日本潜水艦総合スレッド 112番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/04(金) 12:32:33.63ID:MSm60HH/0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 111番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719740921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/01/11(土) 21:42:53.40ID:9X149xZ60
天子の光沢民
2025/01/11(土) 22:20:06.39ID:mOMW9htgd
>>599
バカか?
暦日、干支、雑節、律令、今の日本を形作るほとんどが古代中華発祥だ。
日本で日本人として空気すら吸えなくなるゾ。

そもそも今の中国大陸の国家、人民と滅びた漢民族が作った国家、人民とを同じ物だと考えてる能無しが多すぎる。
偉大な古代中華の思想や考えを今に色濃く受け継いだのは日本に住む大和民族だけなんだよ。

中華人民共和国とか大韓民国とか民族の受け継いだ記憶や思想を捨てた奴らのなんちゃって文化と同列に語るなよ
2025/01/11(土) 22:25:32.05ID:R/YmwPt1d
スゲーw
中華は、王朝とかが変わる度に、無から生じてるそうだw
凄い珍説w
2025/01/12(日) 00:19:00.83ID:iMiJAtwJd
そうだよその都度異国の血や多民族に支配者が変わって、思想も生き方も歪められてく。

そして社会主義とか少数民族を迫害し他の思想を踏み躙りそこに居座る事を当然と思ってるのが今の中華。
2025/01/12(日) 00:48:58.04ID:iMiJAtwJd
たとえばお隣の半島の人たちは、起源や誰のものかにこだわるけど、そんな浅はかな物じゃない。

どこが発祥であっても、それを取り入れて年月をかけて自己発展させ、いかにより良く自国と同化させる事が出来たのかが大事なんだよ。

それを新しく代替わりした人が古いものと消し去り、思想を改変してしまうのは、民族の断絶に他ならない。
2025/01/12(日) 08:56:17.65ID:zYT99bye0
>>615
「龍」と「竜」の違いもわからないとか国語力無さすぎて草

漢字勉強しろよシナ人w
2025/01/12(日) 11:16:42.62ID:mxsy83MC0
日本がVLS潜水艦造るとなると、やっぱ
・VLS搭載の大型潜水艦

・VLS積まない従来サイズの潜水艦

の2種類に分岐するかな?
それとも米バージニア級みたいに攻撃型でVLS積むのか、、、
2025/01/12(日) 11:32:39.11ID:SKCoCopk0
移動速力次第だけど、基本的に同一タイプに揃えるんじゃない?戦略原潜的に使う事は無いだろうから、VLS搭載通常艦であろうと。
ただ、20年以上かかるんだよな揃うまで、5年ごとにドクトリンの修正をしないとならん。
2025/01/12(日) 11:46:38.72ID:YE8qjb3Q0
VLS搭載型潜水艦の研究で、バッテリーやエンジンの技術向上によって速力や機動性を向上させる的な記述があったから、たいげい型の後継として任務別で分けないんでは
トレードオフで失う部分は無人機にフォローさせるとかで対応しそう
2025/01/12(日) 12:10:19.96ID:mxsy83MC0
おー!
>>623>>624の二人は分かれない予想ですか
まぁ通常潜で通常弾頭ミサイルで、
能力無いのに変な勘ぐりされるのも阿呆らしいですからねぇ
今のところ、
・潜水艦×22
・練習潜水艦×2
・試験潜水艦×1
で25隻あって、1隻造るのに5年かかるから
来年予算化しても全部にVLS付くのは30年後か
まぁ3隻でも完成すれば実運用のローテは組めるから、、、
626名無し三等兵 (スッップ Sdea-OAlw)
垢版 |
2025/01/12(日) 12:12:06.18ID:V0OtCA6/d
矢野元海将はまあ根っからの原潜推進派だから当たり前なんだけど、今でさえきついのに通常潜でVLSまで備えたらさすがに色々ムリポって言ってる
気持ちはすごくわかる
2025/01/12(日) 12:42:36.03ID:YE8qjb3Q0
たいげい型が通常動力型の潜水艦としては現時点の技術での限界点だとは思う
これ以上の性能を求めだすと原潜が手っ取り早いんだろうけど、運用のための下地(ノウハウ)やら日本特有の建造サイクルに原潜をどのように組み込むかといった問題も考えると、「必要だから作ろう!!」で踏み出せるほど敷居が低いわけでもないのがなぁ
2025/01/12(日) 14:06:08.32ID:Y1+6UYnyd
よーするに、
日本人は何も生み出せない可哀想な人達
なにもかも中華のおかげ…ということですかw

竜=龍は中華発祥の文字と思想
蛇から竜の字が、竜から龍の字が発祥

中華空母・天皇、中華潜水艦・天皇…良い響きだ
2025/01/12(日) 14:17:43.88ID:1/Ak0TxKM
ワッチョイ 9563-aHwPは、
竜は中華で、龍は仏教とか言いたいのかな?
竜も龍も中華起源で、インド起源の仏教には龍はいないぞ
2025/01/12(日) 15:33:37.05ID:blNoI5Cn0
>>629
>インド起源の仏教には
ナーガラージャ → 中国の仏教では八大龍王
ナーガ(蛇神)信仰はアーリヤ人侵入以前からのインド古来のもの
2025/01/12(日) 16:17:00.08ID:zYT99bye0
>>628
竜と龍の区別もできないシナ人は漢字の練習をシナさい
2025/01/12(日) 16:19:13.03ID:zYT99bye0
>>629
そんなことは言ってない
妄想しすぎ

妄想はオフラインでシナ
2025/01/12(日) 16:26:44.48ID:iMiJAtwJd
>>628
なにも生み出せない訳じゃないよ。
自国製と他国から取り入れたものをうまく融合昇華させて文化を育んできた。

対する中華は自国オリジナルを自分で首絞めて殺した事すら気付かない。
だから歴史だけ長くても振り返ったら何も残っちゃいない
2025/01/12(日) 16:53:35.13ID:SKCoCopk0
放っておきな。今の中国こそ「せかいいちー」が買ってきたもの並べただけとか、元になった設計のマージンを潰したとかそんなんしか無く、
しかも製造工場は出来立てが一番精度が出てその後落ちていく一方なんだから。

中国人が日本の古本屋に、自国の歴史書を求めて、とかお約束だし。断絶焚書の繰り返し。
635名無し三等兵 (オッペケ Sr6d-ebLX)
垢版 |
2025/01/12(日) 23:14:28.80ID:gHEHWy3wr
潜水艦からの巡航ミサイルについてはVLSは将来的な話で後付けになるだろうし、最初は魚雷発射管からでしょ
事業概要にも「大規模改修を伴わない誘導弾」ってあるし
VPMスタイルにするのはUUVとかも統合するつもりとしたら一部だけに積むような物でも無い
2025/01/13(月) 00:56:40.69ID:sbmDejbD0
潜水艦発射型誘導弾は魚雷発射管からの発射を想定していると明言されてる
VLSは研究段階で撃つ弾もまだないからもうちょっと先かな
次期潜水艦には魚雷発射管からの誘導弾は装備されるがVLSは無いと俺は予想してる
2025/01/13(月) 01:08:06.22ID:YseAG8pu0
しかし言葉の由来の話をすれば、「人民」も「共和国」も日本で作られた言葉だしね
名前名乗るにも他国の言葉借りなきゃいけない国もあるんだし、まあ、あんまり目くじら立てるようなもんじゃないんじゃないの?
638名無し三等兵 (JP 0Hfa-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:54:36.94ID:QYDd0o3UH
ちれゆせちせつへのはめゆわむせそきえむせくひこんう
2025/01/13(月) 20:21:24.45ID:4h+SwYoz0
ねやめめねれせひかくけゆけなせよはてほふれぬりこえつふふろつゆちへろあわしほけきふめわをいりけにとのつのさやけ
2025/01/13(月) 23:34:38.18ID:RAl8BO5w0
>>633
そもそも文化は相互に影響を与え合いながら育つものだからな
作った当時の人間でもない>>628はアホ、ってこった
2025/01/14(火) 17:15:15.94ID:c2v8eQUh0
>>636
既に現物に近い物を作って試験する段階まで来てるし、今のたいげい型が5番艦までしか進水してないことも考えれば次期潜水艦から搭載しそうに思うんだが
642名無し三等兵 (JP 0Hfa-BPmf)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:30:44.57ID:7UMA6pi/H
含み損を耐える会621[ワッチョイ]
今日も朝から壺磨きご苦労
だけどカタカナでスラムは聞いたときの
643名無し三等兵 (ワッチョイ 15a4-Ax45)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:00:40.76ID:UxzGN+T00
>>342
そうそう助かりそうになったときの差では何人かいるんだけど
性欲が強すぎるからスキャンダルに気を付けてくれよな
まおまおがパーソナリティしたところで誰でどんな汚職よりも完成して他の人をたててあげたら
2025/01/14(火) 20:07:42.58ID:ua9iTSjvd
>>641
時期潜水艦からってのは有るかもだけど、その時期が10年後とかになりそう。
2025/01/14(火) 20:51:42.62ID:JyKPhHXG0
うずしお型一隻輪切りにしてVLS試験艦にするとして、たいげい次期に間に合うか、どうだろ?それともたいげいを輪切りにする?
あと4隻、4年後には慣例?に従うと後継型になるし果てさて。
2025/01/14(火) 21:03:03.29ID:1AX0h7oM0
らいげいの新型ディーゼルで軸出力戻ったらしいが
シュノーケルが前提の最大速力じゃあまり意味が無い
2025/01/14(火) 23:26:11.75ID:PAgMlbNh0
>>644
10年なら早い早い
普通は10年後に中距離弾道弾配備してくれ、なんて要求出しても対応できないんだから
弾もVLSも潜水艦搭載も全部その時間で出来るなんて、とんでもなく恵まれた国だよ
2025/01/15(水) 13:43:08.10ID:t2jY5N7S0
ほんそれ>高々10年で水中長距離攻撃手段が揃うとか。
2025/01/16(木) 17:46:30.88ID:EzPudfWK0
あれ?んーと、、、
今んとこ決まってるのは潜水艦用VLSの研究開発と、
魚雷発射管から撃つ巡航ミサイルの量産までよね?
2025/01/17(金) 06:36:18.17ID:7RuUfCyu0
海自の潜水艦に「強力な長槍」搭載へ “水中から魚雷みたいにぶっ放す”新型ミサイルがついに量産
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1b369c81a2d58c2ffee2f4bf018d6d087324660
2025/01/17(金) 08:12:41.67ID:VS/R60+V0
>>649
>今んとこ決まってるのは
VLS用ミサイルの調達(FMS輸入or国産)の将来構想無しにVLSの研究に予算はつかないです(断言)
652名無し三等兵 (ワッチョイ 7a6d-pEk3)
垢版 |
2025/01/17(金) 22:08:53.70ID:LIG0sZnq0
>VLS用ミサイルの調達(FMS輸入or国産)の将来構想無しにVLSの研究に予算はつかないです(断言)

まぁそりゃそうなんだろうけど、
今ミサイル関連は同時にいっぱいプロジェクトが走ってるから
各ミサイルの状況を正確に確認したくてね
2025/01/17(金) 22:14:03.20ID:LIG0sZnq0
特に「潜水艦発射型誘導弾」
2023/4:開発契約
2025/?:量産着手
このスケジュールはフツーじゃないよね
それともミサイルのファミリー化はこんなテンポなんかね
2025/01/18(土) 01:42:18.64ID:kU8kwrO/0
完成済のミサイルを耐圧カプセルに収めるだけの誰でも出来る簡単なお仕事です!
655名無し三等兵 (スフッ Sdea-pNfh)
垢版 |
2025/01/18(土) 01:58:36.62ID:/BGvs0nVd
射程が延びたのはいいけど、対艦目標だと潜水艦からどうやって目標を補足するの
2025/01/18(土) 08:11:48.12ID:kU8kwrO/0
まずは原子力レーダー衛星を準備します
2025/01/18(土) 08:15:30.96ID:WmXszeTs0
今のバッテリー技術なら原子力レーダー衛星はなくても何とかなるのではないか

と同志ボブコフは訝しんだ
2025/01/18(土) 12:22:10.99ID:47ELzyXP0
だが待って欲しい、レーダーとレーザーをタイポしたのでは。


ここ潜水艦スレだた。
でもあと10年位で長距離ミサイルと潜水艦VLSが揃う、てなかなかなにえぐい話ではある。
2025/01/18(土) 12:43:11.48ID:WVnuQWSq0
>耐圧カプセルに収めるだけの……
この技術結構難しいんじゃね?今まで日本で作ったことない分野だし

>でもあと10年位で長距離ミサイルと潜水艦VLSが揃う
長距離ミサイルはR7年度に量産着手だからあと数年だろうけど、
潜水艦用VLSは10年で開発完了ぐらいじゃない?AIPの実用化ペースを見るに、、、
660名無し三等兵 (スッップ Sdea-OAlw)
垢版 |
2025/01/18(土) 13:23:52.41ID:bg03yNdUd
耐圧カプセル開発に関するペーパーが発見されてTwitterで騒いだのってせいぜい4年前くらいな気がするんだよな~
早いわ
2025/01/18(土) 14:45:06.68ID:WVnuQWSq0
えー何?そんな事あったの?知らんかったわー
662名無し三等兵 (スッップ Sdea-OAlw)
垢版 |
2025/01/18(土) 15:34:51.37ID:bg03yNdUd
2022年の大変革よりも前だったしあの時はwktkしたもんですわー
そう考えると少なくとももう3年前(あくまでも西暦ベース)になるのか…
663名無し三等兵 (ワッチョイ 4322-MrFm)
垢版 |
2025/01/19(日) 01:16:43.93ID:UE1bzn6f0
2023/4:開発契約
2025/?:量産着手

戦時中並の速さで草
まぁ、いままで平和主義って言いながらあぐらかいてたツケが来たんだろうなぁ。
2025/01/19(日) 05:55:16.90ID:Egz0mUFXd
ドイツよかましだよ。
今のドイツ陸軍は日本と戦車戦したら負けちゃう。
2025/01/19(日) 10:21:13.17ID:0S3YZaID0
念の為追加
「潜水艦発射型誘導弾」
2023/4:開発契約
2025/?:量産着手
2028/3:開発完了(2027年度なので)

イロイロおかしい……
2025/01/19(日) 17:27:28.58ID:VV9TUl9s0
12式改の開発時点で魚雷発射管からも撃てるようなサイズに決めてたんでしょ。
全長9m以下とか言われてたけど、9mだと飛行機にも積めんし
667名無し三等兵 (ワッチョイ 03bb-2jsC)
垢版 |
2025/01/19(日) 23:11:04.34ID:KvZ75fN80
結局12式能力向上型って全長何mくらいなんですかねぇ
668名無し三等兵 (オイコラミネオ MM27-3anD)
垢版 |
2025/01/20(月) 00:44:24.74ID:R8laDOa9M
ほんの数発通常潜に積んだところで飽和攻撃はできないし何か意味はあるのかねぇ
2025/01/20(月) 00:53:49.32ID:mkyU6zWV0
海南島の潜水艦ドッグ入口あたりを散発的に破壊して嫌がらせできそう(小並感
670名無し三等兵 (ワッチョイ ff51-iQHp)
垢版 |
2025/01/20(月) 00:58:02.65ID:c0pdrAY/0
そのあたりならSAMの傘に守られているだろうからこちらが撃った数×2の迎撃弾を消耗させるくらいで終わるよ
いくら長射程とはいえSSの位置をバレさせて、貴重な長距離投射火力を費やしてまでやる必要がない
やるなら他のアセットと共に飽和攻撃しないと
2025/01/20(月) 01:30:25.91ID:XkNQ5n2e0
そういうまともな事を書くと、「他のアセットと共に飽和攻撃」の部分だけ綺麗に読み飛ばされて
潜水艦のミサイル装備怖いんだ!怖いんだ!
と絶叫反発されるw

22隻のうち常時稼働8隻で、1隻あたり8発なら合計64発でまあまあといった感じ?
まずは敵水上艦を叩きたい
2025/01/20(月) 01:31:17.62ID:uQbUzwiI0
SAMの傘といってもS-500以下の代物に中華イージスでしょ?

低RCSの弾頭で易々と突破できそう(小並感
2025/01/20(月) 02:01:17.66ID:XkNQ5n2e0
突破したいなら、普段から電子偵察を行い敵レーダー無力化の準備が必須
どこまでできているか?やってみなけりゃわからない
674名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6d-4KKk)
垢版 |
2025/01/20(月) 06:25:31.37ID:DsYq94n10
そこも見越してのステルス化もあるんじゃない
ロシアを見るに中枢でも無いなら数発で突破出来そう
2025/01/20(月) 07:32:20.69ID:q0HwVOCF0
敵にとって安全な港がないてのは大分面倒くさいやろな
後方に下がったら安全なんてのが無くなるから
2025/01/20(月) 12:36:46.92ID:CUI7CTn/0
>安全な港

に、日本の横須賀と呉は、、、
677名無し三等兵 (ワッチョイ ff51-iQHp)
垢版 |
2025/01/20(月) 12:40:52.66ID:c0pdrAY/0
マジレスすると日本の場合は安全な後方は豪州やろなあ…
2025/01/20(月) 13:01:21.88ID:JAPCzU1F0
豪州ですか、、、南下すると南シナ海に近付くのが、、、
ハワイなら東に行くので、、、
2025/01/20(月) 16:28:47.21ID:27jAc+jlM
とりあえずグアムまで下がれば米帝様が守ってくれるやろ
2025/01/21(火) 00:09:04.48ID:k8X9HEBa0
第2列島戦まで考えてるならグアムでも危ない
とはいえちょうどいい場所が無いんだよな
681名無し三等兵 (ワッチョイ 6fa0-2jsC)
垢版 |
2025/01/21(火) 13:05:26.82ID:DnSGAvKu0
>ちょうどいい場所

み、南鳥島とか、場所はちょうど良いのでは、、、
2025/01/21(火) 13:34:31.20ID:twkR2bRyd
沖ノ鳥島に空中給油機部隊を配備するのです

https://i.imgur.com/L4nlrpG.jpeg
2025/01/21(火) 16:18:35.04ID:DnSGAvKu0
ま、まさか今更トラック諸島が重要になるとは、、、
2025/01/21(火) 16:27:06.80ID:yQbmIqrI0
提督の決断を思い出す
2025/01/21(火) 22:22:04.69ID:WO0q4PjN0
陸軍としては海軍の提案に反対である
2025/01/21(火) 22:24:52.72ID:L1CgCCKW0
>>683
太平洋やら南シナ海やらでドンパチするとなると前大戦と要所も似てくるからしゃーねぇよ
2025/01/21(火) 22:32:57.16ID:jcHvKqiT0
今回は自前の空母も海外領土もない、参ったね
2025/01/21(火) 23:41:58.43ID:slXrptoN0
>>687
>今回は自前の空母も海外領土も
今回は、対米英戦ではないので。日中戦争初期のちょっとした水上戦・揚陸戦〜航空戦の第二ラウンドです。東西奥行き1000kmで、南北が九州沖〜海南島沖までの・・とても狭いシアターになります
2025/01/21(火) 23:48:10.31ID:0hhC19Dg0
グアムもフィリピンもオーストラリアも自由に使えて、台湾沖航空戦だけやれば良いんだから楽になったよねぇ
2025/01/22(水) 00:43:11.94ID:yoY2ci3x0
>>688
ま、沖縄には犠牲になってもらうしかないな
この狭い領域に、前代未聞の物量でミサイルと戦闘機が飛び交う事になる
2025/01/22(水) 02:08:43.87ID:2TqEuqQEd
そのための嘉手納きちです。
球落とせば、参戦してくれる。
言うなれば米軍の盾

それを原住民は出ていけだのなんだの…と。
あいつらいなきゃ、上陸してきた奴らに悲劇再びっすよ。
しかも米帝人よか質悪い占領政策が…
2025/01/22(水) 11:07:30.36ID:25myossc0
原住民…ねぇ
2025/01/22(水) 11:39:29.47ID:yoY2ci3x0
玉落せばか、将棋に例えるとは上手いじゃないか

しかし原住民は出ていけといっても、沖縄から追い出した原住民を受け入れる場所が本土にないだろう
鶴見や大正の再開発でもするか?
人がいないなら、確かに上陸されて悲劇が起こる事もないからな
2025/01/22(水) 12:14:36.53ID:DmpNbR5K0
攻撃受けたら出ていくのはどっちだか
2025/01/22(水) 14:24:29.63ID:OLsydtwf0
>>693

九州と山口県で沖縄県避難民を収容するニュース見てないの?
2025/01/22(水) 14:56:31.45ID:7Lvtl8AH0
難民キャンプ?
697名無し三等兵 (ワッチョイ ffa8-2jsC)
垢版 |
2025/01/22(水) 15:36:39.04ID:38/EcnFK0
で、今回の戦いで潜水艦をどう使うかなんですが、、、
2025/01/23(木) 01:02:49.98ID:QkhLirZ90
>>695
そんなニュースは見たことがないな
避難受け入れの初期計画を作るように、と求めただけであって、何もかも計画段階だ
去年のニュースの時点で、今後3年間かけ、ゆっくりゆっくり時間をかけ、受け入れ基本要領を、つくるんだって話だ

> まずは大きな枠組みとしての避難計画をつくり、それを何年もかけて肉づけしていく作業のスタートと受け止めている
という話なので、まだまだ

しかし
> 上陸してきた奴らに悲劇再びっすよ。
ってむしろ望むところだろ?上陸してきた奴らに悲劇を味合わせてやる、ミサイルの雨を降らせてやるんだから
ま、こちらが先に弾切れするけど
2025/01/23(木) 01:06:02.01ID:QkhLirZ90
>>694
損害を気にした米軍が命からがら逃げていく、か
アフガン撤退の醜態や、孤立主義を前面に出してくる新大統領を考えるとその可能性は低くないが
それはナシの方向で頼む、話が成立しなくなる

潜水艦をこの戦いでどう使うかだが、リチウムイオン潜水艦が増えれば敵のかく乱がしやすくなる
本邦潜水艦は大深度適性も高いので、沖縄トラフに潜んで好き放題できる
敵が未知のUUV大量に出して来たらわかんね
700名無し三等兵 (ワッチョイ 8faf-2jsC)
垢版 |
2025/01/23(木) 15:46:50.40ID:RM4PK3k70
魚雷管発射ミサイルはあくまで射程千数百キロの「対艦ミサイル」なんで
フィリピン海に潜んで、東シナ海や南シナ海の空母や揚陸艦を狙うんでしょうねぇ
まぁ勿論主役は米軍なんで海自潜水艦の主任務は
浅い東シナ海の大陸棚から出てくる潜水艦のチェックでしょうが
2025/01/23(木) 21:58:18.73ID:4tQj7o9N0
>>698

すでに輸送手段や収容施設、食品の調達まで具体的に計画しているよ >>沖縄県避難民
702名無し三等兵 (スフッ Sd1f-3anD)
垢版 |
2025/01/24(金) 00:04:28.21ID:xtEdMEGbd
単艦の潜水艦発射対艦ミサイルで飽和なんて無理だろうからすぐに迎撃されてしまいそう
長射程だと魚雷と違って奇襲にもならなさそうだし
2025/01/24(金) 00:31:31.39ID:kCcatebl0
飽和攻撃が必要な時は米軍とやるんじゃないかなぁ
海自の潜水艦の巡航ミサイルは、
基本米軍と一緒にやるのをアピールする時でしょ
海自潜水艦の主任務は、海峡通過潜水艦のチェック&報告でしょ
704名無し三等兵 (ワッチョイ cfd5-iQHp)
垢版 |
2025/01/24(金) 01:35:21.24ID:/VTNoS900
単艦で飽和とかオハイオ型SSGNとかオスカー型あたりを持ってこないと
2025/01/24(金) 02:42:38.23ID:re5Wmy/kd
F2の飛行隊2個が160発で対艦攻撃。
その後水上艦からのトマホーク攻撃が行われ、敵艦隊の防御力が減少したとこで潜水艦からの対艦ミサイル攻撃とロングランスの直接攻撃がはじまるにです。

現代に復活した斬減作戦。

史実通り役立たなそー。
2025/01/24(金) 07:19:13.04ID:fcjSUfK+0
日本から長距離ミサイルが届かない対空防御の薄いところ狙えるのがメリットなのにこんな意味ない使い方するわけ無いだろ
2025/01/24(金) 10:31:17.65ID:kCcatebl0
でもさぁ令和7年度の概算要求のイラストで
潜水艦から出てるの「極超音速誘導弾」じゃん
ヤル気マンマンだよねぇー
2025/01/24(金) 10:50:41.44ID:P3Odlo1i0
>>707
>ヤル気マンマン
VLSトマホまでなら、米製VLSのFMSのコースでした。
国産VLSで、さて実際はトマホ/12式VLS型程度なのか、滑空弾(射程3000kmのSLBMです)なのか
709名無し三等兵 (ワッチョイ 7f84-h4te)
垢版 |
2025/01/24(金) 14:34:32.11ID:bxFOvE3T0
>>707
極超音速弾はブースター直径90cmの二段式と予想されていますが、こんな巨大な
ものを搭載するんでしょうか?
2025/01/24(金) 15:45:50.49ID:P3Odlo1i0
>>709
>直径90cmの二段式
射程3000kmですと、ポラリスA2並み(A1は2200km)。
ポラリスは全世代が直径1.37m。
そこまで巨大ではないにしても弾頭質量 400-500kg級のができてしまう?
2025/01/24(金) 21:41:06.24ID:Sb1V/bUL0
>>701
具体的に見えるが、まだまだ基本要領としては完成してないって事
712!dongri (ワッチョイ 3fac-iSs0)
垢版 |
2025/01/24(金) 22:02:47.83ID:ZV+RNPYS0
>>709
バンカーバスターにするにしても、核ミサイルにするにしても、
大きいことはいいことなので。
2025/01/25(土) 01:19:38.25ID:gZkfugoE0
>>708
>トマホ/12式VLS型程度なのか、滑空弾(略)なのか
まぁ概算要求のイラストだと、
トマホーク:水上艦
12式対艦:F-2能力向上、水上艦、地上発射機から一発ずつ
高速滑空弾:地上発射機
から撃ってますので、極超音速誘導弾はその3種とは別でしょうねぇ
2025/01/25(土) 19:48:37.45ID:dSNOFRQq0
>>700
今開発中の魚雷管発射型対艦誘導弾は射程千数百kmもないぞ
具体的な数字は忘れたけど六百~八百kmくらいで自衛隊新戦力図鑑2024か2024~2025に書いてあったと思う
715名無し三等兵 (ワッチョイ 7f20-h4te)
垢版 |
2025/01/25(土) 21:51:59.73ID:/TLoL82L0
VLSはバージニアBlock4のVPMのように直径の異なる複数弾種に対応できるものが良いですね。
将来を見据えて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況