!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719214867/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721594680/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ277【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722942732/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ278【日本主導】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1前スレ1 (ワッチョイ 0f10-hbJw)
2024/09/07(土) 17:05:54.96ID:OTZ5nyqO0853名無し三等兵 ハンター[Lv.28][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 1fad-Jvho)
2024/10/16(水) 17:00:01.76ID:lonUHdbI0854名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ef26-wMW8)
2024/10/16(水) 17:03:32.36ID:G37sPU270 想定敵機の赤い奴、中々殲新・・いや、斬新なデザインだな
どこの戦闘機がモデルなのかな〜〜見た事あるような無いような
どこの戦闘機がモデルなのかな〜〜見た事あるような無いような
855名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/16(水) 17:05:25.45ID:CO3dZdJT0 F-16ベースのF-2ですらイメージ図と実大モックアップの翼形ちがった
色んな情報だして撹乱してるのだろ
色んな情報だして撹乱してるのだろ
857名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 1f81-nMhS)
2024/10/16(水) 17:30:01.83ID:2nWMQ0yQ0 細かくてすまんが翼形じゃなくて翼平面形と言ってくれ
858名無し三等兵 ハンター[Lv.7][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 1fad-Jvho)
2024/10/16(水) 17:36:40.17ID:lonUHdbI0 はい
重要なのはBAEは構想設計にも基本設計にも参加してない
ようは次期戦闘機の形状や構造の決定には関与してないこと
ようは次期戦闘機の形状や構造の決定には関与してないこと
860名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 2bf9-sS0T)
2024/10/16(水) 18:06:05.38ID:EnA6qlUP0 >>844
そりゃそうだ
日本政府がGCAPの枠組みとは無関係に開発している分は日本企業のみ
今は主導権を取りたいから各国がそれぞれ開発してる
と中の人も言ってただろ
そういう現実を無視して
なぜか日本政府単独で開発している前提で語りだす統合失調症
そりゃそうだ
日本政府がGCAPの枠組みとは無関係に開発している分は日本企業のみ
今は主導権を取りたいから各国がそれぞれ開発してる
と中の人も言ってただろ
そういう現実を無視して
なぜか日本政府単独で開発している前提で語りだす統合失調症
861名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ efed-Jkb5)
2024/10/16(水) 18:07:05.27ID:Necyotjz0862名無し三等兵 警備員[Lv.15][芽] 警備員[Lv.6][芽] (スップ Sdbf-C5qv)
2024/10/16(水) 18:09:26.96ID:q5iaBsKId >>853
めっちゃかっこいい!
めっちゃかっこいい!
865名無し三等兵 ハンター[Lv.15][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 1fad-Jvho)
2024/10/16(水) 18:17:30.33ID:lonUHdbI0 日本ほど詳細に予算執行状況を公開するかはさておき
仮にやってるならメディアにそういう話が流れてもいいはずだが
それもないからのぅ
あちらで出てくるのは細かい要素技術や実証機の話ばかりや
仮にやってるならメディアにそういう話が流れてもいいはずだが
それもないからのぅ
あちらで出てくるのは細かい要素技術や実証機の話ばかりや
エンジンは川崎重工が開発してる
ミサイル用エンジン使うのかな?
ミサイル用エンジン使うのかな?
868名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/16(水) 19:30:14.74ID:KKwXSJIzd869名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ bb02-0GI8)
2024/10/16(水) 19:53:24.71ID:2tD+/2860 無人機のデザインかなりいいね
ロイヤルウィングマンにかなり似てると言えば似てるけども
ロイヤルウィングマンにかなり似てると言えば似てるけども
870名無し三等兵 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ eb43-Qucc)
2024/10/16(水) 20:36:01.22ID:JXa47+dX0 ボーイングの開発した航空機で実用化されたもので
一番RCSが小さいのがMQ-28ゴーストバット(計画名ロイヤルウィングマン)なのかな
MQ-25とどっちがRCSが小さいか
一番RCSが小さいのがMQ-28ゴーストバット(計画名ロイヤルウィングマン)なのかな
MQ-25とどっちがRCSが小さいか
871名無し三等兵 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 0f10-qfF2)
2024/10/16(水) 21:00:28.40ID:hPmsdHh80 241016
防衛装備庁技術シンポジウム2024 令和6年 11/12火 > 11/13水
https
://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/index.html
プログラム
https
://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf/ats2024_program_1st.pdf
P.1 オーラルセッション 12日(火) 場所: 「瑠璃の間」
15:00 無人機へのAI搭載技術の研究試作
15:30 群目標への対処のための協調型誘導システムの確立に向けた挑戦
P.2 オーラルセッション 13日(水) 場所: 「瑠璃の間」
11:00 航空装備研究所における極超音速誘導弾研究開発の現在
11:20 誘導弾用弾頭技術の新たな可能性 〜高威力・軽量・高精度〜
14:40 認知状態推定技術を利用した複数無人機の制御について
P.3 展示一覧 場所:「珊瑚の間」「真珠の間」「翡翠の間」「白樺の間」 11月12日(火)及び13日(水) 09:30〜17:00
第3展示会場「翡翠の間」 P-19 航空機搭載SARの画像自動類識別と学習データの共用化 P-22無人機搭載用光波センサ技術 新世代装備研究所
P.4 第4展示会場「白樺の間」 P-27 航空戦闘のAIの適用を目指して P-28 戦闘機用エンジンシステムに関する研究の成果について
P-29 将来無人機を支える大電力発電の実現 航空装備研究所 P-33 C-2の全機疲労強度試験 P-34 電子戦評価施設 装備開発官(航空装備)
防衛装備庁技術シンポジウム2024 令和6年 11/12火 > 11/13水
https
://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/index.html
プログラム
https
://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf/ats2024_program_1st.pdf
P.1 オーラルセッション 12日(火) 場所: 「瑠璃の間」
15:00 無人機へのAI搭載技術の研究試作
15:30 群目標への対処のための協調型誘導システムの確立に向けた挑戦
P.2 オーラルセッション 13日(水) 場所: 「瑠璃の間」
11:00 航空装備研究所における極超音速誘導弾研究開発の現在
11:20 誘導弾用弾頭技術の新たな可能性 〜高威力・軽量・高精度〜
14:40 認知状態推定技術を利用した複数無人機の制御について
P.3 展示一覧 場所:「珊瑚の間」「真珠の間」「翡翠の間」「白樺の間」 11月12日(火)及び13日(水) 09:30〜17:00
第3展示会場「翡翠の間」 P-19 航空機搭載SARの画像自動類識別と学習データの共用化 P-22無人機搭載用光波センサ技術 新世代装備研究所
P.4 第4展示会場「白樺の間」 P-27 航空戦闘のAIの適用を目指して P-28 戦闘機用エンジンシステムに関する研究の成果について
P-29 将来無人機を支える大電力発電の実現 航空装備研究所 P-33 C-2の全機疲労強度試験 P-34 電子戦評価施設 装備開発官(航空装備)
873名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5ff9-cWuy)
2024/10/16(水) 21:35:52.99ID:7SlXEH5Y0 >>861
向上すると思われる戦闘力とコストを天秤にかけるやつですね…
向上すると思われる戦闘力とコストを天秤にかけるやつですね…
874名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ ef8c-nmm0)
2024/10/16(水) 22:08:16.56ID:3kcQtMxt0 XF9は10m前後の機体に載せるにはデカすぎる
国産ならXF5かその発展型が良いのでは
国産ならXF5かその発展型が良いのでは
875名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/16(水) 22:28:14.91ID:KKwXSJIzd でも、それ系の予算付いてるのは見た覚えないし、滑走路使う再利用型みたいだし
F9で纏めるのはアリじゃない?
F9で纏めるのはアリじゃない?
876名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bb02-0GI8)
2024/10/16(水) 22:28:16.21ID:2tD+/2860 >>872
でも記事中にコストを下げたいようなこと書いてあったよ
アトリダブルを重視してると
となるとXF9はコスト高すぎて無理だと思う
F135が1000万ドル以上と言われてるし、それと同等か低減を目指すにしても費用はそれなりにかかる
エンジンだけで10億円だぜ?流石に厳しいと思うが
でも記事中にコストを下げたいようなこと書いてあったよ
アトリダブルを重視してると
となるとXF9はコスト高すぎて無理だと思う
F135が1000万ドル以上と言われてるし、それと同等か低減を目指すにしても費用はそれなりにかかる
エンジンだけで10億円だぜ?流石に厳しいと思うが
877名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4fcc-1uE8)
2024/10/16(水) 22:29:36.20ID:31Tlnhzf0 >>860
> 今は主導権を取りたいから各国がそれぞれ開発してる
> と中の人も言ってただろ
いつの話の今だよw
機体、エンジンに関してはもうほぼ決まりだよ
さすがに製造分担や知的所有権の割合はまだ毛一定していないかもしれないが
> 今は主導権を取りたいから各国がそれぞれ開発してる
> と中の人も言ってただろ
いつの話の今だよw
機体、エンジンに関してはもうほぼ決まりだよ
さすがに製造分担や知的所有権の割合はまだ毛一定していないかもしれないが
878名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/16(水) 22:42:32.38ID:KKwXSJIzd879名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4fcc-1uE8)
2024/10/16(水) 22:55:00.57ID:31Tlnhzf0 >>876
翼の後退角から超音速巡行に対応してるようだし、航続距離的にも厳しい条件だから
XF9系単発でおかしくないとは思う、AB無しでも機体規模には十分だろう
他に適切なエンジンがあれば別だが、
開発コストの構成比は大きいのでこれが無くて生産設備も共用できるのは有利だ
翼の後退角から超音速巡行に対応してるようだし、航続距離的にも厳しい条件だから
XF9系単発でおかしくないとは思う、AB無しでも機体規模には十分だろう
他に適切なエンジンがあれば別だが、
開発コストの構成比は大きいのでこれが無くて生産設備も共用できるのは有利だ
>>874
人間乗る部分がないんだから、実際は15mくらいのサイズの戦闘機に相当するのでは?
人間乗る部分がないんだから、実際は15mくらいのサイズの戦闘機に相当するのでは?
881名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/16(水) 23:19:17.73ID:CO3dZdJT0 XF9単発で行くのならそれなりの機体規模にしないとリソースの無駄になるわな
「エンジンにより機体規模が制約される」が逆方向に作用する形か
「エンジンにより機体規模が制約される」が逆方向に作用する形か
882名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sacf-0GI8)
2024/10/16(水) 23:19:46.24ID:02z6gxEsa883名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ef8c-nmm0)
2024/10/16(水) 23:32:50.82ID:3kcQtMxt0 >>880
アメリカの無人機を例にとると
11m級のMQ-9リーパーのエンジンがTPE331-10(175kg)が575 hp
12m級のMQ-28が推定PW617F(176.9 kg)が7.18kN
14m級のRQ-4グローバルホークがAE 3007A (762kg)33~42kN
10m前後のドローンだとXF5(644kg)49.5kNでもオーバースペックに思える
アメリカの無人機を例にとると
11m級のMQ-9リーパーのエンジンがTPE331-10(175kg)が575 hp
12m級のMQ-28が推定PW617F(176.9 kg)が7.18kN
14m級のRQ-4グローバルホークがAE 3007A (762kg)33~42kN
10m前後のドローンだとXF5(644kg)49.5kNでもオーバースペックに思える
884! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 8bad-ztzJ)
2024/10/16(水) 23:37:42.22ID:Tsd1ufIP0 14m級のBayraktar Kızılelmaが44kn ABのAI-322搭載予定
885名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/16(水) 23:38:17.13ID:KKwXSJIzd886名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sacf-0GI8)
2024/10/16(水) 23:51:09.33ID:r2SbDvKpa >>885
いや再利用と言ったって航空機に使われるような頻度での燃焼・停止の回数とか想定した作りじゃないしそもそも部品単位での耐久性も全然違う
構造が全然違うこと理解してるのかしら
基本すら理解してなくて頓珍漢なことを言ってるようにしか見えないのだが、普通はロケット用エンジンは例え話になんか出さないぞ
いや再利用と言ったって航空機に使われるような頻度での燃焼・停止の回数とか想定した作りじゃないしそもそも部品単位での耐久性も全然違う
構造が全然違うこと理解してるのかしら
基本すら理解してなくて頓珍漢なことを言ってるようにしか見えないのだが、普通はロケット用エンジンは例え話になんか出さないぞ
887名無し三等兵 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 3b92-KVDU)
2024/10/16(水) 23:53:35.42ID:Knz8MWBS0888名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4fcc-1uE8)
2024/10/16(水) 23:55:04.79ID:31Tlnhzf0889名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/16(水) 23:57:09.13ID:KKwXSJIzd >>886
いや、ジェットエンジンだって運用の仕方でオーバーホール期間変わるぞ
それに想定する寿命もジェットの方が穏和な環境だから、実現できて当たり前
そっちこそ、過酷な環境の方が寿命短くなるという機械の基本を分かってないだろ
いや、ジェットエンジンだって運用の仕方でオーバーホール期間変わるぞ
それに想定する寿命もジェットの方が穏和な環境だから、実現できて当たり前
そっちこそ、過酷な環境の方が寿命短くなるという機械の基本を分かってないだろ
890名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 0f10-5gEu)
2024/10/16(水) 23:59:57.05ID:XXExuqsa0 一般的なロケットエンジンの起動回数は精々10回程度で一回あたりの稼働時間は5分に満たない。
研究室レベルでも100回程度だからな。
戦闘機用エンジンだと、累計2000時間でオーバーホールとかだから、文字通り桁が違う。
研究室レベルでも100回程度だからな。
戦闘機用エンジンだと、累計2000時間でオーバーホールとかだから、文字通り桁が違う。
891名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 00:01:15.86ID:WwjJEAHod マジで言ってる?
5分で軌道に乗れるわけ無いじゃん
5分で軌道に乗れるわけ無いじゃん
892名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 00:06:29.77ID:WwjJEAHod ジェットエンジンとかはせいぜいが5Mpa程度だけど、ロケットは20とかだし
音響環境も桁違いなんだが
音響環境も桁違いなんだが
893名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ efed-Jkb5)
2024/10/17(木) 00:28:51.33ID:0S9CK6bH0 無人機用エンジン、それこそRRにまかせても良いのではないか?
小型で出力がそこそこの単発エンジンをコスト抑えて生産するなら、
RRにそれなりのノウハウがあるような気がするが。
有人機(GCAP)のエンジンは三菱中心にRRが協力する形で共同開発し、
無人機(CCA)のエンジンはRRが主体となって三菱が協力する、といったように
役割分担するのも悪くないと思うんだが。
小型で出力がそこそこの単発エンジンをコスト抑えて生産するなら、
RRにそれなりのノウハウがあるような気がするが。
有人機(GCAP)のエンジンは三菱中心にRRが協力する形で共同開発し、
無人機(CCA)のエンジンはRRが主体となって三菱が協力する、といったように
役割分担するのも悪くないと思うんだが。
894名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 00:29:54.47ID:WwjJEAHod そもそも、以前は10億円した物がそれ以上の性能の物を1億円で作れる時代になったって話なんだが
それを仕組みが違うからとか言われても、タービン機械だからかけ離れてるとは言い難いし
材料や製法、工程や検査技術の進歩を全否定かよ
それを仕組みが違うからとか言われても、タービン機械だからかけ離れてるとは言い難いし
材料や製法、工程や検査技術の進歩を全否定かよ
895名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 00:34:58.97ID:WwjJEAHod 因みにスペースシャトルのエンジンは1基50億円した
896名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (スッップ Sdbf-ukC7)
2024/10/17(木) 00:45:21.22ID:0JyFOCZgd 横からすいません。
ロケットエンジンを使うって事は酸素を載せるんですよね?
それはペイロードを圧縮する事になりませんか?
大気中から酸素を取り入れたら、それはロケットエンジンとは別物になりませんか?
私の理解が違うのかもしれませんが…
ロケットエンジンを使うって事は酸素を載せるんですよね?
それはペイロードを圧縮する事になりませんか?
大気中から酸素を取り入れたら、それはロケットエンジンとは別物になりませんか?
私の理解が違うのかもしれませんが…
897名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 01:00:45.90ID:WwjJEAHod >>896
ロケット機とかそういう話では無く、同じタービン熱機械でロケットエンジンだとこれだけ価格は下げれたという話
ロケット機とかそういう話では無く、同じタービン熱機械でロケットエンジンだとこれだけ価格は下げれたという話
898名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (スッップ Sdbf-ukC7)
2024/10/17(木) 01:09:53.37ID:0JyFOCZgd899スレ1 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 0f10-qfF2)
2024/10/17(木) 01:16:36.39ID:dxLzIqDP0 次900なのでスレ立てします。
900スレ1 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 0f10-qfF2)
2024/10/17(木) 01:21:17.88ID:dxLzIqDP0901名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/17(木) 01:43:14.09ID:77Onr8AV0 2030年代中頃の実用化を目指すなら、無人機用エンジンも共同開発なんてことやってたら話し合いだけで時間が数年は無駄になる
とりあえず既存エンジンを使って実用化を優先した方がいいだろうな(要求性能を満たせるなら)
全て同一エンジンというわけにはいかないだろうから、開発するエンジンと既存エンジンを使い分けも検討することになるだろう
とりあえず既存エンジンを使って実用化を優先した方がいいだろうな(要求性能を満たせるなら)
全て同一エンジンというわけにはいかないだろうから、開発するエンジンと既存エンジンを使い分けも検討することになるだろう
905名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 1ffd-sKZg)
2024/10/17(木) 04:55:34.53ID:qN9CZ8Vf0 損耗覚悟の無人機なら高級なエンジンは使えない
既存の量産効果が極限まで効いたエンジン使うか、低コストのエンジンの開発するか
XF9系エンジンを使うのはコンセプト的に無理だろ
既存の量産効果が極限まで効いたエンジン使うか、低コストのエンジンの開発するか
XF9系エンジンを使うのはコンセプト的に無理だろ
907名無し三等兵 ハンター[Lv.5][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 1fad-Jvho)
2024/10/17(木) 06:46:53.22ID:RLCd12+M0 なんか既存エンジンの出力向上とかまえ入札があったような?
908名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー Sacf-0GI8)
2024/10/17(木) 07:37:59.97ID:Ec2t8x5Xa カワサキの資料の33PにKJ300の改良型KJ3XXの記述がある
実用化時期も2030年台の半ばでまさにマッチするのかなと思っているが
www.khi.co.jp/ir/pdf/etc_231212-1j.pdf
実用化時期も2030年台の半ばでまさにマッチするのかなと思っているが
www.khi.co.jp/ir/pdf/etc_231212-1j.pdf
909名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 2bf9-sS0T)
2024/10/17(木) 07:52:45.53ID:i04muhTy0 朝5時の妄想オナニー
910名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ef8c-nmm0)
2024/10/17(木) 07:58:56.86ID:Hxm5BQPO0 >>888
>推力が到底足らないと思いますがどこの推定でしょうか?
https://planehistoria.com/mq-28a-ghost-bat/
https://www.aspistrategist.org.au/design-of-boeings-loyal-wingman-gives-clues-about-performance-and-roles/3
この辺のサイトを参考にした
エンジンをはっきり公表していないから、エンジンの大きさとペイロードからの推定らしいけど
>推力が到底足らないと思いますがどこの推定でしょうか?
https://planehistoria.com/mq-28a-ghost-bat/
https://www.aspistrategist.org.au/design-of-boeings-loyal-wingman-gives-clues-about-performance-and-roles/3
この辺のサイトを参考にした
エンジンをはっきり公表していないから、エンジンの大きさとペイロードからの推定らしいけど
911名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 0f33-qfF2)
2024/10/17(木) 08:36:29.61ID:77Onr8AV0 >>905
とうの昔に戦闘機隊が解散してオージーにスクランブル等を委託しているニュージーランドが何だって?
とうの昔に戦闘機隊が解散してオージーにスクランブル等を委託しているニュージーランドが何だって?
>>893
RRとか以前にGCAPには無人機開発は含まれない。イギリスは全く無関係
RRとか以前にGCAPには無人機開発は含まれない。イギリスは全く無関係
913名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 0fdb-wMW8)
2024/10/17(木) 09:01:48.24ID:fqJa/7G70 無人機は「USAとの連携が最優先」され「他の国との関与はどうでもよい」。
そもそもイギリスの技術など要らないし、あてにする意味もない。
そもそもイギリスの技術など要らないし、あてにする意味もない。
914名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 0fdb-wMW8)
2024/10/17(木) 09:05:30.61ID:fqJa/7G70 三菱重工が10m級の無人機を公開したのは当然理由があり
搭載エンジンも既に目途がたってるのだろう。
F9系統はないな。そもそもでかすぎるw
搭載エンジンも既に目途がたってるのだろう。
F9系統はないな。そもそもでかすぎるw
915名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ fb17-QRwG)
2024/10/17(木) 09:24:15.29ID:pfWg39fp0 無人機に関しては日英伊はこれといった協力関係が明らかになってない
無人機は米日豪での連携になる模様
無人機に関しては英伊間の協力関係も希薄
無人機は米日豪での連携になる模様
無人機に関しては英伊間の協力関係も希薄
917名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 09:52:55.15ID:WwjJEAHod >>914
じゃあ、何を載せるんだ?って話になる
ドローンやミサイル用だと10メートル機体には小さいし、F5系や後継とかも音沙汰なしで、国内には弾がない
最近は機体やエンジンも系列共通化がマストだし、それなら無人機用にF9系で安い減格版でも作るんじゃねーの?
少なくとも装備庁が配備時に必要と見込んでる、F135クラスの推定フルスペックF9は必要無いにしても、柔軟に連携するなら相応の性能は欲しいのは確か
じゃあ、何を載せるんだ?って話になる
ドローンやミサイル用だと10メートル機体には小さいし、F5系や後継とかも音沙汰なしで、国内には弾がない
最近は機体やエンジンも系列共通化がマストだし、それなら無人機用にF9系で安い減格版でも作るんじゃねーの?
少なくとも装備庁が配備時に必要と見込んでる、F135クラスの推定フルスペックF9は必要無いにしても、柔軟に連携するなら相応の性能は欲しいのは確か
918名無し三等兵 ハンター[Lv.13][SR武][SR防][木] (ワンミングク MMbf-Jvho)
2024/10/17(木) 10:00:30.14ID:4drug5xdM なんか既存エンジンの出力向上とかまえ入札があったような?(2度目
920名無し三等兵 ハンター[Lv.15][SR武][SR防][木] (ワンミングク MMbf-Jvho)
2024/10/17(木) 10:15:05.52ID:4drug5xdM 忘れてしまった
誰が覚えてたら教えてくれい(他力本願
誰が覚えてたら教えてくれい(他力本願
https://www.jwing.net/news/75805
この記事によると、川崎重工は小型無人機用エンジンの詳細設計スタートと書いてある
それと将来ASMのエンジンも提案
将来ASMは次期戦闘機のウェポンベイ収納型と予想
この記事によると、川崎重工は小型無人機用エンジンの詳細設計スタートと書いてある
それと将来ASMのエンジンも提案
将来ASMは次期戦闘機のウェポンベイ収納型と予想
922名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 10:43:20.46ID:WwjJEAHod923名無し三等兵 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ eb43-Qucc)
2024/10/17(木) 10:45:43.24ID:43nJsLDk0 アメリカやイギリスのエンジンのように
流量やバイパス比やタービン直前温度が全く違うものでも
何かを流用していれば同じエンジンだ!という命名法を
日本、あるいは川崎重工だけでも使うようになっているのかも知れんが
ちょっとあり得んな
流量やバイパス比やタービン直前温度が全く違うものでも
何かを流用していれば同じエンジンだ!という命名法を
日本、あるいは川崎重工だけでも使うようになっているのかも知れんが
ちょっとあり得んな
925名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0fdb-wMW8)
2024/10/17(木) 10:53:16.50ID:fqJa/7G70 ベースエンジンと思われるKJ300のスペックはこんなのだが
推力 365kgf
推力向上で1.2〜1.5倍と想定して438kgf 〜 547kgf
乾燥重量 90kg
外寸 D:350mm x L:950mm
参考 F3-IHI-30/30B
推力 1670kgf
重量 560kg
外寸 D:560mm x L:2020mm
うーむ。今度は小さすぎるかな。元がミサイル用だからなあ。
スケールも推力も10m級には足りんわ。
推力 365kgf
推力向上で1.2〜1.5倍と想定して438kgf 〜 547kgf
乾燥重量 90kg
外寸 D:350mm x L:950mm
参考 F3-IHI-30/30B
推力 1670kgf
重量 560kg
外寸 D:560mm x L:2020mm
うーむ。今度は小さすぎるかな。元がミサイル用だからなあ。
スケールも推力も10m級には足りんわ。
926名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワンミングク MMbf-aJt9)
2024/10/17(木) 11:06:09.71ID:4drug5xdM あったーーー
練習機総合スレッド52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702257545/
98 名無し三等兵 sage 2023/12/28(木) 08:19:41.54 ID:inAyUSy9
さてどうなる事やら
925 名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-uAiX) sage 2023/12/27(水) 19:31:30.03 ID:7Trs+vyB0
既報だけどエンジン関連
IHI 防衛部門 人員拡大計画さらに引き上げ エンジン開発強化へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20231226/k10014299671000.html
>会社としては、日本、イギリス、イタリアの枠組みで開発を進めている次期戦闘機向けのエンジンの
>開発を強化するほか、防衛省向けの航空機エンジンの改良などを進めるねらいがあります。
(1)新戦闘機用のエンジンではない
(2)既存
(3)防衛向け
(4)IHIが独自に改良できる
この四つを満たすエンジンには何があるか。
F3とF7しかない。
だが今から人を増やすのだから時系列的にP-1用のF7ではないと思う。(今期で素のP-1の調達は終わるので)
F3も今から改良なんてあるのか?
EP-X用の発電力強化型とか考えているのか。
練習機総合スレッド52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702257545/
98 名無し三等兵 sage 2023/12/28(木) 08:19:41.54 ID:inAyUSy9
さてどうなる事やら
925 名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-uAiX) sage 2023/12/27(水) 19:31:30.03 ID:7Trs+vyB0
既報だけどエンジン関連
IHI 防衛部門 人員拡大計画さらに引き上げ エンジン開発強化へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20231226/k10014299671000.html
>会社としては、日本、イギリス、イタリアの枠組みで開発を進めている次期戦闘機向けのエンジンの
>開発を強化するほか、防衛省向けの航空機エンジンの改良などを進めるねらいがあります。
(1)新戦闘機用のエンジンではない
(2)既存
(3)防衛向け
(4)IHIが独自に改良できる
この四つを満たすエンジンには何があるか。
F3とF7しかない。
だが今から人を増やすのだから時系列的にP-1用のF7ではないと思う。(今期で素のP-1の調達は終わるので)
F3も今から改良なんてあるのか?
EP-X用の発電力強化型とか考えているのか。
927名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワンミングク MMbf-aJt9)
2024/10/17(木) 11:08:21.85ID:4drug5xdM と思ったけどこれとは別に入札情報そのものも見たような覚えが
んー記憶違いか?
んー記憶違いか?
929名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/17(木) 11:20:09.97ID:WwjJEAHod930名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワンミングク MMbf-aJt9)
2024/10/17(木) 12:08:53.28ID:4drug5xdM XF5発展ならAB7tぐらいに推力向上して燃費も良くしたら
10m級ステルスドローンにはちょうどよくなるかな
10m級ステルスドローンにはちょうどよくなるかな
931名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1f30-aJt9)
2024/10/17(木) 12:19:12.98ID:RLCd12+M0 しかしグリペンより小さいようなやつにAAM内装できるのやな
見た感じ高速性能も運動性もそれなり以上に追求してそうやのに
見た感じ高速性能も運動性もそれなり以上に追求してそうやのに
932名無し三等兵 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ eb43-Qucc)
2024/10/17(木) 12:39:45.42ID:43nJsLDk0 >>931
>グリペンより小さいようなやつにAAM内装できるのやな
まあ要求仕様を纏められたのであればそういう事か
個人的には全長20m全幅20mくらいの鋭角1つ(進行方向)、向き合う直角2つ、
鈍角1つ(尾部)くらいの平面形状でないと
対空・対地兵器を機内搭載して十分な行動半径で飛ばすのは無理じゃないかなあと思ってたが
次世代哨戒機では全長30m全幅35mで行動半径4000㎞で頑張れば音速突破も出来て
低空も飛べる、くらいのがいいのかな
>グリペンより小さいようなやつにAAM内装できるのやな
まあ要求仕様を纏められたのであればそういう事か
個人的には全長20m全幅20mくらいの鋭角1つ(進行方向)、向き合う直角2つ、
鈍角1つ(尾部)くらいの平面形状でないと
対空・対地兵器を機内搭載して十分な行動半径で飛ばすのは無理じゃないかなあと思ってたが
次世代哨戒機では全長30m全幅35mで行動半径4000㎞で頑張れば音速突破も出来て
低空も飛べる、くらいのがいいのかな
933名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1f30-aJt9)
2024/10/17(木) 12:46:40.19ID:RLCd12+M0 爆弾落とす様子がないから搭載量はMRAAM×2本ぐらいでいいと割り切ってるのでは
本数が必要なら数を飛ばす
本数が必要なら数を飛ばす
934名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1f30-aJt9)
2024/10/17(木) 12:54:26.25ID:RLCd12+M0 一回り小さいヴァルキリーが航続距離4000kmだっけか
まぁあっちは見るからに亜音速の航続距離重視タイプだが
まぁあっちは見るからに亜音速の航続距離重視タイプだが
AAM-6(仮称)は多発搭載を前提に設計するようで
ウェポンベイ内にコンパクトに収納でるように設計する模様
おそらく無人機のウェポンベイ収納を考慮して設計されると思う
ウェポンベイ内にコンパクトに収納でるように設計する模様
おそらく無人機のウェポンベイ収納を考慮して設計されると思う
936名無し三等兵 警備員[Lv.37] (スッップ Sdbf-sS0T)
2024/10/17(木) 13:02:30.79ID:7Dia77HWd BAEシステムズ担当者は、2025年中に全体設計の開発を完了させる方針を示した。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/63c28eece225bf00527e8203ab8c5c56db297613
念仏君「イギリスは開発していない!日本だけが開発している!」
防衛省関係者「現在は各国が開発している状況」
BAEシステムズ担当者「2025年中に全体設計の開発を完了させる方針」
統合失調症の念仏君が認められない事実
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/63c28eece225bf00527e8203ab8c5c56db297613
念仏君「イギリスは開発していない!日本だけが開発している!」
防衛省関係者「現在は各国が開発している状況」
BAEシステムズ担当者「2025年中に全体設計の開発を完了させる方針」
統合失調症の念仏君が認められない事実
バカですか?
今年は2024年度だからな
2025年度から試作機制作開始で性能確認試験の準備をする
ようは日本の概算要求通りに動くとBAEが証明したということ(笑)
今年は2024年度だからな
2025年度から試作機制作開始で性能確認試験の準備をする
ようは日本の概算要求通りに動くとBAEが証明したということ(笑)
938名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1f30-aJt9)
2024/10/17(木) 13:10:16.80ID:RLCd12+M0 協議開始は2025年度からで2025年度中に全体設計終了なら
BAEは設計にほとんど関与しないまま全体設計終了と自ら認めた(笑)
BAEは設計にほとんど関与しないまま全体設計終了と自ら認めた(笑)
>>939
>BAEは設計にほとんど関与しないまま
2025年度中は、サブシステム〜機体〜兵装〜運用の各種設計の審査会だけで終わりそう。どこかの審査会で手直し→仕様改定→再設計→再審査、これが他の全てに影響するから、例えAの仕様改定の結果は、本**の仕様・動作に影響しないことを確認した・・と文書化するだけでも、もの凄い人工になるはず。
その一方で試作機の製造は始めるだろうし、忙しそう
>BAEは設計にほとんど関与しないまま
2025年度中は、サブシステム〜機体〜兵装〜運用の各種設計の審査会だけで終わりそう。どこかの審査会で手直し→仕様改定→再設計→再審査、これが他の全てに影響するから、例えAの仕様改定の結果は、本**の仕様・動作に影響しないことを確認した・・と文書化するだけでも、もの凄い人工になるはず。
その一方で試作機の製造は始めるだろうし、忙しそう
941名無し三等兵 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ eb43-Qucc)
2024/10/17(木) 13:20:33.45ID:43nJsLDk0 組織の上ではBAEと共同
そして何か知らんが役員給与くらい出てる
あとイギリスとしては将来の国産化に向けての研究費なんかも
プロジェクト全体でちょっとは出てる
そして実質的には殆ど日本が働いててイタリアも多少、って所
イギリスがやってるのはインテグレーションというより
コーディネーションか?
それも立派な仕事ではあるのだが
そして何か知らんが役員給与くらい出てる
あとイギリスとしては将来の国産化に向けての研究費なんかも
プロジェクト全体でちょっとは出てる
そして実質的には殆ど日本が働いててイタリアも多少、って所
イギリスがやってるのはインテグレーションというより
コーディネーションか?
それも立派な仕事ではあるのだが
>>941
追放物よろしく追放されそう
追放物よろしく追放されそう
普通に考えて2025年度に設計がゼロからスタートして年度内に全体設計が完了する訳がない
BAEは日本の次期戦闘機の設計を受け入れてることを認めている
防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約を結んでないので
GIGO条約が発効するまでは3カ国でお互いに技術移転や情報開示はできない
つまり、イギリスは日本の次期戦闘機を受け入れて自国向けにアレンジする作業をするだけと認めた
BAEは日本の次期戦闘機の設計を受け入れてることを認めている
防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約を結んでないので
GIGO条約が発効するまでは3カ国でお互いに技術移転や情報開示はできない
つまり、イギリスは日本の次期戦闘機を受け入れて自国向けにアレンジする作業をするだけと認めた
944名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1f30-aJt9)
2024/10/17(木) 13:33:53.88ID:RLCd12+M0 そういえば随伴無人機の方は共同研究こそアメリカとやるものの
P-1みたいな純国産機になるのか
P-1みたいな純国産機になるのか
945名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ df4b-xI4K)
2024/10/17(木) 14:37:28.57ID:Smz4Ndv10946名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 8b7d-nmm0)
2024/10/17(木) 15:03:17.70ID:SW5l33VQ0 https://www.aero.jaxa.jp/news/event/pdf/sympo211105/poster14.pdf
F7はJAXAと組んで色々先端技術の実証試験してる最中だから伸びしろは高いな
ドローンに組み込むとしてもP-1のとは別物になりそう
他の国のエンジンをライセンス生産してるだけではこんな事はできない
やはり国産でエンジン開発を続ける事は大事だわ
F7はJAXAと組んで色々先端技術の実証試験してる最中だから伸びしろは高いな
ドローンに組み込むとしてもP-1のとは別物になりそう
他の国のエンジンをライセンス生産してるだけではこんな事はできない
やはり国産でエンジン開発を続ける事は大事だわ
947名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sdbf-GCq5)
2024/10/17(木) 15:07:14.50ID:nx+/LOLbd >>926
ちょっと前にF7の運用性向上の公募があったがそれじゃない?
ちょっと前にF7の運用性向上の公募があったがそれじゃない?
948名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sdbf-GCq5)
2024/10/17(木) 15:11:48.51ID:nx+/LOLbd IHIブースのXF9のPVがかっこよかったよ
949名無し三等兵 ハンター[Lv.16][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 1f70-Jvho)
2024/10/17(木) 15:58:45.78ID:RLCd12+M0 車みたいに作るなら月産100機とか行くかな
950名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ efed-Jkb5)
2024/10/17(木) 16:05:48.42ID:0S9CK6bH0 >>936
そりゃ当初からそういう予定なんだから、開発に参加しているBAEとしてはそう答えざるを得ないだろう。
別に「BAEが開発を主導している」わけではない。
ついでに言うと来年夏までに、今のスターマー政権が国防予算の見直し報告を受けることになっている。
ここでGCAP関連の予算を削られたら、BAEがどこまで仕事やってくれるかわからん。
そりゃ当初からそういう予定なんだから、開発に参加しているBAEとしてはそう答えざるを得ないだろう。
別に「BAEが開発を主導している」わけではない。
ついでに言うと来年夏までに、今のスターマー政権が国防予算の見直し報告を受けることになっている。
ここでGCAP関連の予算を削られたら、BAEがどこまで仕事やってくれるかわからん。
951名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sacf-0GI8)
2024/10/17(木) 17:36:42.74ID:qWnSy0Sva >>946
このJAXAの研究は民生用航空機のエンジン向けの研究だから、燃費とかコストとかそっち方面に振ってるわけでそういう意味ではコストを下げたり滞空時間を伸ばしたい無人機とは研究結果も含めて相性が良いかと思う
このJAXAの研究は民生用航空機のエンジン向けの研究だから、燃費とかコストとかそっち方面に振ってるわけでそういう意味ではコストを下げたり滞空時間を伸ばしたい無人機とは研究結果も含めて相性が良いかと思う
952名無し三等兵 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ eb43-Qucc)
2024/10/17(木) 17:42:29.61ID:43nJsLDk0 F7のaFJRか
推力7tくらいになったのかなあ?
でもそれじゃ音速出せないな
ファンの進行方向ピッチ角をWW2時代のレシプロ機のような
可変ピッチファンプロペラにして
速度が上がったらファンをなるだけ縦にして空気抵抗を減らし
バイパス内で燃料を噴射して添加してラムジェット化したら
音速突破可能かも知れんが
そんな変なものはイギリスでも作らんな
(今の高バイパスターボファンエンジンのファンは3次元方向にグネグネ曲がりくねっているので
無理やり付け根でピッチ角だけ変えたらとんでもない方向に飛び出して多分もっと空気抵抗大きくなる)
推力7tくらいになったのかなあ?
でもそれじゃ音速出せないな
ファンの進行方向ピッチ角をWW2時代のレシプロ機のような
可変ピッチファンプロペラにして
速度が上がったらファンをなるだけ縦にして空気抵抗を減らし
バイパス内で燃料を噴射して添加してラムジェット化したら
音速突破可能かも知れんが
そんな変なものはイギリスでも作らんな
(今の高バイパスターボファンエンジンのファンは3次元方向にグネグネ曲がりくねっているので
無理やり付け根でピッチ角だけ変えたらとんでもない方向に飛び出して多分もっと空気抵抗大きくなる)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
