軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1013
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1727886417/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1014
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/07(木) 20:53:40.48ID:k+FkTOGr
136名無し三等兵
2024/11/17(日) 03:57:46.94ID:S7dHtJKT 兵卒の年齢の上限は何歳でしょうか
138名無し三等兵
2024/11/17(日) 05:53:17.34ID:P3pU+168139名無し三等兵
2024/11/17(日) 06:10:44.14ID:IJD+p+UI141名無し三等兵
2024/11/17(日) 07:12:52.67ID:WLkPJJ8i142名無し三等兵
2024/11/17(日) 08:46:02.95ID:IJD+p+UI >>132
これが一番近いな、荒川弘の画力の限界か
://www.ima-usa.com/products/original-u-s-wwii-m1-81mm-display-mortar-with-commando-base-plate?variant=19076252893253#mz-expanded-view-136253574615
これが一番近いな、荒川弘の画力の限界か
://www.ima-usa.com/products/original-u-s-wwii-m1-81mm-display-mortar-with-commando-base-plate?variant=19076252893253#mz-expanded-view-136253574615
1.5M測距儀は日露戦争の日本海海戦でも活躍したが、現在でも各国海軍(海自含む)で現役の機器である
145名無し三等兵
2024/11/17(日) 09:47:07.28ID:E1/dQVX8146名無し三等兵
2024/11/17(日) 10:54:05.98ID:cJ9Y0Prx なんか「日本人は特異体質だから70歳までが定年とする!」になるらしいですよ自由民主党、自民地獄ですな
147名無し三等兵
2024/11/17(日) 11:04:58.75ID:LVCa8Nyz 東京上空1813メートルで6ギガトンの核爆発がおきたら、それはもう絶景ですか?
150名無し三等兵
2024/11/17(日) 13:02:03.05ID:7D/BPVCi151名無し三等兵
2024/11/17(日) 13:13:09.99ID:Z+nc4Yy5 やたらにこのアイテムが出てくるのはなんで
しかもみんな部分だけ
部分的に写った写真を見つけて、背景ネタとして使い回したかな
しかもみんな部分だけ
部分的に写った写真を見つけて、背景ネタとして使い回したかな
152名無し三等兵
2024/11/17(日) 15:29:27.01ID:dCQ7kdCI >>135
もともと仏伊共同開発のFREMM計画ベースで低コストで速く建造できるということで伊のフィンカンティエリ・マリネット・マリン案に決まったんだけど、欧州基準よりも高い生残性を海軍側が要求したので喫水線下の形状まで設計変更になりそのせいで時間がかかることになった
ズムウォルト級やLCSでも似たようなことは起きてたので、海軍が後出しで注文つけてるのが問題といえば問題
それだけじゃなく造船業全体が労働力不足で、CVN-80エンタープライズやブロックIVとその次のブロックVヴァージニア級SSNも建造スケジュールが大幅に遅れている
もともと仏伊共同開発のFREMM計画ベースで低コストで速く建造できるということで伊のフィンカンティエリ・マリネット・マリン案に決まったんだけど、欧州基準よりも高い生残性を海軍側が要求したので喫水線下の形状まで設計変更になりそのせいで時間がかかることになった
ズムウォルト級やLCSでも似たようなことは起きてたので、海軍が後出しで注文つけてるのが問題といえば問題
それだけじゃなく造船業全体が労働力不足で、CVN-80エンタープライズやブロックIVとその次のブロックVヴァージニア級SSNも建造スケジュールが大幅に遅れている
153名無し三等兵
2024/11/17(日) 15:38:32.93ID:dCQ7kdCI >>151
こういうのは製作時にプロダクションデザインという大物小物や背景など作品世界全体の設定が作られていて、レイアウトや作画はそれに基づいて描かれている
だから元となる設定はあったんだろうけど、描く側のほとんどは別に郡オタでもないのでディテールが甘くなってなんだかよくわからないものになるというのもよくある
シャンバラは第一次世界大戦後のドイツ(の改変歴史世界)が舞台なので出てくる武器類もその時代のものなんだろうけど、そのカットの中にボックスマガジンの小銃らしきものがあったりするのでどこまで正確にやってるからよくわからない
こういうのは製作時にプロダクションデザインという大物小物や背景など作品世界全体の設定が作られていて、レイアウトや作画はそれに基づいて描かれている
だから元となる設定はあったんだろうけど、描く側のほとんどは別に郡オタでもないのでディテールが甘くなってなんだかよくわからないものになるというのもよくある
シャンバラは第一次世界大戦後のドイツ(の改変歴史世界)が舞台なので出てくる武器類もその時代のものなんだろうけど、そのカットの中にボックスマガジンの小銃らしきものがあったりするのでどこまで正確にやってるからよくわからない
156名無し三等兵
2024/11/17(日) 17:25:28.40ID:+Wo0csov ドイツ側が錬金術側に乗り込んでるんですけど?
陣地は錬金術側な
陣地は錬金術側な
157名無し三等兵
2024/11/17(日) 21:30:26.54ID:uyklFKf1 >>152
でもイタリア案を選んだのは政府や議会ではなく海軍自身ですよね?
海軍も一枚岩ではなく生存性妥協容認派と妥協反対派がいて
海軍全体の意思決定を統一しないまま妥協容認派がイタリア案を採用して
後から反対派が巻き返して自分の要求する再設計を通させたという流れでしょうか?
でもイタリア案を選んだのは政府や議会ではなく海軍自身ですよね?
海軍も一枚岩ではなく生存性妥協容認派と妥協反対派がいて
海軍全体の意思決定を統一しないまま妥協容認派がイタリア案を採用して
後から反対派が巻き返して自分の要求する再設計を通させたという流れでしょうか?
158名無し三等兵
2024/11/17(日) 22:59:17.86ID:WviGYikX そもそも選んだのはこれをベースに作りましょであって、これを作りましょではない
159名無し三等兵
2024/11/18(月) 00:27:30.38ID:f4H1IH5W >>157
もともとは問題山積みのLCSの穴埋めに外洋でも使える汎用フリゲートを作ろうということになって、新規設計じゃ時間がかかるから既存艦をベースに提案してもらって後は発注してから細かいとこを詰めようというのがFFG(X)のコンペの経緯
そして実際に作業を始めてみたら思ったより直さなきゃいけないとこが出てきたというのが現状で、まあよくある話
もともとは問題山積みのLCSの穴埋めに外洋でも使える汎用フリゲートを作ろうということになって、新規設計じゃ時間がかかるから既存艦をベースに提案してもらって後は発注してから細かいとこを詰めようというのがFFG(X)のコンペの経緯
そして実際に作業を始めてみたら思ったより直さなきゃいけないとこが出てきたというのが現状で、まあよくある話
160名無し三等兵
2024/11/18(月) 02:14:38.86ID:A/AUfovk 米軍のBDUやジャケット等のワッペン・パッチの取り付け位置は細かく決まっているようですが
○○の縫い目から○○センチ下〜〜等の情報まで解説しているサイトはありますか?
ウェブ上で公開されている陸軍の服装規定のpdfには載ってないようでした
○○の縫い目から○○センチ下〜〜等の情報まで解説しているサイトはありますか?
ウェブ上で公開されている陸軍の服装規定のpdfには載ってないようでした
161名無し三等兵
2024/11/18(月) 08:20:56.24ID:Yh0zDi84 >>160
iUniformというスマホアプリがある
バッジやリボンなどを選んで自分の好きな米軍ユニフォームを作れるアプリだが、ポケット上部から1/2インチ上みたいな装着位置が細かく表示されている
自分のはiPhone
Androidであるかどうは知らない
iUniformというスマホアプリがある
バッジやリボンなどを選んで自分の好きな米軍ユニフォームを作れるアプリだが、ポケット上部から1/2インチ上みたいな装着位置が細かく表示されている
自分のはiPhone
Androidであるかどうは知らない
162名無し三等兵
2024/11/18(月) 18:19:36.44ID:hDlup/2O 陸自の携帯用地対空誘導弾改SAM-2Bってめっちゃ命中精度が良いらしいんですが、
どこら辺が優れているんですか?
どこら辺が優れているんですか?
163名無し三等兵
2024/11/18(月) 19:06:47.92ID:f4H1IH5W164名無し三等兵
2024/11/18(月) 21:28:19.92ID:l9vQu07G ウクライナ戦争において、最近のロシア軍の1日の死傷者は4万人と聞いています。
WW2の激戦区でもこんな数字にならないと思います。
一体何をしたら1日にこれだけの死傷者を出せるのですか?
戦国時代のように横一列に並んで万歳突撃でもさせたのですか?
またこれだけの損害を出して何故士気が保てるのですか?継戦できるのですか?
現代の軍隊は2割死傷者が出たら全滅扱いではないのですか?陸上自衛隊なら一日で全滅判定される数ですよね?
WW2の激戦区でもこんな数字にならないと思います。
一体何をしたら1日にこれだけの死傷者を出せるのですか?
戦国時代のように横一列に並んで万歳突撃でもさせたのですか?
またこれだけの損害を出して何故士気が保てるのですか?継戦できるのですか?
現代の軍隊は2割死傷者が出たら全滅扱いではないのですか?陸上自衛隊なら一日で全滅判定される数ですよね?
165名無し三等兵
2024/11/18(月) 21:41:04.45ID:tNnWQBPK クルクスじゃロシア軍と北朝鮮軍が一緒にちゃんぽんで攻めてきてるそうなんですけど
普通こういう連合軍が戦争するときはお互いの分担地区や分担時間決めて
お互いの軍隊が基本混ざらないようにして戦いますよね、なんで一緒なんすか?
普通こういう連合軍が戦争するときはお互いの分担地区や分担時間決めて
お互いの軍隊が基本混ざらないようにして戦いますよね、なんで一緒なんすか?
166名無し三等兵
2024/11/18(月) 22:05:56.00ID:w5KZ2EIe >>164
10月25日 北朝鮮兵全滅
10月31日 北朝鮮兵、ロシアに到着
同日 北朝鮮兵全滅
11月6日 北朝鮮兵、ポルノに夢中で全滅
11月9日 北朝鮮兵、クルスクに到着
11月12日 北朝鮮兵、ロシア軍とともにクルスクで大規模攻勢
10月25日 北朝鮮兵全滅
10月31日 北朝鮮兵、ロシアに到着
同日 北朝鮮兵全滅
11月6日 北朝鮮兵、ポルノに夢中で全滅
11月9日 北朝鮮兵、クルスクに到着
11月12日 北朝鮮兵、ロシア軍とともにクルスクで大規模攻勢
167名無し三等兵
2024/11/18(月) 22:06:27.24ID:f4H1IH5W168名無し三等兵
2024/11/19(火) 00:24:20.32ID:EorxY2/5 彼らは北朝鮮軍じゃなくて、義勇兵扱いでロシア軍の指揮下にあるから
169名無し三等兵
2024/11/19(火) 01:18:33.54ID:ijV5m5eE170名無し三等兵
2024/11/19(火) 07:17:04.28ID:oXwgCZcX マニラの大虐殺が日本の全面責任にされているのはなぜですか?
日本人兵士が虐殺を行ってしまったことは事実ですが、アメリカ人もこの虐殺に事実上加担していたことももっと触れられるべきだと思います
犠牲者の60%は日本軍の犠牲者ですが残りの40%と市街地の廃墟化が一気に進んだのはアメリカ軍による砲撃が原因と言われています
そして何より日本軍が狂気に陥ってしまったのは、アメリカ軍によって完全に包囲された絶望に加えて「一般人と見分けがつかないフィリピンゲリラ」が各所から襲ってきたことも忘れてはならない事実だと言いたいです
マニラの戦いの総括するのであれば短絡的に「日本が全て悪い」という結論で終わるのではなく日本軍、アメリカ軍、フィリピンゲリラの3つの組み合わせがすべて悪い結果に繋がってしまいこの悲劇を生んだという事実に各国が向き合うべきだと私は思います
日本人兵士が虐殺を行ってしまったことは事実ですが、アメリカ人もこの虐殺に事実上加担していたことももっと触れられるべきだと思います
犠牲者の60%は日本軍の犠牲者ですが残りの40%と市街地の廃墟化が一気に進んだのはアメリカ軍による砲撃が原因と言われています
そして何より日本軍が狂気に陥ってしまったのは、アメリカ軍によって完全に包囲された絶望に加えて「一般人と見分けがつかないフィリピンゲリラ」が各所から襲ってきたことも忘れてはならない事実だと言いたいです
マニラの戦いの総括するのであれば短絡的に「日本が全て悪い」という結論で終わるのではなく日本軍、アメリカ軍、フィリピンゲリラの3つの組み合わせがすべて悪い結果に繋がってしまいこの悲劇を生んだという事実に各国が向き合うべきだと私は思います
171名無し三等兵
2024/11/19(火) 09:29:16.61ID:SXYNuYwb >>170
マニラの所有者は太平洋戦争で2回変わってる
1回目はもちろんアメリカが日本に負けてマニラを占領された時である
この時にマニラは無防備都市宣言を行っており一般的に戦争の被害からほぼ逃れた
よって同じ場所でわずか4年前に、どうすれば都市や民間人の被害が出なかったかの前例が既に出来ていたのにそれに従わなかった日本には都市の破壊と民間人の被害に関して全面的な責任がある
マニラの所有者は太平洋戦争で2回変わってる
1回目はもちろんアメリカが日本に負けてマニラを占領された時である
この時にマニラは無防備都市宣言を行っており一般的に戦争の被害からほぼ逃れた
よって同じ場所でわずか4年前に、どうすれば都市や民間人の被害が出なかったかの前例が既に出来ていたのにそれに従わなかった日本には都市の破壊と民間人の被害に関して全面的な責任がある
172名無し三等兵
2024/11/19(火) 12:06:00.01ID:fvAAi2Hg 生産力さえ追いつけば一度に数万、数十万機単位の銃火器をつけたドローンで市街地などを飽和攻撃することは可能ですか?
173名無し三等兵
2024/11/19(火) 13:41:11.73ID:bGi+PTQU それだけのドローンを混線しないよう全部違う周波数でコントロールするのが不可能
174名無し三等兵
2024/11/19(火) 13:43:53.43ID:Ilj7RQWY >>172
今のところドローンの同時多数制御の世界記録が8000機なので、1万はともかく数万数十万となると難しいかと。
今のところドローンの同時多数制御の世界記録が8000機なので、1万はともかく数万数十万となると難しいかと。
175名無し三等兵
2024/11/19(火) 14:07:09.01ID:PS22QsK2 見せるためにフワフワ浮遊してるだけのドローンショーだと1万機を同時制御してるけど、
そういうのと違って攻撃に使うドローンとなるともっとでかいし武装してるしマッハ幾つとか出せるわけじゃないがそれなりの速さはあって大きく移動するから、
万単位のドローンを攻撃に使うために同時に使うとなると制御仕切れずガバガバになりそう
そういうのと違って攻撃に使うドローンとなるともっとでかいし武装してるしマッハ幾つとか出せるわけじゃないがそれなりの速さはあって大きく移動するから、
万単位のドローンを攻撃に使うために同時に使うとなると制御仕切れずガバガバになりそう
177名無し三等兵
2024/11/19(火) 18:57:11.29ID:b8H8nw8Q >>173
おもえば未来技術の塊のドラえもんと真っ向からやりあって、4機の零戦を別々に全部マニュアルで動かしてるスネツグさんってすげーよな、もうニュータイプだろあの人
おもえば未来技術の塊のドラえもんと真っ向からやりあって、4機の零戦を別々に全部マニュアルで動かしてるスネツグさんってすげーよな、もうニュータイプだろあの人
178名無し三等兵
2024/11/19(火) 19:13:22.82ID:3TuVP09G180名無し三等兵
2024/11/19(火) 19:46:02.69ID:9dbMeatU181名無し三等兵
2024/11/19(火) 21:33:50.13ID:6P2J1rQH 親戚の倉庫から昭十八の彫がある飯盒が出てきました
中蓋の底面に苗字と『ラハサカ』と彫られています
何か心当たりがある人はいませんか?
中蓋の底面に苗字と『ラハサカ』と彫られています
何か心当たりがある人はいませんか?
182名無し三等兵
2024/11/20(水) 02:39:12.79ID:vHDDDgdK >>181
これだけだと「カサハラ」が人名なのか地名なのかもよくわからないのでなんとも
持ち主が陸軍で三親等以内の親族がいれば各都道府県の社会福祉担当部署から軍歴証明書を交付してもらえるので、所属部隊や昇進・賞罰の記録、いつどこにいたかを調べることができるので手がかりになるかもしれない
これだけだと「カサハラ」が人名なのか地名なのかもよくわからないのでなんとも
持ち主が陸軍で三親等以内の親族がいれば各都道府県の社会福祉担当部署から軍歴証明書を交付してもらえるので、所属部隊や昇進・賞罰の記録、いつどこにいたかを調べることができるので手がかりになるかもしれない
184名無し三等兵
2024/11/20(水) 15:14:11.98ID:QUAt2rAf パットン戦車にM1エイブラムスの砲塔を載せる改修案はなぜどこも採用しなかったのですか?
185名無し三等兵
2024/11/20(水) 15:31:36.13ID:9jMqGaQq ウクライナ アメリカ大使館が閉館「20日大規模空爆の可能性」
www3.nhk.or.jp/news/html/20241120/k10014644161000.html
空爆ってどうやってやるんですかミサイルですか航空機ですか
空爆というと航空機のイメージですが。F-16に迎撃されるのではないですか?
www3.nhk.or.jp/news/html/20241120/k10014644161000.html
空爆ってどうやってやるんですかミサイルですか航空機ですか
空爆というと航空機のイメージですが。F-16に迎撃されるのではないですか?
186名無し三等兵
2024/11/20(水) 15:37:01.46ID:s2W4jvdi 空爆は航空爆撃の略
187名無し三等兵
2024/11/20(水) 15:38:47.82ID:9jMqGaQq なるほど、ありがとうございます。
20日といえば今日ですから。事実を待ってみます
20日といえば今日ですから。事実を待ってみます
188名無し三等兵
2024/11/20(水) 15:48:53.25ID:vHDDDgdK >>184
レオパルト2A6を導入したギリシャに対抗して急いでM60を改修したかったトルコに売り込んだんだけど、同じく120mmを搭載するイスラエルIMIの「サブラ」改修案に負けた
エジプトも当初興味を示していたけど、M1を自国でライセンス生産することに決定したのでこちらも採用されず1両だけ作った試作車両も解体されてGDの製品ラインナップからも消えてる
トルコがアメリカじゃなくて潜在的な敵国であるイスラエル案を採用した理由はわからんけど、コストだけじゃなくて緊張緩和とか政治的な理由もあるんだろう
レオパルト2A6を導入したギリシャに対抗して急いでM60を改修したかったトルコに売り込んだんだけど、同じく120mmを搭載するイスラエルIMIの「サブラ」改修案に負けた
エジプトも当初興味を示していたけど、M1を自国でライセンス生産することに決定したのでこちらも採用されず1両だけ作った試作車両も解体されてGDの製品ラインナップからも消えてる
トルコがアメリカじゃなくて潜在的な敵国であるイスラエル案を採用した理由はわからんけど、コストだけじゃなくて緊張緩和とか政治的な理由もあるんだろう
189名無し三等兵
2024/11/20(水) 17:07:01.41ID:W2axF+5u >>188
イスラエルはシリアと対立してるので同じくシリアと対立してて両国に融和の可能性がほぼないトルコは協調相手として有力とみて関係を深めてる。
で、それはトルコから見ても同じく。
ということでお互いに「敵の敵は味方理論」で仲はいい(利害が一致してる限りにおいては)
イスラエルはシリアと対立してるので同じくシリアと対立してて両国に融和の可能性がほぼないトルコは協調相手として有力とみて関係を深めてる。
で、それはトルコから見ても同じく。
ということでお互いに「敵の敵は味方理論」で仲はいい(利害が一致してる限りにおいては)
190名無し三等兵
2024/11/20(水) 17:25:16.04ID:07vItOSF じゃあ日本も韓国ともっと仲良くしろよ
191名無し三等兵
2024/11/20(水) 19:44:30.67ID:xMHxHcSj >>184
M60にM1の砲塔を乗せると言うコンセプトは韓国でK1として採用されている
当初K1はM1のコンパクト再設計かと思われていたが、転輪の高さがM60と同レベルにあり、砲塔形状をM1タイプとしたM60である事が判明した
M60にM1の砲塔を乗せると言うコンセプトは韓国でK1として採用されている
当初K1はM1のコンパクト再設計かと思われていたが、転輪の高さがM60と同レベルにあり、砲塔形状をM1タイプとしたM60である事が判明した
192名無し三等兵
2024/11/20(水) 19:51:33.88ID:TBxUBiL8 10式戦車が機動性をウリにしてるのはなぜ?
防戦ならタイガー戦車をモデルにすべきでしょ
防戦ならタイガー戦車をモデルにすべきでしょ
194名無し三等兵
2024/11/20(水) 20:30:46.31ID:vHDDDgdK >>192
複合装甲をさらに厚くして上にERA貼り付けて、さらにケージで囲ってアクティブ防御システムもつけましたなんて代物になって目立つは鈍重になるわで使い物にならなくなる
複合装甲をさらに厚くして上にERA貼り付けて、さらにケージで囲ってアクティブ防御システムもつけましたなんて代物になって目立つは鈍重になるわで使い物にならなくなる
195名無し三等兵
2024/11/20(水) 22:08:06.98ID:TBxUBiL8 でも有事の際には増加装甲つけるんでしょ?
196名無し三等兵
2024/11/20(水) 23:00:52.56ID:nDkEQgd8 日本は同じ人命軽視国家のソ連のようにせめて五ヵ年計画を実行して重工業国家になろうとしなかったのですか?
197名無し三等兵
2024/11/21(木) 01:55:10.28ID:ONJYaLAY 初歩的な質問で申し訳ないですが5.56mm弾は何故そのような半端な口径になったのでしょうか?
7.62mmは0.3インチ丁度でヤーポン法では切りのいい口径ですが5.56mm弾は.223で元になったレミントン弾も.222です
何故メートル法でもヤーポン法でも切りが悪い口径が生まれて定着したのでしょう?
7.62mmは0.3インチ丁度でヤーポン法では切りのいい口径ですが5.56mm弾は.223で元になったレミントン弾も.222です
何故メートル法でもヤーポン法でも切りが悪い口径が生まれて定着したのでしょう?
198名無し三等兵
2024/11/21(木) 02:55:02.35ID:DcXe98Fl >>193
ドローンが安価で撃墜されても惜しくない攻撃ヘリみたいな物だから、無理
ドローンが安価で撃墜されても惜しくない攻撃ヘリみたいな物だから、無理
199名無し三等兵
2024/11/21(木) 06:19:56.37ID:ON0iisIy >>197
弾の重量とか弾道、携行性などで最適サイズを追及する場合、0.1インチ刻みではチューニングの単位としては粗過ぎて話にならない
0.1インチ単位で調整する場合、例えば弾丸の直径0.2インチから0.1インチ増やすと重量は3.4倍になってしまう
弾の重量とか弾道、携行性などで最適サイズを追及する場合、0.1インチ刻みではチューニングの単位としては粗過ぎて話にならない
0.1インチ単位で調整する場合、例えば弾丸の直径0.2インチから0.1インチ増やすと重量は3.4倍になってしまう
200名無し三等兵
2024/11/21(木) 07:00:48.16ID:3J0/OtZ9 0.5インチだともう重機関銃だもんな
202名無し三等兵
2024/11/21(木) 09:24:25.24ID:zJjzBRAD >>197
実は7.62X51は民間名が現す通り.308と半端な数字なんですよね
更に言えば222REMと223REMは弾丸径は一緒で薬莢の長さが違うだけで、単に紛らわしいので3桁目を変えてるにすぎませんしこういった例はたくさんあります
実は7.62X51は民間名が現す通り.308と半端な数字なんですよね
更に言えば222REMと223REMは弾丸径は一緒で薬莢の長さが違うだけで、単に紛らわしいので3桁目を変えてるにすぎませんしこういった例はたくさんあります
203名無し三等兵
2024/11/21(木) 15:37:26.03ID:R5+eiytz アメリカは第六世代戦闘機ではハイローミックスをやめるのでしょうか?
204名無し三等兵
2024/11/21(木) 18:19:21.52ID:bxR5kbG2 ドイツはベルギーの森を戦車で進んでマジノ要塞を迂回したとありなすが戦車で木々をなぎ倒して進んだのですか?
205名無し三等兵
2024/11/21(木) 18:34:49.97ID:ea3faDua 昔核軍縮とか言ってましたが。
アメリカにはどれくらいのICBMが現役で残ってるんですか。かなり老朽化してそうですけど。
アメリカにはどれくらいのICBMが現役で残ってるんですか。かなり老朽化してそうですけど。
206名無し三等兵
2024/11/21(木) 18:48:59.39ID:0zEH8sFJ >>192
霊夢 「理想の戦車ってどういう戦車だと思う?」
魔理沙 「コスパ重視で主砲や装甲はどうでもいい奴だな、戦いは数だぜ霊夢」
魔理沙 「機動性最重視だな長距離に耐えられるよう燃料は多く積みたい主砲や装甲はどうでもいいんだぜ」
霊夢 「じゃあ実際に魔理沙が戦車に乗って最前線に行けと言われたらどんな戦車がいい?」
魔理沙 「当然装甲で固めて絶対やられないようにするぜ、主砲も当たれば必殺の威力が欲しいぜ」
魔理沙 「機動力?航続力?そんなもん何の役にもたたねーよ豚にでも食わせておけ、だぜ」
実は、消費者の意見を聞くことでモノが売れた時代は、もうとっくに終わっているのです。「あなたがいま、欲しいものは何ですか?」?そんな質問をしても、売るのに役立つ回答は返ってこない。そのように考えるべきです。
有名なエピソードがあります。日本マクドナルドの社長が原田泳幸氏だった頃のお話です。マクドナルドについてのアンケートやインタビューをすると、利用客からは、必ずと言っていいほど
「ヘルシーなメニューが少ないので導入してほしい」「サラダを入れてほしい」という声が寄せられたといいます。
そこで、その意見を参考にして「サラダマック」を新メニューとして導入しました。しかし、あれだけ要望されていたはずなのに、支持は得られずじまい。あえなく終売となってしまいました。
一方、その後に発売された肉の量がたっぷりの「クォーターパウンダー」や「メガマック」は、ヘルシーとは正反対の商品であるにも関わらず大ヒット。ブームを巻き起こしました。
消費者の声を聞いて作った商品は受け入れられず、その声とは真逆とも言える特徴を持った商品が大ヒットする。消費者の声をそのまま受け入れてもヒットは作れない、ということを物語るエピソードです。
外から見ていれば「ふむふむ」とうなずけるようなことも、いざ自分が当事者だったら、と想像してみてください。「消費者の声」に従ってヘルシーなメニューを作った可能性は、あなたにも十分にあるのです。
霊夢 「理想の戦車ってどういう戦車だと思う?」
魔理沙 「コスパ重視で主砲や装甲はどうでもいい奴だな、戦いは数だぜ霊夢」
魔理沙 「機動性最重視だな長距離に耐えられるよう燃料は多く積みたい主砲や装甲はどうでもいいんだぜ」
霊夢 「じゃあ実際に魔理沙が戦車に乗って最前線に行けと言われたらどんな戦車がいい?」
魔理沙 「当然装甲で固めて絶対やられないようにするぜ、主砲も当たれば必殺の威力が欲しいぜ」
魔理沙 「機動力?航続力?そんなもん何の役にもたたねーよ豚にでも食わせておけ、だぜ」
実は、消費者の意見を聞くことでモノが売れた時代は、もうとっくに終わっているのです。「あなたがいま、欲しいものは何ですか?」?そんな質問をしても、売るのに役立つ回答は返ってこない。そのように考えるべきです。
有名なエピソードがあります。日本マクドナルドの社長が原田泳幸氏だった頃のお話です。マクドナルドについてのアンケートやインタビューをすると、利用客からは、必ずと言っていいほど
「ヘルシーなメニューが少ないので導入してほしい」「サラダを入れてほしい」という声が寄せられたといいます。
そこで、その意見を参考にして「サラダマック」を新メニューとして導入しました。しかし、あれだけ要望されていたはずなのに、支持は得られずじまい。あえなく終売となってしまいました。
一方、その後に発売された肉の量がたっぷりの「クォーターパウンダー」や「メガマック」は、ヘルシーとは正反対の商品であるにも関わらず大ヒット。ブームを巻き起こしました。
消費者の声を聞いて作った商品は受け入れられず、その声とは真逆とも言える特徴を持った商品が大ヒットする。消費者の声をそのまま受け入れてもヒットは作れない、ということを物語るエピソードです。
外から見ていれば「ふむふむ」とうなずけるようなことも、いざ自分が当事者だったら、と想像してみてください。「消費者の声」に従ってヘルシーなメニューを作った可能性は、あなたにも十分にあるのです。
207名無し三等兵
2024/11/21(木) 19:35:32.47ID:4wWlCYAe >>205
アメリカが現在配備しているICBMのLCM-30ミニットマンIIIは400発(各弾頭1基)で他に50発が短時間で現役復帰できる状態で保管中
ミニっtマンIIIは固形燃料や部品交換などで2030年までの寿命延長が予定されており、現在その後継となるLGM35センチネルを開発中
アメリカが現在配備しているICBMのLCM-30ミニットマンIIIは400発(各弾頭1基)で他に50発が短時間で現役復帰できる状態で保管中
ミニっtマンIIIは固形燃料や部品交換などで2030年までの寿命延長が予定されており、現在その後継となるLGM35センチネルを開発中
208名無し三等兵
2024/11/21(木) 19:45:01.22ID:ea3faDua >>207
ひえっ・・・結構持ってるんですねぇ。
ひえっ・・・結構持ってるんですねぇ。
209名無し三等兵
2024/11/21(木) 19:48:00.44ID:4wWlCYAe >>204
アルデンヌの森は実際には森林と農地が混在する緩やかな丘陵地帯で散在する集落は道路で結ばれており、車両が通行できないような障害ではなかった
広い幹線道路がなく狭い道が集落で交差しているため、大部隊が通過しようとすると各地で渋滞を起こして迅速な移動は不可能だと思われていた
ドイツ軍は綿密な移動計画と各交差点に交通整理の憲兵を置くことでこの思い込みを利用して奇襲をかけようとした
実際には各所で渋滞が発生し、その様子はフランス軍の偵察機も目撃していたが、敵は道路網の発達しているベルギーとオランダの低地から侵攻するはずという思い込みに囚われていたために対応が遅れて突破を許すことになった
アルデンヌの森は実際には森林と農地が混在する緩やかな丘陵地帯で散在する集落は道路で結ばれており、車両が通行できないような障害ではなかった
広い幹線道路がなく狭い道が集落で交差しているため、大部隊が通過しようとすると各地で渋滞を起こして迅速な移動は不可能だと思われていた
ドイツ軍は綿密な移動計画と各交差点に交通整理の憲兵を置くことでこの思い込みを利用して奇襲をかけようとした
実際には各所で渋滞が発生し、その様子はフランス軍の偵察機も目撃していたが、敵は道路網の発達しているベルギーとオランダの低地から侵攻するはずという思い込みに囚われていたために対応が遅れて突破を許すことになった
210名無し三等兵
2024/11/21(木) 19:49:58.88ID:4wWlCYAe >>208
これでも冷戦当時からはごっそり減っているし、ICBM以外にも潜水艦発射弾道弾(SLBM)や航空機から発射する核弾頭搭載可能な巡航ミサイルなど他の手段も保有している
これでも冷戦当時からはごっそり減っているし、ICBM以外にも潜水艦発射弾道弾(SLBM)や航空機から発射する核弾頭搭載可能な巡航ミサイルなど他の手段も保有している
211名無し三等兵
2024/11/21(木) 20:00:52.95ID:e2zv6cMt トランプはウクライナ戦争の停戦を公約に掲げていますが実際トランプの就任中にウクライナ戦争が停戦合意に至る可能性は何%くらいなのでしょうか
213名無し三等兵
2024/11/21(木) 20:30:56.79ID:Fds/8jL4 ロシアが ウクライナに向けて ICBM を
発射したようですが
精度が200m くらいしかない ミサイルを
通常弾頭で過疎地に発射しても
あまり意味はないのでは
発射したようですが
精度が200m くらいしかない ミサイルを
通常弾頭で過疎地に発射しても
あまり意味はないのでは
215名無し三等兵
2024/11/21(木) 20:34:44.77ID:0zEH8sFJ お気持ち表明
216名無し三等兵
2024/11/21(木) 20:35:03.52ID:+KFd2Zdo >>209
通説ではそうなってるが当時のフランス空軍の動きを細かく見ていくと
アルデンヌの森を突破してセダンに突入しマース川を渡河するタイミングで空軍が総攻撃してるので
味方の防空部隊のほとんどいないアルデンヌの森の上空でドイツ空軍の防空部隊と戦闘しながら通行中のドイツ軍を爆撃を敢行するよりも
あえて森を抜けた所を狙って攻撃した方が効率的だと考えたと思われる
通説ではそうなってるが当時のフランス空軍の動きを細かく見ていくと
アルデンヌの森を突破してセダンに突入しマース川を渡河するタイミングで空軍が総攻撃してるので
味方の防空部隊のほとんどいないアルデンヌの森の上空でドイツ空軍の防空部隊と戦闘しながら通行中のドイツ軍を爆撃を敢行するよりも
あえて森を抜けた所を狙って攻撃した方が効率的だと考えたと思われる
218名無し三等兵
2024/11/21(木) 21:08:07.04ID:mUoMrWq2 ぷーが大好きの極超音速弾意味なかったしな
用兵が間違ってるとことは通常運転か
用兵が間違ってるとことは通常運転か
219名無し三等兵
2024/11/21(木) 22:10:54.37ID:rNb3qjfG220名無し三等兵
2024/11/21(木) 22:51:19.16ID:rNb3qjfG >>206
30年も成長してない国が言うと説得力あるわ
30年も成長してない国が言うと説得力あるわ
221名無し三等兵
2024/11/21(木) 23:29:08.39ID:Fds/8jL4 >>217
トン
トン
222名無し三等兵
2024/11/21(木) 23:34:09.71ID:P9un6LVQ 人類史上最高傑作歩兵銃ってなんですか?コスト、使いやすさとか銃のニーズを総合的に見て?
ちなみにウクライナ戦争でその銃は出てきてますか?
ちなみにウクライナ戦争でその銃は出てきてますか?
225名無し三等兵
2024/11/22(金) 00:02:06.88ID:sAFmSIrB >>223
日中戦争の進行に伴って昭和13年には国家総動員法が制定され、国による統制経済政策が太平洋戦争の勃発を経て終戦まで続いている
さらに昭和15年12月に「経済新体制確立要綱」が第二次近衛内閣によって「官民協力の下に重要産業を中心として総合的計画経済を遂行」するという方針が閣議決定されたが、財界からは赤化思想であると激しく反発された
そしてこの要項を立案した内閣直属の物資動員・重要政策の企画立案機関である企画院の職員が左翼思想嫌疑で大量に検挙された「企画院事件」がおきたことで有名無実なものになっている
日中戦争の進行に伴って昭和13年には国家総動員法が制定され、国による統制経済政策が太平洋戦争の勃発を経て終戦まで続いている
さらに昭和15年12月に「経済新体制確立要綱」が第二次近衛内閣によって「官民協力の下に重要産業を中心として総合的計画経済を遂行」するという方針が閣議決定されたが、財界からは赤化思想であると激しく反発された
そしてこの要項を立案した内閣直属の物資動員・重要政策の企画立案機関である企画院の職員が左翼思想嫌疑で大量に検挙された「企画院事件」がおきたことで有名無実なものになっている
228名無し三等兵
2024/11/22(金) 07:39:56.46ID:UkYa1QcZ >>196
5ヵ年計画は農業の集団化なども含めた全体計画だから、もっとマクロに説明した方が本質が捉えやすい
新興国が列強に支配されるのを回避し、肩を並べたいという欲望に基づいて国力を急速に整備するという点では、富国強兵・殖産興業政策と対比するのが適切
目的において上記の共通点はあっても、手法に違いはある
ソ連は工業のみならず農業でも私企業を排除した国営化・集団化を促進
日本は資本主義を採用し、官営から民間財閥への移譲を進め、農業でも地主を温存した
ソ連は宗教を否定したが、日本は天皇の神格化を促進
いずれも強権的に急速な発展を実現させたが、国民に犠牲を強いたのは同じ
政治的経済的に民主主義を凌駕できず、その結果軍事的にも後塵を拝した
5ヵ年計画は農業の集団化なども含めた全体計画だから、もっとマクロに説明した方が本質が捉えやすい
新興国が列強に支配されるのを回避し、肩を並べたいという欲望に基づいて国力を急速に整備するという点では、富国強兵・殖産興業政策と対比するのが適切
目的において上記の共通点はあっても、手法に違いはある
ソ連は工業のみならず農業でも私企業を排除した国営化・集団化を促進
日本は資本主義を採用し、官営から民間財閥への移譲を進め、農業でも地主を温存した
ソ連は宗教を否定したが、日本は天皇の神格化を促進
いずれも強権的に急速な発展を実現させたが、国民に犠牲を強いたのは同じ
政治的経済的に民主主義を凌駕できず、その結果軍事的にも後塵を拝した
229名無し三等兵
2024/11/22(金) 08:06:34.31ID:UkYa1QcZ で、日本の重工業化が徹底できなかったのは、資源購入のため輸出が必要だが国際市場に出せる軽工業へのリソース割当てが必要だったことや、地主温存により民衆の購買力が低く都市化も進まず、乗用車やエネルギーなど民需が弱い
官制の軍需だけでは技術力の発展に限界があった
その軍需にあっても、資源だけでなく精密加工機械や先進技術などは外国に依存するしかない
レーダーや原爆といった新技術発掘のセンスも弱い
要は科学技術発展の伝統がなく、それを推進する民需も弱かったため
官制の軍需だけでは技術力の発展に限界があった
その軍需にあっても、資源だけでなく精密加工機械や先進技術などは外国に依存するしかない
レーダーや原爆といった新技術発掘のセンスも弱い
要は科学技術発展の伝統がなく、それを推進する民需も弱かったため
230名無し三等兵
2024/11/22(金) 19:25:55.60ID:WkGnY1eO 苏57叛逃日本北海道?
232名無し三等兵
2024/11/22(金) 22:33:23.10ID:jfqXJjkd 全然違うな
「持てる国」と「持たざる国」の戦いで「持てる国」が物量で圧倒したのが第二次世界大戦
イデオロギーの違いはおまけに過ぎない
戦後に様々な植民地がイデオロギーの違い関係なく、旧列強諸国に対し独立運動、独立戦争を仕掛けたのがその証拠
「持てる国」と「持たざる国」の戦いで「持てる国」が物量で圧倒したのが第二次世界大戦
イデオロギーの違いはおまけに過ぎない
戦後に様々な植民地がイデオロギーの違い関係なく、旧列強諸国に対し独立運動、独立戦争を仕掛けたのがその証拠
234名無し三等兵
2024/11/22(金) 23:26:36.99ID:UkYa1QcZ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 高市外交、見てるだけでこっちがキツくなる… ハグ、スキンシップ、擦り寄り、顔と顔を寄せ合い慰めあったら、それぞれ [452836546]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- "象牙質"ってなんで象が基準なんや?
- 【動画】ハゲ男性による犯罪行為、ガチでヤバすぎるwwwwwwwwwww [834922174]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
