【GCAP・XF9】F-3を語るスレ279【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/17(木) 01:18:49.78ID:4rw9C44n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721594680/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ277【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722942732/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ278【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1725696354/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2024/11/11(月) 11:26:05.78ID:V/AQvCBg0
>>715
だからこその大推力、スリムなxf9-1エンジンな訳で
これで大型のミサイルをより多く持ち歩ける
718名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 2bac-XGSh)
垢版 |
2024/11/11(月) 11:29:07.80ID:+F+3rzwj0
>>710
世代の定義はF-22を売り込むためのロッキードのこじつけた宣伝文句に基づいてるから、ロッキード以外が世代をいくら語ろうとも意味がないしちゃんとした定義も無い

だから常にロッキードの最新戦闘機が新世代に位置付けられる
2024/11/11(月) 11:31:14.62ID:3mzyRivB0
次期中射程ミサイルのコンセプト読むと
大型長射程ではなく多発搭載・中射程をコンセプトにしてる感じだけどな
レイセオンが提唱したペリグリンにコンセプトが近そう
イメージ図もあんまり大型な印象受けない
720名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/11(月) 11:38:38.39ID:RKeWPGrj0
沢山積むにはウェポンベイを大きくするかミサイルを小型化するかどっちかしかない。
日本は小型化の方に振るつもりのようだ。
ASM-3みたいなデカブツは積まないだろうしな。
2024/11/11(月) 11:39:37.26ID:Pt45y5Ni0
>>718
その理屈だとLMがF-3をgen6だと言ったらgen6になるのでは
722名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/11(月) 11:41:24.37ID:RKeWPGrj0
ああ、ウェポンベイの拡大もやってるだろうな。
それで8発は少ない。12発積めるくらいはやるだろう。
723名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/11(月) 11:43:00.12ID:RKeWPGrj0
自社製品以外を認めるわけないじゃん。潜在的にはF-35と競合しそうだし。
2024/11/11(月) 11:46:04.87ID:Pt45y5Ni0
>>723
このままだとベンチマーク相手がF-3しかいなくなるんで
「gen6である三菱F-3を超える第七世代機」
という売り文句で新型機開発を始めるのは避けられない
ずるずる遅れ続けるうちにNGADがそうなるかもしれんし
2024/11/11(月) 11:52:21.87ID:+F+3rzwj0
>>721
そうやね
だたしそもそも世代論争が不毛で意味がない
2024/11/11(月) 12:05:22.34ID:i2mmYSKhd
>>718
>世代の定義はF-22を売り込むためのロッキードの
日欧は、LM社とは無関係に・・今後10-40年間ぐらいに予想される中露の航空戦力に最低でも拮抗できる・できたら圧倒できる、これが次世代機になるわけで。
現行世代と同じとか、それ以下の新型機は【日欧】には有り得ない。それ=新世代機が実現したら、それは第五世代の次の世代になり、君がLM社が言っていないと毎日100回書き込みしようがしまいが、第6世代と世界は呼ぶよ
2024/11/11(月) 12:15:41.34ID:mGh5W0mNr
米国もバカだなと思うのは、F-2の時に制限をかけすぎて、またその後F-22を売らなかったことF-35でもまた制限だらけで日本に警戒感を抱かせて結局自国開発に繋がってしまったわけで
逆らわず文句も言わない優良な大口顧客を失ったんだよなバカだなあと思う
2024/11/11(月) 12:32:40.56ID:MG1RDfzm0
>>698
あれらはかなり限定的なシーンで印象的・好意的に使われるものだから鵜呑みにしちゃいけないな
元は機体のポストストール性能の高さが展示飛行に有効だとしてアピールされたものだろうから
大型機体で優雅で圧巻だろうけど、元々実戦を意識したものではないだろう事は暗黙の了解的に明らかだな
2024/11/11(月) 12:40:19.97ID:MG1RDfzm0
>>719
レーダーは視程限界があるから、たとえ500km飛ぶAAMを作ったとしても継続して誘導し続ける必要がある
即応性や機動性を求められる次期戦闘機は先陣切って飛ぶ訳だから、探索したその場から撃てる方が効率が良い
滞空時間でもって戦域に留まり続ける事が生存性の鍵なら、ミサイルを多く搭載した方が良い
トレードオフから見てARHの多弾装備が最適解なんだろうね
2024/11/11(月) 12:45:54.18ID:V/AQvCBg0
>>729
だから終末誘導は無人機だっての、そんなに難しいか?
2024/11/11(月) 13:32:15.70ID:3mzyRivB0
AAM-6(仮称)は無人機のウェポンベイに収納も想定してるのでは?
だから出来るだけ小型な方が望ましい
2024/11/11(月) 13:33:44.04ID:g1yNxNVe0
>>727
冷戦終結~中国台頭の間の時代の流れを
アメリカ議会が読み切れなかった結果でもある

まあ日本も2002~2005年あたりは
与党野党財務省全て
1990年代後半くらいのデータを持ってきて「世界は冷戦終結で軍縮の流れにありまして」
って言ってたから仕方ないなw

20年後を考えて計画を立てると、人間は飯が食えなくなるんだよ
2024/11/11(月) 13:55:38.46ID:OlaSJMzR0
無人機君には戦域に留まって敵探索をして搭載したミサイルも撃つし後方からきたやつの終末誘導もやってもらう
2024/11/11(月) 15:31:12.29ID:UcVynzdG0
>>726
見えない敵と戦いなさんな
>>718は向こうさんがセールス文句で勝手に線を引いているだけだと切り捨てている

そんなもんに関係無く要求仕様と納期が達成されれば日本は何の問題も無い
故にGCAPがgen.5の範疇だとか余所者に言われようが影響はゼロ
セールス?あんなもん(政治的に売れる相手では)オージーぐらいしか買わないだろうから関係無い

それで騒ぐ日本人は日本の防衛政策の逆張りで飯食ってるキヨぐらいのものだろう
(左翼は戦闘機は全部同じだと思っているからキヨ以前の問題)
735名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 23ce-QT1F)
垢版 |
2024/11/11(月) 15:48:07.27ID:t2rbjMsb0
まとめサイトでイギリス主導みたいにされてるのがなぁ
736名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/11(月) 15:55:52.87ID:RKeWPGrj0
結論ありきだから何言っても無駄よ。あの手のサイトは
YOUTUBEなんて鼻で笑えるようなひでえのばっかだしなw
2024/11/11(月) 17:15:45.65ID:NtOrsoXsM
>>685
基本的に軍事における機動性は割と明確に定義されていて、「彼に対し我が有利な空間を占位する能力の高さ」を指す。
だから戦闘機なら推進力とパワーウェイトレシオで大体のポテンシャルが決まるし
その上で現代ではそれらを効率よく発揮させるためのアビオニクスも重要となる。
低速でクルクル回るのは運動性能の高さは示すが、機動性とは何の関係もない。
しかし亜音速で飛びながら真横を向く事ができるなら射撃機会の大幅な増大を実現できるので、その機体は高機動と言える。
2024/11/11(月) 17:21:58.81ID:NtOrsoXsM
ついでに機動性と一口に言っても戦場内の機動性と戦略的な機動性は全く別であり、
例えば燃料タンクが大きければ大きいほど戦場内の機動力は低下するが戦略的な機動性は向上する。
16MCVは10TKよりも戦域間の機動性は大幅に有利だし、野戦での機動性は大幅に劣位になる。
詰まる所曖昧なのは機動性という言葉の意味ではなく、それを恣意的に用いる側の問題だ。
2024/11/11(月) 17:36:35.04ID:UcVynzdG0
>>737
狭義には「敵に先んじて戦域に展開する」能力で合ってる?
水陸機動団の「機動」とかはまさにそれかと
2024/11/11(月) 19:09:35.10ID:pTOy4ig+0
>>727
「アメリカもあの時あぁすれば良かったんだよな」っていう話は結果論にしかならないよ
アメリカ側からしてみればメーカーの利益、ひいては互いの国益に関してむしろ最適解を折衷する形でそうなった
元々F-2~F-35まで、セールスや技術供与自体は積極的だっただろう
大事な軍事機密を日本他東欧~アジア圏に渡して、情報が簡単に漏れるような事は阻止したかっただろうし、実際そうなっている
現にF-22はその後イスラエルにさえ売らなかった秘蔵であり、表立った作戦は配備による威嚇と気球撃墜のみで未知数な機体のまま
2024/11/11(月) 19:10:22.35ID:pTOy4ig+0
>>730
別に無人機の話に限った事ではないが
頭大丈夫か?
2024/11/11(月) 23:13:01.28ID:+F+3rzwj0
>>730
技官によれば有人機同士で統合火器管制しただけでも2倍の敵に被害ゼロで勝てるシミュレーションになっている
さらに無人機もあれば万全になるということ
2024/11/11(月) 23:40:50.60ID:UcVynzdG0
陸自の目標観測弾とかを見ているとUAVとCMの区別は曖昧になっていくな
2024/11/12(火) 03:43:10.87ID:gYRjYFIN0
兎にも角にも、日本は粛々とF-3開発を進めて、着実に実戦配備するのみ。

GCAPに残る宣言していたイギリス政府、ちゃんと最後までついてこれるかどうか。
2024/11/12(火) 03:52:35.92ID:iqS3xXvI0
イギリスは実証事業をどうするかは議論継続にはなる
労働党政権が承認したのはGCAPの事業につてであり
イギリス単独でやってる旧FCAS(テンペスト)実証機や日英2国間での合意事項であるエンジン共同実証事業はどうするかは不明
これらは直接GCAPとは関係がない研究開発事業になってしまった
GCAP参加は労働党政権にも公式承認されたが、旧FCAS(テンペスト)の実証事業がどうなるかは不明
2024/11/12(火) 05:26:17.48ID:iqS3xXvI0
ファーボロ航空ショーで画像公開された実証機の骨組みの一部
ファスナーレス構想体のような新機軸もないアレ
あの事業に存続価値があるかの判定はどうなるかはわからない
GCAPの事業を継続を決めた以上は予算の優先順位はGCAP事業本体が優先になる
現時点で予算が確保できていても、開発費が高騰したりすると打ち切られる可能性大
2024/11/12(火) 05:37:25.78ID:zDUPx//M0
>>693
日本が基本設計を担うことはコンセプトの優先性とは何ら関係ないぞ
単にエアフレーム設計の実働部隊というだけのこと
問題はコンセプトなのだよ
2024/11/12(火) 05:39:14.65ID:iqS3xXvI0
コンセプトの決定段階なんてイギリスは全く関与してない
コンセプト段階は日英双方は別計画で動いていた(笑)
2024/11/12(火) 05:51:36.39ID:zDUPx//M0
さかんに英国の影響力を軽視するイキりが見られるが、では何故、翼の概形≒機体コンセプトがここまで後退してしまっているのか
高抵抗な主翼になっているのは何故か
滞空性重視ならF-Xと呼ばれていた頃の翼で良かった筈
しかもGCAPは立ち上げ時の防衛閣僚共同声明がすんなり出せず、遅れて出てきたコンセプトアートでは従来のF-Xとテンペストのモデルをそれぞれの国向けに用いている
その後、GCAP Fighterの概観は段階的にテンペスト風の造形哲学に寄せる形で収斂してきている

設計の実働部隊をどちらが担うかなど関係ない
問題はGCAP Fighterのコンセプトシェイプにおいて、政治的な綱引きに日本が負けているという傍証が日に日に更新されていっているという事実が問題だ
これを思い込みに依拠した楽観論でイキってみせるのは、かつての大本営発表じみて現実を喪失している
自分を騙しても現実は変わらない
2024/11/12(火) 06:02:19.45ID:iqS3xXvI0
イキリもクソもないんだよ
現実に次期戦闘機開発スタート前の計画策定時にイギリスなんて関与してないし
開発費負担も設計参加しらしてない

イギリスのコンセプトとは脱着式ウェポンベイとかあんなのだけ(笑)
2024/11/12(火) 06:09:36.38ID:iqS3xXvI0
というかイギリスはFCAS(テンペスト)を英伊瑞3カ国で開発しようとした
それが別事業になった時点で影響力が無くなった
日本の次期戦闘機は継続事業であり、国際協力部分がGCAP
この時点でイギリス政府はコンセプトまて日本の次期戦闘機を受け入れる決断をした
BAEのポジショントークや模型なんてどうでもいい
イギリス政府の決断が日本の次期戦闘機の受け入れ
BAEが何を主張しようとGCAP事業に参加する以上はイギリス政府の決定に従うしかない
2024/11/12(火) 07:25:20.85ID:zDUPx//M0
その途中で合流してきた英国に、開発能力の不均衡があるにも関わらず阿るような兆候が見られるのが問題だと言ってんだよこのバカ!
寄生虫に乗っ取られ操られてるような状態になってんじゃないのかと指摘してんだ
2024/11/12(火) 07:26:52.60ID:zDUPx//M0
楽観論を裏付けになる傍証がひとつでも示されたことは無い
経緯を説明し、自分たちが想定する道理から外れないことを前提に「大丈夫だ」と
これこそ念仏ではないのか
2024/11/12(火) 07:27:28.00ID:wBUMkbc8M
お前の脳に虫が湧いてることを心配した方がいいのでは
基本設計も日本でエンジンも日本でコンセプトも日に日に輸出したいイギリスの意向とは真逆の
重厚長大路線へ変化と日本主導の直接的証拠が積み上がってる現状だからねぇ
755名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/12(火) 08:45:25.16ID:hjkKc8pm0
タラニスしか飛ばしてない英国は有人ステルス実証機を飛ばして実測データを
取り直す必要があることに今さら気づき2027年度目標を掲げた。
必要なければ「おいおい今頃何やって事態」になってない。
実測データがないと設計に取り掛かれない。
設計の前提条件で躓いてるという話だw

こんな奴らが計画を乗っ取るとか不思議過ぎて意味が解らん。
奴らまともなステルス機をまだ作れないんだぜ。
どうやって乗っ取るのよw
756名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/12(火) 08:49:24.71ID:hjkKc8pm0
だから来年度は日本が仕上げた基本設計が英伊に開示されてそれを
評価するとこから共同開発スタートなわけだが。
計画乗っ取りできますか?wwww
757名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/12(火) 08:51:43.38ID:hjkKc8pm0
多分シミュレーションでOKというお花畑満開なドリームに包まれてたんだろうよ、英国さんw
実際に試してみたら無理とわかってあわててるのが今だ。
2024/11/12(火) 08:54:52.78ID:gfqd2X03H
>>757
ステルス設計とかいう航空機の命ともいえる空力に喧嘩売ってる設計を試しもせずに飛ばすとか、自殺行為もいいところだしな
2024/11/12(火) 10:26:09.74ID:pgq9WmtZ0
>>746
あの展示は構造ではなく、鋲打ちなどの自動化をした未来工場の展示だったのでは
次期戦闘機の機体下面は従来構造なので技術開発が間に合えば生産効率化にイギリスの知見を活かせるかもしれない

でもそもそも自動車の世界ではすでに実現してることなので日本は航空機分野でそれを再発明する必要はない可能性も・・・
使い捨てUAVは自動車産業的な製造方法で生産すると言ってるし
760 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/12(火) 10:36:48.39ID:hjkKc8pm0
ベルコンに載せられて流れてきた機体にロボットアームが部品を組みつける姿を想像した。
大型トラックでも出来るんだからUAVくらいならいけるだろうw
761名無し三等兵 警備員[Lv.14] (スッップ Sd43-Dehc)
垢版 |
2024/11/12(火) 10:44:56.56ID:XDvptrD9d
注意
基本設計もエンジンも日本に決定したと毎日念仏のように書き続けている人がいますが
現時点で決定した事項はありません
彼は通称念仏君と呼ばれる統合失調症患者で
推測や妄想と事実の区別がつかない人です
こうに違いないという推測がいつの間にか脳内で事実となり妄想となるのは
統合失調症の典型的な症状です

皆さんは公式発表や報道等を参考にして念仏君に惑わされないでください
2024/11/12(火) 10:50:11.87ID:RpTs4GIB0
強迫性障害のハンターがいるからね
763名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/12(火) 11:30:44.79ID:hjkKc8pm0
2024年度の防衛予算見てみろよw
機体 三菱重工 基本設計の続き(3年目)
エンジン IHI 詳細設計

RRもBAEも参加してない。参加は来年からな。
2024/11/12(火) 11:43:48.03ID:ah2Rb4rBM
>>749
滞空性重視なら主翼は大きくなるじゃない。
頭大丈夫?
2024/11/12(火) 11:58:20.39ID:aPmtFc5C0
現状のデザインも防衛省が次世代戦闘機のコンセプトに上げてた、航続距離&ウェポン搭載量重視からズレてないよな

タイフーンクラスのサイズの戦闘機造る予定で、そのサイズの実証機を今造ってるイギリスが
日本に主導権奪われてるとも言える
このまま一回り小さい実証機を造って、GCAPに何のフィードバックをするつもりなんだろ
766名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/12(火) 12:14:40.00ID:hjkKc8pm0
金があったら脱退して自分でものにしたいだろうな。
出来るかは別にして。

GCAPにいるつもりなら何の役にも立たない。
本番が飛びそうな時期に実証機じゃ話にならんわ。
2024/11/12(火) 12:20:17.15ID:TOXDNizO0
イギリスやフランス実証機制作は技術実証が目的じゃないんだよ
資金集めや海外顧客集めのパンダ
だからエンジン開発が遅れてようがへっちゃら
アメリカのYFのような競争試作とも違うし、日本のX-2のような純粋な技術実証とも違う
実証機なんて制作してもフィードバックなんてない
必要ない実証機に多額な予算を付けたのだから見直しの可能性が出るのは当然
2024/11/12(火) 12:22:27.50ID:zDUPx//M0
>>764
翼型について学べ
単に翼面積が大きければよいというものではない
2024/11/12(火) 12:23:43.72ID:zDUPx//M0
マジで何なんだよ
軍板住人の質はここまで落ちたのか
これじゃ一般メディア以下じゃないか
770名無し三等兵 警備員[Lv.14] (スッップ Sd43-Dehc)
垢版 |
2024/11/12(火) 12:46:23.57ID:XDvptrD9d
>>763
今は各国が勝手に主導権を取りたくて開発している状態
だから日本政府が日本企業と契約するのは当たり前
正式には来年決まる

まさかGCAPは日本政府だけが日本政府だけの予算でやると思ってる?
何百回言われても理解できないんだね
さすが統合失調症
2024/11/12(火) 12:53:03.64ID:TOXDNizO0
で、イギリスが何かやる余地残ってる?(笑)
772名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 2323-QT1F)
垢版 |
2024/11/12(火) 12:57:28.63ID:yFg3zwKJ0
英、仕事しろ
2024/11/12(火) 13:00:14.89ID:sUbjzt6H0
LMやPWならともかく、BAE(しかも本国法人)やRRでは迫力に欠ける。
2024/11/12(火) 13:00:36.10ID:Kp2GPGXE0
>>770
イギリスが基本設計やってるというソース出そうね
お前の妄想じゃなくて
2024/11/12(火) 13:03:44.04ID:7Sgg35ux0
そんなこともあろうかとw
2024/11/12(火) 13:10:56.33ID:OMPhQ5Ykd
>>770
来年には試作機製造が始まるのにどうやって勝手にやってるものをくっつけるの?
2024/11/12(火) 13:20:33.96ID:5aU3mX9f0
>>754
石破政権でGCAPが大いに促進されるかのような妄想を語ったお前の大本営発表()が一番いらない
批判されたらアンチ認定して暴れる知的障害者
「念仏ガー」と言ってる知的障害者と荒らしの迷コンビ

>559 名前:名無し三等兵 ハンター[Lv.75][SR武][SR防][木] (ワッチョイ b220-SUH6)[sage] 投稿日:2024/11/05(火) 05:50:06.08 ID:50cvgMP20
>話題のブレーンで石破が想像以上に国粋主義的な方向に
>振っていたと分かったのでこれもうF-3開発は絶対止まらんわ
>アンチはご愁傷さま
2024/11/12(火) 13:25:56.56ID:5aU3mX9f0
>>755
ブリカスに作れたら自分で作るだろw
技術で優越する日本に寄生する必要が無いw
ユーロファイターでPCサクセス事件並の事をやった詐欺国家なのも知らんとかw

イタリアのようビジネスライクであるならそこまで警戒する必要は無いが
2024/11/12(火) 13:42:47.92ID:zOH6F/qB0
>>771
イギリスよりもイタリア企業がやることがあるかもしれないぐらいでは?
2024/11/12(火) 13:43:29.32ID:TOXDNizO0
イタリアはカスタマイズと国内生産権に割り切ってるからな
2024/11/12(火) 13:48:16.46ID:Kp2GPGXE0
>>777
>>778
あらゆる場所で俺にボコられたからってそう発狂すんなよ
2024/11/12(火) 13:50:41.47ID:5aU3mX9f0
イタリアはビジネスライクでやりたい事がはっきりしているから取引相手として安心出来る

問題はブリカスよ
やりたい事がはっきりせんわ国内のゴタゴタで国際協力以前の状態だわで

契約問題とか知財で変な事をされないように専用の人員を補強するそうだが
今になってそれをやってる時点で日本は性善説での油断が過ぎる
今後はアメリカを間に噛ませる頻度も減っていくだろうし
自前の諜報機関すら法整備込みでいまだ無いのが日本のセキュリティホール

>>781
誰と間違えてるんだ?知的障害者
「念仏ガー」の知的障害者と一緒にどっか行けよカス
2024/11/12(火) 14:35:18.11ID:Kp2GPGXE0
(お、図星か)
2024/11/12(火) 15:20:48.13ID:4v6+55mO0
テンペストサイドはGCAP以前の説得力のある機体やベイ画像を出してないんだから
今んとこイギリス案は妄想で語るしかねーんよ
2024/11/12(火) 15:59:58.44ID:ah2Rb4rBM
>>768
なら定量的に書いてみてくれない?
2024/11/12(火) 16:10:13.21ID:ah2Rb4rBM
そもそも現時点に至るまでF-Xの「翼型」は一度として明かされていないため我々はその変遷を語り得る状況ではないのだが、
ID:zDUPx//M0はその未公開の翼型の変遷について何らかの知見を語り得る立場にあるという事か?
最早定量的議論の前に定性的であるかどうかすら怪しくなってきているのだが。
2024/11/12(火) 16:17:29.67ID:pgq9WmtZ0
DMU以降は一切公開されてないしね
ラムダ翼のCGがVVのうちの一案だというのは外野の推測でしかない
2024/11/12(火) 18:00:55.74ID:OMPhQ5Ykd
無人機VVのポスターに元になったっぽいのが出て来てるからVVって言われてるんだったか?
2024/11/12(火) 18:50:09.03ID:q1+HEECK0
こりゃ初飛行が楽しみですなぁ
まぁ機密情報の塊だろう勇姿が堂々とお目見えされるかすらよく解らんけどね
予想の当たりハズレで一喜一憂する俺達を他所に粛々着々と開発が進む次期戦闘機
790 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9bf6-NX7e)
垢版 |
2024/11/12(火) 19:22:45.46ID:wYPHa42a0
役割分担は決まったか。
ps://www.flightglobal.com/defence/gcap-partners-to-sign-jv-by-year-end-as-programme-enters-hot-phase-says-leonardo-chief/160676.article
2024/11/12(火) 21:00:26.37ID:TOXDNizO0
防衛シンポジウムでは戦闘機用エンジンシステムの研究成果の展示があった模様
2024/11/12(火) 21:12:52.94ID:07hCQFT30
>>790
レオナルドがシステムインテグレーションをやるんだったらBAEは何をやるんじゃ……?
2024/11/12(火) 21:16:19.42ID:TOXDNizO0
イタリアはイタリア仕様の開発するだけ
イギリスはイギリス仕様の開発するだけ
2024/11/12(火) 21:20:23.09ID:aCILesMV0
シンポジウムいった方のXみたら
レオナルドがイギリスの用意したFTBとは別の
日本とイタリアで使う為のFTB欲しがってるみたいね
2024/11/12(火) 22:37:43.31ID:pgq9WmtZ0
無人機搭載光波センサって次期中距離空対空ミサイルの対ステルス機用シーカーと関係するのかな?
展示としては無人機となっているので目標観測弾用?
2024/11/12(火) 22:42:17.16ID:tWMBfcOD0
>>794
うーん出てこないね?
アドレス貼ってくれる?
2024/11/12(火) 22:47:30.20ID:5aU3mX9f0
>>783
知的障害者が撃たれてて草

>>792
下手すりゃ生産だけになってもおかしくはない
何も寄与出来る技術が無い(研究開発して来なかった)から

ユーロファイターの時と同じ手を食う国はどこも無かったので
裸でGCAP入りする羽目になった
2024/11/12(火) 22:53:02.95ID:aCILesMV0
>>796
ごめんなさい日付みたら2023年になってましたシンポジウムとは関係ないかも
URL貼れなかったのでその方のXの当該部分をコピーします


Sep 11, 2023
運用中も改修し続けるのも相まって
日伊が英国のB757FTBに相当するような独自のFTB持つかも(レオナルドuk幹部の推測

改修/システムへのアクセスは3国完全に自由、輸出向けのは一部は制限されるけどF-35よりはかなり自由に
2024/11/12(火) 22:57:27.59ID:pgq9WmtZ0
これやろ
www.defensenews.com/global/europe/2023/09/11/uk-italy-japan-companies-eye-novel-sensor-mix-for-gcap-warplane/

ハワード氏(レオナルドUKのGCAP担当ディレクター)は、日本とイタリアが、現在レオナルドUKがセンサーの飛行試験に使用している757と同様の独自の試験機を使用して、開発段階を超えて運用中のセンサーの使用に磨きをかける可能性があると述べた。
2024/11/12(火) 22:58:53.73ID:sUbjzt6H0
C-2でFTBやるが、2026年3月納期だったかな。
2024/11/12(火) 22:58:58.73ID:tWMBfcOD0
>>798
ありがとう
ミッションシステムインテグレーションとのバッティングとかどうなのかなとか思ったけどそういうことね
2024/11/12(火) 22:59:44.42ID:q1+HEECK0
日本のFTB開発って広範な機能を持つ事になる無人機群の開発技術にも適用出来るよな
2024/11/12(火) 23:00:59.22ID:aCILesMV0
>>799
すみません
ありがとうございます
2024/11/12(火) 23:01:18.45ID:q1+HEECK0
>>802
訂正
すまんこれそもそも無人機だったわ
2024/11/12(火) 23:11:19.55ID:pgq9WmtZ0
https://x.com/MinisteroDifesa/status/1855989456920010977 
イタリアは明日議会承認予定
2024/11/13(水) 00:53:06.64ID:ZZseqVMg0
軍板では「今度はイタリア抜きでやろうぜ」というのが流行っていたが、
今回のイタリアは信じられそうかね?
2024/11/13(水) 00:59:11.08ID:5r0ssPeH0
元々技術に関しては高めだったからね。
2024/11/13(水) 03:56:29.33ID:sryvnYF70
日本は開発の主導権が大事
イタリアはカスタマイズ権と国内生産権が大事
日伊間は利害衝突がない
2024/11/13(水) 05:10:05.53ID:ETQ90zf80
何かあるたびに役割分担の話に引き込んで基本「設計は我々ガー」ってやってる奴はマジで知的に問題がある
問題はそこじゃないだろう
図面を引くのがオールジャパンでも、その元になる抽象的な概念に関与できなければ意味はない
日本はここで一歩も譲歩できない(戦略的に許されない)
しかし出てくる情報はそうではない
2024/11/13(水) 05:30:15.75ID:p/gndA8A0
具体例でなにひとつ反論できないからついに形而上学に逃げた
2024/11/13(水) 05:44:06.04ID:sryvnYF70
そもそも日本の次期戦闘機のコンセプトにイギリスは何も関与してない(笑)
2024/11/13(水) 06:19:54.02ID:tJGHB+mG0
FCAS(テンペスト)の脱着式ウエポンベイなんて筋が悪い考え方
それだったらオーソドックスな大型機を選択した方が技術的リスクが大きい
ウエポンベイを幾つも開発したら開発費は嵩んでしまうし、運用面でも面倒なことが多い
ウエポンベイの型によっては飛行性能やステルス性能が低下する可能性だってある
イタリアが大型の日本の次期戦闘機を受け入れたのは、イギリスの怪しいギミックの機体よりも
オーソドックスな大型機の方がトータルコストと性能面で有利としたのだろう
航続距離が長くて困るなんてことは運用上ないだろう
しかも機体やエンジンの開発費はほとんど日本負担だから失敗したところでイタリアの懐は痛まない
カスタマイズ権と国内生産権が認められてばイタリアには日本の次期戦闘機を共通機体にするのは都合が良いこと
2024/11/13(水) 06:20:33.16ID:tJGHB+mG0
訂正 技術的リスクが大きい→技術的リスクが低い
2024/11/13(水) 06:57:50.96ID:nb3jD2EeM
>>797
[警]のマークがついてないのに撃たれたとか喚き散らしてる知的障害者
2024/11/13(水) 07:56:04.65ID:b5o6htij0
>>809
抽象概念も、日本が全部だしてるやん

・クラウドシューティング
・随伴無人機
・航続距離とウェポン搭載量重視型
・フライバイライト
・光速度指向兵器
2024/11/13(水) 08:08:10.42ID:loVTsgzu0
>>815
>抽象概念も、日本が全部
i-Fighter構想は、どれも米空軍/海軍の将来機構想のアレコレから
817名無し三等兵 警備員[Lv.15] (スッップ Sd43-Dehc)
垢版 |
2024/11/13(水) 08:12:50.40ID:JBb2v8+Od
注意
基本設計もエンジンも日本に決定したと毎日念仏のように書き続けている人がいますが
現時点で決定した事項はありません
彼は通称念仏君と呼ばれる統合失調症患者で
推測や妄想と事実の区別がつかない人です
こうに違いないという推測がいつの間にか脳内で事実となり妄想となるのは
統合失調症の典型的な症状です

皆さんは公式発表や報道等を参考にして念仏君に惑わされないでください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況