軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1013
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1727886417/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1014
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/07(木) 20:53:40.48ID:k+FkTOGr
182名無し三等兵
2024/11/20(水) 02:39:12.79ID:vHDDDgdK >>181
これだけだと「カサハラ」が人名なのか地名なのかもよくわからないのでなんとも
持ち主が陸軍で三親等以内の親族がいれば各都道府県の社会福祉担当部署から軍歴証明書を交付してもらえるので、所属部隊や昇進・賞罰の記録、いつどこにいたかを調べることができるので手がかりになるかもしれない
これだけだと「カサハラ」が人名なのか地名なのかもよくわからないのでなんとも
持ち主が陸軍で三親等以内の親族がいれば各都道府県の社会福祉担当部署から軍歴証明書を交付してもらえるので、所属部隊や昇進・賞罰の記録、いつどこにいたかを調べることができるので手がかりになるかもしれない
184名無し三等兵
2024/11/20(水) 15:14:11.98ID:QUAt2rAf パットン戦車にM1エイブラムスの砲塔を載せる改修案はなぜどこも採用しなかったのですか?
185名無し三等兵
2024/11/20(水) 15:31:36.13ID:9jMqGaQq ウクライナ アメリカ大使館が閉館「20日大規模空爆の可能性」
www3.nhk.or.jp/news/html/20241120/k10014644161000.html
空爆ってどうやってやるんですかミサイルですか航空機ですか
空爆というと航空機のイメージですが。F-16に迎撃されるのではないですか?
www3.nhk.or.jp/news/html/20241120/k10014644161000.html
空爆ってどうやってやるんですかミサイルですか航空機ですか
空爆というと航空機のイメージですが。F-16に迎撃されるのではないですか?
186名無し三等兵
2024/11/20(水) 15:37:01.46ID:s2W4jvdi 空爆は航空爆撃の略
187名無し三等兵
2024/11/20(水) 15:38:47.82ID:9jMqGaQq なるほど、ありがとうございます。
20日といえば今日ですから。事実を待ってみます
20日といえば今日ですから。事実を待ってみます
188名無し三等兵
2024/11/20(水) 15:48:53.25ID:vHDDDgdK >>184
レオパルト2A6を導入したギリシャに対抗して急いでM60を改修したかったトルコに売り込んだんだけど、同じく120mmを搭載するイスラエルIMIの「サブラ」改修案に負けた
エジプトも当初興味を示していたけど、M1を自国でライセンス生産することに決定したのでこちらも採用されず1両だけ作った試作車両も解体されてGDの製品ラインナップからも消えてる
トルコがアメリカじゃなくて潜在的な敵国であるイスラエル案を採用した理由はわからんけど、コストだけじゃなくて緊張緩和とか政治的な理由もあるんだろう
レオパルト2A6を導入したギリシャに対抗して急いでM60を改修したかったトルコに売り込んだんだけど、同じく120mmを搭載するイスラエルIMIの「サブラ」改修案に負けた
エジプトも当初興味を示していたけど、M1を自国でライセンス生産することに決定したのでこちらも採用されず1両だけ作った試作車両も解体されてGDの製品ラインナップからも消えてる
トルコがアメリカじゃなくて潜在的な敵国であるイスラエル案を採用した理由はわからんけど、コストだけじゃなくて緊張緩和とか政治的な理由もあるんだろう
189名無し三等兵
2024/11/20(水) 17:07:01.41ID:W2axF+5u >>188
イスラエルはシリアと対立してるので同じくシリアと対立してて両国に融和の可能性がほぼないトルコは協調相手として有力とみて関係を深めてる。
で、それはトルコから見ても同じく。
ということでお互いに「敵の敵は味方理論」で仲はいい(利害が一致してる限りにおいては)
イスラエルはシリアと対立してるので同じくシリアと対立してて両国に融和の可能性がほぼないトルコは協調相手として有力とみて関係を深めてる。
で、それはトルコから見ても同じく。
ということでお互いに「敵の敵は味方理論」で仲はいい(利害が一致してる限りにおいては)
190名無し三等兵
2024/11/20(水) 17:25:16.04ID:07vItOSF じゃあ日本も韓国ともっと仲良くしろよ
191名無し三等兵
2024/11/20(水) 19:44:30.67ID:xMHxHcSj >>184
M60にM1の砲塔を乗せると言うコンセプトは韓国でK1として採用されている
当初K1はM1のコンパクト再設計かと思われていたが、転輪の高さがM60と同レベルにあり、砲塔形状をM1タイプとしたM60である事が判明した
M60にM1の砲塔を乗せると言うコンセプトは韓国でK1として採用されている
当初K1はM1のコンパクト再設計かと思われていたが、転輪の高さがM60と同レベルにあり、砲塔形状をM1タイプとしたM60である事が判明した
192名無し三等兵
2024/11/20(水) 19:51:33.88ID:TBxUBiL8 10式戦車が機動性をウリにしてるのはなぜ?
防戦ならタイガー戦車をモデルにすべきでしょ
防戦ならタイガー戦車をモデルにすべきでしょ
194名無し三等兵
2024/11/20(水) 20:30:46.31ID:vHDDDgdK >>192
複合装甲をさらに厚くして上にERA貼り付けて、さらにケージで囲ってアクティブ防御システムもつけましたなんて代物になって目立つは鈍重になるわで使い物にならなくなる
複合装甲をさらに厚くして上にERA貼り付けて、さらにケージで囲ってアクティブ防御システムもつけましたなんて代物になって目立つは鈍重になるわで使い物にならなくなる
195名無し三等兵
2024/11/20(水) 22:08:06.98ID:TBxUBiL8 でも有事の際には増加装甲つけるんでしょ?
196名無し三等兵
2024/11/20(水) 23:00:52.56ID:nDkEQgd8 日本は同じ人命軽視国家のソ連のようにせめて五ヵ年計画を実行して重工業国家になろうとしなかったのですか?
197名無し三等兵
2024/11/21(木) 01:55:10.28ID:ONJYaLAY 初歩的な質問で申し訳ないですが5.56mm弾は何故そのような半端な口径になったのでしょうか?
7.62mmは0.3インチ丁度でヤーポン法では切りのいい口径ですが5.56mm弾は.223で元になったレミントン弾も.222です
何故メートル法でもヤーポン法でも切りが悪い口径が生まれて定着したのでしょう?
7.62mmは0.3インチ丁度でヤーポン法では切りのいい口径ですが5.56mm弾は.223で元になったレミントン弾も.222です
何故メートル法でもヤーポン法でも切りが悪い口径が生まれて定着したのでしょう?
198名無し三等兵
2024/11/21(木) 02:55:02.35ID:DcXe98Fl >>193
ドローンが安価で撃墜されても惜しくない攻撃ヘリみたいな物だから、無理
ドローンが安価で撃墜されても惜しくない攻撃ヘリみたいな物だから、無理
199名無し三等兵
2024/11/21(木) 06:19:56.37ID:ON0iisIy >>197
弾の重量とか弾道、携行性などで最適サイズを追及する場合、0.1インチ刻みではチューニングの単位としては粗過ぎて話にならない
0.1インチ単位で調整する場合、例えば弾丸の直径0.2インチから0.1インチ増やすと重量は3.4倍になってしまう
弾の重量とか弾道、携行性などで最適サイズを追及する場合、0.1インチ刻みではチューニングの単位としては粗過ぎて話にならない
0.1インチ単位で調整する場合、例えば弾丸の直径0.2インチから0.1インチ増やすと重量は3.4倍になってしまう
200名無し三等兵
2024/11/21(木) 07:00:48.16ID:3J0/OtZ9 0.5インチだともう重機関銃だもんな
202名無し三等兵
2024/11/21(木) 09:24:25.24ID:zJjzBRAD >>197
実は7.62X51は民間名が現す通り.308と半端な数字なんですよね
更に言えば222REMと223REMは弾丸径は一緒で薬莢の長さが違うだけで、単に紛らわしいので3桁目を変えてるにすぎませんしこういった例はたくさんあります
実は7.62X51は民間名が現す通り.308と半端な数字なんですよね
更に言えば222REMと223REMは弾丸径は一緒で薬莢の長さが違うだけで、単に紛らわしいので3桁目を変えてるにすぎませんしこういった例はたくさんあります
203名無し三等兵
2024/11/21(木) 15:37:26.03ID:R5+eiytz アメリカは第六世代戦闘機ではハイローミックスをやめるのでしょうか?
204名無し三等兵
2024/11/21(木) 18:19:21.52ID:bxR5kbG2 ドイツはベルギーの森を戦車で進んでマジノ要塞を迂回したとありなすが戦車で木々をなぎ倒して進んだのですか?
205名無し三等兵
2024/11/21(木) 18:34:49.97ID:ea3faDua 昔核軍縮とか言ってましたが。
アメリカにはどれくらいのICBMが現役で残ってるんですか。かなり老朽化してそうですけど。
アメリカにはどれくらいのICBMが現役で残ってるんですか。かなり老朽化してそうですけど。
206名無し三等兵
2024/11/21(木) 18:48:59.39ID:0zEH8sFJ >>192
霊夢 「理想の戦車ってどういう戦車だと思う?」
魔理沙 「コスパ重視で主砲や装甲はどうでもいい奴だな、戦いは数だぜ霊夢」
魔理沙 「機動性最重視だな長距離に耐えられるよう燃料は多く積みたい主砲や装甲はどうでもいいんだぜ」
霊夢 「じゃあ実際に魔理沙が戦車に乗って最前線に行けと言われたらどんな戦車がいい?」
魔理沙 「当然装甲で固めて絶対やられないようにするぜ、主砲も当たれば必殺の威力が欲しいぜ」
魔理沙 「機動力?航続力?そんなもん何の役にもたたねーよ豚にでも食わせておけ、だぜ」
実は、消費者の意見を聞くことでモノが売れた時代は、もうとっくに終わっているのです。「あなたがいま、欲しいものは何ですか?」?そんな質問をしても、売るのに役立つ回答は返ってこない。そのように考えるべきです。
有名なエピソードがあります。日本マクドナルドの社長が原田泳幸氏だった頃のお話です。マクドナルドについてのアンケートやインタビューをすると、利用客からは、必ずと言っていいほど
「ヘルシーなメニューが少ないので導入してほしい」「サラダを入れてほしい」という声が寄せられたといいます。
そこで、その意見を参考にして「サラダマック」を新メニューとして導入しました。しかし、あれだけ要望されていたはずなのに、支持は得られずじまい。あえなく終売となってしまいました。
一方、その後に発売された肉の量がたっぷりの「クォーターパウンダー」や「メガマック」は、ヘルシーとは正反対の商品であるにも関わらず大ヒット。ブームを巻き起こしました。
消費者の声を聞いて作った商品は受け入れられず、その声とは真逆とも言える特徴を持った商品が大ヒットする。消費者の声をそのまま受け入れてもヒットは作れない、ということを物語るエピソードです。
外から見ていれば「ふむふむ」とうなずけるようなことも、いざ自分が当事者だったら、と想像してみてください。「消費者の声」に従ってヘルシーなメニューを作った可能性は、あなたにも十分にあるのです。
霊夢 「理想の戦車ってどういう戦車だと思う?」
魔理沙 「コスパ重視で主砲や装甲はどうでもいい奴だな、戦いは数だぜ霊夢」
魔理沙 「機動性最重視だな長距離に耐えられるよう燃料は多く積みたい主砲や装甲はどうでもいいんだぜ」
霊夢 「じゃあ実際に魔理沙が戦車に乗って最前線に行けと言われたらどんな戦車がいい?」
魔理沙 「当然装甲で固めて絶対やられないようにするぜ、主砲も当たれば必殺の威力が欲しいぜ」
魔理沙 「機動力?航続力?そんなもん何の役にもたたねーよ豚にでも食わせておけ、だぜ」
実は、消費者の意見を聞くことでモノが売れた時代は、もうとっくに終わっているのです。「あなたがいま、欲しいものは何ですか?」?そんな質問をしても、売るのに役立つ回答は返ってこない。そのように考えるべきです。
有名なエピソードがあります。日本マクドナルドの社長が原田泳幸氏だった頃のお話です。マクドナルドについてのアンケートやインタビューをすると、利用客からは、必ずと言っていいほど
「ヘルシーなメニューが少ないので導入してほしい」「サラダを入れてほしい」という声が寄せられたといいます。
そこで、その意見を参考にして「サラダマック」を新メニューとして導入しました。しかし、あれだけ要望されていたはずなのに、支持は得られずじまい。あえなく終売となってしまいました。
一方、その後に発売された肉の量がたっぷりの「クォーターパウンダー」や「メガマック」は、ヘルシーとは正反対の商品であるにも関わらず大ヒット。ブームを巻き起こしました。
消費者の声を聞いて作った商品は受け入れられず、その声とは真逆とも言える特徴を持った商品が大ヒットする。消費者の声をそのまま受け入れてもヒットは作れない、ということを物語るエピソードです。
外から見ていれば「ふむふむ」とうなずけるようなことも、いざ自分が当事者だったら、と想像してみてください。「消費者の声」に従ってヘルシーなメニューを作った可能性は、あなたにも十分にあるのです。
207名無し三等兵
2024/11/21(木) 19:35:32.47ID:4wWlCYAe >>205
アメリカが現在配備しているICBMのLCM-30ミニットマンIIIは400発(各弾頭1基)で他に50発が短時間で現役復帰できる状態で保管中
ミニっtマンIIIは固形燃料や部品交換などで2030年までの寿命延長が予定されており、現在その後継となるLGM35センチネルを開発中
アメリカが現在配備しているICBMのLCM-30ミニットマンIIIは400発(各弾頭1基)で他に50発が短時間で現役復帰できる状態で保管中
ミニっtマンIIIは固形燃料や部品交換などで2030年までの寿命延長が予定されており、現在その後継となるLGM35センチネルを開発中
208名無し三等兵
2024/11/21(木) 19:45:01.22ID:ea3faDua >>207
ひえっ・・・結構持ってるんですねぇ。
ひえっ・・・結構持ってるんですねぇ。
209名無し三等兵
2024/11/21(木) 19:48:00.44ID:4wWlCYAe >>204
アルデンヌの森は実際には森林と農地が混在する緩やかな丘陵地帯で散在する集落は道路で結ばれており、車両が通行できないような障害ではなかった
広い幹線道路がなく狭い道が集落で交差しているため、大部隊が通過しようとすると各地で渋滞を起こして迅速な移動は不可能だと思われていた
ドイツ軍は綿密な移動計画と各交差点に交通整理の憲兵を置くことでこの思い込みを利用して奇襲をかけようとした
実際には各所で渋滞が発生し、その様子はフランス軍の偵察機も目撃していたが、敵は道路網の発達しているベルギーとオランダの低地から侵攻するはずという思い込みに囚われていたために対応が遅れて突破を許すことになった
アルデンヌの森は実際には森林と農地が混在する緩やかな丘陵地帯で散在する集落は道路で結ばれており、車両が通行できないような障害ではなかった
広い幹線道路がなく狭い道が集落で交差しているため、大部隊が通過しようとすると各地で渋滞を起こして迅速な移動は不可能だと思われていた
ドイツ軍は綿密な移動計画と各交差点に交通整理の憲兵を置くことでこの思い込みを利用して奇襲をかけようとした
実際には各所で渋滞が発生し、その様子はフランス軍の偵察機も目撃していたが、敵は道路網の発達しているベルギーとオランダの低地から侵攻するはずという思い込みに囚われていたために対応が遅れて突破を許すことになった
210名無し三等兵
2024/11/21(木) 19:49:58.88ID:4wWlCYAe >>208
これでも冷戦当時からはごっそり減っているし、ICBM以外にも潜水艦発射弾道弾(SLBM)や航空機から発射する核弾頭搭載可能な巡航ミサイルなど他の手段も保有している
これでも冷戦当時からはごっそり減っているし、ICBM以外にも潜水艦発射弾道弾(SLBM)や航空機から発射する核弾頭搭載可能な巡航ミサイルなど他の手段も保有している
211名無し三等兵
2024/11/21(木) 20:00:52.95ID:e2zv6cMt トランプはウクライナ戦争の停戦を公約に掲げていますが実際トランプの就任中にウクライナ戦争が停戦合意に至る可能性は何%くらいなのでしょうか
213名無し三等兵
2024/11/21(木) 20:30:56.79ID:Fds/8jL4 ロシアが ウクライナに向けて ICBM を
発射したようですが
精度が200m くらいしかない ミサイルを
通常弾頭で過疎地に発射しても
あまり意味はないのでは
発射したようですが
精度が200m くらいしかない ミサイルを
通常弾頭で過疎地に発射しても
あまり意味はないのでは
215名無し三等兵
2024/11/21(木) 20:34:44.77ID:0zEH8sFJ お気持ち表明
216名無し三等兵
2024/11/21(木) 20:35:03.52ID:+KFd2Zdo >>209
通説ではそうなってるが当時のフランス空軍の動きを細かく見ていくと
アルデンヌの森を突破してセダンに突入しマース川を渡河するタイミングで空軍が総攻撃してるので
味方の防空部隊のほとんどいないアルデンヌの森の上空でドイツ空軍の防空部隊と戦闘しながら通行中のドイツ軍を爆撃を敢行するよりも
あえて森を抜けた所を狙って攻撃した方が効率的だと考えたと思われる
通説ではそうなってるが当時のフランス空軍の動きを細かく見ていくと
アルデンヌの森を突破してセダンに突入しマース川を渡河するタイミングで空軍が総攻撃してるので
味方の防空部隊のほとんどいないアルデンヌの森の上空でドイツ空軍の防空部隊と戦闘しながら通行中のドイツ軍を爆撃を敢行するよりも
あえて森を抜けた所を狙って攻撃した方が効率的だと考えたと思われる
218名無し三等兵
2024/11/21(木) 21:08:07.04ID:mUoMrWq2 ぷーが大好きの極超音速弾意味なかったしな
用兵が間違ってるとことは通常運転か
用兵が間違ってるとことは通常運転か
219名無し三等兵
2024/11/21(木) 22:10:54.37ID:rNb3qjfG220名無し三等兵
2024/11/21(木) 22:51:19.16ID:rNb3qjfG >>206
30年も成長してない国が言うと説得力あるわ
30年も成長してない国が言うと説得力あるわ
221名無し三等兵
2024/11/21(木) 23:29:08.39ID:Fds/8jL4 >>217
トン
トン
222名無し三等兵
2024/11/21(木) 23:34:09.71ID:P9un6LVQ 人類史上最高傑作歩兵銃ってなんですか?コスト、使いやすさとか銃のニーズを総合的に見て?
ちなみにウクライナ戦争でその銃は出てきてますか?
ちなみにウクライナ戦争でその銃は出てきてますか?
225名無し三等兵
2024/11/22(金) 00:02:06.88ID:sAFmSIrB >>223
日中戦争の進行に伴って昭和13年には国家総動員法が制定され、国による統制経済政策が太平洋戦争の勃発を経て終戦まで続いている
さらに昭和15年12月に「経済新体制確立要綱」が第二次近衛内閣によって「官民協力の下に重要産業を中心として総合的計画経済を遂行」するという方針が閣議決定されたが、財界からは赤化思想であると激しく反発された
そしてこの要項を立案した内閣直属の物資動員・重要政策の企画立案機関である企画院の職員が左翼思想嫌疑で大量に検挙された「企画院事件」がおきたことで有名無実なものになっている
日中戦争の進行に伴って昭和13年には国家総動員法が制定され、国による統制経済政策が太平洋戦争の勃発を経て終戦まで続いている
さらに昭和15年12月に「経済新体制確立要綱」が第二次近衛内閣によって「官民協力の下に重要産業を中心として総合的計画経済を遂行」するという方針が閣議決定されたが、財界からは赤化思想であると激しく反発された
そしてこの要項を立案した内閣直属の物資動員・重要政策の企画立案機関である企画院の職員が左翼思想嫌疑で大量に検挙された「企画院事件」がおきたことで有名無実なものになっている
228名無し三等兵
2024/11/22(金) 07:39:56.46ID:UkYa1QcZ >>196
5ヵ年計画は農業の集団化なども含めた全体計画だから、もっとマクロに説明した方が本質が捉えやすい
新興国が列強に支配されるのを回避し、肩を並べたいという欲望に基づいて国力を急速に整備するという点では、富国強兵・殖産興業政策と対比するのが適切
目的において上記の共通点はあっても、手法に違いはある
ソ連は工業のみならず農業でも私企業を排除した国営化・集団化を促進
日本は資本主義を採用し、官営から民間財閥への移譲を進め、農業でも地主を温存した
ソ連は宗教を否定したが、日本は天皇の神格化を促進
いずれも強権的に急速な発展を実現させたが、国民に犠牲を強いたのは同じ
政治的経済的に民主主義を凌駕できず、その結果軍事的にも後塵を拝した
5ヵ年計画は農業の集団化なども含めた全体計画だから、もっとマクロに説明した方が本質が捉えやすい
新興国が列強に支配されるのを回避し、肩を並べたいという欲望に基づいて国力を急速に整備するという点では、富国強兵・殖産興業政策と対比するのが適切
目的において上記の共通点はあっても、手法に違いはある
ソ連は工業のみならず農業でも私企業を排除した国営化・集団化を促進
日本は資本主義を採用し、官営から民間財閥への移譲を進め、農業でも地主を温存した
ソ連は宗教を否定したが、日本は天皇の神格化を促進
いずれも強権的に急速な発展を実現させたが、国民に犠牲を強いたのは同じ
政治的経済的に民主主義を凌駕できず、その結果軍事的にも後塵を拝した
229名無し三等兵
2024/11/22(金) 08:06:34.31ID:UkYa1QcZ で、日本の重工業化が徹底できなかったのは、資源購入のため輸出が必要だが国際市場に出せる軽工業へのリソース割当てが必要だったことや、地主温存により民衆の購買力が低く都市化も進まず、乗用車やエネルギーなど民需が弱い
官制の軍需だけでは技術力の発展に限界があった
その軍需にあっても、資源だけでなく精密加工機械や先進技術などは外国に依存するしかない
レーダーや原爆といった新技術発掘のセンスも弱い
要は科学技術発展の伝統がなく、それを推進する民需も弱かったため
官制の軍需だけでは技術力の発展に限界があった
その軍需にあっても、資源だけでなく精密加工機械や先進技術などは外国に依存するしかない
レーダーや原爆といった新技術発掘のセンスも弱い
要は科学技術発展の伝統がなく、それを推進する民需も弱かったため
230名無し三等兵
2024/11/22(金) 19:25:55.60ID:WkGnY1eO 苏57叛逃日本北海道?
232名無し三等兵
2024/11/22(金) 22:33:23.10ID:jfqXJjkd 全然違うな
「持てる国」と「持たざる国」の戦いで「持てる国」が物量で圧倒したのが第二次世界大戦
イデオロギーの違いはおまけに過ぎない
戦後に様々な植民地がイデオロギーの違い関係なく、旧列強諸国に対し独立運動、独立戦争を仕掛けたのがその証拠
「持てる国」と「持たざる国」の戦いで「持てる国」が物量で圧倒したのが第二次世界大戦
イデオロギーの違いはおまけに過ぎない
戦後に様々な植民地がイデオロギーの違い関係なく、旧列強諸国に対し独立運動、独立戦争を仕掛けたのがその証拠
234名無し三等兵
2024/11/22(金) 23:26:36.99ID:UkYa1QcZ236名無し三等兵
2024/11/23(土) 01:52:03.31ID:KFNSqiwL >>234
思考力が弱いようだね
日独伊共に「持てる国」だったら行き詰まりか予見できる状態にさえならず開戦の必要さえない
日独国民共に勤勉だったのだからそれで経済を回し経済大国への道しかない、よほどの下手さえ打たなければ
思考力が弱いようだね
日独伊共に「持てる国」だったら行き詰まりか予見できる状態にさえならず開戦の必要さえない
日独国民共に勤勉だったのだからそれで経済を回し経済大国への道しかない、よほどの下手さえ打たなければ
237名無し三等兵
2024/11/23(土) 06:20:52.19ID:fduysEwH これゾンビより弱くないすか?戦力200:1で負けてますよ
日本軍、孤立した15人の海兵隊を3000人で攻撃して負ける 敵の機関銃陣地に対して無謀・無意味なバンザイ突撃を繰り返し壊滅
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/GuadMatanikauDeadJapanese.jpg
ガダルカナル島の戦い - ヘンダーソン飛行場の戦い 10月24~26日
攻撃:大日本帝国陸軍仙台師団 3000人
防衛:米海兵隊第1海兵師団バジロン分隊 15人
勝利を確信した仙台師団は司令部に「バンザイ(作戦成功、飛行場占領セリ)」と打電、司令部はお祭り騒ぎとなり日本軍将校たちは「めでたいめでたい」と抱き合って喜んだ。参謀井本熊男はその日の日記の1ページ全面を使って「天下一品の夜」と大書した。実際日本軍の攻撃は激しく、米海兵隊ジョン・バジロンの分隊は友軍と分断され飛行場の一角で孤立した。バジロン隊はわずか15人の海兵と2箇所の機関銃陣地で仙台師団3000人を迎え撃ち、48時間にわたって戦い続けた。
↓
結果
日本軍は機関銃陣地に無謀な突撃を繰り返して壊滅・敗走、防衛側のバジロン隊が戦闘に勝利したものの、応援が到着したときには15人中12人が戦死していた。
日本軍、孤立した15人の海兵隊を3000人で攻撃して負ける 敵の機関銃陣地に対して無謀・無意味なバンザイ突撃を繰り返し壊滅
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/GuadMatanikauDeadJapanese.jpg
ガダルカナル島の戦い - ヘンダーソン飛行場の戦い 10月24~26日
攻撃:大日本帝国陸軍仙台師団 3000人
防衛:米海兵隊第1海兵師団バジロン分隊 15人
勝利を確信した仙台師団は司令部に「バンザイ(作戦成功、飛行場占領セリ)」と打電、司令部はお祭り騒ぎとなり日本軍将校たちは「めでたいめでたい」と抱き合って喜んだ。参謀井本熊男はその日の日記の1ページ全面を使って「天下一品の夜」と大書した。実際日本軍の攻撃は激しく、米海兵隊ジョン・バジロンの分隊は友軍と分断され飛行場の一角で孤立した。バジロン隊はわずか15人の海兵と2箇所の機関銃陣地で仙台師団3000人を迎え撃ち、48時間にわたって戦い続けた。
↓
結果
日本軍は機関銃陣地に無謀な突撃を繰り返して壊滅・敗走、防衛側のバジロン隊が戦闘に勝利したものの、応援が到着したときには15人中12人が戦死していた。
238名無し三等兵
2024/11/23(土) 11:26:37.13ID:BDmcblVE 正面からの銃剣突撃をかける事を「バンザイ突撃」と呼ぶのは間違い
完全に追い詰められ継戦能力を失った日本軍が、玉砕前提の最後の突撃をかける事を米軍側が「バンザイアタック」と呼び、それが和訳されたもの
完全に追い詰められ継戦能力を失った日本軍が、玉砕前提の最後の突撃をかける事を米軍側が「バンザイアタック」と呼び、それが和訳されたもの
239名無し三等兵
2024/11/23(土) 12:01:47.06ID:4ZhkHAq+ バンザイ突撃はバンザイチャージの和訳ではなかったかな?
240名無し三等兵
2024/11/23(土) 13:13:59.50ID:KbjLfXre 実際、組織的な戦闘能力を維持しているうちは夜襲や斬り込みとかはかけてても俗称「バンザイ突撃」なんてやってないからな
あれは決別電を送って通信機を破壊した上で、司令官が腹切ったりした最終局面での玉砕突撃の時だからね、「わっしょい突撃」とか
それだって無言で浸透戦術的にやったりもするから、全くの自殺攻撃ではないし、一部はゲリラ戦術に転じて米軍が占領宣言した後でも
徹底抗戦したりもしている、すぐに諦める日本兵ってイメージも違うし
あれは決別電を送って通信機を破壊した上で、司令官が腹切ったりした最終局面での玉砕突撃の時だからね、「わっしょい突撃」とか
それだって無言で浸透戦術的にやったりもするから、全くの自殺攻撃ではないし、一部はゲリラ戦術に転じて米軍が占領宣言した後でも
徹底抗戦したりもしている、すぐに諦める日本兵ってイメージも違うし
241名無し三等兵
2024/11/23(土) 14:27:31.70ID:5PkbMopY 英軍をして「包囲一辺倒」と言わしめる日本軍が
その人数差で包囲攻撃をかけられなかったってことは相当地形が特殊だっただけじゃ?
その人数差で包囲攻撃をかけられなかったってことは相当地形が特殊だっただけじゃ?
242名無し三等兵
2024/11/23(土) 14:44:36.08ID:4ZhkHAq+ 2000〜3000人いる海兵隊から1つの分隊が孤立しただけで、1000人弱の一木先遣隊が1個分隊にやられたわけじゃない
なんて頭の悪い質問者なんだろう
なんて頭の悪い質問者なんだろう
243名無し三等兵
2024/11/23(土) 14:54:31.48ID:qDJmxepM 頭悪いとわかってるんならまともに相手にするなよ
はいはいクマクマで十分だ
はいはいクマクマで十分だ
244名無し三等兵
2024/11/23(土) 16:04:35.00ID:x6C2Mrgp 西側海軍の大半は1980年前後にハープーンやエグゾセが出てくるまで艦対艦ミサイルが無く
ターター等のSAMの対水上射撃流用はあるもののソ連のSSMには射程や威力で遠く劣っていましたが
この時期(ソ連にSSMが出て来た60年代から70年代)の西側海軍はSSM格差を危惧していたような気配が感じられません
空母保有国なら艦載機でASMを撃てばいいのでSSMが無くても困らないのは分かりますが
西側の空母が無い海軍も60〜70年代にソ連相手のSSM格差を深刻視していなかったのは何故なのでしょうか?
また、そもそもソ連は40~50年代にSSMに着目して研究の下積みを重ねた事で西側をSSMでリードしましたが
この時代の西側海軍のミサイル研究がSAMばかりに集中していてSSM研究が低調だったのは何故でしょうか?
ターター等のSAMの対水上射撃流用はあるもののソ連のSSMには射程や威力で遠く劣っていましたが
この時期(ソ連にSSMが出て来た60年代から70年代)の西側海軍はSSM格差を危惧していたような気配が感じられません
空母保有国なら艦載機でASMを撃てばいいのでSSMが無くても困らないのは分かりますが
西側の空母が無い海軍も60〜70年代にソ連相手のSSM格差を深刻視していなかったのは何故なのでしょうか?
また、そもそもソ連は40~50年代にSSMに着目して研究の下積みを重ねた事で西側をSSMでリードしましたが
この時代の西側海軍のミサイル研究がSAMばかりに集中していてSSM研究が低調だったのは何故でしょうか?
245名無し三等兵
2024/11/23(土) 16:55:17.08ID:wTHBBkAE >>244
1950~1960年代の対艦ミサイルは亜音速で迎撃がそれほど困難でなく、射程距離も100km未満と発射プラットフォームである水上艦や潜水艦は十分な距離を取って発射できないからそれほど重大な脅威とは認識されていなかった
だから海自もそうだが西側の海軍の水上艦はミサイルを迎撃する防空と潜水艦を探知撃破するASWを重視してた
1950~1960年代の対艦ミサイルは亜音速で迎撃がそれほど困難でなく、射程距離も100km未満と発射プラットフォームである水上艦や潜水艦は十分な距離を取って発射できないからそれほど重大な脅威とは認識されていなかった
だから海自もそうだが西側の海軍の水上艦はミサイルを迎撃する防空と潜水艦を探知撃破するASWを重視してた
246名無し三等兵
2024/11/23(土) 17:08:34.82ID:ydZymg0T ソ連と事を構えるというのは西側で協力して戦うということで自国単独で戦うという話ではないから、
>空母保有国なら艦載機でASMを撃てばいいのでSSMが無くても困らない
対艦攻撃ならアメリカ様の空母艦載機に任せとけばいいじゃないというのがあった、自国自身が攻撃能力持ってなきゃいけないわけじゃない
当時の水上艦の役割は>>245のとおり防空と対潜
独立独歩でやってた北欧やイスラエルなんかはそうもいかないから、西側としては早いうちからSSMが出てきてる
>空母保有国なら艦載機でASMを撃てばいいのでSSMが無くても困らない
対艦攻撃ならアメリカ様の空母艦載機に任せとけばいいじゃないというのがあった、自国自身が攻撃能力持ってなきゃいけないわけじゃない
当時の水上艦の役割は>>245のとおり防空と対潜
独立独歩でやってた北欧やイスラエルなんかはそうもいかないから、西側としては早いうちからSSMが出てきてる
247名無し三等兵
2024/11/23(土) 17:10:10.41ID:rvtBNHIb 太平洋戦線の米軍は日本軍戦車を撃破しても戦車撃破のスコアに計上しなかったって本当ですか?
248名無し三等兵
2024/11/23(土) 17:16:55.38ID:9GQ72td0 そもそも空母を持ってない国はミサイルの開発技術もない
249名無し三等兵
2024/11/23(土) 17:19:48.59ID:GAVvKRmY いい加減明らかに思想入ってそうな人に触れるのやめない?自分の思想を発表したいだけって分かるでしょ
250名無し三等兵
2024/11/23(土) 17:23:35.43ID:fduysEwH そもそも空母も長距離ミサイルも普通はいらないからなぁ
防衛費なんて皆無とは言わんがGDPの1パーもあれば十分で
その分減税や社会保障に回すほうが国民生活は楽になり富国強兵なんだが
防衛費なんて皆無とは言わんがGDPの1パーもあれば十分で
その分減税や社会保障に回すほうが国民生活は楽になり富国強兵なんだが
251名無し三等兵
2024/11/23(土) 18:34:11.27ID:wTHBBkAE252名無し三等兵
2024/11/23(土) 19:00:30.64ID:9C4joQPi >>244
SSMあった方がいいという認識自体はあるけど、SSM研究及び配備を食ってしまうほどSAMの必要性を感じていたから
それだけ西側海軍にとってソ連機による対艦攻撃が脅威で、まずどうにかしなければならないのがそこ
特にあの時代は核による対艦攻撃を真剣に危惧されてるから猶更
SSMあった方がいいという認識自体はあるけど、SSM研究及び配備を食ってしまうほどSAMの必要性を感じていたから
それだけ西側海軍にとってソ連機による対艦攻撃が脅威で、まずどうにかしなければならないのがそこ
特にあの時代は核による対艦攻撃を真剣に危惧されてるから猶更
255名無し三等兵
2024/11/23(土) 20:04:35.15ID:GUJOkUNA そうかあ、なんか納得
当時の技術的限界とはいえ、ターター艦なんて1機か2機向けくらいしかミサイルを誘導できないと聞いて、編隊で攻撃をしかけてきたらやられてしまうじゃないか(そしてそれは大した難しさではない)と思っていたけど核爆弾による対艦攻撃を狙っていた時代なら少数機での侵入も普通にありえたのか。
当時の技術的限界とはいえ、ターター艦なんて1機か2機向けくらいしかミサイルを誘導できないと聞いて、編隊で攻撃をしかけてきたらやられてしまうじゃないか(そしてそれは大した難しさではない)と思っていたけど核爆弾による対艦攻撃を狙っていた時代なら少数機での侵入も普通にありえたのか。
256名無し三等兵
2024/11/23(土) 20:05:18.37ID:GUJOkUNA まあ艦載防空システムの開発者たる米国は空母があるから余計にSAMだけにこだわらなくてもよかった(結果的にはイージスを生み出すとはいえ)けれども。
257名無し三等兵
2024/11/23(土) 20:35:58.24ID:SBorTO3F バイデンが最後 屁として
ウクライナに懲罰的打撃能力を供与するとの
ニュースが入ってきましたが
懲罰的打撃能力とは具体的にどんなものですか
ウクライナに懲罰的打撃能力を供与するとの
ニュースが入ってきましたが
懲罰的打撃能力とは具体的にどんなものですか
258名無し三等兵
2024/11/23(土) 21:06:41.39ID:i85H1cr9 そもそも、敵国の軍艦を撃沈することが最終目的という艦隊決戦構想が時代遅れ
軍艦は、敵国の戦略拠点を攻撃したり揚陸作戦したり海上交通を妨害するなど、戦争なり紛争の戦略目的達成に貢献するのが今時の使い方
だから、艦対艦ミサイルは単なる戦術兵器に過ぎず今でも優先度は低い
ただし、中国の福建みたいなのは別
撃沈されたら海軍全体または国家の威信を否定されたに等しい空母なんか作っちゃうと、失うことで戦略的ダメージを受けることになる
こういうシンボルを撃沈することは戦略目的になる
軍艦は、敵国の戦略拠点を攻撃したり揚陸作戦したり海上交通を妨害するなど、戦争なり紛争の戦略目的達成に貢献するのが今時の使い方
だから、艦対艦ミサイルは単なる戦術兵器に過ぎず今でも優先度は低い
ただし、中国の福建みたいなのは別
撃沈されたら海軍全体または国家の威信を否定されたに等しい空母なんか作っちゃうと、失うことで戦略的ダメージを受けることになる
こういうシンボルを撃沈することは戦略目的になる
259名無し三等兵
2024/11/23(土) 21:23:17.24ID:etqufZlb かと言って対中の国が福建を撃沈したら心理的効果が強いからってだけの理由で艦対艦ミサイルの研究をするのも馬鹿らしい話じゃないの
260名無し三等兵
2024/11/23(土) 21:56:20.92ID:pYJI9zX5 >>257
ウクライナ領内から直接モスクワを狙える兵器ということ
ウクライナ領内から直接モスクワを狙える兵器ということ
261名無し三等兵
2024/11/24(日) 00:46:09.99ID:wuuvyHJd なんでベレンコ中尉は銃刀法違反や航空法違反で逮捕起訴されなかったんですか?
それと在日米軍がmigを持っていったらしいのですがどのような法的根拠で彼らは函館空港に入りmigを持っていったんですか?
それと在日米軍がmigを持っていったらしいのですがどのような法的根拠で彼らは函館空港に入りmigを持っていったんですか?
262名無し三等兵
2024/11/24(日) 01:14:30.45ID:/tpBgKaF263名無し三等兵
2024/11/24(日) 01:27:22.64ID:6J+m1iFA ぺレンコ中尉は最初から交信試みていたり旅客機を避けてくれたり空に向かって威嚇射撃しただけだし
死ね死ね団こと自由民主党一味なんざよりよほど日本国民の生命と財産を大切にしてくれてると思うんだが
死ね死ね団こと自由民主党一味なんざよりよほど日本国民の生命と財産を大切にしてくれてると思うんだが
264名無し三等兵
2024/11/24(日) 02:18:31.25ID:wuuvyHJd265名無し三等兵
2024/11/24(日) 06:55:33.73ID:XmEp8cIp >>260
トン
トン
266名無し三等兵
2024/11/24(日) 11:12:06.92ID:INOOM0KV 海自は相当な人手不足ですが旧式艦を一斉退役させたりしないのでしょうか?
267名無し三等兵
2024/11/24(日) 11:32:12.97ID:laW1VyA+ イスラエルにおける安息日や、イスラム諸国におけるラマダン期間などは軍隊はどうしているのですか?
268名無し三等兵
2024/11/24(日) 11:33:20.83ID:laW1VyA+ どうしているというか、何もしなかったらやられてしまいますので何かしら理由をつけているのかと思いますが、その建前を知りたいです。
「いや、その日は休んで◯◯に守ってもらってるよ?」というのならびっくり仰天ですが…
「いや、その日は休んで◯◯に守ってもらってるよ?」というのならびっくり仰天ですが…
269名無し三等兵
2024/11/24(日) 11:38:00.82ID:6J+m1iFA 盆暮れ正月やGWもコンビニもスーパーもガススタもやってるし電車やバスも動いてるやろ、そういうことやで
270名無し三等兵
2024/11/24(日) 12:10:28.22ID:/uNTSNU6 自衛隊の幹部人事について質問です
南雲の血縁者が海自の幹部になった旨の記事を最近読んだ事がありますが
最近の自衛隊は旧軍の幹部の末裔や血縁が幹部にまたぞろぞろ集まって来ているような現象はあるのでしょうか?
南雲の血縁者が海自の幹部になった旨の記事を最近読んだ事がありますが
最近の自衛隊は旧軍の幹部の末裔や血縁が幹部にまたぞろぞろ集まって来ているような現象はあるのでしょうか?
272名無し三等兵
2024/11/24(日) 15:53:55.82ID:/Umrp72I >>267
イスラエルで戒律を忠実に守って安息日に何もしないのは原理主義の超正統派(調理も労働なので前日作った料理で済ませる)くらいで、その超正統派はごく最近まで徴兵から除外されていた
ラマダン中の断食は旅行者や重労働者、妊婦、産婦、病人、乳幼児、高齢者、精神的な問題を抱える人など事情がある場合は免除され、その解釈には柔軟性があるので権威を持つ法学者(ムフティー)が兵士の食事は問題ないという声明(ファトワー)を出せばそれが通る
イスラエルで戒律を忠実に守って安息日に何もしないのは原理主義の超正統派(調理も労働なので前日作った料理で済ませる)くらいで、その超正統派はごく最近まで徴兵から除外されていた
ラマダン中の断食は旅行者や重労働者、妊婦、産婦、病人、乳幼児、高齢者、精神的な問題を抱える人など事情がある場合は免除され、その解釈には柔軟性があるので権威を持つ法学者(ムフティー)が兵士の食事は問題ないという声明(ファトワー)を出せばそれが通る
275名無し三等兵
2024/11/24(日) 22:14:49.93ID:M3HUrrva >>239
英語版WikipediaにはBanzai charge or Banzai attack とあり、つまりどっちも正しい
英語版WikipediaにはBanzai charge or Banzai attack とあり、つまりどっちも正しい
276名無し三等兵
2024/11/24(日) 22:30:14.88ID:M3HUrrva >>242
一木支隊は第7師団からの派遣で8月21日のイル川渡河戦で全滅しているが、10月24日にジョン・バジロンの分隊と戦ったのは第2師団歩兵第4連隊の兵だから、全然違う戦いの話だぞ
一木支隊は第7師団からの派遣で8月21日のイル川渡河戦で全滅しているが、10月24日にジョン・バジロンの分隊と戦ったのは第2師団歩兵第4連隊の兵だから、全然違う戦いの話だぞ
277名無し三等兵
2024/11/25(月) 03:22:50.47ID:Sqjtcrin >>166
北朝鮮初の特殊部隊将校がクルスクで表彰される。彼は単独でウクライナ軍200名とNATO傭兵30名を排除し、エイブラムス5機とF-16 1機を爆破した。 北朝鮮の人たちは本物であることが判明した。
北朝鮮初の特殊部隊将校がクルスクで表彰される。彼は単独でウクライナ軍200名とNATO傭兵30名を排除し、エイブラムス5機とF-16 1機を爆破した。 北朝鮮の人たちは本物であることが判明した。
278名無し三等兵
2024/11/25(月) 07:43:52.94ID:m2794iwU >>171
私が思うに単なる白人コンプレックスではないか?
フィリピン人は隙あらば先祖にスペイン人がいることをひけらかし鼻にかけている
バターンの行進で敗走する米兵に花や食料をあげたのも武装解除の後日本兵には石を投げたのも白人コンプレックスで全て理由がつく
彼らは自分を白人に仲間だと思い込んでいる
私が思うに単なる白人コンプレックスではないか?
フィリピン人は隙あらば先祖にスペイン人がいることをひけらかし鼻にかけている
バターンの行進で敗走する米兵に花や食料をあげたのも武装解除の後日本兵には石を投げたのも白人コンプレックスで全て理由がつく
彼らは自分を白人に仲間だと思い込んでいる
279名無し三等兵
2024/11/25(月) 11:20:48.02ID:BJdwcxpJ280名無し三等兵
2024/11/25(月) 11:34:12.95ID:BJdwcxpJ フィリピンのドゥテルテ副大統領について何か情報ください
あれは親父と同じただの破天荒タイプなの?
あれは親父と同じただの破天荒タイプなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【崎山蒼志】15歳で“デビュー”の「鬼才」シンガー・ソングライター、活動セーブを発表 ファン「とっても心配」 [湛然★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- コンビニ行ったらガリガリ君のちょっといいやつが194円で売ってた もう終わりだよこの国 [402859164]
- 日経「"戦時になっても国を統治できる体制"を整えることが高市首相に課せられた重大な責任」 [289765331]
- 今日は午前中で仕事終わる予定
- 卍俺らVIPPERはマジ最強だから卍
- ダンジョン飯のタデちゃんに似てるけど質問ある???
- ほぼ全ての男性医は結婚しているが女医の半分は結婚してないという事実
