>>950
同じ口径の弾をより高速で飛ばすには
*弾頭を軽くする(打ち出す力が同じでもより早く飛ぶ)
*装薬(発射薬)を増やしてより強い力で打ち出す
のどちらかだけど、弾頭を軽くするにはより素材を軽い金属にする(軽い金属は硬度が低いのが多いので結局貫通力が落ちる)か、口径を小さくすることを選択して弾頭を小さくする(その分軽くなるけど貫通した後の破壊力が落ちる)しかない。
どちらも威力低下を招きがちになる。
装薬を増やす、は薬莢が大きくなるのでより大きな薬室が必要になり、砲だったら砲尾がデカく重くなるし、銃だったら大きさ重さのわりに弾頭が小さいアンバランスなものになる。
いずれにしてもデメリットが大きい。
軽いけど硬い金属、は希少なことが多いので高コストになるし、弾頭が小さくなると榴弾の威力が低下してしまう。
特に戦車砲としてみた場合、徹甲弾しか使わないわけではないので運用が極端に限定されるものになる。
装薬量が多くて薬莢が大きい弾は戦闘車両にも補給のための輸送車両にもたくさん積めなくなるし、装填が大変になり発射速度も落ちる。
砲尾が大きく重いとかさばって邪魔なので面倒も多い。
なのでデメリットが多いわりにはそれによって得られる威力がいまいちなので、いろいろ試行錯誤して模索されたわりには「実際にやってみるといまいち」というものばかりだった。
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1013
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
966名無し三等兵
2024/11/08(金) 00:21:37.17ID:HqX8V9iLレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
