X

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ281【日本主導】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/07(土) 17:51:40.65ID:pCWg1/yx0
某SFのSTG(挟まっちまった)にもブーゼマン翼のステルス先進機が登場するな
技術レベルが部分的に突出した世界観の丁度2030年代の話だった
光神経学、マンマシンインターフェース、ナノマシン工業適用、多国籍企業体の権力闘争激化に伴う国家の衰退消失とか
脚本家が攻殻機動隊の作品展開に関わった小説家がバックアップして出来た話だったからか、
SFとしてはアニメ調のソフトSFなのに部分的にハード調で妙にリアルな話だったなぁ
136名無し三等兵 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ b692-pDpQ)
垢版 |
2024/12/07(土) 18:18:19.82ID:UlLi9tx00
>>135
ナイトレーベンは超高機動高性能機って設定はあったけどステルス性があるって設定は無かったような
2024/12/07(土) 18:53:14.78ID:4j4Br5Ch0
>>133
双胴だの複葉だのは真正面から見ると面積が同じ体積の単胴単葉より大きい→RCSが大きいからステルスという観点から見ると遠距離から突っ込んでいく意味では不利
ただ横や上下からだとその限りではなさそうだし目的地に向かって横向きで回転しながら近づいていくとか、近距離迎撃戦に特化するとか使いよう次第ではまあステルス運用できんこともないかも
メイン武器?斜銃とか......(世界大戦時の骨董品感)
2024/12/07(土) 19:40:51.24ID:pCWg1/yx0
>>136
あれ、そうだっけ
確かあれはガンダムで言うミノフスキー粒子みたいな立ち位置で、架空の大気浄化エアロゾルを
空気の代わりに推進剤に使う架空エンジンで実現してるんだっけ

小惑星の衝突による大災害が戦争の発端だったり、子供の頃にあのシリーズをプレイして衝撃を受けたなぁ
エスコンはミッションやストーリーの組み立てが凝ってて面白くて、ミリオタ受けも良いみたいだし良い作品だよね
今となってはマンネリ化しつつあるけど非常に面白かった

ついサブカルの話をスレに織り交ぜてしまって申し訳ない
2024/12/07(土) 20:22:41.90ID:A1J7d/Uz0
>>39
不正しても隠蔽するだろw
140名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ dfb7-ZvgD)
垢版 |
2024/12/08(日) 06:33:52.34ID:+gVi8orZ0
ところでGCAPは空対艦ミサイルを四発は積めれるの?
もちろんその格納庫にドローンや中長射程ミサイル、レーザー兵器等を用途に応じて入れても良いのは当然だろうけれど
2024/12/08(日) 06:47:59.90ID:PjqpDZ6sd
ASM-3改は入るようにはするんじゃ
素人考えだけど…

…既存のより細いけど2m位長いから入んのかな?
JSMとかならもちろん入るんだろうけど
2024/12/08(日) 06:53:27.70ID:91EO2QSD0
ASM-3系統は次期戦闘機には運用能力があっても機外搭載でしょ
次期戦闘機は対空戦闘が主任務だし
ASM-3はF-2メインで運用される
次期戦闘機に最適なASMは新規開発されるだろう
既に構想はあるようで、川崎重工が自社製エンジンを提案してる模様
2024/12/08(日) 07:07:59.99ID:8o8CxwL1M
最適なASM=ASM-3と違って4発搭載できます!
の可能性もあるっちゃある
2024/12/08(日) 07:08:54.65ID:8o8CxwL1M
んじゃ前に話題になった次期ステルス哨戒攻撃機は?

ASM-3よりさらに巨大なASMを16発内装できます!
とか
145 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ a7b4-N88W)
垢版 |
2024/12/08(日) 07:54:01.75ID:x6egUaod0
ASM-3ファミリーはサイズでかすぎるのでステルス機以外で運用するだろう。
JASSSMやLRASMは一応F-15用にはなってるが最終的にはF-35に任せるんじゃないかな?

対地対艦任務はGCAPの初期構想には入ってないだろう。
いずれ対応するか、もしくは色気を出した英伊が開発したらそれを運用する気かも。

その証拠に次期中距離空対空ミサイルは念入りれに予算計上され続けて
開発が続いているが、その他は放置中だ。
2024/12/08(日) 07:57:40.26ID:91EO2QSD0
https://www.jwing.net/news/75805

川崎重工が将来空対地ミサイルのエンジンを提案してるらしい
2024/12/08(日) 08:33:19.74ID:8o8CxwL1M
>>146
>「ステルス戦闘機などの機体では機体の腹部のウェポンベイにミサイルを格納することになるが、KJ10の小型な特性を活かすことが可能」であるとし、既に防衛省側に提案することを検討しているという。
>※画像=将来戦闘機用の空対地ミサイル搭載エンジンに「KJ10」を提案中だ

なんでGCAPにASM積むこと自体は既に確定事項なんだろうね
2024/12/08(日) 08:42:03.16ID:91EO2QSD0
新ASM4発とAAM-6を2発搭載とか可能になるか?
149名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/08(日) 09:50:43.71ID:Ap+gGDc70
>>145
初期から対艦任務も考慮に入っている
CGで対艦ミサイルをハードポイントで4発携行していた。

おそらく後方から撃ってより敵に近い位置にいるGCAPが委託誘導するのでは
GCAP完成時はCCAから対艦攻撃出来るようになっていれば、そっちから攻撃するかもしれんけど
2024/12/08(日) 09:54:59.29ID:Prg/cdVC0
CCA(新型ステルス哨戒機の無人版)
2024/12/08(日) 10:08:21.71ID:NAtozwJn0
>>147
この場合 Anti Ship ではなくAir to Surface になるのか
2024/12/08(日) 10:22:06.04ID:NAtozwJn0
そもそもより長射程なスタンドオフミサイル開発中でASM-3は扱いが微妙になりつつある
音速の3倍で飛ぶ滑空弾を敵艦船に用いる方がずっと効果的
ステルス艦でさえ洋上に展開する前からずっと衛星で追尾可能だろうし
153 警備員[Lv.11] (ワッチョイ a7b4-N88W)
垢版 |
2024/12/08(日) 11:45:56.96ID:x6egUaod0
いやASM-3の速度M3以上と公式発表されてるから音速の3倍やろ。
滑空弾はM10〜M15くらいやで。

あと炸薬量が段違いだから破壊力はたぶんASM-3のが高い。
弾体が敵艦を貫通しない匙加減は実験で確認済みだし。
貫通してしまったら威力落ちるんで高速すぎるのはちと困る。
2024/12/08(日) 11:49:53.19ID:91EO2QSD0
フォークランド紛争か何かで爆弾が突き抜けて船
2024/12/08(日) 11:50:32.84ID:91EO2QSD0
フォークランド紛争か何かで爆弾が突き抜けて船が無事だった事例があったような
2024/12/08(日) 11:51:52.31ID:JWQUU5lV0
>>154
>フォークランド紛争か何かで爆弾が突き抜けて船

手が滑って投稿したのは分かるが

フォークランド紛争か何かで爆弾が突き抜けて草

と書いたように誤読して草
2024/12/08(日) 12:00:20.37ID:ZTPHVU2h0
>>155
フォークランド戦争ではASMの不発や信管のミスが多発してる。
人のふりみて我がふり直せ。
2024/12/08(日) 12:03:14.96ID:JWQUU5lV0
フィッシュ&チップス云々思い出した
2024/12/08(日) 14:28:21.28ID:zldieRzI0
フォークランド紛争では、フランスのエグゾセが一躍脚光を浴びたな。
一方、英海軍の駆逐艦シェフィールドは悲惨な結果に。
2024/12/08(日) 15:26:25.76ID:JWQUU5lV0
全部ブリ飯のせい
161 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5f90-EIbt)
垢版 |
2024/12/08(日) 15:47:11.65ID:cCvnWYbo0
新情報はないけどナバロさんの記事
https://aircomment.info/cap-y-fcas-innovacion-y-cooperacion-en-defensa-aerea-europea/
2024/12/08(日) 22:33:42.83ID:YU/rOgj60
後続距離&搭載量重視の攻撃機寄りマルチロールと思って良いのか?
163名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/08(日) 22:35:17.32ID:Ap+gGDc70
制空戦闘機寄りのマルチロール機です。
2024/12/08(日) 23:02:21.90ID:GqDesKKW0
実は空対空戦闘が主任務と概要に書いてある
2024/12/08(日) 23:47:44.22ID:iMoQ3Dnu0
未だに長距離対地ミサイルとか配備できない日本が攻撃機寄りのマルチロールなんて持ってどうすんの?
166名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/08(日) 23:49:20.74ID:Ap+gGDc70
>>165
それはF-35とF-2と2機種も持ってるだろ
攻撃機寄りのマルチロール機
2024/12/09(月) 00:36:44.14ID:0q/cQeB20
>>163
>>164
ありがとう
2024/12/09(月) 03:46:51.14ID:Wa6uWQCG0
制空戦闘機に攻撃能力を付加するのは難しいことではない
まして大型機はウエポンベイにも余裕があるから攻撃任務への転用も容易
イギリスやイタリアが要求性能を問題視しなかったのは
大型で飛行性能と航続性能が高く、搭載能力があるからイギリスやイタリアの要求性能も
小改修程度で達成できる見込みがあるから
2024/12/09(月) 04:04:44.82ID:hV3Wp2sQ0
正直英国は衰退してる防衛産業の商売続けられるなら、仕様要求には大して拘りなんか無いと思うんだよな
どのみち自分らが使うことなんか本気で考えてやしないだろ。議事録にも散見されるように、むしろ日本が要求するような売り手の狭まるハイスペックを嫌ってる
2024/12/09(月) 06:23:45.51ID:GOK7sry50
脱着式ウェポンベイなんてかえってコスト高になると思う
マルチロールに使おうとすると用意するウェポンベイが複数必要になる
満足に使おうとすると後付け機材が必要になり結局は高コスト
中途半端に双発なのも低コストを阻む要因
それらを用意したり、使い勝手考えるとオーソドックスな大型機の方がマシとなる
オーソドックスな大型機にするか、最低限のウェポンベイだけ備える単発機の二択が1番効率がよい
2024/12/09(月) 07:37:54.13ID:gDvce1u/0
まぁ普通にウェポンベイ持った無人機とリンクすりゃいいだけだしな
わざわざ着脱せんでも
2024/12/09(月) 09:11:36.74ID:W56VFmtB0
簡単に言うが有人機と無人機の連携行動をシステム化出来てるのは今のところ米軍だけな。
その辺はさすがに米国ですわ。
無人機を使い捨てから高級路線までラインナップ揃えつつ運用開始してる。

後追い組はコンセプトと運用を参考にはできるがそれにしたって開発には
金も時間もかかる。
1機体でなんでもこなせるというのはそこをセーブするためともいえるから
たとえウェポンベイをガシャポンしようが一つの手段とはいえる。

英国面の悪いとこが出て、それで大丈夫なのか?という疑問は尽きないが^^;
多分サンダーバード2号の実現を夢見てるのよw
2024/12/09(月) 14:46:50.32ID:Ty1Y3rr40
使用言語はRustで決まりだな
https:
//x.com/igz0/status/1865662051202613584?t=sOjX-vLKcAFURUXruxBOuw&s=19
174名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7f63-Q8Bh)
垢版 |
2024/12/09(月) 18:58:12.84ID:iAgI7Pbv0
今日もこのパターン通りの念仏を唱え続ける統合失調症念仏くん
大晦日も元旦も念仏を唱え続ける念仏くん

パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
2024/12/09(月) 20:50:38.06ID:glmFcf4s0
今日もパターン君は元気だな
2024/12/09(月) 21:00:59.99ID:Y9dIm9BU0
>>170
脱着式は自立可能なフレーム構造を備える必要性から構造を構造効率が悪く、
搭載量と容積の両面で不利だからな。

陸上車両や軍艦でのミッションモジュールがイマイチ上手く行っていない理由の一つでもある。
2024/12/10(火) 05:14:52.87ID:XhV3rd700
たぶん脱着式ウエポンベイだと飛行性能やステルス性能もそれなりかもね
それよりは搭載兵器をウエポンベイ収納前提の設計にした方がよさそう
AAM-6(仮称)や将来ASMはウエポンベイ搭載前提
2024/12/10(火) 05:53:53.89ID:PhRbylsf0
>>172
C-3輸送機(仮)で、ミッション・カーゴなるものを実現させるか。
サンダーバード2号はロマン。
2024/12/10(火) 07:13:32.66ID:JsCwJQ6Q0
空対地兵装を機内搭載できないサイズのウェポンベイはなあ
F-35の価値はある程度の空対地兵装を機内搭載できること
ノーマルサイズのウェポンベイではAAMしか搭載できないサイズなら意味がない
2024/12/10(火) 07:20:37.96ID:p80CrFC5M
>>176
哨戒艦でのSSMコンテナ運用はそこそこうまく行くと思う
2024/12/10(火) 08:47:43.68ID:83yruryS0
実験で終わりそう
182名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/10(火) 09:49:15.08ID:m4y28RP20
>>180
コンテナは陸と共通化して効率的に運用とかできれば面白いかも
狭い道路ばかりの日本じゃ無理かな
2024/12/10(火) 09:56:30.75ID:ang/mU160
>>182
陸自もランチャーに衛星通信付けて個別運用するらしいし、その積もりかと
2024/12/10(火) 18:55:45.72ID:EeiFbwzp0
241210
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-CA9-0031 品件名:宿舎借上(その8) 納地:防衛装備庁 履行期限:令和7年3月28日
仕様書番号:T-CA9-06-0031 作成年月日:令和6年12月9日 作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-181.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”
2024/12/10(火) 19:20:49.18ID:JsCwJQ6Q0
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_01493.html

GIGO条約が発効した模様
186 警備員[Lv.8] (ワッチョイ bff6-EIbt)
垢版 |
2024/12/10(火) 19:35:38.60ID:AHsD0YIl0
英国FTB
ps://www.twz.com/air/uks-757-based-excalibur-avionics-testbed-for-tempest-future-fighter-emerges
2024/12/10(火) 20:14:14.37ID:EeiFbwzp0
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表(中央調達分)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index.html
随意契約(基準以上) 令和6年度10月
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r06/06_zuikei_kijunijo-10.xlsx
”行番号:209 物品役務等の名称:有人機と連携して戦闘する無人機に関する調査研究 数量・単位:1式 契約締結日:R6.10.18
契約相手方の商号又は名称:Boeing Japan株式会社 契約金額(円):155,177,000
行番号:383 物品役務等の名称:次期戦闘機(その5)(1) 数量・単位:1式 契約締結日:R6.10.31
契約相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):67,776,500,000
随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由:
本契約の履行に当たっては、現在履行中である次期戦闘機(その4)(1)の研究試作における成果を反映させる必要があり、
研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがあり、これらを満足するのは、
当初契約の契約相手方である三菱重工業(株)のみであるため。(根拠法令:会計法29条の3第4項)”
2024/12/10(火) 20:55:21.16ID:JsCwJQ6Q0
次期戦闘機その5も三菱重工が契約かあ
これが現実ですね
2024/12/10(火) 21:08:43.42ID:EeiFbwzp0
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表 令和6年度10月
(長官官房会計官) https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(競争) https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-kyousou-h-10.pdf
A物品役務(随契) https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-h-10.pdf
(岐阜試験場)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ny_gifu_ichi.html
B物品役務(随契)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-g-10.pdf

@次期戦闘機開発用ファイル暗号化ソフト1枚、
A物品役務等の名称及び数量:次期戦闘機と連携する無人機の開発に関する検討役務(その1)1件契約を締結した日:R6.10.21
契約の相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):72,039,000 
随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由(企画競争又は公募):
「NAW207207 次期戦闘機と連携する無人機に関する情報提供−当初回答」に係る技術及び知識が必要不可欠であり、上記を資格要件とし
て公募を実施した結果、応募者が該者1者のみであるため。(会計法第29条の3第4項)
BCFT試験準備役務(その1)1件※ASM−3(改)CFT試験関連?、試験用無線装置他1品目1式、グランドハンドリングホイール他1品目1式
2024/12/10(火) 21:17:48.03ID:EeiFbwzp0
>>189
Bの”試験用無線装置他1品目1式、グランドハンドリングホイール他1品目1式”
は”契約の相手方の商号又は名称:川崎重工業株式会社”で”随意契約によることとした会計法令の根拠条文
及び理由(企画競争又は公募):”の記述に”本案件の実施にあたっては、新規導入される試験計測用航空機”
とあるけどAAMのシーカー載せて試験してた岐阜試験場計測ヘリの新型か中央調達で以前出ていた>>186みたいなC-2のFTB機かな?
具体的に次期戦闘機関連と分かる記載はないが・・・・
191名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/10(火) 21:53:27.22ID:m4y28RP20
>>185
早かったね、13日の予定とか言ってたのに。
2024/12/10(火) 22:03:15.47ID:IqB+sEzY0
13はJVとかでは
193 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8751-thkz)
垢版 |
2024/12/10(火) 22:46:52.85ID:imEgG4300
無人機との連携でボーイングジャパンに1億5千万か
軽いお問い合わせと資料請求って感じだな

三菱には次期戦闘機(その5)で677億と
さすがにここから英伊が機体、エンジン、レーダーで巻き返すの厳しくないか
2024/12/10(火) 22:56:44.49ID:IqB+sEzY0
無人機の開発検討役務はMHIか
ボーイングのとどう関係してくるのか
195名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/10(火) 23:25:05.12ID:m4y28RP20
>>194
データリンクを米軍と共通化して有事の際に無人機を融通し合えるような体制だと嬉しい
2024/12/10(火) 23:48:33.61ID:tpw9vCgi0
>>194
>ボーイングのとどう関係してくるのか
日米で無人機のインターオペラビリティを・・は何度も会議で双方が合意してきたので・・それの実施の「はじめのいっぽ」
2024/12/11(水) 03:16:38.21ID:Vt447uaw0
NGAD構想が頓挫なれば、無人機はより敵地近くから飛ばすのが現実的
アメリカは日本の無人機との連携は必須となる
全ての無人機をグアムやサイパンあたりから台湾あたりまで飛ばすのは無理がある
198名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ df5f-ZvgD)
垢版 |
2024/12/11(水) 03:48:48.72ID:s8mzDMYW0
>>197
沖縄は?
2024/12/11(水) 07:16:47.02ID:gFCvROhCM
イスラエル、ゴラン高原緩衝地帯に部隊 サウジ反発
www.nikkei.com/article/DGXZQOGR09CVO0Z01C24A2000000/

中東和平はさらに遠のくか
サウジがGCAPを求める理由でもある
2024/12/11(水) 08:45:29.72ID:PbKhcMOZ0
仮にサウジがなんらかで入るとしても別枠って事になりそう
2024/12/11(水) 08:47:57.92ID:gFCvROhCM
はじめから別枠って言われてるで
2024/12/11(水) 08:49:15.26ID:Vt447uaw0
サウジの工業力はノックダウン生産すら出来るか怪しいレベル
2024/12/11(水) 09:24:27.84ID:qWUFXDox0
>>202
>ノックダウン生産すら
F-35Aの小牧組み立て/重整備と同じレベルでしょうかね?
BAEが雇用する組み立てチーム、常時英国から派遣のBAEエンジニアと英軍セキュリティ担当が立ち会う
2024/12/11(水) 09:49:27.46ID:Hr8NSVEX0
組み立てるのは中国人労働者だな
2024/12/11(水) 09:55:44.55ID:qWUFXDox0
>>204
>組み立てるのは中国人労働者だな
エジプト人です。中東でちゃんとしていた国はガタガタにされて大学が機能しているのはエジプトだけ。(イラントルコは想定外)
206名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/11(水) 09:55:51.89ID:e0S1hrGg0
>>200
GIGO条約が発効したので、GIGOには入れないことは確定。
2024/12/11(水) 09:56:54.95ID:PbKhcMOZ0
>>204
組み立てるだけならいいけど、勝手に部品を母国に持っていきそう
気付いたら1機分の部品が無くなっていたとか
2024/12/11(水) 10:59:01.86ID:qWUFXDox0
>>207
>組み立てるだけならいいけど、勝手に部品を母国に持っていきそう
小牧のF-35Aでそれが出来ているなら、そう言う心配しろ。FACO程度のセキュリティはするのが当たり前だよ。部品レベルからの組み立ては新聞報道の内容ではたぶん無い。ノックダウン生産だけ。自作PC組み立てと誰かが書いていましたが、それ以上の開示は有り得ない。
209名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ bfbd-SI6o)
垢版 |
2024/12/11(水) 11:16:22.18ID:kidO+X1A0
ノックダウンも飛ばしっぽいけどね
自国民は管理だけで現場は外国人な環境でセキュリティもクソもなさそう
210名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/11(水) 11:57:00.97ID:e0S1hrGg0
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00733893
三菱重工、「次期戦闘機」設計センター 愛知に新設

FXETの横に新築ってことかな?
211名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 47ed-7Ydj)
垢版 |
2024/12/11(水) 12:56:53.66ID:PfL7w7Py0
キタ――(゚∀゚)――!!
2024/12/11(水) 13:00:58.12ID:fdRSQuuR0
>>210
>各国の技術者ら数百人以上を収容可能な建屋を建設する。
GIGO本部はイギリスだけど、JVの設計本部は愛知ってことか
まあ判ってはいたけど、アンチにとどめになったなw
2024/12/11(水) 15:32:09.31ID:SE5s5U920
アンチにとって現実ほど残酷なものはない
2024/12/11(水) 16:16:05.80ID:ax6LXajTr
エンジンの国産だけは死守してほしい
F3、XF5、F7、XF9と脈々と続いてきた開発の系譜を途切れないようにしてほしい
2024/12/11(水) 16:31:46.35ID:ax6LXajTr
>>199
正直、サウジに情報流れるのは嫌だけど、イスラエルなんかもっと好きになれない
やってることは悪質な侵略者そのもの
こんな奴らが日本に原爆作って落としたと思うと腹が立つ
2024/12/11(水) 16:35:34.96ID:4uybslbY0
一応軍事機密の共有は制限するらしいから…>サウジ

しかしそれでもなおGCAPが欲しいのだろうなサウジ
イスラエルみたいなガ◯ジの側いつまでもF-35売ってもらえず
第四世代機主力のままじゃそりゃ不安だろう
主目的はイランにしても
217 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 5f91-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 17:31:44.10ID:V6hO+BB40
>>210

>日本からは三菱重工が開発主体として参画。
>IHIもエンジン担当企業として加わる。

いい響きだ
2024/12/11(水) 17:54:01.55ID:SE5s5U920
飛行機設計のセオリー通り二エンジン開発の方が機体開発より先行している
だからRRのCGと模型しかないエンジンなんて入り込む余地はない
2024/12/11(水) 17:57:54.56ID:6Wq2dSf30
…ニエンジソ?
2024/12/11(水) 18:00:14.63ID:gPbaVOmGa
>>218
その通りであってほしいわ本当に
ぶっちゃけウクライナでの対応でも分かった通り国産の技術は絶対必要
アメリカやイギリスのエンジンだった場合、日本が紛争に巻き込まれた時、じゃあそれは使わせませんとかいう可能性があるからね
特にアメリカは戦闘機に関しては全く信用できない
F-2でエンジンを盾に技術を盗み、嫌がらせの限りを尽くし、部品の生産を終わらせF-35を高値で売りつける嫌がらせをする
米国は信用できない、米国と共同開発なんてことにならなくて本当に良かった
今はあのふざけたボーイングの救済をどう日本の金でやらせるか画策中だろうね
2024/12/11(水) 18:06:59.68ID:I4mBB4DO0
>>212
NATO本部はベルギーに設置されているけど、別にベルギー軍がNATOの主力という訳ではない、
とアンチは散々突っ込まれていたけど、現実もその通りに動いていたな。
無論、次期戦闘機開発における経緯と状況を考えれば当たり前の話でしかないけど。
2024/12/11(水) 18:18:05.83ID:keSAkYkS0
>>221
まあイギリスってものすごく対面気にするし、プライドもあるから
ロイヤルファミリーの席次なんかもものすごく気にする
そういう意味では本部はイギリスってのは良いセンだなあくまでイギリスが主導に見えつつ(メンツを立てつつ)生産国は日本(実際は日本主導)
イギリス的には日本に生産させてやってるとか下請けにしてやってると、言わせさせればプライドも保てるし、日本としては全て主導できる
まあアメリカにはもっと嫌がらせや酷い目に遭わされたし、別に今更メンツなんて気にしないんだろう
223名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/11(水) 18:37:01.24ID:e0S1hrGg0
メンツと言うが輸出はイギリスが中心になるだろうし、その場合のアビオニクスとかのカスタムもイギリスが中心になるでしょう。
高額になりそうだし売れるかどうかは知らんがITARフリーの商材が欲しいと言うイギリスの要望は満たされている
2024/12/11(水) 18:42:43.28ID:Vt447uaw0
イギリスはEU離脱で経済的先行きが懸念されてたから
これで戦闘機開発構想が頓挫が世界に晒されると政治的に拙い状態だった
イギリスの面目が立つようにするには日本の次期戦闘機を受け入れて共同開発の体裁にしてもらうだけ
2024/12/12(木) 01:07:30.36ID:E139VFVk0
現状のイギリス経済は決して良い状態ではない上、経済政策では必ず不味いことをやらかす労働党政権である。
先行きは決して明るいとは言えない。
7月に政権交代して以後、順調に支持率も低下中。
こんな状態があと数年は続くことになる。
2024/12/12(木) 06:06:43.72ID:xZQ2Y16S0
イギリスが中東に影響力を保持するには戦闘機供給能力が必要
サウジもアメリカだけに頼るのは危険なので一定のイギリス系機枠がある
だからライトニング、トーネード、ユーロファイターと英系の戦闘機を採用した
イギリス政府は中東に影響力を残すにはああ実際に戦闘機を供給しないわけにはいかない
日本の次期戦闘機を受け入れてまで戦闘機生産存続を選択したのはその為

外交的にもイギリスは戦闘機を中東方面に供給できないのは非常にまずい
労働党政権でもそこら辺がわかってるからGCAPをちゃぶ台返しすることはなかった
ただ、直接GCAPとは関係ない実証機制作やエンジン共同実証は存続できるか微妙ではある
真っ先に予算削減の対象になるのはそれだろう
2024/12/12(木) 07:49:14.07ID:trv+1BP3M
>>222
>>223
トヨタの愛知本社と東京本社的な
2024/12/12(木) 07:50:58.20ID:trv+1BP3M
>>225
日本は設備投資盛んだし経済も順調よな


設備投資、24年度10.3%増 製造業がけん引
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA110P30R11C24A2000000/
>製造業は前年度と比べ11.5%増加する見通しだ。けん引する化学工業は生産体制の強化や研究開発のための設備投資により27.9%増加する見通しだ。非鉄金属は52.6%増を見込む。
2024/12/12(木) 09:03:13.43ID:mzbE4Haj0
もしかして、今イギリスが作ってる失笑機ってGCAPの次の戦闘機の技術を手に入れるための奴?
2024/12/12(木) 09:04:29.17ID:mzbE4Haj0
>>229
あああ、ごめん失笑機ってなんだよ実証機の間違いだよ。別にイギリスをバカにしたわけじゃないバカなのは俺の方だったんだーーーー
2024/12/12(木) 09:25:48.13ID:wtrU+UD80
>>229
GCAPのイギリス仕様機に載せる部品の先行テストの意味もあるんでは?
2024/12/12(木) 11:24:20.71ID:Jw6PFPIt0
>>220
俺は以前、ボーイングは夢を沢山運んでくれたからあわよくば救済がてら日本と切れない関係に~
なんて淡い期待書いてた事あったけど、もしそういう悪意が更に便乗して根底に絡んで来るのだとしたら悲しいし怒りが湧くね
情勢はよくわからないが、本当に殿様商売がそこにあって今後も地で行くなら今後マジで味方が出来ないだろう
2024/12/12(木) 11:27:41.63ID:Jw6PFPIt0
>>230
普通にリアルに間違えたとかそんだけで済む
つまらんな
2024/12/12(木) 11:54:46.64ID:mzbE4Haj0
>>233
冷たいこと言わないでよ…
2024/12/12(木) 12:31:52.85ID:I55itqHd0
岡部いさく氏の新作のタイトルか
世界の×(失笑)実証機
失笑の部分は横線で消してるとかでもいい
2024/12/12(木) 14:13:31.09ID:E139VFVk0
失笑・・・こらえ切れず吹き出して笑うこと (←本来の意味)
失笑・・・笑いも出ないくらいあきれること  (←最近増えている使われ方)

さて、どっちかな。
2024/12/12(木) 15:43:52.50ID:5/y2m1qH0
均等出資って日本主導じゃないのか?
今からでも日本単独で開発して欲しい
238名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 7fdb-N88W)
垢版 |
2024/12/12(木) 15:51:48.52ID:xkd8vFgb0
金は出すが「設計は日本のを使う」でも均等出資だ。
経費均割りになるなら単独開発にこだわる理由がない。
2024/12/12(木) 16:28:21.35ID:5/y2m1qH0
純国産戦闘機が見たかった
今回の機会で見れないなら生きてるうちは純国産戦闘機は無理かも知れない
2024/12/12(木) 16:30:12.35ID:rtHCFk/j0
GCAP名目の予算を直接は関係のない技術実証機の開発に使ってるのはどうなんだとは思うけどな
241名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 7fdb-N88W)
垢版 |
2024/12/12(木) 16:35:22.38ID:xkd8vFgb0
日本がやってるのはGCAP本番用の機体の基本設計と
それに搭載する飛行用エンジンの詳細設計。

技術実証なら8年前の2016年に
XF5-1エンジン作ってステルス実証機X-2に載せて
30数回テスト飛行やって既に過去の話だが。
242名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 7fdb-N88W)
垢版 |
2024/12/12(木) 16:36:45.66ID:xkd8vFgb0
ちなみにBAEシステムズが2027年に飛ばす予定のステルス実証機は
GCAPとは別枠。
2024/12/12(木) 16:48:23.92ID:xZQ2Y16S0
>>237

なに意味不明な事いってるのだ?
JVへの出資が均等というだけで開発が均等になるわけではない
機体の基本設計と搭載用エンジンの詳細設計とは日本単独で実行
それ以降の業務をJVに均等出資でやるというだけのこと
2024/12/12(木) 17:08:23.98ID:rtHCFk/j0
>>241
英国の話ね
245名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 7fdb-N88W)
垢版 |
2024/12/12(木) 17:18:11.04ID:xkd8vFgb0
だから日本もイタリアも実証機開発には出資してない。
英国内部の話だしな。

ロールスロイスとIHIの共同開発も始まったら
出資は英国が自腹切るしかない。

たぶそれで止まってる。
246 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ bff6-EIbt)
垢版 |
2024/12/12(木) 17:24:54.33ID:PL2lMcC+0
>>245
英実証機に日本を関与させるなんて話もあったが、なくなったようだね。
2024/12/12(木) 17:25:23.64ID:09hhfwjo0
>>245
英国内でGCAP関連として取得した予算で実証機開発してるのが話ね
行間読めんのかお前
2024/12/12(木) 17:37:45.18ID:vKg/o6Lp
またRRの実証エンジンがF-3の実装エンジン君か
2024/12/12(木) 18:01:05.19ID:WYFJuoz50
>>247
君たちが大好きな公式(BAE)が「この実証機で使われる技術はGCAPに適用されるものではありません」って言っちゃってるけれども
2024/12/12(木) 18:48:47.41ID:m0InskcN0
そもそも英国には高出力エンジンに必要な高温高圧の環境に耐える部材を作る技術がないからな
2024/12/12(木) 19:05:07.53ID:0Bnm5Cfu0
英のGCAP関連予算を全額GCAP資金貢献として認めたりしたら、日伊の税金でタイフーンのレーダやFCAS、FTBの費用分を一部無条件負担する罠にみえるという意味だろ
2024/12/12(木) 19:16:50.32ID:9nEPd4fQ0
英国で757ベースの「エクスカリバー」エイビオニクス・テストベッドが次期戦闘機開発のため登場(The War Zone)―もちろんGCAP(F-3)開発に供することになる
://aviation-space-business.blogspot.com/2024/12/757the-war-zonegcapf-3.html

英国はちゃんと仕事してます
253名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/12(木) 19:25:39.31ID:zTCCyxKD0
>>252
それはイギリス版のアビオニクス開発のためだろう
このスレで散々問題に遭ってるのは機体とエンジン

日本とはそれとは別にC-2FTBを作っているので、今年100億くらいのFTB化試改修(その1)の予算が通ってる
254名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/12(木) 19:25:56.19ID:zTCCyxKD0
問題になってる
2024/12/12(木) 19:26:03.91ID:7eWdj4Ef
アビオニクスか
まあそこらが限界だろうな
2024/12/12(木) 19:43:31.42ID:psNeL3sW0
>>215
トルコはシリアからロシアの影響力を一掃しようとしているし
それならS-400をアメリカに解析用に引き渡してF-35プログラム復帰ぐらい要求してもらいたい
それならGCAPだって売れる
S-400がネック
ウクライナで役に立たない事がバレたブツだからもう負債化してるだろ
2024/12/12(木) 19:45:59.99ID:psNeL3sW0
>>220
因縁ではボーイングというよりLM

契約で日本側で作れないF-2のパーツも何年も送ってこないし

日本に金を出させて日本の自由にならないFB-22もどきを開発しようとしたふざけた提案もLM
2024/12/12(木) 19:59:40.55ID:Rxh7p7q+
イギリス主導厨てまだ生息してるんだな
日本の戦闘機をユニオンジャックで征服したくて仕方がないらしい
259名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6722-ar7z)
垢版 |
2024/12/12(木) 20:03:31.04ID:bPCmTdPF0
アビオニクスは三カ国で技術協力はするものの、完成形は各国とも独自の物を採用するんでないの?
2024/12/12(木) 20:14:29.85ID:siknsDQi0
かつてF-22ハイブリッド戦闘機とかと言ってた人らでしょ
イギリスなんてどうでもいいと思っている
2024/12/12(木) 20:22:27.57ID:TM0x6OKtM
自国向け機体の開発はこっちで勝手に進めつつ
輸出版の費用はきっちり三等分
悪くないな

GIGOでの権利は資金+技術的貢献度だしな
2024/12/12(木) 20:24:58.08ID:RlWqPaET
ワークシェアの発表13日だったか
2024/12/12(木) 20:30:29.63ID:7ZVhoo4V0
>>258
イギリス云々というより日本アンチか衰退ポルノ中毒者に見えるけど
264名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6722-ar7z)
垢版 |
2024/12/12(木) 20:48:20.02ID:bPCmTdPF0
皆は次期戦闘機に搭載される中距離ミサイルの射程距離が最低何kmになると予想してる?おれは300kmあれば十分だと思う。
2024/12/12(木) 21:00:28.13ID:SoT2E7vG0
241212
防衛省・自衛隊:一般競争入札(政府調達以外)
https
://www.mod.go.jp/j/budget/chotatsu/naikyoku/nyuusatu/index.html
12月6日 防衛省におけるサイバーセキュリティ及び情報保証業務に関する事業推進のための技術支援役務
https
://www.mod.go.jp/j/budget/chotatsu/naikyoku/nyuusatu/2024/1206a.pdf#page=5
”b) 次期戦闘機 F−2の後継機として各種任務に活用するため、将来のネットワーク化した
戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機をいう。”
266名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6722-ar7z)
垢版 |
2024/12/12(木) 22:18:27.98ID:bPCmTdPF0
技術を守るためにもしっかりと。順調ですね。
2024/12/12(木) 22:48:16.73ID:psNeL3sW0
>>261
じゃあ技術も出さない・金も払わないのブリカスはいらんってなるよな?
2024/12/13(金) 00:45:57.89ID:SjTpd8rl0
>>256
最低でもパトリオットか何かと交換では?
>>257
当時日本の金でホーネット2000やF-15キメラ作ろうとしていたボーイングも大概やぞ
2024/12/13(金) 01:04:18.57ID:dZH7z4mo0
ペトリはもっと長射程型のバリアントがないとセールス辛いだろう
まあどうでもいい話だが
2024/12/13(金) 01:15:05.91ID:gcv6R2U20
射程距離が短いのはBMD特化型ね
2024/12/13(金) 01:31:12.14ID:dZH7z4mo0
だけじゃなく短いけどね、S-400にカタログ負けししてる
まああんなスペックなんてどこまで意味があるんだか、だが
2024/12/13(金) 04:57:19.97ID:e/WBJTRf0
https://www.youtube.com/watch?v=HVEA-u7KgE0

日本のレーダー開発は2019年段階でここまで進んでいる
イギリスがアビオ担当なんて無理な話
2024/12/13(金) 05:00:06.34ID:e/WBJTRf0
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html

戦闘機等のミッションインテグレーションの研究この通りこの通り
2024/12/13(金) 09:19:59.59ID:MRf7rrQ80
ほぼ国産派と英主導派が悪目立ちしてるけど日本主導共同開発派と平等な共同開発派はどれくらいいるのやら
2024/12/13(金) 10:10:50.51ID:PlCOQzXh0
>>272
>日本のレーダー開発は2019年段階で
素子の性能はね。もちろん世界一で飛び抜けています。GaN素子のレベルで推定6-10dB差があり、物性理論で理論限界性能を出せるダイヤモンド冷却板も実用化できている。(もちろんSFでは13C 100%のダイヤモンドの方が特性が上で、トムクランシーの近未来戦争物でもとっくの昔に紹介されていた。)
レーダーと、電子戦(パッシブ+アクティブ+アタック)の統合が日本はこれからで、英伊(伊Leonard社 工場は英国)は既に就役段階
2024/12/13(金) 10:11:58.62ID:9dXrnYeT0
そもそも勘違いしてる奴で多いのは、3カ国共通仕様の戦闘機を開発するなんて話ではない
日本の次期戦闘機を共通機体にするのがGCAPであって、全ての装備を共通化するなんて計画じゅない
だから無人機や搭載兵器関連は3カ国別々にやっているし
レーダー等を3カ国共通にしなくてはいけないという話ではない
カスタマイズ権は英伊にもあるので独自装備は可能
日本仕様が全て日本製で固めればほぼ国産になる
2024/12/13(金) 10:17:14.06ID:oAsxHeN40
あ、そういう計画だったの?
278名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ bf5b-59R8)
垢版 |
2024/12/13(金) 10:20:15.98ID:vzW9rqb50
台湾戦争に間に合わなそうなんだが
戦争が10年続けば最終決戦兵器として戦闘機大和として出撃するかもしれんが
2024/12/13(金) 10:22:39.75ID:9dXrnYeT0
そうだよ
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

次期戦闘機の開発理由に改修の自由の必要性を明記している
ユーロファイターなんかも長い運用期間の間に装備が各国バラバラになった
だったら最初から自由にすればよいというのがGCAP
だから明確な国家間のワークシェア設定もない
仮にイギリスの装備を日伊が採用したいならそうするだけ
共通部分は日本設計だが、カスタマイズ部分は3カ国それぞれ自由
280名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ ff7b-+BvU)
垢版 |
2024/12/13(金) 10:29:03.49ID:/IT+BKx50
>>276
それは英伊も同じこと

だから国産厨がいちいちパーツ持ち出して国産!って喚いてるのだけが滑稽になる
あっそう?で終わり

そんな各国好きなようにやれない分野で何もできない日本と
全体を指導してまとめ上げる英伊との差があるわけだ
2024/12/13(金) 10:29:55.40ID:9dXrnYeT0
2035年実用化前提だから
間に合わない前提の話は共通装備には採用されない
2024/12/13(金) 10:31:45.64ID:9dXrnYeT0
現実問題といしてイギリスとイタリアは機体とエンジンは用意できない
少なくとも機体の基本設計迄の部分は日本設計を採用するしかない
機体も日本設計のエンジンにあわせて設計される
283 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ dfad-qJOF)
垢版 |
2024/12/13(金) 10:32:34.92ID:tWU9wwze0
特に日本なんか事情が特殊すぎるから専守防衛のドクトリンに合わせた改造が出来ることは本来マストであるべきじゃないか?
他国はステルス性と兵装運用能力を重視するだろうが
こっちは探知能力、航続距離、即応能力が共わないといくらステルスに作ろうが意味ないしな
2024/12/13(金) 10:43:34.54ID:MRf7rrQ80
ほぼ国産派はやたら自信もってて自分からハードル上げてるから無理に納得しなくてもいいぞ
ワークシェアがサブシステム単位じゃなくてシステム上の個別機器単位だったら日本仕様機にだって他国性コンポーネントがそれなりに入る
285 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ dfad-qJOF)
垢版 |
2024/12/13(金) 10:58:28.29ID:tWU9wwze0
英も伊も海洋に囲まれた国ではあるし、
そこまでチグハグな仕様にもならんとは思うが
近隣に仮想敵国の有無や政治上の戦略構造って見ると180度違うから、そこが改修によってカバーできる範囲になるかはすごく気になるな
2024/12/13(金) 10:58:48.30ID:y7EbQ2K80
>>250
なんなら、テストする設備も捨てたのだ
2024/12/13(金) 10:59:15.14ID:fJC5Snjsa
>>275
日本AN/APG-81と同時期に多機能RFセンサの試験やっているよ
イギリスとイタリアは今年から機体に搭載して地上試験開始だから就役ではない
288名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/13(金) 11:48:03.82ID:AR7tMekt0
>>285
改修で対応できる許容範囲内だから、GCAPを作るし検討の結果GIGOも作って開発を本格化させた
2024/12/13(金) 12:06:16.08ID:629trrHQ0
築城基地の展示パネルでも以前話題になってたけど

JAPG-2、現場から漏れてくる声だと微妙っぽいんだよな
やっぱりコンバットプルーフのあるアメリカ製レーダーとは違うんだろうか
2024/12/13(金) 12:06:27.88ID:uOCCIgox0
>>274
その2つって実質変わらんのでは?>日本主導共同開発≡平等な共同開発
2024/12/13(金) 12:53:38.98ID:gcv6R2U20
>>274
気に入らないとアンチ認定したり朝鮮人認定するキチガイと
念仏ガーと言ってるキチガイはどっちもどっち

その上で言うが(色々な意味で)平等は無理じゃないかな

ブリカスがテンペストプロジェクトに他国の出資を募って
それを原資にして研究開発を開始するつもりで何もしてこなかったせいで
自費でどんどん研究開発を進めてきた日本とは相当な技術格差があるからね

そんな技術は出さない金はサウジに肩代わりさせるが権利だけよこせとほざくお荷物の存在価値よ
2024/12/13(金) 12:56:17.03ID:fADwpUH70
>>291
サウジは多分ブリ無視して日本に接近するぞ
2024/12/13(金) 13:14:26.48ID:aMFxtOiRM
>>292
>サウジは多分ブリ無視して日本に
接近されても断るでしょう:
・日本製ミサイルも提供するか? 有事に補給を続けるか?
・軍事顧問として自衛官派遣できるか? 訓練〜部隊演習の指導、有事に戦闘の助言
・有事に技術支援継続するか? ミサイル降ってくるのに重工やIHI社員残れるか? 整備支援の自衛官残るか?
2024/12/13(金) 13:21:48.65ID:UpurKKcw0
サウジをアジア版NATOに引き込むつもりなら
やるのでは?
2024/12/13(金) 13:25:03.17ID:aMFxtOiRM
>>294
>やるのでは?
フィリピンが唐突にGCAP欲しいは、293に書いたような内容を自衛隊/日本政府に要求している訳で・・ でも石破首相は良く考えずに「素晴らしい大賛成」と言うだろうな
2024/12/13(金) 13:30:09.96ID:UpurKKcw0
>>295
石破っつーかその前の段階で既に日本政府が台湾有事にもフィリピン有事にも
介入する気満々みたいな発言を繰り返してたからな
そっちについては既定路線やろ
297名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/13(金) 13:32:17.82ID:AR7tMekt0
>>294
あんな頭のおかしい妄想を真に受けるな
2024/12/13(金) 13:37:22.46ID:R03S8a7X0
>>297
あれは平たく言えば
日本がこれまで結んできたイギリス・イタリア・フランス・オーストラリア・フィリピン等との
準同盟関係を正式な同盟に格上げしてアメリカの裏書きの下に一元化したものを
アジア版NATOと称します(アジア…?)という話なんで言うほどおかしくはない
っつーかまぁ、普通に考えればその方向に進むやろなって誰でも考える程度の発想
2024/12/13(金) 13:39:43.41ID:6Fv2MDQS0
日本が西側陣営の世界警察のうち
アジア大陸(ユーラシアのうちウラル山脈以東、カフカス山脈以南)の
全ての地域の警察派出署を担当しろ!ってことか?

まさにアジア版NATO

しかしアジアはアジアのやり方があるというか
アジアってだけで無理やりまとめんじゃねぇよw

アジアには未だに国境意識も人権意識も中世レベルから
変わっていない地域も多い
こんなの相手にどうやって国際関係の警察とか出来るんだよ
治外法権あり、関税自主権は相手から奪う、みたいな
関係でも築いておかないと
安心して商売できないレベルの国がまだウヨウヨしてる
それをやったら国家主権違反になるから
援助しつつその国の商業を自由主義的に育てる、という
トロくさいやり方で変えて行こうとしていて、結局中国という
専制政府的な資本主義という例を作ってしまった

そしてこれが他国の専制国家にとっては非常に都合が良いので
サウジなんてそれを目指してる典型だし
フィリピンもドゥテルテ→マルコス息子だからなあ(マルコス息子は親父と一緒にすんなって言ってるけど)

こういう国々に国家機密の塊みたいな戦闘機を売る、か

やっぱ国連に匹敵する組織の拡大NATO作ってそこで世界警察をやらないとダメだ
F-35にしろF-3にしろその組織のパトカー兼「ユンボ」って事になるのか

BRICSも拡大しつつあるからなあ
2024/12/13(金) 13:42:35.74ID:gcv6R2U20
>>292
正直カショギ事件を起こすようなヤクザに接近されても迷惑ですからね
(これを言う人をキチガイは朝鮮人認定してくるが)
一方トルコがウクライナ侵攻でガラクタと判明したS-400を放棄するなら十分組める
F-35プロジェクトにも復帰すればgen.6相当の機体とgen.5機で地域の空を支配可能

何せトルコは今回のアサド政権転覆劇で十分過ぎるほどロシアに打撃を与えているので
ロシア機撃墜事件以来神経をすり減らしてきた対露関係を気にする必要も無くなったし
2024/12/13(金) 13:44:16.26ID:CydHXacv0
米国が過去に描いたものとは全く違うし、
まあ正直石破のは名前が悪い>アジア版NATO
だから>>294みたいな文字だけ見た勘違い人が出る
2024/12/13(金) 13:46:58.83ID:uOCCIgox0
>>299
そもそも対外的に日本が国際関係においての警察は技術的にまだ成り立たない上に
世界警察とか寒い
2024/12/13(金) 13:47:38.68ID:UpurKKcw0
>>301
イギリス・イタリアと組む以上
両国と太平洋を結ぶ紅海に影響力を持つサウジは地政学的に非常に重要だぞ
2024/12/13(金) 13:51:49.14ID:uOCCIgox0
サウジは原油輸出入において日本の最大取引先
ただやはり中露との関係を気にしてる訳で
政治敵対記事を出す記者を簡単に殺害する国家なので気分次第で何をしでかすか判らない
2024/12/13(金) 13:53:17.93ID:uOCCIgox0
ただそんな事言えばどの国も何かしら不穏分子が存在するんだよな
日本そのものが変な情報が飛び交うカオスだし
2024/12/13(金) 13:58:13.38ID:R03S8a7X0
せっかくイギリスとイタリアが極東に介入する気になってくれてるのに
スエズ運河周りが不安定だと困ります~って言われるとそのとおり
2024/12/13(金) 13:59:12.35ID:gcv6R2U20
>>278
F-3も島嶼防衛用高速滑空弾もVLS搭載潜水艦もまだの状態でやり合うのは正直負担だな
シミュレーションによると撃退自体は可能であっても犠牲が大き過ぎるピュロスの勝利になりかねない
米軍のバークフライト3も何隻間に合うか
今後誕生する予定の韓国の反米従北政権がその時まで続いていれば日米への消極的妨害も考えられるし
2024/12/13(金) 14:13:04.65ID:gcv6R2U20
>>298
石破が言ってる奴はそんな現実的なもんじゃない
韓国に声かけて無視されるほどの国辱もの

フィリピンはFA-50を装備しなきゃならん現状なので成長待ち
戦闘機がろくに無い状況が続いたのでPの確保・訓練も急務
かつてアメリカからタダで貰ったF-16をまともにメンテせず腐らせた前科もある
だから「守ってやる」代わりにこちら側の軍事行動に協調・協力せよという程度の組み方になるだろう
2024/12/13(金) 14:14:22.21ID:UpurKKcw0
>>308
石破が言ってる論文に>>298と書かれてるやで
2024/12/13(金) 15:45:21.36ID:MRf7rrQ80
平等な共同開発
テンペストサイドに具体的機体案があって、たまたま日本の機体案にかなり近かった

日本主導の共同開発
テンペストサイドは具体的機体案をまとめてなかったor日本の機体案とはかなり違ったけど差分の開発費を作れず機種機一本化

みたいな違い
2024/12/13(金) 15:47:28.91ID:UpurKKcw0
英伊は輸出しやすいようにもっと小さな機体がいいと言ってたんだから
日本主導開発では
2024/12/13(金) 16:29:07.59ID:9dXrnYeT0
そもそも2024年度まで日本単独予算なのに
イギリス主導の開発なわけがない
BAEやRRが設計に参加してないで、何でイギリス主導になると思う?(笑)
2024/12/13(金) 16:52:33.58ID:O4/WuZL30
影も形もないブリティッシュエンジンがイギリス主導論を全力で否定する
2024/12/13(金) 16:59:13.21ID:UpurKKcw0
F-3はほぼ国産で
GCAPは日本主導共同開発やな
2024/12/13(金) 16:59:28.43ID:ga90I+JQ0
元ネタあり系の紹介文によくある
「..日本の戦闘機をベースに英国主導で開発した..」
とかいうオチかも
2024/12/13(金) 17:10:14.01ID:gcv6R2U20
技術は出さない(そもそもまだ無い)・金はサウジに肩代わりさせる・権利は認めろ?
ブリカスはブリカスだな
2024/12/13(金) 17:25:47.55ID:MRf7rrQ80
日本機体案ベースなのは疑ってないけど
詳細設計からはローカライズとか要素技術不足の分野を除いて
開発費割に割と公平に分配する=日本仕様機にも英伊モジュールはたくさん入ってくる、じゃね
2024/12/13(金) 17:54:29.43ID:G9fQLScod
エクスカリバーの海外記事読むと日本はISANKE&ICSとは別の独自仕様になるって書かれてるね
319名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/13(金) 17:55:29.78ID:AR7tMekt0
>>317
日本の共同開発前の要素技術などの開発費だけが突出する形になるけど、販売時のライセンス料とかで相殺するんだろうか?
320名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 6722-ar7z)
垢版 |
2024/12/13(金) 19:05:54.12ID:6Kq2sFTe0
>>318
もしよければその海外記事のURL求む。
2024/12/13(金) 19:09:38.93ID:CQzcN2xJ0
平等なのは製造分担のほうだろ
日英伊それぞれ得意不得意があるから開発分担平等にするの無理があるし
2024/12/13(金) 19:41:12.83ID:UpurKKcw0
>>320


862 避難所の名無し三等兵 sage 2024/12/13(金) 14:40:15 ID:/Swg.5i60
ttps://x.com/Kyukimasa/status/1867420888444047742

>「ミラー生物の脅威」
>いまの合成生物学では光学異性体のアミノ酸を使ったり、左巻きDNA・RNAのバクテリアを作れたりする。
>「間違って自然界に鏡像生命が漏れ出したら何が起きるのかわからない。この種の研究をやめるべき」という複数の学者による提案がなされたとか

チキンブロス…


英国の次世代戦闘機GCAPの試験機内部
ttps://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/

>12月9日にウィルトシャー州の秘密飛行場にあるFTA専用の「ハンガー499」内で行われたメディアイベントで、英国レオナルド、2Excel、MoDは、エクスカリバー(改造されたボーイング757)が改造と飛行試験の第一段階を無事に完了したことを確認した。これには、Tempestの一部として統合センサー、非運動効果 (ISANKE)、統合通信システム(ICS)に対応するためのサイドポッドとベリーポッドの統合が含まれる。

>日本は現在、GCAPに対する独自のISANKE/ICS要件をサポートするためにC2航空機を使用しているが、ハワード氏は、これは「我が国のものと非常に似ている」と述べた。
>「彼らの野心は私たちのものとは異なり、センサーの種類も私たちが提案しているものとは異なるでしょう。しかし、これは、彼らが私たちとは独立して追求している労働分配率に関連した日本の産業界の決定であり、私たちはそれに非常に満足しています。そして同様に、私たちのイタリア人の同僚も同様にテストアクセスを取得します」

こないだ初飛行したエクスカリバーFTBの続報
向こうが日本の機体はセンサは別って明確に言うのは初めてかな
2024/12/13(金) 20:43:19.86ID:1xWeOxXe0
>>280
>全体を指導してまとめ上げる

どこを見たら「イギリス・イタリアがまとめ上げてる」という判断になるのか、理解に苦しむ。
2024/12/13(金) 20:44:22.21ID:1xWeOxXe0
>>289
現状のJ/APG-2に不満が出てるなら、J/APG-3にそういう声を反映させるんじゃないか?
良くなる方向しか思いつかんのだが。
2024/12/13(金) 20:48:27.53ID:1xWeOxXe0
>>315
>日本の戦闘機をベースに英国主導で開発した.

それだと日本には開発費用を分担する意味がないじゃないか。
英国が主導できるような、よほど素晴らしい技術やデータや知識があるなら別だが、
そんなもんがあったら、とっくに展示会等で自慢げに話してるだろう。
2024/12/13(金) 21:08:24.71ID:/rffUYXq0
次期は日本単独だけとか思ってるのは少ないと思うが何らかは英伊の協力はあんだろ。特に英はF-35装備流用への協力は必須。
>>289
J/APG-2を何と比べて不満なのかにもよるんだけどな機首が同じ大きさで同時期のF-16D辺りなら問題だけどF-35と比べられたら不満は当たり前だろうし。
2024/12/13(金) 23:37:23.90ID:MRf7rrQ80
当面はGCAP統合前からそれぞれ開発してきた別系統のシステムを使ってるだけで、開発が進めば統合されるんじゃなかろうか
さすがにシステムインターフェイスとかまで独立して開発するとかは考えたくない
328名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/13(金) 23:54:28.29ID:AR7tMekt0
>>327
FTBが別々なんだから、むしろインターフェースは別と考えるべきでは
そしてアップデートも各国がやりたい時に自由にする。ユーロファイターが開発が進むにつれて各国バラバラになったのだから、いまさら各国の仕様を統一しようなんて愚は犯さないはず
2024/12/14(土) 00:06:15.57ID:4rLqtKGB0
>>326
ぶっちゃけちゃうとそもそもその不満の出たレーダーが「J/APG-2」という保証もまたないのよな(1と2のどちらかは明言されてないし
2024/12/14(土) 00:39:18.73ID:bFeTyZ5U0
英伊企業に三菱電機が協力するのは当たり前
カスタマイズするのに日本企業が設計したシステムに上手く接続できないと困るだろ?

インターオペラビリティ関連でLMやNGが協力するのと同じこと
LMやNGが協力してくれないとF-35をはじめとした米製機体などと連携が上手くいかなくなるから

日英伊が3カ国バラバラのアビオニクスにしようとも
日本の次期戦闘機を共通機体にするからには三菱重工や三菱電機と協力しないとカスタマイズが上手くいかない
F-15を改修するのにボーイングを無視して改修するのは不可能なのと同じこと
2024/12/14(土) 00:45:24.25ID:bFeTyZ5U0
逆に次期戦闘機/GCAPにミーティアをはじめとした欧州製兵器の運用能力を持たせるには
BAEやレオナルドの協力なしに日本企業だけでやるのは困難だろ
2024/12/14(土) 00:56:56.79ID:pHmRnyxg0
欧州はどうかしらんが、日本の次期戦闘機にミーティアは必要か?
これが水子となったJNAAMならまだ良かったが、日本はもう独自にAAM-6開発するだろうし。
2024/12/14(土) 00:59:58.63ID:bFeTyZ5U0
日本仕様にはミーティア運用能力を持たせるかは不明
ただ、サウジや他の第三国向け機体には必要になる
334名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ ffac-Kveu)
垢版 |
2024/12/14(土) 01:00:51.19ID:YoGdJh1F0
>>332
輸出を考えるならするべきだし、実際するのでは
日本が使うかどうかは関係ない
2024/12/14(土) 01:12:57.99ID:r80goqiu0
>>332
JNAAMはミサイルを開発して実用化する"為の研究"だぞ
無事JNAAMは研究を終えて日英両方とも成果を確認してる
2024/12/14(土) 02:09:11.52ID:R+qijRNK0
いざとなったら欧州からもミサイルを入手できるのはリスクヘッジになると思う
2024/12/14(土) 02:49:18.43ID:qrfeFpMb0
>>335
開発参加国でない日本はF-35へのAAM-4のインテグレーションを要求出来ないから
パート1国のブリカスに代わりに要求してもらうためにAAM-4とミーティアのハイブリッドを作ったのが実際の所では?
完成はしたがフランスの横槍で実用化出来なかったが
2024/12/14(土) 04:24:13.27ID:g58AThng0
>>332
開発国のフランス製兵器のラファールとて搭載するのに一機あたり数億のライセンスがいるミサイルなんぞいらん。>ミーティア
>>336
その分発射ソフトとかに無駄に数億かかるけどな
それならその分AIM-120買いました方がましだろう。
2024/12/14(土) 04:24:22.96ID:r80goqiu0
>>337
公式に出されているように元々共同研究止まりのもの
全体計画とされるものにも23年度で終了する予定で、今後の交渉次第では変わるとあった
所内試験(シミュレーション主体)のものしか元々計画されてないみたいだよ
2024/12/14(土) 06:48:51.52ID:9YncVDfF0
>>326
Xに投稿した人があえて誤読を煽るような書き方をしたんだよ

J/APG-1搭載のF-2と
J/APG-2搭載のF-2を
「外見で見分けるのは微妙」
という意味で投稿した(画像有りで)んだが

それを実て日本を貶したい中韓朝露およびそのシンパが
「ほら見ろ!J/APG-1とJ/APG-2でぜーんぜん性能変わってないって声が出てるじゃねーか!
ざまーみろ!!!!!」
って煽りまくったんだw
341名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/14(土) 12:06:35.31ID:YoGdJh1F0
アラビア語で書いてるのがサウジ人とは限らないが、短絡的な人間が多いのは確かなようだ
GCAPのJV設立に接して、日本は中国に核を落とされろとか、その他人種差別的な暴言を吐きまくり。
https://x.com/RAeSTimR/status/1867562869857919407
342名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 274e-tB0+)
垢版 |
2024/12/14(土) 12:11:02.38ID:Hw5RpKwV0
ここまでは本当に順調すぎるほど順調だな
343名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 274e-tB0+)
垢版 |
2024/12/14(土) 12:16:50.98ID:Hw5RpKwV0
ウクライナの状況を見てればF-3がミーティアを使えるようにしておくことは必要
普段から配備しておく必要はないが
344名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 274e-tB0+)
垢版 |
2024/12/14(土) 13:34:10.13ID:Hw5RpKwV0
台湾の入らないアジア版NATOなんて台湾有事において動きにくくなるだけじゃないのか
2024/12/14(土) 13:36:05.22ID:qrfeFpMb0
日本機に関しては別にいらんだろ
取り寄せるのに遠過ぎる

米製ミサイルは在日米軍に融通してもらう関係でインテグレーション必須だろうけど
(だがAIM-120系は本国の供給がひどい事になっているから三菱重工に外注するレベル)
346名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 274e-tB0+)
垢版 |
2024/12/14(土) 13:41:29.27ID:Hw5RpKwV0
なんでも使えるようにしておくべき、少なくともミーティアを使えるようにするのにそれほど苦労はしないと思う
2024/12/14(土) 14:51:50.10ID:mejihUIh0
>>230
可愛い
自ら己の過ちを訂正して謝罪をする人、俺は好きだな
落とし所が無い様なレスバトラーは彼を見習って欲しいな
あと、ソースを貼れないのなら、断定口調のレスは何か格好悪いです

爺いでした

飛ぶまでは生きていたいなあ
2024/12/14(土) 15:08:17.73ID:QWXVlqu30
金ヅルだけど口うるさい日本が追い出されて、サウジアラビアが入るらしいな
2024/12/14(土) 15:15:50.89ID:a0oulcWw0
>>348
ソースはfacelessmanか、ハクmasonあたり?
2024/12/14(土) 15:16:38.65ID:a0oulcWw0
つかやっぱり朝鮮人て気持ち悪いな
2024/12/14(土) 16:03:06.43ID:6bhYmaQX0
ミーティアはどうしたってダクト分は幅広になるからAMRAAMでジャストサイズのベイに入れようとすると
ランチャー間隔は変えなきゃいけないし、弾数が2減るんよ
2024/12/14(土) 16:04:03.93ID:g/MvJtMK0
>>348
日本を追い出したら日本のエンジンも機体も手に入らないw
何もなしになるのにどうやって進めんだよw笑えるなw
2024/12/14(土) 16:21:43.77ID:r80goqiu0
日本がGCAPから抜けたらそれぞれで開発遅延と低質化の影響は出るだろうから、相互にメリットは無さそう
そもそもワークシェアまで決めていきなり抜けるなんて事あるか?
2024/12/14(土) 16:36:24.53ID:g58AThng0
日本の方はいつでも抜け出せる体制作ってそう。
2024/12/14(土) 16:46:47.71ID:bFeTyZ5U0
AAM-6(仮称)は多発装備前提だから
JNAAM想定よりは多発搭載できそうだ
2024/12/14(土) 17:22:31.99ID:SuLETipw0
主導したいならテンペスト(笑)で勝手にやってりゃいいんじゃない?
飛ぶのが2050年になるかそもそも永遠に飛ばないのかは知らんが
2024/12/14(土) 17:24:45.93ID:bZ75LVJA0
いやだから、その為の実証機を造ってるじゃん


※注意:GCAPとは関係ありません
358名無し三等兵 警備員[Lv.45][苗] (ワッチョイ c792-3G2T)
垢版 |
2024/12/14(土) 17:47:04.42ID:LS2wkUuD0
>>341
サウジアラビアとは組みたくねえなって言ってた自分の発言が正しいことが証明されてて草
実のところ全く笑えないけどな、こういうところがあるからアラブの連中とは深いお付き合いをしたくねえんだよなあ
2024/12/14(土) 18:00:02.30ID:pHmRnyxg0
>>357
テンペストの実証機であって、GCAPの実証機ではない定期
日本でいうX-2レベルの実証機を今頃作って、どうして2035年の実戦配備に間に合うのか。
2024/12/14(土) 18:05:12.26ID:r80goqiu0
>>358
サウジアラビアと外交が進んで原油価格が少しでも好待遇になる事を期待しよう
あとは人道的問題によって多国への技術流出が徹底して回避される結果になる事を願う
361名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 274e-tB0+)
垢版 |
2024/12/14(土) 18:07:42.56ID:Hw5RpKwV0
>>358
このスレにも居るような人間が向こうにも居るってだけだ
2024/12/14(土) 18:47:12.27ID:bZ75LVJA0
>>359
うん、だから
テンペスト(タイフーン改)だよね?(合意案件)
2024/12/14(土) 19:07:21.16ID:apIM1Awy0
>>322
>これまでご覧いただいたものはすべて、2018年に開始された英国のチーム テンペストの取り組みです。
>私たちは、おそらく過去18か月間、さまざまな詳細度で、このことについて [GCAP] パートナーに説明してきました。
>そして、チーム テンペストの活動が終了したときに、彼らが次のフェーズで私たちと協力することを選択した場合、
>論理的に GCAP に移行することが期待されています。
>したがって、最初の TDP セットは英国の TDP であり、2027/28 年からは徐々に国際的なパートナーシップを検討しています。
>そのようなタイムラインです

チームテンペスト、部活やめるってよ
ノーズコーン改造が含まれるとしつつも追加で改造される計画は無いって言ってたり結局これもGCAPというよりFCASの一環ってことか
2024/12/14(土) 19:15:47.50ID:SuLETipw0
>>360
ムハンマド皇太子治政下で王政批判デモの空爆に使われでもすりゃ最悪だな
そのムハンマド皇太子のカショギ事件を暴いたエルドアンの方がS-400さえ放棄してくりゃずっとマシだ
2024/12/14(土) 20:16:15.40ID:YugcpRUB0
>>291
日本の何処に技術あるんだよww
2024/12/14(土) 20:18:32.79ID:PAmWL5up0
>>365
お前は毎回それだな、いい加減皆呆れてるぞ
2024/12/14(土) 20:27:09.37ID:YugcpRUB0
>>366
オマエは毎回、負け逃げだろw
2024/12/14(土) 20:28:58.02ID:PAmWL5up0
>>367
そういうさもしい姿晒してるのが一番みっともないって話だよ
一番下で勝った勝ったと喚く、アホだね
2024/12/14(土) 20:29:38.34ID:OVCf7zn+0
>>367
技術が無いんだ!!って言いながら負け逃げしてる奴が何か言ってて草
2024/12/14(土) 20:35:12.12ID:PAmWL5up0
ちょっと気を取られたけど、実際心配するのは>>364のような事態
専制的国家に、価値観を共有しない使い方をされるのは困る
2024/12/14(土) 21:08:18.37ID:TLe3VlNS0
いつの間にか千歳試験場に推力30トン級のエンジン試験装置ができたんだね

x.com/MeYkikka/status/1867884444071477514
2024/12/14(土) 21:13:49.11ID:l8ac+Ugt
>>371
15t×2で行くんだな
2024/12/14(土) 21:48:25.49ID:pHmRnyxg0
推力30トンのエンジンかー

「日本には大出力のエンジンを試験できる設備がないから開発は無理」
という人は、根拠を失ったな。
374名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6722-ar7z)
垢版 |
2024/12/14(土) 22:13:56.34ID:O9BCm5rt0
15tってミリタリー推力でって事?
2024/12/14(土) 22:13:59.73ID:HVBx5pRF0
>>372
一基測定する際の最大荷重が30tでは
2024/12/14(土) 22:34:05.05ID:PAmWL5up0
>>375
最大推力30tを試験するための、試験装置に付属するコンプレッサが15t×2なのではないか、とおもったが
構造の詳細は分からない
2024/12/14(土) 23:04:50.52ID:HVBx5pRF0
>>376
そういうことか、ありがとう
2024/12/15(日) 04:10:06.25ID:KXs96Nll0
物凄く強力な試験装置が出来たな!!!!!

リンク先には更に野心的な事も書いてあるな
2024/12/15(日) 04:20:56.91ID:KXs96Nll0
地上試験はとにかく十分か

超音速飛行中の空気が直接エンジンのファンに当たるイメージになりがちだが
インテークのためにかなり減速される筈だよな
ステルスのためにインテークも曲がったダクトになっている筈だ
2024/12/15(日) 05:40:10.65ID:XS1V8jg70
>>371
令和5年12月に出ていた千歳試験場パンフレット見本※1のGTFの記載には”戦闘機用エンジンXF9-1”とあったが
最近出た見本※2の記載は”戦闘機用エンジン”となっているようです。

※1のURL
https
://web.archive.org/web/20231226095254/https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc05-086.pdf#page=11
※2のURL
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc06-081.pdf#page=11
2024/12/15(日) 06:21:12.31ID:KXs96Nll0
RRも今後は少しでも絡んで来るから
戦闘機以外の要求も出て来るか

ユースケースに対する提言を行うのも開発!
だがこちらの構想をメッチャクチャにするような提言だったら
まずは折衝が必要になるな
2024/12/15(日) 07:56:47.06ID:Z/ZH0lYZ0
RRの要求を聞く言われはない
2024/12/15(日) 09:43:31.96ID:Z/ZH0lYZ0
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

アンチ絶望
次期戦闘機その5を三菱重工が契約
2024/12/15(日) 10:08:08.11ID:Z/ZH0lYZ0
アンチの人に質問です
防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約をしてません
そして契約は三菱重工で、どうやってBAEが主導してるのですか?(笑)
2024/12/15(日) 12:07:54.04ID:WvEtn/KRr
P-1をイタリアを買うかもみたいな話出てるんだな
P-8も殿様が酷いと言うしな、P-1なら改修も自由を担保させてやるだろうし
寧ろシステムを向こうのを使うというのは日本にとって好都合だわな、機体は対して機密はないが、保護したいのはむしろデータやシステム面な訳で
2024/12/15(日) 12:16:15.38ID:lO5PPm1qd
エンジン技術を持つ者が全てを差配する、ロールス・ロイスはマジすげぇーよ?即ちイギリス主導で確定さ!

が、スタートラインだったんだけど日本の実証エンジンが成功してからは周辺機器なりヨーロッパの叡智なりに話がブレて
起死回生のブリテンえんじん!!!が出て来て万歳してたら30年前の骨董品(耐熱材は日本製)に変なパイプつけたもんだって判明して次は生産分担云々に突入してるのが何とも
2024/12/15(日) 12:18:49.50ID:Vh8hsfLm0
>>384
アンチではないがインテグレーション支援が必要だったのは主に国産(案)の構想とされていた次期戦闘機その(1)までだろ
次期戦闘機その(2)以降は英伊企業とのコラボで実質的にテンペストがベースの機体共通化が行われてGCAPという形で普通に
BAEと共同開発するようになっている
その開発作業の契約に関してはGIGOに契約業務が一元化されるまでは各国でバラバラに行っているという防衛装備庁の説明通り
2024/12/15(日) 12:31:30.67ID:Z/ZH0lYZ0
だからBAEとはインテグレーション企業として防衛省は契約を結んでない
2024/12/15(日) 12:35:09.05ID:yiAqKTT80
> テンペストがベース
ここ笑うところ
2024/12/15(日) 12:47:07.86ID:xQqYhHNU0
すでに出来上がっているからベースにするのか
概念レベルでのベースにするのか
システム面での何らかの成果物をベースにするのか

どれも違うから真顔で笑いだすのはやめれ
2024/12/15(日) 12:48:14.91ID:UL5t9kh+0
>>387
>英伊企業とのコラボで実質的にテンペストがベースの機体共通化が行われて

そんなことを何回書いたって現実は変わらんのやで

機体・エンジン・レーダー全部
概念設計から基本設計から詳細設計まで日本の技術でやってるやん

何なら搭載するミサイルも随伴無人機も日本の設計で日本の技術や
2024/12/15(日) 12:57:51.72ID:xQqYhHNU0
それをテンペストをベースにやっていると彼は言いたいんだろう
多少参考にしているだけなのか、基盤にしているのか、それがまったくわからん
テンペスト側の情報が少なすぎる
2024/12/15(日) 13:44:30.09ID:hlxdSth30
>>380
XF9-1は戦闘機用エンジンではないと何度も防衛省も防衛装備庁も言ってたから誤記だね
データ取り用の機材だかそれ専用の配管が付いたもんを戦闘機に搭載するはずがない訳で
2024/12/15(日) 13:46:32.49ID:hlxdSth30
>>386
今は技術は出さない金はサウジに肩代わりさせる権利はよこせだぞ?
ブリカスがいる価値がどこにある?
2024/12/15(日) 13:48:07.85ID:yiAqKTT80
テンペストにDX投資とスローガン以上の成果が、もしあったとしても一度も見せたことがない

ステルス重視・ネットワーク重視で中小国への輸出も望める中型機、エンジンはEJ200を強化したクラスって
フワフワした目標以上の物があるならぜひ見せて貰いたい
2024/12/15(日) 13:48:17.37ID:hlxdSth30
>>392
仮に本当にそうするとしらブリカスは要素技術研究から始める事になる
タイムスケジュール的にどえらい事にならないか?

まあ日本と別にやる分には勝手にしろとしか思わんが
397名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/15(日) 13:58:59.25ID:D47jyjJG0
>>395
もしそんな成果があるなら、実証機の製造に22年から27年まで5年もかかる訳ない
そしてGCAPの試作機は25年度から製造開始
完成してないイギリスの実証機の成果がGCAPの、特にエンジンや機体構造に使われると考えるのは無理がある

ちなみにX-2は12年から製造開始して16年飛行で4年かかってる
2024/12/15(日) 14:10:52.85ID:xQqYhHNU0
むしろたった5年でできるなら、何かしら基盤がないとって考えるくらいだが
どうだろうな
2024/12/15(日) 14:57:08.55ID:ebwPBXs30
イギリスの実証機は技術者の育成がメインらしいから遅れる訳にはいかないのよ
2024/12/15(日) 15:43:57.61ID:aAkIS1z70
技術失伝しとるんか

さすがは電車もまともに組めないイギリスや
2024/12/15(日) 15:45:29.52ID:xQqYhHNU0
まだ失伝はしていないから、今のうちに失伝を避けるために育成するのでは?
2024/12/15(日) 16:19:13.35ID:hlxdSth30
完全に何もさせないと失伝するからテキトーな理由付けてつなぎの習作はさせると思う
403 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8ffd-wAQj)
垢版 |
2024/12/15(日) 16:41:55.37ID:AtbgSmp90
>>385
欲しいのは機体らしいね
2024/12/15(日) 17:05:44.12ID:hlxdSth30
イタリアはP-3ユーザーじゃないから意外だな
P-3の延長線上を目指したのがP-1だそうだから
これがP-8となると使用感が全く別物なんだとか
2024/12/15(日) 18:11:25.29ID:KfEUtTLj0
>>402
ホークの後継機でも作ってろよ。
2024/12/15(日) 18:21:16.00ID:0AOk+bG3M
>>387
>アンチではないが(中略)実質的にテンペストがベースの機体共通化が行われてGCAPという形で普通にBAEと共同開発するようになっている

これただの感想に過ぎないから気にしないんでほしいんだけど、
この「私は何々ではないが」とか「実質的に」って、半島の方々が好んで用いるフレーズとよく似てるね。
特に他意は無いから気にしないで欲しい。
2024/12/15(日) 19:03:52.04ID:Vh8hsfLm0
>>392
実質的にはテンペストの共同開発に参画したような形だよ

具体的に三大要素である機体、エンジン、アビオニクスについて言えば、まずエンジンはRRがテンペスト用に概略設計をし、内装式発電機と
外装式抽気ダクトをもつ冷却システムによる高い発電能力と熱シグネチャ抑制を特徴とする通称XG240の共同実証・開発からのエンジン共通化を
持ちかけてきたところから始まり、それを計画統合後の現在はGCAP実証エンジンとして日本側では「次期戦闘機用エンジンシステム」契約を
通じてIHIが日英伊共同開発に参画している
上が概略設計の頃で中央が今夏公開されたより設計を進めた最新版
imgur.com/zNtdhO8
その際に英国内では廃止され日本では稼働しているエンジン高空性能試験施設を使いたい意図もあったことを複数の英側資料が示唆する
static.rusi.org/tempest_programme_final_web_version_0.pdf (P.27など)
日本側はこれと並行してXF9を実用エンジンに近付ける適応性向上技術の研究も進めているがこれはGCAPとは別枠でチームも別との関係者談

アビオニクスはテンペストのミッションアビオニクスシステムとして開発されていたISANKE&ICSの共同開発に三菱電機が参画していて
mitsubishielectric.com/news/2023/pdf/0315.pdf
同社防衛システム事業部長の洗井昌彦氏によるとこのシステムはGCAP総開発費の25%を占め、戦闘能力の半分以上を生み出すという
breakingdefense.com/2023/03/new-uk-japan-italy-fighter-takes-shape-with-electronics-details-emerging/
オープンアーキテクチャにより共通部分に加えて各国で自由に改修や独自デバイス実装などの拡張が可能なので各自の要件に合わせて
日英伊がそれぞれFTBを飛ばして開発した成果もシステムに統合可能

機体の開発はテンペストの実機開発・調達プログラムのFCAS APのスケジュールに沿って行われていて、構想・評価フェイズ(2021-2025)と
設計・開発フェイズ(2025-2035)とされるものの過渡期にある
機体設計はBAEの機体発表からもわかるように先行する研究・実証機プログラムのFCAS TIをもとにしたテンペストの構想をベースに
日本やイタリアの要求性能なども採り入れながらデジタルでコンセプトと粗い基本設計程度のイテレーションをしているといったところかな
2024/12/15(日) 19:28:56.72ID:yiAqKTT80
DX投資で設計作業やらプロトタイピングを迅速化しようとしてたのは見える
ステルス、ネットワーク、大電力を志向してたのもわかる

でもね機体規模とか構造とかは
Sダクトを入れるには狭すぎる2018テンペスト
ベイを入れるには薄すぎる2022テンペスト
機体モデルにはハマらなかったのかベイだけアップなCG
胴体がベイとダクトで狭くなるのに機首側に前脚格納スペースがない実証機フレーム
と、機体構造を真剣に考たことがあることを疑われる物しか出してないんだ
2024/12/15(日) 19:35:13.16ID:6ZYmYGI+
今頃技術実証とか10年遅いんだが
2024/12/15(日) 19:36:57.46ID:yiAqKTT80
i.imgur.com/azm5zOv.jpeg
RRの実証エンジンはEJ200ベースみたいで発電実証にはいいけどGCAPには推力不足
2024/12/15(日) 19:43:36.72ID:XS1V8jg70
>>393 すいません。 いわれる通り※1、※2パンフレット見本に記載された写真がどちらとも”XF9-1”そのままのようなので
”XF9-1”入れ忘れた誤記と思います。指摘ありがとう。

>>65の大臣官房審議官の国会答弁部分※1を自分がこのスレに前からレスしているので、XF9-1をそのまま次期戦闘機
に搭載しないことは知っています。
2024/12/15(日) 19:45:28.67ID:Z/ZH0lYZ0
間に合わない話は意味ないんだよ
日英伊の3カ国が開発スケジュール重視、財政的・技術的貢献に応じた作業分担と合意した
軍需メーカーは政府間合意に従うしかない
政府間合意を守れる見込みがない話は採用されない
BAEやRRに政府間合意を守れる見込みあるの?(笑)
2024/12/15(日) 20:47:27.71ID:2K7p/U6nd
>>411
戦闘機用エンジンシステム(XF9-1)のことを戦闘機用エンジンって書くこともあるから間違いでもないよ
2024/12/15(日) 23:00:12.97ID:XS1V8jg70
>>413
>>65の※3の参考文献にいわれる通り”戦闘機用エンジンの研究進捗状況について”と
題名の記載がありますね。 ありがとう。
2024/12/16(月) 08:14:11.43ID:Tct+MOnjM
日英伊瑞サウジでアジア版NATOや!


372 避難所の名無し三等兵 2024/12/16(月) 07:24:31 ID:0biX60Cc0
GCAP絡みで、スウェーデンが次期戦闘機としてF9単発機に興味を示している……?
416 警備員[Lv.27] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/16(月) 09:03:33.16ID:pqpEyVof0
単発機用エンジンとしてF135系列は輸出拒否、F414は出力不足となれば
残る弾はF9シリーズしかない。
日本サイドとしては前向きに取り組むだろう。拒む理由がない。

サウジは米国と対立解消してからならともかく現段階では要らんわ。
金はあるだろうが不安要素しかない。
何なら加盟国で真っ先に実弾使いそうな気配がある。
417名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 66b1-Yxbv)
垢版 |
2024/12/16(月) 09:57:52.72ID:eRSymzkP0
中国はF119の現物を密輸しようとしておとり捜査で捕まってたが危機管理ができない日本が現物出して大丈夫か
2024/12/16(月) 10:20:50.74ID:qMSYS6kE0
>>416
心配せんでも現在の米との対立はバイデンが石油増産しろ、さもなくば制裁だ!と無茶苦茶な因縁つけた結果始まったものなんで
トランプに代われば解消する見込み
もともと中東から兵力引きたくてイスラエルとサウジの和平案進めてたのがトランプだ
2024/12/16(月) 11:10:18.57ID:QNaWxLjs0
>>417
GCAP用エンジンなんてそれこそ500台も作られないだろうし管理は容易よ
人間様が数えられる程度の数しかない備品を盗むのは難しいぞ
2024/12/16(月) 11:32:37.12ID:3SiR7qCx0
>>415
カショギ事件起こすような奴が実質統治してる国と軍事同盟新規締結なんて出来るはずねえだろ

>>416
F-16系のような大推力エンジンの単発機が向こうでは需要あるんだよね
その点グリペンは過小でユーロファイターやラファールは中推力エンジンの双発と

>>417
米国に依存していて自前の対外情報機関すら無い状況は今後ネックになってくるな
421名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/16(月) 11:43:56.69ID:V7qqizBs0
輸出窓口はJVなのでイタリア・イギリスが関係するし大丈夫だろう
その輸出過程で日本も勉強すればいい
422名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/16(月) 11:49:39.59ID:pqpEyVof0
エンジンの心臓部であるタービン部分は日本の耐熱素材を使っており
IHIしか製造できないからたとえ持ち出されてもコピーはできない。

形状だけまねても溶け落ちるのが落ち。
あと耐熱素材は現物があっても製法がわからないと意味がない。
2024/12/16(月) 11:57:40.89ID:3SiR7qCx0
誰がどこに情報を売るか分からんのに
「どうせ真似出来っこないから漏れても安心」
とか正気か?

同盟国である米国の企業であってもそんなもんタダでくれてやる義理は無いからな
F-2の時の事も日本の金で日本の自由にならないFB-22開発持ちかけたのも忘れてねえぞ
2024/12/16(月) 12:25:31.36ID:Wb1bupQx0
>>418
まぁトランプはトランプで市民を扇動して議会を襲撃させたからな・・・・

>>423
FB-22って日本がF-22を欲しがった結果の企業レベルのアプローチだろう
当時はおろか現在の要求レベルにも満たないものだったんだから悔恨なんてどこにも無いぞ
逆恨みみたいな言い掛かりはおかしい
2024/12/16(月) 12:33:01.53ID:3SiR7qCx0
>>424
勘違いしているようだが
俺がFB-22と表現したのはLMの「F-22+F-35」プランだぞ
それの机上の売り文句がかつてのFB-22そっくりだったという話

あいつらは日本の金で日本の自由にならない「ストライクラプター」とでも呼ぶべきブツを開発して
それをF-35Aの将来性を不安視する米空軍に売り込むつもりだったんだろうさ
426名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/16(月) 12:36:56.96ID:pqpEyVof0
FB-22ね。
日本は金を出せ。そしたらお似合いの奴を作ってやる。
ブラックボックス満載でも文句言うな。
製造はアメリカで請け負うみたいなやつだったな。

ふざけんな。おととい来やがれで終わったが。
口には出してないよモチロンw

やっぱ自前のエンジンがあると断れるんだよね。
エンジン大事w
2024/12/16(月) 12:43:16.97ID:Wb1bupQx0
>>425
あーあれか・・・・
まぁ結果的にどこにも、本国ですら手に余る要らないものとして蹴られたのが結論でしょう
日本は趨勢によって自然と要求仕様がF-22を超えるものになったから尚更だね
2024/12/16(月) 12:51:37.22ID:3SiR7qCx0
>>426
>やっぱ自前のエンジンがあると断れるんだよね。

あれ後になって「日本製のエンジン搭載を 許可 する可能性もある」とか言い始めて
何様だ!ってなったわ

あれ日本の中に奴隷契約上等の米国メーカー推しがいると見越しての仕掛けだったのかな?
2024/12/16(月) 12:51:46.35ID:uLgkoEwdM
>>420
準同盟とはいえインドとクアッド締結できたのでセーフ
2024/12/16(月) 13:01:36.38ID:t8eP8dOC0
>>420
ユーロとグリペンはほぼ同等では?
>>425
F-35の時に出せ
2024/12/16(月) 13:36:45.72ID:QNaWxLjs0
>>423
個々に厳重に管理されるべき代物だから日英伊内での盗難は起きないと思う
問題はサウジとかだな、あいつらは横流ししかねん
まあその場合関連部品が即座に輸出停止になるわけだが
432名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ f322-PC2p)
垢版 |
2024/12/16(月) 13:49:06.80ID:AANV28WX0
やっぱ三国で同じ戦闘機を作るんじゃなくて、技術開発は共同でやって、完成型はそれぞれ日英伊に合った仕様の物を作るのかね?
433名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ f322-PC2p)
垢版 |
2024/12/16(月) 13:50:13.07ID:AANV28WX0
そうなるとここで言われてきた日本機ベースやテンペストベースなどの議論は無駄になるが。
2024/12/16(月) 13:52:31.25ID:id1oLCwH0
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

GCAPは共通機体と公式資料に書いてあるだろ
装備の差異はあっても機体は共通機体
2024/12/16(月) 13:53:09.94ID:3SiR7qCx0
現実問題として技術開発を意図的にやってこなかったブリカスが「中身」を自力で作ってたら何十年かかるか?って話なんだよね
ユーロファイターの成功体験再びとばかりに先に出資募ってそれからやり始める腹積もりが狂った訳だから
436 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6a0a-KU1s)
垢版 |
2024/12/16(月) 13:59:10.91ID:h16JHz4j0
>>428
>あれ日本の中に奴隷契約上等の米国メーカー推しがいると見越しての仕掛けだったのかな?

無能な政治屋やマスコミ向けだったんじゃないか? 当時の官房長官だったバカがアメリカ
から買えば良いじゃないかと言ったとか。
F22とF35ハイブリッドと言っても新規開発と同等の開発費が掛かると言う話も有って、もし
そう成っていたら泥沼に嵌って要いただろうね。

既存機ベースで無なければ共同開発と言ってもアメリカが出資する事は有り得無いので唯の
下請け程度の存在でしか無い。にも拘らず生造分担を要求していた事に驚いたよ。防衛省の
役人の無能さにも呆れるばかり。 ↓
 
://www.sankei.com/article/20200418-5FSA5WOCSROBHOE242W2LV2I3M/  2020/4/18
>今後の政府間協議では製造分担率、米側提供技術とブラックボックスの範囲が焦点となる
437名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 2eac-9czb)
垢版 |
2024/12/16(月) 14:29:08.46ID:V7qqizBs0
s://www.repubblica.it/economia/2024/12/15/news/cingolani_stalink_musk_armi_cybersicurezza_intervista-423887244/
3カ国が450億ユーロを融資するプログラムの最初の部分は母機に関するものだ。 2 番目の部分には、他の 2 つの基本要素があります。
真の無人偵察、攻撃、迎撃航空機であるドローンの開発。私たちは、これらの副戦闘機が普遍的なモデルで誕生するのか、
それともすでに特化された多くのプロジェクトで誕生するのかを決定しているところです。
さらに、機械の群れを指揮する人工知能ソフトウェアの開発もあります。各パートナーが独自の AI を開発する可能性も排除されません。
2024/12/16(月) 14:34:12.81ID:qMSYS6kE0
基本的にエンジンとガワ(含む配線)は日本で
それ以外中身は各国お好みで
って戦闘機やろ?
2024/12/16(月) 14:45:50.99ID:qMSYS6kE0
401 避難所の名無し三等兵 sage 2024/12/16(月) 11:18:41 ID:1ehEZDOE0
ttps://x.com/GlobalCombatAir/status/1867583572175204598

F-3カッコカリの最新版
440名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/16(月) 14:47:32.65ID:pqpEyVof0
GIGOが始動しない事には何ともなー。
アビオニクスまでは大部分共通になると思う。
共通箇所が多くないと量産効果でないし。

開発中の中距離空対空ミサイルが完成したらそれも共通になると思う。
GCAP標準兵装として。

英伊としてはミーティアやら欧州産も使えるようにするだろうが
日本には必要ないからその辺の差は出るだろう。
2024/12/16(月) 14:48:09.93ID:qMSYS6kE0
主翼端の処理はやっぱり三菱CGに合わせてきたっぽい?
ul.h3z.jp/Ctanyinm.png


123 名無し三等兵 ハンター[Lv.25][SR武][SR防][木] (ワッチョイ a2ef-eoWj) sage 2024/10/21(月) 13:04:59.88 ID:I/BXPp460
こうだな


105 名無し三等兵 sage 2024/10/20(日) 13:53:18.56 ID:4LrKieb5
流れ的には

1. ラムダ翼+大型ラダーベーダで航続距離と運動性を両立+推力偏向は二次元で済ます
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/91/Japan%27s_next-generation_fighter_aircraft_concept.jpg

2. ステルス性能とより巨大な搭載量を求めてデルタ翼化
merkmal-biz.jp/wp-content/uploads/2024/07/240731_gcap_01.jpg

3. やっぱそれじゃ運動性足りなかったので(より高度な技術開発も完了した)3次元ノズルを搭載、主翼形状もより作り込んだ現行モデル
i.imgur.com/pTAgy7z.jpeg
i.imgur.com/Nelwuf9.jpeg


なはずなので
モデル1をIHIに、モデル2をBAEに配布して広報に使ってもらってるというだけかと
BAEが2なのは単に1の段階ではF-3開発計画に参加していなかったからだろう
2024/12/16(月) 14:49:10.89ID:qMSYS6kE0
全体
pbs.twimg.com/media/GermpzTWgAAC8gM?format=jpg&name=large
443名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/16(月) 14:50:45.07ID:pqpEyVof0
あとは無人機との連携だな。
米軍との連携だけ考えてればいい日本とそうでない英伊ではそこで違いが出るだろう。
2024/12/16(月) 14:51:09.45ID:qMSYS6kE0
三菱CGっぽいな
x.com/GlobalCombatAir/status/1867607980684063149
pbs.twimg.com/media/GesTjzcWgAAvhrE?format=jpg&name=large
2024/12/16(月) 15:20:16.05ID:GeZSYGna0
なんかインテークがデカいな
2024/12/16(月) 15:22:36.29ID:gSrgE7mA0
>>432
>技術開発は共同でやって、完成型はそれぞれ
そんな財政的余裕があるならGCAPにならないです。
兵器も航空機も、どこか仕様変更・装置取り替えると、様々な試験を真面目に全部やるものです。たぶん動くのですが、全部試験し直します。レーダーとFCSコンピュータがちょっと違うだけで、兵装試験を3ヶ国バラバラに同じような試験を実施・・・ ソフト書いて・兵装試験までやる所が最近の戦闘機では一番コスト+時間がかかるわけで、ここがコスト爆発するのは馬鹿げている。

英伊が何かの試験をする際に、重工やIHIも現地での試験に立ち会わされるんだよ。
2024/12/16(月) 15:33:58.26ID:qMSYS6kE0
>>445
遠近法かも
448 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6a0a-KU1s)
垢版 |
2024/12/16(月) 16:34:38.02ID:h16JHz4j0
>>437
>3カ国が450億ユーロを融資するプログラムの最初の部分は母機に関するものだ

GCAP(有人機)に450億ユーロ(7.2兆円)も掛けるつもりか? 日本は大丈夫? こんな連中
との共同開発で?

英伊に関しては開発費を掛けずにぼろ儲けをを企んでる様にしか見えんな。プログラム
ラムコスト1000億ユーロ(16兆円)ってFCAS(仏独西)と言ってる事が全く同じ。

>この種のプログラムには少なくとも 1000億ユーロ(16兆円)の総費用がかかります
2024/12/16(月) 16:56:54.39ID:WD8iDN5/0
公共事業だから仕事を与える為に出来る限り高く長く自国へ可能な限りの他国の金を引っ張って来るのは共同開発の伝統だろ
2024/12/16(月) 17:00:20.61ID:WD8iDN5/0
自国の企業が開発を担当する所を如何に青天井の予算とするかの腕が試されるのが共同開発だからな
2024/12/16(月) 17:30:38.96ID:id1oLCwH0
GCAPは友人戦闘機だけを開発するわけではない
友人戦闘機は日本の次期戦闘機を共通機体にはするが、関連無人機や搭載兵器は3カ国の協力関係は希薄
日本は独自の中射程空対空ミサイルの開発を早々とスタートさせた
次期戦闘機への搭載を想定したASMも研究中の模様
関与無人機も3カ国でバラバラ
GCAPは友人戦闘機を日本の次期戦闘機を共通機体にする以外は3カ国でバラバラの開発姿勢
2024/12/16(月) 18:09:56.75ID:id1oLCwH0
https://news.yahoo.co.jp/articles/03b7034c70f748a877f4475fe2613d9f04ef6927

共同通信の記者がどこまで正確に書いてるかわからんが
この記事の書き方だとサウジから資金援助を直接受けるのはイギリス
だとすると、サウジの関与はイギリスがカスタマイズできる範囲内の話
2024/12/16(月) 18:33:21.24ID:3SiR7qCx0
日本のプラスにならないならややこしい金主入れるんじゃねえよ
やりたいならテンペスト(笑)でやっとけばいいだろ
2024/12/16(月) 18:35:51.06ID:gXDjUB440
>>436
まあ練習機でそれやられそうだけどな
無駄金を払わされる、ボーイングの救済を日本の金でとか考えてそうだな
2024/12/16(月) 19:07:27.16ID:fuaRX97m0
結局イギリスは金がないって話が補強されまくるだけなのか
まあ、イギリスがサウジの相手して
なるべく日本の技術を出さないって言うなら特に困らなさそうだが
456 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6a30-KU1s)
垢版 |
2024/12/16(月) 19:17:47.81ID:aY1CH3Hz0
>>454
>まあ練習機でそれやられそうだけどな

真面に飛べないポンコツに既に数千億円を費やしたらしいね。民間機も
軍用機も政治力で独占して来た付けが回ったんだと思う。NGADの一時中
断にしても表向きは予算不足だけど技術的な問題何じゃないかと思って
いる。あ、可変サイクルエンジンもね。
2024/12/16(月) 19:27:26.35ID:eD/AaNpT0
ボーイングは昔は真面目な企業だったんだけど吸収合併したダグラスの経営陣に会社に乗っ取られてから狂っていった
2024/12/16(月) 19:28:13.68ID:lZSHTrzd0
防衛装備庁が将来練習機や教育体系についての研究なんて一切やってない
防衛政策でも練習機開発なんて全く記載がない
練習機に関しては最初から防衛省は開発する気がゼロだった
イギリスも傑作練習機ホークの後継機開発なんて国防予算でやる予定無し
練習機の扱いなんてそんなもの
三菱、川崎、スバルの3社は次期戦闘機と関連無人機開発の方に注力するようだ
2024/12/16(月) 19:32:55.11ID:eD/AaNpT0
前から限られた技術者をどこに回すかの取捨選択の結果
練習機を切り捨てざるをえなかったっんだろうって推測はされてたけどね
2024/12/16(月) 19:37:57.94ID:3SiR7qCx0
それだけ高等練習機の優先度が相対的に低かったという事だな
というか高等練習機を廃止して久しい訳だが
2024/12/16(月) 19:40:30.46ID:id1oLCwH0
日本の練習機開発はいつか戦闘機開発する為の技術開発目的でやっていた
T-1(戦後初のジェット機開発)、T-2(日本初の超音速機)、T-4(戦後初の実力差TFエンジン開発)といった技術課題の為にやってきた
エンジンも含めて次期戦闘機を開発するまでになると練習機開発に技術的な意義が無くなった
それよりは次期戦闘機関連無人機開発に力を入れろという声が大勢
2024/12/16(月) 19:46:45.81ID:kndW0G4D0
241216
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-CA9-0030 品件名:廃棄物の処理 名古屋 納地:防衛装備庁 履行期限:令和7年2月28日
仕様書番号:T-CA9-06-0030 作成年月日:令和6年12月12日 作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-201.pdf
※将来戦闘機用小型熱移送システムの研究試作関連
463名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ f322-PC2p)
垢版 |
2024/12/16(月) 20:16:38.29ID:AANV28WX0
次期エンジンの試験って北海道のどこでやるんだっけ?
2024/12/16(月) 20:18:41.80ID:gSrgE7mA0
>>463
>次期エンジンの試験
室内 千歳
屋外 大樹町
465名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ f322-PC2p)
垢版 |
2024/12/16(月) 20:40:15.11ID:AANV28WX0
>>464
サンクス
466名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ f322-PC2p)
垢版 |
2024/12/16(月) 20:40:16.56ID:AANV28WX0
>>464
サンクス
2024/12/16(月) 23:02:46.71ID:8+N0Kxnv0
>>464
RRがイギリスでGCAPのエンジン開発するとして、どこで試験するんだろうな。
イギリス議会で、「イギリスは大出力のエンジンをテストする施設がない」とか言ってなかったか?
468名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 2eac-9czb)
垢版 |
2024/12/16(月) 23:11:39.23ID:V7qqizBs0
>>467
大出力じゃなくて、大出力のATF(エンジン高空性能試験装置)がない
2024/12/17(火) 03:32:32.47ID:P8/DTQu60
一方でこういう記事もある
s://merkmal-biz.jp/post/32152/3
2024/12/17(火) 04:43:01.63ID:PxSmhWmh
ここでRRの実証エンジン必死でコピペしてる本人じゃないのそいつ
2024/12/17(火) 05:05:37.83ID:oS8dEqZS0
来年度から試作機を制作するのに
現時点で模型とCGしかないエンジンでは話にならない
2024/12/17(火) 06:20:55.19ID:v2RbRD3n0
https://www.wsj.com/politics/national-security/u-k-seeks-to-entice-australia-european-allies-into-fighter-jet-program-eb0d826a

オーストラリアが次期戦闘機/GCAP購入なら歓迎かな
無人機関連では日米豪は協力関係
2024/12/17(火) 07:16:34.00ID:+thUBCm9M
英国、オーストラリアと欧州同盟国を戦闘機計画に誘致へ

営業部長仕事してるな
2024/12/17(火) 07:32:15.38ID:+thUBCm9M
>>370
しかし今のイスラエル見てるとあれよりはマシじゃね?と思えてくるのも事実

どのみち英伊に太平洋への介入を求めてそのためにGCAPを提供してる以上
間にある中東の安定のためにどこか一国とは組む必要がある
サウジでなけりゃエジプトか?だいぶ政情不安定だが

イタリアと協力すれば地中海を安定化でき
サウジと協力すれば紅海を安定化できる
インド洋はインドと組めれば一番だがダメでもチャゴス諸島の英基地とオーストラリアがあるので最悪なんとかなる
ついでに同じ英連邦であるシンガポールにも買わせて
あとはフィリピンに配備できれば南シナ海もGCAPの作戦圏内だ

GCAPの販売予定地域は日英を結ぶ旧大陸航路に沿って存在している
2024/12/17(火) 07:41:24.75ID:zp/8mojE0
イギリスは金も技術もない分コネと足で稼いでる風があるな
2024/12/17(火) 07:46:52.56ID:x/YkrDFQ0
GCAPは共通機体を作ることまでで、アビオ以下は各国のブランチ派生型となり
サウジなり豪州なりへの売却営業は、儲かるのはほとんど英国だけってことになるのか
金も技術も開示して、日本のメリットって一体なんなの。せいぜいエンジンのパテント取れそうくらいじゃん
2024/12/17(火) 07:48:45.06ID:+thUBCm9M
イギリス製アビオを顧客が取るとは限らないし(フィリピンは「日本から」買いたいと言っている)
機体とエンジンで価格の過半を占めるんでむしろイギリスが働いてくれるほどボロ儲けやがな
2024/12/17(火) 07:51:58.13ID:ku8bSW3d0
営業部長イギリス
2024/12/17(火) 08:34:50.29ID:JeKYFB7N0
フライマンタみたいになってきたな
2024/12/17(火) 08:44:08.77ID:Bik23hMf0
>>456
狂ってるのはF-16未満の機体で州軍のF-16の代替え考えてるあたりだな
だから米軍から巨ひられてるんだろうけど。
>>467
フランスかドイツじゃあね?
どうせたまにしか使わねぇーと考えれば友好国とか同盟国とかの設備使いたくなるだろうし
>>472
おめーは宗主国の靴でもまずなめろ。
481名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ eb4e-RqoG)
垢版 |
2024/12/17(火) 09:17:59.57ID:Fbbojq+k0
>>472
記事を読んではいないけど、F/A-18E/Fの後継としてかな
482名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/17(火) 09:51:03.33ID:JDsV/Xmc0
>>476
そんな訳ない
単純販売に加えてアビオ開発費まで儲けられるだけで、機体やエンジンを販売・メンテナンスする儲けはある
それに販売もアビオ開発もJVがするし
2024/12/17(火) 10:57:04.25ID:vkXqCzwe0
>>478
流石、お口上手な英国。二枚舌は伊達じゃない。
2024/12/17(火) 11:03:02.45ID:RXRQcP9Q0
2枚も3枚もある舌でフェラされたら「んほぉ!」って言っちゃいそう
2024/12/17(火) 11:11:07.91ID:ykAmT6ub0
>>472
それは歓迎すると同時にやはり必然だったんだなという所感
F-35Aの航続距離が不満でかつて運用していたF-111の搭載量を惜しんでいたから
グラウラーの絡みで導入したスパホは搭載量担当なんだろうけど足短いし4.5世代機だし
日本の要求仕様とここまで重なる国は他に無い
2024/12/17(火) 11:37:20.12ID:I/7eiEWZ0
>>484
五枚舌ならpixivの小説であるぞ

日本は開発部長兼製造部長
イタリアは何もやってねぇな
2024/12/17(火) 11:44:14.73ID:ykAmT6ub0
>>474
アラビアのロレンスや何や白人様が引っ掻き回す前のあの一帯はオスマン帝国が仕切ってた
あの位置は中東から欧州にまで睨みを利かせられるから地域を押さえるのに適している

という訳でS-400さえ捨て去ってくれればトルコとは組める
もうシリアからロシアの勢力を排除する方向であれだけ動いたトルコに
今更露土関係を苦慮する必要性も無いだろうし
2024/12/17(火) 12:22:04.11ID:i+EsW6P+r
我が社もイギリス人が1人いるけど、同僚のアメリカ人やフランス人に比べて細かいとこは気配りできて、主に精神面で、言葉の裏を考えてくれるというか
結構ヨーロッパ人の中では日本人に感覚近いと思うけどな
他には言葉の意味をしっかり考えてくれるのはスイス人かな
思ったことを口に出すのが正しいと思ってるのはフランス人やアメリカ人、こいつらの言う議論とかディベートってのは日本人にとっては言い合いで喧嘩に近い感じ
仕事が終わったらきっぱり忘れて一緒にランチなんて向こうでは普通らしいけど日本人には合わないわね
2024/12/17(火) 12:55:00.59ID:+thUBCm9M
>>487
トルコじゃ紅海には届かないだろー
日本はエーゲ海やボスポラス海峡には用はないのよ
490名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/17(火) 13:25:37.44ID:JDsV/Xmc0
>>489
戦闘行動半径が2200kmだとしても紅海は2/3くらいしかカバーできないかな
ペルシャ湾とイランは全部戦闘行動半径内になるけど
2024/12/17(火) 14:07:07.69ID:SVk3eoqZ0
>>488
「ヨーロッパの京都人」と考えると感慨深い>イギリス人

言葉の裏の裏を読まないといけない。
2024/12/17(火) 14:16:17.29ID:JWK92XZQ0
>>488
なのでイギリス人はまあまあ日本人に親しみを感じやすいのだとか
君主を戴く島国って面でも文化や精神性は近いらしい、少なくともおフランスやドイツよりウマが合うのだと
まあイギリスの腹黒さは誰にも真似できないが
2024/12/17(火) 14:17:37.98ID:JWK92XZQ0
>>491
イギリスの上流階級の会話は上洛の京都人に通じるものがあると思う

レスバトルさせたら面白そう
2024/12/17(火) 14:38:51.65ID:+/ylumhu0
上洛は京都入りのこと
京都の中なら洛中いいます
毎日京都に通うなんてお時間あってええですわあ


だめだ、京都人っぽいいやみを考えきれない
2024/12/17(火) 14:54:15.79ID:JWK92XZQ0
田舎者でスマンね
2024/12/17(火) 14:54:16.52ID:JWK92XZQ0
田舎者でスマンね
497名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/17(火) 14:57:52.31ID:JDsV/Xmc0
>>494
そんな直接的には言わん
毎日遠い所から、来て大変やね
とか言う
2024/12/17(火) 15:02:05.13ID:ykAmT6ub0
>>493
もしかして「洛中」と言いたかったのかな?

>>495
田舎だろうが都会だろうが「織田信長の上洛」とか「洛中洛外図」とか見聞きしたことあるでしょ
日本人だったらだけど
499名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8f7d-sr59)
垢版 |
2024/12/17(火) 15:04:54.52ID:HmRb5hN60
もう大量の格安ドローン飽和攻撃の時代なのに
戦闘機共同開発って意味あんのかね
500名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/17(火) 15:09:01.81ID:JDsV/Xmc0
>>499
そんなものはウクライナ戦争でもどこでも主流になってない
2024/12/17(火) 15:17:12.44ID:ku8bSW3d0
むしろウクライナ戦争見て戦闘機って思ってた以上に重要だなって
2024/12/17(火) 15:20:30.89ID:ykAmT6ub0
格安ドローンではECMを突破出来ない
突破出来るようなシールドを施せば重量は嵩み大型化もするし高コスト化する
2024/12/17(火) 15:26:42.14ID:Bik23hMf0
>>501
プレイーグル改修しておきたい
2024/12/17(火) 15:34:40.78ID:v2RbRD3n0
ウクライナが戦闘機を欲しがってるのが答えだろ
戦闘機が役に立たないなら当事者であるウクライナが戦闘機を欲しがるはずがない
2024/12/17(火) 15:36:50.49ID:JWK92XZQ0
逆にドローンによるチープ攻撃の限界も露呈してるし、相変わらず航空攻撃が重要なのも再確認できた

ステルス兵器が超兵器だってのも散々分からされたし
506名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 6682-Yxbv)
垢版 |
2024/12/17(火) 15:47:12.46ID:AfQeSe5X0
F-35があったら空爆し放題だろ
2024/12/17(火) 16:02:07.23ID:JWK92XZQ0
>>506
イランの防空網が丸裸にされたし、ストームシャドウで黒海艦隊司令部がピンポイント爆撃されてる時点でねぇ

この先の時代はステルス兵器を充実させないとどの国も生き残れないわ
2024/12/17(火) 16:06:51.78ID:LxLyrKY00
>>505
ウクライナのドローンじゃ、ロシアの航空機からの滑空爆弾を全く止められないからな
ドローンは良くてA-10の代わりにはなり得ても、制空戦闘って面ではまだまだ使い物にならない
2024/12/17(火) 16:10:10.96ID:ykAmT6ub0
しかし遠距離の高高度から滑空爆弾を投下逃げしてくる爆撃機を先んじて撃墜するには
F-16の加速力と上昇力ではギリギリなんだよな
ドッグファイトやCASならお手の物だろうが

まさか事ここに至って冷戦時代の遺物と思われた要撃機の重要性を再認識させられるとはな
2024/12/17(火) 16:29:42.77ID:v2RbRD3n0
次期戦闘機は高高度・高速戦闘能力が必須な性能としている
511名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ f322-PC2p)
垢版 |
2024/12/17(火) 16:40:04.57ID:Xr18rJLn0
高度1万メートルが主戦場の戦闘機か。
すげぇなあ
2024/12/17(火) 16:46:32.53ID:JWK92XZQ0
>>509
ちなみにステルス戦闘機だと文字通り見えないので、相手機が退避行動に入る前にインターセプトして撃墜できる
要撃戦闘でもステルス機が圧倒的に有用な理由でもある
2024/12/17(火) 16:57:16.69ID:SVk3eoqZ0
>>497
女将「いなかから はるばるよう おこしやす」
男子「『いなかから』 は、ききずてならないなァ。ぼくらは、東京からきたんですよ」
女将「へぇ?」
男子「東京ですよ! 青山や原宿や六本木や代官山の東京です!!」
女将「あれまあ、それはそれは………… いなかから はるばるよう おこしやした」
男子「京都の人間なんてだぁいきらいだ!!」


生粋の京都人にとって東京は東の端の田舎(´・ω・`)
2024/12/17(火) 16:58:09.23ID:ku8bSW3d0
ラプターでギリだった?とか言われてる高度の気球も落とさないといけないし
2024/12/17(火) 17:04:16.61ID:SVk3eoqZ0
気球落とすのに機銃ではなくAIM-9X使ったんだったか。
コスパを考えるとσ(-ε-` )ウーンとなってしまう。
2024/12/17(火) 17:21:54.80ID:qXwvyhnW0
>>513
ツマは「端っこ」の意味でサツマとアヅマが対になってる説もあるしね
端っこだから遣った渡来人の棲み処の名残もあったり
2024/12/17(火) 18:41:13.10ID:ykAmT6ub0
>>513
ドス黒いうどんつゆ
砂糖入りだし巻き卵
二杯酢ところてん
ちくわぶ

これら京都人に絶対受け入れられないであろう食文化は
は中立の地域から見てどうなのだろう?
あとさんざん言われている納豆は別に普通に消費されている
518名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/17(火) 19:11:21.07ID:JDsV/Xmc0
>>517
京都人は伝統食よりは昔から新物好きで珍しい物を好む。
パン、スパゲッティー、牛肉、コーヒーの消費量日本一は京都
2024/12/17(火) 20:40:48.00ID:xP4qYwd40
京都に外国人観光客が増えたので
世界各国の言語で「満席です」と書いてあって
その下に日本語で
「ここ読める方だけお入りください」って書いてあるのが
webで上がってたな
2024/12/17(火) 22:15:14.49ID:4g1kzhSv0
>>492
まあヨーロッパ人ってのは自分たちのルールが世界標準だと思っているというかある意味傲慢さはあるよ
うちの嫁がフランス人だけど、留学から数えてももう10年以上も住んで今や子どもがいても、自分に文句をいう
日本のこういうところがおかしい、何々はおかしい、流石に来たばかりの時のように周囲に対して露骨に表情や感情に出すようにはしなくなったけど、ある意味日本人らしくなってもそれでもフランスでは〜という話はいまだにする
それでも日本人はヨーロッパ人に対して謙りすぎるともよく言っている、一緒に働くインド人と私で態度が違うという事も日本人のよくないところだとかね
2024/12/17(火) 22:47:54.59ID:/SWnHjXO0
>>502
そのECMに向かって来るのがパッシブというやつで
もちろんその損害を避けるため、空中線を離したり偽装したり対空機銃置いたり、やることはいろいろある
HPMとか言う前にこういうことをしっかりできるのが1級の軍隊
522 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b7e3-wAQj)
垢版 |
2024/12/17(火) 23:00:14.31ID:3vmoBOIj0
>>513
R懐かし
2024/12/18(水) 00:55:36.91ID:hAjv9mMC0
>>458
最初はF-35に倣ってシミュレーターを組むって話だったよね

>>482
GCAPで採用される技術のアイディアは特許だけじゃなくて素材技術レベルで関わってくる筈だけど
そこら辺の儲けってどんな感じなんだろうね
サプライチェーンには当然日本も組み込まれるんでしょ
2024/12/18(水) 01:02:26.07ID:hAjv9mMC0
>>499
その数で勝る相手に対して航空優勢を確保する算段
ハイエンドの有人機と無人機が連携して数を圧倒するって考え方は実は2000年代初頭から概念が提唱されている
元々アメリカのアイディアだったものが日本でも研究され、
アメリカはNGADとして、日本ではi3fighter構想から次期戦闘機へと繋がってる
2024/12/18(水) 01:12:41.20ID:hAjv9mMC0
>>511
+超音速巡航なんだとさ
例としてF-22は作戦空域前後で加速しマッハ1.8で10分は巡航する
機動性(迅速に展開出来る能力)を意識しているなら尚更だろう
シミュレーションでは航続距離(滞空時間)が長く兵装をより多く積める機体が一番生残性が高かったらしい
これは概念設計においての優先順位を垣間見えるもので、
後のアップデートやアップグレードのメリットを最大化する為にも余裕のある機体を目指すとされているので
かなり機体は大型になるだろうと予測されてきた

それにBVRと空戦格闘の両面を見据えた成層圏近辺での戦闘を考えているみたいだ
万が一無人機も交えたステルス機同士で急接近したらそのままドッグファイトになるかも知れない可能性を捨て切れないらしい
恐らく運動性能もかなり高いものになる
526名無し三等兵 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ bf92-/k4A)
垢版 |
2024/12/18(水) 01:23:00.34ID:f1kug4D00
個人的にもステルス機だからといって運動性を捨てるのにも反対だわ
互いにVLO機を持ち出しての空戦が起こったら、偶発的な近接戦闘が起きうる可能性は十分あると思う
2024/12/18(水) 05:38:33.37ID:naPPYds60
次期戦闘機は不意の接近戦は否定はしてないと思う
だからサイズ的に大型であっても戦闘機サイズには収めている模様
日本は地理的に小型で速度速いの戦闘機サイズの機体も領土・領海に飛来する
更に中国は空母まで保有してるから気がついたらお互いに目の前にいたなんて想定も捨てきれない
しかも、次期戦闘機は迎撃戦闘から始まる想定なので、戦う時と場所、相手の決定権は敵国にある
距離を詰めて勝負しようという相手との体制も皆無とはいえない
積極的に格闘戦をしようとは思わなくても、不意の接近戦は想定してるはず
2024/12/18(水) 08:21:33.10ID:YSvqCtRh0
>>518
パスタと言わずにスパゲッティと書く貴方に大変好感を持ちました

さて、以前GCAPに対艦ミサイルを四発載せるのだろうかと書いたものですが、釣魚島防衛からの沖縄までの制空制海の確保には奄美や空中給油などが必要となるでしょうが、英伊はそんな長距離航続能力よりも機動性やよりステルスを高める方向に開発方向を振るべきだ、とか言わないのかな?
タイフーンの今までの運用は、紛争地近くの味方の基地に駐留して出撃するスタイルだったからさ
2024/12/18(水) 10:16:03.47ID:LST5wafj0
不意の接近戦なんてないと思うがなあ。
先に探知した方が先に撃ってそれで終わりがステルス戦だから。
探知されたのが敵UAV、CCAだとしても同じだよ。

手足の長い虫が互いの前腕を振り回してるのを想像すればいい。
長い前腕をもってる方が先に敵の腕を切り落とせる。
そして優位に立つ。残った前腕の数が多いとさらに有利になる。
そうやって防御陣を抜かれて丸裸にされた胴体に攻撃が届いてそこで終わりだ。
そういう話。
2024/12/18(水) 10:17:49.87ID:1mE8V/lS0
キプロスからもしイランを叩きに行くとしても、国境までは100㎞を超えるし
イエメンに爆撃に行くなら2400㎞を超えるので
結局長距離大型ステルス機は欲しくなるんだろうな、という気はする
2024/12/18(水) 10:18:56.82ID:1mE8V/lS0
>>529
各々の探知距離、被探知距離がRCSの極小化で短くなるからね
このへんは状況今後厳しくなる一方ではある
532名無し三等兵 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ bf92-/k4A)
垢版 |
2024/12/18(水) 10:32:16.62ID:f1kug4D00
後、低RCS目標はレーダーロックし続けるのが難しいことが分かってるので、一瞬探知できたとしてもすぐレーダー上から消える
ステルス機同士の戦いはお互いの機影がレーダー上で断続的に見えるような状況下での戦闘になるだろう
533名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/18(水) 10:48:29.13ID:LST5wafj0
CCAを前衛に配置するのは索敵情報の共有と連携だろ。
一回補足したら瞬時に僚機にデータがいくから
例えば5機のCCAが居れば5台のカメラが別角度から目標を見続けていると思えばいい。
まず敵影ロストなんて事態にはならんよ。

CCAを配置してないケースは知らんがそれでもレーダーの分解能と進行方向や速度を
計算してロスりにくい角度に機影は向け優位に立とうとするだろう。互いに。

そのケースでは使い捨てセンサーもしくはデコイ用の無人機を放出すると思れる。
それすら使いきってない限りは接近戦にはならないだろう。
2024/12/18(水) 10:51:16.54ID:TaA1xZdN0
知ってた定期


964 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa9f-SaU4) 2024/12/18(水) 09:33:22.28 ID:Mo7hOMJza
開発方針決定も契約も取りやめ アメリカ次期戦闘機
アメリカ空軍のボブ・ケンドール長官は2024年12月5日、年内に予定していた「NGAD」の開発方針決定を取りやめると発表しました。
アメリカ空軍はシステムの中核となる有人戦闘機について、2024年内に本格的生産に入る前段階の設計と
基礎的な材料や技術などを確認する「EMD契約」をメーカーと締結する方針を示していましたが、
開発方針決定の取りやめを受けて、有人戦闘機のEMD契約締結も取りやめとなりました。
NGADの開発方針発表が中止になった背景には、アメリカ空軍がこの先、
どのように制空権を確保していくかという明確なコンセプトを描けていないことがあるのではないかと
筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。
-----------------
空軍長官は高いから止めたと言っていた。少なくともF-35より安くないと買えないと。
2024/12/18(水) 11:07:46.37ID:1mE8V/lS0
>>533
相手が動き続けているという事にも留意
そのケースだと捜索能力の他に通信能力にも多大な負荷がかかる、そこまでの負担を強要するなら
こちらとしてはありがたい、となる

どちらにしろ、今のレーダーでは各アレイから単一の強力なビーム生成して全域捜索しなきゃならん
楽に高頻度でできるもんじゃないし、光学ならまた別の問題あるからな(割愛
2024/12/18(水) 11:23:56.46ID:Eb2lmYB4a
>>534
そこで日米共同開発の高等練習機だな
F-16のような軽量で高い運動性とコスト、そして更にはステルス性を追求した練習機兼戦闘機を作ろう
2024/12/18(水) 11:26:00.74ID:PTo/GMUTM
カイロスが制御不能でミッション達成不能判断だってな

イプシロン爆弾よりはマシだけど日本のロケット産業は官民共に衰退が激しいな
2024/12/18(水) 11:33:07.08ID:TaA1xZdN0
3回連続成功のH3ぐらい知ってから書き込もう
2024/12/18(水) 11:34:01.41ID:QMxrDMdq
民間格安ロケットなんて酔狂でやってるだけでしょ
2024/12/18(水) 11:43:48.76ID:K5DoZ7Bn0
なおスペースXも初期の習作であるファルコン1では5回打ち上げて3回連続失敗し、成功したのは4回目になっからだ。

小型商用ロケットとして最も成功しているNZのエレクトロンロケットにしても、最初の打ち上げは失敗しているし、今まで
54回打ち上げられて失敗は4回。
541名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 8f9f-ggAp)
垢版 |
2024/12/18(水) 12:02:58.24ID:Rh6PM9nl0
アメリカってF-22は輸出もせず既に生産もしてないみたいだけど
そこまで機密にするって後発のF-35より性能上なのか?
2024/12/18(水) 12:03:53.94ID:Pdjqijy4d
いえ、時代に合わないポンコツだから作るのやめただけです
543名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/18(水) 12:20:48.37ID:LST5wafj0
メンテナンスコストがクレイジーレベルの金食い虫。
超高額なRAMを大量に外面塗布という発想がそもそも力業過ぎた。
544名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/18(水) 12:33:37.44ID:LST5wafj0
>>535
カメラといったのは物の例えだ。光学なわけなかろうw
当然AESAレーダーである。

あと通信負担なんて大したことないぞ。
圧縮暗号データをコンマ01秒とかで送るだけだし。

むしろ受信データに対してAI判定させて機体制御信号を
送り出すまでのラグを減らす方が負荷が高いだろう。

リアルタイム並行処理が必要なんでプロセッサは能力が
要りそうだよな。
545名無し三等兵 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ bf92-/k4A)
垢版 |
2024/12/18(水) 13:02:29.78ID:f1kug4D00
F-22はロールアウト当初は間違いなく世界最強で並ぶもののない戦闘機だったけど、さすがに20年も経ってるからな
その間にステルス機開発や運用のノウハウが蓄積されて、より頑丈で高性能で安価なステルス実装を行える目途が立ったのでF-22は増産しない
そもそも金食い虫だし

まあ今までの20年間の間に米空軍に挑戦する他国軍が一つも存在しなかったって事実だけでも存在意義はあったよ
F-22相手じゃ万に一つも勝ち目がないからな、存在そのものが抑止力になってた
2024/12/18(水) 13:03:47.22ID:R4wpscLoM
ほー

982 避難所の名無し三等兵 sage 2024/12/18(水) 12:18:19 ID:WRYPjqHc0
懸案未決着の戦闘機開発
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM172LB0X11C24A2000000/
有料部分
・サウジの参加報道は英伊の流したナラティブ=希望
・サウジは開発国入りに開発資金の半分の拠出を提案している
・日本はサウジの抱える紛争と機密流出リスクに難色を示している
・英伊はFACO的なものを置いてサウジを"パートナー"とする『3+1か国案』を模索
・サウジはあくまでも『4か国案』を要求中
2024/12/18(水) 13:11:15.42ID:hNY21B/v0
確実に技術全部よこせと言ってくるだろうから無理だろうな
日本が降りたら計画自体頓挫するし
548 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0Hb6-1gKG)
垢版 |
2024/12/18(水) 13:16:39.51ID:KFlvgIq/H
>>480
>狂ってるのはF-16未満の機体で州軍のF-16の代替え考えてるあたりだな

州軍だって武装は必要だろうからね。T-7Aって見るからに華奢だし、単発だけど
エンジン結構重いから。エンジンを除いた空虚重量 ↓ 最大離陸重量が違うとは
言え、強度不足じゃないか? F-16の代替にするなら再設計するしかないだろう。

T-7A-----2.21t
T-4------3.16t
2024/12/18(水) 13:18:17.25ID:KX0YZdGh0
もう本邦は半ばパージボタン押しかけてそう。
2024/12/18(水) 13:21:23.68ID:KX0YZdGh0
>>548
州軍のF-16も実戦でるしねー
エンジンをF414の一番推力あるのにした上で主翼強化して燃料タンクを増設して

うん。素直にF-16買い足せ。
551名無し三等兵 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ bf92-/k4A)
垢版 |
2024/12/18(水) 13:33:34.64ID:f1kug4D00
>>541
追記だがどうやらF-22のアップグレードを金かけてやるらしい
NGADが中止になったことの当面の代替案だろうが

RAMについても手が入るらしいので、F-35系かその改良版の対候性RAMコーティングを施すんじゃないかね
ランニングコストはそれでだいぶ下がるだろう
2024/12/18(水) 13:33:58.33ID:qNzTya2+0
>>546
狂ってるわ
サウジは万歩譲って買い手としての考慮ですら度し難いのに、今更押しかけて開発Tier要求?

これ、先に日本が絶対受け入れ難い条件を押し出して、
妥協案として『3+1か国案』を飲ませる詐欺師の交渉術だろ。巫山戯てる
553名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ f322-PC2p)
垢版 |
2024/12/18(水) 13:55:37.95ID:LlLtfbeG0
まあ、アメリカのNGADは無理なんじゃないかとか前から言われていたが、本当だったとはな。
アメリカさんにもGCAPの戦闘機売ってみたらどうだ!?
2024/12/18(水) 14:05:17.26ID:PTo/GMUTM
サウジとか韓国をGCAPに招待するよりヤベー事になるの分かりきってるんだが大丈夫か???
2024/12/18(水) 14:08:30.19ID:TaA1xZdN0


537 名無し三等兵 警備員[Lv.128][UR武][UR防][木] (ブーイモ MM8a-QZL1) sage 2024/12/18(水) 11:26:00.74 ID:PTo/GMUTM
カイロスが制御不能でミッション達成不能判断だってな

イプシロン爆弾よりはマシだけど日本のロケット産業は官民共に衰退が激しいな
2024/12/18(水) 14:09:47.19ID:ZfQSRt6q0
>>553
もう宇宙空間と特殊戦の世界なんですよ。お爺さん。
2024/12/18(水) 14:12:24.27ID:TaA1xZdN0
特殊戦はウクライナで正規戦にめためたにされて死にますた
558名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/18(水) 14:31:03.56ID:cf4NAM4Y0
>>553
その案はアメリカ議会で次期戦闘機が日本単独開発だった頃に言及されたことがある
機体だけ日本から購入してエンジンやレーダーなどは全部アメリカ製にすると言う話だったかな
559名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ eb4e-RqoG)
垢版 |
2024/12/18(水) 14:52:01.47ID:el6VAtIP0
>>546
shut up and take my money!のミームを思い出した
だけどお金で買えないもの、お金で売っちゃいけないものもあると思うんだよな
560名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 6650-gZdN)
垢版 |
2024/12/18(水) 15:09:57.30ID:+6h4oMQ/0
>>554
なんだかんだでF-35売ってもらえない時点でお察し
韓国ちゃんですら買えたのに
561名無し三等兵 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ bf92-/k4A)
垢版 |
2024/12/18(水) 15:36:59.35ID:f1kug4D00
ギリシャですら買えたからな
F-35を買えない国は安全保障上のリスクや情報漏洩のリスクがある国ばっか
この点米国情報機関はいい仕事してる
562名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ eb4e-RqoG)
垢版 |
2024/12/18(水) 15:39:29.53ID:el6VAtIP0
単にイスラエルへの配慮な気がする
2024/12/18(水) 15:43:42.09ID:TaA1xZdN0
それな
2024/12/18(水) 17:14:03.70ID:naPPYds60
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1376744

来年度予算、次期戦闘機に1000億円予算計上
565名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ f322-PC2p)
垢版 |
2024/12/18(水) 18:03:36.05ID:LlLtfbeG0
予算来た。
566名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 3377-AYc0)
垢版 |
2024/12/18(水) 18:23:30.69ID:3xCvzNmL0
youtube.com/shorts/V-ckTjGJ9yY?si=kOttTXDRXOELFu-0

降りた予算でATRAはコレを買うっぴゃ
2024/12/18(水) 19:10:53.62ID:rlNECubO0
本格的に協業始まるけど
なんかこれまでの金額とほぼ変わらない額だね
568名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7e0e-AYc0)
垢版 |
2024/12/18(水) 19:59:24.28ID:+weyUPem0
26年度のお仕事の予算なんだからそんなもんじゃね
概算要求時点で共同開発は決まってないし足りないなら補正予算かな
2024/12/18(水) 20:44:37.98ID:CwNr6kWl0
試作品費の話しなのか国際共同開発機関分担金の話しなのかよくわからんね
2024/12/18(水) 21:24:58.94ID:e1GGAXQ+0
>>526
その時に備えてSRAAMも要るという事か
2024/12/18(水) 21:27:21.16ID:e1GGAXQ+0
>>528
横からだが位置さえ分かってしまえばスタンドオフ兵器もぶち込めるし
随伴無人機が発射母機となる事も出来るし有人戦闘機自体は空対空装備主体では?
2024/12/18(水) 21:33:35.21ID:e1GGAXQ+0
>>546
自分の指摘と日本の姿勢がほぼイコールでホッとした

>>552
だよね
技術の核となる部分を担う日本の得にならない事はやる意味ねえわ
やれるなら日本抜きでやってみやがれってんだ
2024/12/18(水) 22:03:08.77ID:CwNr6kWl0
サウジが本当に欲しいのは普通に戦闘機を買いとれる権利かもしれんね
人権を盾に買えなくなることの回避かも
2024/12/18(水) 22:52:15.63ID:5ZSJelBF
イギリスにプロジェクトごとぶっ壊されそうな気配すな
575名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ f322-PC2p)
垢版 |
2024/12/18(水) 23:18:56.17ID:LlLtfbeG0
つうか、アメリカのF/A-XXってどうなったの?
576名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2eac-9czb)
垢版 |
2024/12/18(水) 23:29:49.53ID:cf4NAM4Y0
>>575
開発継続中
2024/12/19(木) 00:46:12.53ID:3l4mpIYD0
ファントム再来
NGADは海軍に相乗りでお茶を濁す
2024/12/19(木) 01:08:22.88ID:mTkzyiFU0
>>544
そのAIが判定した情報が各アレイで異なるわけだ
どう信号を送って解析する?となる
まあ簡単にはいかん、通信帯域ともご相談

>>546
ナラティブだったのか、紛争リスクは困る
579名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8f9f-1gKG)
垢版 |
2024/12/19(木) 01:46:17.19ID:eLqBBWhx0
サウジアラビアってせいぜい金出す代わりに戦闘機売れって条件くらいだろ
まさか製造技術よこせとまで言わんだろ
2024/12/19(木) 02:16:13.53ID:mTkzyiFU0
製造する施設自体がないしな
2024/12/19(木) 05:02:31.68ID:Lfyhc0eA0
NGADはノースロップは辞退したんだよな
2024/12/19(木) 05:05:19.00ID:2h8X+0fo0
>>572
どっちかっつーとパートナー扱いの3+1なら日本も受け入れられる(と見込んでる)英伊と
共同開発国として軍事情報へのフルアクセスを望んでるサウジの対立やなこれは
2024/12/19(木) 07:40:41.91ID:Eu8vK7CE0
またあそこが2枚舌で適当な事言ったんだろうな
584名無し三等兵 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ bf92-/k4A)
垢版 |
2024/12/19(木) 07:44:08.46ID:zxY+e9In0
共同開発国になるには資金提供だけではダメで、何か持ち寄れる技術が無いとなれないんだよなあ
サウジにGCAPに供することができる技術があるかっていうと、まあ無いわな
2024/12/19(木) 07:47:51.25ID:UT23UuKkM
まぁなんにせよ日本は粛々と開発進めるので
その間に英伊・サウジで話まとめてくださいねって状況
586名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 8f54-3k2I)
垢版 |
2024/12/19(木) 09:19:51.77ID:+eeEQ+rs0
三枚舌です!
2024/12/19(木) 09:39:01.89ID:z1o+Hztu0
サウジなんてノックダウン生産すら経験無いのでは?
工業力なんて地道に基礎からやらんと金出せば促成栽培ができるわけじゃない
2024/12/19(木) 09:50:52.88ID:pxj6sJDG0
>>584
ちょっと待て
じゃあブリカスに何があるんだよ?
テンペスト(笑)は「希望国は先に出資しろ」「研究開発はそれからスタートしてやる」で
どこの国も手を挙げず破綻したのに
2024/12/19(木) 09:59:03.81ID:jdxEaOip0
イギリスはマレーシアやタイあたりへの対応を考えると
4枚舌かも知れん

イギリスはマレーシアでの植民地政策は他地域に比べるとこれでも寛容であるかのように
振舞っていた
とはいってもペナンを占領した経緯とか契約反故にしまくりw

ジェームズ・ブルックはサラワクのラージャに任命されて
それなりに善政を行った(それでも海賊討伐などで逆に地元からも本国からも疎まれたりしている)

19世紀のイギリスってインド大戦争で敵の捕虜のうち戦争犯罪者を残虐な方法で処刑するとか
酷い話も多いんだが
変なタイミングで人権や人道を守ったりする
だが「てめーのやってる事は植民地民に対する人権侵害だ」といきなりイチャモンつけて
クビにする口実として人権を持ちだすのが一番多いかもな

タイが緩衝国になったのはイギリス側が言い出した
ミャンマー(旧ビルマ)に対してはイギリスに対して強硬に抵抗するビルマの王室を
これ以上無いほどに徹底的に侮辱するように解体したが
タイに対してはフランスがタイに勝利してインドシナ半島東部に勢力を伸ばす中で
「昔から英仏で戦争してその度に100年戦争でも7年戦争でもナポレオン戦争でも両国とも疲弊したし
ここらでチャオップラヤー流域は緩衝地帯にしましょうや」と言った事で、とりあえずフランスがそれ以上
手を出しにくい下地はできたんだよな(でも太平洋戦争直前にタイとフランスはもう1回戦うことになり
ここで日本が出て来る)
タイが紆余曲折ありつつも前近代的な法律や行政体系を近代的なものに変えて行ったのも大きいが

日本は日露戦争で力を見せつけて不平等条約を撤廃したが
タイはマレー半島のコタバル、クアラトレンガヌ、プルリスなどをイギリス領マラヤに
割譲することで不平等条約の一部を撤廃したりしている
とはいっても、タイもWW1に一部連合国側で参加しヨーロッパ戦線で戦ったりしていて
そこで実力を認められたのも一部はある
2024/12/19(木) 10:48:30.33ID:vsFl5Qyod
>>588
>じゃあブリカスに何があるんだよ?
英国製など欧州兵装のインテグレーション経験
タイフーンの電子戦兵装、コックピット+JHMCS、生命維持装置・射出座席
実戦での経験 (タイフーン実戦は極めて少ない・・ でも仕様策定とか試験飛行結果のレビュー課程で、実戦経験ある連中の影響力は決定的に大きい)
2024/12/19(木) 10:55:32.88ID:SJPyWiMF0
>>582
多分それやったらオーストラリア他の英国連邦系が購入するときにも同等条件出せと言ってくるな
>>588
連邦における販路(極論いらん)
>>590
極論いらん
極論いらん
極論いらんじゃあねぇーか
592名無し三等兵 警備員[Lv.35][SR武] (ワッチョイ 266d-lROp)
垢版 |
2024/12/19(木) 11:03:46.03ID:F3NY6yic0
>>591
サウジは見返りに開発費の半分出すって言ってるから
オーストラリアとサウジで全額出してもらって日英伊で好き勝手開発するか
2024/12/19(木) 11:07:59.91ID:pxj6sJDG0
>>592
それだとおかしな話にならないか?

基幹技術は日本が出す
開発費はサウジが出す

自分達は何も出さず権利だけ要求するブリカスとイタ公いらねえじゃん
いや・・・イタ公はレオナルドが多少なりとも役に立つ・・・のか?
じゃあブリカスは・・・?
2024/12/19(木) 11:09:48.66ID:jdxEaOip0
BAEブランドとRRブランドが役に立つw
2024/12/19(木) 11:11:39.05ID:IIxsH0B70
>>594
>BAEブランドとRRブランド
有事に現場に軍事顧問と整備兵出して、せっせとミサイルや保守部品運ぶのは英軍のお仕事。
596名無し三等兵 警備員[Lv.35][SR武] (ワッチョイ 266d-lROp)
垢版 |
2024/12/19(木) 11:21:20.34ID:F3NY6yic0
営業部長イギリス
ある意味日本が1番弱いところではある
597名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 6650-gZdN)
垢版 |
2024/12/19(木) 11:23:18.26ID:QTq2qfOn0
製造及び重整備は英伊の拠点限定で確定か、そりゃ当然だ
>・英伊はFACO的なものを置いてサウジを"パートナー"とする『3+1か国案』を模索
まさか条約を横紙破りする気かねぇ
2024/12/19(木) 11:24:11.43ID:z1o+Hztu0
イギリスはGCAPのセールス担当
2024/12/19(木) 11:31:10.13ID:2h8X+0fo0
>>597
だからそれなら条約違反にならないからと日本(四カ国共同開発は嫌)とサウジ(四カ国共同開発でないと嫌)を説得する方向なんだろう
まぁできればいいねって話
2024/12/19(木) 11:36:50.65ID:SJPyWiMF0
>>596
極論いらん
2024/12/19(木) 11:37:21.87ID:pxj6sJDG0
日本が儲からないのなら意味が無い
オージーはブリカス関係無く要求仕様的に鉄板の顧客だし
2024/12/19(木) 11:38:16.67ID:u9NZ+fxJ0
>>557
ウクライナは戦闘機ほとんど飛んでないだろw
603名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 6650-gZdN)
垢版 |
2024/12/19(木) 11:38:46.41ID:QTq2qfOn0
>>599
ノックダウンやら4ヶ国共同開発って結局のところSAMIを伸長させるためでしょう?
まあ、無理話だわ
2024/12/19(木) 11:41:56.26ID:QqmIXbfK0
>>593
イタリアの電子戦技術は唯一無二の代物なので日本じゃ代替がきかん、米軍も使ってるし

イギリスはシラネ
2024/12/19(木) 12:00:35.72ID:CLiw+6eh0
電子戦のBAEは?

ああ、inc(アメリカ法人)の方であってGCAP参加のplc(イギリス法人)とは全然別っすね。
2024/12/19(木) 12:03:53.12ID:cyDKOSKn0
>>599
これ世間の解釈大半間違ってて
日、サウジの二国間に嘴突っ込んでる英伊あたりが真実なんじゃねーかな
2024/12/19(木) 12:05:37.88ID:SJPyWiMF0
>>605
そっちからも調達できるから極論いらんと
2024/12/19(木) 12:06:41.36ID:cyDKOSKn0
>>607
全部国内でまかなえるじゃねーか
609名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd2a-RCLR)
垢版 |
2024/12/19(木) 13:10:45.54ID:nAy/ixLMd
>>608
それができねえから共同開発になったんだろ
いつまで現実をみないつもりなんだ?
統合失調症だから仕方がないか
610名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2eac-9czb)
垢版 |
2024/12/19(木) 13:14:27.40ID:yo467KiZ0
>>609
そんな事実も、そのような政府文書もない
2024/12/19(木) 13:25:02.12ID:z1o+Hztu0
C-2とB757で重複してる内容を試験してたら
その分野は日本と英伊の仕様は別装備
アビオニクスに関しては日本と英伊の仕様は違う部分が多いとみてよい
エンジンに関しては日本と英伊は共同で性能確認試験や生産方法について設計なので3カ国共通
だから日本のXF9系のエンジン採用は間違いはい
機体も日本しか構想設計、基本設計をやってないから共通
2024/12/19(木) 13:29:01.34ID:5mDp34IO0
>>609
で?代わりに出せる技術あるの?
613名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 3349-3k2I)
垢版 |
2024/12/19(木) 13:30:30.44ID:THtMz5A80
映がここまで役立たずとは
2024/12/19(木) 13:59:05.22ID:MMLEffjb0
>>572
まぁ俺だったら指摘の中でGCAPに対して日本抜きでやってみろなんて挑戦的な事は言わないなww

共同開発の中で開発国中のサウジ加入は技術的なフィードバックが得られる事は恐らく無い上に、
外交上情報の取扱いに基づきお互いに危険な賭けにならないか心配
2024/12/19(木) 14:22:15.59ID:XZAKU58q0
>>614
技術漏洩について措くとしても、事はそれだけでは済まない

サウジを今から共同開発国に容れるという事は、仕様生産要求について今から新規の開発当事国を追加するという事、
将来の第三国輸出許可についても日本と同等の発言力を持つ、共通の価値観を有しないプレイヤーを生じさせるという事

前段については正直開発タイムスケジュールの遅延は当然に目に見えることだし、
後段に至ってはそもそも次期戦闘機を開発する意味すらも下手すれば失われかねん

明記しておきたいのは、
35年配備という大前提を、切迫する中国有事に対する国防上の死活プロジェクトが要求する動かせないタイムリミットと見ているのは日本だけであって
英にとっては単なる商材。しかも他人の金で開発出来るなら尚得、くらいにしか考えていないって事だ。彼らは遅延にだって無頓着だろうよ

そんな事、俺やここの連中よりも賢い日本の役人も重々承知だからサウジの参加を反対しているんだろうが、
どうなることやら
英国の「国際共同開発」が墓場のごとく次々失敗してきた原因を、また目の前で見せられ事になるとは
616名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/19(木) 14:26:09.99ID:yo467KiZ0
https://x.com/RID_Difesa/status/1868996624477045124
この記事が事実なら機体とエンジンは日本、アビオニクスはイタリアみたいな書き振りに見える。じゃあイギリスは?レオナルドUKがいるのでレーダー?
どのみち開発はJVがやるのでどこの国で作業するかは重要ではなくどこが主導してるかは、実際の設計を見るまでは判断が付かないかもしれんな
組み立てに関してはそれぞれの国で工場作るんか?よくわからん

新しい原則によれば、イタリアは飛行システム(飛行制御システムおよび車両システム管理システム)、兵器管理システム、自治の分野でリーダーシップを発揮し、調整を図る。具体的には、トリノ・カゼッレのレオナルド・ヴェリヴォリ拠点に日本人とイギリス人のエンジニアが恒久的に出向することになる(逆も同様)。
617名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/19(木) 14:27:40.27ID:yo467KiZ0
イタリア語なんで機械翻訳です
2024/12/19(木) 14:37:35.37ID:z1o+Hztu0
ようは日本とイタリアはアビオニクスの装備が違うということ
日本もC-2で同じようなことやっている
アビオニクスについては各国のカスタマイズ分野だということ
全てイタリアがやるなら日本はC-2でやる必要ないだろ?

重複してる内容は各国により仕様が違う分野
2024/12/19(木) 14:38:17.93ID:cyDKOSKn0
>>616
きちんと政府広報参照してみろーや
620名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/19(木) 14:41:33.74ID:yo467KiZ0
>>618
アビオニクスが違うと言うのは海外メディアでもよく言われてることだが、それだと616の記事で、イタリア・イギリスのアビオニクス開発にも日本が恒久的にイタリアに出向して関わるみたいな書き方なのが不可解
単に機体とかが日本製だからそのマッチング程度の話を言っているのかもしれんが。
621名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/19(木) 14:42:34.77ID:yo467KiZ0
>>619
それぞれの国に工場作るって部分だろ、それは政府レベルで公表されてるのは分かってるよ。
2024/12/19(木) 14:43:56.17ID:cyDKOSKn0
韓国人が日本で暮らしているのは恥ずかしい
恥ずかしくて同胞に顔向けできない
2024/12/19(木) 15:38:49.38ID:k5Sqtbrj0
お前ら的には2035年配備に間に合えば、
英国由来の機体でもいいの?それとも何が何でも日の丸飛行機じゃなきゃ嫌なの?
2024/12/19(木) 16:05:19.25ID:t5TamGWn0
凄い戦闘機であればどっちでも良い
2024/12/19(木) 16:05:50.70ID:cYHMMIEY0
別に構わんよ。所詮は兵器だしな。
実際、防衛省だってフィンランドのパトリア兵員輸送車両買ってるじゃない。
三菱のMAV差し置いてさ。

まあGCAPの場合は日本のプラン以外では間に合いそうもないがw
2024/12/19(木) 16:18:54.02ID:TR9ktiJI
恐らく試作機用と思われる設計工場を愛知に建てるんでしょ
機体とエンジンは日本が主導して作るんだよ
627名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 66db-Yxbv)
垢版 |
2024/12/19(木) 16:43:46.92ID:WhDNrRmr0
英が入ると2035年に間に合わないだろ
日伊でやろう
2024/12/19(木) 16:46:55.94ID:pxj6sJDG0
厄介事だけ持ち込んで日本の役に立たないブリカスの存在理由
629名無し三等兵 警備員[Lv.35][SR武] (ワッチョイ 266d-lROp)
垢版 |
2024/12/19(木) 17:27:04.73ID:F3NY6yic0
日伊は三菱電機とレオナルドで共同で研究進めていくとかちょいちょい話が出てきてたし独自仕様もあるし共通仕様もあるしって話では
イギリスはデジタルエンジニアリングアピールしてた以外に何やってるかは知らない
2024/12/19(木) 18:24:42.51ID:z1o+Hztu0
日本設計の機体にレオナルド設計の機器を取り付けるなら三菱重工と三菱電機の協力は不可欠
データリンクをはじめとしたインターオペラビティ関連でLMやNGが支援するのと同じ
2024/12/19(木) 18:59:36.96ID:TzRH0erD0
だからP-1で国産システムとの適合性テストするんですね
632名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 2eac-9czb)
垢版 |
2024/12/19(木) 19:26:52.63ID:yo467KiZ0
>>631
C-2や。
633名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 2eac-9czb)
垢版 |
2024/12/19(木) 19:28:07.84ID:yo467KiZ0
>>631
それにC-2の事業自体は共同開発前のものなので、日本が作った先進統合センサシステムを実証するためのもの
来年からは共同開発だから、どう言う扱いになるかわからんけど
2024/12/19(木) 20:03:45.49ID:xXUk9Na00
241219
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第182号 提出期限 令和7年1月7日 令和6年度固定翼航空機の発射装置におけるレール式ランチャの拘束機構高信頼性化
及び射出式ランチャの射出技術の空圧化に関する調査委託の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-182.pdf
”B固定翼航空機用の発射装置におけるレール式ランチャ及び射出式ラン
チャの開発、製造に必要な技術及び生産設備を有していること。
納期 令和11年3月16日 納地 防衛装備庁”
※第182号は具体的な記載がないので次期戦闘機関連かは不明
2024/12/19(木) 20:42:54.51ID:QqmIXbfK0
>>634
無人機用の射出機では?
フルサイズの戦闘機(特に大型機)なんて空圧式ランチャで射出できるような代物じゃないし
2024/12/20(金) 01:17:55.93ID:kx+t/4/A0
>>615
唯一可能性があるとしたらサウジ加入による原油価格の変動等の商取引が公に交わされる程度か
それでも優先度としては開発国として組み込まれ扱われる事は無いだろうし、元々可能性は低いだろうね
2024/12/20(金) 01:26:18.35ID:kx+t/4/A0
>>587
単なる生産だけなら英側に何らかの革新が有るかも知れない
DXを活用した研究開発が実際に行われているなら、延長線上で生産に関して主に英側での管理の元、技術的な支援がリアルタイムで行える
合弁事業を立ち上げる事は容易いだろう
国家機密に関わるので、技術漏洩を防ぐ為の措置が主にそちらでも連携して取れる筈
2024/12/20(金) 01:31:27.38ID:kx+t/4/A0
>>601
潜水艦も良い所まで行って破談した所でもあるけどね
英国が噛むなら導入もしやすいんだと思う
2024/12/20(金) 03:47:20.58ID:WmA/UnYJ0
イギリスも旧式機のセールスで影響力を維持するのは難しい
いくらテンペスト構想をぶち上げても実現する見込みがなければ意味がない
だから政治と軍需産業との足並みが揃わなくなった
イギリス政府としては対外的な面目保持と英国系戦闘機を購入してきた国への影響力を維持するには
日本の次期戦闘機を受け入れてでも実際に供給できる戦闘機が必要だった
労働党政権でもGCAP支持だったのは、ちゃぶ台返しをする代償があまりに大きいから
ちゃぶ台返しをしたところでエンジン開発すら進められなかった事実は変わらない
政治的に財政的・技術的貢献に応じた作業分担とうイギリス企業には極めて不利な合意を結んででも
イギリス政府は自国の対外的な面目と影響力保持を選択した
640名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ bef2-1gKG)
垢版 |
2024/12/20(金) 05:00:56.16ID:Y8Zs9mQb0
日本がホンダ、イギリスが日産だと思えばいいのか
2024/12/20(金) 07:01:23.87ID:8Oqs9vw70
日産は営業力(販売力)もないだろw
2024/12/20(金) 07:36:23.61ID:l4AFs55l0
ぎ、技術の日産ェ……
2024/12/20(金) 07:39:05.02ID:RmUMhdd00
日本はオールEVを宣言するような間抜けじゃないし
せいぜいトヨタとBMW(燃料電池の供給を受けてる)ぐらいじゃ?
644名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/20(金) 09:18:07.84ID:0iDjrg0A0
>>637
三菱でも生産に関するDXの開発はすでにやってるし、イギリスは日本と比べて人数2倍で半分の生産性の自動車工場しか作れないような国なのであまり期待しないほうがいいと思うぞ
BAEの宣伝もリベットを機械で打つとかそんなしょうもない内容だったし
2024/12/20(金) 09:25:24.41ID:geNjsFslM
マスクはエンジン開発なんて無駄!これからはEVの時代!と吹かして大失敗したあと
国防分野で有人機開発なんて無駄!これからは無人機の時代!と言い出してるな


マスク氏のF35批判で「有人戦闘機不要論」活発化
www.nikkei.com/prime/ft/article/DGXZQOCB180HI0Y4A211C2000000
646名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/20(金) 09:33:21.67ID:jEwCNmLl0
ファスナー(リベット接合)は極力なくす(ファスナーレス工法)設計で行く予定なので
リベット工程の自動化で自慢されても、その・・困るw
647名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/20(金) 09:37:00.48ID:jEwCNmLl0
AIが前線で司令部を無視してブッパしちゃったときシーラネとかできるんなら無人機でいいよ。
それがきっかけで開戦になってしまったとしてもねw
2024/12/20(金) 09:44:41.18ID:+D33kXLb0
>>647
どこぞの英国王子「親父を目標にしてやるー。」
2024/12/20(金) 12:04:25.84ID:ewZgP8qk0
>>645
いや、簡易型の戦闘機は作るんだろう
2024/12/20(金) 13:08:16.80ID:d4vTsI2S0
簡易型のオチンチンなぞ存在しなければ
簡易型の戦闘機も当然のごとく存在しない

オチンチンに妥協なし
651名無し三等兵 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ 8f29-ggAp)
垢版 |
2024/12/20(金) 13:11:28.26ID:zIiAPGAO0
マッハ速度の無人機っていつ出てくるんだろう
自爆タイプじゃなく戦闘機をAIが自動で操作するレベルのもの
2024/12/20(金) 13:34:43.35ID:jqFW4hIZ0
>>638
そういう問題ではなくオージーの場合は他に選択肢が無い
頼みの綱の米国機もF/A-XXが飛ぶのいつよ?ってレベルだし
2024/12/20(金) 13:45:39.53ID:eDGPNpWy0
そもそもNGADは外国に売らないんじゃねーかって話もあるし
2024/12/20(金) 13:47:30.03ID:jqFW4hIZ0
>>639
ブリカス"企業"に不利だろうが日本が何の得もしないのなら付き合う義理は無い
2024/12/20(金) 14:28:00.69ID:jqFW4hIZ0
F/A-XXは戦闘機になる予定だけど
NGADは戦闘機と呼ぶには異形過ぎて何がしたいのか完全に分からない状況に陥ったせいで
企業との請負契約中止だっけ?
非武装?レーダー積んでません?
無人機航空隊の指令機にするためだけに可変バイパスエンジンにまで手を出して開発失敗
明日はどっちだ?
2024/12/20(金) 15:43:50.95ID:pJ+GAdsI0
>>654

次期戦闘機の最大のネックは量産数の少なさだった
量産数が少なければ機体1機あたりの単価が大きくなることは避けられない
そこに日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れるというGCAPは良い話だった
その見返りとしてイギリスやイタリアにカスタマイズ権と可能おnな限りの国内生産が認められた
更に輸出機の量産まで加わるのだからに日本にとっては悪い話ではない
次期戦闘機はオーパーツではないのだから、ぎ売れる時に売るという施策は次のプロジェクトを成立させるのに役立つ
いきなり日本だけで海外販売するのはハードルが高いのも事実
満点ではなくても第三国への輸出実績を作るのは及第点にはなるから安易な排除論は国益にはならない
2024/12/20(金) 15:50:06.45ID:pJ+GAdsI0
アメリカのNGADは迷走の末に頓挫
暫くは完成度がイマイチのF-35に頼るしかない状況だ
仏独西FCASも政治的にどうなるかもわからない
次期戦闘機/GCAPは予想以上に大きな影響力を持つかもしれない
偏狭な排他主義に凝り固まるより実績を作る大きなチャンスとして利用した方がいいだろう
2024/12/20(金) 16:02:19.21ID:jqFW4hIZ0
>>656
技術は出さない
金はサウジに出させる
権利だけよこせ
生産数が増えるからそれで納得しろ

こんな虫のいい話に付き合う義理は無い
金でも技術でも相応の対価をよこせばいい話
2024/12/20(金) 16:24:09.49ID:pJ+GAdsI0
イギリスの権利といっても国内生産やカスタマイズ権と
第三国輸出機の分担生産くらいしか無いのでは?

しかも、今のイギリスではどれだけ国内生産できる基盤があるかも不安
2024/12/20(金) 16:35:17.84ID:jqFW4hIZ0
じゃあその第三国輸出機とやらを自国のテンペスト(笑)にしては?
日本のエンジンと機体に頼らずにさ
2024/12/20(金) 16:49:01.83ID:WmA/UnYJ0
もう日本の次期戦闘機を受け入れるしかない話にキーキー騒いでるのだ?
イギリスは販売頑張るしかない(笑)
2024/12/20(金) 17:40:56.57ID:jqFW4hIZ0
受け入れるなら相応の対価を日本に支払えと言われているだけの話にキーキー騒いでるのだ?
ブリカスは日本の技術をアテにするなら自分も技術を出すなりそれが無理なら金を出すなりしろボケ(笑)
2024/12/20(金) 18:45:34.26ID:WmA/UnYJ0
対価は払うだろ
おそらくライセンス料としてな
それがないとイギリス国内での生産ができない
2024/12/20(金) 19:34:18.15ID:c5bdOGZC0
エゲレスとしては価格に見合った性能を有し
自らカスタマイズできる権利を確保できれば
あとは割となんでもよいのでは
2024/12/20(金) 20:27:05.87ID:xudL/diB0
241220
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第273号 入札年月日 令和7年1月24日 無人航空機の搭載兵装に係る検討役務 1件 納期 令和7年3月25日
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku06-273.pdf
※第273号は具体的な記載がないので次期戦闘機関連かは不明
666名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 2eac-9czb)
垢版 |
2024/12/20(金) 20:31:55.99ID:0iDjrg0A0
>>664
一番重要なのはATERフリー(アメリカの輸出規制に引っかからない)な事とテンペスト時代に言っていた
要するに極端な輸出規制が無い事
2024/12/20(金) 22:03:36.55ID:0iDjrg0A0
ごめんめちゃくちゃボケてた
ITARね
668名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ f322-PC2p)
垢版 |
2024/12/20(金) 22:26:27.94ID:21YfTp8v0
なんか情報追っている感じ日本だけ先行して予算案などが出てないか?
イギリス側の最新の情報があったら求む。
技術で協力していくんだからイギリス側もどんどん開発予算案とか進めてくれないと困るよなぁ。
2024/12/20(金) 23:27:40.73ID:Q/ciSnOb0
イタリアだが
www.edrmagazine.eu/gcap-moves-on-the-italian-view
670名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 2eac-9czb)
垢版 |
2024/12/20(金) 23:30:09.04ID:0iDjrg0A0
https://commonslibrary.parliament.uk/research-briefings/cbp-10143/#:~:text=The%20Ministry%20of%20Defence%20has,to%20launch%20the%20development%20phase.
21年から24年までで20億ポンドを使い、今後10年で120億ポンドの予定
総額は不明
671名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 2eac-9czb)
垢版 |
2024/12/20(金) 23:57:02.90ID:0iDjrg0A0
国防省が研究開発に投資した11億ポンドに加え、産業界はさらに8億ポンドを投資することを約束しており~~~
実際に開発に使ったのは11億ポンド=2000億円なのか?少なくね?
2024/12/21(土) 04:08:08.83ID:c230vgYz0
>機体とエンジンは日本

そんなことどこにも書いてない
2024/12/21(土) 04:23:30.55ID:7rskvhe/
証拠を見てるとそうなってるから仕方がない
2024/12/21(土) 04:33:07.29ID:SQC4qTAY0
>>536
それってF/A-50では。。。
2024/12/21(土) 05:15:37.22ID:c230vgYz0
日本側は当初日英で共同開発するつもりだったが
英からイタリアも入れたいと言われ了承
さらにサウジも入れたいと言われ渋々了承

ラムダ翼を想定していたがデルタ翼に変更

共同開発を指揮する政府間組織の本部は英国に設立
開発の中核となる共同企業体の本社も英国に設立

完全に英国主導で進んでいる
2024/12/21(土) 05:22:12.12ID:c230vgYz0
これだと日本側が開発に相当の貢献をしたとしても
完成品は英国製の戦闘機として周知されるだろう
2024/12/21(土) 05:31:57.45ID:hXSObbo40
FCASとは別事業ににった時点でイギリス主導なんて無い(笑)
諦めろ
2024/12/21(土) 05:35:16.82ID:kfh1OAH/
設計工場は愛知県だし
ラムダ翼はテンペストもそうだった
デルタ翼はGCAPになってから突然出てきたものでテンペストとは関係ない
日本は今年度まで国内で設計試作を繰り返してる事業報告書が出てるし
試作構造体の納入契約書とかも過去スレに貼られてたりした
2024/12/21(土) 05:45:45.67ID:/qFTYccI0
>>675-676
また同じこと言わせるんか?

「で、エンジンどうすんだよ?」
2024/12/21(土) 06:45:26.08ID:CsjQGfIA0
何度でも言うが日本がポンコツ作ってらくらいに笑い飛ばす余裕もないのかw
2024/12/21(土) 07:32:09.24ID:c230vgYz0
日本の意向と関係なく英国都合でパートナーが次々と増えていく
共同開発の本部も本社も英国に設立

これで英国主導でないと言っているようでは
正しく状況を把握しようとしない旧大本営と同じ
2024/12/21(土) 07:36:28.42ID:CsjQGfIA0
>>681
本当に余裕ないよなw
2024/12/21(土) 08:46:40.72ID:SQC4qTAY0
>>615
なるほどなあ、大変な事だよね
原油を握られているから、変にヘソを曲げては貰いたくないし
2024/12/21(土) 09:18:01.59ID:hXSObbo40
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

まあ、こな三菱重工とIHIの契約見ればわかること
2024/12/21(土) 17:31:24.59ID:Mc+w2CZfr
ある種B-21がNGADの答えなんじゃないかなとは思ってる
長大な航続距離を担保する大型機体、豊富な爆装量、優れたステルス性
そしてある程度の経済性
制空戦闘機といっても戦闘機同士での格闘戦は特に米相手にはやらないだろうという想定かもしれんしな
686名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ bf92-/k4A)
垢版 |
2024/12/21(土) 17:38:26.17ID:YCXftJzQ0
その意見は一理ある

なのでもうB-21を無人機管制センターにして複数無人機を割り当てて戦わせればいいんじゃねえかな
NGADは無人機開発に注力すればいいんじゃないかと
2024/12/21(土) 17:41:52.91ID:CsjQGfIA0
無人機管制機に戦闘力がいらないってするにはちょっと結論早すぎない?
2024/12/21(土) 17:46:12.73ID:zn20uiwr0
随伴する無人機そのものが戦闘力になるから、本体の戦闘力の比率が下がるのは納得できる
どうせ自分で戦っても、AMRAAM撃つくらいしかできないんだし
2024/12/21(土) 17:47:49.97ID:CsjQGfIA0
それだと管制は駆逐艦にやらせた方が安全じゃない?
2024/12/21(土) 17:49:27.81ID:zn20uiwr0
駆逐艦では戦力の特性が違いすぎるかと
無人機以上の速度と高度は必要になるので
2024/12/21(土) 17:54:40.31ID:jkZ4dKdf0
マスクの言うような完全な自律性と完全な通信・管制が本当に実現できるなら
そもそも人がその戦域に行く/居る必要自体が無いな。戦闘機も管制機も不要
無人機スウォームにミッション与えるだけで、あとは宇宙空間から推移見てればいい

そんな時代がすぐに来るとは自分には思えないが
2024/12/21(土) 17:59:44.19ID:XszXWIbur
その点をいくと次期戦闘機も第6世代機を目指すという点で妥当というか結構いい線行ってると思うんだよな
大型で航続距離を求めつつ、おそらく格闘戦をも想定して制空戦闘機寄りの運動性能を持たせたいと
日本は戦前から航続距離と相反する要求である運動性能は重視してるしね
零戦ばかり注目されるけど艦爆だって銘機は沢山ある
F-3など日本らしくないネーミングはやめて愛称が欲しい
宇宙作戦隊も創設されたということで名前はやはり風もしくは星等に因む名前がいい
流星、彗星など銘機が多い
693名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ bf92-/k4A)
垢版 |
2024/12/21(土) 18:14:01.10ID:YCXftJzQ0
>>690
駆逐艦はデカすぎで秘匿できないのと、戦術・戦略機動性が航空機と比較にならないほど低いので有人機の代わりにはならんよ
あと当然ながら海以外じゃ使えないし
2024/12/21(土) 18:24:24.16ID:ZKeOI69y0
B-21をいつ敵がやってくるかわからない迎撃に使えると思う?

次期戦闘機は敵が戦う時と場所を選ぶ前提の戦闘に爆撃機では任務は不可能
だから自然と大型といっても戦闘機サイズになる
695名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/21(土) 18:30:21.80ID:0xIEj5qP0
>>685
それはアメリカでも前々から言われてる
NGADが失敗した場合、母機にB-21を使うと言う話
でも現実に失敗した今B-21にCCAを組み合わせようと言う話はあまり聞かない

>>694
NGADは迎撃任務など無い。
敵防空網に対して貫通力の高い限りなく爆撃機に近い何かだ。
2024/12/21(土) 18:36:02.60ID:aneaNQKW0
B-21は対空レーダー持ってないから、ネットワークハブには使えない気がする
イージス艦が艦隊のハブとて機能するのも、強力なレーダー持ってるからだし
697名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/21(土) 18:48:04.93ID:0xIEj5qP0
>>696
NGADの有人機もレーダーは持ってない
2024/12/21(土) 18:48:18.63ID:CsjQGfIA0
>>696
それを補うための管制機の戦闘力なんだよな
2024/12/21(土) 18:50:31.58ID:/qFTYccI0
>>685
でもB-21、一機500億円くらいじゃなかったか?
B-2は2000億円とか言われてたから、コスト削減は成功してるだろうが、
戦闘機の役割を任せる役としては高すぎるな。
2024/12/21(土) 18:50:39.66ID:b9pg27h00
>>696
それを言うならNGADもレーダー搭載無しだぞ
アクティブな索敵をするのは位置暴露しても平気な無人機に割り当てらしい

ほんとそこまで行くと何をしたいのか分からないレベル
プロジェクトが事実上の中断になるのは必然だった
2024/12/21(土) 18:50:47.58ID:HF6HBXgH0
NGADの速度とレンジについてこられる無人機は安くできない。
そしてNGADはその安くできない無人機に囲まれていなければ何もできない。
2024/12/21(土) 18:51:45.78ID:KoKB3Wrn0
>>694
迎撃に使うには大型機は不要って考えだと思うんだよね
そもそもF-16の本来の想定はそれで、価格的にもそれくらいのものが欲しいって話なんだろ
F-35がほれになるはずだったけど、色々盛り込みすぎてアテがはずれた格好だな
F-16を代替できる軽量小型で運動性のよいステルス機
まあそううまくは行かないかな
2024/12/21(土) 19:22:57.14ID:wDrYMP9B0
>>702
>F-35が
そもそも論で(おいおいですが)・・空軍機のみなら結構な最適化ができていたはず。
そしてGCAP世代の (と言うか日本の) 製造技術投入すればですね:
・単発F9エンジンの推力+燃費+整備性(F135比でLCC安い)
・軽量化+ステルス材料の主翼胴体一体構造
・ラムダウィング + ラダベータ
・高性能レーダー+アクティブパッシブ電子戦
2024/12/21(土) 19:30:10.32ID:aneaNQKW0
>>700
>それを言うならNGADもレーダー搭載無しだぞ
>アクティブな索敵をするのは位置暴露しても平気な無人機に割り当てらしい
索敵CCAを破壊されても良いような小型で安価に作ったら、
NGADの速度に付いて来れない、航続距離も短くてで作戦空域に長時間居られない
レーダー性能が低くて索敵範囲を広げられない等
作戦空域でNGADの足を引っ張って、本来のNGADを性能が生かせないみたいな本末転倒な話になるな
そりゃプロジェクト中止も頷ける
705名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ bf92-/k4A)
垢版 |
2024/12/21(土) 19:38:34.92ID:YCXftJzQ0
>>694
そもそもCAP任務なら無人機だけ飛ばせばいいのさ
それこそ燃料が尽きるまで飛び続けられるんだから哨戒任務に最適
706名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ bf92-/k4A)
垢版 |
2024/12/21(土) 19:42:41.92ID:YCXftJzQ0
>>699
B-21は取得価格6億ドルで20億ドルのB-2の1/3の価格(純粋な額面上では)
ただしB-2が登場してから今までのインフレ率を加味すると価格は1/6だったりする
2024/12/21(土) 19:44:58.10ID:aneaNQKW0
>>705
けど戦闘になればグローバルホークみたいのは簡単に落とされるだろうし
しかもグローバルホークも安くない
あれより安く作ったら性能もそれなりみたいな機体しかできない
708名無し三等兵 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ bf92-/k4A)
垢版 |
2024/12/21(土) 19:49:21.25ID:YCXftJzQ0
>>707
CCAって一応第五世代機相当のステルス機だからそう簡単には落とせないぞ、レーダーでは見えないし
CAP任務ではCCAのみを地上管制で飛ばし続ければいいって話

有人機との共同が必要になるのは敵性空域下での戦闘任務だろう
2024/12/21(土) 20:25:08.88ID:CVw66j/+0
>>702
F-35以下にするのは難しい気もするがなー
迎撃機専門でミサイル搭載数とかしょっぱくして良いなら別として
>>703
F-35とF-3のキメラ?
2024/12/21(土) 20:36:11.28ID:aneaNQKW0
>>707
>CAP任務ではCCAのみを地上管制で飛ばし続ければいいって話
グローバルホークが210億ぐらいするのに、同等の性能のステルスCCAが
コスト的にそれ以下になるってのは難しいだろう
711名無し三等兵 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ bf92-/k4A)
垢版 |
2024/12/21(土) 20:44:00.65ID:YCXftJzQ0
>>710
そもそもCCAは安価で損耗許容可能なステルス無人機を開発するってコンセプトですし
グロホが高いのはほとんど量産されてない一点ものって理由もある

米軍としてはF-35と同程度以下に取得価格を抑えたいんじゃないかな
2024/12/21(土) 23:08:12.44ID:xKaY1RD30
>>676
実態はどうあれ欧州では英国GCAP機体が揃えられる訳だからなぁ
航空・軍事フリークや高官、シンクタンク、識者くらいしか採用される其々の技術の出所を細かくは知らないだろう
きっと一般層は日本の機体とエンジンが将来戦闘機の技術の根幹に多大に影響してくるという事実を認めたくないだろうし
2024/12/21(土) 23:13:29.05ID:xKaY1RD30
>>691
日本は段階的に完全無人戦闘機群を2050年代までに実現したい構えらしい
具体的なものではなかったけど、F-3(仮)が本当に最後の有人戦闘機になりそうだね
714名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/21(土) 23:17:37.40ID:0xIEj5qP0
https://internationaldefenceanalysis.com/italys-role-in-the-global-combat-air-programme/

The workshare among the three nations has been agreed upon, with each partner holding an equal 33.3% share in the JV. Italy will lead in several critical areas such as flight system integration, weapons integration, and training integration.
各パートナーは合弁事業で均等に33.3%のシェアを保有します。イタリアは、飛行システムの統合、武器の統合、訓練の統合など、いくつかの重要な分野で主導権を握ります。

レオナルドが訓練システムに強いのは周知の事実なので予想通りだが、
飛行システムの統合というが、日本とイギリスイタリア版でアビオニクスが違うと言われているのはどうするんや
日本はあくまで次期戦闘機で、イギリスイタリア版がGCAPなんか?
2024/12/21(土) 23:36:59.68ID:b9pg27h00
名を捨てて実を取るのは大いに結構だが
実が割に合わないんだよな
リスクを押し付けるなら相応の技術を持ち寄るなりそれが無理なら金を払えって問題
「営業部長だカラー!」とか言って別に日本の得にならないヤクザ連れてきたりとかそういうのいらないし
2024/12/22(日) 01:40:22.46ID:jUQE+1Y40
RRがエンジンに手を入れるだけで十分おいしい
ホンダジェットだって最終的にGEがエンジンに手を入れたしな
2024/12/22(日) 06:04:32.27ID:skCSNLVl0
日本の次期戦闘機を有人戦闘機の共通機体にするのががGCAPであり
搭載電子機器や兵装、連携する無人機は各国自由で無人機に関しては日英伊それぞれバラバラ
兵装も日本は独自AAM開発を進め、将来ASMも検討している模様
GCAPは有人戦闘機の基本システムを日本の次期戦闘機を使うというだけで、後は自由にやるということになりそう

ちなみに日本はパイロット養成段階から日米で連携することを決定しており
T-7後継機にT-6が選ばれ、T-4後継機にはT-7A日本仕様が有力視されている
イギリスもホーク後継機が必要と言われているが、イタリアのM-345やM-346の採用には消極的で足並みが揃わない
2024/12/22(日) 06:09:08.48ID:skCSNLVl0
>>715

そうとも言い切れない
例えばオーストラリアがGCAPを採用したとしても
英国仕様が採用されるというわけでもない
なぜならオーストラリアは無人機分野で日米と協力関係だから
日米と連携前提になってるので英国仕様より米軍と連携しやすい日本仕様の方がニーズに近い
2024/12/22(日) 07:27:51.20ID:gExQ1ovTM
>>691
>>713
自動車だけでなく戦闘機もマルチパス戦略が重要かもよ?

目的は勝利であって無人化ではない
2024/12/22(日) 12:40:00.17ID:uXaA7NHg0
>>719
研究開発ビジョンにも無人化は目的とあるので目的
目標は目的達成のための指標を縮めた単語
なぜかURL貼るの禁止されてるのでこの2つを調べてみては

自律向上型戦闘支援無人機の機能性能及び運用上の効果に関する研究試作
将来無人装備に関する研究開発ビジョン
2024/12/22(日) 13:18:56.02ID:IAMOfPFk0
>>718
だったらなおさらブリカス要らないじゃん

そもそもRRに技術力があるのなら自力で大推力の戦闘機用エンジンを開発出来てるはずだし
日本をアテにせず独力では何も出来ない分際で勘違いしてるようにしか見えない
2024/12/22(日) 13:30:03.96ID:uXaA7NHg0
また国産厨だの英国厨だの外野の張り合いが始まるのか
ウンザリだよ、スレが無駄に伸びるしいい加減にしてくれ
723名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ebff-ZH1n)
垢版 |
2024/12/22(日) 16:39:27.78ID:9280bUwi0
>>721
そもそもIHIに技術力があるのなら自力で大推力の戦闘機用エンジンを開発出来てるはずだし
イギリスをアテにせず独力では何も出来ない分際で勘違いしてるようにしか見えない
2024/12/22(日) 16:54:07.09ID:n0FTPlVR0
>>97
国連って戦勝国がいつでも再び日独を潰していいよ!ってものなのよ。意味わかるかな。

NGADをスルーして安価なF/Aホニャララを急ぎ始めたのはそういうことでしょ。
2024/12/22(日) 16:57:22.39ID:skCSNLVl0
XF9-1の開発にRRなんて参加してない
しかも次期戦闘機用エンジンは搭載用エンジンの詳細設計にもRRは参加してない
どうみてもRRが助けたなんてことはあり得ない
2024/12/22(日) 17:07:38.20ID:jUQE+1Y40
>>723
だから自力でXF9を開発してるわけで

個人的な願望としてはそこにRRが手を入れて完成度を上げてほしいが、「独力では何もできない」は明確に間違い
今回は機体も日本側の設計だし、イギリスのやれることは過去ログ嫁状態

つかオウム返しかよ、そういうの格好悪いからやめなって
727名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ebff-ZH1n)
垢版 |
2024/12/22(日) 17:13:24.08ID:9280bUwi0
>>726
だから自力で実用化できるなら
日本単独開発で良かったんだろ
それができないから共同開発

>>725
そりゃ日本のXF9は日本単独のもので共同開発用エンジンじゃないからな
さすが統合失調症
2024/12/22(日) 17:16:10.87ID:/PBGehmd0
>>727

64 Tiananmen Incident
2024/12/22(日) 17:17:20.37ID:/PBGehmd0
957:名無し三等兵:2024/12/22(日) 17:13:18.32 ID:BLZBMGlA
あちゃー、米空母戦闘機って簡単に落とされるチンカス戦闘機しか無いのか


2024/12/22(日) 17:18:20.80ID:IAMOfPFk0
>>724
もしかして「911はヤラセ!」とか言ってる人ですか?

>>725
助けた事は無いしこれから役に立てる要素技術も無い
テンペスト(笑)出資国に金を出させてから研究開発を始める腹積もりだったから
テンペスト(笑)にどこの国も手を挙げなかった時点で研究開発は始まってすらいない
そんな技術があったら日本に寄生せず自前でやってるはずだよな
2024/12/22(日) 17:20:52.20ID:jUQE+1Y40
>>727
ほぼ事実上の単独開発状態じゃないか、RRには大推力エンジンないんだぞ
F136は結局実用化しなかったしな
なにを混乱してるんだ
2024/12/22(日) 17:22:35.11ID:/PBGehmd0
>>731
こいつ軍版でも有名な統失でほぼ妄想ベースのググポンだから会話しようとしない方がいいぞ
2024/12/22(日) 17:32:31.23ID:IAMOfPFk0
アンチではないようだが「RRがエンジン開発で何か助けてくれる」という願望を抱いている奴もどうかと思うぞ

いくらメーカーとして伝統と実績があろうがそれだけではアテにならず
「今回に向けて具体的にどんな準備をしてきたかしてこなかったのか」というのが問題だからね
ブリカス政府も予算を与えず生殺しにしていたし
RR側から米のLMとかレイセオンのように自社資金で野心的な研究開発を行って政府に提案なんて動きも皆無
734名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 4fac-63nq)
垢版 |
2024/12/22(日) 17:37:15.10ID:32fzj1YA0
>>732
イギリスにはATFもないし、エンジンの開発成果を見せたこともない
27年飛行の実証機にはEJ200を積む
お前がRRの事業とかのイギリス政府の資料を貼れば良いだけでは?
あるいは日本の防衛省の事業をRRが落札した証拠を貼ればいい

証拠を今まで一つも提示せず中傷とレッテル貼りばかりしてるからバカにされるんだぞ
2024/12/22(日) 17:40:35.06ID:++J3D/5M0
https://www.twz.com/air/tempest-stealth-fighter-flying-demonstrator-takes-shape

イギリスの実証機の成果はこれだけ
骨組の一部公開のみ(笑)
2024/12/22(日) 17:41:49.91ID:IAMOfPFk0
>>734
それを>>732に言ってもしょうがないのでは?

>>731に「>>727は話が通じないぞ」と忠告しているだけにしか見えないし
2024/12/22(日) 18:15:51.72ID:jUQE+1Y40
>>732
なんか目印が欲しいくらいだな、これ
2024/12/22(日) 18:16:40.55ID:jUQE+1Y40
>>733
ただ、報道では「IHIと英ロールス・ロイスの共同開発」という言葉を見る
これは何だったんだろうという気はするが
739名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ebff-ZH1n)
垢版 |
2024/12/22(日) 18:22:37.98ID:9280bUwi0
結局日本主導なんて統合失調症の妄想にすぎないんだよな

公式発表が共同開発なんだから
2024/12/22(日) 18:25:01.88ID:jUQE+1Y40
>>739
共同開発であることと、日本主導は矛盾しないぞ

自分から墓穴を掘ってるな
741名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4fac-63nq)
垢版 |
2024/12/22(日) 18:26:42.50ID:32fzj1YA0
>>739
日本主導の共同開発だ。日本の防衛省もそう発表してる

「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。~~共同開発を主導的に牽引していきます。

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
2024/12/22(日) 18:39:01.73ID:/PBGehmd0
>>739
Kaiはどうなのw
2024/12/22(日) 19:41:37.29ID:/Pv+riL90
なんでもいいからこっちのスレは日本主導なのだからその手のイギリスがイギリスがはあっちでやって
2024/12/22(日) 20:31:57.47ID:vu/36DXM0
>>739
共同開発とどこかの国が開発の主導権にぎることは全く矛盾しないことすら理解できないのは、言語能力に障害があるんじゃね?お前
2024/12/22(日) 20:41:53.18ID:jUQE+1Y40
>>744
おいやめろ、そんな長い文よめないぞ
746名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ebff-ZH1n)
垢版 |
2024/12/22(日) 20:45:23.96ID:9280bUwi0
>>741
との方針のもと
って言ってるじゃん
ほんとに統合失調症は都合の良いところしか読めないんだな
747名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ebff-ZH1n)
垢版 |
2024/12/22(日) 20:47:31.18ID:9280bUwi0
しかし念仏君は急性期の発作中かな?
さっきから必死に自演しながら暴れてるね

そして消耗して静になるのがいつものパターン

ちょっと刺激してやると面白いよね
2024/12/22(日) 20:47:42.96ID:jUQE+1Y40
>>746
その直前に「我が国主導の開発」と書いてるじゃん

わざわざ重要部分を外すの、苦しすぎて笑えるなお前w
2024/12/22(日) 20:48:23.66ID:jUQE+1Y40
>>747
という負け惜しみ、盛大に自爆して面白いねw

静か、を静と書いちゃう
送り仮名の概念がないかな~?
2024/12/22(日) 21:18:44.93ID:/PBGehmd0
>>747

똥 똥 똥 코리안
751名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4fac-63nq)
垢版 |
2024/12/22(日) 21:42:13.98ID:32fzj1YA0
>>748
その後段で共同開発を主導的に牽引していきます。と断言してる
2024/12/22(日) 21:45:28.97ID:Ld0kVjLd0
>>751
もう前後の両方見ても、日本主導って明言されてるわけよな
完全なる>>747の敗北
753名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 733c-q1xP)
垢版 |
2024/12/22(日) 22:03:38.48ID:x0BsrtFY0
日本主導とほぼ国産もだいぶ違うぞ
2024/12/22(日) 22:19:47.11ID:32fzj1YA0
国産なんて言ってるのは英国主導だと言ってる奴だけ
藁人形論法を繰り返してる

政府発表も予算実行状況から見ても日本主導の共同開発なのは明確だろう
2024/12/22(日) 22:29:15.42ID:IAMOfPFk0
イタ公のレオナルドは米軍案件も受注しているそうだし得意分野では役に立ってくれそうだ

一方のブリカスは?
「先に金積め」方式がしくじったから何も差し出せる技術が無いんじゃないのか?
756名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 733c-q1xP)
垢版 |
2024/12/22(日) 22:48:29.38ID:x0BsrtFY0
カスタマイズ権勢ってほぼ国産と違うのか?
2024/12/22(日) 22:53:43.84ID:32fzj1YA0
>>755
レオナルドUKはイギリスカウントです
2024/12/22(日) 22:55:48.56ID:/PBGehmd0
つか今日日アメリカですら国外からのコンポーネント調達はやってるよ
2024/12/22(日) 23:03:58.02ID:DyICsKrl0
イギリスが本当に欲しいのはスピットファイアで、日本が欲しいのは零戦の航続距離を持つ疾風なんだから、仕様見ればすぐ解ると思うのだがなぁ
2024/12/22(日) 23:08:57.50ID:Ld0kVjLd0
実際タイフーンを使用して、足が短い機体じゃNATOごしにロシアとやり合えないと思ったんだろう
キプロス経由の作戦もあるだろうし
2024/12/22(日) 23:15:28.23ID:IAMOfPFk0
どのみちグレートブリテン島からウクライナ東部なんか片道がせいぜいだぞ
762名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 4fac-63nq)
垢版 |
2024/12/22(日) 23:33:54.53ID:32fzj1YA0
>>759
初めはそうかもしれんが、ロシアが暴れ出した今は北海capができて、イギリス本土からポーランド支援ができるトーネードADVが欲しくなってきたのではないか
だから日本の航続距離要求を飲んでGCAPに乗った・・・とか?
2024/12/23(月) 00:13:38.41ID:HLNpZTZ+0
機体もエンジンも共同開発したいと言ってきたのは英国のほうだしな
日本が譲歩する理由がない
2024/12/23(月) 03:00:02.26ID:0GUkfmx30
>>761
>グレートブリテン島からウクライナ東部な
キエフまでで十分 ロンドン〜キエフ 2150kmぐらい F-3の戦闘行動半径と同じ
2024/12/23(月) 05:31:52.22ID:lhKCJ97F0
アンチはGCAPとは何かを知るべき
GCAP開発とは戦闘航空システム全体の開発であり、有人戦闘機だけの開発をするわけではない
また、有人戦闘機も日本の次期戦闘機を共通機体にする合意はしていても、三カ国共通装備を目指しているわけではない
実際にAAMは日本独自に開発をはじめ、無人機でも英伊とは協力関係ではない
開発に金がかかる有人戦闘機の基本部分を英伊が受け入れることにより成立したのがGCAP
だから電子機器などは日英伊がバラバラであっても驚くことではない

日本が国内開発機器で固めれば国産でしょという話になる
だからといって機体の基本部分とエンジン以外で日本製搭載機器を英伊に強制できるわけではない
何故かアンチは各国に設計分担が割り当てられるという話にしたがる
GIGOは財政的・技術的貢献に応じた作業分担なのだから、予め設計分担という割当制ではないのは公式決定事項
2024/12/23(月) 07:49:40.38ID:o+IP7IVpM
日本がガワとエンジンを作り配線まで済ませた雛形に
各国で好きなアンコ組み込んでオリジナル機体を作れるという
パソコンのベアボーンキットみたいなBTO戦闘機です(´∀`*)
767名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1fd0-873u)
垢版 |
2024/12/23(月) 08:34:40.40ID:rale2ELj0
>>100
イギリス政府が最終的に日本の次期戦闘機を受け入れることを決意したのは  

妄想性障害 「妄想性障害」とは、1つまたはそれ以上の誤った強い思い込み(妄想)が1か月以上続き、日常生活に支障を来す病気です
2024/12/23(月) 08:36:18.00ID:2NlqfNT60
イギリスは基礎技術研究以前にエンジン設計の前段階である構想すらねえ状態なのに共同開発とかナニで貢献できるんだ?

業務管理能力ではg7最下位のカスやぞ
769名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1fd0-873u)
垢版 |
2024/12/23(月) 08:45:44.05ID:rale2ELj0
F-35以降BAEとRRは技術開発もせずに社員総出でバカンスに行っているという世界からきたらしい
これが念仏の 「情報読解力」 
2024/12/23(月) 08:49:23.24ID:IljxHT0e0
>>767

日本メーカーだけで基本設計やエンジン詳細設計してる時点で日本の次期戦闘機受け入れだろ
まだ現実を直視できないのか?(笑)
771名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1fd0-873u)
垢版 |
2024/12/23(月) 09:00:30.23ID:rale2ELj0
>>770
妄想性障害 「妄想性障害」とは、1つまたはそれ以上の誤った強い思い込み(妄想)が1か月以上続き、
日常生活に支障を来す病気です

数年続いてるのだから念仏君は完全に手遅れだな
ぼくの情報読解力によるさいきょうの次期戦闘と日記に書いて先生に診てもらえ
病院行くときに親から保険証借りるの忘れるなよ
2024/12/23(月) 09:12:10.21ID:cCryl19l0
>>771
>>771

妄想性パーソナリティ障害とは、猜疑性パーソナリティ障害とも呼ばれる、何ら明確な理由や根拠なく、あるいは何の関係もないほんの少しの出来事から勝手に曲解して、人から攻撃される、利用される、陥れられるといった不信感や疑念から、病的に激しく疑い、広く対人関係に支障をきたすパーソナリティ障害の一類型である
773名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ebff-ZH1n)
垢版 |
2024/12/23(月) 09:16:34.45ID:sFZmqFvR0
>>767
こう言いかえもできるんだよねw


日本政府が最終的にイギリスのテンペストを受け入れることを決意したのは
2024/12/23(月) 09:18:33.80ID:cCryl19l0
>>773

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/保導連盟事件
2024/12/23(月) 09:19:35.08ID:cCryl19l0
>>773
お前最近だとただ単に念仏連呼するだけの人形になってるなw
776名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ebff-ZH1n)
垢版 |
2024/12/23(月) 09:20:31.45ID:sFZmqFvR0
>>774
ほらほら
また脳内チョン人形をぶっ叩き始めた
お前はいつも同じでつまんねえんだよ

パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
2024/12/23(月) 09:21:43.49ID:cCryl19l0
>>776

パターン発狂w
2024/12/23(月) 09:23:42.96ID:cCryl19l0
(ワッチョイ ebff-ZH1n):2024/12/23(月) 09:20:31.45 ID:sFZmqFvR0


本日のngリスト
各自登録せよ
2024/12/23(月) 09:24:28.51ID:K0AJF17G0
>>765
>開発に金がかかる有人戦闘機の基本部分を英伊が受け入れることにより成立したのがGCAP

>GIGOは財政的・技術的貢献に応じた作業分担なのだから、

先生!ブリカス君が「俺の負担分はサウジさんに肩代わりさせるから払わない」とか言い出したんですが!
2024/12/23(月) 09:26:56.07ID:K0AJF17G0
>>768
それな
技術は出さない金もサウジに肩代わりさせる
じゃあお前何でいんの?って話にしかならない

カスタマイズ権・販売権オプションのライセンス生産なら料金次第で相談乗るよ?
って話なら分かりますけどね
2024/12/23(月) 09:28:10.17ID:2NlqfNT60
>>769
社員総出でパイプつくってたんやろw

取り付け先が予備保管の官給品エンジンとか慎ましくて涙が出てくるぜ
2024/12/23(月) 09:28:56.42ID:orT6k4Br0
>>780
そら

英連邦のコネと販売網

としか
2024/12/23(月) 09:29:42.90ID:IljxHT0e0
>>771

予算を妄想と言いだすようでは
知能に問題があり(笑)
2024/12/23(月) 09:30:02.33ID:cCryl19l0
>>782
その連邦のうち対象になるのってせいぜいオーストラリアとカナダぐらいやろ?
2024/12/23(月) 09:32:23.15ID:orT6k4Br0
>>784
インドニュージーランドシンガポールマレーシア南アフリカ

あたりも
2024/12/23(月) 09:33:21.42ID:2NlqfNT60
インドは嫌な予感しかしねえ
2024/12/23(月) 09:34:49.84ID:orT6k4Br0
それはそう
2024/12/23(月) 09:40:42.89ID:2NlqfNT60
触っちゃいけないと言われるめいろまオバチャンはXでイギリスの世相を説明してくれるんだけど

イギリスだと新聞は一流紙からタブロイドに至るまで雇用情勢だけは一丁目一番地扱いでベテランが担当する部分で
雇用を生み出す大型ビジネスになりそうと大々的に扱ってるGCAPは死んでも離さないんじゃないかって予想してる
2024/12/23(月) 09:44:05.04ID:orT6k4Br0
ベアボーンキットの組み立てでそんなに雇用増えるかなー?と思ったけど
日本が機体の現地工場作ってくれる可能性もあるか
欧州で販売するならその方が効率的だしな
2024/12/23(月) 09:51:08.66ID:K0AJF17G0
>>785
ニュージーランド空軍は戦闘機隊存続を拒否して解散しました
海軍も戦闘艦艇を最小限にして国際協力仕様に改組しました(プロテクター計画)
だから防衛ではオージーと協定を結んでいる

シンガポールは高級志向で米国も悪い顔はしないがマレーシアが欲しがるとは思えない
南アはカリスマのマンデラが亡くなってから政治的にも経済的にも民心的にも荒れてきていて微妙
2024/12/23(月) 09:53:25.93ID:K0AJF17G0
あとインドはエンジンだけ欲しがりそう
テジャス用に自力開発を目指したカヴァリがあのザマだからね
F414の技術を移転してもらってまだ頑張るつもりらしいけど
2024/12/23(月) 10:09:04.71ID:2NlqfNT60
ニュージーランドとかpkoに兵隊だして国連から給付うけとる国になっちまった
793名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 07db-f8RK)
垢版 |
2024/12/23(月) 10:51:12.55ID:Co+ShrSZ0
金引っ張ってくるためにロード・オブ・ザ・リングもっかい作ってもらうしかないな。
794名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 733c-q1xP)
垢版 |
2024/12/23(月) 11:44:18.28ID:G2Cett6l0
アメリカはどんな戦闘機を作るのか、要求性能を決めるのは軍、日本では官
イギリスではBAEが好き勝手に決めるのか?
2024/12/23(月) 12:04:22.29ID:97sbL/EV0
>>782
そして開発の邪魔になる。
2024/12/23(月) 12:05:45.15ID:97sbL/EV0
>>790
核持っていた棍棒外交するとこに売れとかナイスジョーク>南アフリカ
797名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ebff-ZH1n)
垢版 |
2024/12/23(月) 12:19:33.89ID:sFZmqFvR0
>>783
共同開発なのに日本政府の予算だけで開発してる前提で話をするお前の方が妄想
2024/12/23(月) 12:21:52.53ID:cCryl19l0
>>797

304:名無し三等兵:2024/12/23(月) 10:16:26.28 ID:OhxRR18f
頭悪そう
ならBAE抜きにすべきところをBAE入れて共同開発決定だもんなw

日本は支援なければポンコツしか作れないという証
799名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ebff-ZH1n)
垢版 |
2024/12/23(月) 12:21:53.07ID:sFZmqFvR0
(事実)日本政府が日本企業と契約した
(妄想)GCAPは日本政府だけが金を出して開発している

こうやって事実をねじ曲げて妄想を膨らませるのが統合失調症
2024/12/23(月) 12:27:04.22ID:cCryl19l0
>>799
お前が言う国産虫は誰もそんなこと言ってないけどな?
きちんともらった薬飲んでるの?
2024/12/23(月) 12:54:40.81ID:o+IP7IVpM
>>799
んじゃ英伊が機体の基本設計やエンジンに金を出してるというソースくださいよ
2024/12/23(月) 13:14:46.77ID:DdQQm/DT0
妄想と現実を混同したらあかんぞ
2024/12/23(月) 14:13:49.11ID:IljxHT0e0
>>797

イギリス国防省ですら協業は2025年からと公表してるだろ
何でそれ以前から協業が始まってると思う?(笑)
804名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 4fac-63nq)
垢版 |
2024/12/23(月) 16:18:10.62ID:DhYEC8s50
>>797
だからそこまでいうなら、イギリス政府が公式に発表してる今までの研究開発費2000億円で一体何を開発したのかイギリスの政府資料を示して欲しい
そしてその2000億円のうちいくらを日本の次期戦闘機のうちのどの事業に使ったのかも教えてくれないか?

不勉強なので、GCAP条約を結ぶ前に国家機密をイギリスと日本でやりとりできる法的根拠も教えてほしい。
2024/12/23(月) 16:58:59.74ID:IljxHT0e0
研究・技術開発と実機の戦闘機開発をごちゃ混ぜに考えるから理解できない
X-2やXF9-1は技術開発ではあるが次期戦闘機開発予算で開発はされてない
あくまでも将来戦闘機の為のものという建前

イギリスの研究開発費も将来戦闘機の為の技術開発
実証機制作や日英エンジン共同実証も同じ

それに対して次期戦闘機開発事業は具体的な戦闘機を開発する事業
これは2020年度以降の次期戦闘機開発予算がそれに該当する

FCAS(テンペスト)は技術を各国が持ち寄る建前だったので持ち寄る技術の研究開発費は各国負担になるはず
問題なのはイギリスは自国の技術開発に海外からの出資を募った
海外資金頼みの技術開発だったからイタリアやスウェーデンが離反した
イタリアやスウェーデンはあくまでもテンペストという戦闘機開発に出資するのであって
イギリスが用意する技術の開発費を負担するつもりはないから
2024/12/23(月) 17:01:21.81ID:IljxHT0e0
ようはイギリスは自国が用意すべき技術の開発費が足りてなかった
イギリスが公示した2000億程度の金では足りなかった
だからGCAPでは明確な設計担当を獲得できなかった
2024/12/23(月) 17:33:46.18ID:K0AJF17G0
>>805
>問題なのはイギリスは自国の技術開発に海外からの出資を募った
>海外資金頼みの技術開発だったからイタリアやスウェーデンが離反した

だから日本と違ってGCAPに貢献する技術無しなのが問題なんだよな
「先に金出しな」方式が失敗して裸でGCAPに駆け込んできた訳だから
2024/12/23(月) 17:36:54.52ID:IljxHT0e0
イギリス国防省が公言してた2030年代中頃実用化という目標を達成するには
2025年頃には実機の試作機制作開始をしる必要がある
当然、イギリス主導を主張をするなら、その準備はイギリス単独で用意する必要がある
しかし、イギリス国防省が出してきたのは2027年迄に実証機を飛ばすとか、これから日本とエンジン共同実証するとかの話ばかり
2022年7月時点で技術開発が間に合わないことが判明していた
これでは開発費がいくらになるかもわからないのでイタリアやスウェーデンは離反
イギリス政府も別案検討を余儀なくされた

その別案こそ日本の次期戦闘機を共通機体にするもの
結果的にはイギリスが用意すべき技術的成果を日本が代わりに用意する計画になったのがGCAP
2024/12/23(月) 17:51:46.99ID:K0AJF17G0
>イギリスが用意すべき技術的成果を日本が代わりに用意する

じゃあそれに見合うだけの金を払ってもらわなきゃなあ
まあ日本独自の情報機関設立にMI6が全面協力するとかなら取引のしようもあろうが
2024/12/23(月) 18:24:21.32ID:lhKCJ97F0
おそらくライセンス料のような形で支払われるだろ
811名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1fde-873u)
垢版 |
2024/12/23(月) 19:04:44.21ID:rale2ELj0
念仏君 「にさいきょうの戦闘機を日本がつくるんだよ!」
4年1組のみんな 「へーすごい。さすが念仏君はクラスで一番のぐんじはかせだね。ぼくたち知らなかったよ」
防衛省 「日英伊で対等なパートナーシップによる次期戦闘の共同開発を行いマース」
4年1組のみんな 「、、、念仏君の言ってたこととちがうんじゃない、、?」
念仏君 「にほんでつくったさいきょうの戦闘機をイギリスとイタリアが買うんだよ!ぼくの情報読解だから間違いないよ!」
4年1組のみんな 「やっぱり念仏君はクラスで一番のぐんじはかせだね!すごいよ」
念仏君 「ふぅ、あぶなく隣のクラスのキヨタ君にぐんじはかせのあだなを取られるところだった、、」
812名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4fac-63nq)
垢版 |
2024/12/23(月) 19:50:16.45ID:DhYEC8s50
>>809
イギリスも色々あるよ
機体とエンジンが日本製だというだけの話だし
もちろんその技術の価値と、どこまで研究が進んでるかは知らんけど

https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
813名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1fde-873u)
垢版 |
2024/12/23(月) 19:54:03.45ID:rale2ELj0
>機体とエンジンが日本製だというだけの話だし

イギリス人は日本の半端オタがこんな事言ってるの知ったら爆笑するだろうな
2024/12/23(月) 19:57:10.87ID:cCryl19l0
そういえばj35のせいでkf21キャンセルだっけ
2024/12/23(月) 20:00:44.78ID:orT6k4Br0
>>813
んじゃイギリス人でもお前でもいいからイギリスが機体設計とエンジン製造に予算をつけてるというソースを出してよ
816名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1fde-873u)
垢版 |
2024/12/23(月) 20:04:11.98ID:rale2ELj0
BAEとRRはF-35以降研究開発費全部使って長期バカンスでも行ってたの?
2024/12/23(月) 20:05:18.77ID:cCryl19l0
>>816
バカな朝鮮人w
818名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 1fde-873u)
垢版 |
2024/12/23(月) 20:11:34.30ID:rale2ELj0
>>817
そんなに自分を卑下するものじゃないよ
ご両親も悲しむよ?
2024/12/23(月) 20:14:39.15ID:orT6k4Br0
>>816
知らんよ
GCAPの機体設計やってるっていうソース出しなよ
2024/12/23(月) 20:18:20.17ID:64MDXqFe0
アンチは同じコメを繰り返すだけなら早晩ウクライナ送りだな
2024/12/23(月) 20:19:01.36ID:28DXHuRk0
241223
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-CA9-0032 品件名:宿舎借上(その9) 納地:契約相手方が指定する施設 履行期限:令和7年1月31日
仕様書番号:T-CA9-06-0032 作成年月日:令和6年12月 5日 作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-209.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”
調達要求番号:T-06-1-33011-CA9-0035 品件名:廃棄物の処理 名古屋(令和6年度末) 納地:防衛装備庁 履行期限:令和7年3月31日
仕様書番号:T−CA9−06−0035 作成年月日:令和6年12月16日 作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-210.pdf
”1 総則 1.1 適用範囲
この仕様書は、プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)が管理し、三菱重工業株式会
社名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場に保管されている物品の廃棄処分(以下「本作業」
という。)について規定する。” ※廃棄対応物品の写真なし
2024/12/23(月) 20:32:49.16ID:rUxNDBoh0
>>821
何か色々壊す事になったな

ステルスレドーム(その2)の研究試作のうち機首アンテナのうち周波数変換・
アンテナ制御部のうちシンセサイザラックのうちCPUボード及びI/FカードのうちCPUボード

ステルスレドーム(その2)の研究試作のうち機首アンテナのうち操作・表示部

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その2)の研究試作のうち
統合処理システムのうち統合制御処理装置

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その2)の研究試作のうち
センサシステム(レーダ)のうちレーダ用I/F BOX

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その2)の研究試作のうち
データ計測・収集・処理システムのうちエッセンシャル・データ収集・処理器材

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その2)の研究試作のうち
操作表示器材のうちHMD

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その3)の研究試作(2)の
うち評価用ミッションシステムのうち僚機間データリンク模擬システム

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その3)の研究試作(2)の
うちレーダ目標信号発生装置

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その3)の研究試作(2)の
うちプラグ・アンド・アクティブ評価システム目標信号発生装置

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その3)の研究試作(2)の
うち内装型ESM目標信号発生装置
2024/12/23(月) 20:36:50.39ID:rUxNDBoh0
戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その3)の研究試作(2)の
うちMWS目標信号発生装置

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その3)の研究試作(2)の
うち目標信号発生管制装置

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その3)の研究試作(2)の
うちソフトウェア試験器材のうち統合制御処理装置ソフトウェア試験器材

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その3)の研究試作(2)のうち
戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作関連器材の
うち内装型ESM用解析装置

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その3)の研究試作(2)のうち
戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作関連器材のうちMWS用解析装置

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その3)の研究試作(2)のうち
戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作関連器材のうち
統合制御処理装置 ソフトウェア開発器材
___

試作の次の段階まで進んだから壊したのか
それとも、何だ???
2024/12/23(月) 20:44:20.58ID:qHEF0O+g0
試験が終わったら廃棄するのはいつものこと
825名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 7330-qlmJ)
垢版 |
2024/12/23(月) 20:48:21.30ID:3KkyWuDc0
年明けには新情報出るかな
2024/12/23(月) 20:54:25.98ID:rUxNDBoh0
これらはいつの時代に作られたものだろうか

アビオとインターフェース部分が多い?
ということで
国際共同での開発で他国が作るからもういいってなった部品なのか
それとも国内でもっと良いバージョンが出来たから前バージョンは要らんってものなのかどっちか

>ステルスレドーム(その2)の研究試作のうち機首アンテナのうち操作・表示部

これなんかは表示に日本語が書いてあって国際計画だと使えないから、って訳じゃないだろうな?
とか色々想像したくなる
2024/12/23(月) 21:01:31.23ID:qHEF0O+g0
ミッションシステムインテグレーションの研究試作が今年度で終了したからでしょ
828名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 1fde-873u)
垢版 |
2024/12/23(月) 21:14:15.01ID:rale2ELj0
>>819
GCAPは現状も構想設計中って知らないの?
2024/12/23(月) 21:17:05.65ID:cCryl19l0
>>827
薬飲んでるの?
830名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4fac-63nq)
垢版 |
2024/12/23(月) 21:21:34.37ID:DhYEC8s50
>>823
置いとくと資産計上されるので廃棄する必要がある
今まで自衛隊が兵器のモスボールをしなかったのもそれが理由
これに関しては何らかの法律を作るんじゃないか
2024/12/23(月) 21:23:32.05ID:LtF26GKc0
基本設計と構想設計は並行するんですがね
832名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 1fde-873u)
垢版 |
2024/12/23(月) 21:26:52.45ID:rale2ELj0
平行というか構想設計→基本設計の流れで当然重なる期間があるという事だけどね
833名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4fac-63nq)
垢版 |
2024/12/23(月) 21:29:05.13ID:DhYEC8s50
>>828
もう構想設計は終わったとレオナルドが言ってる。そしてワークシェアが決まったとも同時に言ってる
協業が始まるまでに構想設計が終わったということはそこまでは全て日本が終わらせたということ
JVは25年度半ばから活動が始まるが、25年度末には本番の試作機の製造が始まるので、設計を大きく変更することはない
設計自体は試作機制作と並行して27年度末まで行われる
834名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 1fde-873u)
垢版 |
2024/12/23(月) 21:31:00.58ID:rale2ELj0
日本は既に予算ガーと念仏の様に繰り返し発狂するのは、国が予算付けてから技術開発が「ゼロから」スタートするとニートは思ってるからだろう
835名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4fac-63nq)
垢版 |
2024/12/23(月) 21:32:17.67ID:DhYEC8s50
>>232
維持設計なので各工程を行ったり来たりしながら進む。
あと今回の戦闘機はDXとかシミュレーションの活用で伝統的な戦闘機開発プログラムとは異なりコア技術がすべて完成後、最後の段階で最も最適化された機体形状を決定することができると言われている
2024/12/23(月) 21:33:58.01ID:DhYEC8s50
その最後の段階というのがどの程度の期間を指すのかは言及されてなくて謎だけど。
837名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 1fde-873u)
垢版 |
2024/12/23(月) 21:47:32.86ID:rale2ELj0
念仏君って書店で立ち読みしながら大声で独り言を言って店内冷え冷えにしてそうね
2024/12/23(月) 22:34:38.95ID:3+YN7iEc0
>>778
なんで偉そうに言うの?
2024/12/23(月) 22:41:27.52ID:qHEF0O+g0
>>829
飛行試験が2023年から2024年にかけてだから試験終了してるぞ
2024/12/23(月) 23:05:33.94ID:3+YN7iEc0
>>798
あのう、失礼ですが血縁的に日本の方でしょうか?
何故に日本を馬鹿にしたいのですか?
841名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 1fde-873u)
垢版 |
2024/12/23(月) 23:22:58.93ID:rale2ELj0
妄想で日本アゲするのもまぁ恥ずかしいと思う
そういうのをお隣ではホルホルというらしい
2024/12/23(月) 23:37:45.29ID:3+YN7iEc0
>>809
どちらかと言えば先ずはMI5じゃあないかな
2024/12/23(月) 23:43:59.34ID:pgxVgurD0
どちらかと言えばまずスパイ防止法作って普通の国になる事のほうが先じゃないかな
844名無し三等兵 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ 1b92-h0bi)
垢版 |
2024/12/23(月) 23:45:13.31ID:zE5mf9N30
>>791
カヴェリエンジンのことは今初めて知ったが、やはりタービンブレードの強度や信頼性に問題があったみたいやな

素材等の要素技術が揃っててXF9-1を一発で成功させたのはやっぱ並外れてたんやなあ
2024/12/23(月) 23:55:31.74ID:dxIi91DG0
土人がすぐに結果を求めるのは何でだ
846名無し三等兵 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ 1b92-h0bi)
垢版 |
2024/12/24(火) 00:22:05.66ID:MSiTH7Py0
>>845
なんかの記事か本で読んだけど、いわゆる途上国の人間には基礎教育や基礎技術の大事さがいまいち認識できないらしい
まあ投資を始めてから成果が実るのが半世紀から一世紀かかるような事業やプロジェクトは、今が苦しくて即物的になりがちな国の人間には理解しがたいだろう
2024/12/24(火) 00:25:01.56ID:/Z15D6rY0
>>844
小型エンジンとはいえ2年で完成させたイギリスのオルフェウスもあるし
今後の先進国の戦闘機は新型エンジンをどんどん載せ替える様な運用になるかもしれんな
2024/12/24(火) 00:50:13.92ID:Ao3Lfhwb0
>>844
IHIの場合、なんだかんだ言って民生品のガスタービンエンジン大量に作って手慣れているのと
それぞれの時期の最新エンジンをラ国してるのはおおきい
そのうえで戦中からの試作ノウハウ貯めてるんだからモノが違うよ

この10年であっさり作れたのは、前の苦しんだ70年あってこそ、ということ
2024/12/24(火) 02:38:37.89ID:Yb6dZ+ym0
>>823
FTBに載せる段階まで進んだか?
850名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 3b83-f8RK)
垢版 |
2024/12/24(火) 05:30:13.15ID:hdxWwZ1X0
>>816
単純に「何の成果も得られませんでした!」って胸張って言ってるだけだと思うけど?
851名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 4fac-SnM4)
垢版 |
2024/12/24(火) 09:40:56.63ID:/Z15D6rY0
>>>849
それは間違いない
去年にC-2をFTBに改造する費用として1000億円程度の予算が決まったので今改造中
品名は「FTB化試改修(その1)」
契約日 2023/09/26
契約相手方 川崎重工業
契約額 10,046,850,000 円
「本件は、C-2輸送機に対し、次期戦闘機用のFTB化試改修に必要な設計及び製作並びに飛行制御機能等に関するデータを取得するための関連試験を行うものである。」
852名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 4fac-SnM4)
垢版 |
2024/12/24(火) 09:41:19.02ID:/Z15D6rY0
ごめん100億ね
2024/12/24(火) 10:18:39.09ID:AKlfEEnW0
しかし兵器開発ってめちゃんこお金掛かるんだなぁって改めて思う
2024/12/24(火) 10:20:59.24ID:l72SzUwP0
だからアンチが妄想するBAEが秘密裏に開発してるなんてあり得ない
予算が無ければ何も実現しない
2024/12/24(火) 10:26:13.89ID:0LC0oDEl0
というか実際には開発してるのに大々的に公開してないものの多さでは日本の方が多いような……
2024/12/24(火) 13:17:06.26ID:/Z15D6rY0
確か10億円以下の事業費の事業は公表されないんだっけか
でかい事業でも分割して安く見せることができるしな
2024/12/24(火) 13:34:27.64ID:bTQd1Jp90
>>854
有り得なくはない
LMやレイセオンは自社資金で研究開発して米政府に提案なんて事もやってる

ただGCAPに関してそれがあるか?と言えばNOだ
BAEもRRもそのような成果物を何ら英政府に売り込んでいない
なお意気込みやペーパープランは「成果物」とは呼ばない
2024/12/24(火) 13:44:17.68ID:tXHnkw/y0
>>851
三菱の格納庫に眠ってるスペースジェット使えよ(´・ω・`)
2024/12/24(火) 14:32:51.93ID:RP3cjeMV0
テンペストは参加国を待ってるFCAS TIの間は機体像を絞れないでしょ
機体プランを作り始めたのは21年からのFCAS APじゃね

で22年にはGCAP統合と
2024/12/24(火) 15:07:05.69ID:Hi0Yt/0U0
>>858
エンジンサイズが普通に合わねぇーよ
MSJは小型ジェット機だぞ
2024/12/24(火) 15:51:36.66ID:/6OGUk/L0
>>853
量産品を使うのは中々難しいですからね😓
2024/12/24(火) 19:28:04.68ID:l72SzUwP0
https://breakingdefense.com/2024/12/exclusive-new-air-force-review-supports-manned-6th-gen-ngad-fighter-concept/

LMの第六世代戦闘機のイメージ図
意外と保守的なデザインだな
2024/12/24(火) 19:30:46.29ID:Eylga79t0
無尾翼は諦めたのか
864名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 1f58-873u)
垢版 |
2024/12/24(火) 19:36:05.57ID:WNVg9xmY0
ニートは英国がなんの技術的根拠も無くテンペスト開発を決めたと思ってるらしい
2024/12/24(火) 19:43:13.50ID:Hi0Yt/0U0
実用化根拠=予算無く立てた計画では?
866名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 1f58-873u)
垢版 |
2024/12/24(火) 19:45:35.39ID:WNVg9xmY0
>>865
そんなデタラメな計画が通るとすればお前の会社位だろうな
2024/12/24(火) 19:47:11.79ID:Eylga79t0
テンペストは要素技術の実証も含めての計画だから要素技術の実証後に開始した日本の次期戦闘機事業とは段階が異なる
868名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 4fac-SnM4)
垢版 |
2024/12/24(火) 19:51:44.39ID:/Z15D6rY0
>>862
https://i.imgur.com/O0A7iFf.jpeg
2024/12/24(火) 20:15:13.65ID:vG+l7hgyr
>>848
それでもコア部分にはどれもタッチできてないんだよ
パテント回避も難しいんだろうけど
そんなわけでシェアを取ろうということでF7エンジンを使った試験をメーカーと協力してやってるってのがJAXAの試験なんだけど
870名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 1f58-873u)
垢版 |
2024/12/24(火) 20:17:50.36ID:WNVg9xmY0
>>867
日本の戦闘機事業はテンペストに統合されましたがw
2024/12/24(火) 20:21:23.03ID:bTQd1Jp90
>>869
>パテント回避も難しいんだろうけど

それな

それを考えるとXF-9は本当によくやったよ
2024/12/24(火) 20:28:19.97ID:bTQd1Jp90
>>862
このあたりと見比べてみると興味深いね

https://img.gta5-mods.com/q95/images/f-b-22-strike-raptor/4cb733-10.jpg

https://pbs.twimg.com/media/GTq4LlPaQAArsUj.jpg
2024/12/24(火) 21:38:59.85ID:jpGjay0i0
>>871
もしかするとXF9は実用化されなくても、P-1の次を双発でやりたいとなった時、XF5をベースにF7を作ったようにXF9をベースにF11を作ってもいいと考えることもできるし
とにかく開発を続けることが重要だな
XF5の実用型がF7と見ることもできる
コア部分はほぼ共通でコスト的にもこなれてきてるしね、無人機にも使う可能性もあるのかなと
2024/12/24(火) 21:45:42.06ID:bTQd1Jp90
国産だから自由に派生型を作れて色々使い回せるというのは本当に大きい

まあXF9の実用化型そのまんまではないだろうけど少なくともその派生型は採用されるだろうと思うけど
(技本がXF9をそのまま実用化した仕様にはならないと言っているので改良・変更はあるはず)
2024/12/24(火) 22:27:16.75ID:qAKn3ZVz0
>>870
なんで「遅々として進んでいないテンペスト」に、「着々と進んでいる日本のF-3開発」が統合されるんだ?
2024/12/25(水) 02:03:04.43ID:LWFe5+nX0
知らないのでご存じの方に聞きたいのですが、スホイみたいに排気口の間にレーダーをかます様な機体を西側の戦闘機では見た目では無いですよね
既に別のアプローチで対応をした機体があるのか、国防省が謳った機体全体をレーダー化したものをGCAPに採用するのか
地対空ミサイルの進化やドローン、無人機の先進化に対抗するには、対空対地で重要な点であると思うのですが
また、いざ撃たれたら回避機動、チャフ、フレアーしか今も対応策は無いのでしょうか
GCAPには、長距離攻撃かつ即離脱以外の万が一の近距離攻撃&離脱も考慮して欲しいです
国内法でも有事の防御的先制攻撃が通った訳ですし
2024/12/25(水) 02:20:51.10ID:QjcxKlvw0
国防省?
スマート・スキンをうろ覚えしてるらしい事は分かるが・・・
2024/12/25(水) 02:37:51.91ID:x0kOiu+Q0
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_oral_matl/1112_1500_ss09.pdf

この次期戦闘機関連無人機に関す公式資料は貼られたことあったかな?
2024/12/25(水) 03:50:28.13ID:uELTubqZ0
関する
トンスル
冠す
2024/12/25(水) 05:24:04.03ID:mqNbIpmL0
448:名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ c38c-yL8W):[sage]:2024/12/24(火) 23:55:36.70 ID:RQDtAopo0
>>445
必死で言い訳と話逸らししてるの、笑えるなあってw

特に凄い長文でウワーッ!てなるとこ、いつ見ても統合失調っぽくてw
まあ、これが今の日本の程度か
2024/12/25(水) 05:24:20.17ID:mqNbIpmL0
ngリスト
882名無し三等兵 警備員[Lv.29][苗] (ワッチョイ 1b92-h0bi)
垢版 |
2024/12/25(水) 07:29:05.67ID:XmZeyAej0
>>876
Suシリーズのあの尾部に配置されてる後方警戒レーダーは実用性がちょい疑問視されてる代物なので
F-35だと機体全周をカバーする光学センサがあるし、自分に向かってくるミサイルも捕捉できる

対ミサイルに関しては今後半世紀以内にレーザー兵器が搭載されるだろうから従来型のミサイルの寿命はそこまでかなと
対レーザー防御対策をしてないAAMは全て叩き落されると思う
883名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 4fac-SnM4)
垢版 |
2024/12/25(水) 09:21:36.69ID:Php8WyXg0
その前に短距離空対空ミサイルに対ミサイル機能が強されるのではないかな
2024/12/25(水) 10:00:14.52ID:U9Pu84Te0
出力が小さく火力維持射程の短いレーザーだけに防御任せるのは結構な冒険だと思うがね。
2024/12/25(水) 10:17:50.55ID:RrO7rhNq0
>>846
楽して稼げるよと騙して、それを鵜呑みにしてしまう層が15%くらい存在するのは仕方ない。ただそれがC国は15倍いるだけ。
>>846
アインシュタインが第四次世界大戦は鈍器で殴り合いというのは物理的に的確なんだよ。
2024/12/25(水) 10:20:41.21ID:9N2zAs+b0
>>884
だけというか、現代のAAMにロックオンされて撃たれたら確殺距離だとほぼ回避不可能なので、大概の対抗手段は対策されてるし

なのでレーザーを搭載して初めてAAMに対して物理的対処が可能となるっていえる
だけに任せるというか唯一の方法やな
887名無し三等兵 警備員[Lv.37][SR武] (ワッチョイ 436d-Pp+C)
垢版 |
2024/12/25(水) 10:33:40.86ID:e6R9NhYI0
>>878
形状は全然違うけど三菱のコンセプト無人機まんまみたいな方針になりそうやね(主翼と兵装を変えて共通モデルで量産)
三菱のは使い捨て想定だったからよりミサイルに形状似てたけど
2024/12/25(水) 12:24:28.22ID:QjcxKlvw0
>>886
レーザーより先に例のCCAからの妨害電波で失探させる技術や
緊急時にはCCAそのものを有人機の身代わりにする技術の方が形になりそうではある
2024/12/25(水) 13:48:19.72ID:LWFe5+nX0
>>877
防衛省でした、てへっw
>>882
なるほど!分かりやすく教えてくれて、ありがとう
2024/12/25(水) 14:24:25.42ID:KiTb3Gem0
今年の流行語大賞

カスタマイズ権
2024/12/25(水) 17:02:32.93ID:x0kOiu+Q0
なかなか面白い資料が出たようだ

440 名無し三等兵 2024/12/25(水) 10:00:01.59 ID:Php8WyXg
戦闘機用エンジンシステムに関する研究の成果について
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf

将来無人機を支える大電力発電の実現
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-42.pdf
以前シンポジウムでXF9の技官が言っていた2分割された内蔵発電機がこっちで採用されてる
2024/12/25(水) 17:08:16.83ID:x0kOiu+Q0
おそらくプロトタイプから改良する部分を
XF9-1を改修して設計通りの成果が出るか試してたのだろう
それが通用するのは次期戦闘機用エンジンはXF9系だから
2024/12/25(水) 17:24:40.16ID:Zk2eHf2b0
>>891
推力10kN以上…
スゲーwww
2024/12/25(水) 17:38:53.99ID:x0kOiu+Q0
次期戦闘機に随伴させるには大推力が必要ということか?
895名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 73b7-qlmJ)
垢版 |
2024/12/25(水) 17:55:00.47ID:zN9PVaUi0
10kNて1トンだぞ
つまり無人機の重さは1トン以下、双発で2トン以下
2024/12/25(水) 17:56:28.32ID:x0kOiu+Q0
すまん、単位を勘違いした
897名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 73b7-qlmJ)
垢版 |
2024/12/25(水) 18:08:42.75ID:zN9PVaUi0
グリペンがミリタリー54 kNで空虚重量が7トンだから
単発1.4トン~双発3トンくらいか
2024/12/25(水) 18:22:51.75ID:gI4z3EDL0
>>891
P-28.pdfに記載のXF9-1の主要諸元
最 大 推 力 :15 ton (1.53 kN)以上てあるけど
これって153kNじゃないの?
2024/12/25(水) 18:23:58.76ID:gI4z3EDL0
次900なので次スレ立てます。
2024/12/25(水) 18:27:25.49ID:gI4z3EDL0
次スレ立てました。

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ282【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735118745/
2024/12/25(水) 18:57:45.94ID:x0kOiu+Q0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
2024/12/25(水) 19:13:37.21ID:/6pWR1Bvr
10kN以上ってことでどれくらい目指すかよく分からんけどもまあT-4搭載のF3-30(16kN)くらいの出力でT-2/F-1のアドーアエンジン(27kN)の半分くらいってとこなのかな
元がミサイル用のエンジンってことでコスト的には遥かに安いんだろうけど
ちょうど出自がデコイ用ってことでT-38のエンジン、J85に似てるね
カワサキは確かXKJ300系を元に有人機用エンジンを作りたいって話なんだよな
ホンダジェットでも目指すのかね?
2024/12/25(水) 19:29:44.06ID:FxlQqsLU0
場合によっては「使い捨て」にせにゃならんからな>無人機
コストが安いに越したことはない。
できればソノブイ感覚で使えると良いんだが。
2024/12/25(水) 20:36:44.82ID:nV4f2HdV0
>>847
なんかそれアメリカも言ってたなぁ

>>894
多分だけど、キャリアーとセンサーを兼ねるものは機体規模は大型になる筈なので4t(約40kN弱)以上になると思われる
仕様の推測はエンジン推力の研究受注資料やバイラクタル等の無人機のエンジン仕様から
しかも地上から発進と帰還、次期戦闘機の機動性に合わせ、そして随伴する形でSCを行うのであれば、
小型戦闘機と機体規模はほぼ変わらないかそれ以上になる=次期戦闘機用エンジン単発レベルになってしまうのでは

技術的にかなり難題な要素満載だよね
WBで目的の兵装を完結させ、長大な空域を遷音速~超音速カバーするためにエンジンは高性能で安価を実現、
燃料タンクは大容量でなければならず、自動車のように大量生産するとなると・・・・
仮に戦闘機の役割を単一機体に完結させた無人機になるとすると、無人機の中でも想定任務がゴーストバットを上回る超高級なものになる
次期戦闘機よりも要素技術の難易度が上がる気がしてならない
2024/12/25(水) 21:31:14.55ID:FxlQqsLU0
無人機のハイローミックスもありか。

少数の「高機能・高価な無人機」と、多数の「単機能・安価な無人機」を組み合わせて
一握りの有人機が安全なポジションから指示を出すみたいな。
2024/12/25(水) 21:51:40.08ID:/SnzjcPz0
誘導弾用のxkj301-1が無冷却タービンとか使って低コスト追求だから目標エンジンも損耗許容タイプ用だね
907名無し三等兵 警備員[Lv.30][苗] (ワッチョイ 1b92-h0bi)
垢版 |
2024/12/25(水) 22:16:03.82ID:XmZeyAej0
巡航ミサイル用ならエンジンにせいぜい2時間程度の動作保証があれば十分だし、回収しない使い捨て前提の無人機なら10時間程度の耐久性があれば十分
この辺にコストダウンの鍵がありそうだな
2024/12/25(水) 22:48:11.94ID:LWFe5+nX0
>>900
ありがとうございます
2024/12/26(木) 05:17:46.51ID:9g6S6ehZ0
日本領土・了解での運用限定なら無人機は完全に次期戦闘機に随伴する必要は必ずしもない
無人機自体は別の基地や艦船から発進して近くにいる次期戦闘機と連携するというスタイルの戦闘は可能
特に索敵と電子戦型は必ずしも常にピッタリと次期戦闘機のお供をする必要はないかもしれない
問題は戦闘型の無人機をどこまで随伴させるかだね
現在の研究とサイズだと次期戦闘機と同じ基地から発進して随伴は厳しそう
2024/12/26(木) 07:17:44.83ID:YSDFzAhrr
しかし防衛ってのは金がかかるね
同時にロマンもあるのだが
とにかく日本の個人所得や産業振興も含めて金を稼ぐ力をあげないと、防衛費だけ増えても負担が増えるだけ
今まで防衛装備品の輸出はしてこなかった新しい産業なのでどんどん輸出して金を稼いでほしいところだ
2024/12/26(木) 07:21:59.10ID:C3dqBW+x0
https://aviation-space-business.blogspot.com/?m=1

日本もF-35の調達減らして次期戦闘機の調達数増やした方がよいかも
2024/12/26(木) 07:26:54.51ID:sR6wWUtP0
米国にとっては自国企業の製品だからまだしも
日本の場合、買いますつって国家間合意で決めた物を後からやっぱやーめたは色々よろしくない

GCAPだって2035年にいきなりポンと100機とか生えてくる訳でなし
十分な機数が揃うにはそっから10年以上掛かるぞ
913名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 07db-f8RK)
垢版 |
2024/12/26(木) 08:45:00.04ID:eM+k2i5O0
GCAP≠次世代戦闘機は元々日本独自で進めてた計画だから共同作業や配分はともかく
自国生産で100数十機は間違いなく作るだろう。

米国はなー、FMSで金だけとられて納品されない件が続出してるんで
供給元として信頼できないから調達数を減らしてもいい。
2024/12/26(木) 08:48:49.37ID:LXcsihWI0
>>910
日本の防衛装備品なんて売れるかよw
915名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 07db-f8RK)
垢版 |
2024/12/26(木) 08:58:40.43ID:eM+k2i5O0
IHIがP&Wから委託受けてF135部品を国内で生産して米国に輸出してまんがなw

米国が宇国にパトリオット送って手持ち在庫が減ったから日本から緊急輸入
した件も知らんようやな。
916名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 07db-f8RK)
垢版 |
2024/12/26(木) 09:03:20.31ID:eM+k2i5O0
米国は日本を米国防衛産業のサプライチェーンに組み込む気満々なんで
今後こういう話はどんどん増えてくる。

脳内データベースの更新しとけよw
2024/12/26(木) 09:04:31.44ID:BnwTDlOWM
GCAPが英伊に売れた定期

サウジとの交渉がうまく行かなかったら金欠で電子機器を欧州製に入れ替える事業も遅れて
最初の機体は日本のF-3をほぼそのまま輸入することになるかもな
2024/12/26(木) 09:14:17.80ID:sR6wWUtP0
>>913
最終的な調達機数の問題じゃなく
「時期」の問題だってば

その100数十機が1年でどばーっと生産できたりしないんだから
繋ぎの5gen機は要る
919名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 07db-f8RK)
垢版 |
2024/12/26(木) 09:27:05.54ID:eM+k2i5O0
おまいさんに指摘されるまでもなく防衛省の調達官はその辺熟知して
やりくりしとるよ。タイミングや予算の都合で開く穴は仕方ないが。
それは最早不可抗力だ。

いずれにせよ俺らが気にしてもどうにもならん。
2024/12/26(木) 10:08:42.67ID:JqHVwZZF0
>>910
本末転倒

まずこんなもん欲しがる国自体が希少かつ
売れる相手となるとさらに絞り込まれる

大推力エンジン単発で色々簡略化した弟分のような機体ならベストセラーもあったかもだけど
2024/12/26(木) 10:17:44.06ID:C3dqBW+x0
弟分の戦闘機はスウェーデンに開発させよう
エンジンは次期戦闘機用エンジンを採用してもらう
2024/12/26(木) 10:22:11.97ID:eM+k2i5O0
スウェーデンがここ数年、日本と安全保障の件で交渉してるの多分その件だと思う。
2024/12/26(木) 10:29:09.85ID:C3dqBW+x0
エンジンは機体価格の大きな割合だから量産数が増えると量産効果が大きい
F-15とF-16の成功要因はF100/F110を共用できたのも大きい
924名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 4fac-63nq)
垢版 |
2024/12/26(木) 10:31:52.53ID:XGXWaITn0
F-16は二種類のエンジン積める様に設計したけど無意味だったな
F-35もそうなってるのだとしたら改修でF135に最適化すれば軽量化とスペース確保できんかな
2024/12/26(木) 10:38:33.89ID:8cugPifq0
>>921
>スウェーデンに開発させよう
グリペンの下請け構造(おいおいどこがスウェーデン担当なんだ?と虫眼鏡で探すレベル)、T-7Aの重度の性能未達を見ると: スウェーデンは戦闘機開発能力は無いよ。台湾・韓国・トルコの方が開発力が高いでしょう。
2024/12/26(木) 12:09:21.09ID:87bgytSLr
スウェーデンはバーコをはじめ、工具もいいもの作るんだよなぁ
2024/12/26(木) 12:12:20.92ID:87bgytSLr
あと中華の傘下にはなっちまったけどボルボはいい車だね
XC60に乗ってるけど、上質感はあるけど高級車ではないから気取った感じがしないのがいい
メルセデスやBMWと比べてね
価格もお手頃だしね
2024/12/26(木) 12:39:53.79ID:1guVyqPE0
>>914
この前レーダー売れたろ
2024/12/26(木) 13:00:06.43ID:yzzqce6Ad
フィリピンは日本からGCAPを買いたいと言っていたような
2024/12/26(木) 13:03:13.52ID:JqHVwZZF0
フィリピンはまず乗る人を育成しないと

まともな戦闘機が無い時代が長かったせいでパイロットが少ないし
2024/12/26(木) 13:26:10.22ID:wDAcXdrS0
>>925
韓国は虫眼鏡で探さなきゃいけない側だろJK
2024/12/26(木) 13:35:38.47ID:EQa4cQhr0
>>914
日本でライセンス生産しているPAC3をアメリカに輸出することが決まってるんですが。
2024/12/26(木) 13:47:11.12ID:92Z0usxa0
>>931
>韓国は虫眼鏡で探さなきゃいけない
KF-21は機体は、予想外にマトモでした。(F414双発なので性能未達にするのが難しいとも言える)。グリペンでF404単発の経験がとても長いスウェーデンが・・T-7Aの開発に事実上失敗しているよりは、マトモでした。
934名無し三等兵 警備員[Lv.37][SR武] (ワッチョイ 436d-Pp+C)
垢版 |
2024/12/26(木) 13:52:13.23ID:UdzWawaA0
スウェーデンがXF9の単発機開発してくれるなら
エンジンとしてはかなりの市場取れるし防衛品の輸出の足掛かりにもなるから断る理由ないな
インドとか相手だと権利買い取らせろとか中国への流出とか色々リスクあるがスウェーデンは実績あるしそこらへんも安心だし
2024/12/26(木) 13:56:19.75ID:JqHVwZZF0
>>934
インドはカヴァリを諦めていないから技術移転を強硬に主張してきそう
2024/12/26(木) 13:58:28.38ID:2O+RciP40
XF9がとにかく一定の性能を示す事が各国で知られた後で
インドやイランやトルコなどが「欧米の牙城が崩れた!俺達も出来る筈だ!!!」
とSNSで大いに騒いでいたなw
937名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 4fac-SnM4)
垢版 |
2024/12/26(木) 14:07:53.00ID:XGXWaITn0
>>935
インドはトルコほど馬鹿無条件は出さないと思う
938名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 4fac-SnM4)
垢版 |
2024/12/26(木) 14:09:22.64ID:XGXWaITn0
https://flyteam.jp/news/article/142431
スペイン空軍、タイフーン25機追加導入へ

SCAF大丈夫かよ
遅延がなければ買う必要無い機体だろ
2024/12/26(木) 14:13:12.72ID:JqHVwZZF0
>>936
パテントの壁があるから後発は厳しいんだよな
2024/12/26(木) 14:13:13.71ID:ZFjpbOrw0
いやインド”こそ”が世界で最も馬鹿条件付きつけてきそうな国のひとつだろ
2024/12/26(木) 14:16:10.76ID:C3dqBW+x0
>>938

実証機すら2年遅れ確定らしい
ましてその先は暗澹たるものがある
2024/12/26(木) 14:17:30.47ID:JqHVwZZF0
>>938
どうせならフアン・カルロス1世用にF-35Bを調達すればいいのに
2024/12/26(木) 14:17:45.67ID:XGXWaITn0
そうなんか?
どっちにしても日本は35年の期限が守れるならサウジの参加も否定してないし、おそらくインドに関しても否定しないだろう
もちろんどういう条件で賛成するかどうかは別の問題だけど
944名無し三等兵 警備員[Lv.37][SR武] (ワッチョイ 436d-Pp+C)
垢版 |
2024/12/26(木) 14:19:43.45ID:UdzWawaA0
インドは契約してから契約履行して欲しければ条件をもっとよくしろって駄々こねるイメージが
契約が契約になってない
2024/12/26(木) 14:21:57.52ID:JqHVwZZF0
>>943
まだ何も決まってないだろ???
2024/12/26(木) 14:26:19.51ID:ZFjpbOrw0
>>944
基本的にインドの市場潜在力と経済成長予想を押し出せば
どんな要求でも通ると思い込んでるからな彼ら。特に将来下り基調の日本欧州相手には
2024/12/26(木) 14:27:21.15ID:3OK3ShEKM
>>942
>どうせならフアン・カルロス1世用にF-35B
www.outono.net/elentir/2024/11/30/the-spanish-navy-talks-about-the-harrier-ii-and-blurs-its-possible-replacement-the-f-35b/
まだスペイン政府内・軍内で激論中。海軍はF-35Bが欲しい。軍多数派は贅沢だ、空母は米英仏に任せよう論が強い。
www.outono.net/elentir/2024/04/02/the-us-department-of-defense-sets-a-deadline-for-spain-to-acquire-the-f-35b-fighter/
一方で、米国防総省はF-35B調達には期限がある、早く意思表示してくれと・・と困って居る。
日本もF-35B軽空母3-4隻構想とかがあるなら、即座に仮発注しないとラインが閉じてしまう。
2024/12/26(木) 14:29:30.82ID:EQa4cQhr0
F-3が「インド時空」に巻き込まれるのは避けたい。
2024/12/26(木) 14:35:49.73ID:XGXWaITn0
>>945
もちろん
950名無し三等兵 警備員[Lv.37][SR武] (ワッチョイ 436d-Pp+C)
垢版 |
2024/12/26(木) 14:43:50.17ID:UdzWawaA0
>>946
フランス相手ですらやってたから官僚主体で交渉するであろう日本には無理だな
2024/12/26(木) 14:56:07.93ID:JqHVwZZF0
>>947
thx
そんな状況になっていたとは・・・

韓国は日本の真似したい病で要らないSTOVL空母作るみたいだけどどうするんだろ?

「オーストラリア大陸が空母だ!」と豪語して日米英のクロスデッキに参入意思を表明したオージーも
心を入れ替えて本当に協調する気があるのならキャンベラ級に積む分を発注しないと
2024/12/26(木) 15:58:38.42ID:1NQFW4eh0
>>951
英将官がGCAPの次はSTOVLを共同開発すべきだ
って主張してた
2024/12/26(木) 16:16:37.81ID:JqHVwZZF0
>>952
元祖ハリアーを作った国ではあるけど当時とは勝手が違い過ぎるかも・・・
F-35Bのリフトファンとか推力偏向ノズル周りのパテントに触れないように設計しなきゃならないし
2024/12/26(木) 16:37:31.38ID:lfzu7Xo70
>>924
一応どっちも調達してるぞ
>>953
2でハリアー系も相当縛り入りそうだしな
ところでパテントって何年ぐらいで無効になるんだろうね。
2024/12/26(木) 16:43:34.49ID:XGXWaITn0
どこでも大抵20年や
2024/12/26(木) 16:45:56.03ID:lfzu7Xo70
>>955
開発時にはF-35関連無効になってね?>パテント
957名無し三等兵 警備員[Lv.37][SR武] (ワッチョイ 436d-Pp+C)
垢版 |
2024/12/26(木) 16:58:00.65ID:UdzWawaA0
F135のリフトファンの担当はRRだから知見が1番あるのは間違いない
2024/12/26(木) 17:28:56.04ID:1NQFW4eh0
日本で研究してるRDEでもいいし
2024/12/26(木) 17:36:25.66ID:8cugPifq0
>>952
>STOVLを共同開発すべきだ
F-35B保有国、日英伊、これに英の子分の豪巻き込んで・・
F-35Bどうみても、F-35Aの半分の寿命だろうなぁ。2035年にはSTOVL実証機/試作機の製造着手ぐらいやっていないとマズそう。
2024/12/26(木) 17:39:32.13ID:BEhogCdE0
結局のところ日本人が欲しがるものって日本人が作らないいけないってことだったのかな。日本みたいに特殊で変な国に囲まれてて、それでも自縛してる国って無いもんね…
2024/12/26(木) 17:40:14.24ID:1NQFW4eh0
アメリカが日中戦争に余計な介入を企てたのが悪い
2024/12/26(木) 18:09:47.03ID:2jjOl7Mya
日本としてはGCAPそのものにしろF9を始めとする次期戦闘機の部品単品輸出、輸出国からの輸出にしろ
NATO加盟国か同等のグレードの国にしか技術の提供はせんと思うわ

F9で飛ぶ新戦闘機を開発したスウェーデンはブラジルやタイ(ごとき)グリペンユーザーには輸出はできず
自国生産分で終わると思われるし(同等品のF-35には政治力で勝てない)
トルコのTFXがF9を採用したら中東アフリカのイスラム勢(ごとき)には輸出できないし
結局GCAP加盟国以外の製品/部品の採用はオーストラリアへのF-3の輸出で終わるんじゃないかな
2024/12/26(木) 18:15:03.71ID:XGXWaITn0
>>962
GCAPは改修が自由だからイギリスのエンジン積んでもいいので。
インド、サウジの金で互換エンジンをイギリスが開発するなら仕事が欲しいというイギリス当初の要望も叶えられるし
2024/12/26(木) 18:31:21.13ID:qQTXiju30
https://x.com/RupprechtDeino/status/1872196605442691077?t=hYCWKE4MifXhMYOxD9qkzQ&s=19

ついに初飛行に成功したか…!

中国第六世代戦闘機…真なる支配者が、王が、帰ってくるぞ!アジアは解放され、喜びで飽和するだろう!
2024/12/26(木) 18:34:08.88ID:wHfDE0Rw0
じゃあさっさと国へ帰れ
2024/12/26(木) 18:35:33.13ID:wHfDE0Rw0
>>964
つかマジでバカだな朝鮮人軍事クラスタだってことバラしてやんのww
2024/12/26(木) 18:36:11.68ID:wHfDE0Rw0
ハクmasonとfacelessmanのお仲間かよwww
2024/12/26(木) 18:57:18.11ID:JqHVwZZF0
>>963
大推力の戦闘機用エンジンってポンって開発出来る物なの?
2024/12/26(木) 18:59:21.62ID:XGXWaITn0
>>968
外に売るならモンキーで構わんやろ
適当に超音速の場合赤外線シグネチャが〜とか説明もできる
2024/12/26(木) 19:01:04.07ID:llQ6lfu80
他の奴が挙げてた画像見たけど、コックピットと思しき部分が真っ黒すぎじゃない?
これ無人機なんじゃねぇの
2024/12/26(木) 19:27:46.40ID:C3dqBW+x0
>>963

イギリス政府が予算出してから妄想してくれ(笑)
2024/12/26(木) 20:42:03.59ID:8cugPifq0
>>968
>ポンって開発
中国のWS-15(F110相当だが、4年前にF9対抗性能の目標を変えた)は、1993年から開発着手でまだ性能未達とのこと。2020年までに4兆円投入。
FCAS用のエンジン開発は2035年目標とされているが、機体担当のダッソー社長さんが2040年以降だよ。と悪態をついた記事が2022年に出ている。

私見(妄想) RR単独なら2050年頃には完成できるんでは無いかな。とにかく素材技術の研究がサッチャー改革以降40年ほど英国では全く実施されていない。
2024/12/26(木) 22:10:24.97ID:qQTXiju30
https://x.com/sugar_wsnbn/status/1872240413362553003?t=2_uxHuloyyznb8o18YGwpQ&s=19

ふむ、お砂糖氏も事前情報をキャッチしていたか…ニ機種同時開発、エンジン3発の瀋陽案が先に…

J20のなんと…!Sタイプが随伴機か!豪華絢爛よのう
2024/12/26(木) 22:45:05.60ID:XGXWaITn0
https://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
第4回 空戦AIチャレンジに係るお知らせ
これ確か同じとこが3連覇してるんだよな
2024/12/26(木) 23:45:35.23ID:FOnoz6wG0
>>972
そう考えると、かろうじて素材技術の研究力を残していた日本は幸運だったか
よくこの状態でRRはF136作れたもんだな、経験の蓄積だけで乗り切ったのかね
2024/12/26(木) 23:46:28.06ID:2eFr5m540
つナカーマGE
2024/12/26(木) 23:48:23.47ID:JqHVwZZF0
>>972
まさかかつての物作り世界一がこうなってしまうとは当時の人達は想像出来たであろうか・・・
ヴィッカース社はいい物作ってたよねえ
2024/12/26(木) 23:48:50.66ID:FOnoz6wG0
>>973
まあ、日本より先に行ってることだけは認めるさ
それだけの金をつぎ込んで試行錯誤してるんだ
2024/12/27(金) 00:01:11.19ID:aQ5CUHX80
>>978
何か成果、あったの?
エンジン開発でさ

3発に増やしたんだっけw
2024/12/27(金) 00:06:03.56ID:CWVioCfO0
>>975
エンジンはアリソン
リフトファンRR
2024/12/27(金) 00:06:11.60ID:X3YpGOlc0
中国は第五世代機用エンジンを作る能力がないので、ロシアからエンジンを輸入していることは最高機密w
2024/12/27(金) 00:09:19.34ID:vuY1giUH0
>>980
RRは実はその程度か
XF9に関わってほしい派だったけど、これじゃあまり意味はなかったね
2024/12/27(金) 00:11:37.74ID:cUq1sQHC0
第5世代のJ-20所かJ-11のエンジンすらほぼ国産エンジンに置き換えられたのに今更何言ってんの
J-20は最初期除いて国産エンジン、最近じゃあの巨体をスパクル対応にしたWS-15搭載機まで撮影されてんのになぁ
2024/12/27(金) 00:47:23.25ID:az1YHLE20
>>972
エンジン開発設備からでは?
>>982
そもそも素材が日本だのみなじてんで
2024/12/27(金) 00:56:22.22ID:CWVioCfO0
>>982
一応内蔵発電機は2020年に実証してる
ただXF9-1にRRの発電機を合体させる共同実証エンジンってのはあくまでテンペスト時代の事業でGCAPは関係ないんだよな
日本は次期戦闘機用エンジンの詳細設計まで進んでるし
2024/12/27(金) 02:54:30.64ID:9/UawRXZ0
内装発電機は無人機エンジンのKJ300でやるようだ
2024/12/27(金) 04:13:44.13ID:f9KqxqA80
念仏くんどこなん?😭
2024/12/27(金) 07:55:57.11ID:NzaALwLo0
中国のどんどん作ってみる行動力は凄いな
いつかクリティカルヒットを出す可能性があるし侮れない
2024/12/27(金) 08:07:13.25ID:aQ5CUHX80
>>988
高速鉄道はクリティカルヒット状態?
赤字の金額は天文学で見る数のレベルとか何とか
2024/12/27(金) 08:16:19.61ID:3x+2yXPT0
>>983
カスみたいなSAMしか作れてない技術後進国がどうやって作るっちゅうねん
2024/12/27(金) 08:44:48.37ID:NzaALwLo0
>>989
違うでしょ
2024/12/27(金) 08:54:30.46ID:UEs7VMke0
>>991
何で?
どんどんつくって国力ヒッツしてるでしょw
海軍だったら馬鹿みたいに作った054A
ショートhullが該当するかねぇ
…艦隊行動出来ないショート航続距離と
大型ヘリが使えないショート飛行甲板
搭載だけど三十近く作ってようやく改善w
054B見てるとこの根本的改訂版はもっと
前に出来る技術レベルに見えるが、
もっと早く切り替えられなかったのか
(暫くはストレッチした054Aで誤魔化してた)
993名無し三等兵 警備員[Lv.33] (スッップ Sdaf-ZH1n)
垢版 |
2024/12/27(金) 11:21:30.83ID:W3oizD+0d
>>987
そういえば念仏君がいないな
国産厨が一斉に消えた
2024/12/27(金) 11:36:38.78ID:NzaALwLo0
>>992
国語苦手かい?
2024/12/27(金) 13:06:57.35ID:0AWT39aWM
【速報】2025年度の防衛予算は過去最大の8.4兆円超に ミサイル防衛・次期戦闘機・宇宙領域など 自衛官の待遇改善も
https://www.fnn.jp/articles/-/808165
> 2025年度予算案が27日、閣議決定され、防衛関係予算は2024年度から7500億円余り増え、過去最大の8兆4748億円となった。

概算要求85,389億円に対してほぼほぼ満額
素晴らしいぬ
2024/12/27(金) 13:28:39.02ID:0AWT39aWM
>>988
かっこだけ真似したガラクタを何個作っても西側兵器にはボコられるだけだってウクライナで散々学んだじゃないですか

あれだけ次々と新車を出すからスゴイ!と持ち上げてた中華EVも
世界中で日本車との競争に破れて敗走してるし


「BEVじゃ無理がある」東南アジアは「エンジン車回帰」が始まっている
http://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/51672289.html
2024/12/27(金) 13:45:23.17ID:xSN9KgKO0
長年積み重ねてきた技術をぽっと出の新技術で凌駕できるはずもなく
一発逆転は現実ではありえんのよ
2024/12/27(金) 14:55:21.10ID:NzaALwLo0
だから今結構なペースで積み重ねてる最中じゃん
2024/12/27(金) 15:29:35.21ID:ZTuU0RQid
いまのところルックスではGCAP完敗のもよう
2024/12/27(金) 15:46:13.17ID:UEs7VMke0
>>998
>だから今結構なペースで積み重ねてる最中じゃん
新たな非ステルス機の積み上げ?w
まぁアレが偵察機で無ければ、だけど(兵器の収納…)


imgur.com/w8wHBPt.jpeg
>>999
これに勝つるデザインやからね↑
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 0時間 17分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況