初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1014

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/07(木) 20:53:40.48ID:k+FkTOGr
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1013
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1727886417/
2024/11/24(日) 00:46:09.99ID:wuuvyHJd
なんでベレンコ中尉は銃刀法違反や航空法違反で逮捕起訴されなかったんですか?
それと在日米軍がmigを持っていったらしいのですがどのような法的根拠で彼らは函館空港に入りmigを持っていったんですか?
262名無し三等兵
垢版 |
2024/11/24(日) 01:14:30.45ID:/tpBgKaF
>>261
Migを米が持ってったなんて事は全く無いぞ
ちゃんとソ連に返却してる
ただその前にしっかりきっちり分解調査はしてるけど
2024/11/24(日) 01:27:22.64ID:6J+m1iFA
ぺレンコ中尉は最初から交信試みていたり旅客機を避けてくれたり空に向かって威嚇射撃しただけだし
死ね死ね団こと自由民主党一味なんざよりよほど日本国民の生命と財産を大切にしてくれてると思うんだが
2024/11/24(日) 02:18:31.25ID:wuuvyHJd
>>262
函館空港から百里に持っていったのは米軍のC-5だと記憶してますが…?

>>263
日本で拳銃不法に所持する時点で大問題だと思われるが?避けてくれるいうが普通飛行機って申請して飛んでくるもんじゃないの?
265名無し三等兵
垢版 |
2024/11/24(日) 06:55:33.73ID:XmEp8cIp
>>260
トン
2024/11/24(日) 11:12:06.92ID:INOOM0KV
海自は相当な人手不足ですが旧式艦を一斉退役させたりしないのでしょうか?
267名無し三等兵
垢版 |
2024/11/24(日) 11:32:12.97ID:laW1VyA+
イスラエルにおける安息日や、イスラム諸国におけるラマダン期間などは軍隊はどうしているのですか?
268名無し三等兵
垢版 |
2024/11/24(日) 11:33:20.83ID:laW1VyA+
どうしているというか、何もしなかったらやられてしまいますので何かしら理由をつけているのかと思いますが、その建前を知りたいです。
「いや、その日は休んで◯◯に守ってもらってるよ?」というのならびっくり仰天ですが…
2024/11/24(日) 11:38:00.82ID:6J+m1iFA
盆暮れ正月やGWもコンビニもスーパーもガススタもやってるし電車やバスも動いてるやろ、そういうことやで
2024/11/24(日) 12:10:28.22ID:/uNTSNU6
自衛隊の幹部人事について質問です
南雲の血縁者が海自の幹部になった旨の記事を最近読んだ事がありますが
最近の自衛隊は旧軍の幹部の末裔や血縁が幹部にまたぞろぞろ集まって来ているような現象はあるのでしょうか?
2024/11/24(日) 15:43:04.89ID:/Umrp72I
>>270
つまりないわけではないが話題になるくらいレアであるということ
2024/11/24(日) 15:53:55.82ID:/Umrp72I
>>267
イスラエルで戒律を忠実に守って安息日に何もしないのは原理主義の超正統派(調理も労働なので前日作った料理で済ませる)くらいで、その超正統派はごく最近まで徴兵から除外されていた
ラマダン中の断食は旅行者や重労働者、妊婦、産婦、病人、乳幼児、高齢者、精神的な問題を抱える人など事情がある場合は免除され、その解釈には柔軟性があるので権威を持つ法学者(ムフティー)が兵士の食事は問題ないという声明(ファトワー)を出せばそれが通る
2024/11/24(日) 16:07:50.34ID:6J+m1iFA
>>271
なんで自由民主党の国会議員は3割、ひどい時には4割世襲なんですか?
2024/11/24(日) 16:10:24.43ID:8bGLOZhU
>>261
米軍と赤軍は超法規的存在です
2024/11/24(日) 22:14:49.93ID:M3HUrrva
>>239
英語版WikipediaにはBanzai charge or Banzai attack とあり、つまりどっちも正しい
2024/11/24(日) 22:30:14.88ID:M3HUrrva
>>242
一木支隊は第7師団からの派遣で8月21日のイル川渡河戦で全滅しているが、10月24日にジョン・バジロンの分隊と戦ったのは第2師団歩兵第4連隊の兵だから、全然違う戦いの話だぞ
2024/11/25(月) 03:22:50.47ID:Sqjtcrin
>>166
北朝鮮初の特殊部隊将校がクルスクで表彰される。彼は単独でウクライナ軍200名とNATO傭兵30名を排除し、エイブラムス5機とF-16 1機を爆破した。 北朝鮮の人たちは本物であることが判明した。
2024/11/25(月) 07:43:52.94ID:m2794iwU
>>171
私が思うに単なる白人コンプレックスではないか?
フィリピン人は隙あらば先祖にスペイン人がいることをひけらかし鼻にかけている
バターンの行進で敗走する米兵に花や食料をあげたのも武装解除の後日本兵には石を投げたのも白人コンプレックスで全て理由がつく
彼らは自分を白人に仲間だと思い込んでいる
2024/11/25(月) 11:20:48.02ID:BJdwcxpJ
>>276
だったら余計に15人と言うのが嘘じゃないか
海兵隊第一師団と交代予定の陸軍第23連隊がヘンダーソン飛行場周辺に両方ともいた時期なんだから米兵力は5,000人超だろ
2024/11/25(月) 11:34:12.95ID:BJdwcxpJ
フィリピンのドゥテルテ副大統領について何か情報ください
あれは親父と同じただの破天荒タイプなの?
2024/11/25(月) 14:10:07.26ID:gjOvOD4m
>>280
ここは軍事板で軍事と関係ない外国の政治家の資質に関する質問は板違い
2024/11/25(月) 14:36:33.25ID:BJdwcxpJ
政敵のマルコス大統領からの暗殺を警戒して「暗殺者を雇った」と警告した時点で十分軍事だと思うが

この人物にどういうバックボーンがあるのか、と言う質問なのだが
民間軍事会社か、巨大なマフィアやらインドのモディ首相のように極右や民族主義的な団体の首領なのか 
2024/11/25(月) 16:03:25.61ID:9kSobuZN
そんなもん893でもある話だけど、山口組系の話でもここでするのか
アホ解釈が過ぎるわ
2024/11/25(月) 16:13:40.72ID:i1MKftVV
IS3のような榴弾砲が遠距離においても一番装甲貫徹力があるのはなぜですか?
また初速や命中率に問題はなかったのですか?
2024/11/25(月) 16:38:30.00ID:PBhEUCEO
>>284
スターリン3型の主砲は長砲身のカノン砲で、元来の野砲としては榴弾を主弾とした榴弾砲ではあるけど実質的にはパンターとかの主砲(長口径戦車砲)と同じ分類にできるもの。
分離装薬式だから素早く装填ができないので、戦車戦することに向いてない、って問題はあるにしても。
2024/11/25(月) 17:04:47.03ID:gjOvOD4m
>>284
IS2とIS3が積んでいた122mm戦車砲D-25(カノン砲としてはA-19)は初速が800m/sと戦車砲としては十分な性能がありり、これはティーガーIの8.8cm KwK36(780~930m/s)やティーガーIIの8.8cm KwK43(1130m/s)と比べてもさほど劣ってはいない
弾重量が思い分衝突エネルギーも大きく、パンターのような表面硬化装甲版なら貫通しなくても割ったり溶接面を破断させることもできた
照準などの光学系には諸説あるけど、戦前ドイツから技術導入していたので言われているほど低性能ではないという意見もある
2024/11/25(月) 18:09:17.29ID:D7qVoXHW
>>282
彼女の父ロドリゴ・ドゥテルテが少数民族で少年期から大学生時代まで何度も発砲事件を起こしているが、彼の大学時代の恩師がフィリピン共産党の創設メンバーでもあり、フィリピン共産党ともパイプを持つ。
左翼過激派の武装共産ゲリラ懐柔も行いながら、国軍軍人からも強い賛同を得て二期目も確実と思われていてが、マルコス時代の悪政によって改憲されていた新憲法を破ることになるとして出馬をしなかった。
そのため彼女にも強い支持団体や強力な支持者が民間人、軍人、警官問わず大量にいると思われる。
2024/11/25(月) 23:47:36.13ID:NPx8YUsh
ウクライナがロシアから領土を取り返すには何が必要なのでしょうか
2024/11/26(火) 00:14:25.30ID:4j1RUXoe
>>288
アメリカ筆頭としたNATO諸国の全面的支援(核による威嚇含む)
または、ロシアを内戦状態に陥らせてウクライナ攻撃どころではない状況に追い込む

なにがしかでも現実性のあるものというとこんなところかな。
2024/11/26(火) 00:19:45.61ID:BamZcRXo
>>288
デスノートみたいな感じで「戦争続けるお!ウクライナ死ねええ!」と言ってるロシアのリーダーをプーチンから順番にドンドン殺してけばそのうち全裸土下座して領土全部返還&1000兆円くらいの熨斗になるんじやね?
2024/11/26(火) 01:24:57.39ID:6m7QYdW+
>>289
つまりウクライナはほぼ負け確ってことか
やっぱり経済制裁と武器の更新だけじゃ勝てないんだな
2024/11/26(火) 02:02:41.79ID:1ftsgONd
レスありがとうございます。
一歩間違えれば国軍とドゥトルテ支持者で内戦勃発しそうですね。
2024/11/26(火) 06:49:34.18ID:Gz8j+vhz
ウクライナに明石大佐がいれば…
2024/11/26(火) 08:25:19.09ID:340XSmIg
日露戦争程度の勝利じゃクリミア返還まではいかないだろ
2024/11/26(火) 10:39:39.52ID:s/53fmwv
ヘリのカーゴに乗ってる兵士って安全帯とかは基本付けているの?
ドア開けっ放しで乗ってて怖い感じだけど
296名無し三等兵
垢版 |
2024/11/26(火) 11:26:43.44ID:VmxzNx9M
モンキーハーネスとかを付けていることが多い(たぶん基本的に付けるのでは)
2024/11/26(火) 22:37:26.62ID:2lk9AtU3
第二次大戦で欧米列強が敵前逃亡した例はありますか
2024/11/27(水) 00:16:42.13ID:jYTOdpDY
敵前逃亡というのは兵士個人が行うもので、国が行うものじゃない
2024/11/27(水) 00:57:46.40ID:N2H4s/PH
>>297
マレー半島の英軍とかマニラの米陸軍とか 
2024/11/27(水) 05:46:51.58ID:7TwsrbSq
栗田の反転とか
2024/11/27(水) 06:06:06.10ID:na0a/pMm
別に大勝利しなくてもあと半年もすればロシアは国家運営そのものができなくなるから死ぬやろ、北方領土住人の方から全裸土下座して「どうぞ日本国様に加えてください」と言ってきますお
302名無し三等兵
垢版 |
2024/11/27(水) 09:08:55.50ID:yLNWKzGI
>>297
敵前逃亡は個人が行う行為なのでどこの国でもある割合で普通に発生する
負け戦の時の方が比率が上昇するのは洋の東西を問わない
それでイギリスではWW2に10万人を超える逃亡者が記録されている。
ただしイギリスは戦前に敵前逃亡での死刑を廃止していたので処刑された者はいない。これはWW1で多数の処刑者を出したことと関係している。

アメリカはWW2は2万人超が敵前逃亡で有罪となったがほぼ全員が死罪は免じられており、処刑されたのは二等兵がただ一人です。
彼は歩兵28師団に所属しており任務に不満があり脱走したのだが、殆どの脱走兵同様に別の部隊に転属させるので心を入れ替えろという軍からの提案を再三にわたって断り軍法会議にかけられた。脱走で軍法会議にかけられても処刑されないことは知れ渡っており別の部隊で兵隊稼業をするよりも戦争が終わるまで軍刑務所に居るほうが楽だと考えたからとされ、実際にそう公言している。
しかし彼の裁判の真っ最中にアルデンヌ攻勢が始まりドイツ軍の猛攻撃に晒された元の部隊の28歩兵師団は多数の脱走兵と捕虜を出して潰走寸前まで追い詰められる。この状況に至ってアイゼンハワーは見せしめに誰か脱走兵を処刑することを考えて、丁度回ってきた彼の判決の恩赦を拒否して処刑命令にサインして、全軍に布告した。
哀れな彼の物語はアメリカでは今も語り草です。
303名無し三等兵
垢版 |
2024/11/27(水) 09:50:35.79ID:yLNWKzGI
>>279
答えている二人共基本的なことを間違えていて地獄図だな
10月に一木大佐が生きている訳はないし、10/24からジョン・バジロンの陣地を攻撃したのは歩兵第29連隊だよ 
歩兵第4連隊は10/23までマタニカウ河の戦線で第1独立戦車大隊と共同で攻撃しており、ここで戦力を使い果たしたので10/24以降は攻勢をとっていない。しかしこちらも似たようなもので歩兵4連隊は野戦重砲兵第四連隊の支援を受けていたにも関わらず戦車10両全損を含む1000人規模の損害を出したのに対して第7海兵連隊の損害は戦死2名負傷11名だけだった 
また3000名という日本兵の規模は歩兵29連隊全兵員数を意味しているが、この戦線を守っていた第7海兵師団1大隊は700名規模だったので15名だけで守っていた訳では無い。実際にバジロン達15名の陣地を攻撃したのは日本軍は歩兵第29連隊第3大隊第9中隊なので、彼らが相手をしたのは一個中隊の約百名だよ
それと歩兵4連隊も歩兵29連隊も海兵隊の防御陣地とだけ戦っていわけではなく、一貫して海兵師団砲兵の榴弾砲と迫撃砲の集中射撃を受け続けており、戦死者の多くも集結地へ向けられた砲撃で発生している
2024/11/27(水) 12:19:54.85ID:l2XoNWZQ
一木支隊には第二梯団がいたことにかすりもしてないコメントばっかりだな
305名無し三等兵
垢版 |
2024/11/27(水) 12:59:33.56ID:yLNWKzGI
>>304
支隊呼びは指揮官名で呼称するんだから一木大佐が戦死した後に一木支隊って呼ばれるわけ無いだろ
一木支隊先遣隊残部と第二梯団は9月に入って副官だった水野少佐が指揮を引き継いで熊大隊の呼称になったんだよ。川口支隊の総攻撃で水野少佐は戦死したが、その後も熊大隊。総攻撃の後に一木大佐の後任として松田大佐が着任して以降は松田支隊
なので10月の総攻撃時に一木支隊と呼ばれていた部隊は存在しない。ガ島に関連する戦記読んだことないだろ
2024/11/27(水) 13:28:13.82ID:l2XoNWZQ
一木支隊は第一梯団と第二梯団があったことを知ってたら、両方について説明しないと不完全だという話

知らなきゃ別だけどな
2024/11/27(水) 13:29:51.97ID:l2XoNWZQ
熊大隊云々も、第二梯団と言われてから調べたんだろ
308名無し三等兵
垢版 |
2024/11/27(水) 13:32:33.45ID:yLNWKzGI
>>307
ぷっ 悔しそうで草だw
熊大隊を知らなきゃ川口支隊の総攻撃の経緯を追えないだろ ニワカやなぁ
2024/11/27(水) 15:33:51.28ID:I4SDVCTP
キミも間違ってるね
めんどいから訂正はしないけど
310名無し三等兵
垢版 |
2024/11/27(水) 15:53:00.45ID:yLNWKzGI
>>309
負け犬の捨て台詞で草ww 悔しいのぅ
2024/11/27(水) 15:53:15.07ID:h9mh9XiQ
インドネシアは憲法で中立を掲げているのにロシアと合同演習を行いました。
誰か苦言を呈する人はいないのですか?
2024/11/27(水) 16:52:57.60ID:1sj6Hlvc
大学生の頃ロシアに行った
そこで村の娘と情を交わした
初めての相手はロシア人だった
2024/11/27(水) 17:25:16.84ID:XWyJcLVH
>>311
合同演習は軍事同盟ではない
仮想敵国同士でも緊張緩和や偶発的事態を予防するために合同で演習を行うこともある
アメリカの東南アジアでのプレゼンスが縮小し、中国が台頭してきている状況では他の大国との関係を維持jしてバランスを取る必要がある
2024/11/27(水) 17:32:00.81ID:h9mh9XiQ
>>313
中露は同盟状態なのでバランス取りになっていないのでは?
2024/11/27(水) 17:46:37.05ID:XWyJcLVH
>>314
中露は歴史的に常に同盟関係にあったというわけじゃない
2024/11/27(水) 19:00:38.16ID:h9mh9XiQ
>>315
「いま」仲違いして初めてリスクヘッジになるのでは?
2024/11/27(水) 20:07:23.00ID:ZGVjsk/e
>>308
句読点つけるのやめたのか
2024/11/27(水) 22:01:08.68ID:fO5CzH4J
ヤクザマフィアの類がそのまま国家名乗ってると考えれば
そんなに理解は難しいものではない
共通の敵がいてシノギも被らなければ共闘することもあるが
少しでも関係が拗れたりすれば即座に抗争始める
2024/11/27(水) 22:04:10.55ID:ovmYnEw4
成熟した資本主義国家はいつ共産主義になるのですか?
320名無し三等兵
垢版 |
2024/11/27(水) 22:51:44.88ID:7TwsrbSq
>>319
共産党政権が続々減ってるのが歴史の流れ

今では、中国、ベトナム、キューバ、ラオスくらいしか共産党政権は残ってない
あと北朝鮮か
2024/11/27(水) 23:08:26.67ID:EZ+GZt/8
>>319
資本主義が成熟するには技術革新がなくならないといけない
そこまで技術が発達する前に人類は滅ぶだろう
ダイソンスフィアくらいは作れないと共産主義は無理
2024/11/28(木) 09:38:02.39ID:F780nhzD
>>319
絶対なりません
権力が一方的に搾取するシステムなのが共産主義の本質
搾取した分から再分配出来ている間は理想が実現しているように見えるが
再分配するかは権力の気分次第だし保証もない

最も、資本主義というものも理想とはかけ離れてますがね
成果から資本を除いた分を過不足なく報酬とするのが
正しい資本主義のありかただと思いますが
報酬率も資本家の気分次第
こちらはある程度は政府が保証してくれますがね
323名無し三等兵
垢版 |
2024/11/28(木) 10:20:34.94ID:kCXj+ZaG
資本主義から共産主義になるかどうかは置いておいて、国家ではなく地方自治体の枠で見ると共産主義的な社会に進んでいるところは結構ある
日本だと東北とか山陰とかの高齢化が進む過疎地だね 若年人口が急速に減っているので工場誘致などあり得ずイオンの様な商業資本ですら撤退していく 山間自治体だと高齢化率が50%を超えており地域の現金収入の殆どを年金が占めている
こうなると自治体が運営関与している事業しか存続出来ないので共産主義的な社会構造にならざる得ない 首長選挙も何十年も対立候補が立たないので民主主義も形だけだ(もっとも立候補してくれる人材がいないので現職首長も引退させてくれって毎回文句言ってる様な感じ) 技術の進歩による成熟化ではなく高齢化による共産主義化は田舎に行けば普通に見られるよ
アメリカでも同様な問題が深刻であっちは州の分権化が進んでいるので、日本で話題に挙がらない貧乏な州はとことん貧乏だ 日本だと東京の税収が地方に分配されているけど、アメリカはその機能が弱いので貧乏な州の状況は悪くなるばかりで数少ない若者も裕福な州に逃げてしまい、何処から来たのか分からない不法移民がゴーストタウンに居座っている
もっとも資本主義が機能している州は金持ちは豪奢な生活をしている一方で、インフレが凄まじくて年収600万ぐらいじゃ家を借りれないのでホームレス生活しながら会社員している人たちが普通にいる
アメリカは極端すぎるよ 資本主義が成熟した姿がこんな社会なのかよって皆思ってるだろ
2024/11/28(木) 15:57:09.43ID:RJ4YYr5a
大衆の幸福追求が出来ていない現状でマイノリティの幸福追求ばかり優先すればそりゃ選挙で負けるわな
2024/11/28(木) 16:26:11.88ID:+ied30dI
勝共法で自民
はっきりわかんだね
2024/11/28(木) 18:30:13.16ID:RJ4YYr5a
1日中政治の話題が出ないかスレを監視しているのか?気持ち悪い奴だな。
327名無し三等兵
垢版 |
2024/11/28(木) 23:11:56.07ID:NWjqZ1Tw
現在ウクライナ軍は装甲車両の車体に
新聞紙をペタペタ貼り付けているみたいですが
こんなんで役に立つんですか
2024/11/28(木) 23:31:28.87ID:hmawk6EI
ヒント:都市迷彩
2024/11/28(木) 23:48:09.30ID:ly1naFMA
>>327
雪原や冬の曇り空を背景にしても目立たない冬季迷彩として大量に用意できてノリで貼り付けるのも剥がすのも簡単新聞紙を貼っている
あえて文字や写真の入った新聞紙を使うことで、何日も経って泥などで薄汚れたり地面が覗いてるような雪が背景でも目立たなくする効果を狙っているのかもしれない

こうした冬季迷彩は第二次大戦の独ソ戦でも行われていて、独ソ双方の戦車が戦車に白い水彩塗料や漆喰を塗っていた
2024/11/28(木) 23:53:30.25ID:ly1naFMA
ちなみに第二次大戦から現代の戦車などの冬季迷彩でも全体を真っ白にはせす、わざと雑に塗ったりまだらにして森林や建物が背景になっても目立ちすぎないようにしている
331名無し三等兵
垢版 |
2024/11/29(金) 03:21:28.77ID:rWrca87p
>>328
>>329
トン
2024/11/29(金) 06:18:42.69ID:QVS6USZl
>>326
共産主義者が政権を握れば国が滅びる
常識ですよ
歴史が証明している
2024/11/29(金) 06:37:35.49ID:itYsJ4Bv
HK416とM4両方を実戦で使ったことある人聞きたいんですがどっちが使いやすかったですか?
2024/11/29(金) 10:26:34.43ID:Bw6TqSe5
スターリンのオルガンと恐れられたカチューシャって、相手に心理的なダメージを与える点で今でも通用するような気がする。
コストも安いからね
で、博物館から兵器運用するレベルなんだからなんで使わないの?
2024/11/29(金) 11:20:12.82ID:dUllfimy
>>334
後継にあたる存在は今でも大いに使われてるよ。
ウクライナ戦争でなら時々テレビの映像にも出てきてる。
2024/11/29(金) 12:08:04.88ID:rxmDsrVS
艦艇の両用砲・高角砲はほぼ全て単装砲か連装砲ですが
史実で作られた3連装以上の両用砲・高角砲は
・ダンケルク級の4連装13cm砲
・最上型主砲・大和型副砲の3連装15.5cm砲
の2例だけですか?
337名無し三等兵
垢版 |
2024/11/29(金) 12:57:58.92ID:dCTUpo99
>>336
最上の主砲は空に向かって撃つことが出来る平射砲であって両用砲とだなんて言えないよ 帝国海軍だって両用砲だなんて称した事はない
両用砲とは米海軍のMk.12 5インチ砲の様に仰角をかけた状態で装弾出来るつまり自由角度装填が出来る必要がある 平射砲は撃ったら砲を水平に戻さないといけないので発射速度は遅いし、高射諸元を連続修正出来ないしで基本的に脅しの用途にしか使えない
それで連装までばかりな理由は対空砲は敵機を狙うために仰俯角旋回速度が極めて重要で砲塔が重くなると遅くなってモノの用に立たなくなるからだよ 
イギリス海軍の13.3cm両用砲は対艦威力に色気を出して重くなった為に旋回速度が遅くて急降下爆撃機の機動を追跡できないと評判が悪かった
2024/11/29(金) 17:13:44.59ID:NY/c8uu7
大戦中ソ連と日本の戦車だけディーゼルエンジンを採用したのはなぜですか?
BT戦車はガソリンだったように記憶してますが
2024/11/29(金) 17:33:53.47ID:1DWW7ZZ8
>>338
英米やドイツは自動車工場で戦車の生産を行っていたのでディーゼルにわざわざ転換する意味がない
ソ連は農業用トラクターの生産設備とエンジンを戦車に転換していたから
日本は初の国産制式戦車となった八九式中戦車の甲型ではガソリンエンジンを搭載していたが、燃料が安価で燃費がいいことから乙型から運用コストが安上がりなディーゼルに切り替えている
2024/11/29(金) 17:42:58.36ID:1DWW7ZZ8
>>338
BT戦車はクリスティ―戦車の設計とライセンスを取得して生産したのでエンジンも元設計のリバティエンジンの国産型を搭載し、初期生産ではリバティエンジンをそのまま積んでいた
ちなみに多砲塔戦車のT-28やT-35など戦前に設計生産された戦車もガソリンエンジンを積んでいたのでソ連は元々ディーゼルに偏重していたわけでもない
2024/11/29(金) 18:35:19.07ID:NY/c8uu7
ありがとうございました
2024/11/29(金) 18:40:18.96ID:3NZrfcUD
軍隊における負傷の定義を教えて下さい
かすり傷でも衛生兵が消毒を行えば負傷にカウントされるのでしょうか
2024/11/29(金) 19:48:31.98ID:rxmDsrVS
>>337
wikiでは大和型副砲は対空射撃も出来たと書かれていますが焼け石に水程度の能力しか無かった感じなのですね
となると実際に作られた3連装以上は3連装は無くてダンケルクの4連装両用砲が史上唯一でしょうか
計画艦でも日本の防空艦案の高角砲はどれも連装ですが
欧米の計画艦には3連装以上の両用砲・高角砲がありますかね
2024/11/29(金) 19:53:40.55ID:1DWW7ZZ8
>>342
一般的には戦闘中の負傷により一時的または恒久的に戦闘不能となり、戦力としてカウントできない状態を指す
PTSDも負傷に入るので必ずしも外傷があるわけではない

戦闘中に応急処置を受けて任務を継続できる程度なら負傷(woundes in action)には含まれないが、入院などの治療を要し任務復帰まで時間がかかるようなら負傷となる
さらに手足や視力を失うなどして恒久的に戦闘不能な状態は戦死や捕虜などと共に損失(casualty)に含まれることになる
345名無し三等兵
垢版 |
2024/11/29(金) 20:27:08.31ID:dCTUpo99
>>343
英国面が10.2cm三連装高角砲を配備していた記憶がある
因みに英海軍の対空兵装は正式採用装備でも失敗作揃いなので合理的な理由があるとは限らない
346名無し三等兵
垢版 |
2024/11/29(金) 20:44:52.96ID:cSvMB6e+
自律制御できるドローンが実用化されたら、ドローンを制する国が戦争を制することになると考えてよろしいのでしょうか?
自律行動する銃火器を搭載したドローンが数万機と飛んできたらなすすべなく蹂躙される気がするのですが
2024/11/29(金) 20:53:58.75ID:XL4kNYT1
高齢露探、書き込むスレ間違えてるぞ
2024/11/29(金) 22:05:41.46ID:cXjD3512
戦車が台頭してもミサイルが台頭しても他の兵器は消えないようにドローンが強化されて強化ドローンだけの軍団で攻めても強化ドローン及び進化した対ドローンの装備を付けた歩兵や装甲車の軍団に駆逐される
2024/11/29(金) 22:56:21.65ID:UXWIueJY
いわゆる「ロボット兵器」に関する話もそうだけど、そんな技術(数万の単位で集団組んで問題なく行動できる自律機械)が実用化されたなら、それを既存の兵器に応用した「より進歩した従来兵器」だって開発できるわけで、そうそう「それ以前のものが全く無意味になるような革新的な存在」っていうのは作れないだろうな。
350名無し三等兵
垢版 |
2024/11/30(土) 03:29:28.87ID:QicNAyG9
>>338
イタリアの中戦車もディーゼルエンジンだったのをお忘れなく
2024/11/30(土) 07:19:07.06ID:JssGsh+i
ドローンってロボットじゃね?
2024/11/30(土) 07:39:23.66ID:7QZ7S7Pv
戦艦
雷撃機
水上機
歩兵戦車
銃剣
カノン砲
特攻隊

廃れたもの色々ありますけど
2024/11/30(土) 07:57:35.42ID:dNPgUd1k
銃剣は廃れてないだろ
2024/11/30(土) 08:32:04.91ID:sg2BY9++
>>274
なぜですか?
2024/11/30(土) 09:23:31.24ID:zdfYZTjm
>>352
水上機、銃剣、カノン砲はまだまだ現役だろ
カノン砲については大抵が榴弾砲兼用になってるけど
米軍でさえ銃剣つけれるアサルトライフルやカービンを使ってるわけだし
2024/11/30(土) 10:24:48.76ID:KCqJJXRt
今の榴弾砲は昔の基準でいうとカノン砲ですね
むしろ廃れたのは迫撃砲以外の短砲身砲
357名無し三等兵
垢版 |
2024/11/30(土) 10:44:58.75ID:q2y10LAN
>>354
ベレンコは日本に着いて直ちにアメリカへの亡命を申請し即座に認められて在日米兵と同じ扱いになった 日米地位協定に則り日本の法律で裁く為には米国政府の許可が必要になったって話(日本政府は要求すらしてないだろ)
なお世界中が注視している中でMiGの分解調査を在日米軍基地で米軍が行うのは流石に当事国の日本政府と自衛隊の面子が丸潰れになるので、自衛隊と在日米軍の共同調査という建て付けにして自衛隊百里基地に運んで分解調査している(国内法上は航空法の機体検査って建前になってる)
在日米軍基地に運びこんではいない
2024/11/30(土) 11:18:11.49ID:rdzqAyTH
>>355
水上機は「まだ使っている国はある」という程度の存在では。
それそのものとしては新しいものは作られているしやたら高性能にはなっているけれども。
2024/11/30(土) 11:23:53.91ID:wzE3fSa0
>>346
GPUの省電力化が止まってしまっているので、自律飛行が実現できるかは怪しい
地上との?衛星の?通信技術に注目すべきだろう
2024/11/30(土) 11:36:26.39ID:+uiDVzq/
> ベレンコ事件
あれ面子以前にアメリカには検査をする国際法上の根拠がないからで、ただ日本がやるにはソ連機に関する知識が足らんから詳しいアメリカに協力して貰うって体だったはずだが(建前か知らんが破壊用の爆薬搭載?って懸念もあった)
まあ日本が主導でやってもMiG-25を運ぶにはC-5クラスの機体が必要だから米軍が持ってった様に見えるのは一緒だったろうが
奪還を恐れて厳戒体制だった位だから、陸路、海路は到底、無理だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況