【GCAP・XF9】F-3を語るスレ279【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/17(木) 01:18:49.78ID:4rw9C44n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721594680/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ277【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722942732/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ278【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1725696354/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2024/11/12(火) 21:00:26.37ID:TOXDNizO0
防衛シンポジウムでは戦闘機用エンジンシステムの研究成果の展示があった模様
2024/11/12(火) 21:12:52.94ID:07hCQFT30
>>790
レオナルドがシステムインテグレーションをやるんだったらBAEは何をやるんじゃ……?
2024/11/12(火) 21:16:19.42ID:TOXDNizO0
イタリアはイタリア仕様の開発するだけ
イギリスはイギリス仕様の開発するだけ
2024/11/12(火) 21:20:23.09ID:aCILesMV0
シンポジウムいった方のXみたら
レオナルドがイギリスの用意したFTBとは別の
日本とイタリアで使う為のFTB欲しがってるみたいね
2024/11/12(火) 22:37:43.31ID:pgq9WmtZ0
無人機搭載光波センサって次期中距離空対空ミサイルの対ステルス機用シーカーと関係するのかな?
展示としては無人機となっているので目標観測弾用?
2024/11/12(火) 22:42:17.16ID:tWMBfcOD0
>>794
うーん出てこないね?
アドレス貼ってくれる?
2024/11/12(火) 22:47:30.20ID:5aU3mX9f0
>>783
知的障害者が撃たれてて草

>>792
下手すりゃ生産だけになってもおかしくはない
何も寄与出来る技術が無い(研究開発して来なかった)から

ユーロファイターの時と同じ手を食う国はどこも無かったので
裸でGCAP入りする羽目になった
2024/11/12(火) 22:53:02.95ID:aCILesMV0
>>796
ごめんなさい日付みたら2023年になってましたシンポジウムとは関係ないかも
URL貼れなかったのでその方のXの当該部分をコピーします


Sep 11, 2023
運用中も改修し続けるのも相まって
日伊が英国のB757FTBに相当するような独自のFTB持つかも(レオナルドuk幹部の推測

改修/システムへのアクセスは3国完全に自由、輸出向けのは一部は制限されるけどF-35よりはかなり自由に
2024/11/12(火) 22:57:27.59ID:pgq9WmtZ0
これやろ
www.defensenews.com/global/europe/2023/09/11/uk-italy-japan-companies-eye-novel-sensor-mix-for-gcap-warplane/

ハワード氏(レオナルドUKのGCAP担当ディレクター)は、日本とイタリアが、現在レオナルドUKがセンサーの飛行試験に使用している757と同様の独自の試験機を使用して、開発段階を超えて運用中のセンサーの使用に磨きをかける可能性があると述べた。
2024/11/12(火) 22:58:53.73ID:sUbjzt6H0
C-2でFTBやるが、2026年3月納期だったかな。
2024/11/12(火) 22:58:58.73ID:tWMBfcOD0
>>798
ありがとう
ミッションシステムインテグレーションとのバッティングとかどうなのかなとか思ったけどそういうことね
2024/11/12(火) 22:59:44.42ID:q1+HEECK0
日本のFTB開発って広範な機能を持つ事になる無人機群の開発技術にも適用出来るよな
2024/11/12(火) 23:00:59.22ID:aCILesMV0
>>799
すみません
ありがとうございます
2024/11/12(火) 23:01:18.45ID:q1+HEECK0
>>802
訂正
すまんこれそもそも無人機だったわ
2024/11/12(火) 23:11:19.55ID:pgq9WmtZ0
https://x.com/MinisteroDifesa/status/1855989456920010977 
イタリアは明日議会承認予定
2024/11/13(水) 00:53:06.64ID:ZZseqVMg0
軍板では「今度はイタリア抜きでやろうぜ」というのが流行っていたが、
今回のイタリアは信じられそうかね?
2024/11/13(水) 00:59:11.08ID:5r0ssPeH0
元々技術に関しては高めだったからね。
2024/11/13(水) 03:56:29.33ID:sryvnYF70
日本は開発の主導権が大事
イタリアはカスタマイズ権と国内生産権が大事
日伊間は利害衝突がない
2024/11/13(水) 05:10:05.53ID:ETQ90zf80
何かあるたびに役割分担の話に引き込んで基本「設計は我々ガー」ってやってる奴はマジで知的に問題がある
問題はそこじゃないだろう
図面を引くのがオールジャパンでも、その元になる抽象的な概念に関与できなければ意味はない
日本はここで一歩も譲歩できない(戦略的に許されない)
しかし出てくる情報はそうではない
2024/11/13(水) 05:30:15.75ID:p/gndA8A0
具体例でなにひとつ反論できないからついに形而上学に逃げた
2024/11/13(水) 05:44:06.04ID:sryvnYF70
そもそも日本の次期戦闘機のコンセプトにイギリスは何も関与してない(笑)
2024/11/13(水) 06:19:54.02ID:tJGHB+mG0
FCAS(テンペスト)の脱着式ウエポンベイなんて筋が悪い考え方
それだったらオーソドックスな大型機を選択した方が技術的リスクが大きい
ウエポンベイを幾つも開発したら開発費は嵩んでしまうし、運用面でも面倒なことが多い
ウエポンベイの型によっては飛行性能やステルス性能が低下する可能性だってある
イタリアが大型の日本の次期戦闘機を受け入れたのは、イギリスの怪しいギミックの機体よりも
オーソドックスな大型機の方がトータルコストと性能面で有利としたのだろう
航続距離が長くて困るなんてことは運用上ないだろう
しかも機体やエンジンの開発費はほとんど日本負担だから失敗したところでイタリアの懐は痛まない
カスタマイズ権と国内生産権が認められてばイタリアには日本の次期戦闘機を共通機体にするのは都合が良いこと
2024/11/13(水) 06:20:33.16ID:tJGHB+mG0
訂正 技術的リスクが大きい→技術的リスクが低い
2024/11/13(水) 06:57:50.96ID:nb3jD2EeM
>>797
[警]のマークがついてないのに撃たれたとか喚き散らしてる知的障害者
2024/11/13(水) 07:56:04.65ID:b5o6htij0
>>809
抽象概念も、日本が全部だしてるやん

・クラウドシューティング
・随伴無人機
・航続距離とウェポン搭載量重視型
・フライバイライト
・光速度指向兵器
2024/11/13(水) 08:08:10.42ID:loVTsgzu0
>>815
>抽象概念も、日本が全部
i-Fighter構想は、どれも米空軍/海軍の将来機構想のアレコレから
817名無し三等兵 警備員[Lv.15] (スッップ Sd43-Dehc)
垢版 |
2024/11/13(水) 08:12:50.40ID:JBb2v8+Od
注意
基本設計もエンジンも日本に決定したと毎日念仏のように書き続けている人がいますが
現時点で決定した事項はありません
彼は通称念仏君と呼ばれる統合失調症患者で
推測や妄想と事実の区別がつかない人です
こうに違いないという推測がいつの間にか脳内で事実となり妄想となるのは
統合失調症の典型的な症状です

皆さんは公式発表や報道等を参考にして念仏君に惑わされないでください
2024/11/13(水) 08:19:32.61ID:nb3jD2EeM
公式発表:基本設計もエンジン製造も日本企業が受注
819名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 2b8b-QmVt)
垢版 |
2024/11/13(水) 08:27:50.99ID:+jTTDGK60
日英伊の共同開発はGIGOで行う
GIGOの設立は来年度、その最初の作業が試験設備の開発、準備、これは来年度予算の概要で公表されている
共同開発の対象は試験だ
機体もエンジンも日本で開発する
820名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 2b8b-QmVt)
垢版 |
2024/11/13(水) 08:30:05.50ID:+jTTDGK60
選挙期間中はアンチは少なかった、忙しかったんだろうな
821名無し三等兵 警備員[Lv.16][芽] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/13(水) 08:44:38.84ID:HXnrSlgH0
機体 三菱重工 データ取り〜構想設計〜基本設計まで完了
エンジン IHI XF9-1設計作成納品〜防衛省認可〜詳細設計まで完了
アビオニクス 三菱電機
GIGOスタート時の日本におけるこの布陣は変わらない。

機体とエンジンは没ったら即離脱コース。

アビオも基本設計込みで進めてるから没ったらこれも離脱だろうな。

ちなみに日本はGCAPを脱退しても何も困らない。
今まで通りに単独開発で予定スケジュールをこなせる。
2024/11/13(水) 09:00:52.14ID:nb3jD2EeM
終わった途端>>797>>817みたいなのが湧く始末
2024/11/13(水) 09:04:14.40ID:1xVTNxjO0
予定通り、激弱の石破岸田体制を作れて
増長してるんだろうね
2024/11/13(水) 09:20:09.37ID:EJ89Npnh0
>>823も有名な荒らしなんで皆さん触らないように
2024/11/13(水) 09:23:57.62ID:1xVTNxjO0
どしたの?
2024/11/13(水) 09:25:34.45ID:lCg53tY+0
新情報が来るまではこの調子でスレ流しが続くんだよね。
2024/11/13(水) 09:29:20.38ID:1xVTNxjO0
やっと
本部があるからイギリス主導!
とか言い出す類いの英国厨が
減ったのにね

て今は翼の形でマウント取ってるのか
2024/11/13(水) 10:01:46.37ID:sryvnYF70
防衛シンポジウムで戦闘機エンジンシステムの研究成果発表してるのみればわかるだろ
予算的にも事業用エンジンしか対象がない
2024/11/13(水) 11:57:43.65ID:ETQ90zf80
>>815
それは名目上の要求だろ
それは否定しねぇよ
問題は具体的にお出しされてきてるモノが最適解に近づくどころか遠ざかってるってことなんだよ
2024/11/13(水) 12:01:43.37ID:sryvnYF70
何が遠ざかってるか意味不明(笑)
2024/11/13(水) 12:27:46.91ID:tJGHB+mG0
来年度に試作機を制作開始というスケジュールが出てる時点で
イギリスが何らかの影響力を持つなんて不可能な話だと気がつこう
防衛シンポジウムで次期戦闘機用エンジンシステムの成果発表されてるとこみても
派手にアピールしないだけで日本が単独でやってますと断言してるようなもの
そりゃあ、BAEやRRは自分たちがやりたいことをやらせろとポジショントークで模型を展示したりしても
そんなのはイギリス政府が認めてないことだからボツになるだけ
現実にはエンジン共同実証事業すら事業化が出来てない有様だ
2024/11/13(水) 12:28:07.36ID:IvOl8Zd30
>>812
FWBは搭載するべき兵器に幅広く対応する為のマルチロール化アイディアだとは思うんだけど、
そこら辺はイギリスのGCAPでのカスタマイズに留まると思う
2024/11/13(水) 12:31:30.54ID:JbEapsMm0
そろそろとんでもびっくりな英国面を見てみたいものだな。見てみたいだけであって、日本国民としては使いたくはない。
2024/11/13(水) 12:55:40.01ID:3VZiCxi50
>>829
定量的な話ができないのはわかったから、せめて定性的な話をしてくれないか?
2024/11/13(水) 13:49:23.90ID:H4G+UQI+0
>>832
将来的にはHPMとレーザー積むから、ウエポンベイのドア交換して積むことになるのでは
他にスペース無いし
イギリスの思惑とは違うだろうけど
2024/11/13(水) 14:19:53.58ID:kukPkGTB0
>>835
多分だけどDEWを搭載するなら機銃と交換することになるんだと思うぞ
兵装スペースとバーターで積むのはありえん
2024/11/13(水) 14:32:19.97ID:E2fhUCBx0
>>808
主開発国と言っても日本はF-35のLMのように高圧的でも偏狭でもないし
イタリアとしては日本の立場を尊重する範囲内で最大限の利益を享受出来る

「ハイエンド機過ぎる」問題に関してもイタリア版では簡略化によるコストダウンの余地がある訳だし
国内企業の働き場所も確保される

イタリアはユーロファイターの苦い経験を糧に正しい判断をしたと思う

返す返すも何かやって日本に迷惑をかけるとすれば未だに色々はっきりせんブリカスよ
お前のとこの国内事情なんか知らんって

>>814
意味分からん事言ってないで「念仏ガー」のアンチと知的障害者同士仲良くしてろ
2024/11/13(水) 14:50:02.29ID:sryvnYF70
イタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えたことにより成立したのがGCAP
2024/11/13(水) 14:52:07.80ID:p/gndA8A0
どんぐりで撃たれたら[警]マークがついて
ついてないならただのサーバー側の不調などによるレベルダウン
という単純なことすら意味を理解できないかそうか

こりゃ発達だなぁ
知的障害者連呼くんは発達障害の ゴ ミ
2024/11/13(水) 15:31:08.41ID:E2fhUCBx0
ウクライナスレで珍露に撃たれた時にそんなもんついてなかったけどなあw

>>822
>>797は俺だがお前の知的障害をバカにした推進派

>>817はお前と同じ知的障害者で立場だけアンチ

推進派をアンチと並べて>>820の選挙陰謀論に乗っかったら
誰かが騙されて攻撃してくれるとでも期待してたのか?w
頭も精神も弱いwww弱過ぎるwww
2024/11/13(水) 15:45:17.03ID:p/gndA8A0
お、また発狂した
おもしろ
2024/11/13(水) 15:48:14.62ID:MoTGFhUr0
ついてなかったならそりゃ単純に「撃たれてなかった」ってだけだろ
頭悪いんか…
2024/11/13(水) 16:15:12.25ID:X2cRt3FDd
>>835
>ウエポンベイのドア交換
ちょっと有り得ない。
レーザーは、後部なら2つの排気口の中間のドーム状部分、前方は前方+下方の2つのIRSTのどちらかを発展的置き換え
HPMは、AESAレーダーへの機能追加が初期段階ではないかな。別アンテナでの実装はちょっと原理的に考えられない
2024/11/13(水) 16:17:48.62ID:sryvnYF70
アンチはイギリスから何も成果が出なくてイライラ(笑)
2024/11/13(水) 16:22:00.51ID:E2fhUCBx0
特定の珍露にレスした人達が一斉にサーバーの不調でレベルダウンするのか・・・
頭悪いどころじゃない知的障害者だな
846 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/13(水) 16:25:02.23ID:HXnrSlgH0
GCAPは機体も十分大きいだろうしわざわざウェポンベイを占有するのはないかなと思う。
搭載個所としては妥当な線だな。

DEW用のキャパシタを設置するスペースはどうせウェポンベイでない機体内部だろうし。

機銃は要らんと思うがどうだろう。
つけるとしたらオプション扱いでガンポッドをウェポンベイ内装かな。
2024/11/13(水) 16:26:37.48ID:p/gndA8A0
サーバーの不調だからこそそらまとめて多数の住人がレベルダウンもするだろ
陰謀論とか好きそう
2024/11/13(水) 16:31:51.14ID:E2fhUCBx0
>>846
>つけるとしたらオプション扱いでガンポッドをウェポンベイ内装かな

その場合弾薬含めてどう内装されるのだろう?
固定兵装でなくオプションとしてAAMその他の兵装と排他利用するのなら
そっくり置き換えられる形である必要があるし

銃身と弾薬をミサイルのようなスティック状にまとめたとして
射撃の時に銃身を外部に出して射角を調整する機構も必要となるね
2024/11/13(水) 16:46:04.77ID:X2cRt3FDd
>>848
>その場合弾薬含めて
ガンポッドは、領空侵犯への警告射撃専用でしょう。
F-35B/C用のGPU-9/Aガンポッドは、220発だけ装填してある
2024/11/13(水) 16:56:37.47ID:E2fhUCBx0
スクランブル用途のみならウェポンベイ内装は不要になりますね
2024/11/13(水) 17:01:34.79ID:tJGHB+mG0
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/911b92736534e9081df572d715bc19fea63a1869

AI搭載の無人実証機が2025年11月に初飛行予定
852名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/13(水) 17:02:22.93ID:HXnrSlgH0
本番だと機銃使う範囲に入ってくることなく落としてるか落とされてるかだからなあ。
ミサイルが強すぎる。
2024/11/13(水) 17:05:25.29ID:Rd+y0Nio0
突然キレ散らかして相手を精神異常者だと罵倒し始めるクズにはなりたくないもんだ
珍露と同レベルだな
2024/11/13(水) 17:14:22.74ID:tJGHB+mG0
BK-27のような単銃身の機銃なら機内搭載でも良さそうな気がする
アメリカはガトリング砲に拘りすぎる感じがしないでもない
2024/11/13(水) 17:15:56.23ID:p/gndA8A0
>>844
イギリス関係なくずっとイライラしてるやつらやから
2024/11/13(水) 17:32:07.50ID:kukPkGTB0
というかステルス機である時点でハイエンド機になるのは免れないのでは
ステルスなのに安価な軽飛行機、ってのは実現しないコンセプトだと思う
2024/11/13(水) 18:13:06.55ID:ZZseqVMg0
F-3の場合、将来的にはスクランブル任務も想定してるだろうから、
警告射撃用の機銃は必要なんじゃないのか?蛍光弾含めて。
2024/11/13(水) 18:14:42.07ID:ZZseqVMg0
>>856
>ステルスなのに安価な軽飛行機

スウェーデンあたりが、グリペン後継機に望みそうなコンセプトだな。
脚は短くても良いから、整備性が良くて、非常時には高速道路を滑走路代わりにできる
高性能で軽快なステルス戦闘機(単発)。

お安くなるかどうはしらん。
2024/11/13(水) 18:15:57.53ID:lCg53tY+0
電波・赤外線特性を欺くためにもガンポッドは悪くないと思う。
2024/11/13(水) 18:29:26.23ID:94h5fs6n0
その道ステルス機にはリフレクターが必要だしな
だったらリフレクター付きガンポッドみたいのをスクランブル時は付けて飛べば良い
万が一交戦になったらその場で捨てればいいし
2024/11/13(水) 18:33:59.47ID:p/gndA8A0
ウクライナでもイスラエルでもドローン撃墜するのに
機関砲が割と活躍してるそうなんでどうだろうな
2024/11/13(水) 18:58:10.33ID:X2Y34/Wl0
>>835
わからん多分
しかし他にレスしている人も居るけど、HPMとレーザーは恐らく専用スペースが用意されると思う
現状、機体には将来のアップグレードに備えて余裕を持った機体を想定している、と防衛省"に関わる"人が回答されていた
機体の容積の扱いに関する汎用性も含むなら、就役時にどこかしらの機能が交換されたり、大胆にも空きスペースがあるかも知れない
2024/11/13(水) 19:02:46.22ID:X2Y34/Wl0
>>845
まぁ多板でも個人情報に根差した変な言及の流れがあったりするから、
もしかしたら言論統制をしたがる頭のおかしいヤツが日々の鬱憤の気休め程度に何かしらちょっかい掛けてるかもしれんなぁ
とふと思った
2024/11/13(水) 19:06:24.87ID:X2Y34/Wl0
>>846
まだあり得んとは思うけど、いきなりDEW積む可能性も有るもんなぁ
それにHPM機能はレーダーでも代替出来ると思ったんだけど、どうだろうか?
本当に問題はキャパシターかコンデンサーバンクだけだけど、これはかなり具現化が難しい問題でもある
2024/11/13(水) 19:24:51.37ID:PzUxt7Dzd
無人機管制とhpmは後日搭載だろうなと
2024/11/13(水) 19:26:51.82ID:PzUxt7Dzd
つか自分で書いてて思ったが
第六世代機ってミサイル搭載する必要あるんかな?
2024/11/13(水) 19:30:37.83ID:lCg53tY+0
ネットワーク戦も重要だろうがスタンドアローンでの隠匿性の高い仕事もあるんじゃないかね
2024/11/13(水) 19:31:58.66ID:X2Y34/Wl0
フレキシブルフライングテストベッドはFFTBシリーズと呼称すれば良いのかな
これってどの程度応用・汎用の幅があるんだろう
無人機だけでも、また有人無人問わず組み合わせ次第で小型~大型のどんなプラットフォームにでも成りそうな事が
少しでも具体例として言及されてて当たり前のようなもんだけど
2024/11/13(水) 19:44:12.38ID:afdeXe4X0
>>867
いや、hpm搭載機が実用化するとミサイルそのものが旧式化するじゃんか?
それこそ対空砲かレーザーで撃ち落とすしかなくなる
2024/11/13(水) 19:45:42.71ID:afdeXe4X0
ミサイルが当てられるとすれば完全に画像とai誘導が実用化できるレベルでないと
2024/11/13(水) 19:47:50.22ID:afdeXe4X0
レーダーに依存しない誘導方式ってもう存在すんの?
2024/11/13(水) 19:57:54.29ID:afdeXe4X0
対艦、対地は全面的にドローンに依存しつつ対空はもっぱらのライトスピードウェポンで蹂躙するのが第六世代機の最終形態か?
敵ミサイルはレーザー、hpm無力化思ったよりステルスの有意性が薄れるな
2024/11/13(水) 20:09:36.96ID:E2fhUCBx0
>>854
F-35もリヴォルバーカノンか25mmガトリングのイコライザーかってなったんだっけ
A-10ですら高度を下げて対地射撃はあまりやらなくなったと聞くけど
「A-10の代替も兼ねているから」という理由付けだったんだよね
2024/11/13(水) 20:38:40.19ID:X2Y34/Wl0
>>871
なんならミサイルは赤外線(熱源)誘導から始まったんだけど、そういう事ではなくて?
未だにシーカーや受信機による光波誘導の代替手段、特に外部からの誘導に関する情報を必要としない誘導方法は存在しないのでは
機械的な慣性誘導・・・・現実的ではないな
仮に出来たとしてもどのみちレーザーで落ちそう
2024/11/13(水) 20:39:40.92ID:H4G+UQI+0
>>866
そこまで行ってレーダーすら取り外して失敗したのがNGAD
2024/11/13(水) 20:52:45.86ID:ZZseqVMg0
>>875
え?!NGADって、レーダー無い想定だったん?
2024/11/13(水) 20:57:31.54ID:H4G+UQI+0
>>876
そうやで。有人機にはレーダー無し おそらく合成開口レーダーも、赤外線センサも無し
主要ミッションシステムを全部随伴戦闘機に積んでデータリンクで統合火器管制する予定だった
2024/11/13(水) 20:57:59.80ID:H4G+UQI+0
X随伴戦闘機
O随伴無人機です。
2024/11/13(水) 21:04:07.75ID:ZZseqVMg0
>>877-878
あー、なるほど。
敵の発見される恐れのある行動は全て無人機にやらせて、
有人機は安全な後方で待機すると。
2024/11/13(水) 21:07:12.49ID:JCTXVu0+0
ロッキードに押されてロールス・ロイスが消えた
2024/11/13(水) 21:10:51.58ID:afdeXe4X0
>>877
f3の場合すでにライトスピードウェポンが予定されてるから、全く本体が非武装ってわけではないけど
2024/11/13(水) 21:12:14.83ID:afdeXe4X0
hpm搭載はうたわれてるからむしろ従来より極端に強力なレーダー積むんだよな
2024/11/13(水) 21:16:25.39ID:afdeXe4X0
つかngadよりもgcapの方が色々もってて笑える
884名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/14(木) 08:57:58.28ID:pZhZ+JW00
HPMの指向性は緩いから有効範囲は短いだろ。
そんなのでミサイルのセンサーを焼ける距離まで待ってたら
超音速の慣性ついたまま突っ込まれて間に合わんと思うがな。
まだレーザーのがマシだと思うぞ。
885名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 4bdb-2uFP)
垢版 |
2024/11/14(木) 09:11:10.48ID:pZhZ+JW00
三菱の試作機だと1.2km先の「無対策の」ドローンを焼くのに成功したとあるが
1.2kmだとミサイルの速度がマッハ2、662m/sとして1.8秒後には当たってることになる。

回避または誘導器誤作動でズレてくれるのを期待するとしても3km手前で
焼いて5.4秒稼げるぐらいは欲しいな。すごいパワー要りそうだが。
それでも近接信管で破片まかれたらダメージ食らいそうな気もする。
2024/11/14(木) 09:23:04.06ID:nfXo+ho+0
>>884
現状2km +位
2024/11/14(木) 09:34:45.61ID:nfXo+ho+0
エピロスのレオニダスシステムは5kmらしい
2024/11/14(木) 09:42:37.82ID:BXqewaao0
ぶっちゃけHPMはAAM対策にはならんと思うわ
シールド方法は豊富にあるし、なんならミサイル内部に発泡素材を詰め込むみたいな工夫で吸収もできる
マイクロ波自体がホームオンジャムの対象にもなってしまうし
2024/11/14(木) 09:42:58.58ID:OuP4E5h/0
>>885
対空目標と高速の接近目標では全然違うし
機体規模的にもと同列に語れないでしょ
2024/11/14(木) 09:43:20.65ID:OuP4E5h/0
×対空

○滞空
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況