与党が過半数割れ、立憲民主党は連立拡大阻止のため野党の結束呼びかけへ…政権枠組みは流動的に
読売新聞 2024/10/28 12:0
(前略)
一方、躍進した国民は、与野党双方からの秋波を受け、キャスチングボートを握る存在となっている。

玉木代表も28日午前、連合本部で芳野氏と会談した。
会談後、玉木氏は記者団に「(自公の)連立には入らない」と述べ、自公連立政権入りを改めて否定した。
28日未明の記者会見では、「我々の意見をしっかり聞かないと、法案一つ、予算一つ通らなくなる。政策を作り上げる
新しいルールやお作法が必要になる」と述べ、増えた議席をテコに、与党に対し、同党が掲げる政策の実現を迫る考えを強調した。

玉木氏は立民との連携にも否定的で、同日午前、特別国会での首相指名選挙では「玉木雄一郎と書く」と述べた。

維新も他党との連携には否定的だ。
馬場代表は27日夜の記者会見で与党への連立参加について「今のところ全く考えていない」と否定した。

同党を巡っては、大阪府内の小選挙区で全勝した一方、音喜多政調会長が落選したほか、比例選で議席を減らした。
これらの責任などを問うため、今後、代表選を実施するかが焦点となっている。
-----------------------------------------------------
維新も地元大阪以外では勝てなくなり議席減らしたのだから、本来なら代表の責任も厳しく問われる状況だしな。