>>41
搭載型の設計をすると言ってるんだからそのまま載せることはないだろ。
と同時にあれがGCAPのライフサイクルを通じてテストベッドとして使われ、量産型エンジンや初期の飛行試験機に入るデータを生成するとも言ってる。
来年度、再来年度ぐらいで今の実証エンジンの製造・試験をするつもりでいて、その後また全く別の搭載型エンジンを作るのは時間的にリスクが高いし、
仮に作るつもりなら、その本命エンジンの試作品か何かを将来に渡って使われるテストベッドにするのが合理的なのに、今の実証エンジンがそのポジションに
あるということは搭載型もそうかけ離れたものではない可能性が高い。