【GCAP・XF9】F-3を語るスレ281【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/03(火) 15:29:10.28ID:ZH9Woq160
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ278【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1725696354/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ279【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1729095529/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ280【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731568026/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2024/12/14(土) 18:47:12.27ID:bZ75LVJA0
>>359
うん、だから
テンペスト(タイフーン改)だよね?(合意案件)
2024/12/14(土) 19:07:21.16ID:apIM1Awy0
>>322
>これまでご覧いただいたものはすべて、2018年に開始された英国のチーム テンペストの取り組みです。
>私たちは、おそらく過去18か月間、さまざまな詳細度で、このことについて [GCAP] パートナーに説明してきました。
>そして、チーム テンペストの活動が終了したときに、彼らが次のフェーズで私たちと協力することを選択した場合、
>論理的に GCAP に移行することが期待されています。
>したがって、最初の TDP セットは英国の TDP であり、2027/28 年からは徐々に国際的なパートナーシップを検討しています。
>そのようなタイムラインです

チームテンペスト、部活やめるってよ
ノーズコーン改造が含まれるとしつつも追加で改造される計画は無いって言ってたり結局これもGCAPというよりFCASの一環ってことか
2024/12/14(土) 19:15:47.50ID:SuLETipw0
>>360
ムハンマド皇太子治政下で王政批判デモの空爆に使われでもすりゃ最悪だな
そのムハンマド皇太子のカショギ事件を暴いたエルドアンの方がS-400さえ放棄してくりゃずっとマシだ
2024/12/14(土) 20:16:15.40ID:YugcpRUB0
>>291
日本の何処に技術あるんだよww
2024/12/14(土) 20:18:32.79ID:PAmWL5up0
>>365
お前は毎回それだな、いい加減皆呆れてるぞ
2024/12/14(土) 20:27:09.37ID:YugcpRUB0
>>366
オマエは毎回、負け逃げだろw
2024/12/14(土) 20:28:58.02ID:PAmWL5up0
>>367
そういうさもしい姿晒してるのが一番みっともないって話だよ
一番下で勝った勝ったと喚く、アホだね
2024/12/14(土) 20:29:38.34ID:OVCf7zn+0
>>367
技術が無いんだ!!って言いながら負け逃げしてる奴が何か言ってて草
2024/12/14(土) 20:35:12.12ID:PAmWL5up0
ちょっと気を取られたけど、実際心配するのは>>364のような事態
専制的国家に、価値観を共有しない使い方をされるのは困る
2024/12/14(土) 21:08:18.37ID:TLe3VlNS0
いつの間にか千歳試験場に推力30トン級のエンジン試験装置ができたんだね

x.com/MeYkikka/status/1867884444071477514
2024/12/14(土) 21:13:49.11ID:l8ac+Ugt
>>371
15t×2で行くんだな
2024/12/14(土) 21:48:25.49ID:pHmRnyxg0
推力30トンのエンジンかー

「日本には大出力のエンジンを試験できる設備がないから開発は無理」
という人は、根拠を失ったな。
374名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6722-ar7z)
垢版 |
2024/12/14(土) 22:13:56.34ID:O9BCm5rt0
15tってミリタリー推力でって事?
2024/12/14(土) 22:13:59.73ID:HVBx5pRF0
>>372
一基測定する際の最大荷重が30tでは
2024/12/14(土) 22:34:05.05ID:PAmWL5up0
>>375
最大推力30tを試験するための、試験装置に付属するコンプレッサが15t×2なのではないか、とおもったが
構造の詳細は分からない
2024/12/14(土) 23:04:50.52ID:HVBx5pRF0
>>376
そういうことか、ありがとう
2024/12/15(日) 04:10:06.25ID:KXs96Nll0
物凄く強力な試験装置が出来たな!!!!!

リンク先には更に野心的な事も書いてあるな
2024/12/15(日) 04:20:56.91ID:KXs96Nll0
地上試験はとにかく十分か

超音速飛行中の空気が直接エンジンのファンに当たるイメージになりがちだが
インテークのためにかなり減速される筈だよな
ステルスのためにインテークも曲がったダクトになっている筈だ
2024/12/15(日) 05:40:10.65ID:XS1V8jg70
>>371
令和5年12月に出ていた千歳試験場パンフレット見本※1のGTFの記載には”戦闘機用エンジンXF9-1”とあったが
最近出た見本※2の記載は”戦闘機用エンジン”となっているようです。

※1のURL
https
://web.archive.org/web/20231226095254/https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc05-086.pdf#page=11
※2のURL
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc06-081.pdf#page=11
2024/12/15(日) 06:21:12.31ID:KXs96Nll0
RRも今後は少しでも絡んで来るから
戦闘機以外の要求も出て来るか

ユースケースに対する提言を行うのも開発!
だがこちらの構想をメッチャクチャにするような提言だったら
まずは折衝が必要になるな
2024/12/15(日) 07:56:47.06ID:Z/ZH0lYZ0
RRの要求を聞く言われはない
2024/12/15(日) 09:43:31.96ID:Z/ZH0lYZ0
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

アンチ絶望
次期戦闘機その5を三菱重工が契約
2024/12/15(日) 10:08:08.11ID:Z/ZH0lYZ0
アンチの人に質問です
防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約をしてません
そして契約は三菱重工で、どうやってBAEが主導してるのですか?(笑)
2024/12/15(日) 12:07:54.04ID:WvEtn/KRr
P-1をイタリアを買うかもみたいな話出てるんだな
P-8も殿様が酷いと言うしな、P-1なら改修も自由を担保させてやるだろうし
寧ろシステムを向こうのを使うというのは日本にとって好都合だわな、機体は対して機密はないが、保護したいのはむしろデータやシステム面な訳で
2024/12/15(日) 12:16:15.38ID:lO5PPm1qd
エンジン技術を持つ者が全てを差配する、ロールス・ロイスはマジすげぇーよ?即ちイギリス主導で確定さ!

が、スタートラインだったんだけど日本の実証エンジンが成功してからは周辺機器なりヨーロッパの叡智なりに話がブレて
起死回生のブリテンえんじん!!!が出て来て万歳してたら30年前の骨董品(耐熱材は日本製)に変なパイプつけたもんだって判明して次は生産分担云々に突入してるのが何とも
2024/12/15(日) 12:18:49.50ID:Vh8hsfLm0
>>384
アンチではないがインテグレーション支援が必要だったのは主に国産(案)の構想とされていた次期戦闘機その(1)までだろ
次期戦闘機その(2)以降は英伊企業とのコラボで実質的にテンペストがベースの機体共通化が行われてGCAPという形で普通に
BAEと共同開発するようになっている
その開発作業の契約に関してはGIGOに契約業務が一元化されるまでは各国でバラバラに行っているという防衛装備庁の説明通り
2024/12/15(日) 12:31:30.67ID:Z/ZH0lYZ0
だからBAEとはインテグレーション企業として防衛省は契約を結んでない
2024/12/15(日) 12:35:09.05ID:yiAqKTT80
> テンペストがベース
ここ笑うところ
2024/12/15(日) 12:47:07.86ID:xQqYhHNU0
すでに出来上がっているからベースにするのか
概念レベルでのベースにするのか
システム面での何らかの成果物をベースにするのか

どれも違うから真顔で笑いだすのはやめれ
2024/12/15(日) 12:48:14.91ID:UL5t9kh+0
>>387
>英伊企業とのコラボで実質的にテンペストがベースの機体共通化が行われて

そんなことを何回書いたって現実は変わらんのやで

機体・エンジン・レーダー全部
概念設計から基本設計から詳細設計まで日本の技術でやってるやん

何なら搭載するミサイルも随伴無人機も日本の設計で日本の技術や
2024/12/15(日) 12:57:51.72ID:xQqYhHNU0
それをテンペストをベースにやっていると彼は言いたいんだろう
多少参考にしているだけなのか、基盤にしているのか、それがまったくわからん
テンペスト側の情報が少なすぎる
2024/12/15(日) 13:44:30.09ID:hlxdSth30
>>380
XF9-1は戦闘機用エンジンではないと何度も防衛省も防衛装備庁も言ってたから誤記だね
データ取り用の機材だかそれ専用の配管が付いたもんを戦闘機に搭載するはずがない訳で
2024/12/15(日) 13:46:32.49ID:hlxdSth30
>>386
今は技術は出さない金はサウジに肩代わりさせる権利はよこせだぞ?
ブリカスがいる価値がどこにある?
2024/12/15(日) 13:48:07.85ID:yiAqKTT80
テンペストにDX投資とスローガン以上の成果が、もしあったとしても一度も見せたことがない

ステルス重視・ネットワーク重視で中小国への輸出も望める中型機、エンジンはEJ200を強化したクラスって
フワフワした目標以上の物があるならぜひ見せて貰いたい
2024/12/15(日) 13:48:17.37ID:hlxdSth30
>>392
仮に本当にそうするとしらブリカスは要素技術研究から始める事になる
タイムスケジュール的にどえらい事にならないか?

まあ日本と別にやる分には勝手にしろとしか思わんが
397名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/15(日) 13:58:59.25ID:D47jyjJG0
>>395
もしそんな成果があるなら、実証機の製造に22年から27年まで5年もかかる訳ない
そしてGCAPの試作機は25年度から製造開始
完成してないイギリスの実証機の成果がGCAPの、特にエンジンや機体構造に使われると考えるのは無理がある

ちなみにX-2は12年から製造開始して16年飛行で4年かかってる
2024/12/15(日) 14:10:52.85ID:xQqYhHNU0
むしろたった5年でできるなら、何かしら基盤がないとって考えるくらいだが
どうだろうな
2024/12/15(日) 14:57:08.55ID:ebwPBXs30
イギリスの実証機は技術者の育成がメインらしいから遅れる訳にはいかないのよ
2024/12/15(日) 15:43:57.61ID:aAkIS1z70
技術失伝しとるんか

さすがは電車もまともに組めないイギリスや
2024/12/15(日) 15:45:29.52ID:xQqYhHNU0
まだ失伝はしていないから、今のうちに失伝を避けるために育成するのでは?
2024/12/15(日) 16:19:13.35ID:hlxdSth30
完全に何もさせないと失伝するからテキトーな理由付けてつなぎの習作はさせると思う
403 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8ffd-wAQj)
垢版 |
2024/12/15(日) 16:41:55.37ID:AtbgSmp90
>>385
欲しいのは機体らしいね
2024/12/15(日) 17:05:44.12ID:hlxdSth30
イタリアはP-3ユーザーじゃないから意外だな
P-3の延長線上を目指したのがP-1だそうだから
これがP-8となると使用感が全く別物なんだとか
2024/12/15(日) 18:11:25.29ID:KfEUtTLj0
>>402
ホークの後継機でも作ってろよ。
2024/12/15(日) 18:21:16.00ID:0AOk+bG3M
>>387
>アンチではないが(中略)実質的にテンペストがベースの機体共通化が行われてGCAPという形で普通にBAEと共同開発するようになっている

これただの感想に過ぎないから気にしないんでほしいんだけど、
この「私は何々ではないが」とか「実質的に」って、半島の方々が好んで用いるフレーズとよく似てるね。
特に他意は無いから気にしないで欲しい。
2024/12/15(日) 19:03:52.04ID:Vh8hsfLm0
>>392
実質的にはテンペストの共同開発に参画したような形だよ

具体的に三大要素である機体、エンジン、アビオニクスについて言えば、まずエンジンはRRがテンペスト用に概略設計をし、内装式発電機と
外装式抽気ダクトをもつ冷却システムによる高い発電能力と熱シグネチャ抑制を特徴とする通称XG240の共同実証・開発からのエンジン共通化を
持ちかけてきたところから始まり、それを計画統合後の現在はGCAP実証エンジンとして日本側では「次期戦闘機用エンジンシステム」契約を
通じてIHIが日英伊共同開発に参画している
上が概略設計の頃で中央が今夏公開されたより設計を進めた最新版
imgur.com/zNtdhO8
その際に英国内では廃止され日本では稼働しているエンジン高空性能試験施設を使いたい意図もあったことを複数の英側資料が示唆する
static.rusi.org/tempest_programme_final_web_version_0.pdf (P.27など)
日本側はこれと並行してXF9を実用エンジンに近付ける適応性向上技術の研究も進めているがこれはGCAPとは別枠でチームも別との関係者談

アビオニクスはテンペストのミッションアビオニクスシステムとして開発されていたISANKE&ICSの共同開発に三菱電機が参画していて
mitsubishielectric.com/news/2023/pdf/0315.pdf
同社防衛システム事業部長の洗井昌彦氏によるとこのシステムはGCAP総開発費の25%を占め、戦闘能力の半分以上を生み出すという
breakingdefense.com/2023/03/new-uk-japan-italy-fighter-takes-shape-with-electronics-details-emerging/
オープンアーキテクチャにより共通部分に加えて各国で自由に改修や独自デバイス実装などの拡張が可能なので各自の要件に合わせて
日英伊がそれぞれFTBを飛ばして開発した成果もシステムに統合可能

機体の開発はテンペストの実機開発・調達プログラムのFCAS APのスケジュールに沿って行われていて、構想・評価フェイズ(2021-2025)と
設計・開発フェイズ(2025-2035)とされるものの過渡期にある
機体設計はBAEの機体発表からもわかるように先行する研究・実証機プログラムのFCAS TIをもとにしたテンペストの構想をベースに
日本やイタリアの要求性能なども採り入れながらデジタルでコンセプトと粗い基本設計程度のイテレーションをしているといったところかな
2024/12/15(日) 19:28:56.72ID:yiAqKTT80
DX投資で設計作業やらプロトタイピングを迅速化しようとしてたのは見える
ステルス、ネットワーク、大電力を志向してたのもわかる

でもね機体規模とか構造とかは
Sダクトを入れるには狭すぎる2018テンペスト
ベイを入れるには薄すぎる2022テンペスト
機体モデルにはハマらなかったのかベイだけアップなCG
胴体がベイとダクトで狭くなるのに機首側に前脚格納スペースがない実証機フレーム
と、機体構造を真剣に考たことがあることを疑われる物しか出してないんだ
2024/12/15(日) 19:35:13.16ID:6ZYmYGI+
今頃技術実証とか10年遅いんだが
2024/12/15(日) 19:36:57.46ID:yiAqKTT80
i.imgur.com/azm5zOv.jpeg
RRの実証エンジンはEJ200ベースみたいで発電実証にはいいけどGCAPには推力不足
2024/12/15(日) 19:43:36.72ID:XS1V8jg70
>>393 すいません。 いわれる通り※1、※2パンフレット見本に記載された写真がどちらとも”XF9-1”そのままのようなので
”XF9-1”入れ忘れた誤記と思います。指摘ありがとう。

>>65の大臣官房審議官の国会答弁部分※1を自分がこのスレに前からレスしているので、XF9-1をそのまま次期戦闘機
に搭載しないことは知っています。
2024/12/15(日) 19:45:28.67ID:Z/ZH0lYZ0
間に合わない話は意味ないんだよ
日英伊の3カ国が開発スケジュール重視、財政的・技術的貢献に応じた作業分担と合意した
軍需メーカーは政府間合意に従うしかない
政府間合意を守れる見込みがない話は採用されない
BAEやRRに政府間合意を守れる見込みあるの?(笑)
2024/12/15(日) 20:47:27.71ID:2K7p/U6nd
>>411
戦闘機用エンジンシステム(XF9-1)のことを戦闘機用エンジンって書くこともあるから間違いでもないよ
2024/12/15(日) 23:00:12.97ID:XS1V8jg70
>>413
>>65の※3の参考文献にいわれる通り”戦闘機用エンジンの研究進捗状況について”と
題名の記載がありますね。 ありがとう。
2024/12/16(月) 08:14:11.43ID:Tct+MOnjM
日英伊瑞サウジでアジア版NATOや!


372 避難所の名無し三等兵 2024/12/16(月) 07:24:31 ID:0biX60Cc0
GCAP絡みで、スウェーデンが次期戦闘機としてF9単発機に興味を示している……?
416 警備員[Lv.27] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/16(月) 09:03:33.16ID:pqpEyVof0
単発機用エンジンとしてF135系列は輸出拒否、F414は出力不足となれば
残る弾はF9シリーズしかない。
日本サイドとしては前向きに取り組むだろう。拒む理由がない。

サウジは米国と対立解消してからならともかく現段階では要らんわ。
金はあるだろうが不安要素しかない。
何なら加盟国で真っ先に実弾使いそうな気配がある。
417名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 66b1-Yxbv)
垢版 |
2024/12/16(月) 09:57:52.72ID:eRSymzkP0
中国はF119の現物を密輸しようとしておとり捜査で捕まってたが危機管理ができない日本が現物出して大丈夫か
2024/12/16(月) 10:20:50.74ID:qMSYS6kE0
>>416
心配せんでも現在の米との対立はバイデンが石油増産しろ、さもなくば制裁だ!と無茶苦茶な因縁つけた結果始まったものなんで
トランプに代われば解消する見込み
もともと中東から兵力引きたくてイスラエルとサウジの和平案進めてたのがトランプだ
2024/12/16(月) 11:10:18.57ID:QNaWxLjs0
>>417
GCAP用エンジンなんてそれこそ500台も作られないだろうし管理は容易よ
人間様が数えられる程度の数しかない備品を盗むのは難しいぞ
2024/12/16(月) 11:32:37.12ID:3SiR7qCx0
>>415
カショギ事件起こすような奴が実質統治してる国と軍事同盟新規締結なんて出来るはずねえだろ

>>416
F-16系のような大推力エンジンの単発機が向こうでは需要あるんだよね
その点グリペンは過小でユーロファイターやラファールは中推力エンジンの双発と

>>417
米国に依存していて自前の対外情報機関すら無い状況は今後ネックになってくるな
421名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 2eac-ZADV)
垢版 |
2024/12/16(月) 11:43:56.69ID:V7qqizBs0
輸出窓口はJVなのでイタリア・イギリスが関係するし大丈夫だろう
その輸出過程で日本も勉強すればいい
422名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/16(月) 11:49:39.59ID:pqpEyVof0
エンジンの心臓部であるタービン部分は日本の耐熱素材を使っており
IHIしか製造できないからたとえ持ち出されてもコピーはできない。

形状だけまねても溶け落ちるのが落ち。
あと耐熱素材は現物があっても製法がわからないと意味がない。
2024/12/16(月) 11:57:40.89ID:3SiR7qCx0
誰がどこに情報を売るか分からんのに
「どうせ真似出来っこないから漏れても安心」
とか正気か?

同盟国である米国の企業であってもそんなもんタダでくれてやる義理は無いからな
F-2の時の事も日本の金で日本の自由にならないFB-22開発持ちかけたのも忘れてねえぞ
2024/12/16(月) 12:25:31.36ID:Wb1bupQx0
>>418
まぁトランプはトランプで市民を扇動して議会を襲撃させたからな・・・・

>>423
FB-22って日本がF-22を欲しがった結果の企業レベルのアプローチだろう
当時はおろか現在の要求レベルにも満たないものだったんだから悔恨なんてどこにも無いぞ
逆恨みみたいな言い掛かりはおかしい
2024/12/16(月) 12:33:01.53ID:3SiR7qCx0
>>424
勘違いしているようだが
俺がFB-22と表現したのはLMの「F-22+F-35」プランだぞ
それの机上の売り文句がかつてのFB-22そっくりだったという話

あいつらは日本の金で日本の自由にならない「ストライクラプター」とでも呼ぶべきブツを開発して
それをF-35Aの将来性を不安視する米空軍に売り込むつもりだったんだろうさ
426名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/16(月) 12:36:56.96ID:pqpEyVof0
FB-22ね。
日本は金を出せ。そしたらお似合いの奴を作ってやる。
ブラックボックス満載でも文句言うな。
製造はアメリカで請け負うみたいなやつだったな。

ふざけんな。おととい来やがれで終わったが。
口には出してないよモチロンw

やっぱ自前のエンジンがあると断れるんだよね。
エンジン大事w
2024/12/16(月) 12:43:16.97ID:Wb1bupQx0
>>425
あーあれか・・・・
まぁ結果的にどこにも、本国ですら手に余る要らないものとして蹴られたのが結論でしょう
日本は趨勢によって自然と要求仕様がF-22を超えるものになったから尚更だね
2024/12/16(月) 12:51:37.22ID:3SiR7qCx0
>>426
>やっぱ自前のエンジンがあると断れるんだよね。

あれ後になって「日本製のエンジン搭載を 許可 する可能性もある」とか言い始めて
何様だ!ってなったわ

あれ日本の中に奴隷契約上等の米国メーカー推しがいると見越しての仕掛けだったのかな?
2024/12/16(月) 12:51:46.35ID:uLgkoEwdM
>>420
準同盟とはいえインドとクアッド締結できたのでセーフ
2024/12/16(月) 13:01:36.38ID:t8eP8dOC0
>>420
ユーロとグリペンはほぼ同等では?
>>425
F-35の時に出せ
2024/12/16(月) 13:36:45.72ID:QNaWxLjs0
>>423
個々に厳重に管理されるべき代物だから日英伊内での盗難は起きないと思う
問題はサウジとかだな、あいつらは横流ししかねん
まあその場合関連部品が即座に輸出停止になるわけだが
432名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ f322-PC2p)
垢版 |
2024/12/16(月) 13:49:06.80ID:AANV28WX0
やっぱ三国で同じ戦闘機を作るんじゃなくて、技術開発は共同でやって、完成型はそれぞれ日英伊に合った仕様の物を作るのかね?
433名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ f322-PC2p)
垢版 |
2024/12/16(月) 13:50:13.07ID:AANV28WX0
そうなるとここで言われてきた日本機ベースやテンペストベースなどの議論は無駄になるが。
2024/12/16(月) 13:52:31.25ID:id1oLCwH0
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

GCAPは共通機体と公式資料に書いてあるだろ
装備の差異はあっても機体は共通機体
2024/12/16(月) 13:53:09.94ID:3SiR7qCx0
現実問題として技術開発を意図的にやってこなかったブリカスが「中身」を自力で作ってたら何十年かかるか?って話なんだよね
ユーロファイターの成功体験再びとばかりに先に出資募ってそれからやり始める腹積もりが狂った訳だから
436 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6a0a-KU1s)
垢版 |
2024/12/16(月) 13:59:10.91ID:h16JHz4j0
>>428
>あれ日本の中に奴隷契約上等の米国メーカー推しがいると見越しての仕掛けだったのかな?

無能な政治屋やマスコミ向けだったんじゃないか? 当時の官房長官だったバカがアメリカ
から買えば良いじゃないかと言ったとか。
F22とF35ハイブリッドと言っても新規開発と同等の開発費が掛かると言う話も有って、もし
そう成っていたら泥沼に嵌って要いただろうね。

既存機ベースで無なければ共同開発と言ってもアメリカが出資する事は有り得無いので唯の
下請け程度の存在でしか無い。にも拘らず生造分担を要求していた事に驚いたよ。防衛省の
役人の無能さにも呆れるばかり。 ↓
 
://www.sankei.com/article/20200418-5FSA5WOCSROBHOE242W2LV2I3M/  2020/4/18
>今後の政府間協議では製造分担率、米側提供技術とブラックボックスの範囲が焦点となる
437名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 2eac-9czb)
垢版 |
2024/12/16(月) 14:29:08.46ID:V7qqizBs0
s://www.repubblica.it/economia/2024/12/15/news/cingolani_stalink_musk_armi_cybersicurezza_intervista-423887244/
3カ国が450億ユーロを融資するプログラムの最初の部分は母機に関するものだ。 2 番目の部分には、他の 2 つの基本要素があります。
真の無人偵察、攻撃、迎撃航空機であるドローンの開発。私たちは、これらの副戦闘機が普遍的なモデルで誕生するのか、
それともすでに特化された多くのプロジェクトで誕生するのかを決定しているところです。
さらに、機械の群れを指揮する人工知能ソフトウェアの開発もあります。各パートナーが独自の AI を開発する可能性も排除されません。
2024/12/16(月) 14:34:12.81ID:qMSYS6kE0
基本的にエンジンとガワ(含む配線)は日本で
それ以外中身は各国お好みで
って戦闘機やろ?
2024/12/16(月) 14:45:50.99ID:qMSYS6kE0
401 避難所の名無し三等兵 sage 2024/12/16(月) 11:18:41 ID:1ehEZDOE0
ttps://x.com/GlobalCombatAir/status/1867583572175204598

F-3カッコカリの最新版
440名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/16(月) 14:47:32.65ID:pqpEyVof0
GIGOが始動しない事には何ともなー。
アビオニクスまでは大部分共通になると思う。
共通箇所が多くないと量産効果でないし。

開発中の中距離空対空ミサイルが完成したらそれも共通になると思う。
GCAP標準兵装として。

英伊としてはミーティアやら欧州産も使えるようにするだろうが
日本には必要ないからその辺の差は出るだろう。
2024/12/16(月) 14:48:09.93ID:qMSYS6kE0
主翼端の処理はやっぱり三菱CGに合わせてきたっぽい?
ul.h3z.jp/Ctanyinm.png


123 名無し三等兵 ハンター[Lv.25][SR武][SR防][木] (ワッチョイ a2ef-eoWj) sage 2024/10/21(月) 13:04:59.88 ID:I/BXPp460
こうだな


105 名無し三等兵 sage 2024/10/20(日) 13:53:18.56 ID:4LrKieb5
流れ的には

1. ラムダ翼+大型ラダーベーダで航続距離と運動性を両立+推力偏向は二次元で済ます
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/91/Japan%27s_next-generation_fighter_aircraft_concept.jpg

2. ステルス性能とより巨大な搭載量を求めてデルタ翼化
merkmal-biz.jp/wp-content/uploads/2024/07/240731_gcap_01.jpg

3. やっぱそれじゃ運動性足りなかったので(より高度な技術開発も完了した)3次元ノズルを搭載、主翼形状もより作り込んだ現行モデル
i.imgur.com/pTAgy7z.jpeg
i.imgur.com/Nelwuf9.jpeg


なはずなので
モデル1をIHIに、モデル2をBAEに配布して広報に使ってもらってるというだけかと
BAEが2なのは単に1の段階ではF-3開発計画に参加していなかったからだろう
2024/12/16(月) 14:49:10.89ID:qMSYS6kE0
全体
pbs.twimg.com/media/GermpzTWgAAC8gM?format=jpg&name=large
443名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ bedb-1gKG)
垢版 |
2024/12/16(月) 14:50:45.07ID:pqpEyVof0
あとは無人機との連携だな。
米軍との連携だけ考えてればいい日本とそうでない英伊ではそこで違いが出るだろう。
2024/12/16(月) 14:51:09.45ID:qMSYS6kE0
三菱CGっぽいな
x.com/GlobalCombatAir/status/1867607980684063149
pbs.twimg.com/media/GesTjzcWgAAvhrE?format=jpg&name=large
2024/12/16(月) 15:20:16.05ID:GeZSYGna0
なんかインテークがデカいな
2024/12/16(月) 15:22:36.29ID:gSrgE7mA0
>>432
>技術開発は共同でやって、完成型はそれぞれ
そんな財政的余裕があるならGCAPにならないです。
兵器も航空機も、どこか仕様変更・装置取り替えると、様々な試験を真面目に全部やるものです。たぶん動くのですが、全部試験し直します。レーダーとFCSコンピュータがちょっと違うだけで、兵装試験を3ヶ国バラバラに同じような試験を実施・・・ ソフト書いて・兵装試験までやる所が最近の戦闘機では一番コスト+時間がかかるわけで、ここがコスト爆発するのは馬鹿げている。

英伊が何かの試験をする際に、重工やIHIも現地での試験に立ち会わされるんだよ。
2024/12/16(月) 15:33:58.26ID:qMSYS6kE0
>>445
遠近法かも
448 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6a0a-KU1s)
垢版 |
2024/12/16(月) 16:34:38.02ID:h16JHz4j0
>>437
>3カ国が450億ユーロを融資するプログラムの最初の部分は母機に関するものだ

GCAP(有人機)に450億ユーロ(7.2兆円)も掛けるつもりか? 日本は大丈夫? こんな連中
との共同開発で?

英伊に関しては開発費を掛けずにぼろ儲けをを企んでる様にしか見えんな。プログラム
ラムコスト1000億ユーロ(16兆円)ってFCAS(仏独西)と言ってる事が全く同じ。

>この種のプログラムには少なくとも 1000億ユーロ(16兆円)の総費用がかかります
2024/12/16(月) 16:56:54.39ID:WD8iDN5/0
公共事業だから仕事を与える為に出来る限り高く長く自国へ可能な限りの他国の金を引っ張って来るのは共同開発の伝統だろ
2024/12/16(月) 17:00:20.61ID:WD8iDN5/0
自国の企業が開発を担当する所を如何に青天井の予算とするかの腕が試されるのが共同開発だからな
2024/12/16(月) 17:30:38.96ID:id1oLCwH0
GCAPは友人戦闘機だけを開発するわけではない
友人戦闘機は日本の次期戦闘機を共通機体にはするが、関連無人機や搭載兵器は3カ国の協力関係は希薄
日本は独自の中射程空対空ミサイルの開発を早々とスタートさせた
次期戦闘機への搭載を想定したASMも研究中の模様
関与無人機も3カ国でバラバラ
GCAPは友人戦闘機を日本の次期戦闘機を共通機体にする以外は3カ国でバラバラの開発姿勢
2024/12/16(月) 18:09:56.75ID:id1oLCwH0
https://news.yahoo.co.jp/articles/03b7034c70f748a877f4475fe2613d9f04ef6927

共同通信の記者がどこまで正確に書いてるかわからんが
この記事の書き方だとサウジから資金援助を直接受けるのはイギリス
だとすると、サウジの関与はイギリスがカスタマイズできる範囲内の話
2024/12/16(月) 18:33:21.24ID:3SiR7qCx0
日本のプラスにならないならややこしい金主入れるんじゃねえよ
やりたいならテンペスト(笑)でやっとけばいいだろ
2024/12/16(月) 18:35:51.06ID:gXDjUB440
>>436
まあ練習機でそれやられそうだけどな
無駄金を払わされる、ボーイングの救済を日本の金でとか考えてそうだな
2024/12/16(月) 19:07:27.16ID:fuaRX97m0
結局イギリスは金がないって話が補強されまくるだけなのか
まあ、イギリスがサウジの相手して
なるべく日本の技術を出さないって言うなら特に困らなさそうだが
456 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6a30-KU1s)
垢版 |
2024/12/16(月) 19:17:47.81ID:aY1CH3Hz0
>>454
>まあ練習機でそれやられそうだけどな

真面に飛べないポンコツに既に数千億円を費やしたらしいね。民間機も
軍用機も政治力で独占して来た付けが回ったんだと思う。NGADの一時中
断にしても表向きは予算不足だけど技術的な問題何じゃないかと思って
いる。あ、可変サイクルエンジンもね。
2024/12/16(月) 19:27:26.35ID:eD/AaNpT0
ボーイングは昔は真面目な企業だったんだけど吸収合併したダグラスの経営陣に会社に乗っ取られてから狂っていった
2024/12/16(月) 19:28:13.68ID:lZSHTrzd0
防衛装備庁が将来練習機や教育体系についての研究なんて一切やってない
防衛政策でも練習機開発なんて全く記載がない
練習機に関しては最初から防衛省は開発する気がゼロだった
イギリスも傑作練習機ホークの後継機開発なんて国防予算でやる予定無し
練習機の扱いなんてそんなもの
三菱、川崎、スバルの3社は次期戦闘機と関連無人機開発の方に注力するようだ
2024/12/16(月) 19:32:55.11ID:eD/AaNpT0
前から限られた技術者をどこに回すかの取捨選択の結果
練習機を切り捨てざるをえなかったっんだろうって推測はされてたけどね
2024/12/16(月) 19:37:57.94ID:3SiR7qCx0
それだけ高等練習機の優先度が相対的に低かったという事だな
というか高等練習機を廃止して久しい訳だが
2024/12/16(月) 19:40:30.46ID:id1oLCwH0
日本の練習機開発はいつか戦闘機開発する為の技術開発目的でやっていた
T-1(戦後初のジェット機開発)、T-2(日本初の超音速機)、T-4(戦後初の実力差TFエンジン開発)といった技術課題の為にやってきた
エンジンも含めて次期戦闘機を開発するまでになると練習機開発に技術的な意義が無くなった
それよりは次期戦闘機関連無人機開発に力を入れろという声が大勢
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況