!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719214867/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721594680/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ277【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722942732/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ278【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ1 (ワッチョイ 0f10-hbJw)
2024/09/07(土) 17:05:54.96ID:OTZ5nyqO02 警備員[Lv.111][苗] (ワッチョイ 7f10-hbJw)
2024/09/07(土) 17:11:53.63ID:OTZ5nyqO0 >>1 スレ1です。 テスト書き込み↑
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html
次期戦闘機の契約一覧
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html
ミッションインテグレーション関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html
技術的・財政的貢献に応じて分担
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義
次期戦闘機の契約一覧
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html
ミッションインテグレーション関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html
技術的・財政的貢献に応じて分担
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
2025年度予算概算要求の記述
次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(1,127億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施。
○ 次期戦闘機と関連する無人機等研究(129億円)
昨年度に引き続き、次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘
支援無人機を実現するために必要なAI技術の研究等を実施。
○ 次期中距離空対空誘導弾の開発(59億円)
経空脅威に有効に対処するため、次期戦闘機に搭載する
次期中距離空対空誘導弾の開発を継続。
(性能確認試験に係る経費を計上)
次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(1,127億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施。
○ 次期戦闘機と関連する無人機等研究(129億円)
昨年度に引き続き、次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘
支援無人機を実現するために必要なAI技術の研究等を実施。
○ 次期中距離空対空誘導弾の開発(59億円)
経空脅威に有効に対処するため、次期戦闘機に搭載する
次期中距離空対空誘導弾の開発を継続。
(性能確認試験に係る経費を計上)
8名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ガックシ 063e-/hvn)
2024/09/13(金) 11:13:49.64ID:6uN9aMJU6 情報書いてくれる人いつもありがとう
>>998
試作試験って量産に入ってもしばらくやってると思ってたので早いなと思った次第
納入から配備まで一年くらいあったと思うので量産機が届くのは2033-2034ってとこですか
>>998
試作試験って量産に入ってもしばらくやってると思ってたので早いなと思った次第
納入から配備まで一年くらいあったと思うので量産機が届くのは2033-2034ってとこですか
量産初号機は2031年くらいだよ
初号機できたからすぐ運用体制が確立するわけじゃない
2035年迄に運用体制確立して部隊配備
それと同時にF-2の引退が始まる
初号機できたからすぐ運用体制が確立するわけじゃない
2035年迄に運用体制確立して部隊配備
それと同時にF-2の引退が始まる
10名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ bdb3-2PHd)
2024/09/13(金) 12:59:56.31ID:iQdRxWfO0 もうちょっと前倒しされるんでね?
おいらは初号機飛行は2029年くらいだとみてる。
2024年エンジン詳細設計ならびに機体基本設計完成
2025年量産試作エンジン製造開始、年内に試験開始、機体詳細設計開始
2026年FTBが行われる。機体の試作開始
2028年機体詳細設計完了、機体完成
2029年初飛行
おいらは初号機飛行は2029年くらいだとみてる。
2024年エンジン詳細設計ならびに機体基本設計完成
2025年量産試作エンジン製造開始、年内に試験開始、機体詳細設計開始
2026年FTBが行われる。機体の試作開始
2028年機体詳細設計完了、機体完成
2029年初飛行
初飛行と量産初号機は違う
試作機を初飛行させてから飛行機試験
無事に性能審査をパスしたら量産初号機登場
その後は少数生産して運用ノウハウ確立や初期トラブルを洗い出して実戦配備
試作機を初飛行させてから飛行機試験
無事に性能審査をパスしたら量産初号機登場
その後は少数生産して運用ノウハウ確立や初期トラブルを洗い出して実戦配備
12名無し三等兵 警備員[Lv.84] (ワッチョイ 3abd-blfR)
2024/09/13(金) 13:19:29.34ID:d6Q32w6m013名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6a55-dQMK)
2024/09/13(金) 13:40:35.73ID:5SfR7Da/0 パイロットにとってはアビオニクスや補助するAIの発達によって訓練期間が短縮されると良いだろうな
機体への習熟までに要する時間はまた違うんだろうけど
機体への習熟までに要する時間はまた違うんだろうけど
14名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6a55-dQMK)
2024/09/13(金) 13:48:01.75ID:5SfR7Da/0 前スレ>>997
そういう中身の無い指摘は意味が無いんで
そういう中身の無い指摘は意味が無いんで
15名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6a55-dQMK)
2024/09/13(金) 13:53:02.13ID:5SfR7Da/016名無し三等兵 警備員[Lv.9] (スップ Sdea-/hvn)
2024/09/13(金) 14:05:34.27ID:RnBg2AHKd F-2の量産機が初納入2000年で部隊配備が2001年ということなので
2031は量産機製造開始とかでは?試験機で飛行試験してある程度してから量産用の出図開始だと思う
2031は量産機製造開始とかでは?試験機で飛行試験してある程度してから量産用の出図開始だと思う
17名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ b6ac-iA/a)
2024/09/13(金) 14:22:51.41ID:7nCGnPPp018名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6561-UTrI)
2024/09/13(金) 15:31:14.31ID:QG0Wp2Gm0 高翼のデルタはダサいんです
低翼デルタに機体を最適化してくだしゃい
低翼デルタに機体を最適化してくだしゃい
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
ここに開発スケジュール一例が書いてある
飛行試験開始前に初飛行はするから、初飛行自体は2029年中かな
実用化診査を2年くらいやって2031年初号機登場
4年くらいかけて運用ノウハウの確立・蓄積や初期トラブルの解決
更に生産の本格化にむけて準備して、2035年にF-2と交代開始といった感じ
ここに開発スケジュール一例が書いてある
飛行試験開始前に初飛行はするから、初飛行自体は2029年中かな
実用化診査を2年くらいやって2031年初号機登場
4年くらいかけて運用ノウハウの確立・蓄積や初期トラブルの解決
更に生産の本格化にむけて準備して、2035年にF-2と交代開始といった感じ
20名無し三等兵 警備員[Lv.114][苗] (ワッチョイ 6610-QZ+t)
2024/09/13(金) 18:58:55.05ID:7bu1Lvwq0 >>19
資料記載のスケジュールは同じだけど、令和6年8月2日付の資料PDF 既出
防衛省・自衛隊:防衛力の抜本的強化に関する有識者会議
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/index.html
第2回(総会) 令和6年8月2日 安全保障分野における産学官の研究開発エコシステム構築 等 会議資料3
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/pdf/siryo02_03.pdf#page=18
P.17 ”国際協力のもと我が国主導で戦闘機を開発する「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」を、”
<参考>次期戦闘機開発スケジュール(検討中の一例)
資料記載のスケジュールは同じだけど、令和6年8月2日付の資料PDF 既出
防衛省・自衛隊:防衛力の抜本的強化に関する有識者会議
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/index.html
第2回(総会) 令和6年8月2日 安全保障分野における産学官の研究開発エコシステム構築 等 会議資料3
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/pdf/siryo02_03.pdf#page=18
P.17 ”国際協力のもと我が国主導で戦闘機を開発する「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」を、”
<参考>次期戦闘機開発スケジュール(検討中の一例)
22名無し三等兵 警備員[Lv.84] (ワッチョイ 3abd-blfR)
2024/09/13(金) 22:12:29.87ID:d6Q32w6m0 >>19
このスケジュール通りに開発するとしたら、RRだのBAEだのが入り込む余地、ほとんどないじゃん・・・
このスケジュール通りに開発するとしたら、RRだのBAEだのが入り込む余地、ほとんどないじゃん・・・
23名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 3abd-blfR)
2024/09/13(金) 22:12:59.42ID:d6Q32w6m0 あとは粛々と、F-3の開発に「協力」してもらうのみか>RR&BAE
25名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 6a02-jK0n)
2024/09/14(土) 09:02:38.87ID:PNp+sUbI0 そろそろどの程度の性能になるか公開して欲しいよ
F-22は超えてくるんだとは思うが
その先の艦載機とかそういうのも作って欲しいし
F-22は超えてくるんだとは思うが
その先の艦載機とかそういうのも作って欲しいし
26名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 657c-V871)
2024/09/14(土) 10:24:52.03ID:SB9qku7+0 ブリカスがどう予算を横取りして足を引っ張るか画策してるんだろなぁ
27名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ b6ac-iA/a)
2024/09/14(土) 10:25:46.59ID:gpXKlBLE0 そら無理やし、艦載機なんて開発する気も無いだろう
沖縄なら本土から十分届くので意味もない
沖縄なら本土から十分届くので意味もない
28名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ a633-QZ+t)
2024/09/14(土) 11:02:17.66ID:+iMD1gYr0 艦載型なんて作ったとしてそれが必要なのは米海軍の超大型空母のみ
そして現代の米海軍は他国が作った艦載機は買わない
そもそもSTOVLじゃない艦載機なんて時代遅れになりつつある
ソーティー数がどうのこうの言うけど海軍にそこまでやらせる発想自体おかしいし
米海軍以外には関係の無い話
そして現代の米海軍は他国が作った艦載機は買わない
そもそもSTOVLじゃない艦載機なんて時代遅れになりつつある
ソーティー数がどうのこうの言うけど海軍にそこまでやらせる発想自体おかしいし
米海軍以外には関係の無い話
日本の現状ではF-35Bの空母運用だって試験段階
とりあえず艦載機はF-35Bでフルに空母で運用できる状態にならんと先走ってもしょうがない
それよりF-15JSIを早期に次期戦闘機で更新する事が先決
場合によってはF-2より先に次期戦闘機で更新をした方がよいくらい
とりあえず艦載機はF-35Bでフルに空母で運用できる状態にならんと先走ってもしょうがない
それよりF-15JSIを早期に次期戦闘機で更新する事が先決
場合によってはF-2より先に次期戦闘機で更新をした方がよいくらい
30名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 9108-UQbj)
2024/09/14(土) 12:43:27.12ID:CdbybzyA0 艦載機の国内開発製造をみてみたい気持ちは俺にも有るけど、
東南アジアから西太平洋辺りまで出張る位にならないと作る意味はないだろうし、後50年位先ではないかな
東南アジアから西太平洋辺りまで出張る位にならないと作る意味はないだろうし、後50年位先ではないかな
31名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ a633-QZ+t)
2024/09/14(土) 13:11:02.97ID:+iMD1gYr0 その頃には無人機やスタンドオフ兵器の発達で意義が薄くなっているだろうよ
恐らく有人の原潜もいずれ廃れる
恐らく有人の原潜もいずれ廃れる
32名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ f9a5-x2r9)
2024/09/14(土) 14:48:50.00ID:drwIIEyM0 スゥエーデンがグリッペンの後釜として開発する単発機にはF9系のIHI製エンジンだろう。
その単発機を改造してSTOLV化して艦載機を開発してみたら、短距離離着陸はスゥーデン
も戦略上必要だろう
その単発機を改造してSTOLV化して艦載機を開発してみたら、短距離離着陸はスゥーデン
も戦略上必要だろう
33名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ a633-QZ+t)
2024/09/14(土) 15:16:16.57ID:+iMD1gYr0 どうしてもSTOVL機を買わなきゃならない西側の国はF-35Bを買うんじゃないの?
GCAP合意直後に日瑞間で防衛装備品の輸出入や技術移転に関する取り決めが結ばれて
将来的にグリペン後継機開発した場合のエンジン供給も見越してる感じの動きではあったな
グリペン後継機の機体の研究はサーブとブラジルのエンブラエルとの間でやってるらしい
色々と仏独西FCASに不満があるダッソーも協力を申し出てるなんてなんて話しも出ている
おそらくグリペン開発におけるBAEのポジションになることを狙っている模様
そんでも単発機に適した大推力エンジンは米日しかないので、日本製エンジンも候補にできる下準備は整えるようだ
将来的にグリペン後継機開発した場合のエンジン供給も見越してる感じの動きではあったな
グリペン後継機の機体の研究はサーブとブラジルのエンブラエルとの間でやってるらしい
色々と仏独西FCASに不満があるダッソーも協力を申し出てるなんてなんて話しも出ている
おそらくグリペン開発におけるBAEのポジションになることを狙っている模様
そんでも単発機に適した大推力エンジンは米日しかないので、日本製エンジンも候補にできる下準備は整えるようだ
フランス海軍は通常空母運用を続けるのかな?
現状では仏独西FCASはラファールM後継機も兼ねるので、FCASは艦載機ベースになりそうではある
現状では仏独西FCASはラファールM後継機も兼ねるので、FCASは艦載機ベースになりそうではある
36 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 97d6-i9xh)
2024/09/15(日) 06:58:20.25ID:YzVHBpOA0 空母+艦載機は洋上決戦時か敵陣の近くまで行って短時間で大量の火力を
ぶっこむときくらいしか有効活用できない。あとはよく言って武威を誇示
する用ですな。大国なら持っててもいいが維持費がでかすぎるのが難。
GCAPくらいの航続距離があればどっちの局面でも対応できるうえに
制空能力も高いから要らなくなる。要らないでしょ空母なんぞ。
ロマンはあるがコストが合わんw
ぶっこむときくらいしか有効活用できない。あとはよく言って武威を誇示
する用ですな。大国なら持っててもいいが維持費がでかすぎるのが難。
GCAPくらいの航続距離があればどっちの局面でも対応できるうえに
制空能力も高いから要らなくなる。要らないでしょ空母なんぞ。
ロマンはあるがコストが合わんw
37 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 97d6-i9xh)
2024/09/15(日) 07:10:59.73ID:YzVHBpOA0 メガフロートを応用した牽引可能な洋上基地の方がロマンがあると思うな。ぼくはw
38災無供奉 ◆jeg0wDt.50Tt 警備員[Lv.19] (ワンミングク MM7f-i/fP)
2024/09/15(日) 07:18:55.75ID:Dc/fqe6gM 日本の運用は航空基地の手薄な太平洋側を埋めるためにいずもを空母化しとるので
短期間の火力発揮とも武力の誇示とも程遠い
どっちかっつーと陸上基地1個分の戦闘機部隊+自衛用の対潜ヘリを
平時から安定的に展開できる性能が理屈から言えば求められるんで
平時40機積み(つまりQEよりでかい)の大型空母を同時に2隻オンステーション→総勢6隻?
プラス欲を言えば地上基地と同様にホークアイも運用したいというので
280機程度のCATOBAR機(おそらく大部分は無人機)を将来的に運用するようになるんじゃなかろうか
下手したら船体も無人かもなとも思うが(無人機母艦を見つつ)
短期間の火力発揮とも武力の誇示とも程遠い
どっちかっつーと陸上基地1個分の戦闘機部隊+自衛用の対潜ヘリを
平時から安定的に展開できる性能が理屈から言えば求められるんで
平時40機積み(つまりQEよりでかい)の大型空母を同時に2隻オンステーション→総勢6隻?
プラス欲を言えば地上基地と同様にホークアイも運用したいというので
280機程度のCATOBAR機(おそらく大部分は無人機)を将来的に運用するようになるんじゃなかろうか
下手したら船体も無人かもなとも思うが(無人機母艦を見つつ)
39名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワンミングク MM7f-i/fP)
2024/09/15(日) 07:19:45.28ID:Dc/fqe6gM 艦上機よりはF-15JSIを早期に次期戦闘機で更新する事を考えた方が現実的ではある
現状ではF-35Bの軽空母での運用も試験段階でしかない
F-15ねんてF-2より機齢がいってしまってる機体が多く、対地・対艦能力もF-2より高いわけでもない
F-2は小型で発展性が無いと決めつけた為に無理矢理実行したような改修事業だ
戦力的にはF-2より下の存在なので、早期に次期戦闘機での更新を図った方がいいだろう
どうしても三機種体制云々というなら最低限の機数しか残す必用がない
現状ではF-35Bの軽空母での運用も試験段階でしかない
F-15ねんてF-2より機齢がいってしまってる機体が多く、対地・対艦能力もF-2より高いわけでもない
F-2は小型で発展性が無いと決めつけた為に無理矢理実行したような改修事業だ
戦力的にはF-2より下の存在なので、早期に次期戦闘機での更新を図った方がいいだろう
どうしても三機種体制云々というなら最低限の機数しか残す必用がない
41! 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 97ad-eoHS)
2024/09/15(日) 07:44:40.37ID:WrarqVh30 P-1も早く更新しそうなんだっけ?
よしここは故NGADに合わせて長距離哨戒戦闘機
FBじゃないなPF-21を(BAEのデルタ翼案を4発で
よしここは故NGADに合わせて長距離哨戒戦闘機
FBじゃないなPF-21を(BAEのデルタ翼案を4発で
43名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/15(日) 14:49:57.85ID:PRKzHAmX0 >>36
もっと言うならスタンドオフ兵器が発達すれば
洋上の空母から発艦した空母艦載機から投射させる必要性が低下するんだよね
ただイギリスとフランスは大きな違いがあって
イギリスは核弾頭投射手段をSLBMに一本化したのに対し
フランスは核弾頭投射手段をSLBMと空対地巡航ミサイルの二本柱にしている
フランスとしては核弾頭搭載空対地巡航ミサイルを空母艦載機からも運用可能にしておきたいという事
もっと言うならスタンドオフ兵器が発達すれば
洋上の空母から発艦した空母艦載機から投射させる必要性が低下するんだよね
ただイギリスとフランスは大きな違いがあって
イギリスは核弾頭投射手段をSLBMに一本化したのに対し
フランスは核弾頭投射手段をSLBMと空対地巡航ミサイルの二本柱にしている
フランスとしては核弾頭搭載空対地巡航ミサイルを空母艦載機からも運用可能にしておきたいという事
44名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワンミングク MM7f-i/fP)
2024/09/15(日) 14:56:39.61ID:Dc/fqe6gM ロシアが滑空爆弾ぽんぽん投げまくってるみたいに
スタンドオフ兵器は早々に在庫切れを起こすことがウクライナで分かったからよ
どれだけ発達しようと再使用型スタンドオフ兵器である艦載機はなくならんよ
スタンドオフ兵器は早々に在庫切れを起こすことがウクライナで分かったからよ
どれだけ発達しようと再使用型スタンドオフ兵器である艦載機はなくならんよ
46名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1fc3-5wt0)
2024/09/15(日) 17:12:37.88ID:QrAfe6hi0 あり得ないではない。
SDBの類とか、GCS-2のリメイク版とかね。
小型ジェットエンジンで巡航ミサイルに近いレンジを持たすのもありだろう。
SDBの類とか、GCS-2のリメイク版とかね。
小型ジェットエンジンで巡航ミサイルに近いレンジを持たすのもありだろう。
47名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/15(日) 17:37:59.85ID:PRKzHAmX0 ウェポンベイに納まらない物を抱えて突っ込ませる意義が薄く
ウェポンベイに納まる範囲内にまとめるなら制約が付く
要は使い所と使いようだろうね
ウェポンベイに納まる範囲内にまとめるなら制約が付く
要は使い所と使いようだろうね
48名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9f55-Qlt+)
2024/09/15(日) 17:47:35.56ID:3knZeCAj0 既存の爆弾を滑空誘導爆弾モジュール化してるのはアメリカだっけ
パワードエクステンデッドレンジはまだ実用化されていないけども
パワードエクステンデッドレンジはまだ実用化されていないけども
49名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1fc3-5wt0)
2024/09/15(日) 17:53:47.18ID:QrAfe6hi0 構想されている(実用化されているかはわからない)ものとしてはPowerd JDAMという、Mk.82とかに
動力付きグライダーをくっつけるのがあるね。
JSOW XRなんかは動力付き。
日本が同様のものを開発するとしてもW/Bに収めるのが前提でしょ。
動力付きグライダーをくっつけるのがあるね。
JSOW XRなんかは動力付き。
日本が同様のものを開発するとしてもW/Bに収めるのが前提でしょ。
50名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 173b-u/Pz)
2024/09/15(日) 17:55:07.60ID:Ap38Cb5C0 >>48
>既存の爆弾を滑空誘導爆弾モジュール化
JDAMがもともとそれ系統。
ロシアが大量生産中で、1日100発(昨年夏頃から)が、最近になって更に大幅増(2-3倍)とのことです。ロシアはジェットエンジン付きも実戦で実験中。3000kg爆弾の飛翔距離を30km→120kmぐらいにするとのこと。軽いのは最初から100km超なのは米軍と同じ。
>既存の爆弾を滑空誘導爆弾モジュール化
JDAMがもともとそれ系統。
ロシアが大量生産中で、1日100発(昨年夏頃から)が、最近になって更に大幅増(2-3倍)とのことです。ロシアはジェットエンジン付きも実戦で実験中。3000kg爆弾の飛翔距離を30km→120kmぐらいにするとのこと。軽いのは最初から100km超なのは米軍と同じ。
51名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/15(日) 18:49:14.62ID:PRKzHAmX0 あとウクライナ程度の国に通用する物が本邦に通用するとも限らない
普段は意識する事無く暮らせているが客観的に見れば鋼鉄のハリネズミよ
島国のアドバンテージもあるしね
普段は意識する事無く暮らせているが客観的に見れば鋼鉄のハリネズミよ
島国のアドバンテージもあるしね
52名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 7fac-YUnf)
2024/09/15(日) 21:18:34.93ID:5RWWkaC5053名無し三等兵 ころころ (スッップ Sdbf-QEKF)
2024/09/15(日) 21:28:17.29ID:W4rCfV9Fd 事前の事業調査だっけか、どうなった?
54名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 7792-B7U1)
2024/09/15(日) 21:42:30.85ID:vTagoDHI055! 警備員[Lv.61] (ワッチョイ 97ad-eoHS)
2024/09/15(日) 21:45:47.93ID:WrarqVh30 バルスジェットこそがゲームチェンジャー!(ヲイマテ
構造単純だから大量生産に向くけど、飛行速度や
飛行高度はWW2から進歩したんかな。
構造単純だから大量生産に向くけど、飛行速度や
飛行高度はWW2から進歩したんかな。
56名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 7792-B7U1)
2024/09/15(日) 21:47:43.14ID:vTagoDHI057! 警備員[Lv.61] (ワッチョイ 97ad-eoHS)
2024/09/15(日) 21:51:04.72ID:WrarqVh30 ウクライナでも実験動画出てたけど、
敵の首都があんなに近いなら旧来スペックの
報復兵器1号(GPS付き)バンバン作って
撃ち込めば良いような気がするな。
あんなん(英国は前世紀に抑え込みに成功)で
ヤラれたりキレたりしたら恥ずかしいLevel
敵の首都があんなに近いなら旧来スペックの
報復兵器1号(GPS付き)バンバン作って
撃ち込めば良いような気がするな。
あんなん(英国は前世紀に抑え込みに成功)で
ヤラれたりキレたりしたら恥ずかしいLevel
58名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 7792-B7U1)
2024/09/15(日) 21:55:43.12ID:vTagoDHI0 FCAS(テンペスト)のウエポンベイに収納可能な兵装は
日本の次期戦闘機のウエポンベイには問題無く収納できるだろう
後は3カ国の標準装備にするのか、それともカスタマイズ権の範囲になるかはわからん
日本の次期戦闘機のウエポンベイには問題無く収納できるだろう
後は3カ国の標準装備にするのか、それともカスタマイズ権の範囲になるかはわからん
60 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 97f1-i9xh)
2024/09/16(月) 08:38:31.15ID:lWpSu0u00 日本はすでに次期中距離空対空ミサイルの開発に着手している。
これがスタンダードになりそうな気がするがね。
対地対艦の方はF-3に仕込むのは後回しだろう。
現在開発中の滑空弾や超高速ミサイルの方でカバーするんじゃねーかな。
ASM-3改も控えてるがこいつはでかいので制空圏取ってからP-1とかに
ぶらさげて後方から撃つんだろう。
射程大幅に伸びるらしいから少々距離があっても余裕。
これがスタンダードになりそうな気がするがね。
対地対艦の方はF-3に仕込むのは後回しだろう。
現在開発中の滑空弾や超高速ミサイルの方でカバーするんじゃねーかな。
ASM-3改も控えてるがこいつはでかいので制空圏取ってからP-1とかに
ぶらさげて後方から撃つんだろう。
射程大幅に伸びるらしいから少々距離があっても余裕。
61名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 173b-u/Pz)
2024/09/16(月) 09:24:29.60ID:eS5L+E470 >>60
>これがスタンダードになりそうな
AAMは産業利権なので無理。
まともな空軍は、機数x全ミサイル装備数x交戦回数(4回とか8回とか)するはず 空自のスパローは、戦闘機定数(+練習機枠)=350 x 4発 x 4交戦 = 5600発以上の7000発ぐらい保有していた。
GCAPは、米国製、欧州製、日本製のAAM (MRAAM + SRAAM)は全てに対応でしょう。(ただし、AAM-4系に対応するかは不明)
>これがスタンダードになりそうな
AAMは産業利権なので無理。
まともな空軍は、機数x全ミサイル装備数x交戦回数(4回とか8回とか)するはず 空自のスパローは、戦闘機定数(+練習機枠)=350 x 4発 x 4交戦 = 5600発以上の7000発ぐらい保有していた。
GCAPは、米国製、欧州製、日本製のAAM (MRAAM + SRAAM)は全てに対応でしょう。(ただし、AAM-4系に対応するかは不明)
62 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 97f1-i9xh)
2024/09/16(月) 09:31:08.88ID:lWpSu0u00 性能と価格次第じゃないかなー。
GaN素子AESAシーカー+直巻きマルチセグメント方式なら大概のミサイルは
凌駕するだろう。射程も命中率も。
日本なら標準武装とする代わりにライセンス生産料格安とかで交渉しそうな気がする。
大量生産すればコスト下がるからね。あと備蓄や調達の面でも有利になる。
GaN素子AESAシーカー+直巻きマルチセグメント方式なら大概のミサイルは
凌駕するだろう。射程も命中率も。
日本なら標準武装とする代わりにライセンス生産料格安とかで交渉しそうな気がする。
大量生産すればコスト下がるからね。あと備蓄や調達の面でも有利になる。
63名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 173b-u/Pz)
2024/09/16(月) 09:39:15.14ID:eS5L+E470 >>62
>大概のミサイルは
>凌駕する
装備庁プレゼンを素直に信じると、AAM-4Bを少しだけ価格上昇して、性能はミーティア or AIM-260 相当よりかなり上になりそうですよね。シーカー性能で優位なので: 良く当たる、射程同等以上、形状/取り付け互換(AIM-120/260/ミーティア)、お値段 1/3ぐらい(AAM-4Bは安すぎでしたので、1発1.3億でお願いします)
>大概のミサイルは
>凌駕する
装備庁プレゼンを素直に信じると、AAM-4Bを少しだけ価格上昇して、性能はミーティア or AIM-260 相当よりかなり上になりそうですよね。シーカー性能で優位なので: 良く当たる、射程同等以上、形状/取り付け互換(AIM-120/260/ミーティア)、お値段 1/3ぐらい(AAM-4Bは安すぎでしたので、1発1.3億でお願いします)
かつての英のスカイフラッシュや伊のアスピーデのように
AAM-6(仮称)をベースにしたミサイルというのは開発したいと言い出す可能性はあるな
もう英主導のテンペストは頓挫し、仏独西FCASも2040年以降じゃないと実用化しない
それからミサイル開発とかいっても話しが纏まるまで時間がかかるのは目に見えいている
だったら手っ取り早く売れる商品開発しようという考えを起こしても不思議はない
AAM-6(仮称)をベースにしたミサイルというのは開発したいと言い出す可能性はあるな
もう英主導のテンペストは頓挫し、仏独西FCASも2040年以降じゃないと実用化しない
それからミサイル開発とかいっても話しが纏まるまで時間がかかるのは目に見えいている
だったら手っ取り早く売れる商品開発しようという考えを起こしても不思議はない
65名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9fd1-R/GH)
2024/09/16(月) 14:27:56.26ID:RRXzL7di0 >>41
P-1を国産にしたのは海自の意地というか海軍の意地なんだろうな
でもあの米国の圧力も強い時代によくやったもんだよ、エンジンから何から一応国産して頑張ったと思う
F7は当初は失敗エンジンの如く言われたけどもJAXAで試験に供されたり、おそらくその研究成果はP-1の後継機にも活用されるんだろうけども
一度実績のある機体が国産で作れたのは大きい、色々改善して次に繋げていけるからな
P-1を国産にしたのは海自の意地というか海軍の意地なんだろうな
でもあの米国の圧力も強い時代によくやったもんだよ、エンジンから何から一応国産して頑張ったと思う
F7は当初は失敗エンジンの如く言われたけどもJAXAで試験に供されたり、おそらくその研究成果はP-1の後継機にも活用されるんだろうけども
一度実績のある機体が国産で作れたのは大きい、色々改善して次に繋げていけるからな
66名無し三等兵 警備員[Lv.40] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/16(月) 15:11:56.25ID:EexLSD7e0 F-1はスペックはカスでRRに煮え湯を飲まされたが作った意義は大きかった
F-2はスペックはまずまずでアメリカに煮え湯を飲まされたがやはり作った意義は大きかった
だからこそ今がある
F-2はスペックはまずまずでアメリカに煮え湯を飲まされたがやはり作った意義は大きかった
だからこそ今がある
67名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 7792-B7U1)
2024/09/16(月) 15:15:33.83ID:mjMXg1AI0 そういえばAAM-4ってAMRAAMの半額なのよな、射程はほぼ同等でセンサ性能や探知距離はより優れてるのに
今だと円安だからさらに価格差は広がってるだろう、もう米国製誘導兵器を導入する意味なくね?
今だと円安だからさらに価格差は広がってるだろう、もう米国製誘導兵器を導入する意味なくね?
68名無し三等兵 警備員[Lv.86] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/16(月) 15:37:56.73ID:U5YwvXEK0 >>63
未来の米空軍担当者:「F-3のAAM、一発100万ドルでこの性能だと!?化け物か!」となる。
未来の米空軍担当者:「F-3のAAM、一発100万ドルでこの性能だと!?化け物か!」となる。
69名無し三等兵 警備員[Lv.40] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/16(月) 15:41:17.00ID:EexLSD7e0 >>67
F-35にJNAAMをインテグレートする目論見がポシャったから嫌々でも調達しなきゃならんのよ
F-35にJNAAMをインテグレートする目論見がポシャったから嫌々でも調達しなきゃならんのよ
70名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 9f05-1HcZ)
2024/09/16(月) 16:42:56.85ID:JrRP9gxb0 >>41
人手不足がより深刻化してる40年代に配備されるのがP-1後継だから、哨戒以外の任務をより強く意識した機体になる可能性は高いと思う
長距離攻撃兵器や強化された人工知能などが検討されてるので、攻撃兵器を重視するんなら全翼のステルス爆撃機じみた物になるかもね
人手不足がより深刻化してる40年代に配備されるのがP-1後継だから、哨戒以外の任務をより強く意識した機体になる可能性は高いと思う
長距離攻撃兵器や強化された人工知能などが検討されてるので、攻撃兵器を重視するんなら全翼のステルス爆撃機じみた物になるかもね
71名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ b710-Qlt+)
2024/09/16(月) 17:00:52.77ID:WLYqLOc50 F-35様の装備だけは容易に国産化出来ないだろうからな
インターオペラビリティーが確保出来ない限り、どこかのタイミングでF-35Aの調達がストップ掛かりそう
インターオペラビリティーが確保出来ない限り、どこかのタイミングでF-35Aの調達がストップ掛かりそう
72名無し三等兵 警備員[Lv.43] (ワッチョイ d703-3vlU)
2024/09/16(月) 17:32:24.48ID:IrL3bD3v0 イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペインとかが集まって話が纏まるには何年かかるるかわからん
JNAAMすら派生型として成立させない連中だからな
モタモタしてるうちにAIM-260が世界市場を席巻してしまう
だったらAAM-6(仮称)をベースにさせてくれはあるだろ
JNAAMすら派生型として成立させない連中だからな
モタモタしてるうちにAIM-260が世界市場を席巻してしまう
だったらAAM-6(仮称)をベースにさせてくれはあるだろ
74名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9f02-R/GH)
2024/09/16(月) 22:52:04.60ID:fh/i5N4X0 F-35の調達についてはF-3の開発が終われば、単独開発の難しいF-35Bのみでいい気がするけどね
もう制限の多い殿様商売の米国線戦闘機は必要ない
もう制限の多い殿様商売の米国線戦闘機は必要ない
とりあえず空自はF-15JSIを何とかせんと
可能ならF-2より先にJSIを次期戦闘機で更新した方がいい
可能ならF-2より先にJSIを次期戦闘機で更新した方がいい
77名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 9fad-oCqk)
2024/09/16(月) 23:18:16.46ID:vW/A+vc00 レーダーの部分だけ変えても動くもんじゃないし
防衛省もF-2の使用延長、JSIの早期引退は考えてるかもしれない
12式の運用能力持たせたりと引退間近でも能力向上させる予定
F-2は機体寿命がもちそうなら先にJSIを早期引退も視野に入れてるのではと予想している
12式の運用能力持たせたりと引退間近でも能力向上させる予定
F-2は機体寿命がもちそうなら先にJSIを早期引退も視野に入れてるのではと予想している
79名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 7792-B7U1)
2024/09/16(月) 23:53:16.31ID:mjMXg1AI0 というかAIM-7しか撃てない機体なんてもう使い物にならんよ
とっとと更新してしまわないと貴重な戦闘機パイロットの命に関わる
とっとと更新してしまわないと貴重な戦闘機パイロットの命に関わる
81名無し三等兵 警備員[Lv.89] (ワッチョイ 7792-B7U1)
2024/09/17(火) 00:03:46.06ID:XX3lnT5B0 F-15JSIはF-2は発展性が無いと決めつけた為に無理にやった改修
制空型のF-15に後から攻撃能力付加なんてアメリカ空軍ですらやらんかった改修
色々問題が出たのはボーイングだけの責任とは言い難い
安易にF-2生産中止にしてしまった当時の防衛省幹部の結果責任は大きい
制空型のF-15に後から攻撃能力付加なんてアメリカ空軍ですらやらんかった改修
色々問題が出たのはボーイングだけの責任とは言い難い
安易にF-2生産中止にしてしまった当時の防衛省幹部の結果責任は大きい
83名無し三等兵 警備員[Lv.87] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/17(火) 00:36:16.07ID:zmRHdGoW0 なんか一部に、徹底的にF-2を嫌ってた人たちがいたとかなんとか>防衛省
84名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/17(火) 00:45:33.08ID:QFCGT2Q60 ゲル?
狂信的に単発機を低性能・低信頼性と決めつけてた人がいたからな
知ったか君のゲルなんかはそういう人達の話を真に受けてしまった
スパロー時代はあながち間違いではなかったのだが、AESAレーダーや打ちっぱなし能力があるMRAAMの登場や
戦闘機のマルチロール化やエンジンの信頼性の大幅向上と最新のトレンドを理解できてなかった人が大声出してた
F-22なんかも確かに空対空戦闘は凄い性能でも、多用途性という観点では完全に古い設計
知ったか君のゲルなんかはそういう人達の話を真に受けてしまった
スパロー時代はあながち間違いではなかったのだが、AESAレーダーや打ちっぱなし能力があるMRAAMの登場や
戦闘機のマルチロール化やエンジンの信頼性の大幅向上と最新のトレンドを理解できてなかった人が大声出してた
F-22なんかも確かに空対空戦闘は凄い性能でも、多用途性という観点では完全に古い設計
次期戦闘機はF-15A/CやF-22よりF-4EやF-15Eに近いコンセプトの機体かな
英伊が要求性能にクレームつけなかったのは、攻撃能力も十分付加でき、カスタマイズで要求を満たせる見込みがあるからだろう
英伊が要求性能にクレームつけなかったのは、攻撃能力も十分付加でき、カスタマイズで要求を満たせる見込みがあるからだろう
87名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7fac-YUnf)
2024/09/17(火) 11:36:21.10ID:dABtJ0wm088名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ff33-y7MN)
2024/09/17(火) 11:45:32.07ID:QFCGT2Q6090名無し三等兵 警備員[Lv.87] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/17(火) 15:14:02.44ID:zmRHdGoW091名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7fac-YUnf)
2024/09/17(火) 15:27:11.10ID:dABtJ0wm0 別にイギリスがいなくても納期通り完成するだろう
少量生産になる分価格が高くなったりとかするかもしれんけど。
少量生産になる分価格が高くなったりとかするかもしれんけど。
92名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ f758-61md)
2024/09/17(火) 15:27:19.20ID:UeLVXOZt0 35年の開発完了に向けて35年まで開発費を毎年払い続ける義務が生じるんだぞ
イギリスが故意に開発を遅延させようとしても無理だ
イギリスがわざと開発費の支払を遅延させればGCAPからの離脱を意味するからな
イギリスが故意に開発を遅延させようとしても無理だ
イギリスがわざと開発費の支払を遅延させればGCAPからの離脱を意味するからな
93名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ d710-vU+L)
2024/09/17(火) 17:54:25.17ID:tJLBIWx60 >>90
ヨーロッパの安全保障環境は激変したし、今ある軍の再建に労働党政権は力を入れているから仕方がない
ヨーロッパの安全保障環境は激変したし、今ある軍の再建に労働党政権は力を入れているから仕方がない
94名無し三等兵 警備員[Lv.116][苗] (ワッチョイ ff10-y7MN)
2024/09/17(火) 20:15:42.47ID:TBrkC7Ll0 240917
防衛装備庁 : 次世代装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第23号 令和6年度 電波吸収体 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji06-023.pdf
”3 予定納期 令和7年3月21日(金) 4 予定納地 航空自衛隊岐阜基地”
次世代装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:EW-0116 品件名:物品昇降機保守点検 履行期限:2025/03/31 納地:次世代装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc06-130.pdf
”この仕様書は、航空自衛隊岐阜基地電子戦評価施設において使用する物品昇降機の保守点検”
防衛装備庁 : 次世代装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第23号 令和6年度 電波吸収体 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji06-023.pdf
”3 予定納期 令和7年3月21日(金) 4 予定納地 航空自衛隊岐阜基地”
次世代装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:EW-0116 品件名:物品昇降機保守点検 履行期限:2025/03/31 納地:次世代装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc06-130.pdf
”この仕様書は、航空自衛隊岐阜基地電子戦評価施設において使用する物品昇降機の保守点検”
95名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ b74d-vU+L)
2024/09/17(火) 20:19:05.94ID:TmVZsClW0 極論すれば、
(いくら延長されようとも)開発を続けている間は雇用は維持されるのだ
欧州の国際開発が延期しまくってきた事実の裏面の大半はそれ
(いくら延長されようとも)開発を続けている間は雇用は維持されるのだ
欧州の国際開発が延期しまくってきた事実の裏面の大半はそれ
96名無し三等兵 警備員[Lv.116][苗] (ワッチョイ ff10-y7MN)
2024/09/17(火) 20:31:36.55ID:TBrkC7Ll0 >>94
防衛装備庁技術シンポジウム2023
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/index.html
P-34 電子戦評価施設 装備開発官(航空装備担当)
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-34.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2023
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/index.html
P-34 電子戦評価施設 装備開発官(航空装備担当)
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-34.pdf
97名無し三等兵 警備員[Lv.87] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/17(火) 21:17:23.56ID:zmRHdGoW0 問題はイギリス側の開発担当部分が遅れるかどうかだ。
一番困るのは「できます!」と言って英国が開発を引き受けたけども、
後になって「予算不足で開発遅れます」などと言ってきた場合だ。
日本側がその分を代わりに開発するとしても、開発スケジュールへの影響は避けられない。
一番困るのは「できます!」と言って英国が開発を引き受けたけども、
後になって「予算不足で開発遅れます」などと言ってきた場合だ。
日本側がその分を代わりに開発するとしても、開発スケジュールへの影響は避けられない。
98名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ f796-18DD)
2024/09/17(火) 22:20:14.02ID:EJImyrXp0 開発担当部分とか決まってるの?>>97
>>98
射出座席くらいじゃね?
射出座席くらいじゃね?
100名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7fac-YUnf)
2024/09/18(水) 00:54:36.11ID:H7VZeV0O0 >>98
今年決まって25年から開発
今年決まって25年から開発
101名無し三等兵 警備員[Lv.87] (ワッチョイ 1fbd-50aO)
2024/09/18(水) 01:13:05.80ID:Kjg/j1US0 >>100
イギリスの予算見直しで国防費の大枠が決まるのが25年の夏ごろなんだわ・・・
当然、「現段階では」イギリス側の予算は今まで通りだから、出資比率に基づいて
開発分野を要求してくるわな。
日本側が、
「そうは言いますけどイギリスさん、労働党政権では国防予算を見直すそうじゃないですか。
GCAP関連の予算が削られない保証はあるんですか?」
と、念押ししないといけないな。
イギリスの予算見直しで国防費の大枠が決まるのが25年の夏ごろなんだわ・・・
当然、「現段階では」イギリス側の予算は今まで通りだから、出資比率に基づいて
開発分野を要求してくるわな。
日本側が、
「そうは言いますけどイギリスさん、労働党政権では国防予算を見直すそうじゃないですか。
GCAP関連の予算が削られない保証はあるんですか?」
と、念押ししないといけないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 俺の精子が叫んでいる 今日のオカズのキーワードを安価で決める
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 戦隊戦隊センタインジャー
