軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1013
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1727886417/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1014
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/07(木) 20:53:40.48ID:k+FkTOGr
422名無し三等兵
2024/12/03(火) 12:03:16.26ID:gYIGpeDy 主砲同軸機銃が7.62mmだから使い分けができる
ウクライナの戦況で12.7mmでは威力と対空迎撃能力が不足なので30mm搭載の可能性が高まった日米軍
ウクライナの戦況で12.7mmでは威力と対空迎撃能力が不足なので30mm搭載の可能性が高まった日米軍
424名無し三等兵
2024/12/03(火) 12:08:22.55ID:H6BEkYJt >>421
基本的には軽装甲車両(LAV)や対空用に必要だからですが近年は時代遅れで不要とする風潮もあります
ちなみにM1には7.62mmが2丁(一つは同軸)と12.7mmが1丁搭載されています
この理由は朝鮮戦争時の人海戦術に業を煮やした経験から継続射撃可能な対人用のMGを別に必要としたからです
基本的には軽装甲車両(LAV)や対空用に必要だからですが近年は時代遅れで不要とする風潮もあります
ちなみにM1には7.62mmが2丁(一つは同軸)と12.7mmが1丁搭載されています
この理由は朝鮮戦争時の人海戦術に業を煮やした経験から継続射撃可能な対人用のMGを別に必要としたからです
425名無し三等兵
2024/12/03(火) 12:51:36.44ID:gn2+QPkB426372
2024/12/03(火) 13:34:17.24ID:wAwFXigM >>389,390,396
ありがとうございます
ttps://www.ss-beta.co.jp/products/t_kantai2/character.html
こちらカラー版をみるとボア襟が白いのでG-1ではなさそうです
白いボアといえばB-3やB-6が思いつきますがこれらは空軍や陸軍航空隊のはず
さらに上記リンクだと
空母艦長のネルソンやナガブチもベイツと同じようなのを着てる
海江田が艦外に出るときにN-3Bみたいなのを着てるのはまあわかりますが
結構わからなくなった
ありがとうございます
ttps://www.ss-beta.co.jp/products/t_kantai2/character.html
こちらカラー版をみるとボア襟が白いのでG-1ではなさそうです
白いボアといえばB-3やB-6が思いつきますがこれらは空軍や陸軍航空隊のはず
さらに上記リンクだと
空母艦長のネルソンやナガブチもベイツと同じようなのを着てる
海江田が艦外に出るときにN-3Bみたいなのを着てるのはまあわかりますが
結構わからなくなった
427372
2024/12/03(火) 13:41:34.94ID:wAwFXigM 追加質問を整理すると
・空母潜水艦問わず艦長職ならば私服を艦橋に持ち込めるのか?
・潜水艦とくに居住区や艦橋の室温管理はどうされているか?
エアコンは音がするから放熱型の暖房?
北極海など極寒では艦橋気温は何度か?
またみなさまのお知恵お願いいたします。
・空母潜水艦問わず艦長職ならば私服を艦橋に持ち込めるのか?
・潜水艦とくに居住区や艦橋の室温管理はどうされているか?
エアコンは音がするから放熱型の暖房?
北極海など極寒では艦橋気温は何度か?
またみなさまのお知恵お願いいたします。
428名無し三等兵
2024/12/03(火) 14:51:58.98ID:H74ACjj8 >>427
艦長は一番えらい人なのでやろうと思えばできるけど、部下の前でやるかどうかは信頼の問題
潜水艦にとって気温と同じくらい重要なのは不快感や結露をもたらす湿度の維持
潜航中は空気を循環させないと乗組員が死ぬのでエアコンも場合によっては全力で動かす
https://www.maritime.org/doc/fleetsub/refrig/chap19.php
ここの記事を読んだ限りではコンプレッサーで冷却暖房除湿してる
艦長は一番えらい人なのでやろうと思えばできるけど、部下の前でやるかどうかは信頼の問題
潜水艦にとって気温と同じくらい重要なのは不快感や結露をもたらす湿度の維持
潜航中は空気を循環させないと乗組員が死ぬのでエアコンも場合によっては全力で動かす
https://www.maritime.org/doc/fleetsub/refrig/chap19.php
ここの記事を読んだ限りではコンプレッサーで冷却暖房除湿してる
429名無し三等兵
2024/12/03(火) 14:57:29.24ID:H74ACjj8 まあ乗艦時に外が寒かったので羽織ってたジャケットをちょっと寒いから艦内でもそうしてますよって言い訳もできるし
430名無し三等兵
2024/12/03(火) 15:11:38.71ID:nUXQHKqH >>421
最初に砲塔上に12.7mmを対空用に搭載したのは米軍戦車だが、制空権をとったのでむしろ対地攻撃に用いられ、
ソ連軍もレンドリースで受け取ったシャーマンの12.7mmが、パンツァーファウストを撃ってくるドイツ兵を
隠れている建物の壁や瓦礫ごと貫通して倒せるので、スターリン重戦車等にも自国製の12.7mmを載せるようになった
戦後ソ連軍では高速のジェット機に対し無駄な装備だとして一時廃止されたが、攻撃ヘリの出撃で復活している
米軍では核戦争下でもハッチを開けずに使える銃塔式になるが、実戦では使いにくく車高も上がるので、中東戦争の
対人戦での戦訓からイスラエル軍では銃塔を撤去、車長・装填手ハッチのそれぞれに7.62mmを搭載、12.7mmは
砲身基部上に載せ遠隔操作で発射する、主砲を撃つ代わりの訓練用となるが、これも実戦で使ってみると市街戦で
待ち伏せる敵兵に対し効果があると分かり、現用のメルカバでも7.62mmと併用中
最初に砲塔上に12.7mmを対空用に搭載したのは米軍戦車だが、制空権をとったのでむしろ対地攻撃に用いられ、
ソ連軍もレンドリースで受け取ったシャーマンの12.7mmが、パンツァーファウストを撃ってくるドイツ兵を
隠れている建物の壁や瓦礫ごと貫通して倒せるので、スターリン重戦車等にも自国製の12.7mmを載せるようになった
戦後ソ連軍では高速のジェット機に対し無駄な装備だとして一時廃止されたが、攻撃ヘリの出撃で復活している
米軍では核戦争下でもハッチを開けずに使える銃塔式になるが、実戦では使いにくく車高も上がるので、中東戦争の
対人戦での戦訓からイスラエル軍では銃塔を撤去、車長・装填手ハッチのそれぞれに7.62mmを搭載、12.7mmは
砲身基部上に載せ遠隔操作で発射する、主砲を撃つ代わりの訓練用となるが、これも実戦で使ってみると市街戦で
待ち伏せる敵兵に対し効果があると分かり、現用のメルカバでも7.62mmと併用中
431名無し三等兵
2024/12/03(火) 15:12:32.45ID:AeFn3XNK 太平洋戦争時点での旧海軍が尋常じゃないほど戦争下手くそになってるのって何か理由があるんですか?
情報戦の軽視は東郷平八郎の妨害だけじゃ説明つかない気がする
ミッドウェー海軍甲事件乙事件と有名で大規模な情報漏洩だけでも4年で3回もやらかしてるし
情報戦の軽視は東郷平八郎の妨害だけじゃ説明つかない気がする
ミッドウェー海軍甲事件乙事件と有名で大規模な情報漏洩だけでも4年で3回もやらかしてるし
創作にあれこれ言ったところで作者の好みであり、
作者がそうである、といえばそうでしか無いわけだけど、
アメリカ軍なら艦長レベルだと、ましてや軍関係のものなら問題はないと思うよ。
作者がそうである、といえばそうでしか無いわけだけど、
アメリカ軍なら艦長レベルだと、ましてや軍関係のものなら問題はないと思うよ。
433名無し三等兵
2024/12/03(火) 16:26:05.25ID:WSre/hKI 映画見ると、Uボート乗員が結構チェックのシャツ着てたりするね
制帽は汚れて歪んでてもちゃんとかぶってるのが不思議
制帽は汚れて歪んでてもちゃんとかぶってるのが不思議
435名無し三等兵
2024/12/03(火) 16:47:59.33ID:H74ACjj8 >>431
日露戦争も蔚山沖海戦でなんとかウラジオ艦隊を撃破できたけど、それまではその動向を軍令部が把握できずに輸送船が何席か沈められて追撃していた第二艦隊の上村中将宅に投石まであったわけで情報戦に巧みだったというわけでもない
旅順の第一太平洋艦隊とその救援に地球を半周してくるバルチック艦隊を無力化できればOKという短期決戦だからボロが出る前に勝利できたわけで、更に長期間で体力勝負で最初から負けてた太平洋戦争とは条件が違いすぎる
日露戦争も蔚山沖海戦でなんとかウラジオ艦隊を撃破できたけど、それまではその動向を軍令部が把握できずに輸送船が何席か沈められて追撃していた第二艦隊の上村中将宅に投石まであったわけで情報戦に巧みだったというわけでもない
旅順の第一太平洋艦隊とその救援に地球を半周してくるバルチック艦隊を無力化できればOKという短期決戦だからボロが出る前に勝利できたわけで、更に長期間で体力勝負で最初から負けてた太平洋戦争とは条件が違いすぎる
436名無し三等兵
2024/12/03(火) 16:58:08.72ID:H6BEkYJt >>434
本来50口径は対空用なので同軸では対空用にはならないのと
同軸は対人やソフトスキン用でもあるがスポッティングライフルとしての役割があったが
それは50口径でなくても良いしQCB以前のM2は銃身交換が車内では難しい
本来50口径は対空用なので同軸では対空用にはならないのと
同軸は対人やソフトスキン用でもあるがスポッティングライフルとしての役割があったが
それは50口径でなくても良いしQCB以前のM2は銃身交換が車内では難しい
437名無し三等兵
2024/12/03(火) 17:02:05.95ID:++BfYFUK >>434
そうした例がないわけじゃなく、例えばM41軽戦車の試作車と極初期型は同軸機銃は12.7mmになってる。
でも以後は7.62mmに変更されて以後そのまんま。
M47からM1までは試作の段階から7.62mmだ(かのMBT70でさえそう
結局中途半端になるだけ、人間相手なら7.62mmでいいし、12.7mmで撃ちたくなるようなものは素直に主砲で撃てばいい、っていうのが結論だったようだ。
12.7mmを載せてないわけじゃなし、と。
そうした例がないわけじゃなく、例えばM41軽戦車の試作車と極初期型は同軸機銃は12.7mmになってる。
でも以後は7.62mmに変更されて以後そのまんま。
M47からM1までは試作の段階から7.62mmだ(かのMBT70でさえそう
結局中途半端になるだけ、人間相手なら7.62mmでいいし、12.7mmで撃ちたくなるようなものは素直に主砲で撃てばいい、っていうのが結論だったようだ。
12.7mmを載せてないわけじゃなし、と。
438名無し三等兵
2024/12/03(火) 17:06:03.55ID:s0PpShuP440名無し三等兵
2024/12/03(火) 17:17:41.99ID:gn2+QPkB どうだか?島国なんだから軍隊を拡張しようとしたらイギリスと同じく海軍に力を入れるのは必然
443名無し三等兵
2024/12/03(火) 17:40:20.41ID:WSre/hKI444名無し三等兵
2024/12/03(火) 19:08:35.66ID:qpZK3d+Q T-34メンターの系譜で現在も製造されているのは再再生産のなったT-5だけ?
他の国でもオリジナル発展バージョンがあったりしますか?
他の国でもオリジナル発展バージョンがあったりしますか?
445名無し三等兵
2024/12/03(火) 20:00:41.21ID:H74ACjj8446名無し三等兵
2024/12/04(水) 01:09:50.05ID:B57Q00Hm >>434
AMX-30では主砲同軸機銃が12.7mm(改良型B2では20mmに強化)で、独立して可動でき40度の仰角で対空射撃も考えられていた
しかし同じように大口径を同軸にしたり独立して動かせるようにした戦車は後が続かず、思ったほど実用的では無かったという事だろう
AMX-30では主砲同軸機銃が12.7mm(改良型B2では20mmに強化)で、独立して可動でき40度の仰角で対空射撃も考えられていた
しかし同じように大口径を同軸にしたり独立して動かせるようにした戦車は後が続かず、思ったほど実用的では無かったという事だろう
447名無し三等兵
2024/12/04(水) 07:23:47.56ID:9x3iu7eP シリアにあるロシア空軍の基地をもし
ウクライナ軍が攻撃したら
ウクライナはシリアに対して
宣戦布告したことになるのでしょうか
ウクライナ軍が攻撃したら
ウクライナはシリアに対して
宣戦布告したことになるのでしょうか
448名無し三等兵
2024/12/04(水) 07:41:04.94ID:WVCPGj0B 昔の日本の戦車の砲塔や車体の機銃は、銃身に変なカバーがついていて太く見えますね
あれは何でしょうか?
あれは何でしょうか?
450名無し三等兵
2024/12/04(水) 09:43:15.02ID:lID56csz 装甲列車は地上戦力として強大なイメージがありますが
装甲の厚さは対戦車戦闘に耐えられるものでは無いように感じます
実際どの程度の規模の敵戦力なら対処可能なのでしょうか?
例えばドイツのBP42や日本の九四式装甲列車はT-34何両くらいなら対処可能?
歩兵と言えど砲兵の支援を受けていればやはり脅威?
装甲の厚さは対戦車戦闘に耐えられるものでは無いように感じます
実際どの程度の規模の敵戦力なら対処可能なのでしょうか?
例えばドイツのBP42や日本の九四式装甲列車はT-34何両くらいなら対処可能?
歩兵と言えど砲兵の支援を受けていればやはり脅威?
451名無し三等兵
2024/12/04(水) 09:52:25.18ID:oyjv0y22 ぼくいいことかんがえたんですけど線路に石とかブロックとかおいときゃ良くて停止最悪脱線させられるんじゃないのかなって……
452名無し三等兵
2024/12/04(水) 12:18:52.01ID:xi84BPCP 鉄道車両には排障器が付いてるよ
453名無し三等兵
2024/12/04(水) 12:29:08.09ID:oyjv0y22 でもスノープラウがついてる北の特急でもよく雪で立ち往生しますし
対ヤスデ用の砂撒き装置がある電車でもよくヤスデで立ち往生しますよ
ついでに言うと田舎だとよく鹿にぶつかってしょっちゅう止まっちゃいますよ助けて
対ヤスデ用の砂撒き装置がある電車でもよくヤスデで立ち往生しますよ
ついでに言うと田舎だとよく鹿にぶつかってしょっちゅう止まっちゃいますよ助けて
454名無し三等兵
2024/12/04(水) 12:44:33.11ID:WVCPGj0B455名無し三等兵
2024/12/04(水) 12:48:57.02ID:oyjv0y22 銃身を防弾すると重くなって重心が狂うし取り回しが難しくなるからね、しかたないね
456名無し三等兵
2024/12/04(水) 13:14:50.46ID:iYCISpum そうだ装甲列車が自分でレールを設置して
回収するようにすればどこでも行けるじゃん!!
回収するようにすればどこでも行けるじゃん!!
457名無し三等兵
2024/12/04(水) 13:31:45.26ID:xi84BPCP458名無し三等兵
2024/12/04(水) 13:42:17.63ID:WVCPGj0B >>455
機関銃の重心なら機関部の方が重いだろうから、銃身にカバーをつけるとカウンターウェイトになってバランスは良くなるかも
機関銃の重心なら機関部の方が重いだろうから、銃身にカバーをつけるとカウンターウェイトになってバランスは良くなるかも
460名無し三等兵
2024/12/04(水) 14:03:17.11ID:+6CFMdVc >>450
第二次大戦くらいまでソ連やドイツ、日本が運用していた装甲列車は戦線後方で鉄道網の防衛やゲリラ討伐などに使われていたので戦車と撃ち合うことは想定してない
だから装甲といっても小銃弾や榴弾砲、迫撃砲弾の弾片を防げる程度だった
ドイツ軍のパンツァートリープワーゲン No.16という重装甲のディーゼル機関車は最大84mmの装甲があったが1両しか作られていない
日本は線路上も路外も走行可能な九五式装甲軌道車(ソキ)を作ったり、ドイツはフランスから鹵獲した軽戦車を貨車に載せていたりしたが、これらは線路周辺のゲリラ討伐用で対戦車戦は想定していない
またドイツはパンツァードライジーネという自走可能な気動車を持っていて戦争末期のものは長砲身の4号戦車砲塔を載せていたが、こちらも戦車と撃ち合いできるほどの装甲ではなかった
第二次大戦くらいまでソ連やドイツ、日本が運用していた装甲列車は戦線後方で鉄道網の防衛やゲリラ討伐などに使われていたので戦車と撃ち合うことは想定してない
だから装甲といっても小銃弾や榴弾砲、迫撃砲弾の弾片を防げる程度だった
ドイツ軍のパンツァートリープワーゲン No.16という重装甲のディーゼル機関車は最大84mmの装甲があったが1両しか作られていない
日本は線路上も路外も走行可能な九五式装甲軌道車(ソキ)を作ったり、ドイツはフランスから鹵獲した軽戦車を貨車に載せていたりしたが、これらは線路周辺のゲリラ討伐用で対戦車戦は想定していない
またドイツはパンツァードライジーネという自走可能な気動車を持っていて戦争末期のものは長砲身の4号戦車砲塔を載せていたが、こちらも戦車と撃ち合いできるほどの装甲ではなかった
461名無し三等兵
2024/12/04(水) 14:17:19.74ID:EWESNLjv462名無し三等兵
2024/12/04(水) 14:17:43.91ID:+6CFMdVc >>454
オーストラリアが第二次大戦中に作ったセンチネル巡航戦車は車載したヴィッカース機銃銃身の水冷ジャケットを守るために装甲を付けたけど、形状があまりにアレだったので後世に名が残ることになってしまった
https://en.wikipedia.org/wiki/Sentinel_tank#/media/File:AC1_Sentinel_8030.jpg
オーストラリアが第二次大戦中に作ったセンチネル巡航戦車は車載したヴィッカース機銃銃身の水冷ジャケットを守るために装甲を付けたけど、形状があまりにアレだったので後世に名が残ることになってしまった
https://en.wikipedia.org/wiki/Sentinel_tank#/media/File:AC1_Sentinel_8030.jpg
463名無し三等兵
2024/12/04(水) 18:47:55.07ID:xi84BPCP こんな時代もあるよ
://x.com/panzer45994441/status/1677627512787173376
://x.com/panzer45994441/status/1677627512787173376
465名無し三等兵
2024/12/04(水) 22:34:00.13ID:4hAQbnwo 即 イ キ ピ ス ト ン
“俺の股間は機関銃”
“俺の股間は機関銃”
466名無し三等兵
2024/12/04(水) 22:42:56.85ID:4hAQbnwo 少子高齢化に物価高にこの国はどうなってしまうのですか?
467名無し三等兵
2024/12/04(水) 22:45:46.41ID:8DbArXrS 100年後に救世主が現れて救われます。安心しなさい。
468名無し三等兵
2024/12/04(水) 23:02:42.67ID:+vKCQ5Ct470名無し三等兵
2024/12/05(木) 11:17:33.05ID:GSFirwcW SEADとDEADってどう違うんですか?
DEADのほうがピンポイントより、ある地域一帯を制圧する感じなのかな
DEADのほうがピンポイントより、ある地域一帯を制圧する感じなのかな
471名無し三等兵
2024/12/05(木) 13:22:39.77ID:om020Ld+ >>470
Destruction(破壊)は文字通り敵の防空網を物理的に破壊することを指すが、Suppression(制圧・抑制)はレーダーの使用を避けたりアセットを退避させるなど使えない状態に追い込むことも指すので必ずしも破壊を前提としない
この二つの境界は曖昧なのでしばしばSEAD/DEADというまとめた用法をする
Destruction(破壊)は文字通り敵の防空網を物理的に破壊することを指すが、Suppression(制圧・抑制)はレーダーの使用を避けたりアセットを退避させるなど使えない状態に追い込むことも指すので必ずしも破壊を前提としない
この二つの境界は曖昧なのでしばしばSEAD/DEADというまとめた用法をする
対レーダーミサイルなりの直撃で物理的にぶっ壊す(DEAD)か、
撃つ(当たるように狙うけど、当たらなくても良い)間は回避のためにレーダーを稼働させないことで実質的に無力化(SEAD)するか。
後者を誘いつつ前者を狙うのが基本なのでまとめてるのはそういうこと。
撃つ(当たるように狙うけど、当たらなくても良い)間は回避のためにレーダーを稼働させないことで実質的に無力化(SEAD)するか。
後者を誘いつつ前者を狙うのが基本なのでまとめてるのはそういうこと。
473名無し三等兵
2024/12/05(木) 21:07:44.48ID:G1ktIlIm 韓国軍ってなんで建物一つ守れなかったの?数は居ても相手は非武装だろ?
474名無し三等兵
2024/12/05(木) 21:10:45.61ID:mwlwl1/B とあるゲームでソロモン諸島の戦いにおいて「韓国系労働者」が武器を持ち米軍と交戦する描写がありましたが史実ですか?
475名無し三等兵
2024/12/05(木) 22:01:32.72ID:Rjsy9ZB4 >>474
まずは当時の朝鮮半島は日本領なので韓国人って呼び方があり得ない
それで史実を言えばガダル戦が始まる直前ラバウルは大変な労働力不足だったので海軍の第八根拠地隊は助っ人に来てくれた陸軍第17軍の為に内地から連れてきていた朝鮮、台湾出身者合計約千名を苦力として提供している それでも足りずの現地の土人2000名も強制徴用している 現地徴用した土人は近代文明人じゃないのであんまり働かず、殴って働かせようとする日本兵を恨んで対日感情を悪化させただけだった
その後も朝鮮から軍属の供給は拡大する一途で特に基地設営にでは中心労働力になった 43年に入って京城編成の20師団がニューギニアに投入されると師団と関係する大量の朝鮮軍属も一緒に来たが、ニューギニアに渡ったものはほぼ全滅しており韓国側から恨まれる話の一つになっている
まずは当時の朝鮮半島は日本領なので韓国人って呼び方があり得ない
それで史実を言えばガダル戦が始まる直前ラバウルは大変な労働力不足だったので海軍の第八根拠地隊は助っ人に来てくれた陸軍第17軍の為に内地から連れてきていた朝鮮、台湾出身者合計約千名を苦力として提供している それでも足りずの現地の土人2000名も強制徴用している 現地徴用した土人は近代文明人じゃないのであんまり働かず、殴って働かせようとする日本兵を恨んで対日感情を悪化させただけだった
その後も朝鮮から軍属の供給は拡大する一途で特に基地設営にでは中心労働力になった 43年に入って京城編成の20師団がニューギニアに投入されると師団と関係する大量の朝鮮軍属も一緒に来たが、ニューギニアに渡ったものはほぼ全滅しており韓国側から恨まれる話の一つになっている
476名無し三等兵
2024/12/05(木) 22:15:33.25ID:smkBcEbo >>473
投入された特殊部隊員は銃に装填していなかった様だ ぶら下げていたのも青い演習弾の弾倉で上から命令されて出動して来たが始めから市民を撃つつもりはなかったんだろう
韓国は徴兵制なので男子は全員何某かの軍隊経験があるので実弾じゃない弾倉をぶら下げているのは一眼で分かってしまう それで市民達も取っ組み合いしてたんだと思う
投入された特殊部隊員は銃に装填していなかった様だ ぶら下げていたのも青い演習弾の弾倉で上から命令されて出動して来たが始めから市民を撃つつもりはなかったんだろう
韓国は徴兵制なので男子は全員何某かの軍隊経験があるので実弾じゃない弾倉をぶら下げているのは一眼で分かってしまう それで市民達も取っ組み合いしてたんだと思う
478名無し三等兵
2024/12/05(木) 22:24:45.27ID:smkBcEbo >>477
軍隊にそんな規則はないよ 嫌でも命令を受けたから出て来たんだよ しかし訓練用弾倉を装備しちゃダメって命令を大統領は出してないだろうから命令違反でもないだろ
軍隊にそんな規則はないよ 嫌でも命令を受けたから出て来たんだよ しかし訓練用弾倉を装備しちゃダメって命令を大統領は出してないだろうから命令違反でもないだろ
479名無し三等兵
2024/12/05(木) 22:36:03.40ID:G1ktIlIm480名無し三等兵
2024/12/05(木) 22:37:25.85ID:smkBcEbo 一応補足しておくと、韓国には光州事件と言うトラウマがあるんだよ 戒厳令出して立て籠っていた学生を中心とするデモ隊約2000名を射殺して鎮圧した
その時はそれで関わった連中は昇進したが10年も経たずに民生復帰される事になって、今度は全斗煥大統領を筆頭に光州事件の主要関係者は犯罪者となって収監された
特に学生を射殺する命令を出した軍関係者は死刑判決を受ける者もあり(特別恩赦で執行はされなかった)社会的に抹殺された
これは軍の関係者なら誰もが知っている話なので大統領が戒厳令を出したからと言って自分の部下がデモ隊を射殺しようものなら光州事件の関係者と同じ末路を辿るのは火を見るより明らか
なので発砲させない装備で送り出したんじゃないかと思うよ
その時はそれで関わった連中は昇進したが10年も経たずに民生復帰される事になって、今度は全斗煥大統領を筆頭に光州事件の主要関係者は犯罪者となって収監された
特に学生を射殺する命令を出した軍関係者は死刑判決を受ける者もあり(特別恩赦で執行はされなかった)社会的に抹殺された
これは軍の関係者なら誰もが知っている話なので大統領が戒厳令を出したからと言って自分の部下がデモ隊を射殺しようものなら光州事件の関係者と同じ末路を辿るのは火を見るより明らか
なので発砲させない装備で送り出したんじゃないかと思うよ
482名無し三等兵
2024/12/05(木) 22:47:23.47ID:smkBcEbo >>481
? 射殺する事が無い様な装備で部下を送り出したんだよ
そもそもデモ隊を鎮圧した所で韓国の左派から命を狙われるまで恨まれるだけで、命令を出した本人が何か得する訳でもない 逆にクーデターが失敗したら全部の責任を押し付けられて葬られるだけだ 最初から命令を形だけ実行する以上の事をやるつもりなんかないだろ 今の大統領は軍出身でもないから義理立てする理由もない
? 射殺する事が無い様な装備で部下を送り出したんだよ
そもそもデモ隊を鎮圧した所で韓国の左派から命を狙われるまで恨まれるだけで、命令を出した本人が何か得する訳でもない 逆にクーデターが失敗したら全部の責任を押し付けられて葬られるだけだ 最初から命令を形だけ実行する以上の事をやるつもりなんかないだろ 今の大統領は軍出身でもないから義理立てする理由もない
484名無し三等兵
2024/12/05(木) 22:56:45.23ID:smkBcEbo486名無し三等兵
2024/12/06(金) 05:53:55.19ID:YuIuHOxD487名無し三等兵
2024/12/06(金) 07:32:44.87ID:xrwito8E 榴弾は何故100mm程度程度のものから155mmのものまであるんですか?
また日本が野砲と榴弾砲を混成で運用していたのはなぜですか?
また日本が野砲と榴弾砲を混成で運用していたのはなぜですか?
488名無し三等兵
2024/12/06(金) 08:37:21.21ID:A8Q5A6AU あの中国ですらいまだに天安門6月4日はトラウマだからな、一応誰が見ても正当な理由が無いとどうにもならんよ、なお特攻祭りでおなじみ殺人鬼昭和天皇さんぇ……
490名無し三等兵
2024/12/06(金) 11:39:11.46ID:aVcy58a3 モスボールする74式戦車は一切アップデート
とかしないで保存するのですか
とかしないで保存するのですか
491名無し三等兵
2024/12/06(金) 12:01:47.50ID:D6JePxWl >>487
100ミリクラスや150ミリクラスと違いがあるのは機動力やコスト面の問題
150ミリクラスになると輓馬で牽引するのは困難になってくるので
当然部隊の機械化が必要になる
帝国陸軍に全師団砲兵を機械化するような予算はないので100ミリクラス以下の砲が必要となる
そして帝国陸軍も他国にならって師団砲兵を軽・重榴弾砲の編成に一本化したい
つまり機械化かつ重装備化した近代砲兵に編成し直すつもりだったが
日中戦争で戦費が嵩み旧式装備の在庫は増える一方で更新が進まなかっただけの話
100ミリクラスや150ミリクラスと違いがあるのは機動力やコスト面の問題
150ミリクラスになると輓馬で牽引するのは困難になってくるので
当然部隊の機械化が必要になる
帝国陸軍に全師団砲兵を機械化するような予算はないので100ミリクラス以下の砲が必要となる
そして帝国陸軍も他国にならって師団砲兵を軽・重榴弾砲の編成に一本化したい
つまり機械化かつ重装備化した近代砲兵に編成し直すつもりだったが
日中戦争で戦費が嵩み旧式装備の在庫は増える一方で更新が進まなかっただけの話
492名無し三等兵
2024/12/06(金) 12:13:22.40ID:1xAFytSi >>490
旧式兵器のアップデートはモスボールから復帰する時に行うものでモスボール“する”ときにやるものではない
旧式兵器のアップデートはモスボールから復帰する時に行うものでモスボール“する”ときにやるものではない
493名無し三等兵
2024/12/06(金) 15:27:22.66ID:gqee5ZKg 日中戦争の航空戦は序盤の渡洋爆撃から中期の重慶爆撃、零戦初の実戦やP-40登場までが最高潮で
太平洋戦争が始まると急に両軍とも不活発になっているような印象を受けます
日本側が不活発になるのは機体や燃料を南方に取られたからだと想像が付きますが
以降中国空軍も不活発になっていたのは何故でしょうか?
P-43ランサーのような新鋭機も受領しているので日本機が減った隙を突けば航空優勢の奪取すら出来そうな気がしますが
太平洋戦争が始まると急に両軍とも不活発になっているような印象を受けます
日本側が不活発になるのは機体や燃料を南方に取られたからだと想像が付きますが
以降中国空軍も不活発になっていたのは何故でしょうか?
P-43ランサーのような新鋭機も受領しているので日本機が減った隙を突けば航空優勢の奪取すら出来そうな気がしますが
494名無し三等兵
2024/12/06(金) 15:55:33.47ID:gptHLFYE F-14トムキャットって
スパローやフェニックスミサイルの誘導は後部座席の人がやるから
エリア88のミッキーが
一人で乗ってたのは
とんでも設定だったんですか?
スパローやフェニックスミサイルの誘導は後部座席の人がやるから
エリア88のミッキーが
一人で乗ってたのは
とんでも設定だったんですか?
495名無し三等兵
2024/12/06(金) 16:07:39.08ID:AKj8oyLk >>493
中華民国空軍は1942年頃には一旦壊滅状態になったあとアメリカの支援を受けて再建を行い、戦争中は主にインドから雲南省への空輸ルート(ハンプ)の防衛を行っていた
アメリカと共同して攻勢に出るようになったのは1944年以降
中華民国空軍は1942年頃には一旦壊滅状態になったあとアメリカの支援を受けて再建を行い、戦争中は主にインドから雲南省への空輸ルート(ハンプ)の防衛を行っていた
アメリカと共同して攻勢に出るようになったのは1944年以降
496名無し三等兵
2024/12/06(金) 16:10:22.13ID:Uf6HckPq497名無し三等兵
2024/12/06(金) 16:12:54.89ID:dcwIeLEH 援蔣ルートで最後まで生きてたビルマルートも実態は1942年以降は効率のよくない空路で、陸路でドーンとが再開できたのは戦争後半だからね
そこに>>495もあるから積極的に打って出る余裕は中国側にもない
そこに>>495もあるから積極的に打って出る余裕は中国側にもない
498名無し三等兵
2024/12/06(金) 16:39:39.58ID:A8Q5A6AU チョンの戒厳令で軍隊が国会になだれ込んでましたけど
こんな明らかにおかしい命令には従わないっていう部隊も1つくらい無かったんすか?
なに?軍隊って首相や司令官が殺せといえばどんな相手でも殺しちゃうんすか?
こんな明らかにおかしい命令には従わないっていう部隊も1つくらい無かったんすか?
なに?軍隊って首相や司令官が殺せといえばどんな相手でも殺しちゃうんすか?
499名無し三等兵
2024/12/06(金) 17:07:01.25ID:dcwIeLEH 従わないから発砲する奴が出てこなかったんでしょ
結論ありきで書いてるの丸出しで幼稚、オナニー気持ちよくてやめられないんだね
結論ありきで書いてるの丸出しで幼稚、オナニー気持ちよくてやめられないんだね
501名無し三等兵
2024/12/06(金) 19:06:30.53ID:Mc2+fEoV >>494
そもそもエリ8ではマッコイ爺さんのルートをもってしてもフェニックスは入手できてないし
そもそもエリ8ではマッコイ爺さんのルートをもってしてもフェニックスは入手できてないし
502名無し三等兵
2024/12/06(金) 21:30:26.69ID:YnlJa3ME >>492
thx
thx
504名無し三等兵
2024/12/07(土) 03:49:01.65ID:zMkzL7zU イランのコウサル戦闘機って元々あったF-5を徹底的(イラン基準)に改修したのか、F-5をリバースエンジニアリングして新規生産したのかどちらですか?
J85エンジンのリバースエンジニアリングには成功しているようですが、F-5と言えどそれだけじゃ作れないわけですし…
J85エンジンのリバースエンジニアリングには成功しているようですが、F-5と言えどそれだけじゃ作れないわけですし…
506名無し三等兵
2024/12/07(土) 04:57:52.37ID:zMkzL7zU >>505
ってことは理論上、頭数も増えているということなんですね。
性能が劣るなどはまだしも、無くちゃならない装備、例えば新規生産ならば射出座席なんかどうしているのか気になります(ロシア製を積んでいるでしょうか)。
実際、生産ラインなんて部品取りの個体を全て剥ぎ取って塗装を落として並べてプロパガンダ用に撮影してしまえばどうにでもなってしまうと思うのですが(そしてウィキペディアにもあるコウサルの生産ラインはF-5のオーバーホールラインと見分けがつかない)、そのあたりは専門家の意見はあるのでしょうか。
これこれこういう理由であれはオーバーホールのラインではなく、ちゃんと生産ラインっぽい(性能はわからないけど)…のような意見はあるのでしょうか。
ってことは理論上、頭数も増えているということなんですね。
性能が劣るなどはまだしも、無くちゃならない装備、例えば新規生産ならば射出座席なんかどうしているのか気になります(ロシア製を積んでいるでしょうか)。
実際、生産ラインなんて部品取りの個体を全て剥ぎ取って塗装を落として並べてプロパガンダ用に撮影してしまえばどうにでもなってしまうと思うのですが(そしてウィキペディアにもあるコウサルの生産ラインはF-5のオーバーホールラインと見分けがつかない)、そのあたりは専門家の意見はあるのでしょうか。
これこれこういう理由であれはオーバーホールのラインではなく、ちゃんと生産ラインっぽい(性能はわからないけど)…のような意見はあるのでしょうか。
507名無し三等兵
2024/12/07(土) 06:19:54.03ID:e9oCYrYS 列強国に大隊砲や連隊砲がないのはなぜですか
508名無し三等兵
2024/12/07(土) 08:13:26.31ID:LtjBUngz >>507
例えばドイツ陸軍の大隊砲に当たるのは7.5cmleIG歩兵砲だよ ドイツの歩兵大隊は7.5cm歩兵砲6門 10.5cm歩兵砲2門が標準装備で他に中迫撃砲を装備していた 部隊によっては15cm重歩兵砲や12cm重迫撃砲を装備していた 攻勢作戦では7.5cm歩兵砲を車台に載せて装甲を持たせた突撃砲が支援にくる
大隊火力が充実していたから緒戦であんなに勝ち続けたんだよ
例えばドイツ陸軍の大隊砲に当たるのは7.5cmleIG歩兵砲だよ ドイツの歩兵大隊は7.5cm歩兵砲6門 10.5cm歩兵砲2門が標準装備で他に中迫撃砲を装備していた 部隊によっては15cm重歩兵砲や12cm重迫撃砲を装備していた 攻勢作戦では7.5cm歩兵砲を車台に載せて装甲を持たせた突撃砲が支援にくる
大隊火力が充実していたから緒戦であんなに勝ち続けたんだよ
509名無し三等兵
2024/12/07(土) 13:10:32.21ID:BsXcrUht 突撃砲のは24口径の7.5cm StuK37であって、歩兵砲とは口径が同じだけ、初速や砲弾重量はより大きい別物
510名無し三等兵
2024/12/07(土) 14:18:37.78ID:BG+nYP7Y >>507
国によってさまざまだけど、歩兵師団内には砲兵中隊や砲兵大隊や砲兵連隊を置いてるだろ
その砲が師団の特殊性により通常の歩兵師団には野砲なのに、山岳師団には山砲や空挺師団には速射砲、歩兵砲の差があるだけで
野砲、山砲、歩兵砲は迫撃砲にとってかわられたが
国によってさまざまだけど、歩兵師団内には砲兵中隊や砲兵大隊や砲兵連隊を置いてるだろ
その砲が師団の特殊性により通常の歩兵師団には野砲なのに、山岳師団には山砲や空挺師団には速射砲、歩兵砲の差があるだけで
野砲、山砲、歩兵砲は迫撃砲にとってかわられたが
511名無し三等兵
2024/12/07(土) 15:06:04.33ID:OdvqgAdH >>506
実物が詳細に調べられてるわけじゃないのでこれ以上のことはわからないし今何を言っても憶測でしかないからどうとも判断できない
実物が詳細に調べられてるわけじゃないのでこれ以上のことはわからないし今何を言っても憶測でしかないからどうとも判断できない
514名無し三等兵
2024/12/07(土) 21:26:53.74ID:ca2jwItg ウクライナやらロシアやらのニュースでよく何万人「動員」したって聞くけど
なんで「徴兵」やなくて「動員」なん
意味合いが違ってくんのん
なんで「徴兵」やなくて「動員」なん
意味合いが違ってくんのん
515名無し三等兵
2024/12/07(土) 22:36:22.71ID:9duyXjQM >>514
とりあえずは国語辞典でその2つの言葉の意味を調べよう。
で、端折って言えば「徴兵されること」=「動員されること」ではないし、逆も然り。
「この一連の戦争にどれだけの国民を国家の命令として参加させたのか」を表現したいので、この場合に用いる用語は「徴兵」ではないってこと。
とりあえずは国語辞典でその2つの言葉の意味を調べよう。
で、端折って言えば「徴兵されること」=「動員されること」ではないし、逆も然り。
「この一連の戦争にどれだけの国民を国家の命令として参加させたのか」を表現したいので、この場合に用いる用語は「徴兵」ではないってこと。
516名無し三等兵
2024/12/07(土) 22:36:40.23ID:OdvqgAdH >>514
徴兵=新卒者を採用
動員=新卒の他に退職した従業員を再雇用も含む
要するに数年間従軍してから一旦軍を離れた兵士を予備役として登録しておき、有事に再招集して再び兵士として勤務させること
予備役として兵役経験者をプールしておけば民間の雇用市場を圧迫しないし、いざとなれば比較的短時間で兵力を増やすことができる
徴兵=新卒者を採用
動員=新卒の他に退職した従業員を再雇用も含む
要するに数年間従軍してから一旦軍を離れた兵士を予備役として登録しておき、有事に再招集して再び兵士として勤務させること
予備役として兵役経験者をプールしておけば民間の雇用市場を圧迫しないし、いざとなれば比較的短時間で兵力を増やすことができる
517名無し三等兵
2024/12/07(土) 22:49:31.79ID:ca2jwItg518名無し三等兵
2024/12/08(日) 03:37:22.48ID:azqCFuYy 昭和天皇ってやっぱり殺人鬼なんですか?
天皇陛下、実は日米開戦に積極的で鬼畜米英をぶち殺したがっていた。平和主義のチー牛とかイメージ操作してたオールドメディアさん… [389326466]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1733571856/
天皇陛下、実は日米開戦に積極的で鬼畜米英をぶち殺したがっていた。平和主義のチー牛とかイメージ操作してたオールドメディアさん… [389326466]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1733571856/
519名無し三等兵
2024/12/08(日) 07:53:43.69ID:mW0atL87 ドイツ軍は降伏後もドイツ国民をアメリカ軍に引き渡すために戦ったとも逃げる国民を射殺して街灯に吊るしたとも聞きます
どちらが事実ですか?
どちらが事実ですか?
520名無し三等兵
2024/12/08(日) 08:36:00.78ID:q5VFzyvx 防弾チョッキを着ていればデザートイーグルや対戦車砲に撃たれても痛いですか?
521名無し三等兵
2024/12/08(日) 10:47:48.20ID:3v9sleQt >>519
どちらも真実でしょう
なお国防軍(国家の軍隊)と武装親衛隊(ナチスの私兵、SS)のケースが混同されていると思われます
だからといって国防軍が正義で武装SSが悪なんてこともありません
事の大小はあれどちらも国民の盾となって逃亡者を吊るしてます
どちらも真実でしょう
なお国防軍(国家の軍隊)と武装親衛隊(ナチスの私兵、SS)のケースが混同されていると思われます
だからといって国防軍が正義で武装SSが悪なんてこともありません
事の大小はあれどちらも国民の盾となって逃亡者を吊るしてます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 [ぐれ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【訃報】嵐山光三郎さん死去、83歳…「笑っていいとも!増刊号」などテレビでも活躍 [少考さん★]
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 竹てそんな丈夫なん?
- 【悲報】中国製ソシャゲ「崩壊スターレイル」、次イベントの舞台が日本だったためアップデート延期へwwwwwwwwwwww [812874503]
- 【悲報】長嶋一茂「高層ビル住民はパラシュート持て!火事になったら飛べ!」 [802034645]
- 遊ぼ
