない
しかも、高市に大差勝ちでもないレベルじゃ何もてきない
操り人形になるか、投げ出すかの二択
党内基盤が皆無に近い石破にそんな力ない
しかも、高市に大差勝ちでもないレベルじゃ何もてきない
操り人形になるか、投げ出すかの二択
287名無し三等兵 警備員[Lv.46] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/27(金) 19:08:40.02ID:VzdW/2/i0 「変にしてやる!」なんていい歳した大人がやらないと思うでしょ?
あいつにとっては自主開発反対派が叩きのめされた事に対する仕返しなんだよ
国益より政争なのはあいつの今までの経歴を見れば明白
あいつにとっては自主開発反対派が叩きのめされた事に対する仕返しなんだよ
国益より政争なのはあいつの今までの経歴を見れば明白
自民党総裁になっても急に絶対的権利者が手にできるわけないだろ(笑)
菅より遥かに実績も党内基盤もない
菅より遥かに実績も党内基盤もない
289名無し三等兵 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ 1610-7cnK)
2024/09/27(金) 19:14:48.53ID:Pn4fIlgQ0 240927 ※明確な記載がないので次期戦闘機関連かどうか不明
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第136号 提出期限 令和6年10月18日 赤外線ステルスフィルムに関する技術データ取得役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-136.pdf
”B赤外線低放射材料の構造制御に関する技術について総合的な知見及び
表面にナノオーダの凹凸を有する金属製の赤外線ステルスフィルムの製
造技術を有するとともに、光波物性値計測技術及び評価能力を有するも
の。納期:令和7年3月31日 納地:防衛装備庁”
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第136号 提出期限 令和6年10月18日 赤外線ステルスフィルムに関する技術データ取得役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-136.pdf
”B赤外線低放射材料の構造制御に関する技術について総合的な知見及び
表面にナノオーダの凹凸を有する金属製の赤外線ステルスフィルムの製
造技術を有するとともに、光波物性値計測技術及び評価能力を有するも
の。納期:令和7年3月31日 納地:防衛装備庁”
290名無し三等兵 警備員[Lv.13][新芽] (ワッチョイ d31b-gRwh)
2024/09/27(金) 19:28:58.91ID:/DXbRPMR0 石破政権に期待するのは原潜建造だけだな
291名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6bad-jZWQ)
2024/09/27(金) 19:29:23.78ID:DTgNNr6w0 パチンコ岩屋が防衛相返り咲きで機能不全位は覚悟した方が良いよ
292名無し三等兵 警備員[Lv.46] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/27(金) 19:33:17.98ID:VzdW/2/i0 ニュークリアシェアリング論者だからな
あらゆる意味で終わってる
あらゆる意味で終わってる
NGAD引き合いにして開発費の大幅減額と性能の凡庸化は絶対要求してくる
今ある技術で手堅く纏めたものに変わるでしょう
今ある技術で手堅く纏めたものに変わるでしょう
295名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/27(金) 20:31:54.03ID:NNGPF8LQ0297名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 1e7e-C7UL)
2024/09/27(金) 20:54:00.75ID:7/Fho4FO0 英の小型化量販案に迎合して要求はしてくる
でしょう
時すでに遅しを理解したとき、砂掛けてくるかどうか
でしょう
時すでに遅しを理解したとき、砂掛けてくるかどうか
298名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4b10-4skx)
2024/09/27(金) 20:55:38.66ID:W99887wp0 >>289
金属製のIRステルスフィルム?面白い
金属製のIRステルスフィルム?面白い
299名無し三等兵 警備員[Lv.47] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/27(金) 22:19:52.54ID:VzdW/2/i0300名無し三等兵 警備員[Lv.47] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/27(金) 23:22:38.31ID:VzdW/2/i0 これはダメ過ぎるだろ・・・
リテラシーのリの字もあったもんじゃねえ・・・
誰か力のあるブレーキ役はいないのか?
https://x.com/Tanuk_Ichi/status/1839590920854843592
リテラシーのリの字もあったもんじゃねえ・・・
誰か力のあるブレーキ役はいないのか?
https://x.com/Tanuk_Ichi/status/1839590920854843592
301名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/27(金) 23:41:08.23ID:NNGPF8LQ0 支持基盤のない軽い神輿ってことで選ばれたんだろうけど、あまりにも軽すぎる
小泉と大して変わらん
小泉と大して変わらん
302名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/28(土) 00:19:24.36ID:RhfUoPk90303名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 3703-rNKn)
2024/09/28(土) 02:07:45.80ID:laj0d+Nh0 対中同盟で台湾ぐらいだな
304名無し三等兵 警備員[Lv.47] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/28(土) 02:16:06.43ID:uye5i+490 反ワク陰謀論者って高確率で親露も兼ねてる逆張りキチガイだからそういうのと近しい時点で問題外
「どっちも言い分があるから足して2で割りましょう」みたいなあり得ない事を言い出しかねない
「どっちも言い分があるから足して2で割りましょう」みたいなあり得ない事を言い出しかねない
305名無し三等兵 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 6f4d-Pvcq)
2024/09/28(土) 02:19:30.68ID:ghlRPTwd0 ハト派と呼ばれるものの実態はまさにそれ
306名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 7205-OTKy)
2024/09/28(土) 06:50:57.73ID:zbUNFs5i0 アジア版NATOね
論外な国と足手まといだし裏切りそうな国と情報漏洩しそうな国と足手まといな国と遠すぎる国しかいない
向こう30年くらいは日米同盟だけでええな
論外な国と足手まといだし裏切りそうな国と情報漏洩しそうな国と足手まといな国と遠すぎる国しかいない
向こう30年くらいは日米同盟だけでええな
307 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ eb19-5eDV)
2024/09/28(土) 07:48:24.16ID:Q4uQfMJQ0 日・豪・新・印・台くらいだろ
308名無し三等兵 警備員[Lv.47] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/28(土) 11:32:06.94ID:elAuG7BI0 新は事実上防衛を豪に委託してる現状だけど必要か?
戦闘機隊もおらんし自慢のカンタベリーを派遣してもらってもどうしようもない
戦闘機隊もおらんし自慢のカンタベリーを派遣してもらってもどうしようもない
309 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ eb19-5eDV)
2024/09/28(土) 12:35:17.63ID:Q4uQfMJQ0 >>308
試しに赤く塗ってみる
試しに赤く塗ってみる
310名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9275-t2ZJ)
2024/09/28(土) 13:53:09.42ID:bK8SrKG90 >>306
最近のアメリカが信用出来ないムーブを繰り返してるの理解してる
最近のアメリカが信用出来ないムーブを繰り返してるの理解してる
311名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (JP 0Hde-jZWQ)
2024/09/28(土) 13:57:20.93ID:nPHgOMoCH 日本も信用できない国に戻される危険があるんだよなあ
312名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4b10-4skx)
2024/09/28(土) 15:38:48.01ID:wINZTgDw0313名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4b10-4skx)
2024/09/28(土) 15:46:14.50ID:wINZTgDw0 高市氏は幅広い分野に造詣が深いからどちらが当選するかといえば高市氏かなぁと予想してはいたけど
今後GCAPに一波乱あるのかなぁ
今後GCAPに一波乱あるのかなぁ
314名無し三等兵 警備員[Lv.48] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/28(土) 15:46:34.58ID:elAuG7BI0 >>313
先に結論いうとほとんど何も無い
そもそもF-2の一件も石破単独の思い付きではないから
背後には当時の防衛省内にF-2導入を打ち切ってF-22を早期導入しようという一派がいた
その一派が働きかけたのが石破という洪水
石破単独の思い付き程度では何一つ動かない、というか防衛省が全く動いてくれない
その結果は完全に失敗だった結果が出てしまっており
石破自身の次期戦闘機/GCAPに何らかの反対意見も出してない
与党内で何の反対意見も出さなかったから、石破は賛成したという立場にある
防衛省内で石破に働きかける一派は無く、更に自分自身も反対してないから、首相だからとちゃぶ台返しできる程首相には権力は無い
次期戦闘機計画に重大な問題が発生しない限り、石破は与党で賛成した立場だから唐突にちゃぶ台返しは不可能
先に結論いうとほとんど何も無い
そもそもF-2の一件も石破単独の思い付きではないから
背後には当時の防衛省内にF-2導入を打ち切ってF-22を早期導入しようという一派がいた
その一派が働きかけたのが石破という洪水
石破単独の思い付き程度では何一つ動かない、というか防衛省が全く動いてくれない
その結果は完全に失敗だった結果が出てしまっており
石破自身の次期戦闘機/GCAPに何らかの反対意見も出してない
与党内で何の反対意見も出さなかったから、石破は賛成したという立場にある
防衛省内で石破に働きかける一派は無く、更に自分自身も反対してないから、首相だからとちゃぶ台返しできる程首相には権力は無い
次期戦闘機計画に重大な問題が発生しない限り、石破は与党で賛成した立場だから唐突にちゃぶ台返しは不可能
加えて石破には与党内にこれといった仲間がいない
党内に大した基盤もなく、更に官僚機構も味方してくれなくては首相一人では何もできない
多くの政策や法案を成立させるには国会議員と官僚機構の協力無しには絶対に不可能
しかも高市ごときに僅差でしか勝てないようでは、今までやってきたことをひっくり返す力は無い
党内に大した基盤もなく、更に官僚機構も味方してくれなくては首相一人では何もできない
多くの政策や法案を成立させるには国会議員と官僚機構の協力無しには絶対に不可能
しかも高市ごときに僅差でしか勝てないようでは、今までやってきたことをひっくり返す力は無い
317名無し三等兵 警備員[Lv.48] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/28(土) 16:30:48.61ID:elAuG7BI0 こうして見ると岸田って昼行燈のフリしてて実行力あったんだな
小渕パパみたい
小渕パパみたい
318名無し三等兵 警備員[Lv.48] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/28(土) 16:36:41.11ID:elAuG7BI0 あと一つ言っておくとゲルに落ち着いたのは
それだけ高市や進次郎が問題外だったという事だからな
当て馬にはしたいけどガチで勝たれたら笑えない存在
極右のように見えて調整型だった安倍と違って高市はガチで暴走しかねんし
勝手連とは言え百田党とか終わってる奴等に熱烈に支持される時点で色々アレ過ぎる
選挙で落選してたらホラの門レギュラーなっててもおかしくなかった
小野寺のように防衛や装備品に理解が深い訳でもなくあたしがかんがえたさいきょうの〜系だし
それだけ高市や進次郎が問題外だったという事だからな
当て馬にはしたいけどガチで勝たれたら笑えない存在
極右のように見えて調整型だった安倍と違って高市はガチで暴走しかねんし
勝手連とは言え百田党とか終わってる奴等に熱烈に支持される時点で色々アレ過ぎる
選挙で落選してたらホラの門レギュラーなっててもおかしくなかった
小野寺のように防衛や装備品に理解が深い訳でもなくあたしがかんがえたさいきょうの〜系だし
320名無し三等兵 警備員[Lv.48] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/28(土) 19:05:16.04ID:elAuG7BI0 「うんアレでしょ?日本の防衛にそういう能力の戦闘機は必要無いから・・・」とか平気で言いそう
「日本を火の海にしてやるんだ!灰燼に帰してやるんだ!とまで言っていない内は〜」とか呑気な事言いながらさ
「日本を火の海にしてやるんだ!灰燼に帰してやるんだ!とまで言っていない内は〜」とか呑気な事言いながらさ
321名無し三等兵 警備員[Lv.48] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/28(土) 19:06:48.25ID:elAuG7BI0 「第二の岸田」的な「丁度いい人」が居なかったのが最大の悲劇
強いて言うなら能力的には林で代替可能だが看板が小さ過ぎた
強いて言うなら能力的には林で代替可能だが看板が小さ過ぎた
F-2を小型で発展性が無いと断じた連中が
小型量産機とか言いだすと思うか?(笑)
小型量産機とか言いだすと思うか?(笑)
323名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 123c-9qQ7)
2024/09/28(土) 20:06:24.96ID:ThNJZQM+0 使えるエンジンがF119+αの奴しかないんで
F-22+αの機体規模は大きく変えられないでしょ
燃料マシマシのデルタがラムダにされる程度か
F-22+αの機体規模は大きく変えられないでしょ
燃料マシマシのデルタがラムダにされる程度か
>>323
>F-22+αの機体規模は大きく変えられないでしょ
GCAPの姉妹みたいになるかもね。
F119にIHIの素材加工技術を導入して、まんまF9になる
ウェアポンベイ大型化
V字垂直尾翼 + ラムダ主翼(ステルス構造CFRP一体形成胴体主翼)
ダイヤモンド冷却板使う日本製GaN素子のレーダー
>F-22+αの機体規模は大きく変えられないでしょ
GCAPの姉妹みたいになるかもね。
F119にIHIの素材加工技術を導入して、まんまF9になる
ウェアポンベイ大型化
V字垂直尾翼 + ラムダ主翼(ステルス構造CFRP一体形成胴体主翼)
ダイヤモンド冷却板使う日本製GaN素子のレーダー
326名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ eb3c-rNKn)
2024/09/28(土) 20:45:07.58ID:MFr5/Abw0 何でも機内に収めようとするのが良くない
ステルス性を犠牲にしない機外兵装の研究をしよう
ステルス性を犠牲にしない機外兵装の研究をしよう
327名無し三等兵 警備員[Lv.49] (ワッチョイ d633-7cnK)
2024/09/28(土) 20:47:58.31ID:elAuG7BI0 飯がマズい国のテンペスト(笑)かよ
328名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/28(土) 20:50:34.83ID:kik9CQoy0329名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 175f-16d1)
2024/09/28(土) 21:19:52.87ID:4+8R1BpQ0 >>328
増槽と同じ形のミサイルポッド、戦闘が始まったら身軽になる為に切り離すんだな!
ミサイルポッドなんてつけたまんまだと邪魔だし戦闘開始即ミサイル全弾発射してさっさと切り離さないといかんのかな?勿体無いな
増槽と同じ形のミサイルポッド、戦闘が始まったら身軽になる為に切り離すんだな!
ミサイルポッドなんてつけたまんまだと邪魔だし戦闘開始即ミサイル全弾発射してさっさと切り離さないといかんのかな?勿体無いな
330名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ c6ac-njpV)
2024/09/28(土) 21:25:17.62ID:kik9CQoy0331名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 1610-zyFg)
2024/09/28(土) 23:04:21.04ID:RHVCuYgB0333名無し三等兵 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 63ed-Vl1o)
2024/09/29(日) 02:06:35.51ID:F5yrT02P0 ハンチントンの「文明の衝突」では、世界8大文明に分類されとるな。
・西洋文明(欧米)
・儒教文明(中華文明)
・日本文明
・イスラム文明
・ヒンドゥ文明
・スラブ文明
・ラテンアメリカ文明
・アフリカ文明?
同じ「アジア」でも、明確に中華文明とは異なると。
・西洋文明(欧米)
・儒教文明(中華文明)
・日本文明
・イスラム文明
・ヒンドゥ文明
・スラブ文明
・ラテンアメリカ文明
・アフリカ文明?
同じ「アジア」でも、明確に中華文明とは異なると。
航続性能、ステルス性能、速度性能をバランスさせるなら胴体内ウエポンベイに収納した方がいい
特に難度が高い相手だと巡航速度は生存性に直結する
特に難度が高い相手だと巡航速度は生存性に直結する
中谷大臣なら大丈夫そうかな?
ゲルも前政権の政策引き継ぎが重要って言ってたから大きな波乱は無さそうか
ゲルも前政権の政策引き継ぎが重要って言ってたから大きな波乱は無さそうか
336名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sa27-F/l5)
2024/09/29(日) 16:35:28.58ID:6GY+8ru9a337名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 8fac-nXXN)
2024/09/29(日) 16:38:42.34ID:IXxm4eGi0 >>336
>単にクアッドを軍事同盟
↑それは、インドが乗らない。安全保障も含めた対話の場まで
AUKUS+Jは何かする
台湾にコミットするかしないか微妙な振る舞いの継続
フィリピン + パラオ + サイパンと安全保障的な何か、国交省の防災だけでも良い(海保の寄港)
TPP諸国 + インドネシアへの攻撃的兵器の販売+アフターサポート開始(自衛官の派遣)
>単にクアッドを軍事同盟
↑それは、インドが乗らない。安全保障も含めた対話の場まで
AUKUS+Jは何かする
台湾にコミットするかしないか微妙な振る舞いの継続
フィリピン + パラオ + サイパンと安全保障的な何か、国交省の防災だけでも良い(海保の寄港)
TPP諸国 + インドネシアへの攻撃的兵器の販売+アフターサポート開始(自衛官の派遣)
339名無し三等兵 警備員[Lv.50] (ワッチョイ cf33-3hiK)
2024/09/29(日) 17:08:48.70ID:9hDva8SA0340名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sa27-F/l5)
2024/09/29(日) 17:41:31.53ID:7mlntjLFa >>339
インドネシアは滞在したことあるけどすげえ人は親切だったけどな
割と敬虔だが柔軟なイスラム教国ってのもあって、あんまり人を騙したりとかそういう人たちはいないし一年中温暖で金なくても食い物にも困らんから笑顔が多くて余裕がある
ただ時間にルーズだったり計算が苦手なのか、お釣りを多く渡してきて返そうとすると一度あなたに渡したものだから大丈夫だと言われたり、適当なところあるが一度行ってみると面白くて見方が変わる国の一つかな
ヨーロッパに比べスリなどの軽犯罪少ない
滞在中対人という意味で嫌なことはひとつもなかった
わりかし良い人たちが多い国ではあるよ
インドネシアは滞在したことあるけどすげえ人は親切だったけどな
割と敬虔だが柔軟なイスラム教国ってのもあって、あんまり人を騙したりとかそういう人たちはいないし一年中温暖で金なくても食い物にも困らんから笑顔が多くて余裕がある
ただ時間にルーズだったり計算が苦手なのか、お釣りを多く渡してきて返そうとすると一度あなたに渡したものだから大丈夫だと言われたり、適当なところあるが一度行ってみると面白くて見方が変わる国の一つかな
ヨーロッパに比べスリなどの軽犯罪少ない
滞在中対人という意味で嫌なことはひとつもなかった
わりかし良い人たちが多い国ではあるよ
NGADも頓挫となると、長距離戦闘機は次期戦闘機/GCAPがオーストラリアで採用されるかもな
342名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 8fac-nXXN)
2024/09/29(日) 17:49:17.51ID:IXxm4eGi0 人の良さとか国の政策と何の関係もないから。
中国だって田舎に行けばすごい歓待される。
全然知らない人を家に招いてご馳走してくれたりとかね
中国だって田舎に行けばすごい歓待される。
全然知らない人を家に招いてご馳走してくれたりとかね
343名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ cf10-QcpU)
2024/09/29(日) 19:30:36.26ID:V1kGOjSS0 >>340
知り合いのインドネシア人によると、日本語なら「明日」「明後日」「明々後日」「弥の明後日」など
時間の経過に対応する語彙があるが、現地語にはそういった語彙が少ないそうで。
未来に関する事柄でも、それが二日後なのか一週間後なのかの区別が無い、そんな言語体系らしい。
なので現代水準の高等教育を受けるには英語の習得が必須だそうで。
知り合いのインドネシア人によると、日本語なら「明日」「明後日」「明々後日」「弥の明後日」など
時間の経過に対応する語彙があるが、現地語にはそういった語彙が少ないそうで。
未来に関する事柄でも、それが二日後なのか一週間後なのかの区別が無い、そんな言語体系らしい。
なので現代水準の高等教育を受けるには英語の習得が必須だそうで。
344名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 63ed-Vl1o)
2024/09/29(日) 20:47:59.67ID:F5yrT02P0 >>343
日本語のメリットの一つだな>自国語で現代水準の高等教育を受けることができる
言語は単に具体的なモノを指し示す言葉だけではなく、抽象的な概念を表現する手段でもある。
概念なき言語に、それを表現する術はない。
日本語のメリットの一つだな>自国語で現代水準の高等教育を受けることができる
言語は単に具体的なモノを指し示す言葉だけではなく、抽象的な概念を表現する手段でもある。
概念なき言語に、それを表現する術はない。
345名無し三等兵 警備員[Lv.50] (ワッチョイ cf33-3hiK)
2024/09/29(日) 20:52:40.52ID:9hDva8SA0 イギリス視点ではサウジに売りたい
ライトニング、トーネードやタイフーンといったイギリス系機が売られたように
サウジには一定数のイギリス機枠があるから
イギリス仕様機に近いものを売ろうとするだろう
ライトニング、トーネードやタイフーンといったイギリス系機が売られたように
サウジには一定数のイギリス機枠があるから
イギリス仕様機に近いものを売ろうとするだろう
サウジやUAE、クウェートといった国は口ではイスラエルを非難しても実際に戦争する気が全くない
奴らの敵は歴史的にもイランなのだ
サウジやUAEはペルシャ湾を挟んで対峙し、イスラム教が成立する以前から
ペルシア帝国には攻撃されたり、支配されたりしていた歴史があるから
対イスラエルというより対イランを考えると航続性能が高い機体は需要があるのだ
奴らの敵は歴史的にもイランなのだ
サウジやUAEはペルシャ湾を挟んで対峙し、イスラム教が成立する以前から
ペルシア帝国には攻撃されたり、支配されたりしていた歴史があるから
対イスラエルというより対イランを考えると航続性能が高い機体は需要があるのだ
348名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 8fac-nXXN)
2024/09/30(月) 09:21:36.79ID:fn83GgJk0 サウジによる輸出かあるいは組み立てだけなら日本も許容可能では
ドンガラやエンジンは素材がなければコピー不可能だし。
レーダーとかはイギリス製にすればいい
ドンガラやエンジンは素材がなければコピー不可能だし。
レーダーとかはイギリス製にすればいい
349名無し三等兵 警備員[Lv.50] (ワッチョイ cf33-3hiK)
2024/09/30(月) 10:41:48.96ID:9iF4mTYJ0 >>347
そういう話ではない
サウジでは開明派と目された治天の君・サルマン皇太子がとんだゲシュタポ野郎で
カショギ記者を騙して捕らえて肉片にさせてその罪を全部下になすり付ける悪魔の所業
UAEでは諜報機関が米国やイスラエルの技術に関する内容を含む韓国軍の機密情報を奪取
こういう所に軍事が絡む取引で関わって面倒臭い事になったらたまらん
そういう話ではない
サウジでは開明派と目された治天の君・サルマン皇太子がとんだゲシュタポ野郎で
カショギ記者を騙して捕らえて肉片にさせてその罪を全部下になすり付ける悪魔の所業
UAEでは諜報機関が米国やイスラエルの技術に関する内容を含む韓国軍の機密情報を奪取
こういう所に軍事が絡む取引で関わって面倒臭い事になったらたまらん
350名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 6fe4-PdG/)
2024/09/30(月) 19:23:38.54ID:DLWav1yt0 サウジはタイフーン売って貰えそうだから必要ない
ただ、日本も石油を中東産油国に頼ってるからな
特にサウジとUAEの割合が大きい
悪とわかっていても付き合わないわけにもいかんのさ
特にサウジとUAEの割合が大きい
悪とわかっていても付き合わないわけにもいかんのさ
352名無し三等兵 警備員[Lv.51] (ワッチョイ cf33-3hiK)
2024/10/01(火) 13:49:44.17ID:D4IoahKR0 ・八方美人して全方位を敵に回す訳にはいかないからどこかで線を引かざるを得ない
・スパイの前歴がある所が中国に情報を売ったら本邦にCIAやMI6やモサドのような事が出来るのか?無理
・スパイの前歴がある所が中国に情報を売ったら本邦にCIAやMI6やモサドのような事が出来るのか?無理
353名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ ff03-dCJj)
2024/10/01(火) 22:40:38.28ID:FqRrjAiq0 >>344
スレチだろうけど自国語翻訳に奔走した明治時代までの人達がどれだけ偉大だったかが解るね
江戸時代で文化が2000年以上かけて集約して完成して、明治時代で近代化に大成功
類を見ない速さで発展した
今の中国も大体同じ流れを辿ってるのが、WW2で玉砕するまでを見る限り不穏ではあるけど
日本もある意味西洋史の今の欧米の例に漏れず古代国家の一部みたいな立ち位置にある
栄枯盛衰って言葉が良い意味で変わると良いね
スレチだろうけど自国語翻訳に奔走した明治時代までの人達がどれだけ偉大だったかが解るね
江戸時代で文化が2000年以上かけて集約して完成して、明治時代で近代化に大成功
類を見ない速さで発展した
今の中国も大体同じ流れを辿ってるのが、WW2で玉砕するまでを見る限り不穏ではあるけど
日本もある意味西洋史の今の欧米の例に漏れず古代国家の一部みたいな立ち位置にある
栄枯盛衰って言葉が良い意味で変わると良いね
354名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ ff03-dCJj)
2024/10/01(火) 22:45:08.88ID:FqRrjAiq0 漠然と与党の新総裁誕生=新総理誕生って結び付きの強さを知らなくて政治の話題になった時
「総裁=首相じゃないでしょ」って言っちゃったけど、本当に解散総選挙やる話が既にあって本当にやろうとしてるとは思わなかった
たまげたなぁ、こりゃ本当に盤石になるね
「総裁=首相じゃないでしょ」って言っちゃったけど、本当に解散総選挙やる話が既にあって本当にやろうとしてるとは思わなかった
たまげたなぁ、こりゃ本当に盤石になるね
もう10月かあ
この時期に纏まらない話は来年度の予算に反映が極めて困難になる
開発案件なんて緊急対応と違うから臨時の予算が組まれる可能性は低い
今月中にイギリスが◯◯担当とかいう話が纏まらないと
イギリスは共通部分の設計担当が皆無が確定
この時期に纏まらない話は来年度の予算に反映が極めて困難になる
開発案件なんて緊急対応と違うから臨時の予算が組まれる可能性は低い
今月中にイギリスが◯◯担当とかいう話が纏まらないと
イギリスは共通部分の設計担当が皆無が確定
356名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7f05-Dx/o)
2024/10/02(水) 15:07:15.69ID:IXkhki6G0 ぶっちゃけ言うと防衛省の需要だけで防衛産業維持は無理だろう
かといって輸出を日本単独で推進するのはハードルが高い
そこで打ち出されたのが次期戦闘機/GCAPのような共同開発の名を借りた兵器の海外輸出や
地対空ミサイルや空対空ミサイル、エンジン部品などで発表された米製兵器生産への参加で需要全体を増やす
サウジ等への輸出の論議がどうなるかわからんが、ある程度輸出を考えていかないと防衛産業の維持は難しくなる
かといって輸出を日本単独で推進するのはハードルが高い
そこで打ち出されたのが次期戦闘機/GCAPのような共同開発の名を借りた兵器の海外輸出や
地対空ミサイルや空対空ミサイル、エンジン部品などで発表された米製兵器生産への参加で需要全体を増やす
サウジ等への輸出の論議がどうなるかわからんが、ある程度輸出を考えていかないと防衛産業の維持は難しくなる
358名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ cf33-3hiK)
2024/10/02(水) 19:35:02.47ID:n/aznqp60 スパイ対策どうすんの?
イギリスにおんぶにだっこ?
イギリスにおんぶにだっこ?
359名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ bf45-YvyV)
2024/10/02(水) 19:50:50.12ID:Yle+VZf20360名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ cf22-3hiK)
2024/10/02(水) 20:47:57.64ID:LLSd1v1X0 241002
防衛装備庁 : 千歳試験場
//www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第41号 入札年月日 令和6年10月17日 エンジン高空性能試験装置のうちショップエア供給設備の修理 1件 納期 令和7年3月14日
//www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku06-041.pdf
防衛装備庁 : 千歳試験場
//www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第41号 入札年月日 令和6年10月17日 エンジン高空性能試験装置のうちショップエア供給設備の修理 1件 納期 令和7年3月14日
//www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku06-041.pdf
361名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6f25-PdG/)
2024/10/02(水) 21:00:15.42ID:BLjnmaEN0 グレー国家相手に経済的互恵関係はまだしも本邦の死活的問題である安全保障関係を
絡ませるのは防衛産業にとって自殺行為であるよ
某首長に変わって直接的間接的に実績利益を得たい(得た?)議員そのブレーン、
もしくは官僚がドウゾドウゾ蠢動してるならマジでこの国オワタ
絡ませるのは防衛産業にとって自殺行為であるよ
某首長に変わって直接的間接的に実績利益を得たい(得た?)議員そのブレーン、
もしくは官僚がドウゾドウゾ蠢動してるならマジでこの国オワタ
364名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 537d-Vkzh)
2024/10/03(木) 15:36:47.03ID:bIy9r7NX0 去年のFTの記事だとセキュリティ要件は英国が主導することが多いと書いてあった
あと三菱重工の部長がセキュリティ対策は海外のトップレベル企業と同等と自負しているって書いてたけど・・・
あと三菱重工の部長がセキュリティ対策は海外のトップレベル企業と同等と自負しているって書いてたけど・・・
プロトタイプのXF9-1からどれだけ性能向上するか楽しみだね
366 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 53cc-zwbY)
2024/10/03(木) 16:19:46.47ID:y6ih5jC90 >>363
落札したのはIHIなんでしょうか、もう実物できているんですかね
落札したのはIHIなんでしょうか、もう実物できているんですかね
367名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 8fac-nXXN)
2024/10/03(木) 16:21:36.37ID:/5k9hPuT0 できてなきゃ試験は出来ないだろう
2023年度予算でエンジンは製造とある
おそらく地上試験用エンジン
2024年度予算では搭載用エンジンを詳細設計
おそらく地上試験用エンジン
2024年度予算では搭載用エンジンを詳細設計
370名無し三等兵 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ ff7d-D2eP)
2024/10/03(木) 17:08:19.94ID:1q7w6o370371名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd1f-SLKz)
2024/10/03(木) 17:16:34.85ID:xOb7GuRHd 適応性向上技術関係は戦闘機用エンジンシステムに対してここ数年やってるやつで予算にあったようなこれから予定されてる試験とは違うもの
F7の高バイパスエンジン→大型機用→次期固定翼哨戒機用の流れみたいに
戦闘機用エンジン→適応性向上→次期戦闘機用と移り変わってる
今年度のその2の5でQT設計だろな
F7の高バイパスエンジン→大型機用→次期固定翼哨戒機用の流れみたいに
戦闘機用エンジン→適応性向上→次期戦闘機用と移り変わってる
今年度のその2の5でQT設計だろな
372名無し三等兵 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ cf10-3hiK)
2024/10/03(木) 18:07:00.24ID:hykH9uPg0 >>363 公募の装備庁PDF
240702
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
(省略s)//www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第97号 提出期限 令和6年7月16日 令和6年度 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験
のうち性能図表等の技術資料作成、維持設計作業等の契約希望者募集要領
(省略s)//web.archive.org/web/20240702102835/(省略)//www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-097.pdf
”B戦闘機用エンジンシステムの研究試作において製造した戦闘機用エンジン
システムのうちXF9−1及び戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術
の性能・機能・構造に関する専門的知識並びに構成機器等の設計・製造に関
する知識及び技術を有していること。
納期:令和7年3月14日 納地:防衛装備庁航空装備研究所”
240702
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
(省略s)//www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第97号 提出期限 令和6年7月16日 令和6年度 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験
のうち性能図表等の技術資料作成、維持設計作業等の契約希望者募集要領
(省略s)//web.archive.org/web/20240702102835/(省略)//www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-097.pdf
”B戦闘機用エンジンシステムの研究試作において製造した戦闘機用エンジン
システムのうちXF9−1及び戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術
の性能・機能・構造に関する専門的知識並びに構成機器等の設計・製造に関
する知識及び技術を有していること。
納期:令和7年3月14日 納地:防衛装備庁航空装備研究所”
373名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ ff66-dCJj)
2024/10/03(木) 19:35:18.47ID:KxGCZeLT0 >>371
簡単にいうと適応症向上 = 寸法へのすり合わせ&耐久性の確認と同義になるのかな?
簡単にいうと適応症向上 = 寸法へのすり合わせ&耐久性の確認と同義になるのかな?
374名無し三等兵 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ cf10-3hiK)
2024/10/03(木) 19:56:06.65ID:hykH9uPg0 241003
防衛装備庁 : 新世代装備研究所
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/ippan.html
第5号 入札年月日 令和6年10月31日 器材借上(備品) 1件 納期 令和7年3月28日
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/pdf/koukoku/koukoku06-005.pdf
4枚中の4枚 ”搬入場所 電子戦評価施設”
防衛装備庁 : 新世代装備研究所
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/ippan.html
第5号 入札年月日 令和6年10月31日 器材借上(備品) 1件 納期 令和7年3月28日
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/pdf/koukoku/koukoku06-005.pdf
4枚中の4枚 ”搬入場所 電子戦評価施設”
375名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd1f-SLKz)
2024/10/03(木) 19:56:20.30ID:xOb7GuRHd >>373
重量減とか実飛行機へ搭載に向けた改良が適応性向上とのこと
試験はリグ試験から過負荷とかゼラチン衝突衝撃試験とかもやってる
寸法というかコンポーネント配置調整はPFRTかQT設計の時だと思う
重量減とか実飛行機へ搭載に向けた改良が適応性向上とのこと
試験はリグ試験から過負荷とかゼラチン衝突衝撃試験とかもやってる
寸法というかコンポーネント配置調整はPFRTかQT設計の時だと思う
376名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 8fac-nXXN)
2024/10/03(木) 20:03:59.68ID:/5k9hPuT0 >>373
全然違う
防衛省の事業名
「戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術の研究」
プロトタイプエンジン(XF9-1)の成果を継承し、将来の戦闘機の機体性能要求に柔軟に対応するため、適応性の向上を実現するための新しいエンジン要素技術に関する研究を行います
内容はもちろん戦闘機に積む実機の大きさへの変更に加えて、
『補機の小型化、軽量化、コスト低減』
『大容量発電を可能にする軸出力量の増加』
『高熱源電子機器を搭載可能にする冷却空気用軸気流の増加』
これを実現するための研究として
・低燃圧高効率燃焼機
・低燃圧燃料ポンプ
・統合潤滑油システム
などの開発が挙げられている
全然違う
防衛省の事業名
「戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術の研究」
プロトタイプエンジン(XF9-1)の成果を継承し、将来の戦闘機の機体性能要求に柔軟に対応するため、適応性の向上を実現するための新しいエンジン要素技術に関する研究を行います
内容はもちろん戦闘機に積む実機の大きさへの変更に加えて、
『補機の小型化、軽量化、コスト低減』
『大容量発電を可能にする軸出力量の増加』
『高熱源電子機器を搭載可能にする冷却空気用軸気流の増加』
これを実現するための研究として
・低燃圧高効率燃焼機
・低燃圧燃料ポンプ
・統合潤滑油システム
などの開発が挙げられている
XF9-1は配管などが実機搭載を想定してないから、実機に搭載するには設計変更が必要
実機に搭載できるように配管等を改設計すると、XF9-1より若干スリムにすることが可能だそうだ
実機に搭載できるように配管等を改設計すると、XF9-1より若干スリムにすることが可能だそうだ
378名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 6f8c-D2eP)
2024/10/03(木) 20:59:59.07ID:UuVOdKDQ0 XF9-1が出来てからもう6年経ってるし、見た目は大分変更されてると思われる
379名無し三等兵 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 7392-j7n3)
2024/10/03(木) 22:10:44.72ID:OzVvba1J0381名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 63ed-Vl1o)
2024/10/03(木) 22:36:19.20ID:DYJ+DapV0382名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 8fac-nXXN)
2024/10/03(木) 22:52:38.54ID:/5k9hPuT0 >>381
機密通信用のソフト開発だったか購入みたいな予算が前にあったような
それ使うだけだと思うけど
あと機密とは無関係だが書類の書式をイギリスに合わせる
これを拡大解釈してイギリスが機密保持担当みたいに勘違いしてる手合いが沢山居る
機密通信用のソフト開発だったか購入みたいな予算が前にあったような
それ使うだけだと思うけど
あと機密とは無関係だが書類の書式をイギリスに合わせる
これを拡大解釈してイギリスが機密保持担当みたいに勘違いしてる手合いが沢山居る
384名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 63ed-Vl1o)
2024/10/04(金) 00:33:30.09ID:Lo3goWXi0385名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 8301-SLKz)
2024/10/04(金) 00:36:47.13ID:6hRDToCA0 >>379
戦闘機用エンジンシステムの成果がxf9-1はそう
次期戦闘機用エンジンシステムが何を原型にしてるかは発表を待つか仕様書で確認する必要がある
次期戦闘機用エンジンシステムその2-4の仕様書の1ページ目は開示しできてるけど全ページはまだ結果待ち
今のところ書いてないか黒塗り部分にあると思われる
ただXF7関係の公示のお知らせで誰でも見られるpdfかエクセルに大型機用エンジンが次期固定哨戒機用エンジンの原型って書いてあった事があるかなにかの拍子に戦闘機用が次期戦闘機用の原型って書かれることもあるかもね
戦闘機用エンジンシステムの成果がxf9-1はそう
次期戦闘機用エンジンシステムが何を原型にしてるかは発表を待つか仕様書で確認する必要がある
次期戦闘機用エンジンシステムその2-4の仕様書の1ページ目は開示しできてるけど全ページはまだ結果待ち
今のところ書いてないか黒塗り部分にあると思われる
ただXF7関係の公示のお知らせで誰でも見られるpdfかエクセルに大型機用エンジンが次期固定哨戒機用エンジンの原型って書いてあった事があるかなにかの拍子に戦闘機用が次期戦闘機用の原型って書かれることもあるかもね
386名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ffad-1PWd)
2024/10/04(金) 00:39:12.47ID:8qAPtqvi0 そろそろ米国が横槍入れてきそうだな
NGADポシャって焦ってるだろうし
NGADポシャって焦ってるだろうし
387名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ d310-dCJj)
2024/10/04(金) 00:50:35.81ID:LH4UQp260 いい加減被害妄想主体のイメージで語るのはよそう
横槍が入ると予想するにあたり何かしらの理由が必要になる
政治的・経済的な理由の何かしらが紐づけられないと説得力が無いよ
横槍が入ると予想するにあたり何かしらの理由が必要になる
政治的・経済的な理由の何かしらが紐づけられないと説得力が無いよ
>>385
XF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプ(戦闘機用エンジンシステムの研究)
XF5-1は実証エンジンと定義が違う
これは防衛装備庁の公式HPで確認できる
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html#aircraft
原型はXF9-1以外あり得ないだろ
XF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプ(戦闘機用エンジンシステムの研究)
XF5-1は実証エンジンと定義が違う
これは防衛装備庁の公式HPで確認できる
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html#aircraft
原型はXF9-1以外あり得ないだろ
389名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8301-SLKz)
2024/10/04(金) 03:26:46.26ID:6hRDToCA0 >>388
状況証拠とかコメントで色々言えるけど確定は仕様書で確認出来た時ってこと
状況証拠とかコメントで色々言えるけど確定は仕様書で確認出来た時ってこと
390名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 63ed-Vl1o)
2024/10/04(金) 05:17:19.47ID:Lo3goWXi0 逆にXF9-1以外のエンジンをベースにする、なんて発表があったらすんごいけどな。
「他にエンジン開発してたんかーい!」と。
「他にエンジン開発してたんかーい!」と。
エンジンメーカーが2社以上ないと無理だろ
アメリカはGEとP&Wの2社あるから可能
それと現時点でプロトタイプすら無いエンジンをいきなり試す訳もない
アメリカはGEとP&Wの2社あるから可能
それと現時点でプロトタイプすら無いエンジンをいきなり試す訳もない
エンジンには変に過大な夢は持たない方がいい
NGADも頓挫の理由の大きな要因の1つがエンジン
重くて複雑な機構で高コストが原因
YF120以来の知見と経験があってもダメだった
イギリスもエンジンが間にあわないのがFCAS(テンペスト)頓挫した大きな要因
仏独西FCASもM88をいじくって実験してる段階でしかない
XF9-1の系統以外のエンジンを簡単には用意できない
NGADも頓挫の理由の大きな要因の1つがエンジン
重くて複雑な機構で高コストが原因
YF120以来の知見と経験があってもダメだった
イギリスもエンジンが間にあわないのがFCAS(テンペスト)頓挫した大きな要因
仏独西FCASもM88をいじくって実験してる段階でしかない
XF9-1の系統以外のエンジンを簡単には用意できない
393名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ ff02-F/l5)
2024/10/04(金) 19:10:27.51ID:7GVqsbh80 B-21が確かPW1000Gの派生型だとかって話だけども、P-1の後継機がステルス志向になったとしてもF7の派生型でいけそうだなあと思う
ちなみにF7はガスタービン化どうしてもやりたいのかねぇ
毎年事業化してるけども
ちなみにF7はガスタービン化どうしてもやりたいのかねぇ
毎年事業化してるけども
394名無し三等兵 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 0343-KiE/)
2024/10/04(金) 23:33:53.19ID:DU9aIiyk0 >>393
>B-21が確かPW1000Gの派生型
それは事実なんだが、
PW9000って推力12t強でバイパス比1:4
これはPW1000Gのシリーズでも強力な
PW1400G(推力14t強)あたりのギアなし、ファン小さめバージョンって考えるべきなんだろうなあ
日本がMRJで予定していたのは
PW1000GでもPW1200Gクラスで推力7.8t程度
これを無理やりバイパス比1:4になるようにファンを小さいものにしたら推力5t台後半程度になってしまう
PW1000Gは様々な流量、燃焼室サイズ、バイパス比のエンジンをまとめたような名称なので
PW1000G系がこの目的で使えるんだからこっちも大丈夫だろう、
としてしまうのは、危険ではないかなあ?
むしろRRと組んでるんだから
EJ200をベースにバイパス比1:4にしてタービン直前温度1700℃くらいを目指した方が
推力10~11tくらいのエンジンでそこそこの燃費の良さで
バイパス比1:10超クラスの高バイパスエンジンよりは細くて
ステルス機の翼内にも収まる直径になる、と考えた方が良いか
なお、PW1000GはPW4000と同じ燃焼室サイズでバイパス比1:12以上にするバージョンも一応は構想としてあり
これはGE90を超える史上最強最大のエンジンになったと思われる
>B-21が確かPW1000Gの派生型
それは事実なんだが、
PW9000って推力12t強でバイパス比1:4
これはPW1000Gのシリーズでも強力な
PW1400G(推力14t強)あたりのギアなし、ファン小さめバージョンって考えるべきなんだろうなあ
日本がMRJで予定していたのは
PW1000GでもPW1200Gクラスで推力7.8t程度
これを無理やりバイパス比1:4になるようにファンを小さいものにしたら推力5t台後半程度になってしまう
PW1000Gは様々な流量、燃焼室サイズ、バイパス比のエンジンをまとめたような名称なので
PW1000G系がこの目的で使えるんだからこっちも大丈夫だろう、
としてしまうのは、危険ではないかなあ?
むしろRRと組んでるんだから
EJ200をベースにバイパス比1:4にしてタービン直前温度1700℃くらいを目指した方が
推力10~11tくらいのエンジンでそこそこの燃費の良さで
バイパス比1:10超クラスの高バイパスエンジンよりは細くて
ステルス機の翼内にも収まる直径になる、と考えた方が良いか
なお、PW1000GはPW4000と同じ燃焼室サイズでバイパス比1:12以上にするバージョンも一応は構想としてあり
これはGE90を超える史上最強最大のエンジンになったと思われる
397名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ cf33-3hiK)
2024/10/05(土) 01:10:25.21ID:D1piWr460 情報を狙うスパイを炙り出して捕まえたりする仕事はMI6に投げるのか?
日本もいい加減自前のインテリジェンスを何とかせんとな。
日本もいい加減自前のインテリジェンスを何とかせんとな。
今年7月に次期戦闘機/GCAPについて英伊防衛相と協議した後に
スウェーデンとも防衛相会談したところみると、水面下で戦闘機用エンジンかんする接触が始まってるかもな
スウェーデンとも防衛相会談したところみると、水面下で戦闘機用エンジンかんする接触が始まってるかもな
399名無し三等兵 警備員[Lv.15][苗] (アウアウウー Sa27-l7b6)
2024/10/05(土) 08:22:28.04ID:Aofryb8Sa スレはここでok?
進展あった?
進展あった?
新しい話が出ないということは
概算要求に書いたてある通りに動くということだな
概算要求に書いたてある通りに動くということだな
401名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 6f8c-D2eP)
2024/10/05(土) 09:11:03.73ID:6YVx3Muk0 開発が順調に進んでるし、公式の情報なんて漏れてくる訳ないわな
概算要求みたいな予算と企業の求人から何をやってるのかが判るくらい
概算要求みたいな予算と企業の求人から何をやってるのかが判るくらい
402 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ff0a-U7E8)
2024/10/05(土) 09:27:36.22ID:VsX7Ch8O0 >>246
>B-21のエンジンがPW9000だな
>低バイパス比エンジンのものも輸送機用の高バイパス比エンジンも両方含まれる
B-21のエンジンは新規の開発はせずに(開発費の節約?)既存のエンジンを流用
すると言う話だった様な。F135の低圧系にGTFのコアエンジンを組み合わせる
みたいな。しかしGTFエンジンからギヤと大型ファンを除いたら凡庸な小型
エンジンにしか成らない。 例えばMSJ(MRJ)用のエンジンはファン径56インチ
(142cm)、バイパス比9.2、推力8tf程度。空気流量は300kg/s、コア流量は30
kg/s程度か。PW9000のバイパス比を4程度とすると、まあF135の空気流量に
近くは成るが、済々推力5tf程度。B-21だったら4発エンジンに成る。しかし
B-21は双発エンジンらしいのでF135の低圧系は没に成ったんじゃないか。
>B-21のエンジンがPW9000だな
>低バイパス比エンジンのものも輸送機用の高バイパス比エンジンも両方含まれる
B-21のエンジンは新規の開発はせずに(開発費の節約?)既存のエンジンを流用
すると言う話だった様な。F135の低圧系にGTFのコアエンジンを組み合わせる
みたいな。しかしGTFエンジンからギヤと大型ファンを除いたら凡庸な小型
エンジンにしか成らない。 例えばMSJ(MRJ)用のエンジンはファン径56インチ
(142cm)、バイパス比9.2、推力8tf程度。空気流量は300kg/s、コア流量は30
kg/s程度か。PW9000のバイパス比を4程度とすると、まあF135の空気流量に
近くは成るが、済々推力5tf程度。B-21だったら4発エンジンに成る。しかし
B-21は双発エンジンらしいのでF135の低圧系は没に成ったんじゃないか。
403名無し三等兵 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 0343-KiE/)
2024/10/05(土) 09:44:09.69ID:qcVcQX0X0 >>402
>GTFエンジンからギヤと大型ファンを除いたら凡庸な小型エンジンにしか成らない。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC_PW1000G
下の方を見ればわかるが、PW1000Gには何種類もバージョンがある
PW1215G:15,000?17,000 lbf (67?76 kN)
これがMRJに搭載していたエンジンだ
PW1428G:28,000?31,000 lbf (120?140 kN)
ロシアの旅客機のイルクート MS-21に搭載
PW1124G:24,000?35,000 lbf (110?160 kN)
A320neoに搭載
PW1000Gに関しては燃焼室サイズで倍以上も違うものを
全てPW1000Gシリーズと纏めて呼んでいるので混乱を生じがちだ
日本もXF9シリーズで推力6.5t、9t、11t、13.5t、16t、20tまで全部揃えるくらいになれば良いが
そこまでエンジン産業が盛んではない
>GTFエンジンからギヤと大型ファンを除いたら凡庸な小型エンジンにしか成らない。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC_PW1000G
下の方を見ればわかるが、PW1000Gには何種類もバージョンがある
PW1215G:15,000?17,000 lbf (67?76 kN)
これがMRJに搭載していたエンジンだ
PW1428G:28,000?31,000 lbf (120?140 kN)
ロシアの旅客機のイルクート MS-21に搭載
PW1124G:24,000?35,000 lbf (110?160 kN)
A320neoに搭載
PW1000Gに関しては燃焼室サイズで倍以上も違うものを
全てPW1000Gシリーズと纏めて呼んでいるので混乱を生じがちだ
日本もXF9シリーズで推力6.5t、9t、11t、13.5t、16t、20tまで全部揃えるくらいになれば良いが
そこまでエンジン産業が盛んではない
404名無し三等兵 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 7392-j7n3)
2024/10/05(土) 10:12:21.79ID:+KeVQbZL0405名無し三等兵 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 7392-j7n3)
2024/10/05(土) 10:15:14.26ID:+KeVQbZL0406名無し三等兵 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 0343-KiE/)
2024/10/05(土) 13:14:08.41ID:qcVcQX0X0 とはいうものの
やっぱり航続距離は持たせたいものだ
それに翼の中に納めなければならないという制約だけはあるから
直径4mもあるようなエンジンを使う訳に行かない
やっぱり航続距離は持たせたいものだ
それに翼の中に納めなければならないという制約だけはあるから
直径4mもあるようなエンジンを使う訳に行かない
407名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ e30f-eLKd)
2024/10/05(土) 23:37:06.11ID:S/uCM9/S0 ドライ推力を重視するならバイパス比を下げた方が有利。
XF9-1がF119をベンチマークしたのは低バイパス比エンジンで最大出力だったから。
その上でハイパワースリムという要件を満たしたサイズに収まっている。
また高ドライ推力はスーパークルーズに適しており高機動と行動半径拡大の
両立がやりやすくなっている。
さらにTIT1800度達成で燃費が14%改善しており、さらなる行動半径増大が見込める。
狙いがはっきりしており、わかりやすいコンセプトなエンジンだ。
XF9-1がF119をベンチマークしたのは低バイパス比エンジンで最大出力だったから。
その上でハイパワースリムという要件を満たしたサイズに収まっている。
また高ドライ推力はスーパークルーズに適しており高機動と行動半径拡大の
両立がやりやすくなっている。
さらにTIT1800度達成で燃費が14%改善しており、さらなる行動半径増大が見込める。
狙いがはっきりしており、わかりやすいコンセプトなエンジンだ。
408名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ffad-1PWd)
2024/10/05(土) 23:41:58.34ID:wSas9CUb0 やっぱスーパクルーズは要件に入ってるのかね
409名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ff02-F/l5)
2024/10/05(土) 23:48:18.88ID:XZHIrrOd0 P-1の後継はXF9の成果やJAXAでのF7-10を使った実験結果を反映したエンジンを使うんだろうよ
特にJAXAの研究は民間機に適用したいという省燃費化を強く後押しするものだからP-1のエンジン換装で乗っけてきても良いかと思えるものだしな
特にJAXAの研究は民間機に適用したいという省燃費化を強く後押しするものだからP-1のエンジン換装で乗っけてきても良いかと思えるものだしな
410名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 6fa4-F/l5)
2024/10/05(土) 23:54:07.05ID:+7701PbP0 >>408
というか空自としては双発大型の制空戦闘機であるF-22が欲しかったんだからF-22以下のものは作らないと思う
そもそもF-22は30年も前の設計で開発開始から言えば40年近く前の戦闘機だし、最低限F-22でその先をどう実現するかって話だと思ってる
大量に買っちまった粗大ゴミであるF-35の後継も考えないとならないしP-1の後継機も控えてるから割とこの先つかえてる
ウクライナの件でわかった通りアメリカ製の兵器は信用できないので特に戦闘機に関しては全て国産化しないと難しくなってくる
というか空自としては双発大型の制空戦闘機であるF-22が欲しかったんだからF-22以下のものは作らないと思う
そもそもF-22は30年も前の設計で開発開始から言えば40年近く前の戦闘機だし、最低限F-22でその先をどう実現するかって話だと思ってる
大量に買っちまった粗大ゴミであるF-35の後継も考えないとならないしP-1の後継機も控えてるから割とこの先つかえてる
ウクライナの件でわかった通りアメリカ製の兵器は信用できないので特に戦闘機に関しては全て国産化しないと難しくなってくる
411名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 6bed-Y6Kz)
2024/10/06(日) 01:28:00.85ID:m50+cBoC0 あとは調達コストだな。F-3の価格が一機あたりいくらくらいに収まるか。
150億円くらいまでに収まるなら大成功か。
200億円近くなる可能性も十分にあるが。
150億円くらいまでに収まるなら大成功か。
200億円近くなる可能性も十分にあるが。
>>411
>150億円くらいまでに
ユーロ換算すると、英伊の財政当局が・・
現在のタイフーンより安い。AESAレーダーのタイフーン(Tr. 3)新規調達よりも大幅に安そう。
200億は円では高いが、ユーロやドルでは安すぎる。
>150億円くらいまでに
ユーロ換算すると、英伊の財政当局が・・
現在のタイフーンより安い。AESAレーダーのタイフーン(Tr. 3)新規調達よりも大幅に安そう。
200億は円では高いが、ユーロやドルでは安すぎる。
413名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 6bed-Y6Kz)
2024/10/06(日) 02:57:36.30ID:m50+cBoC0 とりあえずはF-15JSIを早期に次期戦闘機で更新することを優先しないと
場合によってはF-2より先に次期戦闘機で更新することを考えてもよいくらい
現時点でF-35は西側機の中では最新かつ最高性能なのは間違いないので
制空戦闘機としては陳腐化し、攻撃能力も汎用性でF-2に劣るJSIの更新を次期戦闘機でやらんといけない
場合によってはF-2より先に次期戦闘機で更新することを考えてもよいくらい
現時点でF-35は西側機の中では最新かつ最高性能なのは間違いないので
制空戦闘機としては陳腐化し、攻撃能力も汎用性でF-2に劣るJSIの更新を次期戦闘機でやらんといけない
415名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ ca02-Oguy)
2024/10/06(日) 07:33:49.45ID:SHDaJrPF0 戦前回帰のグンクツでおちんちん
416名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/06(日) 07:34:20.64ID:aK+lKzaw0 何でも順番があり、一夜にして全てを変えることはできない
順番から言えはJSIが先だろという話だろ?
順番から言えはJSIが先だろという話だろ?
418名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ aad1-etlQ)
2024/10/06(日) 08:05:47.58ID:INAFgOpU0 今から能力向上改修するものであるJSIをF-2の前に更新するわけが無い
ことを確認しろ
ことを確認しろ
F-2も地味に能力向上が計画されていて12式の運用能力が付加されることが決まっている
420名無し三等兵 警備員[Lv.34] (スププ Sdea-EOga)
2024/10/06(日) 08:14:32.91ID:Iz12ZZ02d F-2は性能面の陳腐化以前に機体に使ってる素材そのものの寿命があるからな
12式の空中発射型が実用化されるのは2020年代末だっけ?
その頃だと次期戦闘機がそろろそ地上試験〜初飛行する時期なんだよ
F-2は後継機が初飛行する頃でも能力向上が図られることになる
機体が持たないという判定なら仕方がないが、機体が持つならJSIが先でも良いのではという話しが出ても不思議がない状況にはなっている
JSIは当初予定の性能が出ないのは確定で、防衛省の本音ではJSIを先に引退させたいのが本音では?
その頃だと次期戦闘機がそろろそ地上試験〜初飛行する時期なんだよ
F-2は後継機が初飛行する頃でも能力向上が図られることになる
機体が持たないという判定なら仕方がないが、機体が持つならJSIが先でも良いのではという話しが出ても不思議がない状況にはなっている
JSIは当初予定の性能が出ないのは確定で、防衛省の本音ではJSIを先に引退させたいのが本音では?
422名無し三等兵 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 08:22:13.37ID:2a6UMqo30 F-15も相当に老朽化してるからなあ
次期戦闘機の開発進捗を見ながら判断することになる
次期戦闘機の開発進捗を見ながら判断することになる
F-2開発時は複合材の実用データが少なくて絶対安全なとこに機体寿命を設定しなくてはいけなかったのだろう
時代が進んでF-2を実際に運用してのデータが蓄積されるし、B787のような民間機での使用のデータまで揃ってきた
次期戦闘機の目処が付くまでは現有機の能力向上改修は放棄できないが、実用化の目処が付けばJSIに拘る理由もなくなる
時代が進んでF-2を実際に運用してのデータが蓄積されるし、B787のような民間機での使用のデータまで揃ってきた
次期戦闘機の目処が付くまでは現有機の能力向上改修は放棄できないが、実用化の目処が付けばJSIに拘る理由もなくなる
425名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/06(日) 09:22:27.74ID:aK+lKzaw0 しかし税収が足らんよな
というより今までが如何にアメリカ頼りで防衛費に金をかけなくて済んでたかということなんだろうな
明治維新後の日本もずっと重い軍事費の負担に悩まされてたわけだけど戦後それから解放されて技術開発や国内産業へほぼ全ツッパできたわけで
というより今までが如何にアメリカ頼りで防衛費に金をかけなくて済んでたかということなんだろうな
明治維新後の日本もずっと重い軍事費の負担に悩まされてたわけだけど戦後それから解放されて技術開発や国内産業へほぼ全ツッパできたわけで
426名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/06(日) 09:26:14.47ID:aK+lKzaw0 戦前の工業力の蓄積はもちろんそうなんだけどやはり量産品の精度がね
甲、乙という部品があってそれを現場合わせで一級品に仕立て上げるのは大得意だった日本だけども
甲乙を別々に大量生産し加工なしに組み合わせるのは苦手だった
今は工作精度が高まって、逆に潜水艦製造などで現場合わせの目利きができる熟練職人が減ってきているというがしかし
甲、乙という部品があってそれを現場合わせで一級品に仕立て上げるのは大得意だった日本だけども
甲乙を別々に大量生産し加工なしに組み合わせるのは苦手だった
今は工作精度が高まって、逆に潜水艦製造などで現場合わせの目利きができる熟練職人が減ってきているというがしかし
427名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 87dc-CtCO)
2024/10/06(日) 10:04:57.92ID:9hVriE4G0 グンクツがとか今は周辺国の軍備が途轍もないから相対的に足りないだけ何だけどな。当時の中韓は三国志時代レベルだっけ?
428名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (スプープ Sdea-lt6P)
2024/10/06(日) 11:58:57.23ID:1n+vugeBd P-1の後継機は当然次期戦闘機の成果も跳ね返るだろうし
特に軽量素材だったり、ウェポンベイなんかは
特に軽量素材だったり、ウェポンベイなんかは
>>420
複合素材は当初予定よりも遥かに耐久性があることが明らかになっている
複合素材は当初予定よりも遥かに耐久性があることが明らかになっている
430名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ c68c-AbR9)
2024/10/06(日) 12:16:22.94ID:UA9Ldq8g0431名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8b0f-pV6A)
2024/10/06(日) 13:20:52.31ID:XD2RgIhj0 税金は財源ではない。支出金の額面をコンピュータに打ち込んだ時点で財源発生。
税金は回収後、それら政府負債の累積を相殺する形でしか使われない。借金消すだけw
金の流れ的にそうなってるから仕方ない。
税金は回収後、それら政府負債の累積を相殺する形でしか使われない。借金消すだけw
金の流れ的にそうなってるから仕方ない。
432名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8b0f-pV6A)
2024/10/06(日) 13:31:41.75ID:XD2RgIhj0 税金が財源なら税収の総額の範囲でしか予算を執行できないはずだが
実際には政府予算は税収を大幅に上回っており、その差額は毎年積みあがって
増加し続けている。クニノシャッキンガーってのはこれなw
ちなみに現代の国家は全てがこうなってるので別におかしいことではない。
これでいいのだw
実際には政府予算は税収を大幅に上回っており、その差額は毎年積みあがって
増加し続けている。クニノシャッキンガーってのはこれなw
ちなみに現代の国家は全てがこうなってるので別におかしいことではない。
これでいいのだw
433名無し三等兵 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 13:56:06.07ID:2a6UMqo30 通貨や貨幣ってのは国が作り出してる集団幻想だってのを理解してないからそういう勘違いをする>国の借金
国(政府)が国内に大してする借金は巷の民間人がする借金と同じじゃないし
国(政府)が国内に大してする借金は巷の民間人がする借金と同じじゃないし
434名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 8b0f-pV6A)
2024/10/06(日) 16:02:45.11ID:XD2RgIhj0 貸し手 日銀
借り手 政府
「日銀は政府の子会社」なので「連結すると相殺される」
政府が子会社から金を借りるが子会社なので全体としてはプラマイゼロ。
借りたーというデータが積みあがってのだけ見ると「借金が増えてるように見える」w
借り手 政府
「日銀は政府の子会社」なので「連結すると相殺される」
政府が子会社から金を借りるが子会社なので全体としてはプラマイゼロ。
借りたーというデータが積みあがってのだけ見ると「借金が増えてるように見える」w
防衛省は全ての装備品を国内開発しようという意思はない
高度な分野に集中投資するという方針を立てている
次期戦闘機関連は高度な分野になり研究開発費を集中投資する分野になっている
生産に関しては、国内開発の装備品や海外製品のライセンス生産だけでなく
米製兵器の下請け生産・部品生産などに参加していく方針の模様
実際にSAMやAAM、戦闘機用エンジン部品や電子戦分野、練習機などで話が進んでいる
高度な分野に集中投資するという方針を立てている
次期戦闘機関連は高度な分野になり研究開発費を集中投資する分野になっている
生産に関しては、国内開発の装備品や海外製品のライセンス生産だけでなく
米製兵器の下請け生産・部品生産などに参加していく方針の模様
実際にSAMやAAM、戦闘機用エンジン部品や電子戦分野、練習機などで話が進んでいる
436名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ c68c-AbR9)
2024/10/06(日) 17:59:45.42ID:UA9Ldq8g0 >>435
>防衛省は全ての装備品を国内開発しようという意思はない
これはその通りだが
>実際にSAMやAAM、戦闘機用エンジン部品や電子戦分野、練習機などで話が進んでいる
その中では練習機以外ではそんな話に出てないけど
SAMは中SAM改の性能向上型が開発中だし、近短SAMも国産で開発中
AAMは共同開発のJNAAMを放棄して、次期中距離空対空誘導弾の予算がついた
戦闘機用エンジン部品や電子戦分野も外国製を使うなんて話聞いたことない
むしろ12式地対艦誘導弾能力向上型、島嶼防衛用高速滑空弾、潜水艦発射型誘導弾とか
長距離ミサイルとかでも今まで以上にアグレッシブに内製化を進めてる感じだが
>防衛省は全ての装備品を国内開発しようという意思はない
これはその通りだが
>実際にSAMやAAM、戦闘機用エンジン部品や電子戦分野、練習機などで話が進んでいる
その中では練習機以外ではそんな話に出てないけど
SAMは中SAM改の性能向上型が開発中だし、近短SAMも国産で開発中
AAMは共同開発のJNAAMを放棄して、次期中距離空対空誘導弾の予算がついた
戦闘機用エンジン部品や電子戦分野も外国製を使うなんて話聞いたことない
むしろ12式地対艦誘導弾能力向上型、島嶼防衛用高速滑空弾、潜水艦発射型誘導弾とか
長距離ミサイルとかでも今まで以上にアグレッシブに内製化を進めてる感じだが
違う意味で取られたようだが、エンジン部品はIHIがF135の重要部品生産をすることを言っている
米製エンジンに日本メーカーが生産した部品を使うという意味
電子戦分野ではアメリカ製を使うとかいう意味ではなく、三菱電機とノースロップ・グラマンとの協業話が進行している
つまり、アメリカ製部品を導入するのではなく、日本メーカーが米製兵器の生産に参加するという意味で書いた
米製エンジンに日本メーカーが生産した部品を使うという意味
電子戦分野ではアメリカ製を使うとかいう意味ではなく、三菱電機とノースロップ・グラマンとの協業話が進行している
つまり、アメリカ製部品を導入するのではなく、日本メーカーが米製兵器の生産に参加するという意味で書いた
438名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 077d-ruHb)
2024/10/06(日) 18:07:33.76ID:pJHnkMwU0 今の複合材も短期間的な性能は上がっているのだろうけど30年、40年のスパンでの経年劣化具合はどうなんだろうな
検証しようがなさそうだけど
検証しようがなさそうだけど
439名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 077d-ruHb)
2024/10/06(日) 18:12:36.12ID:pJHnkMwU0 日本が最先端の素材を開発しているとしても西側諸国になら日本政府も売買を許可するだろうし輸送費以外に日本のメリットがどれだけあるのやら
NISMやNEDOで開発したものならともかく民間企業のCMCとかなら防衛庁相手だからといって優先的にしたり安くは売らないでしょう
NISMやNEDOで開発したものならともかく民間企業のCMCとかなら防衛庁相手だからといって優先的にしたり安くは売らないでしょう
440名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ c68c-AbR9)
2024/10/06(日) 18:23:39.58ID:UA9Ldq8g0 >>438
F-2の調達が始まってから28年経ってるから、30年のスパンなら検証できるんじゃね
その当時の複合素材でも飛行不能な程劣化してるわけじゃなさそうだし
今の複合素材技術なら40年ぐらいは軽く持ちそうだけど
F-2の調達が始まってから28年経ってるから、30年のスパンなら検証できるんじゃね
その当時の複合素材でも飛行不能な程劣化してるわけじゃなさそうだし
今の複合素材技術なら40年ぐらいは軽く持ちそうだけど
441名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ c68c-AbR9)
2024/10/06(日) 18:28:19.53ID:UA9Ldq8g0 >>437
こっちも勘違いしてたが、アメリカの工業力が落ちてきて
日本をサプライチェーンに組み込まないと、生産能力や品質を維持できなくなってきた事だな
これは日米同盟を結んでる日本にも影響大きく
アメリカ製兵器=最高性能が担保できなくなってくるって話だから
ますます国産による開発が大事になってくる
こっちも勘違いしてたが、アメリカの工業力が落ちてきて
日本をサプライチェーンに組み込まないと、生産能力や品質を維持できなくなってきた事だな
これは日米同盟を結んでる日本にも影響大きく
アメリカ製兵器=最高性能が担保できなくなってくるって話だから
ますます国産による開発が大事になってくる
442名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/06(日) 18:53:14.48ID:aK+lKzaw0 >>437
そもそも米国に日本に警戒感を抱く奴らってもうほとんど残ってない、日本は格下だと見下すやつは多くいても、脅威を感じる世代はもういない
いわゆるパールハーバー世代ってやつももう鬼籍に入ってるのがほとんど
日本に協力させよう、なんでアメリカに守らせるんだとか不平等だとかトランプ支持者は言ってるけど本気でそう考えてる奴らがほとんどになってきてる
ある意味どんどん食い込んでいくチャンスなんだがな
そもそも米国に日本に警戒感を抱く奴らってもうほとんど残ってない、日本は格下だと見下すやつは多くいても、脅威を感じる世代はもういない
いわゆるパールハーバー世代ってやつももう鬼籍に入ってるのがほとんど
日本に協力させよう、なんでアメリカに守らせるんだとか不平等だとかトランプ支持者は言ってるけど本気でそう考えてる奴らがほとんどになってきてる
ある意味どんどん食い込んでいくチャンスなんだがな
443 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 462b-/zpz)
2024/10/06(日) 18:58:05.67ID:dLwBu7wd0 >>438
紫外線の量を数年分照射したり予想される振動を数年分の回数与えたりして劣化を推計できるでしょ
紫外線の量を数年分照射したり予想される振動を数年分の回数与えたりして劣化を推計できるでしょ
444名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/06(日) 19:02:25.39ID:aK+lKzaw0 >>440
T-4やF-2で複合材を使っていて、複合材に起因するような問題は少なくとも一般に報道されるレベルの問題な起きていないし
JAXAでも採用実績があって航空宇宙分野では活用されるのは当たり前のものになってきているしそこまで神経質になるような話ではないと思うんだよな
そういえばF-22が秘密保持やアメリカが優位性を保つという点以外に、輸出されなかった理由の一つに何か重大な弱点(欠陥)があるのではないか?と噂されたけどあれはなんだったんだろうね
T-4やF-2で複合材を使っていて、複合材に起因するような問題は少なくとも一般に報道されるレベルの問題な起きていないし
JAXAでも採用実績があって航空宇宙分野では活用されるのは当たり前のものになってきているしそこまで神経質になるような話ではないと思うんだよな
そういえばF-22が秘密保持やアメリカが優位性を保つという点以外に、輸出されなかった理由の一つに何か重大な弱点(欠陥)があるのではないか?と噂されたけどあれはなんだったんだろうね
445名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 8bde-pV6A)
2024/10/06(日) 19:43:33.12ID:XD2RgIhj0 ボーイングやエアバスが「旅客機に採用」してるから素材としての
安定性や安全性はどの国もメーカーも認めてると思ってたが。
なんか今更な話だなw
安定性や安全性はどの国もメーカーも認めてると思ってたが。
なんか今更な話だなw
446名無し三等兵 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 19:57:19.44ID:2a6UMqo30 まあF-2の機体寿命だって複合材料の経年劣化に関する長期データが無かったから正確な値が出せなかったわけで
当時は鳴り物入りの新素材だったからな
今じゃ詳細なデータが出揃ってきて寿命予測が立つようになってきた
当時は鳴り物入りの新素材だったからな
今じゃ詳細なデータが出揃ってきて寿命予測が立つようになってきた
447名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ aa71-20Vd)
2024/10/06(日) 20:12:54.95ID:VQ6SSLZQ0 複合素材なんで他国はもっと前から実用化してたけどね
日本は素材だけ持ってるだけで使い方は知らない
旅客機の下請けとして請けて部品は作れても、自国で作るノウハウがない
MRJだって主翼をそれで作る予定だったのに作れず、アルミで作った始末
もの知らん奴ほど日本マンセーであほ過ぎ
日本は素材だけ持ってるだけで使い方は知らない
旅客機の下請けとして請けて部品は作れても、自国で作るノウハウがない
MRJだって主翼をそれで作る予定だったのに作れず、アルミで作った始末
もの知らん奴ほど日本マンセーであほ過ぎ
448名無し三等兵 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 20:21:33.02ID:2a6UMqo30 >>447
F-2主翼の複合材料一体成形は当時日本が初めて実用化した技術だと思ってたが?
そして複合材料で作られた一枚翼の経年劣化データは当時どの国も持ってなかったぞ、当時は日本しか作れなかったのだし
F-2主翼の複合材料一体成形は当時日本が初めて実用化した技術だと思ってたが?
そして複合材料で作られた一枚翼の経年劣化データは当時どの国も持ってなかったぞ、当時は日本しか作れなかったのだし
449名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 4e4e-nxnQ)
2024/10/06(日) 20:50:04.42ID:G7chpiQJ0450名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 20:57:36.64ID:2a6UMqo30 >>449
DXでも実証された話だけど、数値データのみによるシミュレーションはあくまでも参考程度に留めなきゃならんのだ
シミュレーションは実データがフィードバックされて初めて現実世界で使い物になる
当時は一体成形主翼に関する経年劣化の実データが無かった、だから安全係数を大きく取って予測寿命を短く設定した
これは致し方のない話で、実データが揃った今なら寿命予測はより正確に出せるということよ
DXでも実証された話だけど、数値データのみによるシミュレーションはあくまでも参考程度に留めなきゃならんのだ
シミュレーションは実データがフィードバックされて初めて現実世界で使い物になる
当時は一体成形主翼に関する経年劣化の実データが無かった、だから安全係数を大きく取って予測寿命を短く設定した
これは致し方のない話で、実データが揃った今なら寿命予測はより正確に出せるということよ
451名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ de10-dp/s)
2024/10/06(日) 21:01:20.95ID:v9l5wvSA0 そもそも日本は単純に客先から貰った図面や製造方法通りに作っているだけではなく、
要求仕様を満たす構造や製造方法などの開発も込みで参画している訳だからな。
これは特性と使い方を熟知していないとできない。
要求仕様を満たす構造や製造方法などの開発も込みで参画している訳だからな。
これは特性と使い方を熟知していないとできない。
452名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ df82-20Vd)
2024/10/06(日) 21:25:32.65ID:8OqvVclq0 >>448
F-2の作業分担見てみろ
三菱がやってるのは右主翼だけ
で、右主翼の上面外板は他者だし
左主翼はLM製だ
これのどこが一体成型?物理的に無理だから嘘っぱちなわけよ
ハリアーUの主翼は左右合わせてワンピースのCFRPだぞ
F-2の作業分担見てみろ
三菱がやってるのは右主翼だけ
で、右主翼の上面外板は他者だし
左主翼はLM製だ
これのどこが一体成型?物理的に無理だから嘘っぱちなわけよ
ハリアーUの主翼は左右合わせてワンピースのCFRPだぞ
454名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4a66-ap1t)
2024/10/06(日) 21:29:13.81ID:Iad6yLpT0455! 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/06(日) 21:29:41.42ID:LlY06fY40 >>452
これか
複合材料としては、翼などではエポキシ樹脂を母材とした炭素繊維強化プラスチック(CFRP)が用いられているが、
これは耐熱性が乏しいという欠点があり、エンジン付近の胴体などではビスマレイミド樹脂を母材としている[2]。
これか
複合材料としては、翼などではエポキシ樹脂を母材とした炭素繊維強化プラスチック(CFRP)が用いられているが、
これは耐熱性が乏しいという欠点があり、エンジン付近の胴体などではビスマレイミド樹脂を母材としている[2]。
457! 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/06(日) 21:42:13.69ID:LlY06fY40 日本だと
一体成形複合材構造主翼:防衛庁技術研究本部、三菱重工業、富士重工業などは、1976年(昭和51
年)から「複合材構造技術の研究」に着手した。
1980年(昭和55年)~1984年(昭和59年)には、一次構造としての小型機主翼への炭素系複合材料の本格的適用を目途に桁と下面外板を一体で作り
上げる一体成形加工技術の開発を目指し、主翼桁間構造の研究を実施。その成果を FS-X の主翼に
活かしている。
イノベーションの促進要件としての「制約」
─日本の F2戦闘機における炭素繊維機体開発事例─
阿部靖史 1
長内 厚 2019 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター
一体成形複合材構造主翼:防衛庁技術研究本部、三菱重工業、富士重工業などは、1976年(昭和51
年)から「複合材構造技術の研究」に着手した。
1980年(昭和55年)~1984年(昭和59年)には、一次構造としての小型機主翼への炭素系複合材料の本格的適用を目途に桁と下面外板を一体で作り
上げる一体成形加工技術の開発を目指し、主翼桁間構造の研究を実施。その成果を FS-X の主翼に
活かしている。
イノベーションの促進要件としての「制約」
─日本の F2戦闘機における炭素繊維機体開発事例─
阿部靖史 1
長内 厚 2019 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター
458名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ c68c-AbR9)
2024/10/06(日) 21:53:09.61ID:UA9Ldq8g0 >>447
https://ainet.bent.jp/aviation/img_civil/dreamlifter140.jpg
日本が炭素繊維材料を扱えないなら
わざわざドリームリフターで川重が造ったB787の胴体を運ぶのはなぜなんだ?
https://ainet.bent.jp/aviation/img_civil/dreamlifter140.jpg
日本が炭素繊維材料を扱えないなら
わざわざドリームリフターで川重が造ったB787の胴体を運ぶのはなぜなんだ?
459名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ df82-20Vd)
2024/10/06(日) 21:54:57.52ID:8OqvVclq0460名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 21:59:47.87ID:2a6UMqo30 >>452
LMが片翼を担当してるのは当時の日本がF-16の設計データと引き換えに複合材料技術の移転をしたからだぞ
アメリカはF-2の主翼部分を担当することで実際の製造ノウハウを実地で得ようとしたわけだ、日本が煮え湯を飲まされた結果だな
そしてその技術はそのまま米国製航空機に使われることになった
LMが片翼を担当してるのは当時の日本がF-16の設計データと引き換えに複合材料技術の移転をしたからだぞ
アメリカはF-2の主翼部分を担当することで実際の製造ノウハウを実地で得ようとしたわけだ、日本が煮え湯を飲まされた結果だな
そしてその技術はそのまま米国製航空機に使われることになった
461名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 22:00:27.69ID:2a6UMqo30 というか当時の政治情勢やら駆け引きも知らずにんなこと書き込んでるのか、赤っ恥だな
462名無し三等兵 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/06(日) 22:03:10.44ID:kZRm65oj0463名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 22:03:46.61ID:2a6UMqo30 >>462
だとしたらより悪質じゃな
だとしたらより悪質じゃな
464名無し三等兵 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/06(日) 22:18:49.04ID:kZRm65oj0 ずーっと昔から軍事関係はそんなのばっかりだよ
「AMRAAM作ったー!でもNATO限定だからな!日本には売らねーよ」
AAM-4開発
「やっぱ世界に売るわ。つーか必死でそんな国産AAM作って専用送信機まで無駄に作って何やってんの?」
(ただしAMRAAMライセンス国産1発3億円になる)
それをまた自分の都合よく話を切り貼りする
独自技術を持つか外から買って来るかなんてのは状況次第だが
結果として車輪の再発明であってもむしろ「こっちが開発したからあいつらが焦ってダンピング始めただけじゃん」
なんてのも多数ある
「AMRAAM作ったー!でもNATO限定だからな!日本には売らねーよ」
AAM-4開発
「やっぱ世界に売るわ。つーか必死でそんな国産AAM作って専用送信機まで無駄に作って何やってんの?」
(ただしAMRAAMライセンス国産1発3億円になる)
それをまた自分の都合よく話を切り貼りする
独自技術を持つか外から買って来るかなんてのは状況次第だが
結果として車輪の再発明であってもむしろ「こっちが開発したからあいつらが焦ってダンピング始めただけじゃん」
なんてのも多数ある
465名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 22:25:28.67ID:2a6UMqo30 >>464
AAM-4ってAMRAAMの1/5なんだよなあ価格……
専用送信機が要るとはいえ火力・射程・誘導性能全部優越してるし、
米国製航空機用に買う以外にAMRAAMのメリットがマジで無いのよな
そら次期空対空誘導弾も国産になるわ
AAM-4ってAMRAAMの1/5なんだよなあ価格……
専用送信機が要るとはいえ火力・射程・誘導性能全部優越してるし、
米国製航空機用に買う以外にAMRAAMのメリットがマジで無いのよな
そら次期空対空誘導弾も国産になるわ
466名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 8bde-pV6A)
2024/10/06(日) 23:24:30.08ID:XD2RgIhj0 MRJはCFRPで成型したとき機体が売れた場合、その地でメンナンスが不可能な
ケースが発生するのを回避するためわざわざ金属製にグレードダウンした。
ご存じない? だろうなw
F-2共同開発で米国にかっさらわれたのはCFRP製造技術とAESAだっけか。
無料で未開発技術ゲットだもんな。ずいぶんとお得だったな。
ケースが発生するのを回避するためわざわざ金属製にグレードダウンした。
ご存じない? だろうなw
F-2共同開発で米国にかっさらわれたのはCFRP製造技術とAESAだっけか。
無料で未開発技術ゲットだもんな。ずいぶんとお得だったな。
467名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/06(日) 23:47:40.57ID:IlAcOsL40 >>410
>ウクライナの件でわかった通りアメリカ製の兵器は信用できないので
S-400がATACMSをまともに迎撃出来んポンコツだと判明し
PAC-2がA-50を撃墜する大戦果を上げたのは知っているが
そしてSu-57とかT-14とは何だったのか
>ウクライナの件でわかった通りアメリカ製の兵器は信用できないので
S-400がATACMSをまともに迎撃出来んポンコツだと判明し
PAC-2がA-50を撃墜する大戦果を上げたのは知っているが
そしてSu-57とかT-14とは何だったのか
468名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/06(日) 23:55:02.95ID:IlAcOsL40470名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/07(月) 00:24:35.46ID:wbLXVvi00471名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/07(月) 00:34:45.28ID:7vXnS9o60 >>470
それ言ったらイージス艦は使えんがいいの?
それ言ったらイージス艦は使えんがいいの?
472名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 6bed-Y6Kz)
2024/10/07(月) 00:51:00.43ID:Y/thWsgw0 >>471
イージス・システムはともかく、F-35は米側の意向一つで起動できなくなるという話は聞くな。
イージス・システムはともかく、F-35は米側の意向一つで起動できなくなるという話は聞くな。
473名無し三等兵 ハンター[Lv.108][木]
2024/10/07(月) 01:34:33.73ID:GMWCyAeA FMSなんかの海外供給兵器は政略の影響受けてダウンスペックされる可能性が高いね
日本が敵基地攻撃能力の付与を唄うならそれはならんと
ウクライナみたいな貧乏国は自由に兵器開発出来ないから西側に頼み込んでるけど
ロシア内陸への攻撃許可が降りない
アメリカ(特に民主党)は日本の軍需産業が米国の戦略的に邪魔だと考えてる節がある
日本が敵基地攻撃能力の付与を唄うならそれはならんと
ウクライナみたいな貧乏国は自由に兵器開発出来ないから西側に頼み込んでるけど
ロシア内陸への攻撃許可が降りない
アメリカ(特に民主党)は日本の軍需産業が米国の戦略的に邪魔だと考えてる節がある
474名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/07(月) 01:40:06.90ID:7vXnS9o60 >>472
そんな事メロリンが言ってるのしか聞いた事が無いが?(「トランプがボタン押したら墜落するようになってるんですよ!」)
良くてODINとパーツ供給網からの締め出しで共食い整備強制→メンテ不能ぐらいだろう
まあそれでも十分運用能力は削げるが一日や二日でとはいかないね
そんな事メロリンが言ってるのしか聞いた事が無いが?(「トランプがボタン押したら墜落するようになってるんですよ!」)
良くてODINとパーツ供給網からの締め出しで共食い整備強制→メンテ不能ぐらいだろう
まあそれでも十分運用能力は削げるが一日や二日でとはいかないね
予算は嘘をつかないという観点からすると、航空機と搭載兵器に関しては次期戦闘機関連とC-2&P-1派生型の開発に集中投資されている
これといったブラックボックスが無い練習機開発からは手を引いた
おそらく海外製の機体を日本仕様にして国内生産にするにとどめると予想される
汎用ヘリもUH-Xの一件以来開発機運が無くなり、UH-2やUH-60継投などの海外ヘリの日本仕様を国内生産して使用
搭載兵器に関しては国内開発が盛んになっている
次期戦闘機関連と電子戦関係のP-1&C-2派生型開発を重視し他はそれほど熱心ではないという実態が見えてくる
これといったブラックボックスが無い練習機開発からは手を引いた
おそらく海外製の機体を日本仕様にして国内生産にするにとどめると予想される
汎用ヘリもUH-Xの一件以来開発機運が無くなり、UH-2やUH-60継投などの海外ヘリの日本仕様を国内生産して使用
搭載兵器に関しては国内開発が盛んになっている
次期戦闘機関連と電子戦関係のP-1&C-2派生型開発を重視し他はそれほど熱心ではないという実態が見えてくる
476名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ df9a-20Vd)
2024/10/07(月) 07:04:30.49ID:sf0jN6QS0 >>466のような妄想バカって幸せだねぇ
何もかも自分の思い通りの世界で生きてるようなものだし
何もかも自分の思い通りの世界で生きてるようなものだし
477名無し三等兵 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/07(月) 08:39:19.94ID:5N3z4ZfV0 nsbt-japan.com/u/admin01/j1ti2fnc85pigt?sf_culture=ja
アメリカのステルスタンカーの構想なんて知らなかった
何故か某ブリテン機思い出した
アメリカのステルスタンカーの構想なんて知らなかった
何故か某ブリテン機思い出した
>>477
B-21派生型で作った方がいいのでは
B-21派生型で作った方がいいのでは
480名無し三等兵 警備員[Lv.79] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/07(月) 09:07:33.36ID:nv/k2dWY0 >>477
それB-21と共通の機体で作って少しでも量産効果が出るようにした方がアメリカの国内事情的にはいいんでは……?
それB-21と共通の機体で作って少しでも量産効果が出るようにした方がアメリカの国内事情的にはいいんでは……?
481名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/07(月) 09:37:37.39ID:7vXnS9o60 まがりなりにも長距離爆撃機であるB-21を空中給油って何か本末転倒だな
482名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ca7d-AbR9)
2024/10/07(月) 09:53:34.73ID:C+g1uoDB0 そもそもB-21ってそれほど大きくないような
B-2再設計もコストが・・・でバルカンもどきの開発に至ったと
B-2再設計もコストが・・・でバルカンもどきの開発に至ったと
483! 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 4a83-jLGr)
2024/10/07(月) 09:56:44.96ID:j/pqJEIn0 ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/22/KB-29M_Air_Refueling.jpg/1280px-KB-29M_Air_Refueling.jpg
ブーン
ブーン
484名無し三等兵 警備員[Lv.79] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/07(月) 10:05:20.39ID:nv/k2dWY0 >>481
下手に新規開発のステルス機体作るよりは確実なんでは?という
今のところあの国は何か新しいコンセプトの機体を作ろうとすると軒並み問題が発生してるから、ベース機を用意する方がまだ安全(FFGから目逸らし)なんじゃねぇかなって
燃料の搭載量については爆弾倉の部分を回せたらいいなぁぐらいのものだけど
下手に新規開発のステルス機体作るよりは確実なんでは?という
今のところあの国は何か新しいコンセプトの機体を作ろうとすると軒並み問題が発生してるから、ベース機を用意する方がまだ安全(FFGから目逸らし)なんじゃねぇかなって
燃料の搭載量については爆弾倉の部分を回せたらいいなぁぐらいのものだけど
485名無し三等兵 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/07(月) 10:30:47.01ID:wbLXVvi00486名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6f05-Y6Kz)
2024/10/07(月) 10:32:59.84ID:CpghrwMC0 >>481
それを言ったら、艦上戦闘攻撃機であるスパホに空中給油機(バディポッド)の役やらせるのも
なんだかなー、ということになってしまう。
米海軍としては、無人機に空中給油をやらせたいんだろうけれども。
それを言ったら、艦上戦闘攻撃機であるスパホに空中給油機(バディポッド)の役やらせるのも
なんだかなー、ということになってしまう。
米海軍としては、無人機に空中給油をやらせたいんだろうけれども。
488名無し三等兵 警備員[Lv.80] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/07(月) 13:22:46.70ID:nv/k2dWY0489名無し三等兵 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/07(月) 13:32:31.79ID:wbLXVvi00 アメリカは1つの機体に全てを詰め込もうとする悪癖から脱した方がいい
戦術戦闘機と長距離爆撃機は同一機体にはできないのだ
戦術戦闘機と長距離爆撃機は同一機体にはできないのだ
491名無し三等兵 警備員[Lv.80] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/07(月) 13:49:31.28ID:nv/k2dWY0 >>489
ステルス性能を求められてたりF-35やB-21に随伴したりすることを求められてるってことは、戦闘地帯(空域?)の目の前で補給することになる場合もあるというわけで、そこで補給をするとなると給油速度を求められることになり……と、ドローグ式では如何せん不利な部分が目立つことになるのがなぁ……
ステルス性能を求められてたりF-35やB-21に随伴したりすることを求められてるってことは、戦闘地帯(空域?)の目の前で補給することになる場合もあるというわけで、そこで補給をするとなると給油速度を求められることになり……と、ドローグ式では如何せん不利な部分が目立つことになるのがなぁ……
492名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 4aad-EOga)
2024/10/07(月) 14:46:21.56ID:waJpVG7U0 >>490
議会が1機種に全部詰め込めば予算削減できると安直なこと考えて要求してくるから
議会が1機種に全部詰め込めば予算削減できると安直なこと考えて要求してくるから
494名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4ab6-ap1t)
2024/10/07(月) 16:49:42.75ID:LAHj/w6K0 >>481
地上では兵器だけ満載に積んで空中給油を本国や米空軍のアシストで完了するって事でしょう
多分オンステーションタイムを稼いでステルス機をセンサーに使うような事を想定してると予想
次期戦闘機もチーミングのメリットを最大限活かすために滞空時間を増やして似たような運用をしようとしてるね
一度爆撃や航空戦闘が起こったら止まらない
地上では兵器だけ満載に積んで空中給油を本国や米空軍のアシストで完了するって事でしょう
多分オンステーションタイムを稼いでステルス機をセンサーに使うような事を想定してると予想
次期戦闘機もチーミングのメリットを最大限活かすために滞空時間を増やして似たような運用をしようとしてるね
一度爆撃や航空戦闘が起こったら止まらない
495名無し三等兵 警備員[Lv.27][苗] (ワッチョイ de10-hOPt)
2024/10/07(月) 19:23:51.18ID:6o2QoU1c0 241007
防衛装備庁 更新情報 次期戦闘機関連
2024/10/1 防衛装備庁主要幹部名簿(6.10.7)を更新しました。
://www.mod.go.jp/atla/soshiki/kanbulist_r061007.pdf
2024/10/1 防衛装備庁発令(6.10.7)を更新しました。
://www.mod.go.jp/atla/soshiki/haturei_r061007.pdf
防衛装備庁 更新情報 次期戦闘機関連
2024/10/1 防衛装備庁主要幹部名簿(6.10.7)を更新しました。
://www.mod.go.jp/atla/soshiki/kanbulist_r061007.pdf
2024/10/1 防衛装備庁発令(6.10.7)を更新しました。
://www.mod.go.jp/atla/soshiki/haturei_r061007.pdf
496名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/07(月) 22:07:07.07ID:7vXnS9o60 イギリスには技術面での貢献は望めないし
販路開拓しようにも売り物が誰も望まないブツだけにオージー以外の買い手が付くとは思えん
スパイのノウハウ一式を日本に提供すればそれを「イギリスによるGCAP貢献」の査定に含めるとか
そういう取引でも出来ればいいんだが
日本が他の先進諸国と比べて非常に弱い部分だし
販路開拓しようにも売り物が誰も望まないブツだけにオージー以外の買い手が付くとは思えん
スパイのノウハウ一式を日本に提供すればそれを「イギリスによるGCAP貢献」の査定に含めるとか
そういう取引でも出来ればいいんだが
日本が他の先進諸国と比べて非常に弱い部分だし
>>477
議会「そのステルスタンカーにミサイル積めばNGAD要らないよね?」
議会「そのステルスタンカーにミサイル積めばNGAD要らないよね?」
498名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 6710-ap1t)
2024/10/07(月) 23:46:14.71ID:LEe/3eGn0 B-21に随伴する無人機の開発あるいは選定は結局立ち消えかね?
B-21は航空戦闘も兼ねるんだろうか?護衛戦闘機は何になるんだろう
B-21は航空戦闘も兼ねるんだろうか?護衛戦闘機は何になるんだろう
499名無し三等兵 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/08(火) 00:10:51.86ID:OVfyt0f30 >>496
カナダなども期待できるのでは
カナダなども期待できるのでは
エンジンは欲しがる国が多いだろうな
単発機に適した大推力エンジンは米日しかない
XAシリーズは高コストと重量問題で正式化されないまま終わりそう
暫くはF135の改良型で何とかするしかない
単発機に適した大推力エンジンは米日しかない
XAシリーズは高コストと重量問題で正式化されないまま終わりそう
暫くはF135の改良型で何とかするしかない
502名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 8775-wM/1)
2024/10/08(火) 06:46:46.13ID:Tk4Fi5ql0 なんかf3はヒトマル式と同じ道を辿りそうだな世界水準に追いつこうと必死になったら、世界が停滞していた
NGADのような無茶な航続性能は必要ないが
戦闘機としては常識レベルの航続性能と搭載能力は必要とされるかもしれない
イタリアもFCAS(テンペスト)の脱着式ウェポンベイやパイブが出たエンジンとか怪しい構想より
オーソドックスなエンジンと大型機の次期戦闘機に乗り換えを選択した
戦闘機としては常識レベルの航続性能と搭載能力は必要とされるかもしれない
イタリアもFCAS(テンペスト)の脱着式ウェポンベイやパイブが出たエンジンとか怪しい構想より
オーソドックスなエンジンと大型機の次期戦闘機に乗り換えを選択した
504名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 10:27:01.73ID:P108F73F0 >>501
XF9は双発用で単発には効率が良くない
単発にすると機体としての出力が下がり最高速も下がる
排気速(≒燃焼温度)はそのままなのでバイパス比を上げる余地がある
F119のコアを単発用にしたF135はバイパス比を1.6倍程度にして、出力と効率を上げている
XF9は双発用で単発には効率が良くない
単発にすると機体としての出力が下がり最高速も下がる
排気速(≒燃焼温度)はそのままなのでバイパス比を上げる余地がある
F119のコアを単発用にしたF135はバイパス比を1.6倍程度にして、出力と効率を上げている
506名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ca7d-AbR9)
2024/10/08(火) 10:48:04.47ID:VSwwxS8O0 XF9のバイパス比は公開されてないからなんともな
0.5ぐらいだったらF135と同じくらいだし
0.5ぐらいだったらF135と同じくらいだし
507名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 10:54:38.81ID:P108F73F0 >>505
では
1、可変バイパスの開発を目指す理由はなんだ?
2、バイパス比が上がっても効率も、出力も向上しないのか?
3、なぜ、戦闘機エンジンは旅客機ようよりバイパス比が落ちるのか?
君の考えを書いてくれ
では
1、可変バイパスの開発を目指す理由はなんだ?
2、バイパス比が上がっても効率も、出力も向上しないのか?
3、なぜ、戦闘機エンジンは旅客機ようよりバイパス比が落ちるのか?
君の考えを書いてくれ
508名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 11:03:47.39ID:P108F73F0 >>506
レスから見ると
同じコアで、F119とF135noバイパス比が違い、出力が違い、効率が違う事は理解していると思うが
なぜF119はF135並のバイパス比に改良せずに、可変バイパスの方向に向かったのか説明してくれ
レスから見ると
同じコアで、F119とF135noバイパス比が違い、出力が違い、効率が違う事は理解していると思うが
なぜF119はF135並のバイパス比に改良せずに、可変バイパスの方向に向かったのか説明してくれ
509名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 11:11:43.25ID:P108F73F0 >>505
> むしろ燃焼温度の高さは効率の高さを示している。
これはコアの性能の問題だ
この高性能コアを双発用のバイパス比で使うのはもったいない
同じコア単発用なら、もっとバイパス比を上げたエンジンを作れるという事だ
可変バイパスにすると両対応も可能になるだろうが
> むしろ燃焼温度の高さは効率の高さを示している。
これはコアの性能の問題だ
この高性能コアを双発用のバイパス比で使うのはもったいない
同じコア単発用なら、もっとバイパス比を上げたエンジンを作れるという事だ
可変バイパスにすると両対応も可能になるだろうが
510名無し三等兵 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/08(火) 11:12:02.77ID:X8XLwFoe0511名無し三等兵 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/08(火) 11:14:28.10ID:X8XLwFoe0 F-22は制空任務の占める割合が大きいから速度重視で
その搭載エンジンのF119もバイパス比小さめ
F-35は攻撃任務の占める割合が大きいから航続距離重視で
その搭載エンジンのF135もバイパス比大き目
その搭載エンジンのF119もバイパス比小さめ
F-35は攻撃任務の占める割合が大きいから航続距離重視で
その搭載エンジンのF135もバイパス比大き目
512名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 11:17:23.23ID:P108F73F0 >>510
改良の方向だよ
改良の方向だよ
513名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 11:18:18.41ID:P108F73F0 >>511
速度重視なら大出力のバイパス比が大きい方がいいのでは?
速度重視なら大出力のバイパス比が大きい方がいいのでは?
514名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ca7d-AbR9)
2024/10/08(火) 11:21:30.28ID:VSwwxS8O0 >>508
>なぜF119はF135並のバイパス比に改良せずに、可変バイパスの方向に向かったのか説明してくれ
可変バイパスは低バイパスと高バイパスの利点を兼ねているんだから、それを作れる技術があるなら
チャレンジするだろうよ
F119を高バイパスで作れないとかそういう話では無いと思われる
そもそも普通のエンジンはバイパス比を決めて作るものだから、F119の高バイパスバージョンは結局別物になる
>なぜF119はF135並のバイパス比に改良せずに、可変バイパスの方向に向かったのか説明してくれ
可変バイパスは低バイパスと高バイパスの利点を兼ねているんだから、それを作れる技術があるなら
チャレンジするだろうよ
F119を高バイパスで作れないとかそういう話では無いと思われる
そもそも普通のエンジンはバイパス比を決めて作るものだから、F119の高バイパスバージョンは結局別物になる
515名無し三等兵 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/08(火) 11:22:18.43ID:X8XLwFoe0 >>513
バイパス比が1:0.7とかだとABなしなら亜音速で性能が良いんだよな
1:0.35だと超音速で性能が良い
F135って1:0.57と、この中間のバイパス比だ
ある程度はスーパークルーズもできるがF-22ほど得意ではない
バイパス比が1:0.7とかだとABなしなら亜音速で性能が良いんだよな
1:0.35だと超音速で性能が良い
F135って1:0.57と、この中間のバイパス比だ
ある程度はスーパークルーズもできるがF-22ほど得意ではない
516名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 11:22:20.29ID:P108F73F0 >>514
低バイパスの利点とは何?
低バイパスの利点とは何?
517名無し三等兵 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 1b4d-IiiG)
2024/10/08(火) 11:24:34.00ID:tDZCGZDP0518名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ca7d-AbR9)
2024/10/08(火) 11:28:30.64ID:VSwwxS8O0519名無し三等兵 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/08(火) 11:28:56.53ID:X8XLwFoe0 イギリスは世界初のターボファンエンジンを作った時に
「エンジンの熱が外に伝わり過ぎないように冷やす」目的で
外側にバイパスを作ったら
何か妙に航続距離が伸びた
それで調査して計算もし直したら
「ああ、純ジェットエンジンはMach2とかで使うべきものであって
それより遅い旅客機ならターボファンがいいんだね」
と改めて気が付いた、という偶然の産物であった
とはいっても、その初めてのターボファンエンジン
「コンウェイ」のバイパス比は1:0.3で
今の戦闘機用ジェットエンジンよりもバイパス比が小さいくらいだったのだ
これでもMach1.6くらいで使うべきものであったとされている
「エンジンの熱が外に伝わり過ぎないように冷やす」目的で
外側にバイパスを作ったら
何か妙に航続距離が伸びた
それで調査して計算もし直したら
「ああ、純ジェットエンジンはMach2とかで使うべきものであって
それより遅い旅客機ならターボファンがいいんだね」
と改めて気が付いた、という偶然の産物であった
とはいっても、その初めてのターボファンエンジン
「コンウェイ」のバイパス比は1:0.3で
今の戦闘機用ジェットエンジンよりもバイパス比が小さいくらいだったのだ
これでもMach1.6くらいで使うべきものであったとされている
520名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 11:29:16.50ID:P108F73F0 >>515
どんな速度でも可能な限り高バイパスの方が性能はいい
亜音速でしか運用しないの旅客機エンジンのバイパス比ははるかに高い
ターボファンは排気エネルギーを回収してファンを回しブレードの揚抗比ぶんお出力を得る仕組みだ
排気のエネルギーは排気速と機体速度の差になる
極端な話、排気速が機体速度を下回ると推進力にならない
これがバイパス比向上の限界だ
どんな速度でも可能な限り高バイパスの方が性能はいい
亜音速でしか運用しないの旅客機エンジンのバイパス比ははるかに高い
ターボファンは排気エネルギーを回収してファンを回しブレードの揚抗比ぶんお出力を得る仕組みだ
排気のエネルギーは排気速と機体速度の差になる
極端な話、排気速が機体速度を下回ると推進力にならない
これがバイパス比向上の限界だ
521名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ca7d-AbR9)
2024/10/08(火) 11:30:43.86ID:VSwwxS8O0 まちがえた 低バイパス→高バイパス
低バイパスだと逆に燃焼器通った排気ジェットを多く使えて速度が速くなる
低バイパスだと逆に燃焼器通った排気ジェットを多く使えて速度が速くなる
522名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 11:30:50.97ID:P108F73F0 >>518
では、高バイパスの旅客機エンジンは低燃費だと思っているのかw
では、高バイパスの旅客機エンジンは低燃費だと思っているのかw
523名無し三等兵 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/08(火) 11:31:18.92ID:X8XLwFoe0 1960年代になるとアフターバーナー付きターボファンエンジンが出来て
今までより低速での燃費が良くなったし、
おまけでAB使用時の推力も上がった
とはいっても直径が増えるのとトレードオフではあった
今までより低速での燃費が良くなったし、
おまけでAB使用時の推力も上がった
とはいっても直径が増えるのとトレードオフではあった
525名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ dedb-pV6A)
2024/10/08(火) 11:38:45.09ID:MxDAQpKa0 XF9-1はプロトタイプで量産化においては色々と改修されるだろうから
量産エンジンのスペックが公開されるまでは何とも。
F119をベンチマークしたからには低バイパス比エンジンだろうとは
想像できるけどそのまんま据え置きとは限らないからなあ。
早く公開してほしいところだ。
量産エンジンのスペックが公開されるまでは何とも。
F119をベンチマークしたからには低バイパス比エンジンだろうとは
想像できるけどそのまんま据え置きとは限らないからなあ。
早く公開してほしいところだ。
526名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 11:39:00.31ID:P108F73F0527名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 11:42:00.35ID:P108F73F0528名無し三等兵 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/08(火) 11:42:44.70ID:X8XLwFoe0 Mach2を越えて来ると
従来のバイパスとは違う概念の
ラムジェット的なエンジンが有利になって来る
そんなに速いとバイパス内でどうしてもバイパスの壁に粘着した空気の影響で
流気が減速し、その分だけ圧縮されるから
それに燃料を噴射して点火すればそれだけで推力が得られる
これはバイパスの無いターボジェットでも同じで
MiG-25のR-15なんかは圧縮比を7にまで下げて低速での燃費は物凄く悪かったが
高速時の燃費は良くなった
迎撃に一点張りした性能だった
SR-71のJ58はバイパスはあるがバイパス比1:0.2と小さいので
米軍の定義「バイパス比1:0.25以下のエンジンはバイパスがあってもターボジェットとみなす」
によりターボジェットとされる
しかし圧縮機の中間からバイパスして直接アフターバーナーに入る機構を
ラムジェットとしてしまうのは
ラムジェットの「空気が等エントロピー圧縮されてから燃焼されるものをラムジェットとよぶ」
という定義から外れてしまい、ラムジェットとは見なされない
従来のバイパスとは違う概念の
ラムジェット的なエンジンが有利になって来る
そんなに速いとバイパス内でどうしてもバイパスの壁に粘着した空気の影響で
流気が減速し、その分だけ圧縮されるから
それに燃料を噴射して点火すればそれだけで推力が得られる
これはバイパスの無いターボジェットでも同じで
MiG-25のR-15なんかは圧縮比を7にまで下げて低速での燃費は物凄く悪かったが
高速時の燃費は良くなった
迎撃に一点張りした性能だった
SR-71のJ58はバイパスはあるがバイパス比1:0.2と小さいので
米軍の定義「バイパス比1:0.25以下のエンジンはバイパスがあってもターボジェットとみなす」
によりターボジェットとされる
しかし圧縮機の中間からバイパスして直接アフターバーナーに入る機構を
ラムジェットとしてしまうのは
ラムジェットの「空気が等エントロピー圧縮されてから燃焼されるものをラムジェットとよぶ」
という定義から外れてしまい、ラムジェットとは見なされない
次期戦闘機は出来るだけ迅速に遠方で
航空脅威を捕捉する必要があるから速度性能と航続性能の両立が求められる
航空脅威を捕捉する必要があるから速度性能と航続性能の両立が求められる
530名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ca7d-AbR9)
2024/10/08(火) 11:43:09.94ID:VSwwxS8O0 >>527
要撃戦闘機として最高速度も求めたからじゃね
要撃戦闘機として最高速度も求めたからじゃね
532名無し三等兵 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/08(火) 11:46:03.18ID:X8XLwFoe0533名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 11:53:01.00ID:P108F73F0 ケロシンと大気の燃焼速度は圧縮比と燃焼室形状で大体きまる
つまりコアの排気速には上限がある
だからジェット機の最高速はM3+が上限になる
大雑把にいうとM2で飛行するとファンに回せる余裕はM1分、亜音速ならM2分となり
だからファンに使えるエネルギーは機体速度で変わる
極めて単純な話だ
可変バイパスは対応する速度域が大きいという話だよ
つまりコアの排気速には上限がある
だからジェット機の最高速はM3+が上限になる
大雑把にいうとM2で飛行するとファンに回せる余裕はM1分、亜音速ならM2分となり
だからファンに使えるエネルギーは機体速度で変わる
極めて単純な話だ
可変バイパスは対応する速度域が大きいという話だよ
534名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 11:54:46.09ID:P108F73F0 >>532
では、F135はなぜF119よりバイパス比が高いと思う?
では、F135はなぜF119よりバイパス比が高いと思う?
F-35はM1.2 F-22はM1.58とスーパークルーズ速度が違うから
ただそれだけの理由
単発でも目標速度が高ければバイパス比は下がる
ただそれだけの理由
単発でも目標速度が高ければバイパス比は下がる
バイパス比低=排気が高温で排気速度が高速になるので最高速が高くなる、代わりに排気量が少なく推力効率は悪化する
バイパス比高=排気が低温なのて最高速性能は低下する、代わりに排気量が多くなり推力効率が向上する
でしょ
可変バイパスは速度域によってバイパス比を能動的に変えられるので、全ての速度域でエネルギー効率を最高に保てるエンジンという風に理解してたが違うのけ?
バイパス比高=排気が低温なのて最高速性能は低下する、代わりに排気量が多くなり推力効率が向上する
でしょ
可変バイパスは速度域によってバイパス比を能動的に変えられるので、全ての速度域でエネルギー効率を最高に保てるエンジンという風に理解してたが違うのけ?
537名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 12:30:48.90ID:P108F73F0538名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 12:33:00.71ID:P108F73F0540名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 12:37:10.14ID:P108F73F0541名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 12:38:36.25ID:P108F73F0 >>539
つまり、君は極端な高バイパスの旅客機エンジンは燃費が悪いと思っているのか?
つまり、君は極端な高バイパスの旅客機エンジンは燃費が悪いと思っているのか?
>>541
逆逆、高バイパスの旅客機用エンジンは最高速性能が悪い代わりに亜音速以下の速度域の燃費が良くなるよう設計されてるという意味
逆逆、高バイパスの旅客機用エンジンは最高速性能が悪い代わりに亜音速以下の速度域の燃費が良くなるよう設計されてるという意味
543名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 12:40:42.70ID:P108F73F0544名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 12:44:01.42ID:P108F73F0 >>543
燃費性能が高いの意味だね
燃費性能が高いの意味だね
>>544
>理由を何度も書いてい
?? どう見ても「全く判っていない書き込み」でしかないぞ
大推力なら、高マッハできる訳じゃないぞ。
追加 反問なんかは、特殊な設定の場所以外でするな
自分が判っていて反問は、先生だけができる。
君がガスタービンエンジンの教科書書いているなら、土下座してあげるよ
>理由を何度も書いてい
?? どう見ても「全く判っていない書き込み」でしかないぞ
大推力なら、高マッハできる訳じゃないぞ。
追加 反問なんかは、特殊な設定の場所以外でするな
自分が判っていて反問は、先生だけができる。
君がガスタービンエンジンの教科書書いているなら、土下座してあげるよ
548名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 13:08:16.59ID:P108F73F0 >>546
俺も出来ないと思っている、その理由は排気速度と機体速度の差が小さくなるから
俺も出来ないと思っている、その理由は排気速度と機体速度の差が小さくなるから
549名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 13:13:05.68ID:P108F73F0 >>547
具体的にどこが間違っているか書けよw
”大推力なら、高マッハできる訳じゃないぞ。”
同じ抗力の機体ならできる
実用戦闘機の抗力低減はむつかしく推力増が最大の解決策だ
君はどうやって最高出力を伸ばすと考えているんだ?
具体的にどこが間違っているか書けよw
”大推力なら、高マッハできる訳じゃないぞ。”
同じ抗力の機体ならできる
実用戦闘機の抗力低減はむつかしく推力増が最大の解決策だ
君はどうやって最高出力を伸ばすと考えているんだ?
550名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 6bed-Y6Kz)
2024/10/08(火) 13:15:44.26ID:S32yqLAm0 いずれにせよ、スウェーデンあたりがXF9-1をベースとした次期戦闘機用エンジンの採用を決めるかどうかは、
実際にF-3に搭載されて、数千時間稼働させても問題がないことが確認された後だろう。
早くとも10数年後かな。
実際にF-3に搭載されて、数千時間稼働させても問題がないことが確認された後だろう。
早くとも10数年後かな。
551名無し三等兵 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/08(火) 13:23:52.44ID:X8XLwFoe0 低バイパス比の単発って
グリペンじゃん
グリペンじゃん
552名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/08(火) 13:33:05.14ID:Ve22sJ/V0 >>529
>速度性能と航続性能の両立が求められる
現状の技術では"いいとこ取り"に限界があるから
シミュレーションを繰り返して「どこかで折り合いを付けよう」という話になってるの
GCAPにNGADの轍を踏ませたら2035年に実用化など到底不可能
>速度性能と航続性能の両立が求められる
現状の技術では"いいとこ取り"に限界があるから
シミュレーションを繰り返して「どこかで折り合いを付けよう」という話になってるの
GCAPにNGADの轍を踏ませたら2035年に実用化など到底不可能
次期防衛省はNGADのような常識外れの航続性能は求めてないだろ
555名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/08(火) 13:58:30.08ID:Ve22sJ/V0 現有戦闘機のどれよりもはるかに長大な航続距離を目指しているだろうけどな
増槽積んだF-15で不足ってんだから
いずれにせよ可変バイパスの戦闘機エンジンは人類にはまだ早い
ならば使える技術でモアベターな着地点を探るしかない
増槽積んだF-15で不足ってんだから
いずれにせよ可変バイパスの戦闘機エンジンは人類にはまだ早い
ならば使える技術でモアベターな着地点を探るしかない
556名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ca02-Oguy)
2024/10/08(火) 14:29:24.00ID:MBL4jwal0 排気速度
推力
無冷却
バイパス比
ターボファン
ターボジェット
推力重量比
推力
無冷却
バイパス比
ターボファン
ターボジェット
推力重量比
>>549
>具体的にどこが間違っているか書けよw
大推力の旅客機用の巨大ターボファンエンジンでは超音速飛行はできない。
↑
君はこの違いが理解出来ない
↓
同じ程度の低バイパス比のエンジンなら、推力高ければ、より高マッハでの飛行ができる
>具体的にどこが間違っているか書けよw
大推力の旅客機用の巨大ターボファンエンジンでは超音速飛行はできない。
↑
君はこの違いが理解出来ない
↓
同じ程度の低バイパス比のエンジンなら、推力高ければ、より高マッハでの飛行ができる
558名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ dfdc-i0f2)
2024/10/08(火) 15:43:06.28ID:Ewx98suz0 結局F-3はXF9のX取れたやつで行くの?
アメリカだってエンジンを幾つも出せない
何で他にあると思う?
何で他にあると思う?
561名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/08(火) 16:05:47.08ID:Ve22sJ/V0562名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ca7d-AbR9)
2024/10/08(火) 16:09:34.39ID:VSwwxS8O0 アメリカのXA100も当初よりコスト高になってNGAD見直し論まで出てるし
機体そのものよりエンジンを予定通りに作る事の方が難しい
機体そのものよりエンジンを予定通りに作る事の方が難しい
563名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/08(火) 16:13:45.49ID:Ve22sJ/V0 まあXF9の配管とか整理した"だけ"のF9にはならないだろうね
技本も戦闘機に搭載するのはもっと推力を増強した物になると言っているので
基本はそのままで小改良は加えられているはず
技本も戦闘機に搭載するのはもっと推力を増強した物になると言っているので
基本はそのままで小改良は加えられているはず
564名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ca7d-AbR9)
2024/10/08(火) 16:17:50.30ID:VSwwxS8O0 試験からもう6年経つのだから当時のF9-1そのものを出して貰っても困るしな
565名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 18:23:09.03ID:P108F73F0 >>557
逆だよw
亜音速だから機体速度と排気速の差が大きくなり、より高出力、高効率の高バイパスが可能となる
君はそれを逆から言っているだけ
”大推力の旅客機用の巨大ターボファンエンジンでは超音速飛行はできない。”この理由はンな出だと思う?
飛行機の最高速は推力と抗力で決まり、その速度での抗力と同じ推力がでればその速度を維持できる
これは納得できるのか?
逆だよw
亜音速だから機体速度と排気速の差が大きくなり、より高出力、高効率の高バイパスが可能となる
君はそれを逆から言っているだけ
”大推力の旅客機用の巨大ターボファンエンジンでは超音速飛行はできない。”この理由はンな出だと思う?
飛行機の最高速は推力と抗力で決まり、その速度での抗力と同じ推力がでればその速度を維持できる
これは納得できるのか?
566名無し三等兵 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/08(火) 19:51:41.95ID:X8XLwFoe0 インテーク推力
567名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 20:23:17.76ID:JSDpfgu60 GCAPでは英国がオープンアーキテクチャーとしてPYRAMIDを用いるとしているみたいだけど、
日本はそのままPYRAMIDを享受するんだろうか
日本はそのままPYRAMIDを享受するんだろうか
568名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/08(火) 20:27:51.48ID:t8l5AeqC0 XF9はスリムってこともそうだけどスリムが故の低燃費にも力を入れてるような書き振りだったから
大型にはしないんじゃないかなと
XF9サイズでF135クラスの推力が出せればいいかなと思ったけど考えてみればF135はF119が原型だし30年以上前の設計なわけで案外楽々と越えられるんじゃなかろうか
大型にはしないんじゃないかなと
XF9サイズでF135クラスの推力が出せればいいかなと思ったけど考えてみればF135はF119が原型だし30年以上前の設計なわけで案外楽々と越えられるんじゃなかろうか
569名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/08(火) 20:29:58.25ID:t8l5AeqC0 F135クラスの推力が出せれば単発機の開発も可能となるだろうし
欲を言えば海自、英国、イタリア海軍向けのF-35B後継の艦上戦闘機を開発して欲しいところ
欲を言えば海自、英国、イタリア海軍向けのF-35B後継の艦上戦闘機を開発して欲しいところ
570名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 20:30:58.61ID:JSDpfgu60 >>520
常に機体よりも速い速度で排気されてるんだから、推力によって速度が変わる事は常識だよ
最大推力時の排気速がマッハ3だとして、CDノズルによって面積が最適化されても
最大速度の上限が存在するのは機体やエンジンに掛かる抵抗のせいで排気速が下回るからではない
それエンジンストールだよ
常に機体よりも速い速度で排気されてるんだから、推力によって速度が変わる事は常識だよ
最大推力時の排気速がマッハ3だとして、CDノズルによって面積が最適化されても
最大速度の上限が存在するのは機体やエンジンに掛かる抵抗のせいで排気速が下回るからではない
それエンジンストールだよ
571! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 20:34:59.43ID:LL48blMw0572名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 20:39:13.94ID:JSDpfgu60 >>548
上にも書いたけどその場合既にエンジンは速度を上げた時に推力を下げた状態かまたは動いていない
機体を排気とは反対方向に常に押してるんだから排気速と面積=推力の問題だよ
ピュアジェット(ターボジェット)は推力に比して排気速が高過ぎるんで効率が悪いので、
その分ファンで大気を余分に押し出す事で推力を上げれば排気速が適正になり効率が改善すると解りターボファンが登場した
F/A-18E,Fに積まれるF414は大型化した機体に合わせるため排気速を上げて推力を上げる対応をした
上にも書いたけどその場合既にエンジンは速度を上げた時に推力を下げた状態かまたは動いていない
機体を排気とは反対方向に常に押してるんだから排気速と面積=推力の問題だよ
ピュアジェット(ターボジェット)は推力に比して排気速が高過ぎるんで効率が悪いので、
その分ファンで大気を余分に押し出す事で推力を上げれば排気速が適正になり効率が改善すると解りターボファンが登場した
F/A-18E,Fに積まれるF414は大型化した機体に合わせるため排気速を上げて推力を上げる対応をした
573名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 20:41:47.05ID:JSDpfgu60 >>549
超音速巡航時にその機体の最も効率が良いと思われる適正な排気速が存在するけど、大概の戦闘機はそこまで考えて作られてると思うな
超音速巡航時にその機体の最も効率が良いと思われる適正な排気速が存在するけど、大概の戦闘機はそこまで考えて作られてると思うな
574名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 20:44:27.16ID:JSDpfgu60 >>571
そもそもオープンアーキテクチャーを実装するかしないか、とかいう
何を空目したのかわからんゴールポストずらしが馬鹿なのでそういうの要らん
エンジンはターボファンを実装するとか書いてるのと同じだから
そもそもオープンアーキテクチャーを実装するかしないか、とかいう
何を空目したのかわからんゴールポストずらしが馬鹿なのでそういうの要らん
エンジンはターボファンを実装するとか書いてるのと同じだから
575! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 20:49:01.72ID:LL48blMw0 >>574
ゴールポストずらしも何も、開発環境としか書かれないものなんだが>PRA
別スレでさんざん迷惑掛けてた馬鹿かな?
…ここでもやらないのかい?
自演レスを反省しろとか恥ずかしいとか
やたらと感情的な連呼レスをさ
その浅ましさ、このスレの住民にも見せつけてやれよ
ID:JSDpfgu60 www
ゴールポストずらしも何も、開発環境としか書かれないものなんだが>PRA
別スレでさんざん迷惑掛けてた馬鹿かな?
…ここでもやらないのかい?
自演レスを反省しろとか恥ずかしいとか
やたらと感情的な連呼レスをさ
その浅ましさ、このスレの住民にも見せつけてやれよ
ID:JSDpfgu60 www
576名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 20:52:41.49ID:JSDpfgu60 >>575
ついに罵倒表現を使い始めてて草
何イライラしてんだよ?お前が誤認識したり満足に回答できなかったりストローマンしたりしてるのが悪いだろ?
馬鹿はお前だよ、一緒にすんじゃねーよ
書かれてる事全てお前のコンプでしかねぇじゃんww焦りが見える
ついに罵倒表現を使い始めてて草
何イライラしてんだよ?お前が誤認識したり満足に回答できなかったりストローマンしたりしてるのが悪いだろ?
馬鹿はお前だよ、一緒にすんじゃねーよ
書かれてる事全てお前のコンプでしかねぇじゃんww焦りが見える
577名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 20:54:21.89ID:JSDpfgu60 >>575
良いか?結局のところソース出されて技術的な解に何も答えられない方がウソ吐いてるとすぐ判ってしまうんだよ、周りには
そうやってお前が印象操作に走り始めた時点で俺の正しさが証明されるだけ
わかったらいい加減絡んでくるな馬鹿が
良いか?結局のところソース出されて技術的な解に何も答えられない方がウソ吐いてるとすぐ判ってしまうんだよ、周りには
そうやってお前が印象操作に走り始めた時点で俺の正しさが証明されるだけ
わかったらいい加減絡んでくるな馬鹿が
578! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 20:56:26.46ID:LL48blMw0 >>576
罵倒レスってこう言う浅ましい類いのものなのかねぇ
皆の衆、IDに注目www
996 名無し三等兵 sage 2024/10/08(火) 17:12:59.37 ID:JSDpfgu6
>> 990
現実逃避乙
>> 991
なんか上で確認した事をまだ喚いてるけど言及に対しての中身が無いんで何も反論できてないぞ
>> 992
お前が読み直せ
つまり何が言いたいの?何も反論出来ないんでしょ?ソース抜き出してきてちゃんと読めって言ってるのこっちだからな
語気を強めても自分の間違いを喧伝してるだけなんでみっともないぞ
罵倒レスってこう言う浅ましい類いのものなのかねぇ
皆の衆、IDに注目www
996 名無し三等兵 sage 2024/10/08(火) 17:12:59.37 ID:JSDpfgu6
>> 990
現実逃避乙
>> 991
なんか上で確認した事をまだ喚いてるけど言及に対しての中身が無いんで何も反論できてないぞ
>> 992
お前が読み直せ
つまり何が言いたいの?何も反論出来ないんでしょ?ソース抜き出してきてちゃんと読めって言ってるのこっちだからな
語気を強めても自分の間違いを喧伝してるだけなんでみっともないぞ
579名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ b301-6ZqD)
2024/10/08(火) 20:56:42.49ID:XpmrpsnH0 ミッションシステムインテグレーションがピラミッドを使ってたかどうか
MSIの仕様書を見て使ってそうだった?
MSIの仕様書を見て使ってそうだった?
580名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 20:57:39.81ID:JSDpfgu60581名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 20:58:06.24ID:P108F73F0 >>570
”極端な話”と前置きして分かり易いように書いてるんだよ
その上で
1、排気速に上限はあるという事
2、ターボファンはその中からエネルギーを奪ってファンを回している
3、機体速度と排気速の差がその量を律する
どこが問題なんだ?
”極端な話”と前置きして分かり易いように書いてるんだよ
その上で
1、排気速に上限はあるという事
2、ターボファンはその中からエネルギーを奪ってファンを回している
3、機体速度と排気速の差がその量を律する
どこが問題なんだ?
582! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 21:01:21.57ID:LL48blMw0 >>577
>良いか?結局のところソース出されて技術的な解に何も答えられない方がウソ吐いてるとすぐ判ってしまうんだよ、周りには
>そうやってお前が印象操作に走り始めた時点で俺の正しさが証明されるだけ
え?これはどうなったの?
あ、ひょっとして下のレス、別IDの人まで
持ち出して印象操作しちまってますか?おれ
自身の認識に間違いが無いと思ってる、だっけw
988 名無し三等兵 sage 2024/10/08(火) 00:07:08.95 ID:qrk9jNwC
>> 985
なるほど、とりあえず内容が食い違う可能性はあるが俺のソースと対照して把握しておこう
俺は自身の認識に間違いは無さそうだと思ってるが、キミもありがとうね
>良いか?結局のところソース出されて技術的な解に何も答えられない方がウソ吐いてるとすぐ判ってしまうんだよ、周りには
>そうやってお前が印象操作に走り始めた時点で俺の正しさが証明されるだけ
え?これはどうなったの?
あ、ひょっとして下のレス、別IDの人まで
持ち出して印象操作しちまってますか?おれ
自身の認識に間違いが無いと思ってる、だっけw
988 名無し三等兵 sage 2024/10/08(火) 00:07:08.95 ID:qrk9jNwC
>> 985
なるほど、とりあえず内容が食い違う可能性はあるが俺のソースと対照して把握しておこう
俺は自身の認識に間違いは無さそうだと思ってるが、キミもありがとうね
583名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 21:03:02.35ID:JSDpfgu60 >>579
The PYRAMID Reference Architecture (PRA) is an open, air system, reference architecture aimed at software
implementation that is both Exploiting and Execution Platform independent. It will support the realisation of
the PYRAMID Key User Requirements (KURs) when fully instantiated within a complete mission system or air
vehicle system.
この文からはミッションシステムに使われる場合がある事が汲み取れる
ミッションシステムインテグレーションは日本がオープンアーキテクチャーを利用すると書かれているだけで
具体的に言及された記事が有るのかは俺にも判らないんだよね
The PYRAMID Reference Architecture (PRA) is an open, air system, reference architecture aimed at software
implementation that is both Exploiting and Execution Platform independent. It will support the realisation of
the PYRAMID Key User Requirements (KURs) when fully instantiated within a complete mission system or air
vehicle system.
この文からはミッションシステムに使われる場合がある事が汲み取れる
ミッションシステムインテグレーションは日本がオープンアーキテクチャーを利用すると書かれているだけで
具体的に言及された記事が有るのかは俺にも判らないんだよね
584! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 21:04:59.12ID:LL48blMw0585名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 21:05:59.28ID:JSDpfgu60586名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 21:08:55.41ID:JSDpfgu60587名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 21:11:05.17ID:P108F73F0 前スレ 1000
> お前はスレで念仏唱えてるって言われてるけど確かにそうらしい
> 同じ言葉を繰り返すだけで転結が無い
>
> GCAPで用いられるPYRAMIDがオープンアーキテクチャーなんだから、
> GCAPはオープンアーキテクチャーの機体だっつうの
念仏、念仏言ってるヤツの程度はこんなもの
開発ツールにオープンアーキテクチャを使っても、製品がプロプライエタリなのは普通だ
> お前はスレで念仏唱えてるって言われてるけど確かにそうらしい
> 同じ言葉を繰り返すだけで転結が無い
>
> GCAPで用いられるPYRAMIDがオープンアーキテクチャーなんだから、
> GCAPはオープンアーキテクチャーの機体だっつうの
念仏、念仏言ってるヤツの程度はこんなもの
開発ツールにオープンアーキテクチャを使っても、製品がプロプライエタリなのは普通だ
588名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 21:12:33.41ID:JSDpfgu60589名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/08(火) 21:15:47.85ID:Ve22sJ/V0 >>573
ステルス機の場合は低被探知性優先で空力で妥協しているのもあるだろうな
ステルス機の場合は低被探知性優先で空力で妥協しているのもあるだろうな
590名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4ead-nxnQ)
2024/10/08(火) 21:21:52.26ID:P108F73F0591名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 21:26:55.03ID:JSDpfgu60 >>590
思ってないよ、その場合は利用するだけだろう
というか何を答えても逆手に取られる気がして信頼性が無い質問だな
それはオープンアーキテクチャーを日本は利用するだけでアップデートには用いられないと言い張りたいのか?
英国も日本も目的はソフトウェアのアップデートの即応性だろう
もしそう言ってるなら甚だ疑問だ
思ってないよ、その場合は利用するだけだろう
というか何を答えても逆手に取られる気がして信頼性が無い質問だな
それはオープンアーキテクチャーを日本は利用するだけでアップデートには用いられないと言い張りたいのか?
英国も日本も目的はソフトウェアのアップデートの即応性だろう
もしそう言ってるなら甚だ疑問だ
592! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 21:30:12.72ID:LL48blMw0 >>586
>慣れてないのかわからんけど、単にキレてるだけなら一旦肩の力抜いて落ち着いてくれ
散々ブチ切れレスをしてたのに今更何を
取り繕っているんだろう。
>PYRAMIDとPRAの違いをスレに一から説明してみれば良い
より建設的な話が出来る
これの説明が必要?だれとはいわんけどw
アプローチの意味が分かってるか
937 名無し三等兵 sage 2024/10/07(月) 23:15:21.20 ID:LAHj/w6K
>>932
>>914をもう一度読んでほしい
なぜか話がループしてるんで
本当に意味解ってるの?
The MOD’s PYRAMID programme introduces a change to the current method of avionic systems design and
procurement, aiming to make the next generation of air systems affordable, capable and adaptable by the
adoption of an open architecture approach
オープンアーキテクチャーアプローチと書いてあるだろうに
>慣れてないのかわからんけど、単にキレてるだけなら一旦肩の力抜いて落ち着いてくれ
散々ブチ切れレスをしてたのに今更何を
取り繕っているんだろう。
>PYRAMIDとPRAの違いをスレに一から説明してみれば良い
より建設的な話が出来る
これの説明が必要?だれとはいわんけどw
アプローチの意味が分かってるか
937 名無し三等兵 sage 2024/10/07(月) 23:15:21.20 ID:LAHj/w6K
>>932
>>914をもう一度読んでほしい
なぜか話がループしてるんで
本当に意味解ってるの?
The MOD’s PYRAMID programme introduces a change to the current method of avionic systems design and
procurement, aiming to make the next generation of air systems affordable, capable and adaptable by the
adoption of an open architecture approach
オープンアーキテクチャーアプローチと書いてあるだろうに
593名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4e51-nxnQ)
2024/10/08(火) 21:31:11.62ID:P108F73F0594名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 21:32:17.34ID:JSDpfgu60595名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 21:34:46.87ID:JSDpfgu60 >>593
いや、それは君が主題を把握していないからそう聞こえるだけ
Q.GCAPにはオープンアーキテクチャーは使われるか?日本はどうか?
たったこれだけの話だぞ
俺だったら「こんなもん」じゃなくて「そんなもん」で済む話だと思うけどな
ジェットエンジンの事も間違った講釈を垂れるのいい加減止めてくれ
いや、それは君が主題を把握していないからそう聞こえるだけ
Q.GCAPにはオープンアーキテクチャーは使われるか?日本はどうか?
たったこれだけの話だぞ
俺だったら「こんなもん」じゃなくて「そんなもん」で済む話だと思うけどな
ジェットエンジンの事も間違った講釈を垂れるのいい加減止めてくれ
596! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 21:38:38.73ID:LL48blMw0 >>594
そこに書かれている「PYRAMID」はどう開発や調達を進めるための
オープンアーキテクチャ的なアプローチ、実現の仕方であって
ミッションシステムインテグレーション
じゃないでしょ
>お前が訊かれてんだよ
>ホント笑える
酸欠爆笑状態?w
そこに書かれている「PYRAMID」はどう開発や調達を進めるための
オープンアーキテクチャ的なアプローチ、実現の仕方であって
ミッションシステムインテグレーション
じゃないでしょ
>お前が訊かれてんだよ
>ホント笑える
酸欠爆笑状態?w
597名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 21:41:45.89ID:JSDpfgu60 >>596
はい乙
PYRAMID Programme
Information about the PYRAMID Programme, established to achieve technology advantage through rapid adaptability for current and future air platforms by adopting a modular open avionics architecture.
はい乙
PYRAMID Programme
Information about the PYRAMID Programme, established to achieve technology advantage through rapid adaptability for current and future air platforms by adopting a modular open avionics architecture.
598名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 21:44:17.26ID:JSDpfgu60599名無し三等兵 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/08(火) 21:50:16.96ID:OVfyt0f30600! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 21:50:51.49ID:LL48blMw0 >>597
そのGCAPへの適応は
こう言う事かい?
散々話していた、レファレンスw
Currently, each aircraft type is fitted with its own bespoke software system, meaning there can be no compatibility or crossover between them.
Pyramid aims to change this by allowing each software component to be compatible with other platforms that have adopted the Pyramid Reference Architecture (PRA).
あ、PRAが出てきました?w
そのGCAPへの適応は
こう言う事かい?
散々話していた、レファレンスw
Currently, each aircraft type is fitted with its own bespoke software system, meaning there can be no compatibility or crossover between them.
Pyramid aims to change this by allowing each software component to be compatible with other platforms that have adopted the Pyramid Reference Architecture (PRA).
あ、PRAが出てきました?w
601名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4e51-nxnQ)
2024/10/08(火) 21:52:18.13ID:P108F73F0602! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 21:53:33.90ID:LL48blMw0 >>598
あ?
いつぞやのストローマン、ブーイモじゃないかw
どっかのスレじゃ散々誤魔化してたが
身バレするとは…あれに拘ってるの、
あちらの定義を文書で出しても逆上して
肝心の一行を読んでなかったあの馬鹿だけだぞw
あ?
いつぞやのストローマン、ブーイモじゃないかw
どっかのスレじゃ散々誤魔化してたが
身バレするとは…あれに拘ってるの、
あちらの定義を文書で出しても逆上して
肝心の一行を読んでなかったあの馬鹿だけだぞw
603名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 21:54:52.61ID:JSDpfgu60604名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 21:58:48.15ID:JSDpfgu60605! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 22:00:10.57ID:LL48blMw0 >>603
あーまた誤魔化しに入ってるの?
ストローマンの話で逆上した過去のある
ブーイモさん…あら、嫌われてるのは
分かってるから隠そうとしたのかw
でPYRAMID は基準つまりレファレンスに沿った
開発環境だと俺もそうだしもう一人も同じ様な事
書いてた訳だが…何で噛み付いてた、の?
このスレでは毛嫌いされてるブーイモ君w
あーまた誤魔化しに入ってるの?
ストローマンの話で逆上した過去のある
ブーイモさん…あら、嫌われてるのは
分かってるから隠そうとしたのかw
でPYRAMID は基準つまりレファレンスに沿った
開発環境だと俺もそうだしもう一人も同じ様な事
書いてた訳だが…何で噛み付いてた、の?
このスレでは毛嫌いされてるブーイモ君w
606名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 22:00:31.75ID:JSDpfgu60 >>602
そうだね、お前のことだね
ついでにブーイモを引き合いに出すのもお前しかいないんだよ!
正体はやはりお前だな?スレまで跨いでストーカーか?いい加減にしろ
勝負はついたな、謎の同意ソース補強ありがとう
そうだね、お前のことだね
ついでにブーイモを引き合いに出すのもお前しかいないんだよ!
正体はやはりお前だな?スレまで跨いでストーカーか?いい加減にしろ
勝負はついたな、謎の同意ソース補強ありがとう
607名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 22:01:53.61ID:JSDpfgu60608名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ b301-8kqA)
2024/10/08(火) 22:02:04.17ID:AGtMRsZr0 日本は財布、イギリス主導
↓
エンジンはRRのスーパーエンジン
↓
システムはイギリス
見事な後退戦を見続けて3年くらいになる。
↓
エンジンはRRのスーパーエンジン
↓
システムはイギリス
見事な後退戦を見続けて3年くらいになる。
609名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 22:02:28.45ID:JSDpfgu60610名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4e51-nxnQ)
2024/10/08(火) 22:05:14.44ID:P108F73F0611名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4e51-nxnQ)
2024/10/08(火) 22:06:32.89ID:P108F73F0612名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4e51-nxnQ)
2024/10/08(火) 22:08:12.58ID:P108F73F0613名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 22:10:54.41ID:JSDpfgu60 >>610
>俺はGCAPがオープンアーキテクチャだというやつに反論している
何に対しての反論の事だか忘れたのか?きっとお前は疲れてるんだよ
ふーん、その極端な話もあり得ない事前提だからなぁ
車の長さを測るのに望遠鏡を持ってくるような感覚でむしろ極端に感じない
まぁ相手との話からの流れならしょうがないね
もうスレ流れるんで意味の無い掛け合いやめよう
>俺はGCAPがオープンアーキテクチャだというやつに反論している
何に対しての反論の事だか忘れたのか?きっとお前は疲れてるんだよ
ふーん、その極端な話もあり得ない事前提だからなぁ
車の長さを測るのに望遠鏡を持ってくるような感覚でむしろ極端に感じない
まぁ相手との話からの流れならしょうがないね
もうスレ流れるんで意味の無い掛け合いやめよう
614名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4e51-nxnQ)
2024/10/08(火) 22:15:56.55ID:P108F73F0 >>613
君はエンジンとオープンアーキテクチャにレス付けてただろ
だから、何に対してと聞いてるんだ
> > GCAPで用いられるPYRAMIDがオープンアーキテクチャーなんだから、
> > GCAPはオープンアーキテクチャーの機体だっつうの
> 念仏、念仏言ってるヤツの程度はこんなもの
> 開発ツールにオープンアーキテクチャを使っても、製品がプロプライエタリなのは普通だ
最後の行が反論になってないという事か?
君はエンジンとオープンアーキテクチャにレス付けてただろ
だから、何に対してと聞いてるんだ
> > GCAPで用いられるPYRAMIDがオープンアーキテクチャーなんだから、
> > GCAPはオープンアーキテクチャーの機体だっつうの
> 念仏、念仏言ってるヤツの程度はこんなもの
> 開発ツールにオープンアーキテクチャを使っても、製品がプロプライエタリなのは普通だ
最後の行が反論になってないという事か?
615! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 22:21:23.97ID:LL48blMw0616名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4e51-nxnQ)
2024/10/08(火) 22:21:27.73ID:P108F73F0 >>613
> ふーん、その極端な話もあり得ない事前提だからなぁ
あり得ないという事を説明してるんだ>>581
>>504 が最初で
> XF9は双発用で単発には効率が良くない
> 単発にすると機体としての出力が下がり最高速も下がる
> 排気速(≒燃焼温度)はそのままなのでバイパス比を上げる余地がある
> F119のコアを単発用にしたF135はバイパス比を1.6倍程度にして、出力と効率を上げている
> >>570
> ”極端な話”と前置きして分かり易いように書いてるんだよ
> その上で
> 1、排気速に上限はあるという事
> 2、ターボファンはその中からエネルギーを奪ってファンを回している
> 3、機体速度と排気速の差がその量を律する
> どこが問題なんだ?
結局はこういう事だ
> ふーん、その極端な話もあり得ない事前提だからなぁ
あり得ないという事を説明してるんだ>>581
>>504 が最初で
> XF9は双発用で単発には効率が良くない
> 単発にすると機体としての出力が下がり最高速も下がる
> 排気速(≒燃焼温度)はそのままなのでバイパス比を上げる余地がある
> F119のコアを単発用にしたF135はバイパス比を1.6倍程度にして、出力と効率を上げている
> >>570
> ”極端な話”と前置きして分かり易いように書いてるんだよ
> その上で
> 1、排気速に上限はあるという事
> 2、ターボファンはその中からエネルギーを奪ってファンを回している
> 3、機体速度と排気速の差がその量を律する
> どこが問題なんだ?
結局はこういう事だ
617名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4e51-nxnQ)
2024/10/08(火) 22:25:00.60ID:P108F73F0618名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 22:29:48.05ID:JSDpfgu60 >>614
ではつまり俺に反論は無かった事で良いんだよね
、どこに反論が書いてあるのかを挙げられないんじゃ
んでオープンアーキテクチャーに関しても俺は既に言及し確認済みだ
お前がレスをまともに読んでいない事もな
ではつまり俺に反論は無かった事で良いんだよね
、どこに反論が書いてあるのかを挙げられないんじゃ
んでオープンアーキテクチャーに関しても俺は既に言及し確認済みだ
お前がレスをまともに読んでいない事もな
619名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 22:30:47.23ID:JSDpfgu60620名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 22:32:03.20ID:JSDpfgu60621! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 22:33:35.74ID:LL48blMw0622名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 22:36:58.15ID:JSDpfgu60623名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 22:37:30.63ID:JSDpfgu60624名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4e51-nxnQ)
2024/10/08(火) 22:47:57.02ID:P108F73F0625名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4e51-nxnQ)
2024/10/08(火) 22:54:14.04ID:P108F73F0626! 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 23:33:59.52ID:LL48blMw0627名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/08(火) 23:39:16.79ID:JSDpfgu60628! 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/08(火) 23:44:06.20ID:LL48blMw0 これはID:JSDpfgu60の自己投影レスかい?
勝ち負けをアッぴるする事しか考えられない
追いつめられたおバカちゃん
板のみんなにこの素晴らしい勝利宣言を見てもらいな 上げw
↓
>627 名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4a36-ap1t) sage 2024/10/08(火) 23:39:16.79 ID:JSDpfgu60
>> 626
>煽るだけで中身がないな
>お疲れ!今回も俺が論破したみたいだな
勝ち負けをアッぴるする事しか考えられない
追いつめられたおバカちゃん
板のみんなにこの素晴らしい勝利宣言を見てもらいな 上げw
↓
>627 名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4a36-ap1t) sage 2024/10/08(火) 23:39:16.79 ID:JSDpfgu60
>> 626
>煽るだけで中身がないな
>お疲れ!今回も俺が論破したみたいだな
629名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4364-CtCO)
2024/10/09(水) 09:03:03.99ID:u2SiLTec0 ん!?スレが伸びてる!
久しぶりな流れなだけだった。
変なもんだけは召喚しないでな。
久しぶりな流れなだけだった。
変なもんだけは召喚しないでな。
https://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/2024/1007_usa-j.html
次期戦闘機とは直接関係がないけどAIM-120の共同生産の事が防衛省公式HPに記載された
次期戦闘機とは直接関係がないけどAIM-120の共同生産の事が防衛省公式HPに記載された
631名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4a36-ap1t)
2024/10/09(水) 16:06:48.36ID:VOAM+FdJ0632名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (アウアウウー Sa2f-lt6P)
2024/10/09(水) 18:36:54.77ID:dUBA4bHya633名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 0303-AbR9)
2024/10/09(水) 18:59:27.17ID:BgzQtJKg0 >>632
IFとソフトをAIM-120互換にして偽装対応かな
IFとソフトをAIM-120互換にして偽装対応かな
634名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ ea57-wM/1)
2024/10/09(水) 19:04:22.27ID:i0C0PDRf0 このaim120って在日米軍向けなの?
635名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/09(水) 19:14:37.44ID:iebY8hJI0 本国の在庫不足が原因だったような
636名無し三等兵 警備員[Lv.82] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/09(水) 19:23:45.09ID:Xxw9CLt40637名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ df07-lt6P)
2024/10/09(水) 19:28:34.35ID:DMj4cdm00 ウクライナの件でアメリカの信用ならない部分が明らかになったのはよかったと思う
結局米国製兵器ってのは貸与に近いんだなと
アメリカの意向に逆らっては自由に使えないし、反撃にも使用できない
国産で多少費用が上がるような分野のものでも重要なものは国産化しないとな
もっと言えばF-35なんか制限が多すぎて本当にゴミだと思う
結局米国製兵器ってのは貸与に近いんだなと
アメリカの意向に逆らっては自由に使えないし、反撃にも使用できない
国産で多少費用が上がるような分野のものでも重要なものは国産化しないとな
もっと言えばF-35なんか制限が多すぎて本当にゴミだと思う
638名無し三等兵 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/09(水) 19:37:40.03ID:Pwxl3Ck/0 共同生産するんだから日本向けの分も安くしてくれないかね
AIM-260は米空海軍用を充足させるのが優先なのだろう
同盟国にはAIM-120使用させるつもりだと思う
同盟国にはAIM-120使用させるつもりだと思う
640名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ de10-dp/s)
2024/10/09(水) 20:27:54.91ID:X/XF4YOa0 >>638
日本での生産分も一定の割合で米軍向けに振り分ける、その代り日本は米軍への卸価格で調達可能と、
そんな感じのバーターになるのでは?
今の為替水準だとライセンス料がなければ日本で生産した方が安価になる可能性すらあるし。
日本での生産分も一定の割合で米軍向けに振り分ける、その代り日本は米軍への卸価格で調達可能と、
そんな感じのバーターになるのでは?
今の為替水準だとライセンス料がなければ日本で生産した方が安価になる可能性すらあるし。
日本の防衛産業には悪い話ではない
防衛産業らは防衛省向けだけでは産業の維持は困難だし
全ての装備品を国内開発するのも現実的ではない
日本単独で輸出ルート開拓もハードル高い
次期防衛省/GCAPは共同開発の名を借りた戦闘機の輸出
米製兵器の委託生産や分担生産をするのは現実的な防衛産業維持政策
地道に実績を作るには悪い話ではない
防衛産業らは防衛省向けだけでは産業の維持は困難だし
全ての装備品を国内開発するのも現実的ではない
日本単独で輸出ルート開拓もハードル高い
次期防衛省/GCAPは共同開発の名を借りた戦闘機の輸出
米製兵器の委託生産や分担生産をするのは現実的な防衛産業維持政策
地道に実績を作るには悪い話ではない
642名無し三等兵 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/09(水) 20:46:36.52ID:Pwxl3Ck/0 >>640
まあ、たぶん為替とインフレと人件費を考えると日本で生産する方が超安上がりだろう
米国で生産する際の半額以下になるんじゃないか? アメリカでの雇用が奪われるから米国議会はいい顔しないだろうけどな
まあ、たぶん為替とインフレと人件費を考えると日本で生産する方が超安上がりだろう
米国で生産する際の半額以下になるんじゃないか? アメリカでの雇用が奪われるから米国議会はいい顔しないだろうけどな
643名無し三等兵 警備員[Lv.82] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/09(水) 20:47:27.51ID:Xxw9CLt40 >>639
まぁあくまでAIM-260と同じようなものになるであろうと言われてるのが次期AAMだから、AIM-260がどうこうっていうのを日本で気にする必要があるのはF-35くらいで他はあんまり……
まぁあくまでAIM-260と同じようなものになるであろうと言われてるのが次期AAMだから、AIM-260がどうこうっていうのを日本で気にする必要があるのはF-35くらいで他はあんまり……
AAM-6(仮称)は次期戦闘機に合わせてで開発されるからな
645名無し三等兵 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 6bed-Y6Kz)
2024/10/09(水) 21:25:50.48ID:XrlDH63v0 F-35でAIM-260が使えるようになるには、何年先になるやら。
646名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/09(水) 22:31:38.00ID:iebY8hJI0 まあ日本製の長距離AAMは最後まで使えないだろうけどな
(JNAAMを足掛かりにする計画はポシャった)
AIM-120にしても空自は嫌々だろうし
(JNAAMを足掛かりにする計画はポシャった)
AIM-120にしても空自は嫌々だろうし
647名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 4375-MVj4)
2024/10/09(水) 22:38:15.64ID:hMCVC4ku0 260と120はミサイルのサイズ一緒なんで、そこまで性能変わるんかな
648名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/09(水) 23:31:17.86ID:iebY8hJI0 炸薬のスペースが圧迫されそう
649名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ c68c-AbR9)
2024/10/09(水) 23:31:36.32ID:M6mOUwtL0 固定ロケットモータの性能はほぼ理論値に達してるから
サイズが一緒なら距離を大幅に増やすのは無理だろう
直巻マルチセグメントロケットモータみたいな新技術を導入しているのなら別だけど
サイズが一緒なら距離を大幅に増やすのは無理だろう
直巻マルチセグメントロケットモータみたいな新技術を導入しているのなら別だけど
650名無し三等兵 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 6bed-Y6Kz)
2024/10/09(水) 23:35:44.58ID:XrlDH63v0 既存のF-35Aはまず、Block4で使用可能になる「サイドキック」の改修を速やかに進めてもらいたい。
AMRAAMを6発内装できるというのは、対空戦闘で結構デカい。
AMRAAMを6発内装できるというのは、対空戦闘で結構デカい。
結果的にはJNAAMがボツになりAAM-6(仮称)が開発になり良かった
653名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 877f-wM/1)
2024/10/10(木) 09:23:56.49ID:RA7NJCwk0 >>646
なんで空自で採用する話になってるの?
なんで空自で採用する話になってるの?
F-35用には必要でしょ
AAM-6(仮称)はF-35には搭載させられないし、次期戦闘機を輸出する場合は運用能力はあった方がよい
AAM-6(仮称)はF-35には搭載させられないし、次期戦闘機を輸出する場合は運用能力はあった方がよい
657名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 6bed-Y6Kz)
2024/10/10(木) 10:06:50.24ID:WISYbMAN0 いずれにせよAIM-260は、台湾有事には間に合うまい。
さすがに2030年頃までにはF-35で運用できるようになってるとは思うが、
最悪、F-3の実戦配備の時期まで伸びるのかもしらん。
さすがに2030年頃までにはF-35で運用できるようになってるとは思うが、
最悪、F-3の実戦配備の時期まで伸びるのかもしらん。
658名無し三等兵 警備員[Lv.82] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/10(木) 10:07:05.48ID:OzQANMA90 米軍も今回のウクライナの件で弾薬の緊急増産に難があることがわかったみたいだし、それに対応するためにも輸出国と生産国に関する規定は若干緩くなるんでは
その試験的な意味も込めて日本でのAMRAAM生産の話が出てきたとか?
その試験的な意味も込めて日本でのAMRAAM生産の話が出てきたとか?
F135エンジンの重要部品もIHIも生産することになる
アメリカ国防省は日本メーカーをサプライヤーに組み込もうという方針に転換してきた
おそらく練習機もアメリカ製練習機の分担生産に参加する方向で話が進むと思う
アメリカ国防省は日本メーカーをサプライヤーに組み込もうという方針に転換してきた
おそらく練習機もアメリカ製練習機の分担生産に参加する方向で話が進むと思う
660名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/10(木) 10:30:26.41ID:6sVQiAgM0 >>658
同盟国相手だけでなく米軍相手でも米軍需企業による納期遅れや不良品納入が常態化していたのがまずあって
これまで安全保障上の自己完結性とか国内雇用への配慮とかで我慢してきたのが遂に爆発という構図だと思う
同盟国相手だけでなく米軍相手でも米軍需企業による納期遅れや不良品納入が常態化していたのがまずあって
これまで安全保障上の自己完結性とか国内雇用への配慮とかで我慢してきたのが遂に爆発という構図だと思う
661 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ dedb-pV6A)
2024/10/10(木) 10:41:53.73ID:F9JBvGYl0 つーか日本が米国防衛産業のサプライチェーンに組み込まれつつあるというのが
正しいだろう。安いし納期守るからなw となると円高にはなりそうもないかな。
正しいだろう。安いし納期守るからなw となると円高にはなりそうもないかな。
662名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/10(木) 10:45:56.87ID:6sVQiAgM0 米国内だけで問題無く回ってたらその機会は無かっただろ
まあ一番のミソは生産委託先が韓国ではなく日本だという点
これには様々な意味がある
まあ一番のミソは生産委託先が韓国ではなく日本だという点
これには様々な意味がある
664名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0b7d-AbR9)
2024/10/10(木) 10:54:32.38ID:2l6ApLQV0 安全保障に関わる兵器に関してはインドや中国にアウトソーシングできないからな
日本に頼るしかないという現実
日本に頼るしかないという現実
次の朝鮮戦争用の弾薬や燃料はほぼ全部日本にあるしな
もちろん司令部も
秋月、広、川上弾薬庫合わせて11万9000トン、嘉手納の10万バレル
技術どうこうよりも韓国の全く縦深が無い地理的要因もあるだろう
もちろん司令部も
秋月、広、川上弾薬庫合わせて11万9000トン、嘉手納の10万バレル
技術どうこうよりも韓国の全く縦深が無い地理的要因もあるだろう
667名無し三等兵 警備員[Lv.82] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/10(木) 12:12:23.15ID:OzQANMA90 >>666
>AIM-120を海外で生産
始めてらしい。
2022年まで、低強度戦争だけなので、年間500-800発だったのが
最近は年間1200発以上に急増とのこと。
www.theafterburnpodcast.com/post/aim120-amraam-production-increased
F-35AがAIM-120C7以降(+AIM-120D)なので、米軍/NATOが切り換え、日韓などが大量購入らしいです。これ以上の需要増には工場新設しか無く・・米国内より日本製造の案になったらしい。空自 + 西太平洋米軍 + 豪ぐらいは、こっちで何とかしたいのかも。
>AIM-120を海外で生産
始めてらしい。
2022年まで、低強度戦争だけなので、年間500-800発だったのが
最近は年間1200発以上に急増とのこと。
www.theafterburnpodcast.com/post/aim120-amraam-production-increased
F-35AがAIM-120C7以降(+AIM-120D)なので、米軍/NATOが切り換え、日韓などが大量購入らしいです。これ以上の需要増には工場新設しか無く・・米国内より日本製造の案になったらしい。空自 + 西太平洋米軍 + 豪ぐらいは、こっちで何とかしたいのかも。
型落ちになるとはいえ、AIM-120はNATO以外には供給しないと言ってたことを考えると
時代が大きく変わったなと思う
戦闘機用エンジン部品にしても昔では考えられなかった
時代が大きく変わったなと思う
戦闘機用エンジン部品にしても昔では考えられなかった
670名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 0303-+RYi)
2024/10/10(木) 14:24:11.17ID:TXF2J9Fv0 >>660
パイアメリカ法まず停止してほしいかな
パイアメリカ法まず停止してほしいかな
671名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ca02-Oguy)
2024/10/10(木) 15:49:35.04ID:tOwiFkPB0 broそれはbuyです
次期戦闘機/GCAP用エンジンの開発・生産ができるなら
日本には隠す技術がないのでF135エンジンの重要部品のサプライヤーとして利用してもかまわない
AIM-120と性能が同等以上のAAM-4が開発・生産できるなら、AIM-120の生産を委託してもかまわない
アメリカ国防省は冷静に日本メーカーの技術水準を正確に把握してるようだ
アメリカ国防省もかつてのFSX問題の教訓から学んで、感情的な対日抑圧策より合理的な付き合い方を考えるようになった模様
日本には隠す技術がないのでF135エンジンの重要部品のサプライヤーとして利用してもかまわない
AIM-120と性能が同等以上のAAM-4が開発・生産できるなら、AIM-120の生産を委託してもかまわない
アメリカ国防省は冷静に日本メーカーの技術水準を正確に把握してるようだ
アメリカ国防省もかつてのFSX問題の教訓から学んで、感情的な対日抑圧策より合理的な付き合い方を考えるようになった模様
673名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スプープ Sdea-lt6P)
2024/10/10(木) 17:58:24.44ID:LEIOc2xkd >>658
でもアメリカの大学とか短期留学でも行くとわかるけどさ、製造業に就きたがる人ってまじでいないのよ
日本だと鉄鋼メーカーとか重工業メーカーとかまだまだ大人気じゃん
あっちだと重工業とか鉄鋼とか本当に人気ないからというか皆が皆、ITとか起業するとかそっちに行きたがってる印象
でもアメリカの大学とか短期留学でも行くとわかるけどさ、製造業に就きたがる人ってまじでいないのよ
日本だと鉄鋼メーカーとか重工業メーカーとかまだまだ大人気じゃん
あっちだと重工業とか鉄鋼とか本当に人気ないからというか皆が皆、ITとか起業するとかそっちに行きたがってる印象
674名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スプープ Sdea-lt6P)
2024/10/10(木) 18:04:04.16ID:uK5vALZ/d アメリカはなんかものづくりという考え自体が後退してるような印象はある
工具ひとつとってもスナップオンやマックツールなんて憧れだったしまあ今もすごいんだが
いい素材をふんだんに使って工作精度を補っている印象
京都ツールやトネなんかもそうだけど日本は熟練工を含む工作精度が高い、ふんだんにいい素材を使わなくても製品で全然負けないしコストも抑えられるそんなイメージだな特に近年は
工具ひとつとってもスナップオンやマックツールなんて憧れだったしまあ今もすごいんだが
いい素材をふんだんに使って工作精度を補っている印象
京都ツールやトネなんかもそうだけど日本は熟練工を含む工作精度が高い、ふんだんにいい素材を使わなくても製品で全然負けないしコストも抑えられるそんなイメージだな特に近年は
675名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ de22-hOPt)
2024/10/10(木) 18:37:01.21ID:ufJSdyku0 241010
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表 令和6年度8月
(長官官房会計官) ://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(随契) ://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-h-08.pdf
(航空装備研究所) ://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
A物品役務(随契) ://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-ko-08.pdf
@AIを搭載した戦闘支援無人機等のソフトウェアの安全性確保に関するシミュレーション評価役務1件、
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうち性能図表等の技術資料作成、維持設計作業等1件、
戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの性能確認試験のための役務試験1件
A空対空戦闘における人工知能の頑健性向上と情報工学的アプローチの適用に関する試行1件、
遠隔操作型支援機技術の性能確認試験のための技術支援1件、空対空戦闘における人工知能を用いた協調戦術行動判断に関する試行1件
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表 令和6年度8月
(長官官房会計官) ://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(随契) ://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-h-08.pdf
(航空装備研究所) ://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
A物品役務(随契) ://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-ko-08.pdf
@AIを搭載した戦闘支援無人機等のソフトウェアの安全性確保に関するシミュレーション評価役務1件、
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうち性能図表等の技術資料作成、維持設計作業等1件、
戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの性能確認試験のための役務試験1件
A空対空戦闘における人工知能の頑健性向上と情報工学的アプローチの適用に関する試行1件、
遠隔操作型支援機技術の性能確認試験のための技術支援1件、空対空戦闘における人工知能を用いた協調戦術行動判断に関する試行1件
676名無し三等兵 警備員[Lv.83] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/10(木) 18:53:28.48ID:OzQANMA90 >>673
だからこそ生産ラインの無人化だの3Dプリンタだのに目がいってるんだろうな
まぁ今のアメリカの場合、兵器に関しては製造以前に設計段階で明らかに無理のある内容をゴリ押そうとしたりしてる部分にも原因はあるんだろうけど
以前は多少無理があってもそれなりに現実的な解決策を用意してたイメージだけど、今は完全に無謀な無茶をやってるだけとしか……
だからこそ生産ラインの無人化だの3Dプリンタだのに目がいってるんだろうな
まぁ今のアメリカの場合、兵器に関しては製造以前に設計段階で明らかに無理のある内容をゴリ押そうとしたりしてる部分にも原因はあるんだろうけど
以前は多少無理があってもそれなりに現実的な解決策を用意してたイメージだけど、今は完全に無謀な無茶をやってるだけとしか……
アメリカの製造業が後退してるのはUSスチールの買収劇からも明らかよ
678名無し三等兵 警備員[Lv.83] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/10(木) 19:39:40.29ID:OzQANMA90679名無し三等兵 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ de10-hOPt)
2024/10/10(木) 19:49:05.84ID:u4cs9LA70 ニュース | 株式会社IHI ://www.ihi.co.jp/all_news/
2024年10月09日 お知らせ 航空・宇宙・防衛 「2024国際航空宇宙展」の各種講演・セミナーに登壇
://www.ihi.co.jp/all_news/2024/aeroengine_space_defense/__icsFiles/afieldfile/2024/10/09/pr241009.pdf
2024年10月09日 お知らせ 航空・宇宙・防衛 「2024国際航空宇宙展」の各種講演・セミナーに登壇
://www.ihi.co.jp/all_news/2024/aeroengine_space_defense/__icsFiles/afieldfile/2024/10/09/pr241009.pdf
680名無し三等兵 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ de10-hOPt)
2024/10/10(木) 20:03:13.87ID:u4cs9LA70 会報「航空と宇宙」 2024年9月号 SJAC
://www.sjac.or.jp/publication/backnumber/2024.html
2024年ファンボローエアショー 航空宇宙工業会国際交流・広報事業 P.46
://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202409/20240905.pdf#page=15
”GCAPの実物大モックアップ;3枚目は空自向けデザイン”
://www.sjac.or.jp/publication/backnumber/2024.html
2024年ファンボローエアショー 航空宇宙工業会国際交流・広報事業 P.46
://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202409/20240905.pdf#page=15
”GCAPの実物大モックアップ;3枚目は空自向けデザイン”
682名無し三等兵 警備員[Lv.29][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/10(木) 20:38:14.72ID:AKaxC4RM0 星空リズムセンセーションという無料の曲は
「街灯かりがホワイトカラー」
という歌詞から始まるが
「勝ち上がりがホワイトカラー」
に聞こえてしまい
就職失敗して現業系に回されて
その中で何とかリーダーになって何とかデスクワークに紛れ込めて
きつい仕事からやっと逃げられた
という意味かと思ってしまった
「街灯かりがホワイトカラー」
という歌詞から始まるが
「勝ち上がりがホワイトカラー」
に聞こえてしまい
就職失敗して現業系に回されて
その中で何とかリーダーになって何とかデスクワークに紛れ込めて
きつい仕事からやっと逃げられた
という意味かと思ってしまった
683名無し三等兵 警備員[Lv.83] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/10(木) 20:53:14.07ID:OzQANMA90 >>681
製鉄企業を他国に取られるのは~とは立派そうな言葉を並べてはいるけど、本当の狙いがUSSを潰すことなのが見え見えというか
「取られたくない!!」と言い張る割に代案が殆ど出てこないあたり、「あ、存続させるつもり無いんですね」としか思わない
製鉄企業を他国に取られるのは~とは立派そうな言葉を並べてはいるけど、本当の狙いがUSSを潰すことなのが見え見えというか
「取られたくない!!」と言い張る割に代案が殆ど出てこないあたり、「あ、存続させるつもり無いんですね」としか思わない
685名無し三等兵 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/10(木) 22:06:49.12ID:bZqDampE0 >>681
ブルーカラー=底辺貧困層って構図が根底にあるのよな
あっちじゃエンジニアはホワイトカラー扱いだし
日本じゃ工員とか現場で作業する職人はきつい仕事だけど対価は多くもらえるし、
熟練の工員ともなると上級エンジニアでも頭が上がらないことがままある
ブルーカラー=底辺貧困層って構図が根底にあるのよな
あっちじゃエンジニアはホワイトカラー扱いだし
日本じゃ工員とか現場で作業する職人はきつい仕事だけど対価は多くもらえるし、
熟練の工員ともなると上級エンジニアでも頭が上がらないことがままある
686名無し三等兵 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 6bed-Y6Kz)
2024/10/10(木) 22:09:30.15ID:WISYbMAN0 >>685
ブルーカラーとホワイトカラーのコミュニケーション不足は決定的にヤバいね。
細かい不具合とかが起きた時、原因究明よりお互いに責任のなすりつけあいになってしまう。
ボーイングの不具合が多い件も、実際の製造現場と設計図作るエンジニアとの断絶が根本にあるんじゃないかと。
ブルーカラーとホワイトカラーのコミュニケーション不足は決定的にヤバいね。
細かい不具合とかが起きた時、原因究明よりお互いに責任のなすりつけあいになってしまう。
ボーイングの不具合が多い件も、実際の製造現場と設計図作るエンジニアとの断絶が根本にあるんじゃないかと。
687名無し三等兵 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/10(木) 22:30:26.00ID:bZqDampE0688名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/11(金) 01:21:58.85ID:oVu3U2fc0 アビオ関係はそれぞれの国、あるいは日本と英伊で別になるのでは
691名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ dedb-pV6A)
2024/10/11(金) 10:03:48.19ID:HCGozg7E0 基本設計を日本サイドで進めている以上中身の電子機器の大半は日本製になる。
勝手に自国製に置き換えたら性能が保証されない。
入れ替え可能なのは替えても支障がないセンサーやレーダーぐらいだろう。
だがここら辺も多分日本サイドのが進んでて性能も上なんでお勧めは出来ない。
まあなにがしかの調整はやるだろう。ミーティア用にFCSにプロトコル追加
するとかそんな感じで。
勝手に自国製に置き換えたら性能が保証されない。
入れ替え可能なのは替えても支障がないセンサーやレーダーぐらいだろう。
だがここら辺も多分日本サイドのが進んでて性能も上なんでお勧めは出来ない。
まあなにがしかの調整はやるだろう。ミーティア用にFCSにプロトコル追加
するとかそんな感じで。
692名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ dedb-pV6A)
2024/10/11(金) 10:10:04.24ID:HCGozg7E0 アビオニクスは航空機用電子機器類の総称であり基幹OSやFCSなどの
プログラム的な何かだけじゃなくハードウェアたる電子機器類と
一体なのでそう簡単に換装などできない。
プログラム的な何かだけじゃなくハードウェアたる電子機器類と
一体なのでそう簡単に換装などできない。
693名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 4aad-EOga)
2024/10/11(金) 10:14:31.88ID:ixA65yL40 オープンアーキテクチャなら導入国が一部の機器やソフトウェアを自国製に置き換えるとかも容易なんじゃないの?
694 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ dedb-pV6A)
2024/10/11(金) 10:49:28.54ID:HCGozg7E0 オープンアーキテクチャ △
プラグインインターフェイス標準装備 〇
インターフェイス仕様は開発参加国「限定で開示」。
オープンという言葉はあんま使いたくないなー。個人的に。
兵器=安全保障=機密という性質上、基本的に合わないと思うので。
プラグインインターフェイス標準装備 〇
インターフェイス仕様は開発参加国「限定で開示」。
オープンという言葉はあんま使いたくないなー。個人的に。
兵器=安全保障=機密という性質上、基本的に合わないと思うので。
695名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ b301-6ZqD)
2024/10/11(金) 10:50:48.87ID:qgl8fvlt0 プラグアンドアクティブを採用してるからそれこそある部分だけ自国のとかこの装置はまた今度付けようが簡単にできる
696名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df22-lt6P)
2024/10/11(金) 11:09:23.23ID:OfLkGuTl0 >>686
日本でも同じような問題が起きてるけどもそうした事が表面化しないのは、日本は戦前からの伝統で現場合わせが大得意だから
甲という部品と乙という部品をそれぞれ一つ作って、それを現場で調整して狂いもなく一つの製品に仕立てるのは大得意
けど甲乙をそれぞれ大量生産して調整なく組み合わせるのは苦手だった
今は工作精度が良くなったからそんなことないし、逆に現場合わせができる熟練職人たちがいなくなって現場は技術継承ができていない
日本でも同じような問題が起きてるけどもそうした事が表面化しないのは、日本は戦前からの伝統で現場合わせが大得意だから
甲という部品と乙という部品をそれぞれ一つ作って、それを現場で調整して狂いもなく一つの製品に仕立てるのは大得意
けど甲乙をそれぞれ大量生産して調整なく組み合わせるのは苦手だった
今は工作精度が良くなったからそんなことないし、逆に現場合わせができる熟練職人たちがいなくなって現場は技術継承ができていない
697名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ b301-etlQ)
2024/10/11(金) 11:21:13.60ID:4FlzDIBP0698名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ee01-ap1t)
2024/10/11(金) 11:34:36.59ID:Ojkn3e7H0 >>693
>ソフトウェアを自国製に置き換えるとかも容易
置き換えて、少し動いた→「たぶん全部動く」 ショボいソフト会社ではやっている、そしてしょっちゅう大問題を起こす。
人が乗る・事故は困る(報道される)・機能仕様が満足しないと困る(墜落する・撃墜される・兵装が機能しない)・性能仕様満足しない(レーダー性能低下) MILベースの開発とか製造とか、航空系の開発・製造はもう少し厳しいよ。ありとあらゆる試験をやり直せ派が普通は頑張る
>ソフトウェアを自国製に置き換えるとかも容易
置き換えて、少し動いた→「たぶん全部動く」 ショボいソフト会社ではやっている、そしてしょっちゅう大問題を起こす。
人が乗る・事故は困る(報道される)・機能仕様が満足しないと困る(墜落する・撃墜される・兵装が機能しない)・性能仕様満足しない(レーダー性能低下) MILベースの開発とか製造とか、航空系の開発・製造はもう少し厳しいよ。ありとあらゆる試験をやり直せ派が普通は頑張る
700名無し三等兵 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 6bed-Y6Kz)
2024/10/11(金) 13:03:33.11ID:IRY9Nlte0 >>693
オープンアーキテクチャー=インターフェースと動作が公開されている
というのは間違ってはいないが、それは各モジュールの動作を細かい部分まで保証してくれるものではないのだ。
同じパラメータを与えても、呼び出すタイミングや条件によって、微妙に挙動が異なるケースがないとは言えない。
(てかよくある)
なので、「今まで動いたものを別なプログラムから呼び出すように置き換えた」時、十分なテストを行って、
動作確認をしっかりやらないと、あとで深刻な事態を引き起こすおそれがある。
オープンアーキテクチャー=インターフェースと動作が公開されている
というのは間違ってはいないが、それは各モジュールの動作を細かい部分まで保証してくれるものではないのだ。
同じパラメータを与えても、呼び出すタイミングや条件によって、微妙に挙動が異なるケースがないとは言えない。
(てかよくある)
なので、「今まで動いたものを別なプログラムから呼び出すように置き換えた」時、十分なテストを行って、
動作確認をしっかりやらないと、あとで深刻な事態を引き起こすおそれがある。
GCAPは日本の次期戦闘機を共通機体としている以上は
共通部分は日本で開発するのは当然だし、基本設計でやっとかないといけない部分は当然日本で設計することになる
共通部分は日本で開発するのは当然だし、基本設計でやっとかないといけない部分は当然日本で設計することになる
702名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 4ed6-nxnQ)
2024/10/11(金) 18:24:28.29ID:PQSfmCfo0 >>693
GCAPはオープンアーキテクチャではない
GCAPはオープンアーキテクチャではない
703名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdea-/2Ot)
2024/10/11(金) 18:27:26.40ID:/f3gKIQnd >>701
すげーな
日本の次期戦闘機ベースなんて公式発表は一切ない
発表は共同開発
この文章のすべてが妄想なのがすごい
さすが統合失調症
GCAPは日本の次期戦闘機を共通機体としている以上は
共通部分は日本で開発するのは当然だし、基本設計でやっとかないといけない部分は当然日本で設計することになる
すげーな
日本の次期戦闘機ベースなんて公式発表は一切ない
発表は共同開発
この文章のすべてが妄想なのがすごい
さすが統合失調症
GCAPは日本の次期戦闘機を共通機体としている以上は
共通部分は日本で開発するのは当然だし、基本設計でやっとかないといけない部分は当然日本で設計することになる
704名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 4ed6-nxnQ)
2024/10/11(金) 18:34:15.07ID:PQSfmCfo0 >>703
発表は無くても推定はできる
共同開発はGIGO設立後の来年からで、内容は試験で、防衛相の定義なら維持設計からになる
現在、基本、詳細の設計の契約が確認されているのは日本だけなので
当然機体の詳細設計までは日本の設計となる
発表は無くても推定はできる
共同開発はGIGO設立後の来年からで、内容は試験で、防衛相の定義なら維持設計からになる
現在、基本、詳細の設計の契約が確認されているのは日本だけなので
当然機体の詳細設計までは日本の設計となる
705名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ca02-Oguy)
2024/10/11(金) 19:08:32.29ID:BMsn15FJ0 ダサいので共同開発から降りる言ってくれたら神なのに
高翼デルタはマジ糞
高翼デルタはマジ糞
706名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ de22-hOPt)
2024/10/11(金) 19:34:10.45ID:g+bNglcM0 241011
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第202号 入札年月日 令和6年10月25日 次期戦闘機開発用ファイル暗号化ソフト 1枚 納期 令和6年11月8日
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku06-202.pdf
”納地 防衛装備庁”
防衛装備庁 : 新世代装備研究所
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/ippan.html
第9号 入札年月日 令和6年11月14日 電波反射計測用目標の製造(その2)1式 納期 令和7年3月18日
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/pdf/koukoku/koukoku06-009.pdf
”納地 防衛装備庁新世代装備研究所飯岡支所”
※第9号は明確な記載がないので次期戦闘機関連かは不明
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第202号 入札年月日 令和6年10月25日 次期戦闘機開発用ファイル暗号化ソフト 1枚 納期 令和6年11月8日
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku06-202.pdf
”納地 防衛装備庁”
防衛装備庁 : 新世代装備研究所
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/ippan.html
第9号 入札年月日 令和6年11月14日 電波反射計測用目標の製造(その2)1式 納期 令和7年3月18日
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/pdf/koukoku/koukoku06-009.pdf
”納地 防衛装備庁新世代装備研究所飯岡支所”
※第9号は明確な記載がないので次期戦闘機関連かは不明
707名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0688-lt6P)
2024/10/11(金) 20:11:19.08ID:wluJCrpr0 SU-57が割とゴミだったのが判明したのはね
F-35どころかF-16の初期型にも勝てないステルス風戦闘機だったと言うのがね
F-35どころかF-16の初期型にも勝てないステルス風戦闘機だったと言うのがね
708名無し三等兵 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/11(金) 20:27:39.34ID:wl3OqM5l0 ゴミというか未完成では
いまだにウエポンベイの開閉見せないし
いまだにウエポンベイの開閉見せないし
>>705
防衛省もイタリア国防省もデルタ翼の話なんてしてないしイメージ絵も使ってないから英企業が勝手にやってるだけじゃないのあれ?
防衛省もイタリア国防省もデルタ翼の話なんてしてないしイメージ絵も使ってないから英企業が勝手にやってるだけじゃないのあれ?
712名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 6710-ap1t)
2024/10/11(金) 20:41:44.10ID:Mrkxyzgn0 >>703
いや日本の基本設計、詳細設計が元になるのは確かだよ
GCAPはほぼ日本の単独開発によって機体が現在進行系で形作られている
英伊が担当するのは主に電子機器やジェネレーターに関しての共同開発と見られる
いや日本の基本設計、詳細設計が元になるのは確かだよ
GCAPはほぼ日本の単独開発によって機体が現在進行系で形作られている
英伊が担当するのは主に電子機器やジェネレーターに関しての共同開発と見られる
713名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/11(金) 20:45:00.52ID:oVu3U2fc0 少なくともF-22に対抗可能とかさんざんフカシてたのは大嘘だったね
仮にロシアによる日本侵攻があっても核でもなきゃ余裕で撃退可能だろう
その核もINF失効後にどの程度の数を日本向けに整備したのやら
やはり主敵は中国
数が数なのでキルレシオは圧倒的でないといけない
仮にロシアによる日本侵攻があっても核でもなきゃ余裕で撃退可能だろう
その核もINF失効後にどの程度の数を日本向けに整備したのやら
やはり主敵は中国
数が数なのでキルレシオは圧倒的でないといけない
714名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/11(金) 20:53:11.55ID:XWo5DZZR0 F-22も欠陥があるとかよく噂されるんだよね
どの部分なんかよくわかはないけど、輸出されなかった理由の一つにその欠陥がバレるからってのがひとつ
どの部分なんかよくわかはないけど、輸出されなかった理由の一つにその欠陥がバレるからってのがひとつ
715名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 4e90-R6jQ)
2024/10/11(金) 20:54:25.31ID:xshlX9fY0 Su57の詳細な写真が最初出たとき航空技師が絶賛してたな
ステルス機を作る上でコクピット周りを大いに参考にするって😣
ステルス機を作る上でコクピット周りを大いに参考にするって😣
716名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ b301-6ZqD)
2024/10/11(金) 21:04:12.70ID:qgl8fvlt0 >>712
スタータージェネレーターは前からの会社が補用品製造してるから大きく変わったりしてないかもよ
スタータージェネレーターは前からの会社が補用品製造してるから大きく変わったりしてないかもよ
717名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ c68c-AbR9)
2024/10/11(金) 21:07:07.39ID:wcqu2qle0 Su57は剥き出しのIRSTとかエンジンを隠さないインテークとか
ステルス性が高いとは初めから思わんかったな
RAMも塗ってないだろうし
ステルス性が高いとは初めから思わんかったな
RAMも塗ってないだろうし
718名無し三等兵 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/11(金) 21:14:07.00ID:KARHM5rp0 サイドエッジを強調した形状なら何でもステルス風に見えるなら
20年以上前にMAKOという練習/軽攻撃機の計画もあって結局没になった
20年以上前にMAKOという練習/軽攻撃機の計画もあって結局没になった
719名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 4ed6-nxnQ)
2024/10/11(金) 21:22:29.12ID:PQSfmCfo0 >>710
うざけりゃNGワードに入れたらどうだ
うざけりゃNGワードに入れたらどうだ
720名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 4ed6-nxnQ)
2024/10/11(金) 21:29:19.74ID:PQSfmCfo0 >>715
インテークの電波吸収素材の使い方がうまいというなら聞いたことがあるが
最終的な細部の詰めはスパコンの性能次第になると思う
独自のHPアーキテクチャを開発できないロシアには無理がある
結局市販のGPUを低帯域で並べることになる
インテークの電波吸収素材の使い方がうまいというなら聞いたことがあるが
最終的な細部の詰めはスパコンの性能次第になると思う
独自のHPアーキテクチャを開発できないロシアには無理がある
結局市販のGPUを低帯域で並べることになる
721名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 077d-ruHb)
2024/10/11(金) 22:16:10.60ID:PHpcAnzP0 >>711
ファンボローでBAE、レオナルド、MHIとサブシステムインテグレーターで新しい概念モデルを作成したと言ってたよ
ファンボローでBAE、レオナルド、MHIとサブシステムインテグレーターで新しい概念モデルを作成したと言ってたよ
722名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 4ed6-nxnQ)
2024/10/11(金) 22:21:56.13ID:PQSfmCfo0 >>713
決定的に揚陸艦が足りて無いので上陸すら不可能だろう
決定的に揚陸艦が足りて無いので上陸すら不可能だろう
>>721
このモデルは3カ国の協力の開発速度を示しているとかそういうことを言っただけで、新しいモデル作ったとか言ってないと思うぞ
このモデルは3カ国の協力の開発速度を示しているとかそういうことを言っただけで、新しいモデル作ったとか言ってないと思うぞ
725名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウエー Sac2-6Bg+)
2024/10/11(金) 23:41:42.98ID:ZjWMVKgoa >>723
輸送だけなら民間船を徴用しまくれば余裕じゃね
輸送だけなら民間船を徴用しまくれば余裕じゃね
726名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 4ed6-nxnQ)
2024/10/11(金) 23:42:49.00ID:PQSfmCfo0 >>724
アンカー遡って読んでみたらw
アンカー遡って読んでみたらw
形状なんて構想設計の段階でほとんど決まってるよ
構想設計というのは基本設計に移行する為の根拠固めをする
実験や計算で構想通りになるかを確かめていく
幾つも案を検討してなんて設計はしてないし、BAEは構想設計と基本設計には参加してない
どういう機体デザインかはわからないが、BAEは機体デザインには関与できない
それは予算と契約を辿っていけばわかること
構想設計というのは基本設計に移行する為の根拠固めをする
実験や計算で構想通りになるかを確かめていく
幾つも案を検討してなんて設計はしてないし、BAEは構想設計と基本設計には参加してない
どういう機体デザインかはわからないが、BAEは機体デザインには関与できない
それは予算と契約を辿っていけばわかること
防衛省とBAEはインテグレーション支援企業の契約は結んでいない
だからGIGO条約批准後じゃないと3カ国は軍事技術を勝手に移転したりできない
現時点では単に協業段階に移行する為の段取りをしてるだけで設計に直接関与できない
日本が最初からデルタ翼で設計しない限りBAEが参加してデルタ翼にしたなんて事は有り得ないのさ
だからGIGO条約批准後じゃないと3カ国は軍事技術を勝手に移転したりできない
現時点では単に協業段階に移行する為の段取りをしてるだけで設計に直接関与できない
日本が最初からデルタ翼で設計しない限りBAEが参加してデルタ翼にしたなんて事は有り得ないのさ
729名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4398-/2Ot)
2024/10/12(土) 07:12:54.11ID:/Qqy2OEh0 >>729
イギリス政府も言ってるがイギリスが今やってるのは実証機で本番の戦闘機ではない
本番の戦闘機の設計をやってるのは日本だけ
それをもってGCAPの設計をやってるとするかは別の話だが、少なくともイギリスは本番の戦闘機開発に関して何もやってない
イギリス政府も言ってるがイギリスが今やってるのは実証機で本番の戦闘機ではない
本番の戦闘機の設計をやってるのは日本だけ
それをもってGCAPの設計をやってるとするかは別の話だが、少なくともイギリスは本番の戦闘機開発に関して何もやってない
731名無し三等兵 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 4ed6-nxnQ)
2024/10/12(土) 09:17:43.74ID:c6CdGrQt0 >>729
現在、機体とエンジンのの開発の契約が確認できるのが日本だけ
違うというなら契約のソースを出せばいい
3カ国の共同開発なのは当然でこれは資金的なもの、実際の作業は国ではなく国と契約した企業が行う
GIGO設立後は3か国がGIGOに資金を拠出して、GIGOと契約した企業が行う
日本の来年度予算は試験の名目でGIGOに拠出する
GIGOは詳細設計以前は関与しない、関与するのは維持設計となる
当然、これまで単独で進めてきた開発の資金は分担に応じて他国から回収する
妄想か推定かは根拠の確度で決まる
否定したいなら他国の契約のソースを出せばいい
根拠も出さずに決めつけているのは君ではないのか?
現在、機体とエンジンのの開発の契約が確認できるのが日本だけ
違うというなら契約のソースを出せばいい
3カ国の共同開発なのは当然でこれは資金的なもの、実際の作業は国ではなく国と契約した企業が行う
GIGO設立後は3か国がGIGOに資金を拠出して、GIGOと契約した企業が行う
日本の来年度予算は試験の名目でGIGOに拠出する
GIGOは詳細設計以前は関与しない、関与するのは維持設計となる
当然、これまで単独で進めてきた開発の資金は分担に応じて他国から回収する
妄想か推定かは根拠の確度で決まる
否定したいなら他国の契約のソースを出せばいい
根拠も出さずに決めつけているのは君ではないのか?
732名無し三等兵 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/12(土) 09:20:24.28ID:LnXPBp4F0 台湾も今は追い詰められておとなしいけど、なんだかんだ領有権問題では一番主張してたり行動してたりするからな
水産物の禁輸も再開したとはいえしてたり、戦後雪風を返還要求あっても応じず解体したりね
日本としては感情的な話で肩入れするよりもウクライナのように緩衝国としてうまく中華同士やり合え的な形で利用するぐらいにしないと足元すくわれる
水産物の禁輸も再開したとはいえしてたり、戦後雪風を返還要求あっても応じず解体したりね
日本としては感情的な話で肩入れするよりもウクライナのように緩衝国としてうまく中華同士やり合え的な形で利用するぐらいにしないと足元すくわれる
○ 次期戦闘機の開発(1,127億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施。
来年度予算概算要求の記述に答えが出てる
必要な資金をGIGOに拠出して行われるのは必要確認試験の準備からということ
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施。
来年度予算概算要求の記述に答えが出てる
必要な資金をGIGOに拠出して行われるのは必要確認試験の準備からということ
734名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b301-8kqA)
2024/10/12(土) 12:49:45.03ID:3aeGz3g/0 とりあえず空騒ぎだったリスト
① イギリス主導
② RRのスーパーエンジン
③ 先進的なヨーロッパAAM
④ インドの参加
⑤ 開発技術の無償譲渡
これからは共通オープンアーキテクチャとやらが注目のネタ
① イギリス主導
② RRのスーパーエンジン
③ 先進的なヨーロッパAAM
④ インドの参加
⑤ 開発技術の無償譲渡
これからは共通オープンアーキテクチャとやらが注目のネタ
エンジン共同実証事業もどうなったんだろうな?
そもそも何を実証するのかという話しすら出てこない
ちなみにRFセンサーの共同実証事業は主旨が発表されている
2021年12月に日英エンジン共同実証が発表されたが
いまだに何を目的とした実証事業なのかも発表されないという異常事態
そもそも何を実証するのかという話しすら出てこない
ちなみにRFセンサーの共同実証事業は主旨が発表されている
2021年12月に日英エンジン共同実証が発表されたが
いまだに何を目的とした実証事業なのかも発表されないという異常事態
736名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ca3c-+RYi)
2024/10/12(土) 14:28:08.90ID:4a9BGTsO0 ・実証事業を立ち上げた時にはエンジンを共通化するとは決まっていなかった
・英サイドが実物を製作するのは今もって発電リグのみ
から
日本が継続開発中のエンジンをサンプルに使った英側のエンジン設計/開発技術の共同検証を
共同実証エンジンの開発と呼んだだけじゃないかね
・英サイドが実物を製作するのは今もって発電リグのみ
から
日本が継続開発中のエンジンをサンプルに使った英側のエンジン設計/開発技術の共同検証を
共同実証エンジンの開発と呼んだだけじゃないかね
2021年12月時点では日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画での協力関係だったからね
事実上、FCAS(テンペスト)が頓挫して日本の次期戦闘機開発計画に吸収されたから実証事業の意義が無くなった
実質的には中止だが、共同開発ムードの演出の為にふれないでいるという感じかもしれない
事実上、FCAS(テンペスト)が頓挫して日本の次期戦闘機開発計画に吸収されたから実証事業の意義が無くなった
実質的には中止だが、共同開発ムードの演出の為にふれないでいるという感じかもしれない
738名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 8761-i0f2)
2024/10/12(土) 17:40:20.15ID:XbJZJHl+0 長年F-3スレ見て思うのは、国産派と英国産派のそれぞれの勝利条件ってなんだろう?って事か。
739名無し三等兵 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 5a70-9+3+)
2024/10/12(土) 17:45:21.01ID:cPc3Bxej0 国産派の勝利条件は当の防衛省がしつこく繰り返してる。
英国派は知らん。条件が可変式だし。
そもそも、彼らは元々F-22ハイブリッド推しだったしな。
英国派は知らん。条件が可変式だし。
そもそも、彼らは元々F-22ハイブリッド推しだったしな。
現実問題としてイギリスは共同開発の体裁を取ってもらってるだけ
日本と主導権争いをしたのではなく、イギリス主催の戦闘機開発構想が頓挫した結果
まあ、国内生産とカスタマイズ権があるだけでも破格の待遇
日本と主導権争いをしたのではなく、イギリス主催の戦闘機開発構想が頓挫した結果
まあ、国内生産とカスタマイズ権があるだけでも破格の待遇
741名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スプープ Sd8a-lt6P)
2024/10/12(土) 19:26:36.93ID:KCMnc1xCd ボーイングもうダメそうだなw
軍用機はもうロッキードとノースロップだけかな
ボーイング救済を日本に押し付けようとしてる気がしてならない
過大請求はするわ、遅延するわで最悪だよ
F-15の改修でもやらかしてるんじゃなかったか
軍用機はもうロッキードとノースロップだけかな
ボーイング救済を日本に押し付けようとしてる気がしてならない
過大請求はするわ、遅延するわで最悪だよ
F-15の改修でもやらかしてるんじゃなかったか
742名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/12(土) 19:47:25.57ID:tVs/Sivn0 技術で貢献出来ない英国には諜報・防諜で貢献してもらう事になるんじゃないの?
743名無し三等兵 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 8a9b-KtQj)
2024/10/12(土) 20:09:44.18ID:xON7PoGp0 結局何がどれだけ進んでんの?
共同開発になってからだいぶ経ったが全く進んでる気がしない
共同開発になってからだいぶ経ったが全く進んでる気がしない
まだ協業は始まってない
協業の準備をしていただけ
合意したらすぐに協業が始まるとか思うのはアホ
協業の準備をしていただけ
合意したらすぐに協業が始まるとか思うのはアホ
745名無し三等兵 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ 8a9b-KtQj)
2024/10/12(土) 20:41:25.88ID:xON7PoGp0 つーことは配備遅れない?
747名無し三等兵 警備員[Lv.16][芽] (ワッチョイ 4ee2-nxnQ)
2024/10/12(土) 21:17:11.37ID:c6CdGrQt0748名無し三等兵 警備員[Lv.16][芽] (ワッチョイ 4ee2-nxnQ)
2024/10/12(土) 21:23:08.15ID:c6CdGrQt0749名無し三等兵 警備員[Lv.16][芽] (ワッチョイ 4ee2-nxnQ)
2024/10/12(土) 21:27:51.81ID:c6CdGrQt0 正確には搭載用エンジンの詳細設計
地上試験用エンジンの詳細設計は2022年度予算でやっている
2023年度予算は地上試験用エンジンの製造開始
地上試験用エンジンの詳細設計は2022年度予算でやっている
2023年度予算は地上試験用エンジンの製造開始
751名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 6710-ap1t)
2024/10/12(土) 21:41:25.42ID:kVjThAGe0752名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 4ee2-nxnQ)
2024/10/12(土) 22:55:36.35ID:c6CdGrQt0753名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 6b01-GCq5)
2024/10/13(日) 04:26:16.24ID:I1IiBNkG0754名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 4fe2-1uE8)
2024/10/13(日) 07:43:09.12ID:I8d0Y11T0755名無し三等兵 警備員[Lv.16][芽] (ワッチョイ 9f02-0GI8)
2024/10/13(日) 08:10:12.53ID:5jPQEnIF0 P-1も後継機作るんだよな
哨戒機こそ実はステルス性が大事なのでは
哨戒機こそ実はステルス性が大事なのでは
756名無し三等兵 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ eb43-Qucc)
2024/10/13(日) 08:38:47.66ID:N8KL5uDG0 日本版B-21みたいなのか
あるいは音速突破性能も持たせるか
あるいは音速突破性能も持たせるか
無人機も対潜哨戒分野に進出するだろうから
コンセプトから熟考してから開発かな
当面はP-1派生型と改良型でしのげるとは思う
コンセプトから熟考してから開発かな
当面はP-1派生型と改良型でしのげるとは思う
758名無し三等兵 警備員[Lv.4][警] (ワッチョイ 9f02-w/eH)
2024/10/13(日) 09:00:31.85ID:18y4YN/U0 P-1は空中給油機の派生形を作らんと
もうボーイングはダメポ
もうボーイングはダメポ
759名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワントンキン MMbf-aJt9)
2024/10/13(日) 09:02:09.21ID:Re9X7MczM 滞空型無人機で哨戒をするようになると有人哨戒機はそいつらの管制と護衛、そして敵無人機を狩るのが任務になって
空対空戦闘能力が求められるというのはあり得ると思う
目的は全く違うが形態としては初期のPCAみたいなやつ
空対空戦闘能力が求められるというのはあり得ると思う
目的は全く違うが形態としては初期のPCAみたいなやつ
760名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワントンキン MMbf-aJt9)
2024/10/13(日) 09:06:58.59ID:Re9X7MczM おそらくレールガンとレーザー、長射程ミサイル多数で武装し
超音速飛行と極めて長い航続距離による長距離進出、滞空が可能で
”副次的に”戦略爆撃もできる超大型ステルス機(とても高そう(小並
超音速飛行と極めて長い航続距離による長距離進出、滞空が可能で
”副次的に”戦略爆撃もできる超大型ステルス機(とても高そう(小並
761! 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 8bad-ztzJ)
2024/10/13(日) 09:12:38.23ID:1Ff3HLEo0 よし実は低RCSの(ズンズンズン
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f6/Vulcan_Bomber_MOD_45133331.jpg/1280px-Vulcan_Bomber_MOD_45133331.jpg
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f6/Vulcan_Bomber_MOD_45133331.jpg/1280px-Vulcan_Bomber_MOD_45133331.jpg
762名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 4fee-1uE8)
2024/10/13(日) 09:21:27.95ID:I8d0Y11T0 >>759
日本の状況は特殊で東シナ海という浅い海の哨戒が中心になっている
米軍の活動範囲は広いがP-8は200機程度に対して
この比較的様い海域に100機近い哨戒機を投入してMADで丁寧に潜水艦を監視している
これができる無人機は当分先だと思う
日本の状況は特殊で東シナ海という浅い海の哨戒が中心になっている
米軍の活動範囲は広いがP-8は200機程度に対して
この比較的様い海域に100機近い哨戒機を投入してMADで丁寧に潜水艦を監視している
これができる無人機は当分先だと思う
>>758
空自に対する嫌がらせはやめようぜ>P-1ベース
空自に対する嫌がらせはやめようぜ>P-1ベース
764名無し三等兵 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 0bed-Jkb5)
2024/10/13(日) 12:47:19.27ID:p8uhfRy40 無人機の最大のメリットは、乗員のことを気にすることなく、長時間の連続哨戒が可能ってところだな。
空中給油を受けられるなら、連続して何日でも滞空できる。
空中給油を受けられるなら、連続して何日でも滞空できる。
766名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ef8c-nmm0)
2024/10/13(日) 13:12:49.38ID:uYQt1zl50 >>764
問題は無人機に今のP-1でやってる任務をすべて引き継げるかどうかだな
映像とレーダーによるドローンの海上哨戒は今の技術でも出来るだろうけど
3面AESAレーダーとMADブームによる索敵、いざ怪しい海域を見つけたら
ソノブイを投下して追跡するみたいな事は難しそうだ
それかP-1から引継ぎは無理とP-8とトライトンみたいに割り切った運用に変えるか
問題は無人機に今のP-1でやってる任務をすべて引き継げるかどうかだな
映像とレーダーによるドローンの海上哨戒は今の技術でも出来るだろうけど
3面AESAレーダーとMADブームによる索敵、いざ怪しい海域を見つけたら
ソノブイを投下して追跡するみたいな事は難しそうだ
それかP-1から引継ぎは無理とP-8とトライトンみたいに割り切った運用に変えるか
767名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9fad-h+LK)
2024/10/13(日) 13:34:10.53ID:W2x8VkNS0 日本独自に空中給油機作るならC-2ベースなんじゃないの?
768名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2b98-sS0T)
2024/10/13(日) 13:37:18.69ID:qL91TxCT0 >>731
>現在、機体とエンジンのの開発の契約が確認できるのが日本だけ
>違うというなら契約のソースを出せばいい
論点が違う
現在は合意前だから各国が勝手に開発しているだけ
>3カ国の共同開発なのは当然でこれは資金的なもの、実際の作業は国ではなく国と契約した企業が行う
>GIGO設立後は3か国がGIGOに資金を拠出して、GIGOと契約した企業が行う
わかってるじゃん
だから日本主導だと今騒いでも単なる嘘つき
決まってもいないんだから
>日本の来年度予算は試験の名目でGIGOに拠出する
>GIGOは詳細設計以前は関与しない、関与するのは維持設計となる
>当然、これまで単独で進めてきた開発の資金は分担に応じて他国から回収する
ここはまだ決まってもいないものを妄想しているだけ
>妄想か推定かは根拠の確度で決まる
否定したいなら他国の契約のソースを出せばいい
違う
公式発表か政府関係者の談話以外のことをさも決定したかのように語るのは全部妄想
>根拠も出さずに決めつけているのは君ではないのか?
日本政府の予算だけでまだ決まってもいない合意内容を決まってるかのように語るお前の書き込み全てが妄想
>現在、機体とエンジンのの開発の契約が確認できるのが日本だけ
>違うというなら契約のソースを出せばいい
論点が違う
現在は合意前だから各国が勝手に開発しているだけ
>3カ国の共同開発なのは当然でこれは資金的なもの、実際の作業は国ではなく国と契約した企業が行う
>GIGO設立後は3か国がGIGOに資金を拠出して、GIGOと契約した企業が行う
わかってるじゃん
だから日本主導だと今騒いでも単なる嘘つき
決まってもいないんだから
>日本の来年度予算は試験の名目でGIGOに拠出する
>GIGOは詳細設計以前は関与しない、関与するのは維持設計となる
>当然、これまで単独で進めてきた開発の資金は分担に応じて他国から回収する
ここはまだ決まってもいないものを妄想しているだけ
>妄想か推定かは根拠の確度で決まる
否定したいなら他国の契約のソースを出せばいい
違う
公式発表か政府関係者の談話以外のことをさも決定したかのように語るのは全部妄想
>根拠も出さずに決めつけているのは君ではないのか?
日本政府の予算だけでまだ決まってもいない合意内容を決まってるかのように語るお前の書き込み全てが妄想
○ 次期戦闘機の開発(1,127億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施。
概算要求で答え合わせが終わっただろ
性能確認試験の準備から英伊は参加ということだ
予算というのは事業の予定表でもあるから
予算の要求で何が決まったかは確定していることになる
合意できないと予定が立てられないから予算が要求できなくなる
概算要求を出したということは、この内容が日英伊の3カ国間で内定しているということ
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施。
概算要求で答え合わせが終わっただろ
性能確認試験の準備から英伊は参加ということだ
予算というのは事業の予定表でもあるから
予算の要求で何が決まったかは確定していることになる
合意できないと予定が立てられないから予算が要求できなくなる
概算要求を出したということは、この内容が日英伊の3カ国間で内定しているということ
770名無し三等兵 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ 3b92-KVDU)
2024/10/13(日) 13:59:31.46ID:/nghO4Pw0 >>766
AESAとMAD索敵のみの機能を持つ小型無人哨戒機と、ソノブイを搭載した有人大型哨戒機に分けてチームを組ませたら良いのでは?
哨戒機に無人機オペレーターも乗せることは可能だろうし
平時の連続哨戒はそれこそ無人機だけ飛ばして、なんか怪しいのを見つけたら有人機を向かわせれば良い
AESAとMAD索敵のみの機能を持つ小型無人哨戒機と、ソノブイを搭載した有人大型哨戒機に分けてチームを組ませたら良いのでは?
哨戒機に無人機オペレーターも乗せることは可能だろうし
平時の連続哨戒はそれこそ無人機だけ飛ばして、なんか怪しいのを見つけたら有人機を向かわせれば良い
771名無し三等兵 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ 3b92-KVDU)
2024/10/13(日) 14:01:30.92ID:/nghO4Pw0 ちなみに日英エンジン共同実証事業は概算要求時点では合意できてないことになる
合意できていれば事業の計画を立案して予算を要求しないといけなくなる
年末の予算編成時にギリギリ滑り混ませる場合もあるが、それでも10月中に合意して計画立案できないと来年度予算には盛り込めなくなる
合意できていれば事業の計画を立案して予算を要求しないといけなくなる
年末の予算編成時にギリギリ滑り混ませる場合もあるが、それでも10月中に合意して計画立案できないと来年度予算には盛り込めなくなる
とりあえずC-2はC-130Hの後継の座をゲットしようぜ
空中給油機はKC-46を使うのは確定何だし
空中給油機はKC-46を使うのは確定何だし
775名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/13(日) 15:02:51.41ID:JTjG/rZ70 >>770
研究開発状況からするとソノブイだけではなくUUVを投下して半自律行動させる方向性も透けて見えるね
研究開発状況からするとソノブイだけではなくUUVを投下して半自律行動させる方向性も透けて見えるね
776名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 8b22-wMW8)
2024/10/13(日) 15:23:56.13ID:eyO8HnQA0 つーか沈下式のキャニスターにUUVを内蔵したのを艦船から海峡とかに「そおい」して、
センサーだけ出して感知したら起動するようにしとけばよかろう。
機体投下ならソノブイで十分。
センサーだけ出して感知したら起動するようにしとけばよかろう。
機体投下ならソノブイで十分。
777名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ db7d-LGdj)
2024/10/13(日) 17:15:46.31ID:iZ0ckjJe0 英国の実証機への今年度の支出は13億£(約24百億円)になるみたいね
実証機にそんなに予算だしてる時点でアホ
しかも日本では10年位前にやってたX-2レベルの事をやっても全く財政・技術的貢献にならない
イギリスの技術開発が如何に遅れていたという証拠
しかも日本では10年位前にやってたX-2レベルの事をやっても全く財政・技術的貢献にならない
イギリスの技術開発が如何に遅れていたという証拠
779名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/13(日) 17:52:59.96ID:JTjG/rZ70 口実作ってつなぎの習作させないと開発技術が完全に断絶するからだろ
780名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 6b01-GCq5)
2024/10/13(日) 18:24:40.84ID:I1IiBNkG0 >>777
何年か分じゃなくて一年で?実証機に多すぎじゃない
何年か分じゃなくて一年で?実証機に多すぎじゃない
781名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 5f55-Pf4Z)
2024/10/13(日) 18:26:26.69ID:ywOdJl700 実証機以外の事業への支出も追ってみるか。
782名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ef8c-nmm0)
2024/10/13(日) 18:27:36.47ID:uYQt1zl50 もう詳細設計に入る段階だってのに実証機を造らないと開発技術が断絶するなら
BAEは一体GCAPで何をやってるんだろうねぇ・・・・
BAEは一体GCAPで何をやってるんだろうねぇ・・・・
783名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4ff9-1uE8)
2024/10/13(日) 19:04:19.98ID:I8d0Y11T0 >>768
> 論点が違う
> 現在は合意前だから各国が勝手に開発しているだけ
その開発の根拠の契約が日本しか確認できていないという事だ
違うというなら契約のソースを出せばいい
> >3カ国の共同開発なのは当然でこれは資金的なもの、実際の作業は国ではなく国と契約した企業が行う
> >GIGO設立後は3か国がGIGOに資金を拠出して、GIGOと契約した企業が行う
>
> わかってるじゃん
> だから日本主導だと今騒いでも単なる嘘つき
> 決まってもいないんだから
GIGOの設立は来年度から、試験で始まる
それまでは日本で開発している
> >日本の来年度予算は試験の名目でGIGOに拠出する
> >GIGOは詳細設計以前は関与しない、関与するのは維持設計となる
> >当然、これまで単独で進めてきた開発の資金は分担に応じて他国から回収する
>
> ここはまだ決まってもいないものを妄想しているだけ
決めずに共同開発を進めない
> 公式発表か政府関係者の談話以外のことをさも決定したかのように語るのは全部妄想
> >根拠も出さずに決めつけているのは君ではないのか?
> 日本政府の予算だけでまだ決まってもいない合意内容を決まってるかのように語るお前の書き込み全てが妄想
内容も決めずに予算化はしないよw
> 論点が違う
> 現在は合意前だから各国が勝手に開発しているだけ
その開発の根拠の契約が日本しか確認できていないという事だ
違うというなら契約のソースを出せばいい
> >3カ国の共同開発なのは当然でこれは資金的なもの、実際の作業は国ではなく国と契約した企業が行う
> >GIGO設立後は3か国がGIGOに資金を拠出して、GIGOと契約した企業が行う
>
> わかってるじゃん
> だから日本主導だと今騒いでも単なる嘘つき
> 決まってもいないんだから
GIGOの設立は来年度から、試験で始まる
それまでは日本で開発している
> >日本の来年度予算は試験の名目でGIGOに拠出する
> >GIGOは詳細設計以前は関与しない、関与するのは維持設計となる
> >当然、これまで単独で進めてきた開発の資金は分担に応じて他国から回収する
>
> ここはまだ決まってもいないものを妄想しているだけ
決めずに共同開発を進めない
> 公式発表か政府関係者の談話以外のことをさも決定したかのように語るのは全部妄想
> >根拠も出さずに決めつけているのは君ではないのか?
> 日本政府の予算だけでまだ決まってもいない合意内容を決まってるかのように語るお前の書き込み全てが妄想
内容も決めずに予算化はしないよw
785名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ db7d-LGdj)
2024/10/13(日) 19:38:14.84ID:iZ0ckjJe0 英国は日本と違って簡単に情報開示をしないけど実証機にスマートファクトリーとか金型の3Dプリンタとか適用して量産を意識して進めているのはあるね
AIとかも内製じゃなくて専門の会社を取り入れて実証しているみたいだし
レーダーとかも含めタイフーンへの適用も行っていて現実的な対応をしている
AIとかも内製じゃなくて専門の会社を取り入れて実証しているみたいだし
レーダーとかも含めタイフーンへの適用も行っていて現実的な対応をしている
786名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ db7d-LGdj)
2024/10/13(日) 19:42:40.72ID:iZ0ckjJe0 日本が予算を分かりやすく開示しているのは敗戦国だからあまりいいことではない
英国は例年だと7月くらいに前年度から本年度の大きなプロジェクトのPaymentが開示されるみたいだが今年度はまだされていないみたい
政権交代の影響があるのかもしれないが日本だったら左翼野党が大騒ぎだろうね
英国は例年だと7月くらいに前年度から本年度の大きなプロジェクトのPaymentが開示されるみたいだが今年度はまだされていないみたい
政権交代の影響があるのかもしれないが日本だったら左翼野党が大騒ぎだろうね
787名無し三等兵 警備員[Lv.15] (スップ Sdbf-GCq5)
2024/10/13(日) 19:50:26.61ID:jAvNxkPrd788名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 8b22-wMW8)
2024/10/13(日) 19:53:08.09ID:eyO8HnQA0 英国はウクライナ支援で軍事予算がごっそり削られてく現状を
何とかしないと話にならん。
いっそのこと諦めるってのはどうだろう。ほかの国に任せりゃええやん。
何とかしないと話にならん。
いっそのこと諦めるってのはどうだろう。ほかの国に任せりゃええやん。
789名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sacf-0GI8)
2024/10/13(日) 19:59:10.09ID:a2pIAbzsa AIPとしてマイクロ炉を積んだ潜水艦ってのはありだと思うんだよね、三菱のマイクロ炉は蒼龍型のスターリング機関75kw×4よりも小型で出力は500kw前後で大きい
待ち伏せ型が中心の海自の使い方なら、スノーケリングが不要になるだけでも作戦時間も大幅に伸ばせる、隊員の方々の心身面だけが不安ではあるが
待ち伏せ型が中心の海自の使い方なら、スノーケリングが不要になるだけでも作戦時間も大幅に伸ばせる、隊員の方々の心身面だけが不安ではあるが
790名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4ff9-1uE8)
2024/10/13(日) 20:46:27.55ID:I8d0Y11T0 >>785
> 英国は日本と違って簡単に情報開示をしないけど実証機にスマートファクトリーとか金型の3Dプリンタとか適用して量産を意識して進めているのはあるね
> AIとかも内製じゃなくて専門の会社を取り入れて実証しているみたいだし
> レーダーとかも含めタイフーンへの適用も行っていて現実的な対応をしている
君はどこからその開示されていない情報を入手したんだ?
根拠のない推定は妄想だよw
あるなら開発契約のソースを出せよ
> 英国は日本と違って簡単に情報開示をしないけど実証機にスマートファクトリーとか金型の3Dプリンタとか適用して量産を意識して進めているのはあるね
> AIとかも内製じゃなくて専門の会社を取り入れて実証しているみたいだし
> レーダーとかも含めタイフーンへの適用も行っていて現実的な対応をしている
君はどこからその開示されていない情報を入手したんだ?
根拠のない推定は妄想だよw
あるなら開発契約のソースを出せよ
791名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4ff9-1uE8)
2024/10/13(日) 20:49:06.27ID:I8d0Y11T0 >>786
日本は民主主事国だから、税金の使途は限定的でも公開の義務があるんだよw
日本は民主主事国だから、税金の使途は限定的でも公開の義務があるんだよw
イギリス版GCAPのレーダーはタイフーン用の次期レーダーであるレーダー2というものを流用すると貴族院で言われてなかったか
793名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/13(日) 21:08:17.77ID:JTjG/rZ70 日本仕様から見ると事実上のデチューン版になる訳か
794名無し三等兵 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 0bed-Jkb5)
2024/10/13(日) 22:41:16.63ID:p8uhfRy40 >>792
いや、イギリスが独自に採用するなら勝手にやってもらって良いんだけど、
制御用ソフトウェアからテストから、全部独自にやらないといけなくなるんとちゃうか?
加えて、来年までに見直される国防予算の中で、次期タイフーン用レーダーの開発費用が
そのまま認められるとも限らない。
どうなるかなー
いや、イギリスが独自に採用するなら勝手にやってもらって良いんだけど、
制御用ソフトウェアからテストから、全部独自にやらないといけなくなるんとちゃうか?
加えて、来年までに見直される国防予算の中で、次期タイフーン用レーダーの開発費用が
そのまま認められるとも限らない。
どうなるかなー
来年度から試作機の制作を開始し、性能確認試験の準備を始めていくのだから
これから研究を開始しますなんて話をもってきても採用の見込みなんて全くない
イギリスは具体的成果を示さない限りなにも得られない状態だということ
実証機制作がメインの研究事業じゃ何も提示できない
これから研究を開始しますなんて話をもってきても採用の見込みなんて全くない
イギリスは具体的成果を示さない限りなにも得られない状態だということ
実証機制作がメインの研究事業じゃ何も提示できない
796名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ dbfd-cWuy)
2024/10/14(月) 05:15:42.60ID:NSeryuDN0 俺達の…俺達の英国面なら、奇跡を起こしてくれるさw
知らんけど。
知らんけど。
797名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/14(月) 07:47:37.75ID:eetqDtW80 イギリスは日本のように要素技術の研究開発に先行投資する訳でなく
クラファン乞食で後手に回ったから技術的には何も取引材料が無い状態
スパイ関係で貢献するかお金払って事実上のラ国待遇に甘んじるかじゃないの?
クラファン乞食で後手に回ったから技術的には何も取引材料が無い状態
スパイ関係で貢献するかお金払って事実上のラ国待遇に甘んじるかじゃないの?
798名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 6b01-Onzw)
2024/10/14(月) 08:44:29.68ID:dtEkKKvL0 イギリスが技術と資金をもってるならプライムとして参加国を募るだろ
799名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ db7d-LGdj)
2024/10/14(月) 09:44:59.17ID:sDYMMyPD0800名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ db7d-LGdj)
2024/10/14(月) 10:02:06.33ID:sDYMMyPD0 >>792
ECRS-Mk2ね
どっちかというとテンペスト向けに実証していたレーダーを流用している感じ
日本も英国も実証レーダーは地上試験まで終わっていたのでお互いに持ち寄ってJAGUARプロジェクトを始めた
JAGUARの中で両国それぞれがまた実証レーダーを作る予定
ECRS-Mk2ね
どっちかというとテンペスト向けに実証していたレーダーを流用している感じ
日本も英国も実証レーダーは地上試験まで終わっていたのでお互いに持ち寄ってJAGUARプロジェクトを始めた
JAGUARの中で両国それぞれがまた実証レーダーを作る予定
801名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ db7d-LGdj)
2024/10/14(月) 10:18:38.41ID:sDYMMyPD0 >>794
センサ類はオープンアーキテクチャ化するから各国が個別にレーダーを作っても問題は少ないと思われる
日本もISANK&ICSにすることは合意しているし、もともと防衛装備庁もセンサ情報はオープンアーキテクチャ化して統合するって言っている
センサ類はオープンアーキテクチャ化するから各国が個別にレーダーを作っても問題は少ないと思われる
日本もISANK&ICSにすることは合意しているし、もともと防衛装備庁もセンサ情報はオープンアーキテクチャ化して統合するって言っている
802名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/14(月) 10:24:24.58ID:eetqDtW80 前回の日本のF-Xに提案した時点でのユーロファイターのレーダーは首振り式だったし
(トランシェ3でAESAにしますよという空手形での売込み)
戦闘機のレーダーに関しては日本の方がずっと進んでいるんじゃないかなあ
(トランシェ3でAESAにしますよという空手形での売込み)
戦闘機のレーダーに関しては日本の方がずっと進んでいるんじゃないかなあ
803名無し三等兵 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 3b92-KVDU)
2024/10/14(月) 10:26:22.34ID:DmHlUaaF0 OSへの入出力仕様が固まってるんならセンサ類はオープンアーキテクチャ化が一番容易な部分だわな
804名無し三等兵 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 3b92-KVDU)
2024/10/14(月) 10:30:45.25ID:DmHlUaaF0805名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ db7d-LGdj)
2024/10/14(月) 10:35:23.45ID:sDYMMyPD0 >>795
今年、来年でC-2のFTB化を対応しているから、そこに載せるミッションコンピュータ、センサ類の試作とその性能試験かね
元々は去年、今年でFTBの飛行試験を行う計画だったし
英国だとエクスカリバーFTAのベースが去年初飛行して、今年後半にISANK&ICSを載せて飛行するって話しだけど
今年、来年でC-2のFTB化を対応しているから、そこに載せるミッションコンピュータ、センサ類の試作とその性能試験かね
元々は去年、今年でFTBの飛行試験を行う計画だったし
英国だとエクスカリバーFTAのベースが去年初飛行して、今年後半にISANK&ICSを載せて飛行するって話しだけど
>>794
そのためにも実証機や、エクスカリバーというイギリス独自のFTBするんでしょ
そのためにも実証機や、エクスカリバーというイギリス独自のFTBするんでしょ
807名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 2b2d-cAvF)
2024/10/14(月) 12:58:59.20ID:Tz/7Xwji0808名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 1f05-FO3u)
2024/10/14(月) 13:23:18.66ID:DRvd6wdt0 >>755
前線(尖閣周辺の東シナ海上空)に出るんならステルス性は必須だろう
他には長距離攻撃能力と強化されたAIが検討されてる
ソノブイ発射口とウェポンベイを統合する研究とかモジュール式ウェポンベイの研究をやり始めたら、P-1よりも更に攻撃機や爆撃機寄りの機体になるんだろうね
前線(尖閣周辺の東シナ海上空)に出るんならステルス性は必須だろう
他には長距離攻撃能力と強化されたAIが検討されてる
ソノブイ発射口とウェポンベイを統合する研究とかモジュール式ウェポンベイの研究をやり始めたら、P-1よりも更に攻撃機や爆撃機寄りの機体になるんだろうね
809名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/14(月) 14:50:10.96ID:eetqDtW80 >>808
それってP-1の公募で落選確実だからわざとふざけて出したどこかの滅茶苦茶な案に似てるな
あの時点ではおふざけだったのが技術の進歩で多少は実現可能になるのだとすれば感慨深い
しかしアメリカはその順番の逆を実際にやろうとしている・・・
それってP-1の公募で落選確実だからわざとふざけて出したどこかの滅茶苦茶な案に似てるな
あの時点ではおふざけだったのが技術の進歩で多少は実現可能になるのだとすれば感慨深い
しかしアメリカはその順番の逆を実際にやろうとしている・・・
810名無し三等兵 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 3b92-KVDU)
2024/10/14(月) 14:59:57.57ID:DmHlUaaF0 >>808
というか、無人ステルス哨戒機って昨今の分散型センシングやステルス探知にも合致するのよね
有人ではないから燃料とメンテが保つ限り滞空させ続けられるし、人命が失われるリスクも無い
AEW兼任の無人ステルス哨戒機ってのはかなり良いアイディアに思える、AESAを哨戒機にどうせ積むんだし対空監視もさせりゃいい
というか、無人ステルス哨戒機って昨今の分散型センシングやステルス探知にも合致するのよね
有人ではないから燃料とメンテが保つ限り滞空させ続けられるし、人命が失われるリスクも無い
AEW兼任の無人ステルス哨戒機ってのはかなり良いアイディアに思える、AESAを哨戒機にどうせ積むんだし対空監視もさせりゃいい
811名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ db7d-LGdj)
2024/10/14(月) 15:12:32.71ID:sDYMMyPD0 日本の無人機は哨戒から最初にやったほうがいいと思う
無人機に何パターンかコース巡回させて北朝鮮の瀬取りの哨戒しながら情報処理と運用の経験を積んだほうがいいと思う
どの程度期待していいのかとか、日本の環境でどれほど機体が持つのとかわかるだろうし
無人機に何パターンかコース巡回させて北朝鮮の瀬取りの哨戒しながら情報処理と運用の経験を積んだほうがいいと思う
どの程度期待していいのかとか、日本の環境でどれほど機体が持つのとかわかるだろうし
長時間滞空型の無人機は次期戦闘機関連とは別枠開発かな?
>>812
随伴戦闘機すら別枠だよ
随伴戦闘機すら別枠だよ
無人機は正式化しないんじゃないか
どれだけ高額でもただの備品扱いにしとかないと、いろんな基地への展開とか改修とかで問題が出てくる気がする
どれだけ高額でもただの備品扱いにしとかないと、いろんな基地への展開とか改修とかで問題が出てくる気がする
F-16がSu-34を撃墜したというニュースが流れたな
やはりAIM-120で撃墜したのだろうか?
やはりAIM-120で撃墜したのだろうか?
国境からかなりロシアに入り込んだ地点らしいので少なくとも短距離ミサイルではない
AIM-120と考えていいのでは
AIM-120と考えていいのでは
817名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bb02-0GI8)
2024/10/15(火) 20:54:41.81ID:NpON9Y1y0 この戦争はロシア兵器に対する幻想が崩れていく
Su-34もここまで弱いとは思わなかった
大型双発機だしそれも初期型のF-16とは善戦しそうなものだけど一方的に撃ち落とされるようじゃ
空自でもF-16より性能のF-2が配備されてるし次期戦闘機はおろかF-35すらなくても航空優勢は確保できそうだな
次期戦闘機がくれば対ロシアでは制空権確保を超えてF-22よろしく航空支配となるのだろうか
Su-34もここまで弱いとは思わなかった
大型双発機だしそれも初期型のF-16とは善戦しそうなものだけど一方的に撃ち落とされるようじゃ
空自でもF-16より性能のF-2が配備されてるし次期戦闘機はおろかF-35すらなくても航空優勢は確保できそうだな
次期戦闘機がくれば対ロシアでは制空権確保を超えてF-22よろしく航空支配となるのだろうか
818名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ ef8c-nmm0)
2024/10/15(火) 21:02:04.21ID:cyWZvbp70 てかロシアのレーダーはハッタリ性能って事が分かったからな
いくら長距離ミサイル持ってようが発見出来なきゃ当てようが無いし
いくら長距離ミサイル持ってようが発見出来なきゃ当てようが無いし
819名無し三等兵 警備員[Lv.15][芽] 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0bda-C5qv)
2024/10/15(火) 21:09:58.19ID:LDLB8Vdx0 中国も同じ感じですか?
現時点ではロシア以下だろうけどロシアの何倍も技術に金使ってるからね
名前忘れたけど射程2000kmのSAMを発表してたような
名前忘れたけど射程2000kmのSAMを発表してたような
>>819
エンジンに関してはそうだけど、レーダーやステルス性能はちょっと前のロシアと同じく不明としか言えない
>>820
https://www.scmp.com/news/china/science/article/3256914/chinese-scientists-plan-surface-air-missile-2000km-range
AWACSとか落としたいらしい
エンジンに関してはそうだけど、レーダーやステルス性能はちょっと前のロシアと同じく不明としか言えない
>>820
https://www.scmp.com/news/china/science/article/3256914/chinese-scientists-plan-surface-air-missile-2000km-range
AWACSとか落としたいらしい
822名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5b07-0GI8)
2024/10/15(火) 22:36:10.98ID:mPpzzrm90 >>819
黄河文明から始まる中国って元々底力はすごい国だし経済的にもロシアよりはるかに豊かなのでそれだけ軍事費に回せる資源がある
色々言われるけど東アジアの人間は特に日本はそうだけど、手先が器用で現場合わせなら高い精度が出せる
戦前の日本も工作精度は決して高いとは言えなかったけど現場合わせが大得意だったから数々の戦艦や航空機を作り上げることができた
中国は人口も多いしそう言った現場合わせでモノにする力は高いから侮ると危険だし、日本の大学などに来ている中国系の人々を見ると日本人の大学生より遥かに学習意欲が高く、また知識にも貪欲
日本としては敵を侮ることなく全力で防衛力を高めないとと思う
黄河文明から始まる中国って元々底力はすごい国だし経済的にもロシアよりはるかに豊かなのでそれだけ軍事費に回せる資源がある
色々言われるけど東アジアの人間は特に日本はそうだけど、手先が器用で現場合わせなら高い精度が出せる
戦前の日本も工作精度は決して高いとは言えなかったけど現場合わせが大得意だったから数々の戦艦や航空機を作り上げることができた
中国は人口も多いしそう言った現場合わせでモノにする力は高いから侮ると危険だし、日本の大学などに来ている中国系の人々を見ると日本人の大学生より遥かに学習意欲が高く、また知識にも貪欲
日本としては敵を侮ることなく全力で防衛力を高めないとと思う
823名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ ef8c-nmm0)
2024/10/15(火) 22:52:18.28ID:cyWZvbp70 中国を侮るなって意見には大賛成だけど
西側が中国に対して本気で警戒し始めたから
今までのような中国市場を盾に西側の技術をキャッチアップしていくのは、難しくなると思われる
西側が中国に対して本気で警戒し始めたから
今までのような中国市場を盾に西側の技術をキャッチアップしていくのは、難しくなると思われる
824名無し三等兵 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 3b92-KVDU)
2024/10/15(火) 22:56:41.34ID:N9QcSL9T0 >>818
ロシアのレーダーシステムはレーダー本体というよりも、雑多なノイズから目標シグニチャをフィルタリング&抽出する能力が低いという感じ
この能力はモロに中央処理装置とソフトウェア・アルゴリズムの性能が直で影響するのでまあ大方予想通りという感じ
ロシアのレーダーシステムはレーダー本体というよりも、雑多なノイズから目標シグニチャをフィルタリング&抽出する能力が低いという感じ
この能力はモロに中央処理装置とソフトウェア・アルゴリズムの性能が直で影響するのでまあ大方予想通りという感じ
825名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ ef8c-nmm0)
2024/10/15(火) 23:06:03.18ID:cyWZvbp70 >>824
正直レーダー本体の技術もロシアは相当低いよ
Su-57でやっとGaAs素子のAESAレーダーを開発したぐらいだし
それすら大量に生産出来ないわけだし
そもそも今はレーダーを構成するアンテナモジュールもフィルタリングの演算処理装置も半導体の性能が大事なんだし
それに+AI技術なんかも重要になってくるから、それらが西側に比べて遅れに遅れてるロシアじゃ
今後技術格差がさらに広がるのは明白
正直レーダー本体の技術もロシアは相当低いよ
Su-57でやっとGaAs素子のAESAレーダーを開発したぐらいだし
それすら大量に生産出来ないわけだし
そもそも今はレーダーを構成するアンテナモジュールもフィルタリングの演算処理装置も半導体の性能が大事なんだし
それに+AI技術なんかも重要になってくるから、それらが西側に比べて遅れに遅れてるロシアじゃ
今後技術格差がさらに広がるのは明白
826名無し三等兵 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 3b92-KVDU)
2024/10/15(火) 23:15:19.53ID:N9QcSL9T0 >>825
今後はレーダーエコーから目標を検出するのにもAIが使われるのは確定してるし、人工知能がセンシング能力を増強するのも必然の流れといえるね
次世代センサ技術である量子レーダーも開発競争が過熱してるし、ロシアは北朝鮮みたく世界から取り残されると思う
今後はレーダーエコーから目標を検出するのにもAIが使われるのは確定してるし、人工知能がセンシング能力を増強するのも必然の流れといえるね
次世代センサ技術である量子レーダーも開発競争が過熱してるし、ロシアは北朝鮮みたく世界から取り残されると思う
ただの砲身すらオーストリアから輸入した機械がなければ自国で作れんしな
ソ連時代からあれだけ軍事関係に予算を割いて一体何に金使ってたんだか
ソ連時代からあれだけ軍事関係に予算を割いて一体何に金使ってたんだか
828名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 6b01-4umj)
2024/10/15(火) 23:18:16.66ID:lTZYBDLi0 >>822
侮るなって意見自体には賛成するけど
>日本の大学などに来ている中国系の人々を見ると日本人の大学生より遥かに学習意欲が高く、また知識にも貪欲
これは大分バイアス掛かってる見方だと思うぞ
わざわざ海外の大学にくる様な奴等は、そりゃどこの国の人だって(なんなら米国に留学してる日本人だって)学習意欲は高いよ
それを国の基準として見ない方がいい
侮るなって意見自体には賛成するけど
>日本の大学などに来ている中国系の人々を見ると日本人の大学生より遥かに学習意欲が高く、また知識にも貪欲
これは大分バイアス掛かってる見方だと思うぞ
わざわざ海外の大学にくる様な奴等は、そりゃどこの国の人だって(なんなら米国に留学してる日本人だって)学習意欲は高いよ
それを国の基準として見ない方がいい
829名無し三等兵 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 3b92-KVDU)
2024/10/15(火) 23:37:13.26ID:N9QcSL9T0830名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ef32-HDJg)
2024/10/15(火) 23:43:57.59ID:dRPJ2egP0 現状飽和攻撃受けた場合、装備人員とも灰燼に帰すので
Z省の過小評価に付き合ってはいけない
Z省の過小評価に付き合ってはいけない
831名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/15(火) 23:49:57.37ID:imnZx4RQ0 何のためにクアッドまで結成してGCAPや島嶼防衛用高速滑空弾を開発してるんだ?って話になるからね
それに値する危険な敵がいるから
それに値する危険な敵がいるから
>>830
未だにMRBMを2000発程度しか持ってなくてHGVも三桁しか持ってない
日本に届くCMも3000発に届かない程度しか持ってないけど、たった6000発前後でどうやって日本を灰燼にすんだよ
これが沖縄本島を灰燼にするとかならまぁ分かるけどさ
未だにMRBMを2000発程度しか持ってなくてHGVも三桁しか持ってない
日本に届くCMも3000発に届かない程度しか持ってないけど、たった6000発前後でどうやって日本を灰燼にすんだよ
これが沖縄本島を灰燼にするとかならまぁ分かるけどさ
833名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sacf-0GI8)
2024/10/16(水) 12:15:52.01ID:CE+zvyZTa 中国を侮るような発言をしてるのは普通に工作員か頭の悪いかガキのネトウヨだと思ってる
相手が侮ってくれた方が侵略などやりやすいしな
相手が侮ってくれた方が侵略などやりやすいしな
834名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ ab5f-4gW1)
2024/10/16(水) 12:17:52.16ID:LOhn/8Fq0 >>738
F-2開発時の様に、そのうちワークシェアの数字が出ればね
F-2開発時の様に、そのうちワークシェアの数字が出ればね
835名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 8b7d-nmm0)
2024/10/16(水) 12:20:23.44ID:0TKwTgEl0 まあ中国を侮る奴も、中国を過大評価して自衛隊を貶めるのも
結局は日本を武装放棄させたいアンチだからな
結局は日本を武装放棄させたいアンチだからな
837名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ efed-Jkb5)
2024/10/16(水) 12:54:39.83ID:Necyotjz0 「国際航空宇宙展」始まる 次期戦闘機の展示も 東京 江東区
2024年10月16日 12時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241016/k10014610741000.html
10分の1スケールモデルってのは結構デカイな。
機体形状はこの形でほぼ決定か?
NHKはさすがに海外メディアと違って、
「日本がイギリス・イタリアと共同で開発している次期戦闘機」と書いてるな。
これが海外メディアだと、
「イギリスのテンペスト計画にイタリア・日本が参加してGCAPになった」
みたいな表現になるのがホントわからん。
2024年10月16日 12時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241016/k10014610741000.html
10分の1スケールモデルってのは結構デカイな。
機体形状はこの形でほぼ決定か?
NHKはさすがに海外メディアと違って、
「日本がイギリス・イタリアと共同で開発している次期戦闘機」と書いてるな。
これが海外メディアだと、
「イギリスのテンペスト計画にイタリア・日本が参加してGCAPになった」
みたいな表現になるのがホントわからん。
838名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ bb5f-DBnw)
2024/10/16(水) 12:58:23.53ID:tUEYYJ540 >>837
BAEがそうPRしてるんじゃないの?
BAEがそうPRしてるんじゃないの?
839名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0f63-LxNv)
2024/10/16(水) 13:17:56.43ID:frKWc2Vo0 ラムダ翼はやめたのか
格好良かったのに残念
格好良かったのに残念
840名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 8b7d-nmm0)
2024/10/16(水) 13:30:37.45ID:0TKwTgEl0 >>837
どうせなら主翼の付け根を前方にずらして、FB-22みたいにすればいいのに
どうせなら主翼の付け根を前方にずらして、FB-22みたいにすればいいのに
>>840
あの付け根の部分F-35みたいにLERXになってるだろうからFB-22-4みたいにすると著しく運動性能が下がるのでは
あの付け根の部分F-35みたいにLERXになってるだろうからFB-22-4みたいにすると著しく運動性能が下がるのでは
842名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ bb5f-DBnw)
2024/10/16(水) 13:46:03.95ID:tUEYYJ540 新しそうな形態はデメリットも多く、結局コンベンショナルに落ち着くというのは技術関連ではあるある。
そもそもBAEは構想設計にすら参加してなから機体形状の決定には一切関わっていない
かりに模型が実機に近いデザインだったにしろ、単にBAEは日本から得た情報で模型制作してるだけ
かりに模型が実機に近いデザインだったにしろ、単にBAEは日本から得た情報で模型制作してるだけ
845名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 9fad-h+LK)
2024/10/16(水) 15:38:23.54ID:DQW3tymj0 なんか新しい模型が出るごとにカッコ悪くなってるなw
まあ性能が良ければそれで問題ないんだけど
まあ性能が良ければそれで問題ないんだけど
846名無し三等兵 ハンター[Lv.22][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 1fad-Jvho)
2024/10/16(水) 15:47:03.99ID:lonUHdbI0 キャノピーサイズ的にデカさがよくわかる模型だな
847名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/16(水) 15:52:37.82ID:CO3dZdJT0848名無し三等兵 ハンター[Lv.24][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 1fad-Jvho)
2024/10/16(水) 16:10:09.12ID:lonUHdbI0 あとは尾翼がなくなるかどうかだな
まぁ残ってもNGADが死んだ今では十分Gen6中最小翼数グループだろうけど
まぁ残ってもNGADが死んだ今では十分Gen6中最小翼数グループだろうけど
849名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 8b7d-nmm0)
2024/10/16(水) 16:21:13.71ID:0TKwTgEl0 //news.yahoo.co.jp/expert/articles/e5915a9ab6626c0ebaeeaf61c5e094cabc5b495b
三菱重工が開発中のF-3と連携予定のドローンのモック
一つは10m前後の随伴タイプ、もう一つは6m前後の徘徊ドローン?タイプ
2025年に飛行試験するらしいけど、随伴ドローンは共同開発はしないっぽいな
三菱重工が開発中のF-3と連携予定のドローンのモック
一つは10m前後の随伴タイプ、もう一つは6m前後の徘徊ドローン?タイプ
2025年に飛行試験するらしいけど、随伴ドローンは共同開発はしないっぽいな
850名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ efa3-4gW1)
2024/10/16(水) 16:27:25.83ID:SjN4z1lF0 三菱重工、AI搭載の戦闘支援無人機の模型初公開 2025年中にAI搭載無人機の飛行試験を初実施へ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e5915a9ab6626c0ebaeeaf61c5e094cabc5b495b
やっぱ容れ物としては無人機と巡航ミサイルの境界ってないな
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e5915a9ab6626c0ebaeeaf61c5e094cabc5b495b
やっぱ容れ物としては無人機と巡航ミサイルの境界ってないな
851名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ efa3-4gW1)
2024/10/16(水) 16:49:04.44ID:SjN4z1lF0 被ったすまん
>Aコストなどの負担が低く損耗しても許容されるアトリタブル(損耗許容性)
航空機ではなく自動車を作るように大量生産、か
随伴機は単発F-3みたいな一機◯十億の高価少数配備機にならないか心配だったが、こういう路線を追求するのは良いね
どの程度実現できるか分からないが頑張ってくれ
>Aコストなどの負担が低く損耗しても許容されるアトリタブル(損耗許容性)
航空機ではなく自動車を作るように大量生産、か
随伴機は単発F-3みたいな一機◯十億の高価少数配備機にならないか心配だったが、こういう路線を追求するのは良いね
どの程度実現できるか分からないが頑張ってくれ
852名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/16(水) 16:54:45.78ID:CO3dZdJT0 完全無尾翼は流石に冒険に過ぎるだろうね
技術のハードルを乗り越えて将来的にはそちらが正解になる日が来るかも知れないけど
20世紀から「もし可能であれば完全全翼機こそが飛行機の究極形」と言われてきたのは事実
(B-2とかの例もあるにはあるけどかなりイレギュラー)
技術のハードルを乗り越えて将来的にはそちらが正解になる日が来るかも知れないけど
20世紀から「もし可能であれば完全全翼機こそが飛行機の究極形」と言われてきたのは事実
(B-2とかの例もあるにはあるけどかなりイレギュラー)
853名無し三等兵 ハンター[Lv.28][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 1fad-Jvho)
2024/10/16(水) 17:00:01.76ID:lonUHdbI0854名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ef26-wMW8)
2024/10/16(水) 17:03:32.36ID:G37sPU270 想定敵機の赤い奴、中々殲新・・いや、斬新なデザインだな
どこの戦闘機がモデルなのかな〜〜見た事あるような無いような
どこの戦闘機がモデルなのかな〜〜見た事あるような無いような
855名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/16(水) 17:05:25.45ID:CO3dZdJT0 F-16ベースのF-2ですらイメージ図と実大モックアップの翼形ちがった
色んな情報だして撹乱してるのだろ
色んな情報だして撹乱してるのだろ
857名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 1f81-nMhS)
2024/10/16(水) 17:30:01.83ID:2nWMQ0yQ0 細かくてすまんが翼形じゃなくて翼平面形と言ってくれ
858名無し三等兵 ハンター[Lv.7][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 1fad-Jvho)
2024/10/16(水) 17:36:40.17ID:lonUHdbI0 はい
重要なのはBAEは構想設計にも基本設計にも参加してない
ようは次期戦闘機の形状や構造の決定には関与してないこと
ようは次期戦闘機の形状や構造の決定には関与してないこと
860名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 2bf9-sS0T)
2024/10/16(水) 18:06:05.38ID:EnA6qlUP0 >>844
そりゃそうだ
日本政府がGCAPの枠組みとは無関係に開発している分は日本企業のみ
今は主導権を取りたいから各国がそれぞれ開発してる
と中の人も言ってただろ
そういう現実を無視して
なぜか日本政府単独で開発している前提で語りだす統合失調症
そりゃそうだ
日本政府がGCAPの枠組みとは無関係に開発している分は日本企業のみ
今は主導権を取りたいから各国がそれぞれ開発してる
と中の人も言ってただろ
そういう現実を無視して
なぜか日本政府単独で開発している前提で語りだす統合失調症
861名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ efed-Jkb5)
2024/10/16(水) 18:07:05.27ID:Necyotjz0862名無し三等兵 警備員[Lv.15][芽] 警備員[Lv.6][芽] (スップ Sdbf-C5qv)
2024/10/16(水) 18:09:26.96ID:q5iaBsKId >>853
めっちゃかっこいい!
めっちゃかっこいい!
865名無し三等兵 ハンター[Lv.15][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 1fad-Jvho)
2024/10/16(水) 18:17:30.33ID:lonUHdbI0 日本ほど詳細に予算執行状況を公開するかはさておき
仮にやってるならメディアにそういう話が流れてもいいはずだが
それもないからのぅ
あちらで出てくるのは細かい要素技術や実証機の話ばかりや
仮にやってるならメディアにそういう話が流れてもいいはずだが
それもないからのぅ
あちらで出てくるのは細かい要素技術や実証機の話ばかりや
エンジンは川崎重工が開発してる
ミサイル用エンジン使うのかな?
ミサイル用エンジン使うのかな?
868名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/16(水) 19:30:14.74ID:KKwXSJIzd869名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ bb02-0GI8)
2024/10/16(水) 19:53:24.71ID:2tD+/2860 無人機のデザインかなりいいね
ロイヤルウィングマンにかなり似てると言えば似てるけども
ロイヤルウィングマンにかなり似てると言えば似てるけども
870名無し三等兵 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ eb43-Qucc)
2024/10/16(水) 20:36:01.22ID:JXa47+dX0 ボーイングの開発した航空機で実用化されたもので
一番RCSが小さいのがMQ-28ゴーストバット(計画名ロイヤルウィングマン)なのかな
MQ-25とどっちがRCSが小さいか
一番RCSが小さいのがMQ-28ゴーストバット(計画名ロイヤルウィングマン)なのかな
MQ-25とどっちがRCSが小さいか
871名無し三等兵 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 0f10-qfF2)
2024/10/16(水) 21:00:28.40ID:hPmsdHh80 241016
防衛装備庁技術シンポジウム2024 令和6年 11/12火 > 11/13水
https
://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/index.html
プログラム
https
://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf/ats2024_program_1st.pdf
P.1 オーラルセッション 12日(火) 場所: 「瑠璃の間」
15:00 無人機へのAI搭載技術の研究試作
15:30 群目標への対処のための協調型誘導システムの確立に向けた挑戦
P.2 オーラルセッション 13日(水) 場所: 「瑠璃の間」
11:00 航空装備研究所における極超音速誘導弾研究開発の現在
11:20 誘導弾用弾頭技術の新たな可能性 〜高威力・軽量・高精度〜
14:40 認知状態推定技術を利用した複数無人機の制御について
P.3 展示一覧 場所:「珊瑚の間」「真珠の間」「翡翠の間」「白樺の間」 11月12日(火)及び13日(水) 09:30〜17:00
第3展示会場「翡翠の間」 P-19 航空機搭載SARの画像自動類識別と学習データの共用化 P-22無人機搭載用光波センサ技術 新世代装備研究所
P.4 第4展示会場「白樺の間」 P-27 航空戦闘のAIの適用を目指して P-28 戦闘機用エンジンシステムに関する研究の成果について
P-29 将来無人機を支える大電力発電の実現 航空装備研究所 P-33 C-2の全機疲労強度試験 P-34 電子戦評価施設 装備開発官(航空装備)
防衛装備庁技術シンポジウム2024 令和6年 11/12火 > 11/13水
https
://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/index.html
プログラム
https
://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf/ats2024_program_1st.pdf
P.1 オーラルセッション 12日(火) 場所: 「瑠璃の間」
15:00 無人機へのAI搭載技術の研究試作
15:30 群目標への対処のための協調型誘導システムの確立に向けた挑戦
P.2 オーラルセッション 13日(水) 場所: 「瑠璃の間」
11:00 航空装備研究所における極超音速誘導弾研究開発の現在
11:20 誘導弾用弾頭技術の新たな可能性 〜高威力・軽量・高精度〜
14:40 認知状態推定技術を利用した複数無人機の制御について
P.3 展示一覧 場所:「珊瑚の間」「真珠の間」「翡翠の間」「白樺の間」 11月12日(火)及び13日(水) 09:30〜17:00
第3展示会場「翡翠の間」 P-19 航空機搭載SARの画像自動類識別と学習データの共用化 P-22無人機搭載用光波センサ技術 新世代装備研究所
P.4 第4展示会場「白樺の間」 P-27 航空戦闘のAIの適用を目指して P-28 戦闘機用エンジンシステムに関する研究の成果について
P-29 将来無人機を支える大電力発電の実現 航空装備研究所 P-33 C-2の全機疲労強度試験 P-34 電子戦評価施設 装備開発官(航空装備)
873名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5ff9-cWuy)
2024/10/16(水) 21:35:52.99ID:7SlXEH5Y0 >>861
向上すると思われる戦闘力とコストを天秤にかけるやつですね…
向上すると思われる戦闘力とコストを天秤にかけるやつですね…
874名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ ef8c-nmm0)
2024/10/16(水) 22:08:16.56ID:3kcQtMxt0 XF9は10m前後の機体に載せるにはデカすぎる
国産ならXF5かその発展型が良いのでは
国産ならXF5かその発展型が良いのでは
875名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/16(水) 22:28:14.91ID:KKwXSJIzd でも、それ系の予算付いてるのは見た覚えないし、滑走路使う再利用型みたいだし
F9で纏めるのはアリじゃない?
F9で纏めるのはアリじゃない?
876名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bb02-0GI8)
2024/10/16(水) 22:28:16.21ID:2tD+/2860 >>872
でも記事中にコストを下げたいようなこと書いてあったよ
アトリダブルを重視してると
となるとXF9はコスト高すぎて無理だと思う
F135が1000万ドル以上と言われてるし、それと同等か低減を目指すにしても費用はそれなりにかかる
エンジンだけで10億円だぜ?流石に厳しいと思うが
でも記事中にコストを下げたいようなこと書いてあったよ
アトリダブルを重視してると
となるとXF9はコスト高すぎて無理だと思う
F135が1000万ドル以上と言われてるし、それと同等か低減を目指すにしても費用はそれなりにかかる
エンジンだけで10億円だぜ?流石に厳しいと思うが
877名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4fcc-1uE8)
2024/10/16(水) 22:29:36.20ID:31Tlnhzf0 >>860
> 今は主導権を取りたいから各国がそれぞれ開発してる
> と中の人も言ってただろ
いつの話の今だよw
機体、エンジンに関してはもうほぼ決まりだよ
さすがに製造分担や知的所有権の割合はまだ毛一定していないかもしれないが
> 今は主導権を取りたいから各国がそれぞれ開発してる
> と中の人も言ってただろ
いつの話の今だよw
機体、エンジンに関してはもうほぼ決まりだよ
さすがに製造分担や知的所有権の割合はまだ毛一定していないかもしれないが
878名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/16(水) 22:42:32.38ID:KKwXSJIzd879名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4fcc-1uE8)
2024/10/16(水) 22:55:00.57ID:31Tlnhzf0 >>876
翼の後退角から超音速巡行に対応してるようだし、航続距離的にも厳しい条件だから
XF9系単発でおかしくないとは思う、AB無しでも機体規模には十分だろう
他に適切なエンジンがあれば別だが、
開発コストの構成比は大きいのでこれが無くて生産設備も共用できるのは有利だ
翼の後退角から超音速巡行に対応してるようだし、航続距離的にも厳しい条件だから
XF9系単発でおかしくないとは思う、AB無しでも機体規模には十分だろう
他に適切なエンジンがあれば別だが、
開発コストの構成比は大きいのでこれが無くて生産設備も共用できるのは有利だ
>>874
人間乗る部分がないんだから、実際は15mくらいのサイズの戦闘機に相当するのでは?
人間乗る部分がないんだから、実際は15mくらいのサイズの戦闘機に相当するのでは?
881名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/16(水) 23:19:17.73ID:CO3dZdJT0 XF9単発で行くのならそれなりの機体規模にしないとリソースの無駄になるわな
「エンジンにより機体規模が制約される」が逆方向に作用する形か
「エンジンにより機体規模が制約される」が逆方向に作用する形か
882名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sacf-0GI8)
2024/10/16(水) 23:19:46.24ID:02z6gxEsa883名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ef8c-nmm0)
2024/10/16(水) 23:32:50.82ID:3kcQtMxt0 >>880
アメリカの無人機を例にとると
11m級のMQ-9リーパーのエンジンがTPE331-10(175kg)が575 hp
12m級のMQ-28が推定PW617F(176.9 kg)が7.18kN
14m級のRQ-4グローバルホークがAE 3007A (762kg)33~42kN
10m前後のドローンだとXF5(644kg)49.5kNでもオーバースペックに思える
アメリカの無人機を例にとると
11m級のMQ-9リーパーのエンジンがTPE331-10(175kg)が575 hp
12m級のMQ-28が推定PW617F(176.9 kg)が7.18kN
14m級のRQ-4グローバルホークがAE 3007A (762kg)33~42kN
10m前後のドローンだとXF5(644kg)49.5kNでもオーバースペックに思える
884! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 8bad-ztzJ)
2024/10/16(水) 23:37:42.22ID:Tsd1ufIP0 14m級のBayraktar Kızılelmaが44kn ABのAI-322搭載予定
885名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/16(水) 23:38:17.13ID:KKwXSJIzd886名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sacf-0GI8)
2024/10/16(水) 23:51:09.33ID:r2SbDvKpa >>885
いや再利用と言ったって航空機に使われるような頻度での燃焼・停止の回数とか想定した作りじゃないしそもそも部品単位での耐久性も全然違う
構造が全然違うこと理解してるのかしら
基本すら理解してなくて頓珍漢なことを言ってるようにしか見えないのだが、普通はロケット用エンジンは例え話になんか出さないぞ
いや再利用と言ったって航空機に使われるような頻度での燃焼・停止の回数とか想定した作りじゃないしそもそも部品単位での耐久性も全然違う
構造が全然違うこと理解してるのかしら
基本すら理解してなくて頓珍漢なことを言ってるようにしか見えないのだが、普通はロケット用エンジンは例え話になんか出さないぞ
887名無し三等兵 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 3b92-KVDU)
2024/10/16(水) 23:53:35.42ID:Knz8MWBS0888名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4fcc-1uE8)
2024/10/16(水) 23:55:04.79ID:31Tlnhzf0889名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/16(水) 23:57:09.13ID:KKwXSJIzd >>886
いや、ジェットエンジンだって運用の仕方でオーバーホール期間変わるぞ
それに想定する寿命もジェットの方が穏和な環境だから、実現できて当たり前
そっちこそ、過酷な環境の方が寿命短くなるという機械の基本を分かってないだろ
いや、ジェットエンジンだって運用の仕方でオーバーホール期間変わるぞ
それに想定する寿命もジェットの方が穏和な環境だから、実現できて当たり前
そっちこそ、過酷な環境の方が寿命短くなるという機械の基本を分かってないだろ
890名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 0f10-5gEu)
2024/10/16(水) 23:59:57.05ID:XXExuqsa0 一般的なロケットエンジンの起動回数は精々10回程度で一回あたりの稼働時間は5分に満たない。
研究室レベルでも100回程度だからな。
戦闘機用エンジンだと、累計2000時間でオーバーホールとかだから、文字通り桁が違う。
研究室レベルでも100回程度だからな。
戦闘機用エンジンだと、累計2000時間でオーバーホールとかだから、文字通り桁が違う。
891名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 00:01:15.86ID:WwjJEAHod マジで言ってる?
5分で軌道に乗れるわけ無いじゃん
5分で軌道に乗れるわけ無いじゃん
892名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 00:06:29.77ID:WwjJEAHod ジェットエンジンとかはせいぜいが5Mpa程度だけど、ロケットは20とかだし
音響環境も桁違いなんだが
音響環境も桁違いなんだが
893名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ efed-Jkb5)
2024/10/17(木) 00:28:51.33ID:0S9CK6bH0 無人機用エンジン、それこそRRにまかせても良いのではないか?
小型で出力がそこそこの単発エンジンをコスト抑えて生産するなら、
RRにそれなりのノウハウがあるような気がするが。
有人機(GCAP)のエンジンは三菱中心にRRが協力する形で共同開発し、
無人機(CCA)のエンジンはRRが主体となって三菱が協力する、といったように
役割分担するのも悪くないと思うんだが。
小型で出力がそこそこの単発エンジンをコスト抑えて生産するなら、
RRにそれなりのノウハウがあるような気がするが。
有人機(GCAP)のエンジンは三菱中心にRRが協力する形で共同開発し、
無人機(CCA)のエンジンはRRが主体となって三菱が協力する、といったように
役割分担するのも悪くないと思うんだが。
894名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 00:29:54.47ID:WwjJEAHod そもそも、以前は10億円した物がそれ以上の性能の物を1億円で作れる時代になったって話なんだが
それを仕組みが違うからとか言われても、タービン機械だからかけ離れてるとは言い難いし
材料や製法、工程や検査技術の進歩を全否定かよ
それを仕組みが違うからとか言われても、タービン機械だからかけ離れてるとは言い難いし
材料や製法、工程や検査技術の進歩を全否定かよ
895名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 00:34:58.97ID:WwjJEAHod 因みにスペースシャトルのエンジンは1基50億円した
896名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (スッップ Sdbf-ukC7)
2024/10/17(木) 00:45:21.22ID:0JyFOCZgd 横からすいません。
ロケットエンジンを使うって事は酸素を載せるんですよね?
それはペイロードを圧縮する事になりませんか?
大気中から酸素を取り入れたら、それはロケットエンジンとは別物になりませんか?
私の理解が違うのかもしれませんが…
ロケットエンジンを使うって事は酸素を載せるんですよね?
それはペイロードを圧縮する事になりませんか?
大気中から酸素を取り入れたら、それはロケットエンジンとは別物になりませんか?
私の理解が違うのかもしれませんが…
897名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 01:00:45.90ID:WwjJEAHod >>896
ロケット機とかそういう話では無く、同じタービン熱機械でロケットエンジンだとこれだけ価格は下げれたという話
ロケット機とかそういう話では無く、同じタービン熱機械でロケットエンジンだとこれだけ価格は下げれたという話
898名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (スッップ Sdbf-ukC7)
2024/10/17(木) 01:09:53.37ID:0JyFOCZgd899スレ1 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 0f10-qfF2)
2024/10/17(木) 01:16:36.39ID:dxLzIqDP0 次900なのでスレ立てします。
900スレ1 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 0f10-qfF2)
2024/10/17(木) 01:21:17.88ID:dxLzIqDP0901名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/17(木) 01:43:14.09ID:77Onr8AV0 2030年代中頃の実用化を目指すなら、無人機用エンジンも共同開発なんてことやってたら話し合いだけで時間が数年は無駄になる
とりあえず既存エンジンを使って実用化を優先した方がいいだろうな(要求性能を満たせるなら)
全て同一エンジンというわけにはいかないだろうから、開発するエンジンと既存エンジンを使い分けも検討することになるだろう
とりあえず既存エンジンを使って実用化を優先した方がいいだろうな(要求性能を満たせるなら)
全て同一エンジンというわけにはいかないだろうから、開発するエンジンと既存エンジンを使い分けも検討することになるだろう
905名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 1ffd-sKZg)
2024/10/17(木) 04:55:34.53ID:qN9CZ8Vf0 損耗覚悟の無人機なら高級なエンジンは使えない
既存の量産効果が極限まで効いたエンジン使うか、低コストのエンジンの開発するか
XF9系エンジンを使うのはコンセプト的に無理だろ
既存の量産効果が極限まで効いたエンジン使うか、低コストのエンジンの開発するか
XF9系エンジンを使うのはコンセプト的に無理だろ
907名無し三等兵 ハンター[Lv.5][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 1fad-Jvho)
2024/10/17(木) 06:46:53.22ID:RLCd12+M0 なんか既存エンジンの出力向上とかまえ入札があったような?
908名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー Sacf-0GI8)
2024/10/17(木) 07:37:59.97ID:Ec2t8x5Xa カワサキの資料の33PにKJ300の改良型KJ3XXの記述がある
実用化時期も2030年台の半ばでまさにマッチするのかなと思っているが
www.khi.co.jp/ir/pdf/etc_231212-1j.pdf
実用化時期も2030年台の半ばでまさにマッチするのかなと思っているが
www.khi.co.jp/ir/pdf/etc_231212-1j.pdf
909名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 2bf9-sS0T)
2024/10/17(木) 07:52:45.53ID:i04muhTy0 朝5時の妄想オナニー
910名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ef8c-nmm0)
2024/10/17(木) 07:58:56.86ID:Hxm5BQPO0 >>888
>推力が到底足らないと思いますがどこの推定でしょうか?
https://planehistoria.com/mq-28a-ghost-bat/
https://www.aspistrategist.org.au/design-of-boeings-loyal-wingman-gives-clues-about-performance-and-roles/3
この辺のサイトを参考にした
エンジンをはっきり公表していないから、エンジンの大きさとペイロードからの推定らしいけど
>推力が到底足らないと思いますがどこの推定でしょうか?
https://planehistoria.com/mq-28a-ghost-bat/
https://www.aspistrategist.org.au/design-of-boeings-loyal-wingman-gives-clues-about-performance-and-roles/3
この辺のサイトを参考にした
エンジンをはっきり公表していないから、エンジンの大きさとペイロードからの推定らしいけど
911名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/17(木) 08:36:29.61ID:77Onr8AV0 >>905
とうの昔に戦闘機隊が解散してオージーにスクランブル等を委託しているニュージーランドが何だって?
とうの昔に戦闘機隊が解散してオージーにスクランブル等を委託しているニュージーランドが何だって?
>>893
RRとか以前にGCAPには無人機開発は含まれない。イギリスは全く無関係
RRとか以前にGCAPには無人機開発は含まれない。イギリスは全く無関係
913名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 0fdb-wMW8)
2024/10/17(木) 09:01:48.24ID:fqJa/7G70 無人機は「USAとの連携が最優先」され「他の国との関与はどうでもよい」。
そもそもイギリスの技術など要らないし、あてにする意味もない。
そもそもイギリスの技術など要らないし、あてにする意味もない。
914名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 0fdb-wMW8)
2024/10/17(木) 09:05:30.61ID:fqJa/7G70 三菱重工が10m級の無人機を公開したのは当然理由があり
搭載エンジンも既に目途がたってるのだろう。
F9系統はないな。そもそもでかすぎるw
搭載エンジンも既に目途がたってるのだろう。
F9系統はないな。そもそもでかすぎるw
915名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ fb17-QRwG)
2024/10/17(木) 09:24:15.29ID:pfWg39fp0 無人機に関しては日英伊はこれといった協力関係が明らかになってない
無人機は米日豪での連携になる模様
無人機に関しては英伊間の協力関係も希薄
無人機は米日豪での連携になる模様
無人機に関しては英伊間の協力関係も希薄
917名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 09:52:55.15ID:WwjJEAHod >>914
じゃあ、何を載せるんだ?って話になる
ドローンやミサイル用だと10メートル機体には小さいし、F5系や後継とかも音沙汰なしで、国内には弾がない
最近は機体やエンジンも系列共通化がマストだし、それなら無人機用にF9系で安い減格版でも作るんじゃねーの?
少なくとも装備庁が配備時に必要と見込んでる、F135クラスの推定フルスペックF9は必要無いにしても、柔軟に連携するなら相応の性能は欲しいのは確か
じゃあ、何を載せるんだ?って話になる
ドローンやミサイル用だと10メートル機体には小さいし、F5系や後継とかも音沙汰なしで、国内には弾がない
最近は機体やエンジンも系列共通化がマストだし、それなら無人機用にF9系で安い減格版でも作るんじゃねーの?
少なくとも装備庁が配備時に必要と見込んでる、F135クラスの推定フルスペックF9は必要無いにしても、柔軟に連携するなら相応の性能は欲しいのは確か
918名無し三等兵 ハンター[Lv.13][SR武][SR防][木] (ワンミングク MMbf-Jvho)
2024/10/17(木) 10:00:30.14ID:4drug5xdM なんか既存エンジンの出力向上とかまえ入札があったような?(2度目
920名無し三等兵 ハンター[Lv.15][SR武][SR防][木] (ワンミングク MMbf-Jvho)
2024/10/17(木) 10:15:05.52ID:4drug5xdM 忘れてしまった
誰が覚えてたら教えてくれい(他力本願
誰が覚えてたら教えてくれい(他力本願
https://www.jwing.net/news/75805
この記事によると、川崎重工は小型無人機用エンジンの詳細設計スタートと書いてある
それと将来ASMのエンジンも提案
将来ASMは次期戦闘機のウェポンベイ収納型と予想
この記事によると、川崎重工は小型無人機用エンジンの詳細設計スタートと書いてある
それと将来ASMのエンジンも提案
将来ASMは次期戦闘機のウェポンベイ収納型と予想
922名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 10:43:20.46ID:WwjJEAHod923名無し三等兵 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ eb43-Qucc)
2024/10/17(木) 10:45:43.24ID:43nJsLDk0 アメリカやイギリスのエンジンのように
流量やバイパス比やタービン直前温度が全く違うものでも
何かを流用していれば同じエンジンだ!という命名法を
日本、あるいは川崎重工だけでも使うようになっているのかも知れんが
ちょっとあり得んな
流量やバイパス比やタービン直前温度が全く違うものでも
何かを流用していれば同じエンジンだ!という命名法を
日本、あるいは川崎重工だけでも使うようになっているのかも知れんが
ちょっとあり得んな
925名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0fdb-wMW8)
2024/10/17(木) 10:53:16.50ID:fqJa/7G70 ベースエンジンと思われるKJ300のスペックはこんなのだが
推力 365kgf
推力向上で1.2〜1.5倍と想定して438kgf 〜 547kgf
乾燥重量 90kg
外寸 D:350mm x L:950mm
参考 F3-IHI-30/30B
推力 1670kgf
重量 560kg
外寸 D:560mm x L:2020mm
うーむ。今度は小さすぎるかな。元がミサイル用だからなあ。
スケールも推力も10m級には足りんわ。
推力 365kgf
推力向上で1.2〜1.5倍と想定して438kgf 〜 547kgf
乾燥重量 90kg
外寸 D:350mm x L:950mm
参考 F3-IHI-30/30B
推力 1670kgf
重量 560kg
外寸 D:560mm x L:2020mm
うーむ。今度は小さすぎるかな。元がミサイル用だからなあ。
スケールも推力も10m級には足りんわ。
926名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワンミングク MMbf-aJt9)
2024/10/17(木) 11:06:09.71ID:4drug5xdM あったーーー
練習機総合スレッド52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702257545/
98 名無し三等兵 sage 2023/12/28(木) 08:19:41.54 ID:inAyUSy9
さてどうなる事やら
925 名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-uAiX) sage 2023/12/27(水) 19:31:30.03 ID:7Trs+vyB0
既報だけどエンジン関連
IHI 防衛部門 人員拡大計画さらに引き上げ エンジン開発強化へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20231226/k10014299671000.html
>会社としては、日本、イギリス、イタリアの枠組みで開発を進めている次期戦闘機向けのエンジンの
>開発を強化するほか、防衛省向けの航空機エンジンの改良などを進めるねらいがあります。
(1)新戦闘機用のエンジンではない
(2)既存
(3)防衛向け
(4)IHIが独自に改良できる
この四つを満たすエンジンには何があるか。
F3とF7しかない。
だが今から人を増やすのだから時系列的にP-1用のF7ではないと思う。(今期で素のP-1の調達は終わるので)
F3も今から改良なんてあるのか?
EP-X用の発電力強化型とか考えているのか。
練習機総合スレッド52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702257545/
98 名無し三等兵 sage 2023/12/28(木) 08:19:41.54 ID:inAyUSy9
さてどうなる事やら
925 名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-uAiX) sage 2023/12/27(水) 19:31:30.03 ID:7Trs+vyB0
既報だけどエンジン関連
IHI 防衛部門 人員拡大計画さらに引き上げ エンジン開発強化へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20231226/k10014299671000.html
>会社としては、日本、イギリス、イタリアの枠組みで開発を進めている次期戦闘機向けのエンジンの
>開発を強化するほか、防衛省向けの航空機エンジンの改良などを進めるねらいがあります。
(1)新戦闘機用のエンジンではない
(2)既存
(3)防衛向け
(4)IHIが独自に改良できる
この四つを満たすエンジンには何があるか。
F3とF7しかない。
だが今から人を増やすのだから時系列的にP-1用のF7ではないと思う。(今期で素のP-1の調達は終わるので)
F3も今から改良なんてあるのか?
EP-X用の発電力強化型とか考えているのか。
927名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワンミングク MMbf-aJt9)
2024/10/17(木) 11:08:21.85ID:4drug5xdM と思ったけどこれとは別に入札情報そのものも見たような覚えが
んー記憶違いか?
んー記憶違いか?
929名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 11:20:09.97ID:WwjJEAHod930名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワンミングク MMbf-aJt9)
2024/10/17(木) 12:08:53.28ID:4drug5xdM XF5発展ならAB7tぐらいに推力向上して燃費も良くしたら
10m級ステルスドローンにはちょうどよくなるかな
10m級ステルスドローンにはちょうどよくなるかな
931名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1f30-aJt9)
2024/10/17(木) 12:19:12.98ID:RLCd12+M0 しかしグリペンより小さいようなやつにAAM内装できるのやな
見た感じ高速性能も運動性もそれなり以上に追求してそうやのに
見た感じ高速性能も運動性もそれなり以上に追求してそうやのに
932名無し三等兵 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ eb43-Qucc)
2024/10/17(木) 12:39:45.42ID:43nJsLDk0 >>931
>グリペンより小さいようなやつにAAM内装できるのやな
まあ要求仕様を纏められたのであればそういう事か
個人的には全長20m全幅20mくらいの鋭角1つ(進行方向)、向き合う直角2つ、
鈍角1つ(尾部)くらいの平面形状でないと
対空・対地兵器を機内搭載して十分な行動半径で飛ばすのは無理じゃないかなあと思ってたが
次世代哨戒機では全長30m全幅35mで行動半径4000㎞で頑張れば音速突破も出来て
低空も飛べる、くらいのがいいのかな
>グリペンより小さいようなやつにAAM内装できるのやな
まあ要求仕様を纏められたのであればそういう事か
個人的には全長20m全幅20mくらいの鋭角1つ(進行方向)、向き合う直角2つ、
鈍角1つ(尾部)くらいの平面形状でないと
対空・対地兵器を機内搭載して十分な行動半径で飛ばすのは無理じゃないかなあと思ってたが
次世代哨戒機では全長30m全幅35mで行動半径4000㎞で頑張れば音速突破も出来て
低空も飛べる、くらいのがいいのかな
933名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1f30-aJt9)
2024/10/17(木) 12:46:40.19ID:RLCd12+M0 爆弾落とす様子がないから搭載量はMRAAM×2本ぐらいでいいと割り切ってるのでは
本数が必要なら数を飛ばす
本数が必要なら数を飛ばす
934名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1f30-aJt9)
2024/10/17(木) 12:54:26.25ID:RLCd12+M0 一回り小さいヴァルキリーが航続距離4000kmだっけか
まぁあっちは見るからに亜音速の航続距離重視タイプだが
まぁあっちは見るからに亜音速の航続距離重視タイプだが
AAM-6(仮称)は多発搭載を前提に設計するようで
ウェポンベイ内にコンパクトに収納でるように設計する模様
おそらく無人機のウェポンベイ収納を考慮して設計されると思う
ウェポンベイ内にコンパクトに収納でるように設計する模様
おそらく無人機のウェポンベイ収納を考慮して設計されると思う
936名無し三等兵 警備員[Lv.37] (スッップ Sdbf-sS0T)
2024/10/17(木) 13:02:30.79ID:7Dia77HWd BAEシステムズ担当者は、2025年中に全体設計の開発を完了させる方針を示した。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/63c28eece225bf00527e8203ab8c5c56db297613
念仏君「イギリスは開発していない!日本だけが開発している!」
防衛省関係者「現在は各国が開発している状況」
BAEシステムズ担当者「2025年中に全体設計の開発を完了させる方針」
統合失調症の念仏君が認められない事実
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/63c28eece225bf00527e8203ab8c5c56db297613
念仏君「イギリスは開発していない!日本だけが開発している!」
防衛省関係者「現在は各国が開発している状況」
BAEシステムズ担当者「2025年中に全体設計の開発を完了させる方針」
統合失調症の念仏君が認められない事実
バカですか?
今年は2024年度だからな
2025年度から試作機制作開始で性能確認試験の準備をする
ようは日本の概算要求通りに動くとBAEが証明したということ(笑)
今年は2024年度だからな
2025年度から試作機制作開始で性能確認試験の準備をする
ようは日本の概算要求通りに動くとBAEが証明したということ(笑)
938名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1f30-aJt9)
2024/10/17(木) 13:10:16.80ID:RLCd12+M0 協議開始は2025年度からで2025年度中に全体設計終了なら
BAEは設計にほとんど関与しないまま全体設計終了と自ら認めた(笑)
BAEは設計にほとんど関与しないまま全体設計終了と自ら認めた(笑)
>>939
>BAEは設計にほとんど関与しないまま
2025年度中は、サブシステム〜機体〜兵装〜運用の各種設計の審査会だけで終わりそう。どこかの審査会で手直し→仕様改定→再設計→再審査、これが他の全てに影響するから、例えAの仕様改定の結果は、本**の仕様・動作に影響しないことを確認した・・と文書化するだけでも、もの凄い人工になるはず。
その一方で試作機の製造は始めるだろうし、忙しそう
>BAEは設計にほとんど関与しないまま
2025年度中は、サブシステム〜機体〜兵装〜運用の各種設計の審査会だけで終わりそう。どこかの審査会で手直し→仕様改定→再設計→再審査、これが他の全てに影響するから、例えAの仕様改定の結果は、本**の仕様・動作に影響しないことを確認した・・と文書化するだけでも、もの凄い人工になるはず。
その一方で試作機の製造は始めるだろうし、忙しそう
941名無し三等兵 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ eb43-Qucc)
2024/10/17(木) 13:20:33.45ID:43nJsLDk0 組織の上ではBAEと共同
そして何か知らんが役員給与くらい出てる
あとイギリスとしては将来の国産化に向けての研究費なんかも
プロジェクト全体でちょっとは出てる
そして実質的には殆ど日本が働いててイタリアも多少、って所
イギリスがやってるのはインテグレーションというより
コーディネーションか?
それも立派な仕事ではあるのだが
そして何か知らんが役員給与くらい出てる
あとイギリスとしては将来の国産化に向けての研究費なんかも
プロジェクト全体でちょっとは出てる
そして実質的には殆ど日本が働いててイタリアも多少、って所
イギリスがやってるのはインテグレーションというより
コーディネーションか?
それも立派な仕事ではあるのだが
>>941
追放物よろしく追放されそう
追放物よろしく追放されそう
普通に考えて2025年度に設計がゼロからスタートして年度内に全体設計が完了する訳がない
BAEは日本の次期戦闘機の設計を受け入れてることを認めている
防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約を結んでないので
GIGO条約が発効するまでは3カ国でお互いに技術移転や情報開示はできない
つまり、イギリスは日本の次期戦闘機を受け入れて自国向けにアレンジする作業をするだけと認めた
BAEは日本の次期戦闘機の設計を受け入れてることを認めている
防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約を結んでないので
GIGO条約が発効するまでは3カ国でお互いに技術移転や情報開示はできない
つまり、イギリスは日本の次期戦闘機を受け入れて自国向けにアレンジする作業をするだけと認めた
944名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1f30-aJt9)
2024/10/17(木) 13:33:53.88ID:RLCd12+M0 そういえば随伴無人機の方は共同研究こそアメリカとやるものの
P-1みたいな純国産機になるのか
P-1みたいな純国産機になるのか
945名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ df4b-xI4K)
2024/10/17(木) 14:37:28.57ID:Smz4Ndv10946名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 8b7d-nmm0)
2024/10/17(木) 15:03:17.70ID:SW5l33VQ0 https://www.aero.jaxa.jp/news/event/pdf/sympo211105/poster14.pdf
F7はJAXAと組んで色々先端技術の実証試験してる最中だから伸びしろは高いな
ドローンに組み込むとしてもP-1のとは別物になりそう
他の国のエンジンをライセンス生産してるだけではこんな事はできない
やはり国産でエンジン開発を続ける事は大事だわ
F7はJAXAと組んで色々先端技術の実証試験してる最中だから伸びしろは高いな
ドローンに組み込むとしてもP-1のとは別物になりそう
他の国のエンジンをライセンス生産してるだけではこんな事はできない
やはり国産でエンジン開発を続ける事は大事だわ
947名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sdbf-GCq5)
2024/10/17(木) 15:07:14.50ID:nx+/LOLbd >>926
ちょっと前にF7の運用性向上の公募があったがそれじゃない?
ちょっと前にF7の運用性向上の公募があったがそれじゃない?
948名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sdbf-GCq5)
2024/10/17(木) 15:11:48.51ID:nx+/LOLbd IHIブースのXF9のPVがかっこよかったよ
949名無し三等兵 ハンター[Lv.16][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 1f70-Jvho)
2024/10/17(木) 15:58:45.78ID:RLCd12+M0 車みたいに作るなら月産100機とか行くかな
950名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ efed-Jkb5)
2024/10/17(木) 16:05:48.42ID:0S9CK6bH0 >>936
そりゃ当初からそういう予定なんだから、開発に参加しているBAEとしてはそう答えざるを得ないだろう。
別に「BAEが開発を主導している」わけではない。
ついでに言うと来年夏までに、今のスターマー政権が国防予算の見直し報告を受けることになっている。
ここでGCAP関連の予算を削られたら、BAEがどこまで仕事やってくれるかわからん。
そりゃ当初からそういう予定なんだから、開発に参加しているBAEとしてはそう答えざるを得ないだろう。
別に「BAEが開発を主導している」わけではない。
ついでに言うと来年夏までに、今のスターマー政権が国防予算の見直し報告を受けることになっている。
ここでGCAP関連の予算を削られたら、BAEがどこまで仕事やってくれるかわからん。
951名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sacf-0GI8)
2024/10/17(木) 17:36:42.74ID:qWnSy0Sva >>946
このJAXAの研究は民生用航空機のエンジン向けの研究だから、燃費とかコストとかそっち方面に振ってるわけでそういう意味ではコストを下げたり滞空時間を伸ばしたい無人機とは研究結果も含めて相性が良いかと思う
このJAXAの研究は民生用航空機のエンジン向けの研究だから、燃費とかコストとかそっち方面に振ってるわけでそういう意味ではコストを下げたり滞空時間を伸ばしたい無人機とは研究結果も含めて相性が良いかと思う
952名無し三等兵 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ eb43-Qucc)
2024/10/17(木) 17:42:29.61ID:43nJsLDk0 F7のaFJRか
推力7tくらいになったのかなあ?
でもそれじゃ音速出せないな
ファンの進行方向ピッチ角をWW2時代のレシプロ機のような
可変ピッチファンプロペラにして
速度が上がったらファンをなるだけ縦にして空気抵抗を減らし
バイパス内で燃料を噴射して添加してラムジェット化したら
音速突破可能かも知れんが
そんな変なものはイギリスでも作らんな
(今の高バイパスターボファンエンジンのファンは3次元方向にグネグネ曲がりくねっているので
無理やり付け根でピッチ角だけ変えたらとんでもない方向に飛び出して多分もっと空気抵抗大きくなる)
推力7tくらいになったのかなあ?
でもそれじゃ音速出せないな
ファンの進行方向ピッチ角をWW2時代のレシプロ機のような
可変ピッチファンプロペラにして
速度が上がったらファンをなるだけ縦にして空気抵抗を減らし
バイパス内で燃料を噴射して添加してラムジェット化したら
音速突破可能かも知れんが
そんな変なものはイギリスでも作らんな
(今の高バイパスターボファンエンジンのファンは3次元方向にグネグネ曲がりくねっているので
無理やり付け根でピッチ角だけ変えたらとんでもない方向に飛び出して多分もっと空気抵抗大きくなる)
953名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ ef0b-0GI8)
2024/10/17(木) 17:47:47.54ID:ajFvPpJk0 サイズ的にもノースロップだっけ?のModel437が近いかなと思ってるんだけどね
同じサイズで考えてもF3エンジンを使ってもちょっと大きいくらい
XF9なんか絶対無理
PW535エンジンを使ってるらしく所謂ビジネスジェットなんかにも使われる汎用的で小型で価格的にもこなれたエンジンだよね
KJ300をコアに改良した方が良さそうではある
推力的には今の5倍程度必要かな、バイパス比を上げて径を拡大してどこまでいけるのかな
article.yahoo.co.jp/detail/e23b9f0fbd74eaded9e336d2709a465eefcc836c
同じサイズで考えてもF3エンジンを使ってもちょっと大きいくらい
XF9なんか絶対無理
PW535エンジンを使ってるらしく所謂ビジネスジェットなんかにも使われる汎用的で小型で価格的にもこなれたエンジンだよね
KJ300をコアに改良した方が良さそうではある
推力的には今の5倍程度必要かな、バイパス比を上げて径を拡大してどこまでいけるのかな
article.yahoo.co.jp/detail/e23b9f0fbd74eaded9e336d2709a465eefcc836c
無人機といっても次期戦闘機を直接支援するタイプと
次期戦闘機の関連事業ではない無人機がある
F7改良とかは長時間滞空偵察タイプ無人機のエンジンかもしれない
次期戦闘機の関連事業ではない無人機がある
F7改良とかは長時間滞空偵察タイプ無人機のエンジンかもしれない
956名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ df4b-xI4K)
2024/10/17(木) 18:54:28.59ID:Smz4Ndv10 >>956
あれはただの研究試作なので、機体の形状は無視した方がいい
研究試作内容はAiを搭載した上で
・胴体とエンジンを共用化
・主翼と尾翼をモジュール交換容易な機体とすることにより、複数の機体形態が可能
・より広い速度域の確認、複数の任務を模擬した試験等を実施
戦闘型のCCAと偵察型のCCAの主翼以外を共通化したいらしい
あれはただの研究試作なので、機体の形状は無視した方がいい
研究試作内容はAiを搭載した上で
・胴体とエンジンを共用化
・主翼と尾翼をモジュール交換容易な機体とすることにより、複数の機体形態が可能
・より広い速度域の確認、複数の任務を模擬した試験等を実施
戦闘型のCCAと偵察型のCCAの主翼以外を共通化したいらしい
958名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6b01-GCq5)
2024/10/17(木) 19:16:03.37ID:Vsr+Pgb+0 ビジネスデーだったけど私服少年とかも来てたよ
土曜はパブリックだから皆も行ってみたら良い
xf-9の模型とかもあったけど実機のxf5が近くに有ってこっちが撮影禁止だから皆撮ってないかも
土曜はパブリックだから皆も行ってみたら良い
xf-9の模型とかもあったけど実機のxf5が近くに有ってこっちが撮影禁止だから皆撮ってないかも
959名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4b61-DBnw)
2024/10/17(木) 19:20:25.02ID:DiuB70tQ0 >>956
あれ、空戦AI研究が主眼だから、データをたくさん食わすために、テストごとに簡単に変更できるようにするという話かと
あれ、空戦AI研究が主眼だから、データをたくさん食わすために、テストごとに簡単に変更できるようにするという話かと
961! 警備員[Lv.26] (ワッチョイ efb8-ztzJ)
2024/10/17(木) 19:30:49.38ID:Dfyk9r5r0962名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4b61-DBnw)
2024/10/17(木) 19:32:19.58ID:DiuB70tQ0 >>960
発表会に出てきたのは外付けの電動ファン?で推進するやつね。
あくまでも形態のテスト用。
昨日出てきたのは実用型のコンセプトで、テストの結果から
改めて最適な形態で作るわけだ。
当然、エンジンは埋め込み。
発表会に出てきたのは外付けの電動ファン?で推進するやつね。
あくまでも形態のテスト用。
昨日出てきたのは実用型のコンセプトで、テストの結果から
改めて最適な形態で作るわけだ。
当然、エンジンは埋め込み。
下の文章読めよ
Open architecture, easily updatable Al, and replaceable equipment enable multiple missions.
はっきりAIと機器が交換可能と書いてあるし、直前のCGで主翼を交換する動画が流れる
Open architecture, easily updatable Al, and replaceable equipment enable multiple missions.
はっきりAIと機器が交換可能と書いてあるし、直前のCGで主翼を交換する動画が流れる
964名無し三等兵 警備員[Lv.15] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 20:29:02.74ID:WwjJEAHod965名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ efed-Jkb5)
2024/10/17(木) 22:38:26.96ID:0S9CK6bH0 >>955
なんというか、アメリカ無人機構想の「ギャンビット・シリーズ」にかなり似てないか?
なんというか、アメリカ無人機構想の「ギャンビット・シリーズ」にかなり似てないか?
966名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8b1b-kWiX)
2024/10/18(金) 00:26:07.30ID:vqDn4gLG0 他人様のツイッターより
GCAP以前の奴っぽい戦闘機の画像
IHIブースに動画があるらしい
ps://pbs.twimg.com/media/GaFECHJb0AIECv5?format=jpg&name=orig
ps://pbs.twimg.com/media/GaECrrQbUAAPweU?format=jpg&name=orig
ps://x.com/damawo/status/1846760277460898271?t=pzNFEyiw76fnJRjKmNDKIQ&s=19
GCAP以前の奴っぽい戦闘機の画像
IHIブースに動画があるらしい
ps://pbs.twimg.com/media/GaFECHJb0AIECv5?format=jpg&name=orig
ps://pbs.twimg.com/media/GaECrrQbUAAPweU?format=jpg&name=orig
ps://x.com/damawo/status/1846760277460898271?t=pzNFEyiw76fnJRjKmNDKIQ&s=19
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/eb9dcc323b3f7001d40fb58850775f0013c4d1f0
川崎重工のスタンスオフミサイルとKJ300の話題
川崎重工のスタンスオフミサイルとKJ300の話題
968名無し三等兵 ハンター[Lv.17][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 1fbb-tgTI)
2024/10/18(金) 04:20:19.87ID:J70SOPE20 構想設計・基本設計に参加してないBAEは機体形状や構造の決定には関与できない
デルタ翼だろうが、ラムダ翼だろうが、模型が実機のデザインと同じなら
それはBAEが日本からの情報で模型を制作したに過ぎない
デルタ翼だろうが、ラムダ翼だろうが、模型が実機のデザインと同じなら
それはBAEが日本からの情報で模型を制作したに過ぎない
970名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワンミングク MMbf-aJt9)
2024/10/18(金) 06:50:13.11ID:fCQzb8n+M 随伴無人機偵察型は航続距離の長いラムダ翼か
搭載量も増えそうだし爆撃任務もこっちでいいのかな
搭載量も増えそうだし爆撃任務もこっちでいいのかな
971名無し三等兵 ハンター[Lv.186][木]
2024/10/18(金) 06:55:43.51ID:Uodynbwe んで今のミラージュっぽいデザインで行くのか
972名無し三等兵 ハンター[Lv.27][SR武][SR防][木] (ワンミングク MMbf-aJt9)
2024/10/18(金) 08:02:04.02ID:fCQzb8n+M 一番高速性能と搭載量が上がりそうだからおそらく?
折りたたみ尾翼はさすがにまだ早いか
折りたたみ尾翼はさすがにまだ早いか
975名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ ef8c-nmm0)
2024/10/18(金) 08:23:58.07ID:1BXfo7X50976名無し三等兵 警備員[Lv.16] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/18(金) 08:26:30.54ID:vP+tbKiMd >>975
所が内製を考えてるらしい、行った人が係の人から聞いた話だけど
所が内製を考えてるらしい、行った人が係の人から聞いた話だけど
977名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ ef8c-nmm0)
2024/10/18(金) 08:40:33.99ID:1BXfo7X50979名無し三等兵 警備員[Lv.16] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/18(金) 08:56:13.37ID:vP+tbKiMd アトリダブル化を考えるなら、自社で弄くれた方が良いのは分かる
980名無し三等兵 警備員[Lv.16] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/18(金) 08:58:55.58ID:vP+tbKiMd 例えば、そのシステムは機体側に置いた方が安く出来るぞとかが可能になるし
981名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 4fd8-VOqQ)
2024/10/18(金) 09:09:07.82ID:xJprHR/z0982名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9f3d-0GI8)
2024/10/18(金) 09:21:59.61ID:YuxgFzSz0 アメリカも必死だよな
次期戦闘機の開発が成功すればもう米国製戦闘機は売れない、ざまあないわ
そもそもF-2の時ゴミを押し付けてきてそれだけでは飽き足らず技術を盗み、それでF-22を作り更にはそれを20年越しに改良版を作らせてやる(日本の金で)
こんなふざけた事をしてる
韓国にはタダでF414を提供したが日本にはF404すら提供しない、技術は盗むアメリカは戦闘機開発の面では敵国にも近い事を平気でやってる
次期戦闘機の開発が成功すればもう米国製戦闘機は売れない、ざまあないわ
そもそもF-2の時ゴミを押し付けてきてそれだけでは飽き足らず技術を盗み、それでF-22を作り更にはそれを20年越しに改良版を作らせてやる(日本の金で)
こんなふざけた事をしてる
韓国にはタダでF414を提供したが日本にはF404すら提供しない、技術は盗むアメリカは戦闘機開発の面では敵国にも近い事を平気でやってる
MHIの動画
https://i.imgur.com/pTAgy7z.jpeg
フラップ部分というか後縁もステルス化してきたな
そして後ろがなんか旧テンペストみたいな形状に
https://i.imgur.com/Nelwuf9.jpeg
https://i.imgur.com/pTAgy7z.jpeg
フラップ部分というか後縁もステルス化してきたな
そして後ろがなんか旧テンペストみたいな形状に
https://i.imgur.com/Nelwuf9.jpeg
984名無し三等兵 警備員[Lv.16] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/18(金) 09:33:45.63ID:vP+tbKiMd >>983
エンジンの間がこれなら後部レーダーも有りえるな
エンジンの間がこれなら後部レーダーも有りえるな
985名無し三等兵 ハンター[Lv.34][SR武][SR防][木] (ワンミングク MMbf-aJt9)
2024/10/18(金) 09:35:56.05ID:fCQzb8n+M >>983
後部形状をまだ作り込んでないだけじゃ?
後部形状をまだ作り込んでないだけじゃ?
987名無し三等兵 警備員[Lv.17] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/18(金) 10:14:03.35ID:vP+tbKiMd >>986
当然、ジェットの熱に接する側方はエア流したりするんじゃないかな?
今は遮熱材料も進化してるし、後方(と上下)に象限を限るなら、其処までの大袈裟な対策は要らないと思う
後はミサイル対策に限れば、機首ほど大出力は要らないかと
当然、ジェットの熱に接する側方はエア流したりするんじゃないかな?
今は遮熱材料も進化してるし、後方(と上下)に象限を限るなら、其処までの大袈裟な対策は要らないと思う
後はミサイル対策に限れば、機首ほど大出力は要らないかと
988名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ db7d-LGdj)
2024/10/18(金) 10:53:34.52ID:XvQXkNy50 推力偏向はあきらめたっぽいな
989名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ db7d-LGdj)
2024/10/18(金) 10:56:28.52ID:XvQXkNy50 背筋もしょぼくなっていかにも欧州機って感じになってきて微妙
>>988
排気口がかなり大きいのでこれまでのような二次元ではなくカバーの中に360度の推力偏向機構があるのでは
排気口がかなり大きいのでこれまでのような二次元ではなくカバーの中に360度の推力偏向機構があるのでは
991名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5f44-DBnw)
2024/10/18(金) 11:01:28.53ID:CGEmk5jf0 イメージ画像も複数あって、敢えてぼかしてる感
戦闘支援型USV、モジュール型UUV、対地偵察・警戒・監視用UGV、無人水陸両用車、今回のCCAファミリー構想
いずれも半自律型かそれ以上の無人機計画だけど、日本は無人機分野で遅れてると言っていたアンチの言い分は一体何だったのか…
いずれも半自律型かそれ以上の無人機計画だけど、日本は無人機分野で遅れてると言っていたアンチの言い分は一体何だったのか…
993名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (スップ Sdbf-GCq5)
2024/10/18(金) 11:08:20.29ID:nQUCQ7cLd IHIの動画のは2次元ノズルだったな
離陸前の動翼パタパタさせるチェックのとき一緒に動いてるシーンとかあった
離陸前の動翼パタパタさせるチェックのとき一緒に動いてるシーンとかあった
994名無し三等兵 ハンター[Lv.5][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 1f52-aJt9)
2024/10/18(金) 11:25:33.48ID:J70SOPE20995名無し三等兵 警備員[Lv.40] (ワッチョイ fb17-QRwG)
2024/10/18(金) 11:49:24.55ID:/+txItnq0 操縦する人間に求められる技能が増えてパイロットがますます貴重になりそう
そういうのもあるから
日米でパイロットの養成段階から協力することが合意された
日米でパイロットの養成段階から協力することが合意された
997名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9fad-h+LK)
2024/10/18(金) 12:10:41.46ID:WICra0BB0 今の米国って最先端技術になぜか弱くなってるよね
やりたいことに対して技術が追いついてないから進展がなかったり頓挫することが多い印象
やりたいことに対して技術が追いついてないから進展がなかったり頓挫することが多い印象
998名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4f11-1uE8)
2024/10/18(金) 12:13:34.69ID:i04qoyEW0999名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ bb34-Pf4Z)
2024/10/18(金) 12:14:50.47ID:ifeVK6qX0 かっこいいのがいい!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 19時間 9分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 19時間 9分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 【急募】通貨安・債権安・物価高・少子化・移民増・重税・高市<ーこの国を救う方法 [153736977]
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
- 【動画】日本人FPSゲーマー、お互いに責任をなすりつけあって大喧嘩wwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 岡くんの漫画に出てくる日本人、ガチで正しかった事が証明されてしまう… [165981677]
