【GCAP・XF9】F-3を語るスレ279【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/17(木) 01:18:49.78ID:4rw9C44n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721594680/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ277【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722942732/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ278【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1725696354/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2024/10/27(日) 04:26:17.63ID:O+SAKlPZ0
可変○○というのは重量とコスト問題、更に可動率の低さという問題がついてまわる
可変後退翼もデメリットがメリットを上回ってしまって見向きもされなくなった
アダプティブエンジンも同じ構図だよね
2024/10/27(日) 04:28:56.76ID:nTii+R3B0
アメリカはXAエンジンを固定に設計し直すとかやるかな?
そうでないとF135を使い続けるしかない
2024/10/27(日) 08:28:02.00ID:xYMrgdRb0
使い勝手の悪いF-15も全廃できるといいな
こんなオンボロのゴミの改修すらアメリカの承認がないとできないって殿様商売もいいところ
ふざけるのも大概にすべきで、次期戦闘機が出に入れば、もう米製の戦闘機など時代遅れのラインナップしかないので買う必要がなくなる
技術的にはB-21相当の爆撃機さえも資金さえあれば開発可能だろう
2024/10/27(日) 08:35:10.61ID:PAwCdz1Na
まあ考えようによってはF-22なんて売りつけられなくて結果オーライかなとは思う
F-22なんて売りつけられてたら維持費で首が回らなくなって次期戦闘機どこらではないし、外国機派の売国奴が幅を利かせてしまう
特に財務省が良くない、こんなのは即刻に廃止すべき組織で、歳入庁と予算編成庁を創設して、予算編成に関しては権限を全て奪い、各省庁から上がる予算を単に取りまとめるだけの組織とすればよい
また職員の採用も不要で、各省庁からの寄せ集め、混戦部隊としてまた省益を優先させないよう厳しく国民や政治家の管理下に置くべき
2024/10/27(日) 11:40:41.88ID:O+SAKlPZ0
JSIはF-2よりは機体が古いから
場合によっては老朽化したJSIも引退していくと予想されるので
その穴埋めは次期戦闘機が充当されることになりそう
342名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ e9c8-2sXM)
垢版 |
2024/10/27(日) 11:49:23.14ID:0BDFI22O0
>>336
まだどこが主導なんて決まってないけどな
念仏君が日本主導と妄想を毎日書いてるだけ
2024/10/27(日) 12:07:18.50ID:O+SAKlPZ0
他に選択肢が無ければある選択肢の通りになるだけ
来年度に試作機制作なんて日本の次期戦闘機を受け入れるしか方法がない
2024/10/27(日) 12:25:15.60ID:WAWTvlne0
>>342
兵役行ったの? 無国籍人
2024/10/27(日) 12:37:05.09ID:8h9E5u8j0
韓国人なんか兵役受けてもすぐ逃げ出すだけだろ
実際ウクライナでそうだった
2024/10/27(日) 13:12:03.39ID:+TCYz9pr0
つーかF-3滅茶苦茶格好良いじゃん
この動画フルで見たいんだけど見せてくれる猛者はおらんかえ?
2024/10/27(日) 13:40:19.51ID:MRuRGK4M0
先々週での国際航空宇宙展示会の防衛セミナーでは25年中頃から試作機製造が始まると言っていてこのスケジュールは去年くらいから変わってない
もう基本設計のレビュー間近か終わってるだろ
2024/10/27(日) 13:44:45.82ID:MRuRGK4M0
ってかちょっと前やったやつか今度の名古屋での打ち合わせがそれか
2024/10/27(日) 15:07:22.21ID:O+SAKlPZ0
2025年中頃試作機制作開始で主導権が何処か決まってないという主張は虚しいだけ
2024/10/27(日) 15:14:12.53ID:smoDLMt+0
>>340
財政当局とのせめぎ合いは先進国の恒例行事だぜ?
まあアメリカのAH-1Zとか茶番としか思えない事例もあるけど
「原型機との共通点は?」「窓枠の一部です(テヘペロ」
2024/10/27(日) 17:24:13.18ID:nTii+R3B0
官僚の優秀さとは、どれだけ事業に予算を獲得するか
それは日本もアメリカも変わらない
2024/10/27(日) 19:15:57.16ID:+TCYz9pr0
政治家は利権がなければ動かないってドヤ顔してるのと同レベルニャン
2024/10/27(日) 19:18:21.96ID:jOB5/x8X0
F-3の実戦配備は10年後だろうが、その際には大々的にお披露目式をやってほしい。

「皆さん、これが日本を守る新しい翼、F-3です!」と。
2024/10/27(日) 19:23:20.45ID:smoDLMt+0
まあ実用性を追求した結果ロマンは犠牲になるかも知れんがな
恐らくのっぺりした三角形の物体になるだろうし
2024/10/27(日) 19:49:20.98ID:+TCYz9pr0
だから旧テンペストみたいな機体になるってば。成り行きはわからんと言ってきたけど今となっては想像がつきそうな希ガス
2024/10/27(日) 19:55:07.43ID:qgj6Vijza
愛称が欲しいよな、やはり
○式戦闘機というのもまあよいし、戦前の陸海軍機のような命名規則とは言わんが、しかし戦闘機に風の名称をつけるというのは他国でもよくやっているので、ラファールというのはまさに疾風だし
風や自然現象にまつわる名称も良いのかなと思う
抵抗があるならひらがなでもよいし
個人的にはx-2の初期名である心神は非常に心に残った
2024/10/27(日) 20:02:39.25ID:+TCYz9pr0
心は良いけど神とこいらんな
神道ってキリスト教とかユダヤ教とかの着せ替えや隠れ蓑たからな
人ぶっ殺すのに仏はないから地獄とかでいいじゃん
2024/10/27(日) 20:05:44.26ID:Vsd7O1Po0
ところで今後

予算案などは国会を通過するんだろうか?
2024/10/27(日) 20:09:45.69ID:+TCYz9pr0
五典が当確 懐かしきフタゴーDMU
360名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2bac-EtMI)
垢版 |
2024/10/27(日) 20:19:37.92ID:lw+ZsX+z0
>>350
それでも73式小型トラックよりはマシかと
あれは共通無いだろ
361名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2bac-EtMI)
垢版 |
2024/10/27(日) 20:21:28.14ID:lw+ZsX+z0
>>356
イギリスはテンペストにするだろうから、烈風とかでいいんでない?
あるいはステルス機は雷電みたいに電気関係の名前をつけるとかそういう命名規則を新たに作ってもいいかも
362名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ e9a1-2sXM)
垢版 |
2024/10/27(日) 20:26:43.88ID:0BDFI22O0
>>344
妄想を指摘されるとなぜか韓国人扱い
さすが統合失調症
2024/10/27(日) 20:29:03.27ID:WAWTvlne0
>>362
兵役は行ったの?
2024/10/27(日) 21:05:10.12ID:6PyM9k5s0
>>361
烈風なんかは本当にいい名前だよな
テンペストの意味に近いという意味で言えば、烈風や疾風がいいんだろうね
結局、防衛増税とか言うのなら国民にも親しまれないといけないと思うわけで、戦前は長門型戦艦が誰にでも知られて本当に親しまれてたようだけどそう言うふうに誰もが知ってるようなそんな兵器があってもいいと思う
ある意味フラッグシップのようないずも型護衛艦やこんごう型護衛艦を知ってるかと言えばほとんど知らないだろう
2024/10/27(日) 22:03:59.27ID:NN5MgPYR0
>>353
>その際には大々的にお披露目式
日本がやらなくても、英伊が大々的にやるよ。
日本では淡々と機体性能だけですが、英はあんな攻撃・こんな殲滅とか大袈裟な動画も多数出してくれます。
日英伊だけでは機数不足なので、豪・加に中東とか売りこまないといけない
2024/10/27(日) 22:14:21.62ID:NN5MgPYR0
>>364
>烈風
三菱なので、採用されるかも
疾風は、中島(スバル)なのね
ja.wikipedia.org/wiki/日本製航空機の一覧
2024/10/27(日) 23:08:11.06ID:WQZ/D/8H0
正面装備の見て呉れと名称のかっこよさハッタリの利き具合は重要だね、現場の士気と国民の関心に大いに影響する
トップガン公開後の海軍志願者爆増の例とまでいかずとも似た効果があげられれば良いのだが
イージス・システム搭載艦もどの命名基準になるか知れないけど三笠ないし長門あたりならインパクト充分か
2024/10/27(日) 23:24:48.96ID:smoDLMt+0
見た目は期待出来んかもな
もちろんスペックと両立可能ならそれに越した事は無いのだが
どちらかを選べと言われればダサくても同じコストでハイスペックな方を取るしかない

SFに出てくる悪い宇宙人のメカみたいな印象になりそうなんだよなあ・・・
人類がそれを鹵獲・解析してかっこいいメカを作って反撃〜という筋立ての
2024/10/28(月) 00:41:43.22ID:npEIWZMQ0
GCAPは立憲ですら賛成してるし
野田は総理だった時に防衛力整備に関してはまともな事をやってるから
意味不明な妨害はしないよな?
2024/10/28(月) 06:01:07.55ID:Fxvv8xGQ0
一応最大多数は維持したし大丈夫では
某スレは発狂してるけど
極論衆院なんて解散すればいつでも取り戻せる
まぁ連立工作がうまく行けばではあるが
2024/10/28(月) 06:21:35.85ID:ivIhl3/s0
自民党と公明党合わせて215(過半数は233)。
足りない分は無所属議員の追加公認と公明以外との連立を模索せねばならない。

だがしかし、勝手に氏ねとばかりに追い出した非公認議員たちの多くはゲルに恨みを持っているから、
ゲルに追加公認してやんよと言われて、はいそうですかと応じるかどうかはわからん。
加えて、国民民主も維新も今の自民党とは連立する気がないという話だから、このままでは交渉すらできん。

ゲルが辞任して新総裁になって、初めて多数派工作がうまくいくのではないか?という気がする。
2024/10/28(月) 06:27:28.25ID:Fxvv8xGQ0
離党して一番筋を通した世耕がこの調子だから大丈夫では
むしろ安倍派が周りから恨まれてるんじゃないかっていいかげん頭も冷えて気付いただろ


「厳しい状況の原因は旧安倍派」和歌山2区 無所属・世耕弘成氏が当選【衆院選2024】(2024年10月28日)
https://www.youtube.com/watch?v=Js45-iR-PZo&t=160s
2024/10/28(月) 06:38:00.87ID:zbwhzHTvd
>>367
仮に大きな空母や艦艇を持つようになった時、大和や長門の復活はあるかもしれないが三笠は絶対ないと思う
三笠は現存しているしあれほどの武勲艦は今後出てこないので、二代目を引き継ぐということはないと思う
2024/10/28(月) 06:39:57.19ID:Fxvv8xGQ0
いやまぁゲルが退陣するかどうかはまた別としてだけど
自公過半数の勝敗ライン割ったことは事実なんで
2024/10/28(月) 06:47:50.52ID:zbwhzHTvd
今は戦艦という艦種がないので旧国名は空母ないしヘリ空母ということになっているから
イージスシステム搭載艦はまた別枠ということだから、サイズ的にはひゅうが型と同程度ということを考えると旧国名もあるかもしれない
あるいは用途変更や計画変更を繰り返して種別が変わったということで、山岳名から赤城や天城を引き継ぐかもしれない
元DDHのはるな、ひえいもとい榛名、比叡はなんとなくこんごう型の代替艦の方になりそうな気はしてる
2024/10/28(月) 06:48:43.38ID:npEIWZMQ0
かといって参政党と日本保守党はれいわ並に問題外だからな
2024/10/28(月) 07:40:26.87ID:pufJvJDu0
>>375
自分もそう思う
はるな、ひえい、あかぎ、あまぎ
辺りが順当かと
2024/10/28(月) 08:04:07.54ID:S6LpaaNyM
天城型巡洋戦艦を襲名しそう>ASEV
2024/10/28(月) 08:26:13.19ID:pna4Aq5m0
長門、陸奥のようなネームシップは正規空母用にとっておくと思うんだよね
いせ、ひゅうが代替艦あたりが、ながと、むつを襲名する気がする
やはり異例の艦ということならばあまぎ、あかぎ、あたりなのかなと
2024/10/28(月) 08:33:15.55ID:pCKWCWl8a
>>366
れっぷう、ひらがなだとダサいかな
やっぱり漢字で烈風、いいじゃない
F-3戦闘機烈風、悪くないね
2024/10/28(月) 08:38:01.18ID:pufJvJDu0
大和言葉がいいよ
はやてとか
382名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2bac-EtMI)
垢版 |
2024/10/28(月) 09:21:20.60ID:rLOnbgK80
>>381
なら青嵐/おおあらしとか?
2024/10/28(月) 09:22:43.01ID:9y5Pb8AA0
なんか水上機のニックネームみたいだな
2024/10/28(月) 09:49:37.83ID:S6LpaaNyM
>>371
そもそも非公認議員の当選者3人しかおらんのでそいつら戻したところでな、という
2024/10/28(月) 11:12:15.84ID:juB7bVkY0
F-◯って番号もアメリカと同じだから変えて欲しいわ
エンジンまでF-◯って何に配慮してるんだか知らないけど独自の呼び方付けて欲しい
386 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1330-2ovg)
垢版 |
2024/10/28(月) 11:13:15.05ID:PqxSpirz0
>>317
>動きがおかしすぎる。何らかの外圧があったと考えるのが自然。

アメポチだった安倍内閣の付けが回ったんだよ。確か2022年→2023年
にかけてFMS契約の支払いが+1.1兆円だった様な気がする。其れと
F-35 147機のLCC 7.7兆円。幾ら予算が有っても足りんよ。

://www.asahi.com/articles/ASQDR65D9QDRUTIL02Z.html#:~:text=政府が23日に,危ぶむ専門家もいる。
387名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2bac-EtMI)
垢版 |
2024/10/28(月) 11:58:44.84ID:rLOnbgK80
>>385
ネ9改?
2024/10/28(月) 12:59:58.49ID:6irMtX9h0
あまぎ、あかぎは現在海保で使われているね
ただ基本、重複しないことになってはいるが都合よく()巡視船の改名で使用可能になることはあるかもしれない
天城型巡洋戦艦といえば高雄もちょうどゴジラで出たところでタイムリーでいいかも(愛鷹は同海保)
某方面が因縁つけて来たら打狗市に戻せよと返せばOK

>>373
登録に関しては砕氷艦先代しらせが現存のまま引き継いでいる例があること、抑記念艦三笠は工作物であることなどから不可能ではないかと
武勲については仰る通りかもだけど、露助にも当てつけるにはこの上ないタイミングでもあり、ヤる気があるならと淡い期待を抱きたくなるかな

スレチな話を長々書いてしまった
2024/10/28(月) 13:43:07.24ID:wSy96DY40
いいじゃないか、どこの設計だろうと
2024/10/28(月) 13:44:37.79ID:9y5Pb8AA0
大和、武蔵、三笠は使わないかもな
2024/10/28(月) 14:36:37.53ID:pufJvJDu0
ヤマトは宇宙までとっといて
392名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2b08-Idnl)
垢版 |
2024/10/28(月) 15:09:44.82ID:9De4xMxJ0
>>385
日本がF-15まで行く頃には文脈で判断可能だろう
エンジンはF135,XF9とハイフン抜きだな
2024/10/28(月) 15:41:29.40ID:pufJvJDu0
2035年までにだから
35式戦闘機1型甲
2024/10/28(月) 15:45:42.03ID:npEIWZMQ0
>>385
米軍にはFIとFSの区分なんざ無かったぞ???
汚客さんかい?どちらから?
2024/10/28(月) 18:39:49.33ID:EMOvZc1K0
>>385
そのあたりは日本側も書式統一のためだろうな>F-から
2024/10/28(月) 19:36:22.86ID:0w4KUVEf0
241028 公示第4・5号は明確な記載がないので次期戦闘機関連かは不明
防衛装備庁 : 新世代装備研究所
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/ippan.html
公示第5号 令和6年度 ステルス評価装置のフォローアップ(2)のための技術支援(2) の契約希望者募集要領
”B本件の履行に必要な、ステルス評価装置の研究試作の無線設備(空中線部、送受信部
及び操作制御部等)に関する操作方法についての知識を有していること。
3 予定納期 令和7年3月21日(金) 予定納地 防衛装備庁新世代装備研究所飯岡支所”
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/pdf/kouji/kouji06-005.pdf
公示第4号 令和6年度 ステルス評価装置のフォローアップ(2)のための技術支援(1) の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/pdf/kouji/kouji06-004.pdf
”B本件の履行に必要な、ステルス評価装置の研究試作の全系の機能、性能に関する知識
を有していること。3 予定納期 令和7年3月21日(金) 予定納地 防衛装備庁新世代装備研究所飯岡支所 ”
2024/10/28(月) 20:21:46.57ID:zGNPr8dj0
>>362
お前まだおったんやな

イギリスはGCAPの何処の開発に関与してんのか
イギリスは機体やエンジンの構想設計と基本設計をいつからやり始めていつ迄に終わらせる予定なのか
機体やエンジンの構想設計や基本設計に英政府は予算を出してないけど、BAEは構想設計や基本設計にどのくらい予算出してんのか

はよ答えろや韓国人
2024/10/28(月) 20:33:19.19ID:YrZN+D+w0
愛称かぁ想像付かんな
和名を付けるかどうかで前もスレで話してたけど結局纏まらなかったしなぁ
2024/10/28(月) 20:33:49.41ID:Vh82+I9z0
自公が下野するとまた都市伝説界隈の思いどうりの世界になるん?

ファイターってもはや日本語だから
2024/10/28(月) 21:04:12.76ID:npEIWZMQ0
まさか海自艦艇のハルナンバーの艦種記号にも文句付けたりはしないよな?

あと本邦は特定バカへの要らぬ配慮とやらでATMをMATと表記している
2024/10/28(月) 21:08:26.45ID:EMOvZc1K0
F-3に名称つけるんなら他国と原則かぶらないのがほしいところで
2024/10/28(月) 21:40:15.93ID:Vh82+I9z0
マーケットもあるからジョシュア君みたいな真の日本男児に意見を聞けばいい
2024/10/28(月) 21:48:29.22ID:Vh82+I9z0
命知らずのジョシュ だ
へんなチョンと間違えられても困るので
2024/10/28(月) 22:23:06.43ID:OYExghzm0
陸自の装備品と同様に「◯◯式戦闘機」じゃダメなのかい
2024/10/28(月) 22:44:57.51ID:EMOvZc1K0
年式型は空自だとミサイルにしか使ってないな
2024/10/29(火) 07:39:36.30ID:AbajOnfCM
>>399
立憲は最大党になれなかったし、野党共闘も崩壊しているので首班はゲルで問題ない
そして自民も過半数を取れなかったので今後の国会運営は維新案を取るか民民案を取るかに二択で進めるしかなく
ゲルが仮に国産兵器に懐疑的であり続けたとしてもやはり自分の好きにはできない
2024/10/29(火) 07:51:38.49ID:pR41SZ520
今やAAMやASMの委託生産やF135エンジンの重要部品生産など国内生産が高いという話と状況が一変した
つまり、兵器の国内生産は割高という話が現実に合わなくなってきている
ゲルが暴れてた頃は今よりずっと円高の時代
日本で生産が割安だから更に練習機の共同生産まで持ちかけてきている
むしろ輸入兵器は為替の関係で数年前よりかなり割高になっている
2024/10/29(火) 07:59:13.42ID:AbajOnfCM
まぁそれはそう
加えて先の自公敗戦で日銀利上げが困難になったという見方が市場に広がっていて
今後さらに円安が進むと思われる

国産兵器の天下や
しかも今度は輸出も解禁された状態でな
2024/10/29(火) 08:09:45.31ID:pR41SZ520
ボーイングの話が目立つが、LMもF-35の生産を思うようには進められてない
アメリカ国防省が日本メーカーに公然と生産参加を持ちかけてきたのは以前のアメリカとかはかなり違う
以前は日本がアメリカに不利な条件でも頼み込んでライセンス生産してたのが
向こうから委託生産など生産参加を呼びかけてきている
アメリカ国防省も日本の防衛産業を活用すべきという考えに転換してきた
2024/10/29(火) 08:23:03.23ID:LSX05ktc0
ゲルはまだF-22に未練があるのかな
411名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 53d4-EU8i)
垢版 |
2024/10/29(火) 11:44:13.57ID:Dz4ilVNj0
>>134
謙虚な語りで興味ある質問を投げた貴方は良き人やねえ
2024/10/29(火) 14:17:16.48ID:0RGU2kaj0
ゲルなら無理やりF-57Jにしかねない
2024/10/29(火) 19:27:12.29ID:+hUxx0/K0
241029
防衛装備庁 : 特定の随意契約における常続的公示 中央調達
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官 防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて 一部改正(防衛装備庁公示第156号 6.10.28)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/06-kouji-156.pdf#page=44
”掲載番号 207 該当する契約:電子戦試験装置(その2)の製造”

防衛装備庁 : 入札情報 中央調達
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/koukoku.html
調達予定 令和6年度 調達予定品目(電子音響調達官)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/05_denon_r06.pdf
”要求予定月:4 契約予定月:7 品件名:電子戦試験装置の製造(その2) 要求元:装備庁
契約予定件数:1 納期:R9.3 仕様書区分:新”
2024/10/30(水) 08:49:59.03ID:giZZpJWQ0
EP-3後継機関連かな?
2024/10/30(水) 18:48:43.30ID:HHgQNT8/0
https://aviation-space-business.blogspot.com/?m=1

F-35は熱問題で大変なのか?
思ったようにアップデートできない?
2024/10/30(水) 18:49:42.58ID:HHgQNT8/0
https://aviation-space-business.blogspot.com/?m=1

こっちの方がいいか
2024/10/30(水) 19:07:41.90ID:giZZpJWQ0
熱問題まで考慮して設計される次期戦闘機開発はタイムリーなのかもしれない
2024/10/30(水) 19:36:22.30ID:vn/wMo9S0
将来発展性を確保するという事は近代化改修込みで何十年ぐらいの運用を想定しているのだろうか?
今の素材や加工技術なら50年は行けるか?
2024/10/30(水) 19:52:37.11ID:+D22Y1XR0
>>413
電子音響調達官
令和5年度「電子戦試験装置(その 1)の製造」の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第59号 5.6.21)
https
://web.archive.org/web/20230622151344/https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/05-kouji-059.pdf
”2 研究可能なことを証する資料(保有している技術)
(1)レーダ装置「J/APG-2」及び統合電子戦装置「J/ASQ-2」の製造技術”

防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表(中央調達分)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index.html
随意契約(基準以上)令和5年度3月(令和6年3月)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r05/05_zuikei_kijunijo-03.xlsx
”行番号:140 物品役務等の名称・数量・単位:電子戦試験装置(その1)の製造 1式 契約締結日:R6.3.6
契約相手方の商号又は名称:三菱電機株式会社 契約金額(円):7,033,856,500”
2024/10/30(水) 19:54:45.65ID:AHoIa0yP0
正確にはアップデートする事でも生じる熱に対応しきれない、という所だろう
421名無し三等兵 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ b192-jOdr)
垢版 |
2024/10/30(水) 20:02:00.99ID:Tbau7XSX0
電子装備の消費電力が上がるほど排熱も多くなるからな
電装品が100kw単位の電力を消費するようになると灼熱地獄もいいところよ
2024/10/30(水) 20:18:17.86ID:k9Tua01o0
F-35は元々160kVAぐらいの発電力で設計されてたから
それをアップデートで3倍の発電力で回してたら熱は逃がせないよなぁ
ただでさえ小さめの機体で熱を逃がすのが難しい機体なのに
423名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2bac-EtMI)
垢版 |
2024/10/30(水) 21:36:54.40ID:6BeAWKhc0
>>418
技官の発言によれば「30~40年は使う戦闘機なので…」と言っていた。
使うかどうかは別として機体のドンガラ自体は50年は持つだろう
2024/10/30(水) 22:09:50.68ID:QZDDsu+m0
皮算用だけど、100kwというと1世帯4人家族の電気使用量が1日15kwとして、
6.66...世帯の電気使用量をたった1時間で消費する程の熱量・・・・で大体合ってるんだろうか
まぁ必ずしも電力=熱量では無いけど、あの大きさに収まる中で過大な熱を逃がす工夫に5,6世代機は苦心中と

1MWクラスが常態化する6世代機はマジで空飛ぶ発電所になった旅客機が3分の1の(エンジン比で更に小さい)大きさになるんだな
F-35の時点で異次元の発電量だったけど、それを倍以上は上回ると
2024/10/30(水) 22:20:49.74ID:LYI7JXD50
>>424
>100kw
100V 1000A。
100V50A契約のご家庭 20軒分
2024/10/30(水) 22:37:15.07ID:AHoIa0yP0
>>425
おおすまんアンペアが全然違うのか、ありがとう
大概の航空機用発電機は最小のコンポーネントで済むために電圧が最適化されて少し高い程度で、周波数も全く違う400Hzなんだね
2024/10/30(水) 22:55:18.38ID:LYI7JXD50
>>426
>電圧が最適化
440V 400Hzでしたっけ? なぜかあちこちで使わされました
(機内搭載の場合は、それが最適なのですが・・440V→100Vのインバーターのお値段が高くて昔は困りました。と言って欧米の同業者みたいに440V 400Hz機器に造り直すのは更に大変・・)
2024/10/30(水) 23:08:50.85ID:XsNazkMj0
>>416
こっちの方が良いかも。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2024/10/f-35-national-interest.html
2024/10/31(木) 05:13:35.90ID:62ZABQCh0
NGADの代わりに単発戦闘機構想が出てくるのは
アメリカ空軍もF-35の発展性には疑問を持ってるのかもね
この際、F-35Aを新型機に置き換えようと考えても不思議はない
2024/10/31(木) 07:18:31.89ID:u2wEcVbFM
結局のところ熱を逃がすには機体容積と表面積が必要なので
小型機では処理能力の要件を下げないかぎりF-35と同じ問題が出るのでは
いや下げるのかもしれんけど
2024/10/31(木) 07:25:21.45ID:H2DNjdrI0
非効率な部分理論上減らせるから多少はましになるかもね。
2024/10/31(木) 07:35:50.66ID:FXAr+kLy0
F-35は海兵隊型ベースに開発しないといけなかったからな
最初からF-16後継機として空軍型で開発できてたらという意見は燻ってたと思う
2024/10/31(木) 08:06:17.00ID:u2wEcVbFM
自分から海兵隊の計画に割り込んでおいて図々しい
2024/10/31(木) 08:08:34.79ID:FXAr+kLy0
それはマクナマラの亡霊の仕業です
正気じゃなかったのです
2024/10/31(木) 10:22:24.08ID:Z0ec4xSn0
>>423
無人化改修ができないなら20年も使えまい
436名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2bac-EtMI)
垢版 |
2024/10/31(木) 11:02:31.69ID:ZpYY3XPL0
>>435
無人機は別にある
それに有人機から回収した場合コクピットを全て改修スペースに当てられるので可能だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況