!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719214867/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721594680/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ277【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722942732/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ278【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ1 (ワッチョイ 0f10-hbJw)
2024/09/07(土) 17:05:54.96ID:OTZ5nyqO0402 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ff0a-U7E8)
2024/10/05(土) 09:27:36.22ID:VsX7Ch8O0 >>246
>B-21のエンジンがPW9000だな
>低バイパス比エンジンのものも輸送機用の高バイパス比エンジンも両方含まれる
B-21のエンジンは新規の開発はせずに(開発費の節約?)既存のエンジンを流用
すると言う話だった様な。F135の低圧系にGTFのコアエンジンを組み合わせる
みたいな。しかしGTFエンジンからギヤと大型ファンを除いたら凡庸な小型
エンジンにしか成らない。 例えばMSJ(MRJ)用のエンジンはファン径56インチ
(142cm)、バイパス比9.2、推力8tf程度。空気流量は300kg/s、コア流量は30
kg/s程度か。PW9000のバイパス比を4程度とすると、まあF135の空気流量に
近くは成るが、済々推力5tf程度。B-21だったら4発エンジンに成る。しかし
B-21は双発エンジンらしいのでF135の低圧系は没に成ったんじゃないか。
>B-21のエンジンがPW9000だな
>低バイパス比エンジンのものも輸送機用の高バイパス比エンジンも両方含まれる
B-21のエンジンは新規の開発はせずに(開発費の節約?)既存のエンジンを流用
すると言う話だった様な。F135の低圧系にGTFのコアエンジンを組み合わせる
みたいな。しかしGTFエンジンからギヤと大型ファンを除いたら凡庸な小型
エンジンにしか成らない。 例えばMSJ(MRJ)用のエンジンはファン径56インチ
(142cm)、バイパス比9.2、推力8tf程度。空気流量は300kg/s、コア流量は30
kg/s程度か。PW9000のバイパス比を4程度とすると、まあF135の空気流量に
近くは成るが、済々推力5tf程度。B-21だったら4発エンジンに成る。しかし
B-21は双発エンジンらしいのでF135の低圧系は没に成ったんじゃないか。
403名無し三等兵 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 0343-KiE/)
2024/10/05(土) 09:44:09.69ID:qcVcQX0X0 >>402
>GTFエンジンからギヤと大型ファンを除いたら凡庸な小型エンジンにしか成らない。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC_PW1000G
下の方を見ればわかるが、PW1000Gには何種類もバージョンがある
PW1215G:15,000?17,000 lbf (67?76 kN)
これがMRJに搭載していたエンジンだ
PW1428G:28,000?31,000 lbf (120?140 kN)
ロシアの旅客機のイルクート MS-21に搭載
PW1124G:24,000?35,000 lbf (110?160 kN)
A320neoに搭載
PW1000Gに関しては燃焼室サイズで倍以上も違うものを
全てPW1000Gシリーズと纏めて呼んでいるので混乱を生じがちだ
日本もXF9シリーズで推力6.5t、9t、11t、13.5t、16t、20tまで全部揃えるくらいになれば良いが
そこまでエンジン産業が盛んではない
>GTFエンジンからギヤと大型ファンを除いたら凡庸な小型エンジンにしか成らない。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC_PW1000G
下の方を見ればわかるが、PW1000Gには何種類もバージョンがある
PW1215G:15,000?17,000 lbf (67?76 kN)
これがMRJに搭載していたエンジンだ
PW1428G:28,000?31,000 lbf (120?140 kN)
ロシアの旅客機のイルクート MS-21に搭載
PW1124G:24,000?35,000 lbf (110?160 kN)
A320neoに搭載
PW1000Gに関しては燃焼室サイズで倍以上も違うものを
全てPW1000Gシリーズと纏めて呼んでいるので混乱を生じがちだ
日本もXF9シリーズで推力6.5t、9t、11t、13.5t、16t、20tまで全部揃えるくらいになれば良いが
そこまでエンジン産業が盛んではない
404名無し三等兵 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 7392-j7n3)
2024/10/05(土) 10:12:21.79ID:+KeVQbZL0405名無し三等兵 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 7392-j7n3)
2024/10/05(土) 10:15:14.26ID:+KeVQbZL0406名無し三等兵 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 0343-KiE/)
2024/10/05(土) 13:14:08.41ID:qcVcQX0X0 とはいうものの
やっぱり航続距離は持たせたいものだ
それに翼の中に納めなければならないという制約だけはあるから
直径4mもあるようなエンジンを使う訳に行かない
やっぱり航続距離は持たせたいものだ
それに翼の中に納めなければならないという制約だけはあるから
直径4mもあるようなエンジンを使う訳に行かない
407名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ e30f-eLKd)
2024/10/05(土) 23:37:06.11ID:S/uCM9/S0 ドライ推力を重視するならバイパス比を下げた方が有利。
XF9-1がF119をベンチマークしたのは低バイパス比エンジンで最大出力だったから。
その上でハイパワースリムという要件を満たしたサイズに収まっている。
また高ドライ推力はスーパークルーズに適しており高機動と行動半径拡大の
両立がやりやすくなっている。
さらにTIT1800度達成で燃費が14%改善しており、さらなる行動半径増大が見込める。
狙いがはっきりしており、わかりやすいコンセプトなエンジンだ。
XF9-1がF119をベンチマークしたのは低バイパス比エンジンで最大出力だったから。
その上でハイパワースリムという要件を満たしたサイズに収まっている。
また高ドライ推力はスーパークルーズに適しており高機動と行動半径拡大の
両立がやりやすくなっている。
さらにTIT1800度達成で燃費が14%改善しており、さらなる行動半径増大が見込める。
狙いがはっきりしており、わかりやすいコンセプトなエンジンだ。
408名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ffad-1PWd)
2024/10/05(土) 23:41:58.34ID:wSas9CUb0 やっぱスーパクルーズは要件に入ってるのかね
409名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ff02-F/l5)
2024/10/05(土) 23:48:18.88ID:XZHIrrOd0 P-1の後継はXF9の成果やJAXAでのF7-10を使った実験結果を反映したエンジンを使うんだろうよ
特にJAXAの研究は民間機に適用したいという省燃費化を強く後押しするものだからP-1のエンジン換装で乗っけてきても良いかと思えるものだしな
特にJAXAの研究は民間機に適用したいという省燃費化を強く後押しするものだからP-1のエンジン換装で乗っけてきても良いかと思えるものだしな
410名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 6fa4-F/l5)
2024/10/05(土) 23:54:07.05ID:+7701PbP0 >>408
というか空自としては双発大型の制空戦闘機であるF-22が欲しかったんだからF-22以下のものは作らないと思う
そもそもF-22は30年も前の設計で開発開始から言えば40年近く前の戦闘機だし、最低限F-22でその先をどう実現するかって話だと思ってる
大量に買っちまった粗大ゴミであるF-35の後継も考えないとならないしP-1の後継機も控えてるから割とこの先つかえてる
ウクライナの件でわかった通りアメリカ製の兵器は信用できないので特に戦闘機に関しては全て国産化しないと難しくなってくる
というか空自としては双発大型の制空戦闘機であるF-22が欲しかったんだからF-22以下のものは作らないと思う
そもそもF-22は30年も前の設計で開発開始から言えば40年近く前の戦闘機だし、最低限F-22でその先をどう実現するかって話だと思ってる
大量に買っちまった粗大ゴミであるF-35の後継も考えないとならないしP-1の後継機も控えてるから割とこの先つかえてる
ウクライナの件でわかった通りアメリカ製の兵器は信用できないので特に戦闘機に関しては全て国産化しないと難しくなってくる
411名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 6bed-Y6Kz)
2024/10/06(日) 01:28:00.85ID:m50+cBoC0 あとは調達コストだな。F-3の価格が一機あたりいくらくらいに収まるか。
150億円くらいまでに収まるなら大成功か。
200億円近くなる可能性も十分にあるが。
150億円くらいまでに収まるなら大成功か。
200億円近くなる可能性も十分にあるが。
>>411
>150億円くらいまでに
ユーロ換算すると、英伊の財政当局が・・
現在のタイフーンより安い。AESAレーダーのタイフーン(Tr. 3)新規調達よりも大幅に安そう。
200億は円では高いが、ユーロやドルでは安すぎる。
>150億円くらいまでに
ユーロ換算すると、英伊の財政当局が・・
現在のタイフーンより安い。AESAレーダーのタイフーン(Tr. 3)新規調達よりも大幅に安そう。
200億は円では高いが、ユーロやドルでは安すぎる。
413名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 6bed-Y6Kz)
2024/10/06(日) 02:57:36.30ID:m50+cBoC0 とりあえずはF-15JSIを早期に次期戦闘機で更新することを優先しないと
場合によってはF-2より先に次期戦闘機で更新することを考えてもよいくらい
現時点でF-35は西側機の中では最新かつ最高性能なのは間違いないので
制空戦闘機としては陳腐化し、攻撃能力も汎用性でF-2に劣るJSIの更新を次期戦闘機でやらんといけない
場合によってはF-2より先に次期戦闘機で更新することを考えてもよいくらい
現時点でF-35は西側機の中では最新かつ最高性能なのは間違いないので
制空戦闘機としては陳腐化し、攻撃能力も汎用性でF-2に劣るJSIの更新を次期戦闘機でやらんといけない
415名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ ca02-Oguy)
2024/10/06(日) 07:33:49.45ID:SHDaJrPF0 戦前回帰のグンクツでおちんちん
416名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/06(日) 07:34:20.64ID:aK+lKzaw0 何でも順番があり、一夜にして全てを変えることはできない
順番から言えはJSIが先だろという話だろ?
順番から言えはJSIが先だろという話だろ?
418名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ aad1-etlQ)
2024/10/06(日) 08:05:47.58ID:INAFgOpU0 今から能力向上改修するものであるJSIをF-2の前に更新するわけが無い
ことを確認しろ
ことを確認しろ
F-2も地味に能力向上が計画されていて12式の運用能力が付加されることが決まっている
420名無し三等兵 警備員[Lv.34] (スププ Sdea-EOga)
2024/10/06(日) 08:14:32.91ID:Iz12ZZ02d F-2は性能面の陳腐化以前に機体に使ってる素材そのものの寿命があるからな
12式の空中発射型が実用化されるのは2020年代末だっけ?
その頃だと次期戦闘機がそろろそ地上試験〜初飛行する時期なんだよ
F-2は後継機が初飛行する頃でも能力向上が図られることになる
機体が持たないという判定なら仕方がないが、機体が持つならJSIが先でも良いのではという話しが出ても不思議がない状況にはなっている
JSIは当初予定の性能が出ないのは確定で、防衛省の本音ではJSIを先に引退させたいのが本音では?
その頃だと次期戦闘機がそろろそ地上試験〜初飛行する時期なんだよ
F-2は後継機が初飛行する頃でも能力向上が図られることになる
機体が持たないという判定なら仕方がないが、機体が持つならJSIが先でも良いのではという話しが出ても不思議がない状況にはなっている
JSIは当初予定の性能が出ないのは確定で、防衛省の本音ではJSIを先に引退させたいのが本音では?
422名無し三等兵 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 08:22:13.37ID:2a6UMqo30 F-15も相当に老朽化してるからなあ
次期戦闘機の開発進捗を見ながら判断することになる
次期戦闘機の開発進捗を見ながら判断することになる
F-2開発時は複合材の実用データが少なくて絶対安全なとこに機体寿命を設定しなくてはいけなかったのだろう
時代が進んでF-2を実際に運用してのデータが蓄積されるし、B787のような民間機での使用のデータまで揃ってきた
次期戦闘機の目処が付くまでは現有機の能力向上改修は放棄できないが、実用化の目処が付けばJSIに拘る理由もなくなる
時代が進んでF-2を実際に運用してのデータが蓄積されるし、B787のような民間機での使用のデータまで揃ってきた
次期戦闘機の目処が付くまでは現有機の能力向上改修は放棄できないが、実用化の目処が付けばJSIに拘る理由もなくなる
425名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/06(日) 09:22:27.74ID:aK+lKzaw0 しかし税収が足らんよな
というより今までが如何にアメリカ頼りで防衛費に金をかけなくて済んでたかということなんだろうな
明治維新後の日本もずっと重い軍事費の負担に悩まされてたわけだけど戦後それから解放されて技術開発や国内産業へほぼ全ツッパできたわけで
というより今までが如何にアメリカ頼りで防衛費に金をかけなくて済んでたかということなんだろうな
明治維新後の日本もずっと重い軍事費の負担に悩まされてたわけだけど戦後それから解放されて技術開発や国内産業へほぼ全ツッパできたわけで
426名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/06(日) 09:26:14.47ID:aK+lKzaw0 戦前の工業力の蓄積はもちろんそうなんだけどやはり量産品の精度がね
甲、乙という部品があってそれを現場合わせで一級品に仕立て上げるのは大得意だった日本だけども
甲乙を別々に大量生産し加工なしに組み合わせるのは苦手だった
今は工作精度が高まって、逆に潜水艦製造などで現場合わせの目利きができる熟練職人が減ってきているというがしかし
甲、乙という部品があってそれを現場合わせで一級品に仕立て上げるのは大得意だった日本だけども
甲乙を別々に大量生産し加工なしに組み合わせるのは苦手だった
今は工作精度が高まって、逆に潜水艦製造などで現場合わせの目利きができる熟練職人が減ってきているというがしかし
427名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 87dc-CtCO)
2024/10/06(日) 10:04:57.92ID:9hVriE4G0 グンクツがとか今は周辺国の軍備が途轍もないから相対的に足りないだけ何だけどな。当時の中韓は三国志時代レベルだっけ?
428名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (スプープ Sdea-lt6P)
2024/10/06(日) 11:58:57.23ID:1n+vugeBd P-1の後継機は当然次期戦闘機の成果も跳ね返るだろうし
特に軽量素材だったり、ウェポンベイなんかは
特に軽量素材だったり、ウェポンベイなんかは
>>420
複合素材は当初予定よりも遥かに耐久性があることが明らかになっている
複合素材は当初予定よりも遥かに耐久性があることが明らかになっている
430名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ c68c-AbR9)
2024/10/06(日) 12:16:22.94ID:UA9Ldq8g0431名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8b0f-pV6A)
2024/10/06(日) 13:20:52.31ID:XD2RgIhj0 税金は財源ではない。支出金の額面をコンピュータに打ち込んだ時点で財源発生。
税金は回収後、それら政府負債の累積を相殺する形でしか使われない。借金消すだけw
金の流れ的にそうなってるから仕方ない。
税金は回収後、それら政府負債の累積を相殺する形でしか使われない。借金消すだけw
金の流れ的にそうなってるから仕方ない。
432名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8b0f-pV6A)
2024/10/06(日) 13:31:41.75ID:XD2RgIhj0 税金が財源なら税収の総額の範囲でしか予算を執行できないはずだが
実際には政府予算は税収を大幅に上回っており、その差額は毎年積みあがって
増加し続けている。クニノシャッキンガーってのはこれなw
ちなみに現代の国家は全てがこうなってるので別におかしいことではない。
これでいいのだw
実際には政府予算は税収を大幅に上回っており、その差額は毎年積みあがって
増加し続けている。クニノシャッキンガーってのはこれなw
ちなみに現代の国家は全てがこうなってるので別におかしいことではない。
これでいいのだw
433名無し三等兵 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 13:56:06.07ID:2a6UMqo30 通貨や貨幣ってのは国が作り出してる集団幻想だってのを理解してないからそういう勘違いをする>国の借金
国(政府)が国内に大してする借金は巷の民間人がする借金と同じじゃないし
国(政府)が国内に大してする借金は巷の民間人がする借金と同じじゃないし
434名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 8b0f-pV6A)
2024/10/06(日) 16:02:45.11ID:XD2RgIhj0 貸し手 日銀
借り手 政府
「日銀は政府の子会社」なので「連結すると相殺される」
政府が子会社から金を借りるが子会社なので全体としてはプラマイゼロ。
借りたーというデータが積みあがってのだけ見ると「借金が増えてるように見える」w
借り手 政府
「日銀は政府の子会社」なので「連結すると相殺される」
政府が子会社から金を借りるが子会社なので全体としてはプラマイゼロ。
借りたーというデータが積みあがってのだけ見ると「借金が増えてるように見える」w
防衛省は全ての装備品を国内開発しようという意思はない
高度な分野に集中投資するという方針を立てている
次期戦闘機関連は高度な分野になり研究開発費を集中投資する分野になっている
生産に関しては、国内開発の装備品や海外製品のライセンス生産だけでなく
米製兵器の下請け生産・部品生産などに参加していく方針の模様
実際にSAMやAAM、戦闘機用エンジン部品や電子戦分野、練習機などで話が進んでいる
高度な分野に集中投資するという方針を立てている
次期戦闘機関連は高度な分野になり研究開発費を集中投資する分野になっている
生産に関しては、国内開発の装備品や海外製品のライセンス生産だけでなく
米製兵器の下請け生産・部品生産などに参加していく方針の模様
実際にSAMやAAM、戦闘機用エンジン部品や電子戦分野、練習機などで話が進んでいる
436名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ c68c-AbR9)
2024/10/06(日) 17:59:45.42ID:UA9Ldq8g0 >>435
>防衛省は全ての装備品を国内開発しようという意思はない
これはその通りだが
>実際にSAMやAAM、戦闘機用エンジン部品や電子戦分野、練習機などで話が進んでいる
その中では練習機以外ではそんな話に出てないけど
SAMは中SAM改の性能向上型が開発中だし、近短SAMも国産で開発中
AAMは共同開発のJNAAMを放棄して、次期中距離空対空誘導弾の予算がついた
戦闘機用エンジン部品や電子戦分野も外国製を使うなんて話聞いたことない
むしろ12式地対艦誘導弾能力向上型、島嶼防衛用高速滑空弾、潜水艦発射型誘導弾とか
長距離ミサイルとかでも今まで以上にアグレッシブに内製化を進めてる感じだが
>防衛省は全ての装備品を国内開発しようという意思はない
これはその通りだが
>実際にSAMやAAM、戦闘機用エンジン部品や電子戦分野、練習機などで話が進んでいる
その中では練習機以外ではそんな話に出てないけど
SAMは中SAM改の性能向上型が開発中だし、近短SAMも国産で開発中
AAMは共同開発のJNAAMを放棄して、次期中距離空対空誘導弾の予算がついた
戦闘機用エンジン部品や電子戦分野も外国製を使うなんて話聞いたことない
むしろ12式地対艦誘導弾能力向上型、島嶼防衛用高速滑空弾、潜水艦発射型誘導弾とか
長距離ミサイルとかでも今まで以上にアグレッシブに内製化を進めてる感じだが
違う意味で取られたようだが、エンジン部品はIHIがF135の重要部品生産をすることを言っている
米製エンジンに日本メーカーが生産した部品を使うという意味
電子戦分野ではアメリカ製を使うとかいう意味ではなく、三菱電機とノースロップ・グラマンとの協業話が進行している
つまり、アメリカ製部品を導入するのではなく、日本メーカーが米製兵器の生産に参加するという意味で書いた
米製エンジンに日本メーカーが生産した部品を使うという意味
電子戦分野ではアメリカ製を使うとかいう意味ではなく、三菱電機とノースロップ・グラマンとの協業話が進行している
つまり、アメリカ製部品を導入するのではなく、日本メーカーが米製兵器の生産に参加するという意味で書いた
438名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 077d-ruHb)
2024/10/06(日) 18:07:33.76ID:pJHnkMwU0 今の複合材も短期間的な性能は上がっているのだろうけど30年、40年のスパンでの経年劣化具合はどうなんだろうな
検証しようがなさそうだけど
検証しようがなさそうだけど
439名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 077d-ruHb)
2024/10/06(日) 18:12:36.12ID:pJHnkMwU0 日本が最先端の素材を開発しているとしても西側諸国になら日本政府も売買を許可するだろうし輸送費以外に日本のメリットがどれだけあるのやら
NISMやNEDOで開発したものならともかく民間企業のCMCとかなら防衛庁相手だからといって優先的にしたり安くは売らないでしょう
NISMやNEDOで開発したものならともかく民間企業のCMCとかなら防衛庁相手だからといって優先的にしたり安くは売らないでしょう
440名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ c68c-AbR9)
2024/10/06(日) 18:23:39.58ID:UA9Ldq8g0 >>438
F-2の調達が始まってから28年経ってるから、30年のスパンなら検証できるんじゃね
その当時の複合素材でも飛行不能な程劣化してるわけじゃなさそうだし
今の複合素材技術なら40年ぐらいは軽く持ちそうだけど
F-2の調達が始まってから28年経ってるから、30年のスパンなら検証できるんじゃね
その当時の複合素材でも飛行不能な程劣化してるわけじゃなさそうだし
今の複合素材技術なら40年ぐらいは軽く持ちそうだけど
441名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ c68c-AbR9)
2024/10/06(日) 18:28:19.53ID:UA9Ldq8g0 >>437
こっちも勘違いしてたが、アメリカの工業力が落ちてきて
日本をサプライチェーンに組み込まないと、生産能力や品質を維持できなくなってきた事だな
これは日米同盟を結んでる日本にも影響大きく
アメリカ製兵器=最高性能が担保できなくなってくるって話だから
ますます国産による開発が大事になってくる
こっちも勘違いしてたが、アメリカの工業力が落ちてきて
日本をサプライチェーンに組み込まないと、生産能力や品質を維持できなくなってきた事だな
これは日米同盟を結んでる日本にも影響大きく
アメリカ製兵器=最高性能が担保できなくなってくるって話だから
ますます国産による開発が大事になってくる
442名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/06(日) 18:53:14.48ID:aK+lKzaw0 >>437
そもそも米国に日本に警戒感を抱く奴らってもうほとんど残ってない、日本は格下だと見下すやつは多くいても、脅威を感じる世代はもういない
いわゆるパールハーバー世代ってやつももう鬼籍に入ってるのがほとんど
日本に協力させよう、なんでアメリカに守らせるんだとか不平等だとかトランプ支持者は言ってるけど本気でそう考えてる奴らがほとんどになってきてる
ある意味どんどん食い込んでいくチャンスなんだがな
そもそも米国に日本に警戒感を抱く奴らってもうほとんど残ってない、日本は格下だと見下すやつは多くいても、脅威を感じる世代はもういない
いわゆるパールハーバー世代ってやつももう鬼籍に入ってるのがほとんど
日本に協力させよう、なんでアメリカに守らせるんだとか不平等だとかトランプ支持者は言ってるけど本気でそう考えてる奴らがほとんどになってきてる
ある意味どんどん食い込んでいくチャンスなんだがな
443 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 462b-/zpz)
2024/10/06(日) 18:58:05.67ID:dLwBu7wd0 >>438
紫外線の量を数年分照射したり予想される振動を数年分の回数与えたりして劣化を推計できるでしょ
紫外線の量を数年分照射したり予想される振動を数年分の回数与えたりして劣化を推計できるでしょ
444名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4a02-lt6P)
2024/10/06(日) 19:02:25.39ID:aK+lKzaw0 >>440
T-4やF-2で複合材を使っていて、複合材に起因するような問題は少なくとも一般に報道されるレベルの問題な起きていないし
JAXAでも採用実績があって航空宇宙分野では活用されるのは当たり前のものになってきているしそこまで神経質になるような話ではないと思うんだよな
そういえばF-22が秘密保持やアメリカが優位性を保つという点以外に、輸出されなかった理由の一つに何か重大な弱点(欠陥)があるのではないか?と噂されたけどあれはなんだったんだろうね
T-4やF-2で複合材を使っていて、複合材に起因するような問題は少なくとも一般に報道されるレベルの問題な起きていないし
JAXAでも採用実績があって航空宇宙分野では活用されるのは当たり前のものになってきているしそこまで神経質になるような話ではないと思うんだよな
そういえばF-22が秘密保持やアメリカが優位性を保つという点以外に、輸出されなかった理由の一つに何か重大な弱点(欠陥)があるのではないか?と噂されたけどあれはなんだったんだろうね
445名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 8bde-pV6A)
2024/10/06(日) 19:43:33.12ID:XD2RgIhj0 ボーイングやエアバスが「旅客機に採用」してるから素材としての
安定性や安全性はどの国もメーカーも認めてると思ってたが。
なんか今更な話だなw
安定性や安全性はどの国もメーカーも認めてると思ってたが。
なんか今更な話だなw
446名無し三等兵 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 19:57:19.44ID:2a6UMqo30 まあF-2の機体寿命だって複合材料の経年劣化に関する長期データが無かったから正確な値が出せなかったわけで
当時は鳴り物入りの新素材だったからな
今じゃ詳細なデータが出揃ってきて寿命予測が立つようになってきた
当時は鳴り物入りの新素材だったからな
今じゃ詳細なデータが出揃ってきて寿命予測が立つようになってきた
447名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ aa71-20Vd)
2024/10/06(日) 20:12:54.95ID:VQ6SSLZQ0 複合素材なんで他国はもっと前から実用化してたけどね
日本は素材だけ持ってるだけで使い方は知らない
旅客機の下請けとして請けて部品は作れても、自国で作るノウハウがない
MRJだって主翼をそれで作る予定だったのに作れず、アルミで作った始末
もの知らん奴ほど日本マンセーであほ過ぎ
日本は素材だけ持ってるだけで使い方は知らない
旅客機の下請けとして請けて部品は作れても、自国で作るノウハウがない
MRJだって主翼をそれで作る予定だったのに作れず、アルミで作った始末
もの知らん奴ほど日本マンセーであほ過ぎ
448名無し三等兵 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 20:21:33.02ID:2a6UMqo30 >>447
F-2主翼の複合材料一体成形は当時日本が初めて実用化した技術だと思ってたが?
そして複合材料で作られた一枚翼の経年劣化データは当時どの国も持ってなかったぞ、当時は日本しか作れなかったのだし
F-2主翼の複合材料一体成形は当時日本が初めて実用化した技術だと思ってたが?
そして複合材料で作られた一枚翼の経年劣化データは当時どの国も持ってなかったぞ、当時は日本しか作れなかったのだし
449名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 4e4e-nxnQ)
2024/10/06(日) 20:50:04.42ID:G7chpiQJ0450名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 20:57:36.64ID:2a6UMqo30 >>449
DXでも実証された話だけど、数値データのみによるシミュレーションはあくまでも参考程度に留めなきゃならんのだ
シミュレーションは実データがフィードバックされて初めて現実世界で使い物になる
当時は一体成形主翼に関する経年劣化の実データが無かった、だから安全係数を大きく取って予測寿命を短く設定した
これは致し方のない話で、実データが揃った今なら寿命予測はより正確に出せるということよ
DXでも実証された話だけど、数値データのみによるシミュレーションはあくまでも参考程度に留めなきゃならんのだ
シミュレーションは実データがフィードバックされて初めて現実世界で使い物になる
当時は一体成形主翼に関する経年劣化の実データが無かった、だから安全係数を大きく取って予測寿命を短く設定した
これは致し方のない話で、実データが揃った今なら寿命予測はより正確に出せるということよ
451名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ de10-dp/s)
2024/10/06(日) 21:01:20.95ID:v9l5wvSA0 そもそも日本は単純に客先から貰った図面や製造方法通りに作っているだけではなく、
要求仕様を満たす構造や製造方法などの開発も込みで参画している訳だからな。
これは特性と使い方を熟知していないとできない。
要求仕様を満たす構造や製造方法などの開発も込みで参画している訳だからな。
これは特性と使い方を熟知していないとできない。
452名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ df82-20Vd)
2024/10/06(日) 21:25:32.65ID:8OqvVclq0 >>448
F-2の作業分担見てみろ
三菱がやってるのは右主翼だけ
で、右主翼の上面外板は他者だし
左主翼はLM製だ
これのどこが一体成型?物理的に無理だから嘘っぱちなわけよ
ハリアーUの主翼は左右合わせてワンピースのCFRPだぞ
F-2の作業分担見てみろ
三菱がやってるのは右主翼だけ
で、右主翼の上面外板は他者だし
左主翼はLM製だ
これのどこが一体成型?物理的に無理だから嘘っぱちなわけよ
ハリアーUの主翼は左右合わせてワンピースのCFRPだぞ
454名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4a66-ap1t)
2024/10/06(日) 21:29:13.81ID:Iad6yLpT0455! 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/06(日) 21:29:41.42ID:LlY06fY40 >>452
これか
複合材料としては、翼などではエポキシ樹脂を母材とした炭素繊維強化プラスチック(CFRP)が用いられているが、
これは耐熱性が乏しいという欠点があり、エンジン付近の胴体などではビスマレイミド樹脂を母材としている[2]。
これか
複合材料としては、翼などではエポキシ樹脂を母材とした炭素繊維強化プラスチック(CFRP)が用いられているが、
これは耐熱性が乏しいという欠点があり、エンジン付近の胴体などではビスマレイミド樹脂を母材としている[2]。
457! 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0bad-jLGr)
2024/10/06(日) 21:42:13.69ID:LlY06fY40 日本だと
一体成形複合材構造主翼:防衛庁技術研究本部、三菱重工業、富士重工業などは、1976年(昭和51
年)から「複合材構造技術の研究」に着手した。
1980年(昭和55年)~1984年(昭和59年)には、一次構造としての小型機主翼への炭素系複合材料の本格的適用を目途に桁と下面外板を一体で作り
上げる一体成形加工技術の開発を目指し、主翼桁間構造の研究を実施。その成果を FS-X の主翼に
活かしている。
イノベーションの促進要件としての「制約」
─日本の F2戦闘機における炭素繊維機体開発事例─
阿部靖史 1
長内 厚 2019 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター
一体成形複合材構造主翼:防衛庁技術研究本部、三菱重工業、富士重工業などは、1976年(昭和51
年)から「複合材構造技術の研究」に着手した。
1980年(昭和55年)~1984年(昭和59年)には、一次構造としての小型機主翼への炭素系複合材料の本格的適用を目途に桁と下面外板を一体で作り
上げる一体成形加工技術の開発を目指し、主翼桁間構造の研究を実施。その成果を FS-X の主翼に
活かしている。
イノベーションの促進要件としての「制約」
─日本の F2戦闘機における炭素繊維機体開発事例─
阿部靖史 1
長内 厚 2019 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター
458名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ c68c-AbR9)
2024/10/06(日) 21:53:09.61ID:UA9Ldq8g0 >>447
https://ainet.bent.jp/aviation/img_civil/dreamlifter140.jpg
日本が炭素繊維材料を扱えないなら
わざわざドリームリフターで川重が造ったB787の胴体を運ぶのはなぜなんだ?
https://ainet.bent.jp/aviation/img_civil/dreamlifter140.jpg
日本が炭素繊維材料を扱えないなら
わざわざドリームリフターで川重が造ったB787の胴体を運ぶのはなぜなんだ?
459名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ df82-20Vd)
2024/10/06(日) 21:54:57.52ID:8OqvVclq0460名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 21:59:47.87ID:2a6UMqo30 >>452
LMが片翼を担当してるのは当時の日本がF-16の設計データと引き換えに複合材料技術の移転をしたからだぞ
アメリカはF-2の主翼部分を担当することで実際の製造ノウハウを実地で得ようとしたわけだ、日本が煮え湯を飲まされた結果だな
そしてその技術はそのまま米国製航空機に使われることになった
LMが片翼を担当してるのは当時の日本がF-16の設計データと引き換えに複合材料技術の移転をしたからだぞ
アメリカはF-2の主翼部分を担当することで実際の製造ノウハウを実地で得ようとしたわけだ、日本が煮え湯を飲まされた結果だな
そしてその技術はそのまま米国製航空機に使われることになった
461名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 22:00:27.69ID:2a6UMqo30 というか当時の政治情勢やら駆け引きも知らずにんなこと書き込んでるのか、赤っ恥だな
462名無し三等兵 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/06(日) 22:03:10.44ID:kZRm65oj0463名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 22:03:46.61ID:2a6UMqo30 >>462
だとしたらより悪質じゃな
だとしたらより悪質じゃな
464名無し三等兵 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/06(日) 22:18:49.04ID:kZRm65oj0 ずーっと昔から軍事関係はそんなのばっかりだよ
「AMRAAM作ったー!でもNATO限定だからな!日本には売らねーよ」
AAM-4開発
「やっぱ世界に売るわ。つーか必死でそんな国産AAM作って専用送信機まで無駄に作って何やってんの?」
(ただしAMRAAMライセンス国産1発3億円になる)
それをまた自分の都合よく話を切り貼りする
独自技術を持つか外から買って来るかなんてのは状況次第だが
結果として車輪の再発明であってもむしろ「こっちが開発したからあいつらが焦ってダンピング始めただけじゃん」
なんてのも多数ある
「AMRAAM作ったー!でもNATO限定だからな!日本には売らねーよ」
AAM-4開発
「やっぱ世界に売るわ。つーか必死でそんな国産AAM作って専用送信機まで無駄に作って何やってんの?」
(ただしAMRAAMライセンス国産1発3億円になる)
それをまた自分の都合よく話を切り貼りする
独自技術を持つか外から買って来るかなんてのは状況次第だが
結果として車輪の再発明であってもむしろ「こっちが開発したからあいつらが焦ってダンピング始めただけじゃん」
なんてのも多数ある
465名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/06(日) 22:25:28.67ID:2a6UMqo30 >>464
AAM-4ってAMRAAMの1/5なんだよなあ価格……
専用送信機が要るとはいえ火力・射程・誘導性能全部優越してるし、
米国製航空機用に買う以外にAMRAAMのメリットがマジで無いのよな
そら次期空対空誘導弾も国産になるわ
AAM-4ってAMRAAMの1/5なんだよなあ価格……
専用送信機が要るとはいえ火力・射程・誘導性能全部優越してるし、
米国製航空機用に買う以外にAMRAAMのメリットがマジで無いのよな
そら次期空対空誘導弾も国産になるわ
466名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 8bde-pV6A)
2024/10/06(日) 23:24:30.08ID:XD2RgIhj0 MRJはCFRPで成型したとき機体が売れた場合、その地でメンナンスが不可能な
ケースが発生するのを回避するためわざわざ金属製にグレードダウンした。
ご存じない? だろうなw
F-2共同開発で米国にかっさらわれたのはCFRP製造技術とAESAだっけか。
無料で未開発技術ゲットだもんな。ずいぶんとお得だったな。
ケースが発生するのを回避するためわざわざ金属製にグレードダウンした。
ご存じない? だろうなw
F-2共同開発で米国にかっさらわれたのはCFRP製造技術とAESAだっけか。
無料で未開発技術ゲットだもんな。ずいぶんとお得だったな。
467名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/06(日) 23:47:40.57ID:IlAcOsL40 >>410
>ウクライナの件でわかった通りアメリカ製の兵器は信用できないので
S-400がATACMSをまともに迎撃出来んポンコツだと判明し
PAC-2がA-50を撃墜する大戦果を上げたのは知っているが
そしてSu-57とかT-14とは何だったのか
>ウクライナの件でわかった通りアメリカ製の兵器は信用できないので
S-400がATACMSをまともに迎撃出来んポンコツだと判明し
PAC-2がA-50を撃墜する大戦果を上げたのは知っているが
そしてSu-57とかT-14とは何だったのか
468名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/06(日) 23:55:02.95ID:IlAcOsL40470名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/07(月) 00:24:35.46ID:wbLXVvi00471名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/07(月) 00:34:45.28ID:7vXnS9o60 >>470
それ言ったらイージス艦は使えんがいいの?
それ言ったらイージス艦は使えんがいいの?
472名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 6bed-Y6Kz)
2024/10/07(月) 00:51:00.43ID:Y/thWsgw0 >>471
イージス・システムはともかく、F-35は米側の意向一つで起動できなくなるという話は聞くな。
イージス・システムはともかく、F-35は米側の意向一つで起動できなくなるという話は聞くな。
473名無し三等兵 ハンター[Lv.108][木]
2024/10/07(月) 01:34:33.73ID:GMWCyAeA FMSなんかの海外供給兵器は政略の影響受けてダウンスペックされる可能性が高いね
日本が敵基地攻撃能力の付与を唄うならそれはならんと
ウクライナみたいな貧乏国は自由に兵器開発出来ないから西側に頼み込んでるけど
ロシア内陸への攻撃許可が降りない
アメリカ(特に民主党)は日本の軍需産業が米国の戦略的に邪魔だと考えてる節がある
日本が敵基地攻撃能力の付与を唄うならそれはならんと
ウクライナみたいな貧乏国は自由に兵器開発出来ないから西側に頼み込んでるけど
ロシア内陸への攻撃許可が降りない
アメリカ(特に民主党)は日本の軍需産業が米国の戦略的に邪魔だと考えてる節がある
474名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/07(月) 01:40:06.90ID:7vXnS9o60 >>472
そんな事メロリンが言ってるのしか聞いた事が無いが?(「トランプがボタン押したら墜落するようになってるんですよ!」)
良くてODINとパーツ供給網からの締め出しで共食い整備強制→メンテ不能ぐらいだろう
まあそれでも十分運用能力は削げるが一日や二日でとはいかないね
そんな事メロリンが言ってるのしか聞いた事が無いが?(「トランプがボタン押したら墜落するようになってるんですよ!」)
良くてODINとパーツ供給網からの締め出しで共食い整備強制→メンテ不能ぐらいだろう
まあそれでも十分運用能力は削げるが一日や二日でとはいかないね
予算は嘘をつかないという観点からすると、航空機と搭載兵器に関しては次期戦闘機関連とC-2&P-1派生型の開発に集中投資されている
これといったブラックボックスが無い練習機開発からは手を引いた
おそらく海外製の機体を日本仕様にして国内生産にするにとどめると予想される
汎用ヘリもUH-Xの一件以来開発機運が無くなり、UH-2やUH-60継投などの海外ヘリの日本仕様を国内生産して使用
搭載兵器に関しては国内開発が盛んになっている
次期戦闘機関連と電子戦関係のP-1&C-2派生型開発を重視し他はそれほど熱心ではないという実態が見えてくる
これといったブラックボックスが無い練習機開発からは手を引いた
おそらく海外製の機体を日本仕様にして国内生産にするにとどめると予想される
汎用ヘリもUH-Xの一件以来開発機運が無くなり、UH-2やUH-60継投などの海外ヘリの日本仕様を国内生産して使用
搭載兵器に関しては国内開発が盛んになっている
次期戦闘機関連と電子戦関係のP-1&C-2派生型開発を重視し他はそれほど熱心ではないという実態が見えてくる
476名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ df9a-20Vd)
2024/10/07(月) 07:04:30.49ID:sf0jN6QS0 >>466のような妄想バカって幸せだねぇ
何もかも自分の思い通りの世界で生きてるようなものだし
何もかも自分の思い通りの世界で生きてるようなものだし
477名無し三等兵 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ d343-1ld3)
2024/10/07(月) 08:39:19.94ID:5N3z4ZfV0 nsbt-japan.com/u/admin01/j1ti2fnc85pigt?sf_culture=ja
アメリカのステルスタンカーの構想なんて知らなかった
何故か某ブリテン機思い出した
アメリカのステルスタンカーの構想なんて知らなかった
何故か某ブリテン機思い出した
>>477
B-21派生型で作った方がいいのでは
B-21派生型で作った方がいいのでは
480名無し三等兵 警備員[Lv.79] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/07(月) 09:07:33.36ID:nv/k2dWY0 >>477
それB-21と共通の機体で作って少しでも量産効果が出るようにした方がアメリカの国内事情的にはいいんでは……?
それB-21と共通の機体で作って少しでも量産効果が出るようにした方がアメリカの国内事情的にはいいんでは……?
481名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/07(月) 09:37:37.39ID:7vXnS9o60 まがりなりにも長距離爆撃機であるB-21を空中給油って何か本末転倒だな
482名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ca7d-AbR9)
2024/10/07(月) 09:53:34.73ID:C+g1uoDB0 そもそもB-21ってそれほど大きくないような
B-2再設計もコストが・・・でバルカンもどきの開発に至ったと
B-2再設計もコストが・・・でバルカンもどきの開発に至ったと
483! 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 4a83-jLGr)
2024/10/07(月) 09:56:44.96ID:j/pqJEIn0 ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/22/KB-29M_Air_Refueling.jpg/1280px-KB-29M_Air_Refueling.jpg
ブーン
ブーン
484名無し三等兵 警備員[Lv.79] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/07(月) 10:05:20.39ID:nv/k2dWY0 >>481
下手に新規開発のステルス機体作るよりは確実なんでは?という
今のところあの国は何か新しいコンセプトの機体を作ろうとすると軒並み問題が発生してるから、ベース機を用意する方がまだ安全(FFGから目逸らし)なんじゃねぇかなって
燃料の搭載量については爆弾倉の部分を回せたらいいなぁぐらいのものだけど
下手に新規開発のステルス機体作るよりは確実なんでは?という
今のところあの国は何か新しいコンセプトの機体を作ろうとすると軒並み問題が発生してるから、ベース機を用意する方がまだ安全(FFGから目逸らし)なんじゃねぇかなって
燃料の搭載量については爆弾倉の部分を回せたらいいなぁぐらいのものだけど
485名無し三等兵 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/07(月) 10:30:47.01ID:wbLXVvi00486名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6f05-Y6Kz)
2024/10/07(月) 10:32:59.84ID:CpghrwMC0 >>481
それを言ったら、艦上戦闘攻撃機であるスパホに空中給油機(バディポッド)の役やらせるのも
なんだかなー、ということになってしまう。
米海軍としては、無人機に空中給油をやらせたいんだろうけれども。
それを言ったら、艦上戦闘攻撃機であるスパホに空中給油機(バディポッド)の役やらせるのも
なんだかなー、ということになってしまう。
米海軍としては、無人機に空中給油をやらせたいんだろうけれども。
488名無し三等兵 警備員[Lv.80] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/07(月) 13:22:46.70ID:nv/k2dWY0489名無し三等兵 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/07(月) 13:32:31.79ID:wbLXVvi00 アメリカは1つの機体に全てを詰め込もうとする悪癖から脱した方がいい
戦術戦闘機と長距離爆撃機は同一機体にはできないのだ
戦術戦闘機と長距離爆撃機は同一機体にはできないのだ
491名無し三等兵 警備員[Lv.80] (ワッチョイ 074b-CtCO)
2024/10/07(月) 13:49:31.28ID:nv/k2dWY0 >>489
ステルス性能を求められてたりF-35やB-21に随伴したりすることを求められてるってことは、戦闘地帯(空域?)の目の前で補給することになる場合もあるというわけで、そこで補給をするとなると給油速度を求められることになり……と、ドローグ式では如何せん不利な部分が目立つことになるのがなぁ……
ステルス性能を求められてたりF-35やB-21に随伴したりすることを求められてるってことは、戦闘地帯(空域?)の目の前で補給することになる場合もあるというわけで、そこで補給をするとなると給油速度を求められることになり……と、ドローグ式では如何せん不利な部分が目立つことになるのがなぁ……
492名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 4aad-EOga)
2024/10/07(月) 14:46:21.56ID:waJpVG7U0 >>490
議会が1機種に全部詰め込めば予算削減できると安直なこと考えて要求してくるから
議会が1機種に全部詰め込めば予算削減できると安直なこと考えて要求してくるから
494名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4ab6-ap1t)
2024/10/07(月) 16:49:42.75ID:LAHj/w6K0 >>481
地上では兵器だけ満載に積んで空中給油を本国や米空軍のアシストで完了するって事でしょう
多分オンステーションタイムを稼いでステルス機をセンサーに使うような事を想定してると予想
次期戦闘機もチーミングのメリットを最大限活かすために滞空時間を増やして似たような運用をしようとしてるね
一度爆撃や航空戦闘が起こったら止まらない
地上では兵器だけ満載に積んで空中給油を本国や米空軍のアシストで完了するって事でしょう
多分オンステーションタイムを稼いでステルス機をセンサーに使うような事を想定してると予想
次期戦闘機もチーミングのメリットを最大限活かすために滞空時間を増やして似たような運用をしようとしてるね
一度爆撃や航空戦闘が起こったら止まらない
495名無し三等兵 警備員[Lv.27][苗] (ワッチョイ de10-hOPt)
2024/10/07(月) 19:23:51.18ID:6o2QoU1c0 241007
防衛装備庁 更新情報 次期戦闘機関連
2024/10/1 防衛装備庁主要幹部名簿(6.10.7)を更新しました。
://www.mod.go.jp/atla/soshiki/kanbulist_r061007.pdf
2024/10/1 防衛装備庁発令(6.10.7)を更新しました。
://www.mod.go.jp/atla/soshiki/haturei_r061007.pdf
防衛装備庁 更新情報 次期戦闘機関連
2024/10/1 防衛装備庁主要幹部名簿(6.10.7)を更新しました。
://www.mod.go.jp/atla/soshiki/kanbulist_r061007.pdf
2024/10/1 防衛装備庁発令(6.10.7)を更新しました。
://www.mod.go.jp/atla/soshiki/haturei_r061007.pdf
496名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9e33-hOPt)
2024/10/07(月) 22:07:07.07ID:7vXnS9o60 イギリスには技術面での貢献は望めないし
販路開拓しようにも売り物が誰も望まないブツだけにオージー以外の買い手が付くとは思えん
スパイのノウハウ一式を日本に提供すればそれを「イギリスによるGCAP貢献」の査定に含めるとか
そういう取引でも出来ればいいんだが
日本が他の先進諸国と比べて非常に弱い部分だし
販路開拓しようにも売り物が誰も望まないブツだけにオージー以外の買い手が付くとは思えん
スパイのノウハウ一式を日本に提供すればそれを「イギリスによるGCAP貢献」の査定に含めるとか
そういう取引でも出来ればいいんだが
日本が他の先進諸国と比べて非常に弱い部分だし
>>477
議会「そのステルスタンカーにミサイル積めばNGAD要らないよね?」
議会「そのステルスタンカーにミサイル積めばNGAD要らないよね?」
498名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 6710-ap1t)
2024/10/07(月) 23:46:14.71ID:LEe/3eGn0 B-21に随伴する無人機の開発あるいは選定は結局立ち消えかね?
B-21は航空戦闘も兼ねるんだろうか?護衛戦闘機は何になるんだろう
B-21は航空戦闘も兼ねるんだろうか?護衛戦闘機は何になるんだろう
499名無し三等兵 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ 0f92-chx6)
2024/10/08(火) 00:10:51.86ID:OVfyt0f30 >>496
カナダなども期待できるのでは
カナダなども期待できるのでは
エンジンは欲しがる国が多いだろうな
単発機に適した大推力エンジンは米日しかない
XAシリーズは高コストと重量問題で正式化されないまま終わりそう
暫くはF135の改良型で何とかするしかない
単発機に適した大推力エンジンは米日しかない
XAシリーズは高コストと重量問題で正式化されないまま終わりそう
暫くはF135の改良型で何とかするしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 深夜雑談会
- 真夜中の🏡
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 二次ロリ妊婦エロ画像スレ
- 時かけ今見ると真琴自分勝手だな
