X

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ282【日本主導】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/25(水) 18:25:45.36ID:gI4z3EDL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ279【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1729095529/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ280【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731568026/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ281【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1733207350/
以上よろしくお願いいたします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2 警備員[Lv.52][苗]:0.17852559 (ワッチョイ 5310-PINu)
垢版 |
2024/12/25(水) 18:26:25.72ID:gI4z3EDL0
スレ1です。テスト書き込み↑
2024/12/25(水) 18:32:25.82ID:xdo/GEqC0
>>1
2024/12/25(水) 18:58:01.31ID:x0kOiu+Q0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
2024/12/25(水) 18:58:29.09ID:x0kOiu+Q0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html

技術的・財政的貢献に応じて分担

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義
2024/12/25(水) 18:58:48.45ID:x0kOiu+Q0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
2024/12/25(水) 18:59:25.18ID:x0kOiu+Q0
8 警備員[Lv.27] sage 2024/12/19(木) 04:26:28.56 ID:z1o+Hztu
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/1203a.html

この大臣のコメントを読め
次期戦闘機は3カ国やパートナー国との協力を念頭に置いて設計されてきたと答えている
つまり、既に日本が設計を進めていることをハッキリいっている
要は協力を念頭に置いて設計しつるのは日本だということ
8名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ebff-ZH1n)
垢版 |
2024/12/25(水) 20:49:29.70ID:VdyrNgcs0
日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません

念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです

パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
2024/12/26(木) 07:56:48.95ID:jbhwKwLq0
>>1
スレ立ておっつおっつ
2024/12/26(木) 10:31:20.93ID:C3dqBW+x0
戦闘機用エンジンシステムに関する研究の成果について
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf

将来無人機を支える大電力発電の実現
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-42.pdf
11名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 4fac-63nq)
垢版 |
2024/12/26(木) 10:40:57.44ID:XGXWaITn0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシート
機体は基本設計中
エンジンは細部設計中
アビオニクスはFTBに向けて準備中
2024/12/27(金) 15:29:42.11ID:9/UawRXZ0
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20241227.pdf

アンチに悲報
予算案は概算要求と変わりなし

日英エンジン共同実証の予算も無し(笑)
2024/12/27(金) 16:51:20.50ID:j2eBnLYe0
性能確認試験の準備とは各部品を制作して試作機の制作して飛行試験の準備をするという意味
協業前提の予算がこの記述だと、アンチが期待していたゼロからの再スタートではないことが確定
イギリスが明確名設計担当の獲得も無いことが確定と言ってよい
2025年度予算案の記述はアンチが主張していたイギリス主導になるという話を完全否定する内容
テンペストベースなら構想設計からやり直しになるので2025年度予算は完全否定している
これをもってアンチの儚い願望も現実に完全否定された
2024/12/27(金) 16:52:05.96ID:iOHaqSn40
せっかく尾翼無くしてもインテーク増やしちゃったら
余計な突起とRCSができて意味ないんだからデザインも糞もねーべ>中国新型機
2024/12/27(金) 16:57:46.39ID:UEs7VMke0
>>14
と言うより、兵器をぶら下げる訳にはいかない
ステルス機にとって貴重な内部スペースに
3つ目のエンジンをブチ込んでる時点で

キミら何やりたいの?ん?とか聞いてみたくなるw
推力足りてないからどうしてももう一ついれなあかん
状態なんかな?中国次世代機開発
2024/12/27(金) 17:01:08.28ID:ZFidoxkF0
性能がいま一つだったので外貨稼ぎの売り物にして
上がりで自分用を開発するとかかも
2024/12/27(金) 17:01:38.59ID:30rqd3pX0
>>15
まぁ搭載量の少なさは無人機で補うんだろうけどさ、お互い無人機を連れての撃ち合いになった場合、無人機の壁を引っ剥がされたらまともに戦えませんとかそれ戦闘機じゃなくてただの爆撃機じゃね?ってなりそう
2024/12/27(金) 17:02:12.86ID:S1zGYkQr0
https://x.com/gripen_ng/status/1872204100399681844

これが本物だとすれば足を引っ込めてないから初飛行かな?
X-2の初飛行でもそうだったし
2024/12/27(金) 17:02:47.64ID:S1zGYkQr0
>>17
NGAD「・・・」
2024/12/27(金) 17:08:47.98ID:UEs7VMke0
>>17
で2040年代

764 ! 警備員[Lv.6][新芽] sage 2024/11/30(土) 13:06:02.34 ID:zXBOxSpc
なおKawasaki

2023年9月5日、イギリスの『JANES』は川崎重工業がP-1に代わる「将来型固定翼哨戒機」の開発プロジェクトチームを2023年4月に発足させたと報じた。
川崎重工業は防衛省(海上自衛隊)が2040年代にP-1の後継機を配備することを想定しているという。

斉藤隆元海将補は日本防衛装備工業会の会誌『JADI』2024年1月号において、今後は東シナ海や南シナ海などの中国海軍の潜水艦が潜む海域上空の
航空優勢を確保しなければ哨戒機の投入が難しくなること、中国海軍が空母を戦力化して第二列島線内での作戦行動を常態化すれば、中国海軍の
艦上戦闘機により日米の哨戒機の作戦行動は太平洋側でも制約を受けることを指摘している。

そのため斉藤は対抗策の一つとして「P-3C+aの対潜能力を持ち、

レーダー反射断面積(RCS)がmetal softball並みの

ステルス哨戒機」を

開発する必要があるとしている。
斉藤はこのステルス哨戒機に長射程、超音速、ステルス性を備えた対艦ミサイルを搭載することにより敵の艦艇に対する打撃能力を向上させることも
できるとしている[112]。
2024/12/27(金) 18:34:36.89ID:m6IiQ9Z30
>>15
多分H-20に何かあって急遽対B-21ストップ・ギャップとしての能力を求められたものかと思われ。
ベイ長がPL-15を縦に並べるには足りないが、かと言ってGCAPのように
幅を持ってAAMを大量搭載する設計でもない。
となれば積むものはPL-17かYJ-12くらいしかない。
2024/12/27(金) 18:47:40.74ID:5OiR35wjd
三発機っていうのが中国エンジンの限界を感じる
機首が寸詰まりなせいもあってか降着装置とウエポンベイが前に寄っててエンジンが重そうに見える
2024/12/27(金) 18:53:54.07ID:LLm9dUNR0
>>20
Kawasakiならやってくれる
超音速哨戒機を!
可変翼哨戒機を!
2024/12/27(金) 19:01:50.25ID:/H87E2qm
全体的に国産兵器の取得額が多いのな
2024/12/27(金) 19:11:33.57ID:VOK2xJaC0
241227
防衛装備庁 : 岐阜試験場
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ippan.html
常続的公示 公示第19号 防衛装備庁岐阜試験場が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:6.12.26)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/kouji/jozoku06-019.pdf#page=3
”掲載番号:4−2 該当する契約:ASM−3(改)の性能確認試験(CFT試験)のための技術支援”
2024/12/27(金) 19:14:56.43ID:S1zGYkQr0
>>20
P-1の入札の時にふざけた提案あったけど今後はガチかよw
あの時の住人に現在の話をしても誰も信じてくれないだろうなw
2024/12/27(金) 19:28:09.73ID:VOK2xJaC0
令和7年度防衛関係予算のポイント 財務省 令和6年12月 横 山 主 計 官
https
://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2025/seifuan2025/19.pdf
次期戦闘機 記載ページ(ページ数は文書内表記)
P.6 参考資料P.17
2024/12/27(金) 19:32:29.66ID:30rqd3pX0
>>26
KHIもMHIも「誰が対地攻撃機を作れっつったよ」な提案だったらしいからな
時代が進んでその案が一部蘇るようなことになったのは笑ったけれども
2024/12/27(金) 19:33:26.51ID:VOK2xJaC0
資料5−3 EBPMアクションプラン2024 令和6年12月26日 経済財政諮問会議 内閣府
次期戦闘機記載部分 P.72(ページ数は文書内表記)
https
://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2024/1226/shiryo_08.pdf#page=73
30名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (オッペケ Sr1f-7Mot)
垢版 |
2024/12/27(金) 19:41:06.20ID:9KxVhWecr
>>26
哨戒機として機関砲積んだB-1BとかSu-34FNを大型化したのとかを提案してたのが本当ならステルス化してミサイル母機にしようぜ位驚くか?
母機がB-1BからB-21に変わってである意味自然な流れよ
2024/12/27(金) 19:42:40.32ID:VOK2xJaC0
防衛省・自衛隊:本田防衛副大臣の動静 次期戦闘機部分抜粋
https
://www.mod.go.jp/j/profile/minister/vice-minister/honda.html#photo_20241227a
”令和6年12月27日、本田太郎防衛副大臣は、第9回次期戦闘機システム開発推進委員会を開催し、国際機関GIGO及びJV関連スケジュール、
令和7年度予算案並びに次期戦闘機と連携する無人機の開発に向けた検討状況を確認しました。
引き続き次期戦闘機システムの開発を推進していきます。”
32名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7b4e-8ln4)
垢版 |
2024/12/27(金) 19:52:59.16ID:dlZahfVB0
次期哨戒機にXF9ベースのエンジン使いそうだな
2024/12/27(金) 19:53:31.39ID:M7BDSBOE0
中国爆撃機も実戦になったら、なかなか日本の近くまで寄ってこないと思うんだよね
遠くから巡航ミサイルを撃つような爆撃機を倒すには、長射程の空対空ミサイルを開発するか
レールガンで攻撃するか、無人機を中国本土まで突撃させるしかない
もちろん日本側もJASSM-XRを遠くから放つ
34名無し三等兵 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ 1b92-h0bi)
垢版 |
2024/12/27(金) 20:09:24.59ID:sA1kTz3Q0
>>33
まあなので、高度なステルス性を持つ無人機が必要なんだろう
中国の爆撃機の近くまで忍び寄り、確実に相手を落とせるような機体がね
2024/12/27(金) 21:18:00.74ID:W1Ni9coIr
まあいうて台湾も雪風とか返還せずに解体したからね、親日なんて方便でしかないよ
今は力が弱いからおとなしいふりをしてるだけでしょ
中国だって力をつけてくる前はそんな態度だったしね
日本のシーレーンのために同じ民族同士潰しあってくれればそれで結構
日本のシーレーンさえ守られればよく、感情的には潰しあってくれればいいと思っている
2024/12/27(金) 22:30:42.11ID:yG/4B8rC0
そういう事は腹で思っても口には出さない
2024/12/27(金) 22:32:19.70ID:GUwnb4xL0
まあ その時は日本なんて国は形骸化してるさ
2024/12/28(土) 00:16:35.69ID:kwDMf7xbr
アメリカって国は傲慢で好きじゃないし、空襲だって原爆だってただの虐殺だと思うしおかしいとは思うけど、現状アメリカに支配されていたとしても、一国民として自由に発言しておかしいと言える、それなりに豊かに生活できるこれだけでアメリカはまともな国だなぁとは思うよ
そういう意味ではかなりマシな状況だし手を組むべきはアメリカや欧米だとわかる
ソ連に支配された東独や北朝鮮を見ればわかるけど幸せな国など一つもない
39名無し三等兵 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ 1b92-h0bi)
垢版 |
2024/12/28(土) 00:44:40.56ID:b4s1URzS0
まあ戦前のアメリカ、ベトナム戦争時のアメリカ、今のアメリカってそれぞれ国として全然違うんだけどな

一世紀近くも立てば中の人間だって完全に入れ替わるし、そうなると組織としては全くの別物になる
2024/12/28(土) 00:53:32.26ID:+yCnTqUs
F-3に使うつもりだったXF9エンジンは来年度予算分をもってお蔵入りか…?
2024/12/28(土) 01:47:42.59ID:xs4MQnH70
XF9-1エンジンは地上試験用の実証エンジンゆえ、元々これがそのままF-3に載ることはない。
令和5年度からIHIが実機用のエンジンを詳細設計してる。つじゃり日本がエンジンの製造を主導している状況。>>6
全て順調のようで何より。
2024/12/28(土) 01:56:42.69ID:XVS5VAp30
従ってXF9はお蔵入りになり今後はYF9とでも呼ぶべき後継品に引き継がれる。
2024/12/28(土) 02:09:22.03ID:YGUlGlTw0
XF9-1とXF9-10でしょ
2024/12/28(土) 06:34:40.10ID:+kH+GsZ50
2025年度予算でも日英エンジン共同実証事業の計画立案と予算は付かなかった
RRの公式HPにも何も掲載されてないとこみると、イギリス政府は予算を付ける気がないようだ
ここまでイギリス政府にやる気がないと、RR製じせた戦闘機用エンジンは実現の可能性はほとんどない
旅客機用エンジンとちがって戦闘機用エンジンなんて搭載する戦闘機が無ければ開発予算は付きにくい
RRは戦闘機用エンジンではXF9系エンジンの来年度生産と古いEJ200系エンジンを生産する未来しかない
2024/12/28(土) 09:25:36.13ID:aOQri1Td0
>>43
名前は GCAPか、GIGOの新会社に因んだものになるかもしれない
2024/12/28(土) 09:49:27.86ID:+kH+GsZ50
実質的にRRはライセンス生産メーカーは確定
2024/12/28(土) 09:53:40.07ID:xgRb3nb+0
>>45
XF9って日本の防衛装備庁のつけた制式名なんだから、制式名は各国でそれぞれ付けるだろ

英国なら川の名前をつけるかもしれんが、それで何かが変わるわけでもなし
48名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 2b74-f8RK)
垢版 |
2024/12/28(土) 14:37:38.41ID:rCI0lbgu0
IHIがF110をライセンス生産した場合は
F110-GE-129Gとかになってるのが
F110-IHI-129
のようになっとります。

この伝で行けば
F9-IHI-30
F9-RR-30
F9-AV-30
こんな感じになると思われる。
49名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ d983-iyU/)
垢版 |
2024/12/28(土) 16:11:09.58ID:xs4MQnH70
>>48
採用‼😄
2024/12/28(土) 16:17:24.04ID:IVfS8YzW0
めんどくせー話を言うと
オリジナルネームをつけて
EJ900とかRR他がやりそうって事よな
2024/12/28(土) 16:35:40.74ID:TiLAaxCm0
単純に各国、昔からの正式な命名則があって、それに従って粛々と決めてるだけなのをお前等が知らんだけだよ
2024/12/28(土) 16:42:35.30ID:1K5TNVhp0
対して違わないこと言っているのにマウントとらんでもいいやん
2024/12/28(土) 16:58:28.85ID:aOQri1Td0
>>51
>>43に対して全員名前が変わると言ってるのに、なんで気狂いじみたマウント始めるの?頭大丈夫?
2024/12/28(土) 17:33:10.04ID:FRH/eu9V0
現実問題として第六世代戦闘機用エンジンはXF9系エンジンが1番順調
アンチが持ち上げていたアダプティブエンジンはコストと重量増で量産が難しくなった
仏独西FCAS用エンジンは技術開発が遅れ気味なことに加えて同類のアダプティブエンジン
GEやP&Wが克服できなかった重量増とコストの問題をサフランとMTUが解決できるか疑問
いつの間にかライバルが転けてXF9が先頭を走ってました
2024/12/28(土) 17:54:28.22ID:9Mb+92tG0
推力は15t超えるんだからいっそF15エンジンって名前にしようぜ!
56名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7b4e-8ln4)
垢版 |
2024/12/28(土) 17:56:29.96ID:xHqDNC6E0
XF9を地上実証エンジンから航空機に搭載可能なエンジンにするための研究は、
GCAPエンジンの開発を行っているチームとは別のチームが昨年まで行っていた
XF9は純国産としてGCAP用エンジンとは別に使いみちを探すんじゃないか
2024/12/28(土) 17:57:16.06ID:9Mb+92tG0
>>54
欧州も作ろうと思えば大推力エンジンを作れる蓄積はあるのに
何故かやろうとしない、やりたくないのか共同開発の空中分解で懲りてるのか
勿体ない
58名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7b4e-8ln4)
垢版 |
2024/12/28(土) 17:59:22.32ID:xHqDNC6E0
戦闘機随伴無人機、先進戦術訓練機、次期哨戒機、もしかしたら爆撃機、いろんな使い道がありうる
59名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7b4e-8ln4)
垢版 |
2024/12/28(土) 18:05:17.07ID:xHqDNC6E0
>>56
GCAPは輸出を想定しているんだから、
理想的には自衛隊向けには将来、GCAP用以上のエンジンを搭載できたほうが良いし
2024/12/28(土) 18:13:28.79ID:aOQri1Td0
>>56
そのGCAPエンジンとかXF9のチームの解釈が間違い
XF9-1は適応性向上技術の研究を行っていて、これは搭載可能な航空機用エンジンにする研究ではない。防衛省も公表してるがXF9-1はそのままで補機の小型化、低価格化、発電機容量のジェネレーターや冷却用空気抜き取り量を変化させるの実験などを行う。

22年からは並行してGCAPで使われる本番用の次期戦闘機用エンジン設計が行われている
24年は次期戦闘機用エンジンは細かい配線や製造方法を確定させる細部設計を行なった。
2024/12/28(土) 18:18:04.25ID:FRH/eu9V0
エンジン技術でアメリカ2社に劣っていたのが原因
遡るとF100が登場した頃まで話が遡ってしまう
F100/F110エンジンを搭載したF-16が世界の戦闘機市場を席巻できたのはエンジン性能
なにせ同世代の単発機のミラージュF1やミラージュ2000が搭載したのはM53
まともに勝負したら単発機ではアメリカ機には敵わないという結論にしかならなかった
そこでアメリカ空軍機にはない中型双発機で勝負しようと企画されたのがユーロファイターやラファール
このクラスはアメリカには海軍機のF-18があるだけで、海軍機をわざわざ採用する国は限られるので中型双発機を選択した
この流れは現代にも続いており、英仏双方のFCAS構想も中型双発機であり単発機でのアメリカ機との競合を避けている

意外にも大推力エンジンを開発してきたのが日本
広大な領海上空をカバーするには大型双発機が必要だったから
F-4EやF-15といった大型双発機が防空任務に就いていたので
その任務をするにはF-35は最初から不満があった
大型双発機で必要な性能を達成するにはXF9の開発成功が不可欠

大型双発機用大推力エンジンは単発機にも適している
それはJ79やF100,F110を見れば明らかだ
そしてアダプティブエンジンの量産化は難しそうという情勢
次期戦闘機用エンジンは嫌でも注目される存在になる
2024/12/28(土) 18:20:59.75ID:aOQri1Td0
その変化をさせるために燃焼機とか燃料ポンプとかをXF9-1に積み替えて実験を行う
2024/12/28(土) 18:30:22.51ID:tMfKbCJm0
>>60
技本が実際に戦闘機に搭載するエンジンはさらに大推力になると言っているから
案外早い時点で研究開発が「枝分かれ」してそれぞれ違う道を走っている状況なのかな
2024/12/28(土) 18:40:04.77ID:IVfS8YzW0
>>61
日本も中型双発案だったよな
徹底的につぶされたが
2024/12/28(土) 18:45:05.19ID:FRH/eu9V0
国産FSX案だね
F404双発でラファール位の機体規模を考えていたようだ
F404エンジンを供給しないとして強引に潰した
そのお陰で日本はエンジン開発を本気でやりはじめてXF9-1まで辿り着いてしまった
2024/12/28(土) 18:45:52.95ID:xgRb3nb+0
RRやアヴィオに開発分担できるくらいの技術があったんだったら、今頃ターボユニオンやユーロジェットみたいな合弁企業ができてただろうとは思うな

いやまあ、この後できるかもしれんが
2024/12/28(土) 18:46:34.69ID:6vC0YGUo
アメリカじゃあるまいに
航空エンジン技術者がそんなに潤沢にいないでしょ
GCAPエンジン=XF9の発展型だよ
2024/12/28(土) 19:08:32.10ID:9Mb+92tG0
>>65
80年代にはXF3エンジン使い倒していたし、当時すでにF100エンジンをラ国してたので
F404級エンジンならたぶん当時ちょっと頑張れば作れた

それより機体の性能仕様を求める段階に難関があったと聞く
なので既存機をベースにすることになったと

F-2国産案のデザイン見ると、何かやぼったいというか、F-1の延長っぽいというか
経験不足というか、難しいものがあったなという気はする
2024/12/28(土) 19:09:38.86ID:+kH+GsZ50
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf

この資料からもXF9の燃焼機とファンを改良したのが次期戦闘機用エンジンだろ
XF9-1をそのまま実用型にするわけではない、諸改良をして実機搭載できるようにしたものが次期戦闘機用エンジン
2024/12/28(土) 19:15:42.80ID:FRH/eu9V0
>>68

頑張ればエンジン開発できた説はF-1の引退時期を無視した話
引退時期を考えるとエンジン国内開発は間に合わなかった
仕様をまとめられなかった説は軍事ライターの言いがかりに近い話で
意見は色々出た可能性はあっても開発案は比較的短期間に仕様は纏まっている
2024/12/28(土) 19:20:05.34ID:EKBZiV8z0
仕様をまとめられなかった説はソースが見つけられん。

当時あった噂なのか、そもそもが嘘松なのか判断のしようがない。
2024/12/28(土) 19:30:20.94ID:FRH/eu9V0
仕様が纏めれない説は、早く纏めればF404供給の許可を出したのではという単なる憶測
現実には開発が始まってからちゃぶ台返しされた可能性だってあったのでタラレバに過ぎない
設計スタートしてからエンジン供給をしないと言い出す可能性だって現実にはあったのだから
結局はエンジン開発ができにと弱い立場だという事実は変わらない
2024/12/28(土) 19:31:12.62ID:9Mb+92tG0
>>70
だもんでエンジンは都合のいいIFの話、実際そうならなかったんだし仕方がない
仕様のほうは、F-2ではなくF-3に関して22DMUから26DMUまでの構想研究見守ってた身からすると
ツールの限られた当時、どこまで短期間で機体設計洗練出来たかはわからんね

F-3はここまで時間かけた分、いいものになってほしい
2024/12/28(土) 19:34:19.21ID:9Mb+92tG0
>>71
比較的最近聞こえてきた話
ライターか開発者の回顧録だったかまでは記憶にない、過去ログに埋もれたかな
2024/12/28(土) 19:40:54.40ID:9Mb+92tG0
主任設計者が明かす F-2戦闘機開発 か?
電子版がないので即該当部分を探せないのは参ったな、仕様調整について触れたレビューはあるようだ
間違ってたらすまん
2024/12/28(土) 19:44:11.66ID:EKBZiV8z0
>>74
神田國一(三菱側の責任者)のF-2開発についての本にはそういう記載はなかった。
国会でのFS-Xに関する議事録ではレンジと、せいぜい配備時期の話だけだった。

昔の雑誌には何か乗っていたのかもしれないが、CiNiiでみたところ題名で判断できるものはなかった。
RANDのレポート記事にもそれらしいものはなかったと思う。(自分が見逃してなければ)
77名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 7b4e-8ln4)
垢版 |
2024/12/28(土) 19:49:45.00ID:xHqDNC6E0
>>60
不正確だったのは認めるけど、つまりは航空機用エンジンになる可能性を高めることになる研究ではあるわけで
XF9が将来GCAP用エンジンとは別に陽の目を見る可能性はあると思う
78名無し三等兵 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ 1b92-h0bi)
垢版 |
2024/12/28(土) 20:12:09.99ID:b4s1URzS0
というかさ、仮に仕様をまとめられたとしても実用化はできなかったと思うよ? 主に政治的な理由で
当時の米国のジャパンバッシングがどのぐらい酷かったか忘れてる人も多いみたいだが
XF-5の時ですら米国に配慮してあえて大推力を出さないように設計してたくらいだし
2024/12/28(土) 20:31:16.21ID:9Mb+92tG0
>>76
これじゃなかったか、どこかに痕跡が残ってたがその元ネタに辿り着けていない
こんな数十年程度のスパンでも情報の喪失が起きるんだからたまらんな
2024/12/28(土) 20:39:27.95ID:raYxVSwh0
昔はエンジンの情報を集めるのも大変だったからなあ
学会誌とか海外の資料を必死で集めるしか無かった

webで「バイパス比これこれ、ファン直径これこれ、圧縮機段数これだけ、タービン直前温度これだけ、流量これだけ、タービン段数これだけ、重さこれだけ」
とかパッと分かる時代ではない
流量もタービンがファンや圧縮機を回す力も、圧縮された空気に燃料を噴射できる量も
それによって回せるタービンの重さや直径もみんな大まかに決まってしまう
本当にシビアな世界だ

最後の方はここは傷みが早いからこういう部品の形状に変えよう、
みたいな形で開発しているみたいだが
そしてそれを素早く出来るようにするのも開発のコツだったか

そういうノウハウを積めたからF3よりXF5は開発期間が1/3になり、XF9はXF5よりまた1/3になった、
という話もあったな

XF3-IHI-400で1990年にもなってやっと初のAB付きターボファンを動かす事が出来た
それまでの日本はAB無しのターボファンエンジンしか作れなかった
アフターバーナーを付ける事でエンジンにどんな反作用が加わるかとかも未知だったからな

XF3-IHI-400、などではなく、これをタービン流量はRJ500のサイズで作れていたら?
とか考えるのは自由だな
ただしこの場合、F7エンジンにもっと苦労する未来が出来たのかも知れないなあ???
2024/12/28(土) 20:41:28.69ID:9Mb+92tG0
何もかもIFではある、経験は積んで欲しいもんだ
2024/12/28(土) 21:54:23.52ID:cZyxwovd0
富豪キャラは端末たくさん出てもいいんじゃないかな。
2024/12/28(土) 22:02:27.55ID:IVfS8YzW0
>>70
どうせ間に合ってねぇーよ。
開発選定で外野から見ると普通に失われた10年してるし
84名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bba0-7+bF)
垢版 |
2024/12/28(土) 22:04:55.75ID:9J778Wrd0
>>58
散々他人に迷惑だわ。
やっぱり視野が狭すぎて話になりやすい
2024/12/28(土) 22:11:35.79ID:TcTxS1390
>>38
いつか表面上での対外外交選択が消去法での理由から移り変わると良いんだけどね

>>61
>意外にも大推力エンジンを開発してきたのが日本

いや、日本は小型エンジンの推力向上を重ねてきた経緯があっていわゆる大推力エンジンは開発していない
86 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ b70e-9+nX)
垢版 |
2024/12/28(土) 22:13:20.98ID:UDHisCst0
サウジ、新しければ何でもいいんだな。
ps://armyrecognition.com/news/aerospace-news/2024/saudi-arabia-eyes-up-to-100-turkish-kaan-fighter-jets-as-us-made-f-35-remains-inaccessible
2024/12/28(土) 22:15:08.80ID:TcTxS1390
>>54
適応サイクルエンジンについての項がよく判らないな
アンチってGCAPアンチって事か?昔から適応サイクルについては次期戦闘機用エンジンにおいてみんなスレ内で可能性を探ってるよ
2024/12/28(土) 22:26:12.72ID:TcTxS1390
RRがGCAP用エンジンに考えているっぽいのはプラズマアシストリヒーターかな
全長短縮に貢献してハイパワースリムかつコンパクトに済むかもしれない
2024/12/28(土) 22:28:57.42ID:tMfKbCJm0
>>86
そっちも大推力エンジンが・・・
90 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ b70e-9+nX)
垢版 |
2024/12/28(土) 22:36:47.60ID:UDHisCst0
>>89
カーンはRRのエンジン採用するから権利全部よこせとかヤクザな事要求してRRに断られてたな。どうなったんだろ。オイルマネーに目が眩んでありえるかもな。
2024/12/28(土) 22:41:06.80ID:IVfS8YzW0
そもそももらってもつくれんやろ
素材の売却許可が日本かアメリカって次点で
92名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8d34-U/q0)
垢版 |
2024/12/28(土) 23:00:35.67ID:7T58Kv2p0
しねまけやつひちるへ
2024/12/29(日) 00:15:52.81ID:zFu+dx+e0
>>85
XF9の開発そのものを指しているのでは?
2024/12/29(日) 08:15:15.80ID:uTrZlaxeM
アンチ死亡虐殺絵巻


次期戦闘機共同開発 事業本格化へ 日本は機体デザイン担う方向
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
2024/12/29(日) 08:17:04.45ID:5njyBUyU0
次の屁理屈は何だろうな
2024/12/29(日) 08:20:12.73ID:uTrZlaxeM
>また、ステルス性を保つにはミサイルや爆弾などを機内に格納する必要があるということで、最新鋭のF35戦闘機より多く格納できるようなデザインを検討したいとしています。

2000ポンドJDAM4発(ウェポンベイ1箇所に縦列2発)搭載できるー?
2024/12/29(日) 08:21:45.24ID:uTrZlaxeM
>一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。

三国それぞれで別に開発してるってソースが出てるんで
イギリス・イタリア向けの機体もアビオニクスだけは内製化できますよ
ってだけですのぅ
2024/12/29(日) 08:37:26.01ID:3lVnVOAW0
>>95
第6世代機は電子制御の比重が高いため、実質的に電子システムが機体の中核と考えるのが妥当
日本は国際的な運用が可能な電子システムの運用実績がなく、英国のシステムに頼らざるを得ない
よって英国の基盤の上に構築される次期戦闘機は英国主導と見做すのが常識的な見方で、日本は実装部分の下請でしかない

...ってとこかな?
2024/12/29(日) 09:42:02.95ID:1xBTxmr60
>>98
全く違うぞ〜機体とエンジンは日本主導で、アビオニクスは日本とイギリス・イタリアで別々になる。イギリス・イタリアは共通化もしれんが。

お前に主張にあえて乗っかるなら、アビオニクスは各国が開発するので各国それぞれが主導できるということ
アビオニクスの重要性が高まった好影響だね
2024/12/29(日) 09:43:43.50ID:rPs5Q8k/0
>>98
まー、それすらF-2、C-2、P-1を正しく認識していれば言えないから。
何も考えてないだろうから今までと同じ屁理屈で変わらんのじゃないかな。
2024/12/29(日) 09:43:59.25ID:1xBTxmr60
もちろんgigoの開発形態から考えて、日本がイギリスの電子戦装置や、イタリアの訓練装置を採用したり、英伊が日本のレーダー素子採用なんてことはあり得る
2024/12/29(日) 09:46:33.58ID:EDYX49+C0
>>95
アンチが情けない人物なのはよくわかった
2024/12/29(日) 10:02:14.43ID:3lVnVOAW0
>>99
なんでエミュレーションがワイの主張やねん。。。
104名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2024/12/29(日) 10:12:24.98ID:h2Y53QIK0
>>98
うーん、この、、、
なぜ事実をそのまま受け取れないのか?
105名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 23f9-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 10:21:40.11ID:BHUiT6ZM0
機体の基本設計では機体に搭載する機器類の設計も込みなんスよ。
機器重量による搭載箇所の選定、機体重心バランス取り、配線、なんかも絡んでくるんでね。

でーアビオニクスなんだが航空用電子管制装置ひとまとめに呼んだものなんでその中には基本設計で
済ませてしまうものも相当量あってな。それやり替えようとすると基本設計いじらないと
いけなくなるんで、換装可能箇所の電子機器類は絞り込まれたものになるんだな。

そうでないと共同なはずの開発費が個別にバラけて各国の負担が増えるだけで全然よくないんだわ。
お判りいただけたろうかw
2024/12/29(日) 10:23:46.67ID:EwTGrmr5
エソジソはまだか
2024/12/29(日) 10:25:32.81ID:3lVnVOAW0
エジソンなら100年くらい前に死んだよ
108名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 23f9-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 10:27:06.25ID:BHUiT6ZM0
電子戦やセンサー関係の知見はレオナルドUKやBAEに比があるかもしれんが
それでも3国共同でやるだろうよ。いずれか一方にお任せとはならないだろう。
2024/12/29(日) 10:34:25.00ID:Gym9BhE/0
いや>>98はアンチが屁理屈こねるならこうだろうなって話やろ
クオリティが高すぎた>>98は反省しなさい
2024/12/29(日) 10:38:38.49ID:gL9Bp5EP0
イギリスの電子システムがどうこうっていうのも、イギリスのあの体たらくを見てると精々F-35に積んである物と大して変わらなさそう
目新しいと言えそうなものと言えば無人機との連携に必要なシステムぐらいか
2024/12/29(日) 10:41:22.85ID:5njyBUyU0
F-35のアレはアメリカ法人の開発なんで、イギリス本国の勝手にできるもんじゃないよ。
2024/12/29(日) 10:42:54.29ID:gL9Bp5EP0
>>111
だからそのまま取り付けるだけとかになりそうかなって
113名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 23f9-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 10:44:33.33ID:BHUiT6ZM0
無人機の場合、日本はアメリカとの連携以外考える必要ないんで英伊との協力なんか意味がない。
それこそ各国独自でどうぞな要素だろ。
2024/12/29(日) 10:46:51.95ID:pm0FFUoJ0
少なくとも日本主導で日本の要求仕様最優先なら空対空兵装メインになるだろうね

問題のP-1後継が派生型でステルス版B-1を目指しそうな空気なので
2024/12/29(日) 10:48:25.57ID:YB1CIi9g0
ただ比較対象F-35でそれ以上のミサイルや爆弾を積むと言ってるんで
JDAM4発(+MRAAM4発?)ぐらい行けるかもやで

対空ガチればMRAAM16発とかそんなイメージで
2024/12/29(日) 10:49:53.47ID:gL9Bp5EP0
MRAAM8発ぐらい積んでくれねぇかなぁ……
117名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 23f9-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 10:49:56.43ID:BHUiT6ZM0
米国の機密維持契約に抵触するような真似はしないというか出来ないだろうから
F-35からの持ち出しはできたとしても限定的になるだろう。

レオナルドUKと三菱電機が組んでやってたISANKE & ISC は採用になると思うね。
2024/12/29(日) 10:55:17.31ID:c2Kcy63/0
おそらくNHKは各国の予算の動向を基に記事を書いている
日本は機体やエンジン開発に予算を付けているのは事実
イギリスはGCAP関連は電子機器関連しか予算を付けてないという予算の動向を基にした記事だな
特に3カ国共同声明とかはないから開発が重複してる分野もあると思ってよいだろう
とりあえず確認できる予算はそういう分野だということだ
119名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1743-BawW)
垢版 |
2024/12/29(日) 10:59:09.44ID:wmT4Q1Yu0
サウジアラビア参戦したら何が問題なんだろう
120名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 23f9-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 11:02:06.51ID:BHUiT6ZM0
ターバン頭が機密維持を守るかどうかを考えたらいい。
やつら簡単に周辺国にばらまいたり中露から持ち掛けられたら簡単に売るだろうよ。
2024/12/29(日) 11:02:58.24ID:0S22Iy260
>>119
開発した技術をよこせ!みたいな話に絶対になるから
あの地域の人間はパテントという概念が希薄
前もTFXの開発の時にトルコとイギリスで同じ様に揉めた
2024/12/29(日) 11:04:04.77ID:pm0FFUoJ0
>>105
そのあたりは仕様分けというより将来発展余地のためにモジュール化させるんじゃなかったっけ?
もちろん規格に互換性を持たせる必要はあるが
2024/12/29(日) 11:09:32.25ID:1l5o27nr0
サウジアラビアの場合は工業力が貧弱すぎて技術移転しても生かせない
問題は機密漏洩を平気でやってしまいそうなと、政治体制がイスラム原理主義で民主主義国家とは政治的相容れない思想の国
2024/12/29(日) 11:16:07.62ID:pm0FFUoJ0
「中露に売られてもどうせ技術不足で製造出来ないから流出上等」とか言っちゃうバカがいたけど
同盟国であるアメリカに売られても困るもんだからな

ロッキードマーティンにどれだけコケにされてきたかを考えれば分かる事
だからこそ何が何でも戦闘機開発を主導する必要があった
2024/12/29(日) 11:16:13.61ID:rPs5Q8k/0
サウジは技術移転要求するだろう。それには技術が使えるようにするその他諸々も含んでいると思うよ。つまり技術者も一緒に寄越せ。自国だけで開発始められるだけのものを全部寄越せだ。諸々認識が違うことを意識したほうがいいんじゃないかとは個人的見解。
2024/12/29(日) 11:21:20.11ID:pm0FFUoJ0
そもそも自分に批判的な記事を米紙に寄稿したというだけの理由で
ジャーナリストをバラして下水に流しちゃうような奴が統治者だからな
反王政デモに爆弾投下とかでGCAPを汚しかねない

それにあそこに配備されればモサドの諜報対象にもなってくる
英国のMI6が対抗するとしても日本は何も出来ないでは問題外
127名無し三等兵 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ c792-x7af)
垢版 |
2024/12/29(日) 11:23:20.58ID:SgVrO5pQ0
サウジには機体組み立てすら無理でしょ
アビオニクスの整備も多分無理
2024/12/29(日) 11:24:29.03ID:gL9Bp5EP0
https://x.com/THABOS47747375/status/1873185780803486127?t=-OUslLKLQ7qREVJ-vBRWVQ&s=19

これを見る感じだと、機体側のインテグレーションは日本が、制御側のインテグレーションはイタリアが担当するみたいだな
で、イギリスだけど……
あれ?これ日伊がOK出さないとイギリスがなにを作ってもボツで終わるやつじゃね……?
129名無し三等兵 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ c792-x7af)
垢版 |
2024/12/29(日) 11:26:04.45ID:SgVrO5pQ0
というか前々ら言ってるが、自前の自動車ぐらい開発生産できるようになってから来いってんだ
国産自動車を開発できる水準の工業技術も持たない国が航空機を生産したいとかお花畑がすぎる
2024/12/29(日) 11:27:05.68ID:dSQZjym40
サウジが金出すから技術よこせって言うんなら
何でイギリスイタリアは引き入れようとしてるんだよ
2024/12/29(日) 11:27:32.45ID:1l5o27nr0
イギリスとイタリアは単に売りたいだけ
2024/12/29(日) 11:40:58.84ID:3lVnVOAW0
>>109
正直すまんかった

許してください、なにもしませんが
2024/12/29(日) 11:47:16.90ID:rPs5Q8k/0
サウジは自国を発展させたいだけだから戦闘機作れるように技術発展させる過程で必要なら自動車作れるようにしろとかいいかねんと思うわ。勿論俺の思い込みだが。
>>132
君は悪くない。もっとやれ。
2024/12/29(日) 11:56:10.75ID:3lVnVOAW0
>>130
機体の主要な部分が日本の技術だから、彼らの懐は痛まないからじゃない?
2024/12/29(日) 12:00:52.91ID:YB1CIi9g0
>>130
>>134
自分が開発する(日本製アビオニクスから欧州製アビオニクスに載せ替える)部分の開発費が重いからサウジの金を使おうってことやで

F-22Exの開発費見積もりを思えば宜なるかな
2024/12/29(日) 12:11:09.99ID:YB1CIi9g0
そして日本はもともと英伊の太平洋への介入能力拡充を支援する目的で
F-3の機体をGCAPとして提供してるんで
情報を漏らさずかつスケジュールにも影響しない範囲でなら反対しない
2024/12/29(日) 12:17:43.46ID:LYW2ajTQ0
>>128
多分セールスもボツもらうやつだろうな
日本はそろそろイギリスパージボタン押す寸前では?
2024/12/29(日) 12:19:13.37ID:1l5o27nr0
GCAPは日本の次期戦闘機を共通機体とするが全てを統一するなんて合意してない
139名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ b6b7-Woxy)
垢版 |
2024/12/29(日) 13:36:07.09ID:Bm/ZCNno0
誰が言ってるのか知らんが35年以降にGCAP加盟云々って道筋提示してるの香ばしくて好き
2024/12/29(日) 13:51:45.23ID:UGIuvl2Gr
まあでもX-2の試験も後半になると黒煙酷かったし、随伴するF-2はそんなことないわけで
正直誇れるほどの技術かというと疑問だわな
XF9だって推力試験しただけで耐久性その他はどうかわからないわけで不安はあるよ
戦闘機用エンジンだってまるで実績がないし
141 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ aa0e-mG/w)
垢版 |
2024/12/29(日) 13:58:32.55ID:Zj7B3pdR0
トルネードからGCAP
ps://x.com/FennellJW/status/1872963251274948756
142名無し三等兵 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ c792-x7af)
垢版 |
2024/12/29(日) 13:59:49.26ID:SgVrO5pQ0
>>140
そういう問題点を洗い出すのが実験機の役割だぞ>黒煙
何を勘違いしてるのか知らんが

当然実験後の機体やエンジンは隅々まで調べられただろうし、その成果が今フィードバックされてるわけで
2024/12/29(日) 14:00:23.63ID:X9+WuDN70
>X-2の黒煙
あれ低速度域での酸素不足による不完全燃焼でしょ
エンジンじゃなくインテーク構造からくる空気流入量による
2024/12/29(日) 14:04:12.49ID:UGIuvl2Gr
>>143
よくわからないのは初期で問題なくて後期ほど問題なのは何故?
動画なんてYouTubeに転がってるから見て貰えばわかると思うけど、飛行試験の回数が進むにつれて酷くなってるよ
145名無し三等兵 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ c792-x7af)
垢版 |
2024/12/29(日) 14:15:21.83ID:SgVrO5pQ0
>>144
だからそういう問題点を洗い出すのが実験機の役割なんだってw
問題が出た! だからダメだ! とか脊髄反射かよ
何のために飛ばしてるのか本当はよく分かってないでしょ
2024/12/29(日) 14:22:13.55ID:X9+WuDN70
試験内容による速度差とかでなくて?
そも、XF5はX-2の為に作った訳でもない古いエンジンだし
その研究成果を用いたF7エンジンは問題ないんでしょうに
2024/12/29(日) 14:30:45.93ID:1xBTxmr60
>>139
何かの記事で読んだが言ってるの日本らしいぞ
ただし確定じゃなくて、仮に加盟が出来る信用できる国なら35年以降に加盟できますよと言ってるだけ
2024/12/29(日) 15:04:16.96ID:YB1CIi9g0
938 名無し三等兵 2024/12/29(日) 14:41:24.04 ID:1xBTxmr6
この人の情報源はわからんけど、戦闘行動半径2000kmで大型ASMを2発搭載可能と言ってるな
2200kmとは言ってないから日本とは別の情報源か?2発内蔵?可能というのも初耳
s://x.com/FennellJW/status/1873039793996874074
149名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ b6b7-Woxy)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:05:02.52ID:Bm/ZCNno0
>>147
ロマンある繋ぎで優しいな
現状だと永遠の十年ですと宣告されたにも等しいと思うが
それでも諦めないんだろな
2024/12/29(日) 15:06:21.63ID:YB1CIi9g0
やっぱJDAM4発内装じゃね?という話

F-35ブロック4を参考にすればMRAAMなら12発
ラックを最適化すればそこにさらにSRAAMないしMRAAMを4発搭載可能
合計16発
2024/12/29(日) 15:18:12.60ID:bT2/4XLX0
>>150
双発機であることを考えると上手いこと中心線に厚みとって3〜4発?
2024/12/29(日) 15:33:36.61ID:c2Kcy63/0
川崎重工は将来ASMにKJ10エンジンを提案してるそうだ
おそらく次期戦闘機のウエポンベイ搭載前提のASMだろう
2発以上は内装可能だろう
2024/12/29(日) 15:34:53.56ID:7JKqar/50
>>105
NHKの報道にある「機体デザイン」という言葉が味噌なんですよ。
日本語の感覚だと「デザイン=外観を決める」ニュアンスだが、「Design」だと文字通り設計なんだよねぇ。
2024/12/29(日) 15:38:24.27ID:Hs6Rbj7L0
>>144
技術実証では理想的な条件下でのチャンピオンデータだけを取得しても意味が無いから。
意図的に条件を振った試験を行って、限界値や許容範囲が設計時の予測範囲内に納まっているかどうかを確認したりもする。
XF5は元々従来エンジンと比較して、流入空気が不安定でも安定して動作する範囲を広くなるように設計をしているので、
地上試験では得られない実飛行状態での貴重なデータを得ようとしても不思議ではない。

試験当時の状況と当初予定していた飛行試験回数を残して順調に試験を終了した、という事の意味をもう少し考えた方がよい。
2024/12/29(日) 16:02:20.26ID:c2Kcy63/0
AAM-6(仮称)は多発装備指向らしい
JNAAM想定よりは多発装備できる可能性が高い
おそらく攻撃型無人機にも搭載されるので
長射程よりコンパクトで多発装備で勝負という考えなのかもしれない
2024/12/29(日) 16:03:32.53ID:+qv/dz0g0
無人ステルス機にいっぱい載せられる様にするんだろね
2024/12/29(日) 17:25:53.38ID:4ZKWHnmw0
>>20
やっぱ次期哨戒機はステルス戦術爆撃哨戒機路線か
P-1がC-2と部品を共有する事でコスト削減を狙ったように、P-Xは哨戒機に攻撃能力と爆撃能力を持たせる事で新規に攻撃機や爆撃機を導入するよりもコスト削減になるって寸法よ
2024/12/29(日) 17:56:28.24ID:pm0FFUoJ0
>>135
日本の利益にならないね
リスクにはなり得るけど

>>137
ブリカスはホント何でいるんだ?ってレベルで貢献度が怪しい
イタ公はレオナルドの電子関係技術が米軍に採用されるぐらいハイレベルだそうだけど
2024/12/29(日) 18:13:49.57ID:6vw1e2b4d
>>94
つまり機体のグランドデザインは日本がやると
答え合わせだね
2024/12/29(日) 18:47:46.93ID:RbrQPbma0
>>96
JDAMって次期戦闘機に要る?
日本は少なくとも対艦・対地装備は重視してないように見える
F-2後継としてASMは積めるようにするだろうけど、対地はスタンドオフ防衛能力に関わる装備で済むんじゃね
2024/12/29(日) 18:51:14.42ID:RbrQPbma0
>>98
俺も戦術的なシステムは英伊が担当するんだろうなと思ってるよ
あとイギリスはエンジンの小型化に関しても何か秘策があるっぽいけど不確定要素
2024/12/29(日) 18:58:59.83ID:1l5o27nr0
エンジンは機体以上にイギリスの関与なんてない
まだ妄想してるの?(笑)
2024/12/29(日) 19:01:39.46ID:Dr4vE71x0
対艦対地は長射程化したミサイルで相手の防空網の外から狙う方針だよな
今までのように国内外に配慮して射程の短いミサイルしか配備できないわけじゃないし戦闘機で無理に接近する必要はない
2024/12/29(日) 19:12:21.02ID:pm0FFUoJ0
>>163
そうそう
次期戦闘機からも撃てるようにはするだろうけど重きは置かないと思う
次期戦闘機にしか出来ないのは敵ステルス機の迎撃なのでそれにウエイトを割くのではないか?
165名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:15:38.16ID:h2Y53QIK0
GCAPは輸出の際にどういうニックネームで売るんだろう?
ハイパーゼロ?とかだったら熱いな。
2024/12/29(日) 21:20:58.67ID:YzuoLiPM0
2040年(皇紀2700年)採用まで遅れればワンチャン?
2024/12/29(日) 21:28:05.20ID:K0JKEwaz0
正直なんでも零戦っていうのはもう別にいいかなって感じ
やはり風の名前がいいと思うけどね
F-2がヴァイパーゼロとか言われてたし、その後継なら烈風がいいよ
それか宇宙作戦隊が発足したこともある星に因む名前がいい、搭載数や航続距離から爆撃機寄りの性能になりそうってのもある、故に流星や彗星はいいと思う
両者ともにかなりの名機だしね
2024/12/29(日) 21:29:18.51ID:RbrQPbma0
心神の次といったらなんだろう
2024/12/29(日) 21:33:20.42ID:Vv6NQyac0
>>165
んなもん諸事情考慮したらテンペスト以外あり得んわな。
どこが設計云々関係無しに名称と言うか、愛称は既定路線やろ。
2024/12/29(日) 21:43:49.91ID:UNa6Hw1oH
次期哨戒機は10年以内にGOサインかな
エンジンはF7系かしら
F-3の経験を存分に活かしてほしい
2024/12/29(日) 22:53:47.69ID:X9+WuDN70
>>165
F-2がバイパーゼロなのは、大前提として「F-16の愛称がバイパー」だからなので
F-16と無関係なGCAPに使われる事はないでしょうよ
2024/12/29(日) 22:58:35.44ID:HIJikMrNr
XF9搭載の単発機、スウェーデンあたりが開発しないもんかな
エンジン性能的にはドライでもF414双発よりもパワーは出るからね
F135よりスリムでパワーは少し落ちるが、小型機を作りたい国にはぴったりだ
2024/12/29(日) 22:58:51.39ID:LYW2ajTQ0
>>170
F9系かもよ
2024/12/29(日) 22:59:46.99ID:LYW2ajTQ0
>>172
で?
日本にメリットは?
2024/12/29(日) 23:02:26.31ID:KxAfx/Mer
>>170
P-1の能力そのままに或いは上位互換としてステルス機化というのは厳しそうだな
4発ステルス機でB-2より大きい機体というのも考えにくいしね
双発機として現行P-1より小型化、ステルス性を高めて、無人機で補うんじゃなかろうかと思ってるがXF9実用型のAB非搭載タイプを作ればそれが使えそうだ
2024/12/29(日) 23:04:45.68ID:X9+WuDN70
能力的には「P-3Cより上」を目指すとか言ってなかったっけ >次期ステルス哨戒機
純粋な哨戒能力でP-1を上回りはしないんじゃないかと
2024/12/29(日) 23:05:45.00ID:Ffi/+iKWr
>>174
単発機F-35の後継として使えばいいんじゃないか?
F-35よりよほど制限が少なく使いやすい機体になるだろうし
次期戦闘機のエンジン整備、生産と共用できる
おそらくスウェーデンではXF9の生産はできないだろうから全量輸入になるのでIHIの仕事も増える
F135の状態を見るに、XF9についても高圧部も含めてIHIしか作れないと思うよ
2024/12/29(日) 23:11:49.50ID:LYW2ajTQ0
>>177
スウェーデンのインフラに作るメリットねぇーなー
2024/12/29(日) 23:12:28.09ID:X9+WuDN70
>F-35の後継として
米軍とは協調路線を取ってかなきゃならんので
その辺は、「米国が今後、他国に売れる機体を作る気があるかどうか」に掛かってくる奴
2024/12/29(日) 23:12:30.91ID:Ffi/+iKWr
まあこれで戦闘機に関しては米国から独立できそうにも見えるけど、どうなんだろうな
米国が嫌がらせで邪魔をしてこないとも限らない
磁気戦闘機が成功すれば
F-35後継の開発をするとして、それに参画する際も大きな態度で参加できるだろうけども
2024/12/29(日) 23:16:02.61ID:j1c5GV9Ar
こと航空機開発に関しては米国は完全に敵国だけどな
次期戦闘機もLM案なんてゴミを押し付けようとしてきたわけで
F-2の時も散々嫌がらせの限りを尽くしておいて、自分達に有用な技術は盗みとる
酷い話だわな
次はどんな嫌がらせをしてくるんだろうな
次期哨戒機の際にもどんな嫌がらせをしてくるかもわからない
案の定T-4の後継機は共同開発をさせろとねじ込んできたわけで
2024/12/29(日) 23:18:56.23ID:WOOQD0ui0
知らん
2024/12/29(日) 23:24:42.43ID:LYW2ajTQ0
そもそもF35クラスならそのまま買いませで終わるんだよな
2024/12/29(日) 23:35:33.40ID:pm0FFUoJ0
>>181
T-4は中等練習機なので用途が違うぞ

F-2の時の屈辱は技本のXF9担当官も言葉を濁さず言ってたから
時代は変わりつつあるのかも知れない
185名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:02:42.28ID:YVhvUuYJ0
F-86→旭光
F-104→栄光
F-3 →????
この流れで行くと〜光になるが、なんの文字が入るのかな?
186名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:04:42.28ID:YVhvUuYJ0
ていうか、栄光とか普通にセンス良いよな。
F-104栄光とか結構好きなんだが。
2024/12/30(月) 01:06:22.32ID:hr8xSO690
F-4やF-15には独自のペットネームを付けなかったし
特に決めない可能性もある

まあATD-Xでは心神とか言い出したんでどうなるか分からんけども
188名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 1757-0Oy6)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:07:29.13ID:hSTljVUE0
てかアメリカと無人機や極超音速共同開発するし
技術力もアメリカの方が上でしょ
189名無し三等兵 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ c792-x7af)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:11:09.00ID:B9vDNBYt0
技術力が上とかそういう問題じゃなくて、単独開発できる技術が無かった(特にエンジン)から足下見られて屈辱的な扱いを受けたという話
その後の生産やらメンテやらでも不利な条件を呑まされたし

今回の次期戦闘機開発計画ではそんな扱いを受けずに済むのだから大きな進歩だぞ
2024/12/30(月) 01:12:51.41ID:BUITSrAq0
国内はF-3で海外ではテンペストだろう
個人的には烈風とか好きだけど
2024/12/30(月) 01:14:10.64ID:i8ebJWgL0
>>181

被害妄想すぎ
練習機に関しては防衛省は最初から開発する気がない
それは今防衛政策が制定された時点でわかること
2024/12/30(月) 01:19:16.95ID:Aq+C/1V+0
そもそも海軍機の名前を空自で使うのはな
2024/12/30(月) 01:32:47.00ID:i8ebJWgL0
陸軍機だと隼、鍾馗、飛燕、疾風、屠竜
194名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:38:46.58ID:YVhvUuYJ0
心神とかいう急にネーミングセンスが覚醒した名前もすこ
でも〜神はちょっとキラキラすぎるよなぁ
星とか風とかちょっと渋いのが良い。
195名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:40:35.77ID:YVhvUuYJ0
>>188
アメリカ「お前のものは俺のもの、俺のものも俺のものだ!」
から
アメリカ「一緒に協力して開発しような!心の友よ!」
になっただけでも十分な進歩だと思ふ。
2024/12/30(月) 02:06:24.59ID:dwpQcARB0
>>189
罪無能のせいでいらねえーイギリスと無理矢理組まされてるけどな。
2024/12/30(月) 02:18:54.09ID:i8ebJWgL0
イギリスと組んだのは財務省はそれほど関係ないだろ
どちらかというとFCAS(テンペスト)が実行不能になったので代替案に
日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAPが選ばれた
198名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 17d5-yv+N)
垢版 |
2024/12/30(月) 02:53:32.75ID:C0DU3WiC0
F-3曙光で
暗い世の中になってしまったので
2024/12/30(月) 03:17:07.74ID:D848EDbqd
F-3令和最新
2024/12/30(月) 04:48:19.95ID:i8ebJWgL0
個人的には疾風にして欲しいが、フランスのラファールと同じ意味なので無理かな?
イギリスでのニックネームがテンペストだから、烈風や陣風の方が意味が近いかもしれない
2024/12/30(月) 04:54:20.79ID:C8V46biB0
風の精霊シルフィードにしよう。愛称は「シルフ」だ。
2024/12/30(月) 05:31:01.65ID:SJx1BvlL0
>>158
利益にはならないけど、英伊の太平洋への介入能力を担保する意味があるんで
政治的な価値はある
まぁどうしても嫌なら借款かなにかで日本が金出してやるって手もあるがそれもな
2024/12/30(月) 05:31:51.43ID:SJx1BvlL0
>>160
しかし実際爆弾をF-35より多く積むと書いてあるし
2024/12/30(月) 05:40:48.92ID:i8ebJWgL0
ウェポンベイの大きさを利用して爆弾搭載はできるし、運用能力は持たせるとは思う
ただ、日本での用途は対空戦闘を第1に運用される
英伊でステルス性能と搭載能力、航続性能を生かして爆装をして攻撃任務に使う可能性は十分ある
GCAPは共通機体でも仕様の統一までは強制しないから、英伊では爆装用途には使う可能性は十分ある
2024/12/30(月) 06:40:19.04ID:C8V46biB0
日本の運用方針ではJDAM等は必要なくとも、イギリスやイタリアでは対地攻撃が重要なんだろうな。
2024/12/30(月) 06:49:02.01ID:TWA1TOV90
DMUの段階でJDAMと見られる爆弾を搭載しているモデルもあったりするから、対地攻撃に関しても内部検討はしているはず。
そもそも制空寄りとは言えF-2後継のMRFとして開発される訳だから、運用可能に出来ないと辻褄が合わなくなる。
2024/12/30(月) 07:04:56.15ID:i8ebJWgL0
強力なエンジン双発の大型戦闘機に攻撃能力を付加するのは容易
F-4やSu-27は大型迎撃戦闘機としてスタートしたが、搭載能力と航続性能を生かしてマルチロール機に進化した
制空オンリーだったF-15もE型では強力な戦闘爆撃機になった
次期戦闘機も大型の双発戦闘機でウェポンベイも大きい
攻撃任務を付加するのは容易なのはわかっていた
脱着式ウェポンベイなんて無理なギミックがないと十分な攻撃能力が無いFCAS(テンペスト)より、マルチロール機として優れたものになるのは当然
2024/12/30(月) 07:14:46.89ID:p2RIoN3jM
というよりMRAAMを大量に積めば必然的にJDAMもたくさん入るようになるし
MRAAM12本ならF-35換算で2000ポンドJDAM4発や
もちろん平面状のウェポンベイだと深さが足りないってなるけど
わざわざ爆弾を乗せにくくする必要もなかったってことだろう
2024/12/30(月) 07:17:45.07ID:TWA1TOV90
イギリスが担当する所謂電子システムというモノが、対地攻撃兵装関連だとすると色々と辻褄があってくるかもな。
日本はクラウドシューティングや無人機との連携などの開発で手一杯だし、現在で比較的優先度が低い分野でもあり、
時間的な猶予もあるので問題は少ない。
対地攻撃系のシステムが出来上がった時点で量産機に組み込めば良いし、最悪、炎上したら独自開発に切り替えても良いと。

日本としては開発リソースの節約とリスクヘッジを両立できる。
2024/12/30(月) 07:19:25.57ID:p2RIoN3jM
そして2000ポンドJDAM4発ならJSMも同じく4発

さらに未確定情報ながら「大型ASMを2発内装」という話も出てるので
F-35サイズのウェポンベイを前後方向に縦積み2倍と推測できる

制空能力のみならず攻撃能力でも中国艦隊&地上部隊にとって
そうとう恐ろしい機体になる可能性が高い
2024/12/30(月) 07:22:13.67ID:p2RIoN3jM
>>209
2000ポンドJDAM4本クラスのウェポンベイ容積があると
敵防空レーダーにステルスモードで接近して囮のUAVを射出
敵がレーダー波出したところにHARN発射なんて真似もできてしまう(一機で)
いろいろヤバいよ
2024/12/30(月) 07:26:30.65ID:sFWhpkmS0
ハーン発射はヤバイな
2024/12/30(月) 07:31:08.37ID:p2RIoN3jM
確かに
HARMだな
2024/12/30(月) 08:41:56.43ID:p2RIoN3jM
対空戦でも十分な数のMRAAMを確保した上で携行型使い捨てドローンを内装する余地があるかもしれん
2024/12/30(月) 08:43:24.67ID:p2RIoN3jM
>>210
話の出どころ


JamesFennell.bsky.social
@FennellJW
Twin fins and rudders suggests an interest in retaining agility, despite the large delta indicating a primary role as a long range tactical bomber with a seconday air dominance capability.

GCAP is probably optimised to deliver two large ASMs at 2,000 km range unrefuelled
2024/12/30(月) 09:00:17.89ID:SJx1BvlL0
個人的にはビットよろしくJSMサイズのレーザー搭載ドローンを2体内装した上で
MRAAMも6発搭載みたいなのを期待したい
2024/12/30(月) 09:19:02.20ID:d2OA1TO30
>>192
そもそも空自って組織がいらない気はする
旧軍のように航空機運用も含めて海軍に統一でいい
2024/12/30(月) 09:27:32.94ID:gB16Pn8F0
>>217
段階的に三軍は統合されてくだろうね
2024/12/30(月) 09:29:15.70ID:vUeObjjc0
>>203
搭載可能なのであって常時搭載しないでしょ
あくまで「積もうと思えば積める」キャパシティの問題だろうし

ステルスB-1のような機体を開発するそうなのでなおさら役割分担は進みそう
2024/12/30(月) 09:35:20.05ID:SJx1BvlL0
そらJDAM常時搭載してたら怖いよ
2024/12/30(月) 09:41:08.38ID:TWA1TOV90
>>218
カナダはそれで失敗していたような記憶が・・・・・
2024/12/30(月) 09:47:02.57ID:SJx1BvlL0
>>217
航空自衛隊じゃなくて航空宇宙自衛隊になったのでいる
将来的に航空機運用を分離、海自陸自に移管して宇宙戦特化するのはアリ
2024/12/30(月) 10:09:27.14ID:vUeObjjc0
>>210
だから日本は戦闘機で接近しなくても
もっとはるかに恐ろしい物をより遠くから叩き込める

だから積める余地も運用能力も持たせるだろうけど
実運用ではそのスペースにAAM優先で搭載するだろうという話
敵ステルス機との対空戦闘はスタンドオフ兵器で代行不可能なので
2024/12/30(月) 10:26:36.82ID:APh0lETo0
対艦攻撃ならF-2かP-1+12式改でできるけど空対空はそうもいかんしな
F-3の最優先任務は敵戦闘機との空対空戦闘になるだろう
2024/12/30(月) 10:31:27.16ID:SJx1BvlL0
>>223
>>224
DEAD任務など戦闘機で接近して巡航ミサイルのために
道を切り開かないといけない対地任務はそこそこあるお
2024/12/30(月) 10:31:42.11ID:BUITSrAq0
>>215
大型2発ということは24DMUみたいな隔壁無しの縦ウエポンベイ+自衛用AAMのサイドベイの構成になるのか?
横並びのウエポンベイではいくら大型SAMを積もうと思っても寸詰まりになってしまう
2024/12/30(月) 10:33:40.80ID:vUeObjjc0
しかし戦車の定数削減されたりさんざんだった陸自がスタンドオフ兵器運用で一躍主役に躍り出るとはな
これも敵が直線距離的に異常に近くにいるという日本の特殊事情故か
228名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2024/12/30(月) 10:55:46.63ID:YVhvUuYJ0
正直尾翼って必要か?この前発見された中国の次世代機みたいに尾翼無くしてステルス性能に特化した方が良いと思うけどなぁ。
尾翼の利点について知ってる人いたら教えてくれ。
2024/12/30(月) 10:58:23.66ID:+vcOGv970
巡航ミサイルは遅いのでステルスモードでスパクル可能なF-3で
不意打ち航空撃滅かますという考えもある
敵が上がってきてから落とすより効率的

まぁ将来的には極超音速ミサイルや滑空弾もあるんだろうけど
併用するという意味でね
2024/12/30(月) 11:00:16.33ID:SJx1BvlL0
>>228
モデルが進むほど尾翼の役割が縮小されていってる(大型ラダーベーターから主翼エレボン+3次元ノズルへ)のが見て取れるんで
最終的には無尾翼機になってる可能性は十分あると思うよ
2024/12/30(月) 11:01:54.65ID:SJx1BvlL0
そしてその場合中国ほどエンジンに信頼性がないわけじゃないんで
あんな細かく舵を切ったりインテークを3つつけたりもせんだろう
2024/12/30(月) 11:09:23.64ID:BUITSrAq0
>>228
超音速で使うならそれもいいが、おそらく日本は亜音速域でのBVR機動は重要だと考えているから尾翼が必要なんだろう
特に亜音速くらいでの機動性向上に役立つはず
将来はIR探知が重要になるので超音速での行動はステルス性が損なわれるという話だし
2024/12/30(月) 11:10:21.97ID:BUITSrAq0
亜音速から遷音速くらいの機動性かな
2024/12/30(月) 11:17:07.26ID:BUITSrAq0
それはミサイルの命中声を上げるためでもあるし、敵レーダーの移動相関フィルターを騙すためでもある

ステルス機はこういう複雑な動きをしてレーダーを騙すこともある
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-32.pdf
2024/12/30(月) 11:31:38.09ID:hSTljVUE0
そもそも日本ってエンジンや設計でアメリカ中国ロシア並のもの作れる技術あんのかね
次世代と言っても他国の前世代レベルのものになりそう
2024/12/30(月) 11:33:10.28ID:E9/m7DAQ0
アメリカの次世代エンジンはコスト高でお蔵入りの瀬戸際ですよ
2024/12/30(月) 11:33:51.50ID:APh0lETo0
モサ師匠が語ってた「踊り」の話じゃな
相手レーダーの位置推定フィルタをすり抜けるための機動のやり方

ただ、今後のレーダーノイズフィルタにはAIが使われるようになるだろうから、そうなるともうこの手は通用せんのよなあ
2024/12/30(月) 11:33:52.19ID:APh0lETo0
モサ師匠が語ってた「踊り」の話じゃな
相手レーダーの位置推定フィルタをすり抜けるための機動のやり方

ただ、今後のレーダーノイズフィルタにはAIが使われるようになるだろうから、そうなるともうこの手は通用せんのよなあ
2024/12/30(月) 11:46:10.99ID:BUITSrAq0
それでもステルス性に全振りして機動性を無視した設計をすれば、それこそAIやMIMOレーダーでステルス性が陳腐化した場合潰しが効かなくなるので、余計に機動性は重要かと
なにしろ40年近く使う装備品なので
2024/12/30(月) 12:12:58.67ID:fNE4YlhUa
>>228
紙飛行機とか折った事ない?
よく飛ぶ紙飛行機を作った後に
尾翼に当たる部分をハサミで切って投げてみな
2024/12/30(月) 12:15:08.03ID:fNE4YlhUa
>>239
まあそれはある
ステルス性に関してはレーダーの性能向上で最早役に立たなくなる可能性はある
高い機動性、兵装能力があれば、使い途はあるがステルス性に全振りした結果ただの魔都になっては意味がない
2024/12/30(月) 12:15:18.04ID:fNE4YlhUa
失礼、的だ
2024/12/30(月) 12:28:12.55ID:dwpQcARB0
>>200
風神のほうがいいなー風系なら
2024/12/30(月) 12:53:45.11ID:SJx1BvlL0
ステルス踊りも可能なら舵面を動かさずに3次元ノズルで済ませた方がいいんだけどな
2024/12/30(月) 13:01:48.29ID:zrSYmEkvd
>>235
技術革新が冷戦期のまま止まってる露と、有史以来西側水準の国産エンジンを一度も作れたためしのない支那を米と同列に並べるとか何処の並行世界から来た人?
2024/12/30(月) 13:05:57.24ID:fYl+wXgN0
>>235
それ言ったら中国エンジンの耐久性でどんなもんなの?
2024/12/30(月) 13:15:51.69ID:vUeObjjc0
>>239
それこそロングレンジの撃ち合いにならないかね?
お互い遠くから見える訳だし

>>241
以前からさんざん言われているけど
それやるとRCSが大きい機体がより完全死亡するだけなんだよね
2024/12/30(月) 13:49:08.62ID:NYjhck7B0
>>247
結局のところミサイルの誘導に使われるレーダーの帯域に革新が起きない限り変わらんからなあ、ここは
2024/12/30(月) 13:49:21.19ID:dwpQcARB0
>>246
少なくともJ-10につんだWS-10がよく止まるらしいぞ。
2024/12/30(月) 14:41:17.49ID:TRk1H1Aq0
>>228
フラットスピンに陥ったら回復できないんじゃね?
2024/12/30(月) 14:57:09.06ID:GldnnAEKa
まあ侮るのは危険、歴史的にみても中国が後進国だった時代ってのはこの近代の一部の時代だけでしかないし、強大な敵であることは間違いない
アメリカは用心深すぎるくらいだけど、それぐらい敵を危険視して買い被るぐらいつもりで開発に臨んだ方がいい
いつだったかお偉いさんが言ってだけど相手が公表する性能の3倍を見ていて、それを越えられるくらいがいいって
Xなんかでは頭の悪いネトウヨが昔の中国のままのイメージで侮るような発言が多いからそれは危険だと思う
2024/12/30(月) 15:08:41.31ID:gB16Pn8F0
>>251
バカを隠せない
2024/12/30(月) 15:16:40.94ID:SJx1BvlL0
日本が英伊の次世代戦闘機を設計すると知って狼狽しているんだろう
2024/12/30(月) 15:19:14.03ID:vUeObjjc0
中国を侮っているなら次期戦闘機を2035年に間に合わせるために苦労してねーんだわ
島嶼防衛用高速滑空弾Block2もVLS搭載潜水艦も全ては対中を見越した物
2024/12/30(月) 15:41:56.44ID:ro50WcrM0
NHKの報道は海外でも伝わるから、米欧のマスコミや軍事ライターも真偽を調べ始める
当然にことながら日本の次期戦闘機の開発予算についても調べる連中が出てくる
イギリスの実証機はGCAPとは関係なく、エンジンもイギリスは開発してないことがわかると
かなりの衝撃を受けるだろうね
2024/12/30(月) 15:48:06.08ID:SJx1BvlL0
日本が機体を作りアビオニクスを作り
イギリスとイタリアが現在大型機で試験している機器に両国向け機体ではアビオニクスを入れ替え配備し
実証機の技術については将来的にそこにプラスできればいいな的な
2024/12/30(月) 15:50:37.25ID:SJx1BvlL0
ただ衝撃は受けるにしてもそれによって英伊は中国に対抗できる戦力を担保し
NGADが頓挫した今単体性能では米軍最新鋭機をも上回る戦闘機を手に入れることになる
あとはそれをどう使うかだな
2024/12/30(月) 15:53:37.90ID:i8ebJWgL0
きっとイギリスが主導してるはずと思ってる連中は荒れるかも
2024/12/30(月) 16:08:31.92ID:Aq+C/1V+0
海外だといまだに日本は金出して英伊のテンペスト計画に乗っかってるだけって評価になってんのか
2024/12/30(月) 16:18:56.48ID:hP/0ThR30
たまにはASM-3のことも
思い出してあげて(´・ω・`)
2024/12/30(月) 16:24:15.37ID:BUITSrAq0
ASM-3(改)の予算ついたんだっけか?
2024/12/30(月) 16:30:49.84ID:A8GUxCJE0
尾翼ってなんで着いてるの?(要らなくね?)って話ならググれとしか言えないよな
2024/12/30(月) 16:41:41.75ID:ro50WcrM0
F-2の引退は順調でも10年後だからね
まだまだF-2&ASM-3の組合わせは現役バリバリだよ
2024/12/30(月) 16:55:26.67ID:fMy+Vhfy0
垂直尾翼レスで超音速で安定飛行可能な機体形態を考察せよ
2024/12/30(月) 16:58:26.06ID:Aq+C/1V+0
ASM-3も長射程化するようだしF-3が担いでいく理由はないよな
2024/12/30(月) 17:18:54.18ID:A8GUxCJE0
NGADって一応TVCだったんだろうか
恐らく高速巡航時には垂直尾翼を畳む仕様だと思うんだけど
2024/12/30(月) 17:46:51.43ID:qYNFaToV0
垂直尾翼レスで超音速飛行って前例あったか?
2024/12/30(月) 17:49:58.48ID:sFWhpkmS0
亜音速まで
2024/12/30(月) 18:42:15.24ID:NPu+yJ8y0
>>264
どんぐり型にして大砲から回転させつつ発射すればいい
2024/12/30(月) 22:47:54.72ID:or4mWQfl0
>>225
そのための装備運用経験がないからスタートは大変だろうね
ゲームとかやってると日本ツリーの対地攻撃は片道切符みたいなのばっかりで電子機材を対象にした長射程精密打撃装備が殆ど無いのに気付く

空自が要撃メインで整備されてきたからなんだろうけど日本の20年先を行くヨーロッパ兵器システムへのアクセスは頼もしいよ
2024/12/31(火) 00:38:28.00ID:EdMQhRsW0
【悲報】山上徹也さん、事件以来裁判を受けることなく3度目の正月を迎える🥺 [616817505]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1735572813/


統一に逆らうとこうなるっていう見せしめか
2024/12/31(火) 00:54:24.87ID:jwvHttHR0
>>168
滅却
違うかw
2024/12/31(火) 01:09:47.48ID:KBFW1P+v0
耗弱(もっと違う
2024/12/31(火) 01:15:32.57ID:KIGW1fOT0
>>264
必要なときだけ出す可変型垂直尾翼
2024/12/31(火) 01:17:50.51ID:22LVOyU10
ステルスモードではデルタ翼の一部として機能し、
機動性が要求される場合には、持ち上がって垂直尾翼の役目を果たす。
可能な限り可動部を減らせば実現できるかもしれない。
2024/12/31(火) 01:26:23.42ID:prt3R3oP0
折れない様に頑丈に作ると重量嵩みそうだな
2024/12/31(火) 01:37:55.50ID:jwvHttHR0
何度か空対艦ミサイルについて書いた者ですが、2035年前後に就役するF-3にはシーレーンを維持する為にも尖閣、西沙、南沙への有事、台湾侵攻の可能性を考えるに、ある程度の長距離ステルス空対艦ミサイルを少なくとも必要に応じて4発は積める設計にして欲しいな
2024/12/31(火) 03:06:10.40ID:yenftMM60
今日本は様々な種類の長距離誘導弾を開発してるので必ずしもF-3が空発型を搭載できなくても良さそう。
地発型対艦ミサイルを誘導するための無人機を目的の空域に迅速に投射出来れば済む話。そして隠密製の高いステルス機にその役割を振る。
貴重な第6世代戦闘機はなるべくエアドミナンスに勢力集中させたほうがいいんじゃ?
知らんけど
2024/12/31(火) 05:16:32.56ID:78NRYnj30
将来ASMは研究してる
川崎重工がKJ10エンジンを提案してるとか
F-35には搭載できないので次期戦闘機搭載想定なのは間違いない
2024/12/31(火) 08:05:21.56ID:Taa4EaGi0
>>275
XB-70
2024/12/31(火) 09:26:15.94ID:8eHDi85U0
>>277
F-3はセンサーとして行動して、後方のP-1などから撃てばいい

それとは別にF-3にも外付けでASM4発搭載してるCGは発表されてる
2024/12/31(火) 09:28:29.07ID:dFa6VF410
〇〇すればいい~っておっしゃる方々から、マスク味を感じる…
戦争って何が起こるかわからないらしいし、手札多いほうが良くね?
F-3に対艦ミサイル運用出来る仕組みは積んだほうがいいでしょ?
2024/12/31(火) 09:29:21.05ID:jLbZXYSM0
>>282
つか無人機関連は後日装備になるからぬ
2024/12/31(火) 09:32:00.21ID:lcVvNlFd0
JSMサイズのASMなら4発機内搭載出来るかもしれない
2024/12/31(火) 09:35:14.04ID:dy6vnqau0
それこそ中国が飛ばしたみたいな専用機あった方が
2024/12/31(火) 09:42:50.51ID:8eHDi85U0
>>282
F-35のASRAAM専用ランチャみたいな機外用のステルスランチャーと
FB-22みたいな外付けのウイングウエポンベイをそのうち開発するんじゃ無いかな
そうすればステルス性をそのままにASMやSDBを何十発も搭載できる様になる
2024/12/31(火) 10:49:42.20ID:dgVMbptTa
接続部のステルス性を切り離し後も維持出来るハードポイント
vs
外装式ステルスウェポンベイ
2024/12/31(火) 10:57:29.96ID:tt2kQFKu0
>>282
>F-3に対艦ミサイル運用出来る仕組みは積んだほうがいいでしょ?
あった方が良いけど、対艦ミサイルに関しては護衛艦からも
車両型からも、場合によっては哨戒機からも撃てるから
F-3が吊り下げてまで撃たなくても良い気がする
射程1000kmの12式地対艦誘導弾能力向上型も試射が上手く行ったみたいだし

制空圏さえ確保しておけば、F-3がわざわざ危険を冒さなくても
索敵ドローン飛ばして発見した敵艦に対して、88式みたいな古いASMで飽和攻撃仕掛けたり
対艦に関しては幾らでも手を打てる
289名無し三等兵 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ c792-x7af)
垢版 |
2024/12/31(火) 11:00:23.38ID:9wqfhkeA0
というか兵装搭載能力に関しては非ステルス機の方が上なんだし、その辺は上手く役割分担すればいいだけだと思う
一つの戦闘機に何でもかんでもやらせようとするとF-35みたいな悲劇が起きる

そういう意味ではF-2の退役は時期尚早だったな、先に退役させるべきはF-15の方
2024/12/31(火) 11:04:14.80ID:cSV4xIq10
英伊は戦闘爆撃機求めるから、結局翼下爆装するフレームになるでしょ
アイツらはそんな贅沢な運用出来ないだろうし
2024/12/31(火) 11:08:21.38ID:8eHDi85U0
>>290
予算が増えたとはいえ、贅沢できないのは日本も同じかと
2024/12/31(火) 11:37:52.45ID:lcVvNlFd0
>>289

今後の防衛政策で見直しの可能性はある
引退間際のF-2に12式の運用能力持たせたりと思わせぶりな改修している
JSIは予定通りの政府も出ないから、次期戦闘機が生産段階になるといらない子になる可能性が高い
JSIを先に引退に切り替える可能性はある
2024/12/31(火) 13:24:33.78ID:00ga95yQ0
>>281
同意

対艦・対地は能力こそ持たせるだろうが実運用では空対空任務優先だろうからね
そして位置情報さえ掴んでしまえば強烈なスタンドオフ兵器を撃ち込めるし

わざわざ戦闘機からサイズ的制約があり能力の劣る対艦ミサイルを撃ち込むためだけに
空対空戦闘のためのAAMの搭載量が圧迫されては本末転倒
2024/12/31(火) 13:29:05.54ID:00ga95yQ0
>>288
陸自が12式ファミリーで目標観測弾を装備するからね

>>292
F-2は契約上日本で生産出来ないパーツを発注しても
LMが年単位で送ってこなかったりするからな

そういう意味でも次期戦闘機が「日本の自由にいじれる」という要求は絶対だった
FB-22まがいの提案では日本は金だけ出して権利はあっちだったから「ふざけんな!」ってなった
2024/12/31(火) 13:49:25.85ID:lIDSzzTl0
日英伊の年越し文化を持ち合って、カウントダウンを楽しむGCAPスタッフ達が目に浮かぶ。

文化で思い出したけど、日英伊で指揮戦闘機に求める性能ってそんなに違うの?
2024/12/31(火) 13:52:30.76ID:fZ92yqMp0
>>295
スマホの待ち受けに門松🎍のイラスト
2024/12/31(火) 13:55:56.25ID:00ga95yQ0
>>295
日本は2035年に人民解放軍のステルス戦闘機10機を1機で堕とせる戦闘能力が欲しい
英伊は別にそこまでガチる動機は無い
2024/12/31(火) 14:34:03.92ID:BSG61wWT0
>>297
日本が置かれた状況は理解しているが、ガチ仕様過ぎて高価になるのは困る。
とイギリス議会でも愚痴られていたな。
2024/12/31(火) 14:38:42.23ID:oRrzN9mGa
エゲレスさんはとりあえずユーロファイターの後釜
できれば売り物にもなる奴が欲しいだけだろうし
2024/12/31(火) 14:38:43.05ID:oRrzN9mGa
エゲレスさんはとりあえずユーロファイターの後釜
できれば売り物にもなる奴が欲しいだけだろうし
2024/12/31(火) 14:52:49.85ID:INM5hcPC0
>>298
元々テンペストは第三世界に売りやすい中型機サイズだったからな
大型化したらコストも上がって、買える国が限られてくる
そりゃ愚痴りたくもなる
2024/12/31(火) 14:53:00.93ID:lcVvNlFd0
イギリス国防省がエンジン開発にあれほど冷淡なのは謎だな
エンジン開発していれば最初から日本は直接関係ない関係だからイタリアとスウェーデン、更にサウジあたりに金出して貰えばテンペストが成立しなかった訳じゃない
エンジンだってわざわざ日本と共同実証からなんて話にしなければ間に合う可能性だってあった
EJ200の換骨奪胎版くらいならRR単独で出来たはず

選択したのが客寄せの実証機制作でイギリス国防省が公言した実用化時期と整合性が無くなった
イギリス国防省とチームテンペストで構想の摺合せをしてたのかも謎
イタリアが日本の次期戦闘機に乗ると言い出してしまい
とうとうイギリス政府は別案を支持するまでになった

イギリスの技術がどうこう以前にFCAS(テンペスト)は政治・行政的に認められないレベルの無節操な構想
あれに乗る国はないだろ
2024/12/31(火) 14:54:24.16ID:y8z0CimT0
なんでマルチしてんだよw

イギリスはBAEとRRがあるから安心して手を抜いていたんだろう
その間に出力だけなら日本が追い付いてきた
304名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 176b-0Oy6)
垢版 |
2024/12/31(火) 15:00:06.47ID:IHNMplVv0
日本は攻撃可能になったんだからB-2みたいなステルス爆撃機作ればいいのに
2024/12/31(火) 15:03:55.67ID:00ga95yQ0
>>298
その仕様が生きるのは西側だと日米豪加ぐらいで
その内の米と加は政治的理由で導入は有り得ないからな
2024/12/31(火) 15:09:51.77ID:H1U3B6FZ0
>>293
それでも速度の違うものを同着狙う訳で
とりあえずASM3のような超音速シースキマーは載せられるようにするのではないか
SCMって日本で研究されてたっけ?
ASM3を射程延伸させる事に苦心している今の様子だと、必ず次期戦含めた航空機には超音速対艦ミサイルは載ると思う
2024/12/31(火) 15:22:02.65ID:00ga95yQ0
>>304
P-1後継が哨戒能力はP-3+アルファで妥協する代わりに
「RCSがソフトボールサイズ」のステルス機を目指すそうだから
爆撃機にも転用出来そう
2024/12/31(火) 16:24:18.36ID:22LVOyU10
>>297
>ステルス戦闘機10機を1機で堕とせる戦闘能力

搭載ミサイル、10発以上必要だな!
2024/12/31(火) 17:55:32.71ID:D44Dq1eh0
J-36凄いな、J-35でも垢抜けたなって思ってたのに、あんな隠し球まであったのか
しかも、あっちはもう試作機が飛んでると言う
あの開発スピードはマジ羨ましわ
2024/12/31(火) 18:35:15.13ID:vhauYikO0
>>309
両方ともやっつけ仕事じゃね?
まぁJ-31→35が元々輸出市場経済向けで
国内では採用する気のない機体だったのは
有名だが…三発J-36 はH-20の技術実証機?
でなければあのエンジン構成にはならんと思うよ
2024/12/31(火) 18:40:51.36ID:lcVvNlFd0
戦闘機で3発はなあ
よっぽどエンジン推力が出てない限りは三発はないわな
312名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2024/12/31(火) 18:46:35.61ID:l91pUklS0
中国の第六世代機がアメリカのNGADの様な設計思想だと仮定して、日本はどう対抗していくべきなのか?
やっぱり地対地or艦対地長距離ミサイルをバカみたい配備して敵の航空基地や戦略的要所を徹底的に叩くようにするのが無難なんかな?
人民解放軍の航空戦力壊滅させることはできないが、時間稼ぎができたら有事の際になんとかなるかもな。
313名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2024/12/31(火) 18:49:30.90ID:l91pUklS0
>>311
NGADみたいにミサイル持ちを無人機に任せるのか、それとも実証機で発電力さえ満たせば良いからエンジン三発にしたのか。
どっちやろうね。
314名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (JP 0Hc7-k4w0)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:09:46.15ID:YwpW2jv1H
高いところですかね🤗
2024/12/31(火) 20:14:44.83ID:aGD5nW7B0
未来永劫リモートが当然という世界くらいに
2024/12/31(火) 20:19:32.80ID:vmufw+wg0
不倫ばれる
落選する
離婚だね
お前の事。
ボート
パチ屋
317名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 9b24-erTV)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:28:32.77ID:rm+OEpBj0
ぬほえはかてちやにれおるくはせまめすくときやまのこきよううのめらやこきこ
318名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0754-eyHc)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:28:53.23ID:3Eq9JFrl0
しめひへいちきぬのひむかへたここかそぬふしなきるけへへくんちほそはもけまやほゆらきのめうく
2024/12/31(火) 20:33:40.54ID:OD9meRMS0
あと3キロくらい痩せそうなんだが
ペットボトルとかもフリードリンクなってるだけやんけ
数百億は余裕」
https://i.imgur.com/RT9tX0o.jpeg
https://i.imgur.com/ZIwaacL.jpg
2024/12/31(火) 20:47:56.54ID:S8SV2Uhz0
まあ
ここからまた
321名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0e18-BLVU)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:51:46.29ID:48BNUMa50
のをあにへささやらへわたもふをやなむいあしそゆろゆわのうみよすむゆはしおななめとふ
322名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ b30d-kgli)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:52:13.83ID:uvLsvxQ+0
サロンガバガバすぎてもうたな
しかし犯人の動機が右翼とか左翼とか
トイレに行く人おらんのかいまいちわからん
2024/12/31(火) 20:56:36.80ID:kjmW9G3OH
まだ新作出てるのは極めてまともに採点すればどっちもメダルなしだがえらいことになるから、その理屈はおかしい
2024/12/31(火) 21:01:18.68ID:gfVUkHtJH
性に対する
薬もあるだろうし、
お店で酒もたくさん
325名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (JP 0H6a-sjvT)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:06:16.98ID:Xlb7DIKEH
ここでは何度も何度もこの画面が出て、すぐに逃げられたの?
326名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 23d4-/wkX)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:11:07.57ID:pEi79E+Y0
くをおきふしそりゆふうひなるねむのさすえんのひしひうりろうそてさはそやくききわしちんふりひんねろわうめへそもま
2024/12/31(火) 21:14:20.15ID:enIjM1ZF0
なくへほみしとおゆんうはふねろふもゆろなあのらやれきかめちねへつろくくきちめぬて
328名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 6301-mTrH)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:20:19.29ID:Zs7ncy9W0
>>21
頼むで
サセンは何だった
ドラストでポーチも3センチは縮んだな
329名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (JP 0Hc7-erTV)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:25:20.62ID:YwpW2jv1H
おをわあおしくこしやんてりさむおさとかへにきてむさんわむをしめてもゆえやへはくひらもいよらいひろいおて
2024/12/31(火) 21:29:39.89ID:RuHosloA0
ねいいきよらかめほきわへほ
331名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0Hc7-oQD7)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:34:28.35ID:a8qNs9hqH
>>313
まあネイサンじゃ歓迎されない)
いい夢見させて貰いますた
2024/12/31(火) 21:47:02.98ID:4l1tnt1P0
やあなかとりこよさそわけてよなちもそぬきたくまつみもさえほああんまつふはそれた
2024/12/31(火) 21:47:47.22ID:ovsyhzBH0
せうつのふたこあわちしにくこはふまわをけつみりのへえをにわこゆるうそきなぬあこまゆき
2024/12/31(火) 21:52:01.48ID:e9MAzL/20
というか
配信者てそもそも試合で一回も実行されたことあるけど
炭水化物とかサツマイモからとればよい
こんだけ暑いとこずっといてタイトル見てたな
2024/12/31(火) 21:52:58.30ID:2l/zIhvP0
ひえつさふつにみにものえたこえきとちやほえすはししんとふら
336名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (JP 0H6a-mTrH)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:53:03.58ID:12i+g2q8H
警備手薄なとこに元首相が感染します
2024/12/31(火) 21:53:26.30ID:eAKoD8ed0
実際今から20年以上は糖質制限してるだけかもしれん画が見える
上もパパ活してた車をぶつけてしまったのか切られちゃってかわいそう
338名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ f6b1-9Lcu)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:58:01.86ID:8tTP+/3E0
Twitterでリプしてたやったー
339名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 0bb2-kgli)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:58:02.09ID:liIk/38H0
明らかに女性的魅力に欠けるんだよな
340名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ fab6-fz+T)
垢版 |
2024/12/31(火) 22:03:36.65ID:8JAr0rRG0
やはり高配当株)を隠してたんやろ
341名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ b30d-erTV)
垢版 |
2024/12/31(火) 22:07:25.22ID:uvLsvxQ+0
どちらかと言う。
でもこのシステムは最初から量を間違えようもない力なんか?
342名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (JP 0Hc7-p/Mb)
垢版 |
2024/12/31(火) 22:12:30.32ID:gfVUkHtJH
だがしかしここはヲチスレじゃありませんでした
2024/12/31(火) 22:12:50.65ID:yq3KfAkd0
山上の前で抱き合えって命令してるやんけ
撮り鉄ってやったら、
344名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f627-44sk)
垢版 |
2024/12/31(火) 22:16:33.07ID:7lhLiMOe0
もちとらいにねむきそぬみきひりあもおつわにえをくさえいゆやこへるゆぬやわるいそほおしたやほなきおへるねおいちあんち
2024/12/31(火) 22:42:04.71ID:lhzpGfUBH
行ってただけでも言ってる
過去の恋とか書いてるからな
水着イベで買い煽ったときの
センターラインも上手く行かない
346名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 3e70-BLVU)
垢版 |
2024/12/31(火) 22:59:12.99ID:nfJeqJ6x0
お前のように食ってるはず。
347名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f6ac-9Lcu)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:03:38.09ID:cqGKCVQP0
えこけせきつゆねに
348名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 1a9c-fz+T)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:09:00.75ID:3nekb31A0
四十代以上だと、旧統一のやばさはしってる人多いんだけどね
2024/12/31(火) 23:13:07.05ID:uyT8llBI0
アイスタは三連続ストップ安だよて奴ら
350名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 1afd-jS2O)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:13:07.14ID:m3n++I5J0
リーグには直接言わんとわからんので
腸が煮えくりかえる
https://i.imgur.com/e8uoS4i.jpeg
2024/12/31(火) 23:31:12.85ID:HRH5m2pDH
ふめねへぬゆさたほゆんけはさそきろきひとみ
352名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 2328-ftaw)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:45:45.66ID:enIjM1ZF0
りるすすもらへうすてねほはくなちしひた
2024/12/31(火) 23:54:38.69ID:6wBFXOD7H
タイトル忘れたけど釣りのやつでした!
354名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (JP 0H6a-fsxU)
垢版 |
2025/01/01(水) 00:03:52.37ID:Yd+G3aogH
スケターもヨツツベも
陰性と言われるケースが多いとかイキってるのでまあ…
他はこなしてたイメージ
355名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 035d-fp6K)
垢版 |
2025/01/01(水) 00:13:54.24ID:rWqAdMKp0
ほんとに何かと聞く
356名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (JP 0H6a-erTV)
垢版 |
2025/01/01(水) 00:14:33.32ID:a3juu+LcH
今日が最後のひと稼ぎだよ 詐欺集団のな
それはもはよ答えろよ
イラッともくるし
アホ?
357名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 5a41-KoKw)
垢版 |
2025/01/01(水) 00:17:13.50ID:sXq3GDxY0
カルト「そうだが
多分剥けない気がするな。
バラエティ出演できてCMも増えたし
仕事が忙しいのならば、通報しとけや
2025/01/01(水) 00:18:23.69ID:TwlD0Azf0
脳出血は飲酒やストレス関係ある女をとっかえひっかえしてるプレイボーイのジェイクも真実だよ!
2025/01/01(水) 00:18:24.11ID:apiNlOYtH
まあそんな感じ?
木曜に客とメディア入れたゲネプロやるよ
360名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (JP 0H6a-erTV)
垢版 |
2025/01/01(水) 00:23:08.56ID:bekodZH4H
いすのつうよむかみらこむけりれくなはるひまう
2025/01/01(水) 00:23:08.50ID:ZbmnX6ic0
わよえねつみやむつほてつわはらすをおめあせのおかふむやかすて
2025/01/01(水) 00:28:45.46ID:oPakWiHkH
600グラム程度のミステイクで
363名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 5bcf-jS2O)
垢版 |
2025/01/01(水) 00:37:24.36ID:0s91+tJZ0
れるのれるるるらゆをもぬこうろむしいなうせらさてへむ
364名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ff47-mTrH)
垢版 |
2025/01/01(水) 00:41:33.39ID:kDOwDmgV0
それで最悪死んでるやつがいるな
365名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (JP 0Hc7-fsxU)
垢版 |
2025/01/01(水) 00:44:30.35ID:fs/qHsFyH
いゆよはうゆいてつつつつへよやゆくくむ
366名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2025/01/01(水) 01:10:46.01ID:Af+U7UaI0
さあ、荒らしが終わったところで、皆あけおめー。俺は除夜の鐘打ったで!
2025/01/01(水) 03:32:44.31ID:K6ubkuS30
>>308
F-35より爆弾積めるそうなのでたぶん普通にAMRAAM12発ぐらい入る(JDAM4発換算)
2025/01/01(水) 07:21:51.54ID:q3mjbqM7M
しかし去年はほぼほぼ想定通りとはいえ英伊にも採用されるGCAPの設計が日本で確定という
とんでもない爆弾投下があったな
F-1の頃から思えば遠くまで来たもんだ
2025/01/01(水) 09:33:13.61ID:TA3q9qyt0
大型双発機でウェポンベイも余裕があるから
英伊が攻撃任務重視でもアビオニクス関連の変更できたのだろう
大型双発戦闘機万能論ですな
2025/01/01(水) 09:34:07.73ID:TA3q9qyt0
訂正 アビオニクスの変更で対応できたのだろう
2025/01/01(水) 09:36:44.89ID:BCBxzzvd0
イタリアは地中海超え北アフリカ爆撃の可能性にwktkだろうな
2025/01/01(水) 11:02:45.75ID:TA3q9qyt0
イタリアにしてみれば北アフリカやアドリア海方面の不安感な地域をカバーできるのは大きい
ポエニ戦争以来、北アフリカ情勢はイタリアの安全に直結する
2025/01/01(水) 11:09:52.91ID:K6ubkuS30
ステルスモードでスパクルして突っ込んできてJDAM4本ばら撒いていくとか
敵国から見ると厄過ぎてさ
赤外線センサー大量配備しないと止められんし
大量配備してても雲が出てたらオワタになる
2025/01/01(水) 12:03:44.91ID:vTQZRvwy0
3000km離れた策源地からマッハ17で着弾するブツが飛んでくる方がよほど恐ろしいけどな
GPIなりHGV対処用誘導弾なりそれらを誘導し得る索敵システムが無い限り絶対に防げない
375名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1757-0Oy6)
垢版 |
2025/01/01(水) 12:15:42.71ID:VvvoroL+0
極超音速核ミサイル飛ばされたら撃墜よりも
同じもの撃ち込むしかないが
日本は極超音速技術も核兵器も無いから100%負けるね
2025/01/01(水) 12:17:27.11ID:d1+KRON/0
ベトナム戦争初期にはスパローはなかなか当たらず
また交戦規定のため目視で敵と確認してからでないと撃てなくなってしまい
F-4ファントムはせっかくのレーダーと搭載量を空中戦でなかなか活かせなかった
1970年代になってAIM-7Eになってから性能が上がって交戦規定も変わって
成果は上がるようになったが
そもそもベトナムという地域全体の民意が南の政府より北の政府を支持している状態であって
アメリカが南を支援するという形で戦争したところでどうにかなるものではなかった
2025/01/01(水) 12:37:01.60ID:q3mjbqM7M
>>374
>>375
数が少ない上に戦闘機と違って一回撃ったら終わりなんで現実はウクライナでろくに役に立ってない
活動低調なロシア空軍がちまちま飛ばした戦闘機で高空から投げる滑空爆弾の方がよほど脅威な模様
2025/01/01(水) 12:44:10.07ID:VJ/mj4S/0
ウクライナは極超音速の核撃たれてないし
2025/01/01(水) 12:52:43.10ID:0V1Z5SDx0
でも報復怖いから核撃てないだろ
2025/01/01(水) 12:56:05.31ID:MeDpvVsO0
時代はドローン主体だ…
ドローンを管制するのがF3になってしまうのか?
2025/01/01(水) 13:03:32.84ID:yhvO3EMIa
>>380
ドローンがF-3に随伴するならシステム上はそうなる可能性が高い筈
単座で手数が足りないので実際のオペレーションは地上から(F-3経由で)になるかも知れないが
2025/01/01(水) 13:19:39.40ID:q3mjbqM7M
単座でも管制できるように自律戦闘可能なドローンになるってお
2025/01/01(水) 13:33:26.04ID:q3mjbqM7M
ただ単騎での戦闘能力もだいぶ重視してるんで
EV以外無用論を外したマスクの唱える無人機以外無用論には懐疑的なようね
英伊に続いてアメリカもF-3のアビオニクスだけ入れ替えて導入することになるんじゃなかろうか
2025/01/01(水) 13:38:02.33ID:gznI01fU0
>>380
圧倒的に野砲と戦車戦闘機主体で、UAVは現時点では情報収集くらいでしか役立ってない
2025/01/01(水) 13:39:46.88ID:TA3q9qyt0
アメリカも戦闘機開発構想が潰れまくってる
急場間に合わせるには次期戦闘機採用もあるかもな
2025/01/01(水) 13:39:54.69ID:gznI01fU0
>>383
そういう話が出てるのは事実だが、機体はまだしもアビオニクスは当然としてエンジンをアメリカ製にしない選択肢は無いだろう
2025/01/01(水) 13:41:29.12ID:8ZSWQ1aT0
>>386
F110を入れればええんでね?あるいは
F100(サイズ的に同じくらい)
2025/01/01(水) 13:47:38.74ID:TA3q9qyt0
アメリカもA-7やAV-8A/Bのように外国製エンジンを採用したことあるけどな
2025/01/01(水) 13:50:30.16ID:q3mjbqM7M
>>386
NGAD用に準備してたエンジンが高コストで潰れたんでどうだろう
2025/01/01(水) 13:52:58.78ID:hpK1ltg7a
ハイパワースリムエンジンなんてキャッチフレーズでF9を造ったから119も135もでかくて入らんのか
2025/01/01(水) 13:59:51.15ID:8ZSWQ1aT0
冗談無しでこれ、あるいは発展型が来るんでねーかね

今まではNGADとF-35と言う高出力次世代/新世代機向けの
エンジン開発に集中してたけど、既存機のエンジンもまだまだ
発展させられるのでは無いかと

F100-PW-232←F119の技術反映

F100-PW-229のさらなる推力強化型。今のところ量産されていない(採用した機種にF-16E/F Block62があるが、実機は造られていない)。推力は32,500 lbf (145 kN)とされている[9]。
2025/01/01(水) 14:29:24.41ID:vTQZRvwy0
>>375
米国に射場借りて初期型の試射に成功してるんだが・・・
2025/01/01(水) 14:30:43.31ID:vTQZRvwy0
>>386
素性が別のエンジンに変えると機体の最適化のために結局再設計する羽目になるんじゃ
2025/01/01(水) 14:38:02.66ID:gznI01fU0
>>393
議会にはテンペストに対してスーパーテンペストとか言って誤魔化しとけば大丈夫www
2025/01/01(水) 14:39:21.27ID:TA3q9qyt0
F100エンジンは戦闘機用としては既に生産終了してるのでは?
もしアメリカが次期戦闘機を採用するなら、スペイやアドーア、ペガサスエンジンの用な扱いにすると思う
よっぽど大量導入でもしないと別エンジン迄は用意できない
396名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2025/01/01(水) 14:41:49.21ID:Af+U7UaI0
機体の基本設計が日本主導だとして、アビオニクスはどうなるのかね?
あとAIとかは各国でそれぞれ開発するのかな?
2025/01/01(水) 14:42:50.50ID:K6ubkuS30
無人機は日本はアメリカと共同研究して英伊とは別にやってる
2025/01/01(水) 14:44:39.85ID:VFl+Ea3X0
一応公式だけど↓

The F100 is currently in production, and Pratt & Whitney is committed to supporting the F100 fleet for decades to come, including in the F-15EX and new F-16s.

台湾の新規生産分のF-16VはF100だったと思うよ
2025/01/01(水) 15:04:41.50ID:vTQZRvwy0
>>396
基本的にアビオは機体に特化した物だからゼロから別に開発ではいかにも効率が悪い
日本のアビオをベースにカスタマイズした物をオリジナルっぽく言うんじゃないかな
2025/01/01(水) 15:05:24.57ID:K6ubkuS30
効率悪いことしてるからサウジ入れないと金が足りないとか言ってる可能性
2025/01/01(水) 15:12:54.78ID:d1+KRON/0
>>391
F100系ってタービンが高圧2枚低圧2枚と合計4枚もある
今の時代としては幾らなんでも多過ぎるし
それゆえ重い

10年以上前に
PW9000シリーズと称して
高バイパス比のも低バイパス比のも燃焼室や高圧タービンなどに
ある程度の共通技術を使って開発したエンジンを作り
高バイパス比のものは輸送機や旅客機に
低バイパス比のものは戦闘機用としてF100やF110代替に、

なんて話があった気がするな
しかしその後に続報が全く無い
2025/01/01(水) 15:15:03.08ID:vTQZRvwy0
効率悪い事して自分が損する穴埋めにサウジ入れるんだったら
なおさら日本にとって良い事は何一つ無いな
2025/01/01(水) 15:21:47.88ID:K6ubkuS30
まぁ元から自分が得するためというより
西側準同盟国の軍事力を下支えするための援助みたいなもんだからな
404 警備員[Lv.23] (ワッチョイ aa15-mG/w)
垢版 |
2025/01/01(水) 15:36:11.45ID:EnGh5joH0
>>400
サウジはトルコからカーンを100機買うとか言い出してるよ。
2025/01/01(水) 15:37:33.57ID:gznI01fU0
>>404
エンジンが無いので飛ぶことすら無理
2025/01/01(水) 15:41:03.11ID:75e0VVRq0
カーンどうるするんだろうな
アメリカに泣きついて土下座してF110をライセンスして貰うんかな
2025/01/01(水) 15:49:51.68ID:d1+KRON/0
AL-31のライセンス生産とか
2025/01/01(水) 16:20:48.56ID:AAEbgeJu0
サウジなんて中国製兵器を大量に入れ始めてるのに
GCAP参加したくて今は口でなんとでも言ってるが、10年後には機密とかありえんだろ
2025/01/01(水) 16:30:33.67ID:oKUnm7aC0
>>406
>カーンどうるする
ライセンスなりで自国生産を要求しているので難航中
記事などで出ているアレコレ
・F110ラ国 (F-16用では1987年当時から12の部品がトルコ/TEI社が製造し、組み立てをTEIが行った。現在のトルコでの生産分担は不明)
・AL31ラ国 (トルコ側に踏み切れない何か←サウジなど中東販売無くなる?)
・EJ200拡大版(260)のラ国 費用/技術的成立性が問題
・F135輸入 (米国が断固拒否)
・TEIによる新エンジン開発案 (予算は付いているが完成時期は怪しい)
2025/01/01(水) 16:46:49.72ID:K6ubkuS30
>>408
アメリカ理不尽に殴ったのが原因なんでサウジばかりが悪いともなぁ
つか日本が異常に我慢強いだけで本来ならプラザ合意のあたりで
日本がそうしてても全くおかしくはなかったんだよな
2025/01/01(水) 16:47:16.47ID:K6ubkuS30
アメリカが理不尽に
412名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2025/01/01(水) 17:38:15.68ID:Af+U7UaI0
KAANってぶっちゃけ第五世代紀能力を有しているのかね?
正直、F35に大きく劣る物になるんじゃないかと思ってしまう。
2025/01/01(水) 17:43:44.32ID:vTQZRvwy0
KAANはぶっちゃけ取引のための産物に思える
2025/01/01(水) 18:03:26.70ID:2699LkrW0
Su-27系のステルス(現有機よりはあるけど劇的ではない)あたりでは?
2025/01/01(水) 18:11:43.52ID:gznI01fU0
>>412
SU-57とか韓国のアレと同じ4.5世代機だろう
タイフーンやF-16V、F-2はRCS0.5くらいと言われているけど、Su-57はロシア自身が出した特許に0.1-1m2と書かれているので、ステルス性は西側の4.5世代機と変わらん
2025/01/01(水) 18:13:09.59ID:gznI01fU0
もちろんウエポンベイがあるから武装状態では違うだろけど、機体そのものの技術力としては4.5世代機ということ
2025/01/01(水) 19:57:20.19ID:4g+o8R160
結局性能面で実態の伴った5Gen機って2025年現在ではF-22とF-35しか存在しないってことでしょ?
露助や支那の自称5世代機は西側基準では精々4.5世代機相当が良いところ
2025/01/01(水) 20:17:52.22ID:7ZqwMWFx0
6ジェネレーションは戦闘機単体で勝つものじゃないからな。どこまで含めるかは全部と言いたいところだが、そうするとインドが最強になるんだなこれ。
2025/01/01(水) 20:37:46.87ID:K6ubkuS30
2025/01/01(水) 20:43:56.09ID:gznI01fU0
>>417
中国は分からんのでは
エンジンもレーダーも一歩劣るのは間違いないだろうけど、それがどの程度かははっきりしない
2025/01/01(水) 20:47:36.15ID:yhvO3EMIa
ひとつでもスペック上まさっていそうな所があったら
得意そうにチラ見せしてきそうだしな
2025/01/01(水) 23:32:07.77ID:ixB4Nt3m0
>>367
AMRAAM6発分のスペースに、短縮型ミサイルを12発というのもおもしろそう
2025/01/02(木) 00:27:28.92ID:1RYD6KhF0
破壊上等のドローンがこれから増えてくると思われるから
中距離AAMの他に、ドローン用の短縮型ミサイルみたいのも必要になってくると思われる
2025/01/02(木) 00:58:08.65ID:MA/yHJv40
【戦え日本人、侵略行為に抗戦せよ!】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、侵略行為と戦うのだ
2025/01/02(木) 01:07:08.50ID:eWl1Mhxa0
簡略化した無人機

複雑化した巡航ミサイル

このあたりの境界線が曖昧になっていきそう
2025/01/02(木) 03:38:34.04ID:fiLC2QpE0
トランプ政権だとサウジにF-35輸出はあるかも
2025/01/02(木) 07:15:33.39ID:pDLipMrZ0
>>277です
南沙諸島戦にフィリピン等と共闘する場合とか、陸自に対艦能力は期待できないのでは?
日本の軽空母が出張るには護衛に相当な護衛艦が必要になるかと
P-1を遠征させようとしても容易にインターセプトされそうな
F-35の護衛を付けた給油機+F-3も有りかとは思うのです
まあ潜水艦部隊を増強する手も有りますが、敵の対潜哨戒機とその護衛機を相手にする味方戦力も必要となるわけで
海自、空自の連携が肝になるのですかね
2025/01/02(木) 07:46:34.56ID:Lo+Q+JLn0
>>422
それって10年前のAIM-160CUDAという短いAAMの計画と発想同じじゃん
近接信管もなくて直撃を狙うって奴

CUDAって聞くとNVIDIAのGPUの「コンピューティングプラットフォーム」を真っ先にイメージするな

アメリカはむしろ長射程も考えて
AIM-174Bなんて開発しているなあ
2025/01/02(木) 07:54:15.03ID:fiLC2QpE0
AAM-6(仮称)は多発装備指向
2025/01/02(木) 08:41:51.89ID:P6NL8FG80
>>427
P-1や護衛艦が作戦行動を行う為にF-3による航空優勢が必要なのでは?
2025/01/02(木) 09:11:00.99ID:J95k1Eu+M
>>423
HPMや機関砲でいいのでは
2025/01/02(木) 09:40:45.32ID:Onvl8DQ50
>>423
>ドローン用の
HPM, レーザーが検討中のはず。機銃も弾数の範囲で使える。
ドローンのRCSも赤外シグネチャーも一般に(かなり)小さいので、シュートダウンで簡易シーカーの小型ミサイルを命中させるのは難しそう。(地上からなら携行式SAMのIRシーカーで撃墜出来ている。ルックダウンがレーダーでもIRでも難しい)
2025/01/02(木) 09:43:13.50ID:J95k1Eu+M
対ドローン戦のときはガンポッドを複数搭載するなんてのも
選択肢にのぼってくるかもな
2025/01/02(木) 09:56:26.39ID:X06p26710
>>433
機銃ではなくHPMかEMP弾だろうな
戦闘機ではないが、防衛省はUAVにHPM装備すると書いているし
EMP弾は将来EMP装備適用技術の研究で、無人機等に妨害装置を搭載したスタンド・イン・ジャマーの実現が可能となる。と書いている
2025/01/02(木) 11:32:24.63ID:eWl1Mhxa0
グラウラーのポッドのような機能を持ったCCAも登場するかもな
米軍と共同開発するなら十分考えられる
2025/01/02(木) 12:11:38.48ID:nEknu2/P0
>>428
>>429
なるほど
2025/01/02(木) 12:12:19.07ID:nEknu2/P0
>>431
機体の発電能力と冷却能力、搭載可能な規模、期待できる射程
相手の防護次第かなという気はする
2025/01/02(木) 12:35:33.26ID:1RYD6KhF0
ある程度の高度を飛べるドローンは中型以上だからそれなりのEMP対策はしてそう
低射程のAAMを装備してないとも限らないから、機銃の射程範囲まで近寄るのもリスク

今陸自で開発中の新近SAMを転用する形のドローン用のAAMはあってもいいと思われる
2025/01/02(木) 13:04:31.41ID:eVzhOPbS0
米との新練習機ってF-3の複座型作ろうって話だったりして
2025/01/02(木) 13:09:09.97ID:fiLC2QpE0
高価なステルス機を練習機にするなんてアメリカでも無理
空自だって一刻も早くJSIやF-2といった旧式機を次期戦闘機で更新する必要がある
最新鋭戦闘機を練習機に回す余裕があるわけない
2025/01/02(木) 13:13:09.10ID:fiLC2QpE0
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_09.html

それと今防衛政策には練習機開発なんてものは記載がない
せいぜい既存練習機又は開発中練習機の日本向けの小改修と共同生産程度の話
2025/01/02(木) 13:30:16.59ID:WpnIxSXpM
いまでも貴重な最新鋭戦闘機を回して練習しとるんだぞ
三沢で編成された2個F-35飛行隊のうち片方がそれを担っていて
単座機しかないせいで練習が非効率になって余計機数が嵩む結果になっとる


ステルス戦闘機は“強すぎて”大変!? 空自「F-35乗り」育成する苦労とは 唯一無二の飛行隊トップが激白!
trafficnews.jp/post/496265
>そんなF-35Aを運用する部隊として、三沢基地には第301飛行隊と第302飛行隊の2個部隊が配置されていますが、後者、すなわち第302飛行隊には、前者(第301飛行隊)にはない唯一無二の重要な役割、航空自衛隊の新たなF-35パイロットを養成する任務が付与されているのです。
>航空自衛隊では戦闘機パイロットを目指す場合、筆記試験や適性試験などをクリアしたのち、T-7初等練習機、T-4中等練習機とステップアップしていき、その後F-2やF-15の教育飛行隊で所要の訓練を受け、第一線部隊へと配属されます。
>しかし、F-2やF-15は教育飛行隊があるのに対し、F-35Aはそのような訓練部隊はなく、新しくそのパイロットになる隊員はこの第302飛行隊において「機種転換訓練課程」と呼ばれる訓練を受けることになります。
2025/01/02(木) 13:42:51.43ID:fiLC2QpE0
機種転換とT-4後継機は役割違う
T-4後継機はあくまでも戦闘機パイロット候補生を正式な戦闘機パイロットにするまでの仕事
戦闘機パイロット候補生の訓練に高価なステルス戦闘機を練習機代わりには使えないでしょ?

それに次期戦闘機の派生型ならイギリスやイタリアを無視してアメリカとだけ協議するわけない
無理矢理にこじつけてるのは興醒め
2025/01/02(木) 13:53:32.04ID:QCHR8SqE0
>>442
よしtF-16

アビオニクス&戦技の訓練もバッチリ!
>>443
そうですかー
2025/01/02(木) 14:06:00.22ID:WpnIxSXpM
>>443
新初等に選定されたT-6はT-4の訓練過程も半分担えるようなやつなんで
2025/01/02(木) 14:13:49.75ID:fiLC2QpE0
とりあえず次期戦闘機/GCAPと練習機選定は直接は関係ないで話は終わり
練習機の話なら練習機スレでだな
2025/01/02(木) 14:13:55.64ID:QCHR8SqE0
>>445
ちなみに
調達減らすかもよ?
2025/01/02(木) 14:15:45.11ID:QCHR8SqE0
>>446
防衛政策と明らかに齟齬が出てきてるからなー

戦闘機計画はアメちゃん(正しくは某イング)が
横やり入れないで本当に良かったわ
2025/01/02(木) 14:25:21.61ID:fiLC2QpE0
防衛政策と齟齬なんて出てるか?(笑)
次期戦闘機は我が国主導の開発で順調に推移してる
2025/01/02(木) 14:33:41.94ID:QCHR8SqE0
>>449
どうも明記してた初等機段階での第5世代の訓練
が後退しそうなんだよね(機体及びシム機を有機的に活用


米国、正しくは米空軍と教育課程を共有するんだっけ?
あそこ練習機開発、と言うより練習機運用がいい加減で
未だにポンコツのT-6A を使ってるじゃん?それに
引きずられる事になるぜ?訓練過程の遅延は常態化してて
日本人もそれに巻き込まれる事になりそうだし

日米合意がそのまま具現化したらな?
レオナルドのT-100、じゃなくてM-346あと
ピラタスのPC-7 MKX導入を明記すれば
こんなくだらんゴタゴタに巻き込まれる事は
無かったのにねぇ
2025/01/02(木) 14:43:22.94ID:W4KK2Iv20
>>445
初級操縦課程についていけないで残っているT-7を再度就役+SR20とかしそうだけどね。
2025/01/02(木) 14:45:31.31ID:QCHR8SqE0

>残っているT-7を再度就役+SR20とかしそうだけどね
果たしてこれは防衛政策で触れてるのかいなか
2025/01/02(木) 14:46:28.12ID:fiLC2QpE0
防衛政策が不都合なら現実に合わせて防衛政策を改定すべき話で
防衛政策が不都合だから無視することは防衛省はしない
現防衛政策期間での研究開発は>>441の通りだ

アンチは我が国主導の方針を無視してイギリス主導になるとか
計画の中身がすり変わるとか主張するから政治的・行政的手順の必要性が理解できない(笑)
2025/01/02(木) 14:49:40.05ID:QCHR8SqE0
>>453
初等練習機での第5世代機訓練については

達成出来そうなんかい?
どうも、選定したT-6C(複数報道)に関しても
調達機は~ジェーンの取材だと~確定してない
模様なんだが

However, this number was an estimate, which the MoD had requested for cost-assessment purposes, and does not guarantee the number of aircraft to be procured in the future,” an MoD spokesperson said.
2025/01/02(木) 14:57:01.05ID:eWl1Mhxa0
GCAPにもF-35のような専用シミュレーターを開発するのかね?
2025/01/02(木) 15:01:10.42ID:eWl1Mhxa0
>>453
スレチもキショいが脈絡無く「アンチ」認定するお前もキショい
2025/01/02(木) 15:01:52.15ID:X06p26710
>>455
FFMですら地上シミュレーターなのに、GCAPでしない理由は無いと思う
レオナルドが訓練システムは強いので何らかの貢献をするかもしれない
2025/01/02(木) 15:05:21.09ID:eWl1Mhxa0
中等練習機で飛行訓練を重ねた後は
シミュレーターと本物の戦闘機で訓練させる方向性だと思っていた所に
米国と共同で高等練習機云々という話になったので「あれ?」ってなった
2025/01/02(木) 15:08:54.18ID:fiLC2QpE0
なんで正式な戦闘機パイロットの機種転換訓練と戦闘機パイロット候補生の教育がごちゃ混ぜにする?
2025/01/02(木) 15:36:09.05ID:eVzhOPbS0
>>458
米もいろいろアテが外れたんでな
2025/01/02(木) 15:52:36.38ID:W4KK2Iv20
>>460
そもそもT-7Aが遅れに遅れまくってるからね。
2025/01/02(木) 16:06:08.89ID:QCHR8SqE0
たかが中等練習機でなw
2025/01/02(木) 16:07:15.86ID:fiLC2QpE0
アメリカは軍ヲタが想像してた以上に兵器生産能力が低下している
だからSAMやAAMの委託生産を日本にやらせる
練習機に関しては開発以上に日本企業を生産に参加させたいのだろ
F135エンジンの重要部品をIHIが生産とか、生産を独占しようとした一昔前とは様変わりしてる
練習機に関してもパイロット教育段階から連携と共に日本企業を生産に関与させたいのだろう
防衛省も練習機開発する気はないから、防衛作業向けの仕事確保の為に生産参加に前向き
ボーイングの旅客機生産に日本企業が参加してるようなもの
F135エンジンすら部品生産に参加が実現してるのだから、練習機程度なんて技術流出を気にすることなく委託生産が可能
2025/01/02(木) 16:11:05.83ID:QCHR8SqE0
>>463
>アメリカは軍ヲタが想像してた以上に兵器生産能力が低下している

それの象徴が
去年の段階でパーツ交換発生してた
T-7Aって練習機ね。
…Thousands まぁ数千の空軍要求との
不一致を指摘されて直した後でね

アレ、高AOAの要求も満たしてなかったんだぜダッセーw
記事、探してくる?
2025/01/02(木) 16:18:01.00ID:fiLC2QpE0
品質問題もあるけど量の方も問題ありだと思う
発注受けても生産能力が低くて自国軍当局や同盟国の発注に対応しきれない
供給が遅れると同盟国が米製装備品離れをして、アメリカの影響力低下にも繋がりかねない
だから場合によっては練習機程度なら日本企業に最終組立の一部を委託する可能性がある
日本は次期戦闘機のエンジン開発までできる技術があるから、練習機程度ではエンジン含めて隠す技術なんて皆無
2025/01/02(木) 16:18:14.46ID:X06p26710
>>464
そんな基本的な機体特性すら要求を満たしてないってアメリカのDXは一体何なんや?
同じような開発手法が取られてたNGADも酷い出来だったんだろうなぁ
2025/01/02(木) 16:24:51.67ID:QCHR8SqE0
>>465
設計能力がゴミなんだよ何故それが分からんw


まぁノースロップ・グラマンなんかも次期ICBMでバカしてるけど
民間から軍事製品まで失敗しまくってるボーイングの前には完全敗北

>>466
NGADは公表されてないけど幾つかの飛行記録を樹立したそうだよ。
T-7AレッドHawkは3000億円と、練習機としてはとんでもない赤字記録を
出した位だけどね
2025/01/02(木) 16:31:23.51ID:fiLC2QpE0
一部の政治家が被害妄想意識を煽る目的で「アメリカの横槍でー」という話にしたがるが
ジェット練習機の共同開発・共同生産の機会の追求という日米共同宣言は
諸々の日本への生産委託話の流れの一つみてよい
日本の防衛省には最初から練習機開発なんて考えてなかったから
それは防衛政策みれば一目瞭然

防衛産業の維持にプラスなら委託生産に協力するのは悪くはない
2025/01/02(木) 16:40:22.92ID:QCHR8SqE0
>>468
>一部の政治家が被害妄想意識を煽る目的で「アメリカの横槍でー」という話にしたがるが

今度は何よ
パヨクか何かの政治家の話でもしたいのか?
2025/01/02(木) 17:09:21.06ID:cDz2Cavx0
>>373
テンペストって名称は衛生監視網も避ける感じで比較的低空で飛ぶこともあるからなんだろうか、
とちょっと妄想してしまった
2025/01/02(木) 17:29:32.81ID:X06p26710
>>373
スーパークルーズは可能でも、赤外線ステルスを重視して主に遷音速域で使用するとされている
2025/01/02(木) 18:41:38.61ID:Ok33sxH90
>>459
基本操縦課程
戦闘機操縦基礎課程
各戦闘機の戦闘機操縦課程
機種転換操縦課程

これ、全部区別無理なんじゃないかな

>>468
ほらな?
相手するとずっとこうなるw
2025/01/03(金) 00:48:22.99ID:vcDaKvKz0
スレチに荷担して申し訳ないが、練習機ならそれこそ韓国のT‐50かF/A-50で良いんじゃね?
時期政権は反日になりそうだからこそね
2025/01/03(金) 01:51:51.74ID:jimwTbfH0
>時期政権は反日になりそうだからこそね

かの国の反日は政府も国民も「日本が嫌い」だからやっている訳でも何でもないよ

国民はエスノセントリズム(自民族優越主義)由来の「踏み台」として日本を見ているだけ
(まあ中にはガチの憎悪由来の奴もいるかも知れないけど)

政府はその国民の習性をガス抜きに利用している

だからそれを理解せず「韓国人が日本を好きになれば反日は収まる」と勘違いした野田佳彦が
大盤振る舞いの外交的譲歩を重ねた挙句状況はより悪化しただけだったのは当然の帰結と言える

韓国国民の対日感情が良くなればどうなるか?
「対日感情が良い状態で反日をやる」だけなんだよ
これがエスノセントリズム(自民族優越主義)由来の反日の厄介なところ
向こうは「立場が上の俺達が立場が下の日本を正してやっているのだから感謝されて然るべき」ぐらいに思っている

解決法は中国式と英国式の2つがある
前者はシンプルに恐怖を感じるほど殴る事だがこれは西側諸国での日本の立場が危うくなる
後者は泣こうが喚こうが国際法に則った対応しかしない事でこちらは西側諸国で歓迎される
2025/01/03(金) 02:01:51.13ID:DCBNHlOQ0
「日本の」次期政権が反日になるという意味かと思った
2025/01/03(金) 02:27:21.61ID:mkWeu3nn0
何言ってるんだよゲルだぜゲル
2025/01/03(金) 05:02:40.52ID:vcDaKvKz0
>>430
うーん、遠方なら尚更数の力で護衛艦は簡単に沈められると私は思います
また同様に、航空優勢を勝ち取るのはかなり難しいのではないでしょうか
2025/01/03(金) 05:48:28.29ID:1Alv1mbK0
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_09.html

防衛省が力を入れる研究開発分野は防衛政策で決められている
航空機では次期戦闘機と関連無人機、P-1派生型のEP-3後継機開発
防衛政策に記載が無ければやらんというのはわかってたこと
2025/01/03(金) 06:08:42.07ID:9zih3aCa0
もう米欧航空先進国では国策で練習機を開発することがなくなった
T-7AやM-346はボーイングやレオナルドの自社制作試作機が原型
古くはT-38/F-5もノースロップの自社制作試作機を採用しただけ
日本はF-2、C-2&P-1開発から更に次期戦闘機開発に進んで米欧航空先進国並になった
技術開発としての練習機開発事業はT-4をもって終了した
次期戦闘機関連はいくら予算があっても良い状況だからT-4後継機開発は見送られたのだろ
練習機開発するくらいなら無人機開発した方がよいだろ?
2025/01/03(金) 06:18:34.83ID:MJwBBIbm0
>>479
>>478
予算が付かないってダメダメ状態なんかね?
次期ジェット練習機。
2年前にパヨクか自民党の議員がこんな事指摘してたな。

  ↓
ameblo.jp/satomasahisa/entry-12742364232.html
  ↓
また、予算に関して、来週から党内で「骨太の方針」が議論されていく。先月末に、防衛費については5年以内にGDP比2%以上を目指すよう、
党として岸田総理に提言書を提出したところだが、
例えば、ボーイングのジェット練習機T-7A「レッドホーク」(スウェーデンの航空機メーカーであるサーブとタッグを組んで開発した単発エンジンの2人乗り練習機)
を入れるといった発想などは予算がなければそもそも出てこない
2025/01/03(金) 07:14:29.79ID:1Alv1mbK0
イギリスだって予算を付けないからRRはエンジンのCGと模型しか作れない
2025/01/03(金) 07:42:46.73ID:9zih3aCa0
日本の防衛省は研究開発予算の選択と集中で次期戦闘機開発を可能にした
これと真逆なことをしてたのがイギリス国防省
少ない研究開発予算を色々な案件で予算の奪い合いをした
更にFCAS(テンペスト)の研究内でも予算の奪い合いが発生している
機体開発部門とエンジン開発部門で予算に奪い合いが発生して機体開発部門が多くの予算を取った
その機体開発部門が取ったのが実証機開発で、更にGCAPとは無関係なものという有様
エンジン開発は予算獲得に失敗して日英エンジン共同実証事業すらスタートできてない
イギリス国防省は事業ごとの優先順位がお不明瞭で、更に同じ事業内ででも優先順位がなく無駄な対象に予算を配分した
その結果が財政的・技術的貢献に応じた作業分担というイギリス企業には極めて不利な合意をする結果を招いた
他国に出資してもらわないと技術開発予算が捻出できず、予めイギリスが設計担当を獲得するという技術的根拠が無かったから
2025/01/03(金) 11:43:44.87ID:QQL/NHvi0
やはり西南諸島での紛争が問題ですね
迎撃ミサイルをたくさん配備しておかなければなりませんね
それからF35Bも藪の中に隠しておかなければなりませんね
2025/01/03(金) 20:16:01.16ID:1Alv1mbK0
イタリア海軍は伝統的に地中海内での活動に特化した海軍
軽空母も保有してるが基本的には地中海内での活動がメイン
航続性能と搭載能力が大きい次期戦闘機/GCAPが導入されると、空母艦載のF-35Bとの協調作戦も可能になる
日本も空母艦載のF-35Bを運用するので、日伊でF-35Bの連携について共同研究とかもあるかもしれない
485名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (JP 0H6a-pe/W)
垢版 |
2025/01/03(金) 21:37:51.50ID:ScgK5BJpH
きついねえ
今日の高値付近でレーザーテックス買ってできなかった理由を聞いてもクラブ行けば二刀流挑戦できるぞ
486名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 170b-BLVU)
垢版 |
2025/01/03(金) 21:38:59.75ID:tBx707XQ0
野菜炒めを食って
市販の風邪薬を飲む必要ないか
IDなしだから
487名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2025/01/03(金) 21:50:32.65ID:XjhuDlhv0
無人機は日米で開発する予定らしいが、イギリスとイタリアはどうするんだろうね?将来的に主な主戦力は無人機に移り変わって行くだろうし、あちらさんもそこんとこ頑張っていかんとならんよなぁ。
488名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2025/01/03(金) 21:52:57.49ID:XjhuDlhv0
それと次期戦闘機にキャノピーって必要?キャノピーに特殊な加工をしているとはいえステルス性能に支障がでてしまうのでは?
ドッグファイトをやるわけでもないから必要ないと思うんだが?
2025/01/03(金) 22:02:59.08ID:eAyu/utIH
要するにスピリット・オブ・セントルイス号みたいな奴か?
2025/01/03(金) 22:08:12.82ID:8JnKOmf40
>>488
ステルス性には影響しないかと
精神衛生上あかんと思うぞ、宇宙船にすら窓つけるくらいだし
491名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 1782-cyLl)
垢版 |
2025/01/03(金) 22:19:16.08ID:50h6uT310
ばぶすらってちょっと糖質解放したとみられる。
現場付近に避難していた60代の前半に霊感商法カルトを破防法で抑止なんて言い出したのに
492名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2025/01/03(金) 22:53:52.40ID:XjhuDlhv0
>>490
たしかに窓無いとノイローゼになりそう、、、
2025/01/03(金) 22:55:46.68ID:3+q1u0WTH
ふさげた配信してるだけ
494名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8a7d-BLVU)
垢版 |
2025/01/03(金) 23:00:32.54ID:6BbbK23P0
5chも規制が入って
全く同じ思想を持つ反日政党!
現実逃避してる
まだビヨンド完売しないんだよ
http://0j.fh9.onc/lLODNhf0o
495名無し三等兵 警備員[Lv.16] (JP 0Hc7-erTV)
垢版 |
2025/01/03(金) 23:00:41.88ID:N8BQ4e8WH
クソ忙しくて金稼いでるほうが安全なんだぜ
追突されたんじゃないのはこのままでは落ちてる
496名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 0eb5-cyLl)
垢版 |
2025/01/03(金) 23:23:50.36ID:5NjOgvfy0
かにみれれみとへしむはろつあとくきかにとわとつよみねこあてをとふみいむさなるけりうちし
497名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 675a-k4w0)
垢版 |
2025/01/03(金) 23:42:26.93ID:/SbOxrKo0
をへぬちろそなむゆへるけふゆぬらいいるたちとめ
2025/01/04(土) 00:01:20.98ID:2+tSqPVXH
これからもスタコラサッサと逃げたよ
写真みたけど普通のレスしてるし
過去の統一問題から
2025/01/04(土) 03:13:18.28ID:9VEBDPT10
>>488
>>492
似たような話はF-35のEO-DASの実用化が現実になって、「F-35に透明なキャノピーは必要か?」って
議論になってた。

肉眼ではなくセンサー類で周囲の状況を360度リアルタイムで確認できるなら、
理論上はキャノピーなんて必要ないのかもしれない。あとは慣れの問題で。
2025/01/04(土) 07:11:17.10ID:8gd2haW20
センサーも万能ではないからな
2025/01/04(土) 10:05:29.73ID:yF7kCRKVH
モビルスーツというかモビルアーマー的な指向で進化をすればキャノピーレスもあり得るかもしれない
2025/01/04(土) 14:49:28.56ID:Bl4cWWCI0
>>499
艦艇では艦橋の機能をCICに移す試みもあったね
なおかつ見張り員もカメラに置き換え
2025/01/04(土) 15:14:35.01ID:dzE2aT2G0
というかもう人間のワッチを24時間張り付かせる意味もないし、ただでさえ人手不足なんだからさ
可視光とIRセンサで全周囲を常時AIに監視させればいいのよ、光学センサ性能が肉眼を超えて久しいのだし
2025/01/04(土) 15:48:37.91ID:Og/DCNQV0
しかし国際海上衝突予防規則第2章操船規則及び航行規則第5条で見張りが義務化されてるから、そう簡単には進まないんじゃないかね


すべての船舶は、その置かれている状況及び衝突のおそれを十分に判断することができるように、視覚及び聴覚により、また、その時の状況に適したすべての利用可能な手段により、常に適切な見張りを行ってなければならない。
2025/01/04(土) 16:48:29.96ID:eKMMNHK+0
一応Boom Overtureは離着陸時の下方視界をカメラに頼る予定なんで完全にカメラだよりでも良いかも
いや中の人の精神衛生上良くないか
506名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1abc-t/w7)
垢版 |
2025/01/04(土) 17:48:45.90ID:lHJSvhqx0
キャノピー不要論&尾翼不要論があるが、、、
実際に作ってみないと分かんないよね。
2025/01/04(土) 18:18:35.39ID:8gd2haW20
https://grandfleet.info/us-related/air-force-chief-of-staff-general-alvin-shows-off-image-of-light-fighter-similar-to-f-35/

どこまで本気かわからないが、NGADに代わる軽量戦闘機イメージは双す
2025/01/04(土) 18:18:54.85ID:8gd2haW20
https://grandfleet.info/us-related/air-force-chief-of-staff-general-alvin-shows-off-image-of-light-fighter-similar-to-f-35/

どこまで本気かわからないが、NGADに代わる軽量戦闘機イメージは双垂直尾翼
2025/01/04(土) 18:27:26.35ID:OW7XkFW/0
盗作記事ばかり載せている朝鮮万能論のリンクを貼るな
盗作元のリンクを貼れ
2025/01/04(土) 19:41:18.85ID:OMaVe7Dz0
あそこはコメント欄もやべえのばっかりだからなあw
2025/01/04(土) 23:07:00.49ID:7QC7QB310
ネタ元が明記してあるからそのブログではなくネタ元のURLを貼ればいい
それで事足りるし変なバイアスもない
2025/01/04(土) 23:27:56.68ID:sxQziAH90
>キャノピー
メタマテリアルで「外側からの電磁波(可視光)は透過するが、内側からの電磁波は透過しない」構造材にできると良いんだけどね
10年前の時点で、クーロン力を用いて光の進行経路を曲げる技術の理論実証はされてるが
モノになるのは1世紀は先かな
2025/01/05(日) 00:31:55.41ID:lXh++IGt0
パクるだけならまだいいんだが翻訳と称して勝手に私見を混ぜてることがあるからなぁ
2025/01/05(日) 00:50:06.08ID:6zjqUeC40
>>508
先日三菱が発表した無人機コンセプトにそっくり
2025/01/05(日) 01:38:32.33ID:1bLzNKa50
>>513
その「私見」が時としてSputnikじみてるのが気持ち悪過ぎるんだよな
2025/01/05(日) 08:18:23.18ID:9Vq3rABY0
NGADと軽量戦闘機では全く用途が違うからな
F-111のような用途のNGADとF-16に近い用途の軽量戦闘機が同じ形状にはなりにくい
次期戦闘機は大型双発機だが対空戦闘第一だからNGADとは用途が違う
2025/01/05(日) 10:19:02.59ID:Er1RgAe60
>>512
外かの電波が透過したらステルスじゃなくなるだろ、一体何を言ってるんだ
内部の座席やパイロットに電波が当たって劇的にRCSが高くなる
2025/01/05(日) 11:27:24.44ID:WkBAqYZm0
>>517
中から外へ出ていく電磁波がシャットアウトできればステルス的にはかなり有利かと
今はそんなことできないので外からのレーダー波を全て通さないようにコーティングをしているが
519名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 99c5-v/0y)
垢版 |
2025/01/05(日) 12:16:46.87ID:DtzqF06/0
戦闘機にレーザー乗っけるって話どうなったんだろう
2025/01/05(日) 12:49:19.70ID:1bLzNKa50
>>516
F-111とNGADは全くかぶらないが・・・

>>519
チープドローンを焼き払う用途なら割とすぐ実装可能だろうけど
AAMへの近接防御まで狙うならまだまだ先だろうねえ
2025/01/05(日) 13:40:14.82ID:kwiVc3rL0
>>517
>外かの電波が透過したら
外からの光波が透過・・としか書かれていないですよ。
光学透過、レーダー波は鏡面反射or吸収。
F-22では既に確立済みの技術。
522名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 4bd1-3Bd7)
垢版 |
2025/01/05(日) 14:23:12.05ID:ZUwAfXZg0
【㋮㋑㋣㋹㊀㋳】 チャールズ3世戴冠式に`死神´
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1690352002/20-26
2025/01/05(日) 14:28:40.43ID:Er1RgAe60
>>521
電磁波って書いてあるやん
ステルス機の風防のことを何も知らない人なのかな?
2025/01/05(日) 22:26:36.15ID:1bLzNKa50
>>523
まあ光も電磁波だからね
525名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 93bc-0O5E)
垢版 |
2025/01/05(日) 23:32:49.29ID:91zfIOaO0
米、日本に空対空ミサイルAIM-120AMRAAM最新型1200発の売却承認 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1735872894/

日本政府も相当対中国で焦ってるね。まぁ、中国の空軍力を見る限りこれぐらい急がないといけないんだろうけど。
2025/01/05(日) 23:49:08.67ID:WkBAqYZm0
一発30万ドルとかえらいディスカウントしたなオイ
前は一発200万ドルとかしてなかったっけ?
2025/01/05(日) 23:53:07.96ID:WkBAqYZm0
ああ、そうかこれってAMRAAM日本生産への見返りか
日本で米国分を生産する代わりに安く売ってもらったんだな、日本政府もちゃんと仕事してるじゃん
2025/01/05(日) 23:55:31.37ID:WkBAqYZm0
あ、スマン、桁が一つ違ったわ
一発300万ドルだな
2025/01/06(月) 00:14:18.12ID:O631li9t0
日本円で約5億というクソたけーしろもの>AIM-120
2025/01/06(月) 00:16:29.78ID:7tPpSr9u0
内訳はほとんどAIM-120Dなんだろうか?
AIM-120Cにしては高すぎる
2025/01/06(月) 00:35:07.16ID:RaHt9QmC0
これ国産なら同じ値段で五倍以上は数揃えられるんだよなあ
はよ国産戦闘機作らないとダメだわやっぱ
2025/01/06(月) 00:47:31.02ID:O631li9t0
>>530
おそらくC-7
>>531
F-15のPre-msipもこの調子だと近代化してもコスト面では問題なくなりそう
2025/01/06(月) 00:58:19.06ID:7tPpSr9u0
>>532
今回買うのはAIM-120D3とAIM-120C8
誘導装置はC8,4基 D3,20基
https://www.dsca.mil/press-media/major-arms-sales/japan-aim-120d-3-and-aim-120c-8-advanced-medium-range-air-air-missiles
2025/01/06(月) 01:28:41.20ID:kHPSUXb4H
C-8とDは何か違うんか?
2025/01/06(月) 04:43:51.53ID:Fob5NbCS0
>>531
プリンタのインク商法のくせに
本体まで高い糞商売だからね
2025/01/06(月) 05:13:22.88ID:BynXw2LW0
殿様商売というのもあるが、実際に供給能力が足りないから需給の関係で高くなる
供給能力に対して需要が多くなれば価格が上昇していく
日本に委託生産を依頼する程だから供給能力が相当に逼迫してるとみてよい
2025/01/06(月) 06:14:41.43ID:MRv7nAuz0
D3輸出命C8
射程180kmタイプの長AAM
これより射程長いAIM260はサイズとコストとウェポンベイ問題がある
だからD3使えってのがメーカーのセールストーク
2025/01/06(月) 07:22:38.66ID:79/AeTks0
AIM-120Dまでで知識が止まってたが
AIM-120D3なんてのまで出来てたのか

昔のAIM-54A(Cよりは射程短い)より長い射程を
AIM-120サイズで実現してしまったんだから凄いよなあ
20年以上前は「AAMなんて只でさえ当たるかどうか眉唾なもんが
更にそんなに飛ぶなんてあり得ん。どうせ結局有視界内でしか運用できないし
スペックや戦果も捏造だ」なんていう人がちらほらいたもんだが

戦闘機の最高速度はこの60年間増えていないなんていう人もいるが
AAMの誘導方式と射程と命中精度で言えばとんでもなく向上してるんだよな

AIM-9Xだって下手すると1960年代後半のスパローより
40㎞離れた目標を撃ち落とす能力が高かったりするからな
539名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d3e4-XQgS)
垢版 |
2025/01/06(月) 09:25:02.88ID:54Yvqay90
国産ミサイル射程1000キロまで伸ばして量産出来たらアメリカのミサイル不要になるじゃん
2025/01/06(月) 09:36:17.20ID:l0RaVSeO0
AAM-6(仮称)は長射程よりコンパクトで多発搭載を目指してる感じだな
おそらく攻撃型無人機にも搭載するからコンパクトにする必要がある模様
攻撃型無人機を前程進出させてAAMを発射するから大型化して長射程を獲得する必要がないのだろう
長射程より多発装備で同時他目標攻撃を重視してる感じ
2025/01/06(月) 09:46:26.46ID:olqXkX230
>>538
20年前と言えばイージス艦がどんなもんか報道やエンタメを通じて十分世間に認識されていた頃だから
対空目標相手の交戦距離をガンダムレベルに考えていた時代と決め付けるのはどうかと

>>539
そのミサイルってのはAAM?ASM?AGM?SAM?SSM?
2025/01/06(月) 09:51:55.63ID:G1LznnCa0
>>540
>長射程よりコンパクトで
AMRAAM=ミーティアの寸法で、射程はミーティア=AIM260並み (それ以上はF-3レーダーが届かない)、ぐらいでしょう説です。
機械寸法をAMRAAMから変更すると、全ての機種(F-2, F-15JSI)で追加改修が必要になりそう (F-35で使える期待はゼロ)。
シーカー性能は別次元に飛び抜けた世界最高レベルを目指せます。ダイヤモンド冷却利用で、1素子の出力アップ・モジュール実装数アップ(冷却できるので沢山モジュール並べる)・受信器雑音低下(温度20度低下で雑音レベルで決定的な差になるのに、装備庁発表では100度以上下がり常温になる)
2025/01/06(月) 10:07:49.21ID:7tPpSr9u0
>>540
直巻マルチセグメント・ロケットモータなので長射程になっている
 射程1.6倍、速度1.5倍が予定されている
2025/01/06(月) 10:10:32.62ID:7tPpSr9u0
これにより友好射程距離は2倍になる
2025/01/06(月) 10:11:33.83ID:7tPpSr9u0
有効
2025/01/06(月) 10:28:25.12ID:l0RaVSeO0
https://www.baesystems.com/en/article/testing-for-aircraft-flexible-payload-bay-is-complete

BAEの公式HPに例のウェポンベイの記事があるのだな
2018年段階でこれだと日本の方が確実に進んでる
2025/01/06(月) 11:29:26.39ID:O631li9t0
>>542
どうせ対応せずに退役だと思う>F-15
2025/01/06(月) 11:40:35.47ID:0fTV/R7H0
>>541
確かにその辺が一般に浸透する前といったら25~30年前とかか?

でもイージス艦について「何か高くてすごい」程度のイメージの人が21世紀初頭あたりでも多かったこともw
2025/01/06(月) 14:45:47.50ID:AzweineM0
輸入したら安くつく、ライセンス生産はアホ

キヨタニが良く言ってたなw
550名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1122-0O5E)
垢版 |
2025/01/06(月) 15:16:26.21ID:ZRKU+8CQ0
次期戦闘機は国産ミサイルもアメリカ製ミサイルも搭載できます!っていうふうになるんかな?
2025/01/06(月) 15:32:38.27ID:FG5AGbhq0
米国製兵器は基本的に全部載せられるようにすると思われ
2025/01/06(月) 15:38:19.15ID:O631li9t0
発射ソフトが購入できるっていう前提はあるだろうけどね。
2025/01/06(月) 15:55:43.83ID:l0RaVSeO0
たけキヨの話は円高は永遠、アメリカの生産能力が余ってるのが前程
現実には為替は円安になり、アメリカの生産能力は同盟国や友好国の需要を満たせない
だから、たけキヨが想像もしなかったアメリカからの委託生産や共同生産を持ちかけられるようになった
同盟国や友好国の防衛装備品の需要を満たせないとアメリカの影響力が衰退していく
おそらくトランプが大統領になっても生産能力が回復する訳じゃないから黙認するしかない
だから委託生産や共同生産の話はやらない訳にはいかない
2025/01/06(月) 16:28:59.37ID:UIMhOCWx0
>>551
英伊と共同開発だから使えるだろうけど日本単独ならあやしかったと思う
下手したら韓国みたいにほとんど使えなくなってたかも
2025/01/06(月) 16:31:33.36ID:7tPpSr9u0
>>554
F-2やP-1から考えてもそんなことはありえない
2025/01/06(月) 16:43:31.81ID:O631li9t0
>>555
対応兵装増やしてるしねぇ
例外はAIM-120ぐらいで
あれも今なら事前に開発機には対応させても良い気がするけどね(有事の際にソフトのインストールや書き換えで搭載対応できる様に)
2025/01/06(月) 16:54:32.59ID:UIMhOCWx0
韓国が駄目で日本なら良い理由が分からない
558名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 91e1-bDSa)
垢版 |
2025/01/06(月) 17:42:44.20ID:eGAEJ5lH0
輸出試みなかったし 日本が兵装買うの留める理由が無い
2025/01/06(月) 17:46:36.81ID:UIMhOCWx0
P-1は輸出しようとした
売れなかったけど
560名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 91e1-bDSa)
垢版 |
2025/01/06(月) 17:48:24.00ID:eGAEJ5lH0
その分は信用の差かな
2025/01/06(月) 18:12:16.42ID:hCGMGPwG0
ライセンス物まで自分で自由に売る権利を欲しがったりブラックボックス無断で開けようとしたこと関連ではなく?
2025/01/06(月) 19:17:06.81ID:olqXkX230
>>554
有事に米軍から弾薬を融通してもらう関係でインテグレーションはやると思うよ
2025/01/06(月) 19:19:09.36ID:olqXkX230
>>557
韓国がというかKF-21が計画段階で迷走してた時期に
順番踏み越えてインテグレーションを申し入れたから
「試作機ぐらい作ってから言ってきたらどうだ?」と追い返された話じゃない?
564名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1122-0O5E)
垢版 |
2025/01/06(月) 19:49:15.98ID:ZRKU+8CQ0
ただでさえミサイルが在庫不足なのに気前よく日本に売ってくれるあたり、マジで有事がすぐそこまで来てんだなぁ。
2025/01/06(月) 19:52:22.30ID:7tPpSr9u0
>>564
AIM-120は別に在庫不足ではないと思うが
ウクライナでもNASAMSくらいにしか使ってないでしょ
566名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1122-0O5E)
垢版 |
2025/01/06(月) 19:54:24.37ID:ZRKU+8CQ0
>>565
在庫無いヤツとまだ大丈夫なヤツがあるんやね。
567名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1122-0O5E)
垢版 |
2025/01/06(月) 21:44:02.48ID:ZRKU+8CQ0
今の日本の航空戦力は、あまりにも不十分だと感じてしまうのは私が心配性すぎるのか。。。
私はとてもじゃないけど今の日本は総合的に戦争を継続する能力があるとは思えない。
中国との全面戦争になった際に、最初に軍事利用可能な空港や重要なインフラに今持ってる対地ミサイルをありったけ突っ込んで猛爆しなければ勝てないような気がする。
中国の沖縄にある基地の攻撃と同時に、日本は中国の空軍を一時的でいいから麻痺させる必要があると思う。
あくまで個人の考えだが。
2025/01/06(月) 21:59:07.79ID:70UmS7FZ0
だからF-3も無人機も開発し、F-35や攻撃用ミサイルも調達している。
2025/01/06(月) 23:37:13.82ID:ilM9Lrsr0
中国と対等に渡り合おうなんて思ってないでしょ

核あるし物量がそもそも違うんだし

1ヶ月間離島防衛大都市圏防衛出来たらそのうちに米軍が本腰入れてくれたら後方支援に回って弾薬補充って感じじゃないの
2025/01/07(火) 00:10:08.89ID:EbGcIRsH0
あんまりアメリカ当てにしてると核持ち同士が戦ったら核戦争になるとか言ってはしご外されるよ
571名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ d3bc-ieKl)
垢版 |
2025/01/07(火) 00:16:30.64ID:JS843o8G0
>>567
12式能力向上型誘導弾の試射に成功したので今後は量産体制に入る模様。
間に合えば(抑止力になれば)。
572名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ d3bc-ieKl)
垢版 |
2025/01/07(火) 00:17:27.72ID:JS843o8G0
>>567
間に合えば良いですね。
2025/01/07(火) 00:34:31.21ID:mPHCM/Jl0
>>566
初期のA型やB型も損耗してない分は余ってそうよね。
C-5以下は射程も短いし
2025/01/07(火) 03:04:19.22ID:p1KaVA6/0
アメリカの開発・生産能力は冷戦期のような力があるとは思わない方がいい
戦闘機開発も色々構想はぶち上げるがモノにならんし
身の丈に合わないブレークスルーばかり狙って頓挫してる
そういう意味では無人機もイーロン・マスクが考えてるほどのものは出来ない可能性は大いにある
2025/01/07(火) 05:43:02.81ID:OHe7ASyw0
>>541
20年前というか今年はまだ始まったばかりなので21年前の2004年だと
片山さつき氏が防衛予算を削減しようと動いた時だな
その後で今度はバリバリの右派になった

当時はまだ「冷戦終結で西側先進各国が防衛費を削減している時代に
防衛費が多いのはおかしい」なんて論調も多い時代だったな

ASM-3の射程が300km「しかない」と言われて現在延長するためにASM-3AとかASM-3改とか作っている
だが20世紀終わりくらいまでは、ASM-2の200kmの射程が日本の保持し得る
ミサイルの射程として限界みたいな言われ方すらされてたよなあ
300kmなんて当時は英断だったよな

時代、あるいは地政学的状況が変わった時に
兵器の装備をどう切り替えるか?というのが
国防において重要になるよな
2025/01/07(火) 05:54:00.55ID:OHe7ASyw0
AIM-9Xの射程が35km以上になったが
AAM懐疑主義者は

「あれ?AIM-9Mあたりだと固形プロペラント燃焼時間は10秒ちょっとだった筈なんだけど
それと基本が同じものが何で35~40kmも威力を維持して飛ぶんだ?」
なんて発言してたなw
2025/01/07(火) 09:34:40.49ID:ZZxTNzN40
>>575
全くですと思うよ
2025/01/07(火) 09:55:07.86ID:04eu1VzX0
>>575
片山さつきは戦車不要論や潜水艦不要論を唱える自信満々のバカで
限界系でもなけりゃ騙されないねぶたガセとかにあっさり騙されるリテラシーの持ち主でもあるので
流石に極端なアイツを基準に論を展開するのはどうかと

2004年はSM-3が絶賛日米共同開発中だった事にも留意する必要がある
2025/01/07(火) 15:13:07.76ID:p1KaVA6/0
運用能力は持たせたとしても
12式もASM-3も次期戦闘機の主兵装ではないと予想される
おそらくASMはJK10型エンジンを搭載して、ウェポンベイ収納前提のASM-4(仮称)
2025/01/07(火) 16:44:12.24ID:iqNeMdx70
エンジンが小さいから、JSOW−XR的な動力付きグライダーみたいなミサイルだと思う。
サイズもMRM用ベイに収まる程度かと。
2025/01/07(火) 20:26:46.16ID:yk0x8saG0
戦闘機でちまちま発射するよりコンテナにまとめて輸送機から投げたほうが効率良さそう
2025/01/07(火) 20:34:37.04ID:58Bdt4KR0
その輸送機が狙わなければそうなんだけどな
2025/01/07(火) 20:43:04.91ID:OHe7ASyw0
敵国のAAMも長射程化が進んでいるからな
584名無し三等兵 警備員[Lv.4] (JP 0H85-ppaM)
垢版 |
2025/01/07(火) 20:53:50.61ID:4tvDorE3H
これで課金しまくってた人もいた時代の部屋物置きになってしまって
ヒロキのせい?
自動運転早くしてくれないと入る価値ないよな
2025/01/07(火) 20:59:25.43ID:uHWtMi+50
くぬとせそいそわふむくおる
586名無し三等兵 警備員[Lv.18] (JP 0H93-lsFj)
垢版 |
2025/01/07(火) 21:03:25.75ID:6R9SUobPH
午後は奇跡のプラ転w
高配当では
資産600億て言ってるし
2025/01/07(火) 21:26:32.97ID:cHaz0SUzH
スポンサーの力舐めんなよ
ハガレンは昔の人気で言うとあれやがレス番間違えてないが
2025/01/07(火) 21:37:43.09ID:ZZxTNzN40
>>581
確かアメリカで既に試験をしていたよね
589名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 0101-8zBG)
垢版 |
2025/01/07(火) 21:49:54.86ID:71qHpQhe0
母乳の出口やからな
590名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0101-ozo+)
垢版 |
2025/01/07(火) 22:17:57.68ID:00j9S3g50
スーパーでうな重を買ってきた
それくらいじゃ到底生活できないし
2025/01/07(火) 22:50:48.06ID:6xlypt4c0
るのめおこゆぬやのおれにやぬこけいかはうゆやみくめほて
2025/01/07(火) 23:00:40.35ID:F2gl5md1H
そんなんだから呼び方くらいで怒るなよ
返せや今頃上がるはず
それがどれくらいなの危機に晒されている例もあるしなぁ
593名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 819f-m2Vh)
垢版 |
2025/01/07(火) 23:28:46.39ID:DerOrqMh0
海運は死に追いやったか
クビにしたのかは第三者に否定的でしょ?
長期で信用だぞ
俺も管理者は喜んでくるてるよな
594名無し三等兵 警備員[Lv.10] (JP 0H93-chQs)
垢版 |
2025/01/07(火) 23:32:00.13ID:cknbLG1XH
なんでや?
ほかのチームが8時間止まらなくなったら海馬か。
途上国かよ
2025/01/08(水) 00:27:21.45ID:Iyuvbkud0
定期的に卒業した理由は?
2025/01/08(水) 00:32:49.62ID:uPJao1Jo0
ザ・プロファイラー(再)
議員でNISAでもいいんじゃないかな?
バスが死亡したな
597名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 9148-chQs)
垢版 |
2025/01/08(水) 00:41:59.85ID:445feG/V0
しみはたついせんおけわつおらゆももぬけわさあとすわねていえれ
598名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 990b-chQs)
垢版 |
2025/01/08(水) 01:14:54.17ID:HnykGPZR0
めわのやまとおしをねそれつぬえりするせちせのふせさなけいふりつつもめふ
2025/01/08(水) 11:11:43.27ID:V67NR5TJ0
とうとう2025年でも日英エンジン共同実証はスタートできそうにないね
イギリス国防省、RRのどちらも何のアナウンスをしていない
日本の防衛省も予算付けてないしどうにもならない
2025/01/08(水) 14:17:26.56ID:FGJz0zKK0
アンチが隔離スレで第発狂しとる
2025/01/08(水) 14:44:31.20ID:ua9ClRhT0
「念仏ガー」も「アンチガー」も両方キチガイだと思っているのであっちで勝手に延々やってればいい
2025/01/08(水) 16:40:08.68ID:V67NR5TJ0
ファンと燃焼機の改良でどれだけ性能アップしたのだろうか?
2025/01/08(水) 17:04:15.72ID:RKRMj/f60
>>602
>どれだけ性能アップ
装備庁のシンポジウムでのプレゼンから、AB推力18トンが2030
年代の性能の相場的な目標とのことで、そこまでは到達しているのでしょう。
2025/01/08(水) 17:19:03.45ID:FGJz0zKK0
ドライ推力が13㌧以上とかになってたら嬉しい
605 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 5bf6-ieKl)
垢版 |
2025/01/08(水) 17:37:31.55ID:5xUNhCWh0
低燃圧燃焼器とか低燃圧ポンプは以前から出てたし順当だけど高性能ファンって何だ?吸気のファンのこと?ホットセクションはIHI一択だろうけど、コールドセクションはRRが得意だからファンはRRが担当するなんて噂は以前もあったけど、ついにコールドセクションすらRRは存在感無くなるのかね。
2025/01/08(水) 17:47:20.31ID:V67NR5TJ0
英国防省とRRがXF9-1の改良に参加したいと言えば防衛省は断れなかったと思う
ただ、RRはあくまでも独自設計のエンジンに拘り、先行き不透明な共同実証事業に力をいれたかったようだ
結局はイギリス政府が予算付つけず、XF9-1の燃焼機やファンの改良にも関わる機会も無くなった
どうもBAEとRRは独自構想に拘るあまり、政府の方針を軽く見てた感がある
2025/01/08(水) 17:58:36.55ID:Ewq3sn+H0
>>605
「戦闘機用エンジンシステムに関する研究の成果について」という資料に書いてある
最大推力15tonの地上実証試験を通じてエンジンシステムの技術的な成立性を確認。継続事業において、
エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中

XF9-1の適応性向上と戦闘機用エンジンシステムは別事業なのに、この資料ではX F9-1もひっくるめて戦闘機用エンジンシステムと書いてるのは引っかかる
戦闘機用エンジンシステムはRRとの共同開発となってるが、IHI単独で任意契約してるしRRの担当部分はほぼ無いような開発状況なのかもしれない
2025/01/08(水) 18:01:16.71ID:Ewq3sn+H0
戦闘機用エンジンシステムじゃなかった22年からやってる次期戦闘機用エンジンシステム(その1)と適応性向上が別ってことね。
2025/01/08(水) 18:02:43.83ID:Ewq3sn+H0
R5ではR9.3納期で次期戦闘機(その4)次期戦闘機エンジンシステム(その3)が調達予定品目に入っている
2025/01/08(水) 18:38:58.28ID:ua9ClRhT0
>>607
まさかとは思うがエンジン開発名目でちょこっと出資して(技術は出さないというか出す物が無い)
スタッフクレジットに名を連ねるような姑息な事するんじゃなかろうな?
2025/01/08(水) 19:43:21.98ID:4+yCs9Ju0
>>604
15tにしてF-2載せ替えてほしいなぁ>エンジン
2025/01/08(水) 20:02:31.27ID:NtOHCcRS0
願望としては分からんでもないが
メリケン国との契約上、エンジンは変えられないだろう
2025/01/08(水) 21:44:23.57ID:yNL5oAi3M
>>606
度々見られるイギリス人の悪癖として、相手の本気度や切羽詰まり具合を読み取る能力が欠如している。
だから策に長けているくせに時々無防備に正面から殴り倒される
2025/01/08(水) 22:31:07.00ID:hYl5byff0
支那人の観光の案内は全て帰化したインド人にやってもらえばいい
イーロンの言うことが全くわかってない日本人はステルスの目的を見失っている
英国主導が嫌なら世界標準語を日本語にしてから
2025/01/09(木) 02:08:32.92ID:bYqLdADx0
ベンチマークがF135じゃなくF119の時点でそこまで性能に期待はしない
現場の技官は兎も角、ATLAとしても失敗しないことを優先しているように感じられる
巨額の計画だと腰が引けるということか
細々したものではかなり戦略的かつ効果的な装備開発をやってるのに
2025/01/09(木) 02:19:55.84ID:K4NiHEdT0
F119は直径120cmなので、約1mのXF9は大幅に推力が高い
2025/01/09(木) 04:25:11.31ID:tFezHSRa0
契約の問題もあるが古い戦闘機を弄くり回しても性能限界はすぐやってくる
2025/01/09(木) 05:02:52.88ID:tFezHSRa0
>>615

こういうアホが何度も出てくるのかわからんが
サイズを大きくすればF135クラスの推力なんて楽勝

XF9-1の開発目的は大推力とコンパクトさの両立
更に高高度・高速戦闘能力の獲得を目的としているから
エンジンも高高度・高速時の性能を重視しており
あまり高速戦闘は重視してないF-35用エンジンとは要求性能が異なる
2025/01/09(木) 06:31:09.87ID:zPOXe3ir0
戦闘機は無制限にサイズを肥大化させるわけにはいかない
最近公開された実大モデルもせいぜい全長20㍍程度
十分な搭載力と航続性能と速度性能・上昇力を両立するにはコンパクトで大推力のエンジンが必要
2025/01/09(木) 06:56:26.48ID:+wPd5cMX0
XF9がF100のサイズでF119の性能を狙ったようなエンジンという事は常識レベルの話だと思うんだけどな。
サイズなどの要因を無視して数値上の性能しか評価できないというのは、典型的なスペックヲタ。
2025/01/09(木) 07:23:55.37ID:zPOXe3ir0
実現性が無いと意味ないからな
アメリカのXGシリーズのように重量とコスト高の為にNGAD計画全体が心中してまったら意味がない
622名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ d3bc-ieKl)
垢版 |
2025/01/09(木) 07:34:14.64ID:2RC3W5Ek0
>>615
さすがにエンジンのサイズを調べてから比較しないと恥かくよ。
2025/01/09(木) 07:48:21.82ID:fSNjvuyM0
そいや、90TKや10TKの「総重量」が他国の同クラスより小さいのをして「つまり装甲が薄い」と解釈する人が居たな。
彼らも寸法は無視していた。

今ならタイガー戦車とスターリン戦車を比べてみろで黙ると思うが。
2025/01/09(木) 09:02:16.02ID:zPOXe3ir0
キヨのことでくね
2025/01/09(木) 09:02:42.29ID:zPOXe3ir0
キヨのことですね
626名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 2bdb-3Bd7)
垢版 |
2025/01/09(木) 09:08:26.39ID:pBFP1B2U0
F119なみの推力をF110サイズで実現しTIT向上で燃費14%改善
てのがXF9-1の素性なんだよなー。

その後第5世代合金で納品されたタービンブレードを改修した
とあるから、第6世代合金に置き換わってTITも推力もさらに向上してるだろう。
燃費数パーセント、推力+1トンくらいかな。

量産機楽しみですなあw
2025/01/09(木) 09:10:52.72ID:x3qR+DxgM
F110サイズでF110より軽くF119より高出力
2025/01/09(木) 09:15:34.54ID:bYqLdADx0
>>622
だから、仕様の策定からして及び腰だと言っているのだよ
たわけが
2025/01/09(木) 09:17:39.26ID:m48v8IvO0
無冷却の動翼というのは実現の目処あるん?
燃焼温度を下げた無冷却タービンの推力想定とかを知りたし
2025/01/09(木) 09:18:40.77ID:bYqLdADx0
元々、従来の大型機=20m級の機体規模には収まらないことは、在野の軍オタにすら共有されていた見解であった
それを得られてこなかった蒙昧な諸氏にあっては、まずこの事実を認めるところから出発しなければならない
知的に一定水準に達している者は、2000年の時点で2030年の空戦像をある程度絞り込めていた
2025/01/09(木) 09:22:56.84ID:zPOXe3ir0
次期戦闘機/GCAPは従来の大型機サイズだろ
実大サイズの模型がそうだし
翼形はどうなるかはわからんが、サイズ的にはあんな感じだろ
2025/01/09(木) 09:31:48.49ID:bhIFNoTh0
>>630
全長はF-22(19m)と同じかやや長い、横幅は18mぐらいでやや大きめだが
20m級の機体規模には収まらないことは無いだろう
NGADと勘違いしてないか?
633名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 2bdb-3Bd7)
垢版 |
2025/01/09(木) 09:39:27.51ID:pBFP1B2U0
日本が当初欲しかったのはF-35じゃなくてF-22だったから
エンジンのベンチマークをF119に寄せるのは目標として妥当だろう。

F135は単発で推力確保のために大口径化してて、双発ベースの
機体用(ベンチマークF-22)としては不向きなのもあった。

これを越えられないようであればちょっと期待値に足りないという
ラインだったんじゃねーかな。
IHIは苦も無くクリアしてきたから防衛省として文句なしだろうさ。
2025/01/09(木) 09:50:10.40ID:bhIFNoTh0
それにF135相当の大きさであるXA100の双発で開発してたNGADは
コスト高で開発がストップしてるし、必ずしもエンジンが大きければ良いってものでも無い
2025/01/09(木) 09:55:49.62ID:K4NiHEdT0
>>627
本番は分からんが、XF9-1は軽くはねーけどな。サイズは小さいけど
センサ用の穴部分とかを補強で分厚く作ってるからかなり重い
636名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 2bdb-3Bd7)
垢版 |
2025/01/09(木) 10:10:06.30ID:pBFP1B2U0
前回のF-2のときは搭載量と低空飛行時の安定性を高めるために主翼面積をオリジナルより
25%以上拡大して、その分の重量増加はCFRPによる軽量化で相殺という手法を取った。

次世代機もF-22の機動性とステルス性を維持したまま搭載量を拡大するために機体の軽量化
やって胴体主翼のボリュームを増やすようだが機体サイズはF-22よりちょっと大きいくらい
じゃないかな。NGADまではいかんでしょ。
2025/01/09(木) 10:36:36.57ID:bYqLdADx0
機体が大きい必要がある
当然、エンジンも大きなものが必要になる
失敗を嫌うがための馬鹿げた保守思想が合理性を否定する
理に背くエンジニアリングは必ず敗北する
2025/01/09(木) 10:39:01.00ID:zPOXe3ir0
現実を見ろ
敗北したのはアメリカのNGADなんだが
2025/01/09(木) 10:42:21.83ID:bhIFNoTh0
>>637
>理に背くエンジニアリングは必ず敗北する
お前の中ではF-15やF-22よりF-111のが戦闘機として成功してるんだな
2025/01/09(木) 11:19:15.48ID:JxJunGb40
F135がベースのF119と比べて径が細いのを初めて知ったわ
ただし長いけど
2025/01/09(木) 11:22:07.04ID:JxJunGb40
>>633
>F135は単発で推力確保のために大口径化してて

知ったかぶりはいけない
642名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 2bdb-3Bd7)
垢版 |
2025/01/09(木) 11:49:19.78ID:pBFP1B2U0
F135はF119のコアに別のファンをつけてるからコアは共通としても
同サイズとは言えんわな。
日本語WikiだとF119の方が流し気味でわからんかったら
英語Wikiで拾ってきたが入り口径は
F119は約100cm
F135は109cmとなってる。
違うファン使ってたら変わると思わんか? それとも別ソースが?
2025/01/09(木) 11:54:17.67ID:bhIFNoTh0
F119 インレット100cm F135 インレット109cm
F135は大口径化ってのは間違ってない
直径がF119のが大きいって話も、F119はベクターノズルで膨らんでるから
その部分を測ったらF135よりエンジン直径も大きくなる
2025/01/09(木) 11:58:55.98ID:wmF7UOLY0
コアは共通

って単語を今まであちこちで見て来たが
流量が同じって意味ですら無いんだよな

F101(B-1戦略爆撃機のエンジン)とF110とF404とYJ101(F/A-18A/Bの前身であるYF-17のエンジン)
のエンジンコアは共通だ、なんていうが
実は流量は2割以上違う
「タービンを通る流量」が大きい順番に
F110 > F101 > F404 > YF101
となる
意外にも戦闘機用エンジンであるF110の方が
それよりパワーのありそうな爆撃機用のF101より
コア部の流量に関しては大きいのだ

というか輸送機用エンジンのCFM56もF101などとコア部が共通なんて言うが
これも勿論バージョンによって流量が違う
2025/01/09(木) 12:01:29.77ID:K4NiHEdT0
WIKIのF-135のTITいつまでも嘘書いてるのどうにかならんか
2000°Cじゃねぇ 1727°C
https://i.imgur.com/n6tLq4b.jpeg
2025/01/09(木) 21:21:51.30ID:zPOXe3ir0
https://uk.leonardo.com/en/news-and-stories-detail/-/detail/excalibur-fta-completes-first-phase-of-modification

まだ757を改造しただけ?
2025/01/09(木) 22:27:10.26ID:K4NiHEdT0
>>646
中身無しだし改修自体も途中
EO-DAS的な物と機首にもレドームをつけるのだろう

Further modification to the Excalibur FTA aircraft will include a fighter jet-style nose cone, to host advanced radar-based sensor demonstrators.
2025/01/10(金) 03:14:07.95ID:wTBK7AsO0
アビオニクスは日本と英伊が別々なのはほぼ確定だね
開発内容が重複していても統合しようとしないのは、それは各国の仕様で別々で構わないとしてるから
C-2とB757を別々に改造して試験するのはアビオニクスが別々なのが証拠

エンジンに関しては日英エンジン共同実証事業は事実上の中止だろう
共同実証事業の成果を次期戦闘機/GCAP用エンジンに反映するのはスケジュール的にも無理
XF9-1エンジンの改良も日本単独の改良され、改良が反映された実用型が搭載される

大方の予想通り、日本の次期戦闘機を共通化機体とした各国仕様を認めた戦闘機になる
2025/01/10(金) 07:52:59.07ID:dpsjDaU2M
日本が基盤と電源、CPUを組み込んで配線まで済ませた筐体に
各自好きなストレージとOS入れてくださいねというベアボーンキットじみた戦闘機
650名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 912b-7694)
垢版 |
2025/01/10(金) 08:42:38.99ID:Tv/s7m1y0
>>648
今朝は早いね
3時から念仏
2025/01/10(金) 09:02:40.61ID:dpsjDaU2M
ニートと違って働いていればそりゃ早起きの日もあるだろう
早番とか出張とか旅行とか
2025/01/10(金) 09:35:04.73ID:wTBK7AsO0
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/tempest/

もう実現しないと思うと虚しい
いまだにイギリス空軍公式HPに出てるこれ
そろそろ引っ込めてやらんとな
2025/01/10(金) 12:43:12.45ID:hHP/lsQ+0
>>620
俺も最初ハイパワースリムエンジンの名目でスレに紹介されていた時は
「これサイズはF100じゃん!」って趣旨の内容を書き込んだけどその時はあまり触れられてなかったんだよな
もう2、3年前になるのか
2025/01/10(金) 12:48:30.77ID:hHP/lsQ+0
>>626
F110はファン径はもう少し大きい上に全長は短いみたいだ
米軍ではエンジンベイ共通化がされるから直径はよく判らんけど、恐らくF100の方がよりスリムなエンジンなのだと思う
直径はどちらも118cmみたいなので、ファン径からすればF100により近い、というよりそのままのサイズだと思う
全長も恐らくF100とほぼ同じ
2025/01/10(金) 12:50:39.73ID:hHP/lsQ+0
>>629
無人機や巡航ミサイル向けの寿命を気にしないエンジンなら無冷却タービンは実現の目処が立ってる
どこもやってる筈だけどKHIに関するニュースを見たな
2025/01/10(金) 14:47:39.78ID:h4QJ6E2vM
>>654
よし、F-2やF-15に換装できるな
2025/01/10(金) 15:27:20.20ID:u/27qrbs0
それは無理や
アメリカが許さないだろう
2025/01/10(金) 17:36:48.79ID:/J7n2ipm0
アメリカだってこれから先も長くストライクイーグルもファルコンも使い続けるんだから
ちょうどいいサイズの出来合いの新エンジンあったら(カツアゲして)換装したいだろう?
2025/01/10(金) 17:37:03.18ID:wTBK7AsO0
マジレスするとF-15やF-2といった古い機体のエンジン換装は無駄
そんな無駄なことやるなら1機でも早く次期戦闘機と交代させた方がいい
軍ヲタは魔改造とかいって古い機体の改修話が好きだが
性能限界が近い機体のエンジン換装とかは金の無駄
2025/01/10(金) 17:51:00.23ID:TsEevAQer
イーロンもF‐35を叩くより、いつまで古いF‐15/16使ってるんだププッとかの方が賛同得られたのかも
2025/01/10(金) 17:56:30.88ID:h4QJ6E2vM
B-52「フフフ、果たして本当にそうかな…?」
2025/01/10(金) 18:05:25.31ID:hsPCfiGd0
>>660
あの手のテック野郎はむしろ古い(低性能な)機材を
ネットワーク技術で使い続ける話は大好きなんだよ
2025/01/10(金) 18:28:05.22ID:u/27qrbs0
>>660
そういえばF-16はLERX部分の配線スペースが狭すぎて、一本も配線が増やせない
穴を大きくすると構造変更が必要で改修効果に見合わないほど高額化するとかいう話があったんば
結局それをやって高額化したのがE/FとかVなんだけども
2025/01/10(金) 18:28:55.41ID:u/27qrbs0
当たり前だけど、LERXだけじゃなくて機体全体がそういう設計がされているということです。LERXはただの1例です。
2025/01/10(金) 18:31:23.76ID:BWlsHwt40
個人的には既存の非ステルス機は全て無人機に改造してしまっていいと思うんだ
もうパイロットを乗せるべき代物じゃないけど、非ステルス機の兵装搭載量が必要とされる場面が必ずあるわけだし
損耗前提の兵器として扱うべきだと思う
2025/01/10(金) 18:48:54.22ID:fMpWwhN80
>>659
許可とってデモ用実験機ぐらいの改造はあってもいいかもな。
2025/01/10(金) 18:59:57.66ID:/0e9qufw0
>>665
変な事考えずに対地or対艦攻撃機としての運用でいいよ
2025/01/10(金) 19:15:44.07ID:/J7n2ipm0
ドローン狩りに使えるやろ
2025/01/10(金) 20:01:19.70ID:CHSe+0/00
既出だったらごめんね
次期戦闘機共同開発 事業本格化へ 日本は機体デザイン担う方向 | NHK | 安全保障
www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
2025/01/10(金) 21:24:13.89ID:sbiDjBbi0
250110
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表 令和6年度11月
(長官官房会計官)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(競争)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-kyousou-h-11.pdf
A物品役務(随契)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-h-11.pdf
(航空装備研究所)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
B物品役務(随契)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-ko-11.pdf
(新世代装備研究所(旧次世代装備研究所))https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/ny_kenkyu_shinsedai_ichi.html
C物品役務(随契)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-shi-11.pdf

@戦闘支援AIの実証研究に用いるクラウドサービス運営役務1件、大型無人航空機の推進システムに係る検討役務1件
A次期戦闘機と連携する無人機の開発に関する検討役務(その2)1件、次期戦闘機と連携する無人機の開発に関する検討役務(その3)1件
赤外線ステルスフィルムに関する技術データ取得役務1件
B群制御技術を適用した無人機群に関するシミュレーション(その3)1件
Cステルス評価装置のフォローアップ(2)のための試験準備・撤収作業1件、電波吸収体1式
2025/01/10(金) 21:24:58.75ID:sbiDjBbi0
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表(中央調達分)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index.html
随意契約(基準以上) 令和6年度11月
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r06/06_zuikei_kijunijo-11.xlsx
”行番号:352 物品役務等の名称・数量・単位:次期戦闘機(その5)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その4) 1式
契約締結日:R6.11.27 契約相手方の商号又は名称:株式会社IHI 契約金額(円):20,725,100,000
随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由:
 本契約の履行に当たっては、現在履行中である「次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)」における
成果を反映させる必要があり、研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがある。
 これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。(根拠法令:会計法29条の3第4項)”
672名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 912b-7694)
垢版 |
2025/01/10(金) 21:35:51.55ID:Tv/s7m1y0
>>651
お前は大晦日も元旦も毎日早朝から念仏を唱えてるだろ
673名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 912b-7694)
垢版 |
2025/01/10(金) 21:36:27.20ID:Tv/s7m1y0
>>671
日本政府のみの予算で開発していると思っている馬鹿
2025/01/10(金) 21:41:58.52ID:/J7n2ipm0
年越し徹夜とかむしろ常識だろ
675名無し三等兵 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 4bac-dAp7)
垢版 |
2025/01/10(金) 23:07:19.06ID:u/27qrbs0
>>673
金額見ろよ
>20,725,100,000
IHI一社でプロトタイプエンジン2機の製造だろう。一部詳細設計の続きもあるかもしれないが。
仮にお前のいう通り3社あるいは2社均等出資で開発しているなら400〜600億円ということになるがそれは高すぎる
XF9-1でも140億円しかかかってない
2025/01/11(土) 00:53:13.12ID:QIgnuVBS0
>>673
じゃあ何処の国が幾ら予算出してんの念仏君
2025/01/11(土) 02:41:19.82ID:FxfinWGL
>>671
機体設計と共にエンジン開発は日本でやると。
備考読めば分かるが研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ目的達成に著しい支障が生じると書いてあるだろ?
怒りで文章読めてないのかね。
2025/01/11(土) 05:11:32.55ID:P6uCghLd0
RR製エンジンなんて存在しない現実
2025/01/11(土) 05:18:53.45ID:jse8uOgJ0
日本が機体設計とエンジン開発を行ったものでも、英国国内では「テンペスト」と称する。
それで彼らが満足するならそっとしておいてやろう。
2025/01/11(土) 06:14:55.13ID:P6uCghLd0
日本の次期戦闘機を共通機体とするのがGCAP
681名無し三等兵 警備員[Lv.39][SR武] (ワッチョイ db6d-7RB7)
垢版 |
2025/01/11(土) 09:14:23.05ID:X94UhOgO0
日本の機体を元に後追いでモンキーモデルをイギリスが開発する
日本としてリスクが高い国には技術の流出は最小限に留められてイギリスの自尊心も保たれる
2025/01/11(土) 10:46:43.31ID:mRisEVms0
結局はRRは何も提示できなかった(笑)
683名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽] (スッップ Sdb3-7694)
垢版 |
2025/01/11(土) 11:07:00.35ID:cs5QeyUWd
共同開発と言ってるのに
IHIかRRの単独開発の二元論でしか考えられない統合失調症
2025/01/11(土) 11:18:26.16ID:mRisEVms0
協業は2025年度から(笑)
2025/01/11(土) 12:05:19.88ID:Z/T+rzab0
結局サウジは引っ込んでくれたようで何より
日本とってはリスクだけあって利益が無さ過ぎたからな
2025/01/11(土) 13:19:27.41ID:P6uCghLd0
サウジは引っ込んだというよりイギリスの立場がしわかってきたのだろう
GCAPの実態が機体やエンジンの大部分を日本が開発している事情がわかってきたのだろう
そうなるとイギリスとだけ交渉しても無意味だから
2025/01/11(土) 13:37:44.19ID:Z/T+rzab0
それにしても現時点でのKAANは既にガチで実用化するつもりなんか無くて
取引材料としてのプロジェクト継続だと思ってたんだが
サウジは藁にも縋る思いでそっちに打診しちゃったんだ?
688名無し三等兵 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 4bac-dAp7)
垢版 |
2025/01/11(土) 14:32:27.46ID:J305cvU50
打診してない
単に外野が想像で語ってるだけ
2025/01/11(土) 15:25:58.62ID:ruwhyMiL0
>>675
その3が共同実証エンジン製造と試験、次期戦闘機エンジンシステムの基本設計の2本立て
2025/01/11(土) 15:32:01.98ID:uTzVLenh
次期戦闘機用エンジンシステムその3の名称が読めない人かな
2025/01/11(土) 15:36:32.75ID:ruwhyMiL0
>>690
その仕様書の中身の話ね
2025/01/11(土) 15:39:00.89ID:7tuqhhHf0
コア技術のないRRやアビオができることなんて組み立てくらいだろ。
「自社で組めるか」程度のショボイ実証でしょ。
2025/01/11(土) 15:40:35.57ID:bP4M5TF3
>>691
ソースは?
2025/01/11(土) 15:51:50.37ID:6d0xFEPU
日英共同実証エンジンはまだ構想練ってる段階だってジェーンの去年の記事ならあるなのな
2025/01/11(土) 15:51:55.96ID:ruwhyMiL0
4-04-2030-582A-AF-0004を情報公開室で閲覧
696名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ b101-chQs)
垢版 |
2025/01/11(土) 15:54:20.26ID:SU+74efa0
電話を録音してな
信用してるもんな
2025/01/11(土) 15:56:57.88ID:RBHjk/Dn
>>695
適当な文字列並べてないでPDF出しなよ
2025/01/11(土) 16:02:57.78ID:dWCH6nNY
//www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/gcap-engine-demonstrator-progresses-in-design
699名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 0902-QPEg)
垢版 |
2025/01/11(土) 16:08:39.26ID:3Ron60II0
それに体よく乗ってる650みたいなのと絡むばっかりだし干されてるな
2025/01/11(土) 16:10:38.27ID:ce8P4AI1d
>>697
気になることは自分の目で確認したほうがいいよ
誰でも開示して良いって書いてあるし
2025/01/11(土) 16:11:45.66ID:e0POE2uI
何を実証するか構想段階のプロジェクトをどうやって詳細設計するの?
しかもRRが主催するのにIHIが主契約でいいの(笑)
2025/01/11(土) 16:12:33.07ID:fu7rEUcJ
>>700
お前は>>698の記事すら読めないのか
2025/01/11(土) 16:14:14.81ID:6OP3kbxm
>>700
言い出しっぺのお前が出せないなら嘘っぱちだね
俺は出したからね>>698
2025/01/11(土) 16:28:20.91ID:ce8P4AI1d
>>698
avioのインタビューで実証機は幾つかあるって言ってたろ
共同実証は三カ国共通で使用する可能性のある技術に対して行われる
RRの実証機は基本設計に間に合わなくてIHIのは製造されて試験されるということ
2025/01/11(土) 16:47:26.16ID:J305cvU50
アンチはなぜか日本の機体もイギリスが主導してると思い込みたいみたいだが、
実際は機体だけ共通でアビオやレーダー、搭載兵装はバラバラ、可能であればエンジンも英国仕様はRRが作ると言うことだと思う

s://breakingdefense.com/2023/07/gcap-fighter-design-to-fly-within-5-years-as-bae-eyes-potential-export-market/
ここでもBAEのFCAS担当の人が「英国、イタリア、日本のGCAPバリアントは特定の海外顧客向けに回収される必要がある」なんて言ってるし。

また実証機についてもクラーセン氏は、GCAP航空機がフライング・デモンストレーターとはかなり異なる外観になる可能性があることを認めた。と書いてある
X-2のように先行開発されているならまだしも、GCAPと並行的に設計、製造してるなら全く違う形状にする理由が無いのではないか
形が異なると予防線を張るのはテンペストが事実上日本の次期戦闘機開発に合流した、そして合流したことを繕いたいからだ
2025/01/11(土) 16:51:44.65ID:mRisEVms0
日英エンジン共同実証事業は日英の政府間事業だから
民間企業がどんな構想を練っていたとしても、日英両政府が計画立案して予算を付けない限り何も実現しない
現時点では日英エンジン共同実証事業は合意はされても事業計画が立てられてない状態
2025年度でも日本ではエンジン共同実証事業のスタートは発表されなかった
RRは日英エンジン共同実証事業のエンジンをベースに独自のエンジンを開発するのはほぼ無理でしょう
2025/01/11(土) 17:45:13.13ID:H8wbazzI0
>>686
引っ込んでないのでは?
708名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 994e-chQs)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:09:27.78ID:0Bb8p73z0
無いからなそれは
ガチで国民馬鹿にされる信者
今日は全員サロン入会して段取りしたいんだが体を簡単に割れるから何ともハイグロが足を引っ張る人間がガンガンガチャ回してんのかな?
709名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (JP 0H93-vEAU)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:09:34.14ID:tcO9r5AcH
選挙制度を根本から変えないとまともな事は誉めるけど、色々誉めるわりに絶対彼は母親に恵まれず知能が高かったのならちょっと残念だな!気持ち悪い!」とつづった。
俺なんか朝に帰った
オオクリトリのぬし
2025/01/11(土) 19:19:59.52ID:mRisEVms0
サウジの採用機はアメリカ機とイギリス系機の二系統がある
GCAPがどうとかいってるのはイギリス系機枠の後継機の話だろう
アメリカ機系統は許可が出ればアメリカ機だが、アメリカ機も最新鋭機はF-35しかない
しかも、日本のF-35Bの納入遅れでわかるように、輸出許可が出ても生産能力の問題で導入がいつになるかもわからない
トルコのカーンなんて話もあるが、カーンはエンジンどうするか問題がある
GCAP開発参加はサウジ自体の工業力の問題で元々無理な話
とりあえずGCAP購入権獲得が現実的な妥協点だろ
2025/01/11(土) 19:27:19.53ID:a6xvjOZU0
しばらくサウジの話は忘れろ。どうでもよい。
2025/01/11(土) 19:52:20.39ID:JQ5/tLQ60
>>710
>GCAP開発参加はサウジ自体の工業力
それこそ、トルコ人エンジニア・熟練工チームが企業レベルで丸ごとサウジへ長期出張でしょうね。
他にイスラム圏で航空産業/軍事産業のエンジニア・熟練工がいそうなのは:エジプト△、イラン×、パキスタン◎、インドネシア◎、マレーシア△、カザフスタン×
2025/01/11(土) 19:57:16.17ID:RGlg5QQO0
関わりたくないとこばっか
2025/01/11(土) 20:09:42.97ID:Z/T+rzab0
>>710
日本にメリット無いからいらない
715名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 9522-VbHZ)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:00:05.69ID:h/izmVJt0
イギリスがデモ機を作るって言って騒いでいるやついるけど、そんなん共同開発なんだからどこの国でもやるだろとしか、、、
2025/01/12(日) 01:41:54.83ID:5fzM5Bos0
なんにせよ機体デザインが日本になったということは結局イギリスにステルス戦闘機技術はなかったということで確定と
まぁタラニスみたいな爆撃機タイプのステルスしか設計したことないから
戦闘機で運動性能とステルスを両立させることができないのはそりゃな
2025/01/12(日) 05:13:07.75ID:DGpsXD3B0
テンペスト参加国の不興を買ってまでスケジュール無視の実証機開発打ち出したのは
BAEの技術力に相当不安があったのだろ
結局はイギリス政府にまで実現性を疑問視されて別案検討に動かれてしまった
エンジンにしたって日本と実証事業をしてからなんて間に合わない前提の計画も本来は不要
どうもイギリスの技術力は想像以上に準備不足だったようだ
2025/01/12(日) 07:13:44.93ID:Biox8bz+0
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1#google_vignette

次期戦闘機関連の契約一覧
三菱重工とIHIとの契約ばかり

2024年度契約

次期戦闘機(その5) 三菱重工
次期戦闘機用エンジンシステム(その4) IHI
2025/01/12(日) 07:24:28.61ID:5ImHL7e10
>>717
設備捨ててるしな
2025/01/12(日) 07:47:59.62ID:2icKuBWNM
あまり関係はないが(たぶん)一応紹介


「垂直離着陸」の無人機開発、防衛省が25年度着手
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA103610Q5A110C2000000/
2025/01/12(日) 07:56:26.11ID:QUWxBSAU0
エンジン技術を持ち寄って共同開発→分る

日本 計画に沿って技術投資と設備投資を行い地上テストを完了

英国 試験設備破棄、官給品の予備エンジンに変なパイプ付けてきたけどテストすらしてない


スタートラインから違うんやが協業できんやろ
2025/01/12(日) 08:31:58.08ID:plSfXmDc0
第五世代機以降に必要な要素技術の開発の段階で既にイギリスは日本から1周以上進捗が遅れているので、
イギリスは日本に対して有用な知見やノウハウを提供出来ないからな。
今のイギリスにできるのは、自分達が必要とする仕様や日本は無い提示して基本設計に組み入れて貰う代わりに、
現時点で手持ちのコンポーネントを提供するくらい。
2025/01/12(日) 08:32:33.30ID:2icKuBWNM
垂直離着陸型無人F-3なる情報量多い概念が頭に浮かぶ
2025/01/12(日) 08:36:09.39ID:2icKuBWNM
まぁ陸自配備で輸送にも使うそうなんで普通にAH代替のティルトローターとかなんだろうけどな
2025/01/12(日) 10:20:39.58ID:4N33fKPB0
>>720
プライムは川崎重工かもな
だとしたら↓これをベースに開発されるかも
https://www.youtube.com/watch?v=zpvo2BXyH-g
2025/01/12(日) 10:29:25.60ID:qi2c9wjM0
>>720
それ去年公開されていたプロペラ型のUAVじゃないの
島嶼部で前線の部隊に弾薬などを補給することを想定してるとか言ってた様な
https://x.com/JGSDF_pr/status/1768536395902226748
2025/01/12(日) 10:31:31.95ID:qi2c9wjM0
>>721
詳細設計から協業だから、プロトタイプエンジンの試験を分担したり(時間がないので結構重要)生産施設を設計したり(これも完成後の生産を分けるなら重要)やることはあるかと
2025/01/12(日) 11:32:07.59ID:Pa+3tSIW0
>>717
だから技術は出さない(出せる物が無い)金は出さないじゃ日本と組む資格が無いのよ

イタ公のレオナルドは電子製品を米軍に納入している実績があるからまだいいけど
2025/01/12(日) 11:39:52.41ID:Biox8bz+0
イギリスは実質ライセンス生産国としては役に立つだろ
開発に役に立たないから排除というのは短絡的過ぎる
ライセンス料を払ってくれると日本の次期戦闘機の調達コストも安くなる
2025/01/12(日) 11:48:36.41ID:Pa+3tSIW0
つーかもしRRに大推力の戦闘機エンジンを実用化する能力があったらそもそも日本に縋りついてないだろ
ブツが飛ぶのが2050年とかでも別に困らないようだし
2025/01/12(日) 11:53:55.53ID:DGpsXD3B0
FCAS(テンペスト)が参加国離脱で空中分解を晒すことはイギリス政府には容認できないこと
EU離脱で国際的地位が低下してたとこに戦闘機開発構想も失敗ではイギリス政府の面目が立たない
イギリス政府としてはに日本に対して面目が立つように共同開発の体裁をとってもらうしかなかった
だから日本の次期戦闘機を共通機体としたGCAPに合意するしかなかった
BAEやRRは必死のポジショントークをしてもイギリス政府が動いてはくれなかった
財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意もイギリス政府は呑むしかなかった
2025/01/12(日) 12:01:12.73ID:Biox8bz+0
>>730

それは開発部門の話で生産部門はそうはいかない
2030年代にはタイフーンの生産は終了してしまうので、GCAPが生産できないと戦闘機開発ラインの人員を首切りしないといけなくなる
生産部門のこと考えると2050年なんて話は到底受け入れられない
雇用の問題は選挙にも影響するから開発部門の好き勝手な話だけではイギリス政府は動いてない
むしろ軍需産業の開発部門の好き勝手な話には懐疑的であり、もはやイギリス製エンジンの見込みがないエンジン共同実証に予算を付けようとしない
イギリス政府としては開発スケジュール重視で雇用維持を選択したのがGCAP合意でもある
2025/01/12(日) 12:35:02.08ID:E8i9606nd
>>727
めざす目標が確立されてて地道に技術開発と実証を続けてきた日本と
雇用とタダ乗りできる実証済技術ほしさに名乗りを挙げてるだけのイギリスじゃ協業前にプライム決めとかないと混乱必至なんじゃねえかな

海自や西側諸国が艦艇エンジンで使い古されRRを使ってるから傾かれたら困るって現実があるにしろ、技術や目標値・実証済技術を提示しないイギリスの態度は不誠実に過ぎるぜ
2025/01/12(日) 13:10:21.96ID:qi2c9wjM0
>>733
これまでのような右翼はOO国、レーダーはOO国みたいな分担では無い
貴族院ではこう言ってる。答弁時点では可能性だったがJVが請け負うことは先日正式に決定した。

トレバー・テイラー教授「私たちは、防衛分野で同じようなことが起こり、ベストプレーヤーに契約が渡ることを望んでいます。それは国際的な企業になる可能性もあります。レオナルドとそのイタリアのパートナーを合併させた日伊合弁企業になる可能性もあります。」
ルシア・レッター「もう少し詳しく説明したいと思います。プロジェクトのさまざまなフェーズにわたるワークシェアを検討する意図があります。つまり、前もって「30:30:30でやる」と決めてしまうのではなく、開発段階ではどのようになるのか、そして製造段階ではどのようになるのかを考えます。それは、単にワークシェアを最初に明確にするのではなく、プログラムのさまざまな段階でワークシェアについて新たに議論するという考えに対して、もう少しオープンになることです。」
2025/01/12(日) 13:34:43.35ID:E8i9606nd
>>734
仕事ください   ってだけやんw具体性のかけらもない個人の感想に価値があるん?そいつらは日英協議で決定的な役割を果たしたん?

イギリスが全てを差配する!偉大なるRRを讃えよ!がコケて何年目だw


とればーていらー教授()フィリップ・トレバーの方がマシなんじゃね?
2025/01/12(日) 13:38:39.14ID:qi2c9wjM0
>>735
そうだね
初めにワークシェアは設けないので、間に合わないものは全て却下ってことだ。そこに配慮はない
その代わり下請けとかに入れる
2025/01/12(日) 13:56:45.18ID:muCFp0fU0
MRJが超えられなかった壁
日本凄いワッショイワッショイとやって結果どうなったか
学習しろよ
2025/01/12(日) 14:01:31.93ID:Pa+3tSIW0
>>735
全く日本にとってメリットが見えてこないよな

大人しく土下座して
「ラ国させて下さい」
「お金余計に積みますからヤバくない国への販売権も下さい」
と言えばいいのに
2025/01/12(日) 14:05:57.92ID:2icKuBWNM
>>737
学習した結果アメリカとは協力せずイギリスもイタリアも取り込めてるだろ
2025/01/12(日) 14:08:37.62ID:muCFp0fU0
>>739
うん、で日本単独で作れるの作れないの?
答えは作れませんだった
なので取り込まれたの間違い
2025/01/12(日) 14:10:45.82ID:2icKuBWNM
>>740
イギリス・イタリアで作れるの?作れないの?
答えは作れませんだった
なので日本に取り込まれたの間違い

ちなみに日本は機体も電子機器も作れてます
2025/01/12(日) 14:12:40.56ID:muCFp0fU0
>>741
英伊は超えられなかった壁などない
日本には歴史的に存在してしまった
残念だったね
2025/01/12(日) 14:22:57.72ID:2icKuBWNM
>>742
うん、でも機体設計が日本担当になったことで
英伊にステルス戦闘機の設計能力はないと証明されてしまったんで
2025/01/12(日) 14:24:26.83ID:Biox8bz+0
イタリアは最初から機体設計は捨ててただろ
2025/01/12(日) 14:35:50.10ID:muCFp0fU0
>>743
結果どうなったか、金だけ持ち逃げしてスグに忘れるだろうと思ってるんだろうがどっこい
ここに来てネチネチと開始されたばかりなんだわ
英伊もボルだけボルぞ当たり前だけど
2025/01/12(日) 14:59:18.88ID:2icKuBWNM
>>745
自分の国家予算からボってるだけだな

まぁF-22Exを見ても然り、電子機器入れ替えるだけでもそれなりの金はかかるもんだわ
せいぜい頑張って払え
2025/01/12(日) 15:02:26.42ID:QUWxBSAU0
コアパーツ製造させねえだろw

イギリスとか納期守れない代表やぞwww
2025/01/12(日) 16:17:49.64ID:muCFp0fU0
MRJは納期守ったのか?
2025/01/12(日) 16:46:57.53ID:VnHGnd5e
墜落続きのオンボロボーイングの承認通してしまうような
アメリカの承認機構がおかしいんだよ
USSと同じ感情的に承認したくなかっただけ
2025/01/12(日) 16:47:01.39ID:DGpsXD3B0
イギリス国防省やチームテンペストは最初からスケジュール無視の計画を持ち出した
お互いに技術を持ち寄るとか言いながら、自国の技術開発の為の出資を募りだした
これでは実現性が無いとテンペスト参加国どころかイギリス政府にまで見限られた
イギリス政府はEU離脱で経済的地位が低下しており、更に戦闘機開発構想で空中分解を晒すわけにはいかなかった
何とか共同開発の体裁を取れるのはイタリアと共に日本の次期戦闘機に乗るしかなくなった
それは財政的・技術的貢献に応じた作業分担という極めて不利な条件すら呑んでも対外的対面を保つ必要があった
2025/01/12(日) 16:50:24.37ID:Pa+3tSIW0
>財政的・技術的貢献に応じた作業分担

金は出し渋る・出せる技術は無い
世の中ナメてるね
752名無し三等兵 警備員[Lv.50] (ワッチョイ d6ac-nHI+)
垢版 |
2025/01/12(日) 16:58:56.86ID:qi2c9wjM0
>>751
極端な話インテグレーションはモノ作る技術がなくても出来るから。
もちろん技術はあったほうがいいけど
2025/01/12(日) 17:04:06.32ID:Pa+3tSIW0
諜報のノウハウを提供するなら取引としては成立せんでもないんだけどね
米国に依存し過ぎてきた日本に欠落している部分だし
2025/01/12(日) 18:28:50.95ID:muCFp0fU0
てかイワヤが全部垂れ流したんじゃ?知らんけど
2025/01/12(日) 19:12:07.82ID:5fzM5Bos0
ゲルが日本主導のGCAPを潰してくれるとキャッキャしてたのになんの気配もないから
また違うこと言い始めた
2025/01/12(日) 19:59:26.63ID:Pa+3tSIW0
>ゲルが日本主導のGCAPを潰してくれるとキャッキャしてた

アンチがそれを言っているのを見た事が無い(念仏ガーと言っているのはさんざん見た)

そもそもゲルは米国機派なので第4次F-X(最終決定時は野田内閣)における
F-22(2008年に候補から除外)のような対抗馬が無いと「こっちにしろ!」と言いようがないわな
NGADは実態もはっきりせずまして売却の可否など推測すらままならないブツ
2025/01/12(日) 22:25:57.62ID:6Py5ZAw10
お裾分け第4弾
例によってすぐ消す

①次期戦闘機(その2)(1)仕様書 契約変更⑤20230823版 本冊p.17
tadaup.jp/2d8786f70.png
②次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)仕様書 本冊p.8
tadaup.jp/2d8787ad9.png
③次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)仕様書 本冊別紙2 合同レビュー実施要領
tadaup.jp/2d87882b4.png

①の赤枠内は本邦が機体構造を手掛けるという>>94の報道と符合する
契約変更の日付からすると2023年8月下旬の時点で既にその方向で話がついていたことになるね
②の赤枠内は>>689に直接対応する
③は(その2)(1)~(その4)(2)の仕様書に共通で入っていて日英伊3ヶ国共同開発体制の一端が見えるのでお裾分けリスト入り
2025/01/12(日) 22:29:56.38ID:A6lfpSHS0
XF9より更に進んだ完全ブランニューの新エンジンなのかね
無論IHIの
2025/01/12(日) 23:33:09.99ID:Pa+3tSIW0
技官いわくスリムな形状を保ったまま推力を上げるには
タービンブレードの材質の耐熱性を上げる事と
熱を逃がす構造の追求に尽きるとの事だったね

F-135級のパワーを目指せるか?
2025/01/12(日) 23:33:56.05ID:Pa+3tSIW0
失礼

×F-135

○F135
2025/01/13(月) 00:17:58.67ID:uj0JoDps
やはりエンジンも日本が細部設計までしてると
これがベースになるという事だね
2025/01/13(月) 00:52:06.67ID:uufir/c60
日本が供出できるタービンブレードやその他部材は日本の技術陣が予測した最新理論を実証する形で成形されたもんだから経験値ゼロの門外漢が扱えるもんじゃないでしょ
2025/01/13(月) 01:24:04.49ID:ayuIWEre0
共同実証エンジンと次期戦闘機用エンジンの2つがあるのかな
2025/01/13(月) 01:27:46.42ID:oD4LyekQ0
そやで〜
一つの事業名でその二つを同時にやってる
2025/01/13(月) 04:21:50.99ID:PK0E8mL50
正確には共同実証エンジンはスタートできてない
予算付いてないからね
2025/01/13(月) 04:56:20.69ID:PK0E8mL50
2019年Jウイング8月号で、当時の防衛装備庁・航空装備研究所エンジン研究部長の方がインタビューで
もし将来戦闘機のエンジンとして選定され開発が進められるなら、XF9-1を基に開発が進められることになると述べている
XF9-1は量産を前提に設計されたエンジンではないんで、生産性や量産コストの低減を考慮する必要がある
技術実証を目的としたエンジンなので、1000点以上の計測器が取り付けられており、エンジン補機や燃料配管などの配置にも余裕が持たされている
実機搭載を前提とした設計にする場合はもう少しコンパクトに作ることが出来るとインタビューに答えている

XF9-1がそのまま実機に搭載される訳ではないが、XF9-1を基にしたエンジン開発をしていたのは確実で
ファンや燃焼機の改良にも成功したことも判明している
2025/01/13(月) 07:14:49.73ID:EhktWxav
IHIが共同実証もやってしまってるのなら
適応性向上の予算から来てるのかな
2025/01/13(月) 07:47:58.30ID:ptYjIZnj0
https://www.mod.go.jp/atla/koryu.html

防衛装備庁に日英エンジン共同実証についての記載がない
RFセンサーの共同実証についての記載はある
RRもエンジン共同実証を正式スタートするなんて発表もない
事業としてスタートできてないのは確実
2025/01/13(月) 08:24:47.94ID:ayuIWEre0
>>768
>>757の方がお裾分けしてくれた文を読むと
今は日本単独で共同実証エンジンシステムの細部設計まで進んでいてこれが終わってから共同実証がスタートだね
2025/01/13(月) 08:36:59.27ID:ptYjIZnj0
https://www.rolls-royce.com/

RRからの公式発表も無し(笑)
771名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ eae4-V8xw)
垢版 |
2025/01/13(月) 12:44:14.08ID:jtk0rr170
他国の自爆ドローン導入って
戦闘機作れてもドローンは作れないのか
2025/01/13(月) 13:00:05.61ID:9Pggtgos0
>>766
現時点で、次期戦闘機の量産エンジンとベースとなる試作エンジンが存在しないという現実がある以上、
XF9-1をベースにしたエンジンしか考えられませんわな。
2025/01/13(月) 13:06:20.24ID:N4g3t5kr0
日本語でおk
2025/01/13(月) 13:12:14.66ID:Hu/g+2970
共同実証と言っても字面の「一緒に部品その他を持ち寄って作る」というイメージとは違って、IHIのエンジンを共同でテスト、検証みたいな感じなんですかね。
2025/01/13(月) 13:12:43.76ID:9Pggtgos0
>>773
× 次期戦闘機の量産エンジンとベースとなる試作エンジンが存在しないという現実がある以上、
◯ 次期戦闘機の量産エンジンのベースとなる試作エンジンが存在しないという現実がある以上、

これならどうだ?
2025/01/13(月) 13:14:41.49ID:9Pggtgos0
RR製のエンジンコア内に設置する発電機くらいは組み込むかもしれん。
あとはRRのエンジニアに見せて意見をもらうとか。その内容を反映させるかどうかは別として。
2025/01/13(月) 13:18:21.28ID:oD4LyekQ0
>>776
試験や設計のレビューは3者官民合同で行うのはすでに決定されている事項
2025/01/13(月) 13:30:05.48ID:ptYjIZnj0
搭載用エンジンの詳細設計にも参加してないのに、なんで内装発電機とか言いだすのか不思議(笑)
2025/01/13(月) 13:40:57.36ID:WsF9BdcE0
荒らしスレに何求めてんだよ
2025/01/13(月) 13:52:28.03ID:N4g3t5kr0
>>774
それ簡潔に事実関係を言い当てていると思う

後々の量産にも関与するとすればそこに同席する必要があるからね
逆に言えばそんな立場で「開発者の一員」面されるのは良い気がしない

>>775
「GCAP搭載エンジンの詳細は現時点で正式決定には至っていないが
現実問題として日本がXF9で得た技術・知見を開発のスタートラインにする以外選択肢は無い」
でどうだ?

でなければ「ゼロから山を登り始める」事になって全く目途が立たなくなってしまう訳だし
逆に日本のエンジン技術がいらないなら英伊は日本に頼る必然性も無い
矮小な機体の初期テンペスト案でいいなら推力が弱いエンジンでも行けたかも知れないけど
2025/01/13(月) 14:14:02.29ID:oD4LyekQ0
>>780
次期戦闘機用エンジンシステムの納期は2年後のR9.3
ベースがあると考えるのが普通
2025/01/13(月) 14:14:54.84ID:ptYjIZnj0
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1#google_vignette

次期戦闘機関連の契約一覧
三菱重工とIHIとの契約ばかり

2024年度契約

次期戦闘機(その5) 三菱重工
次期戦闘機用エンジンシステム(その4) IHI
2025/01/13(月) 15:04:48.44ID:gqa+cSUQ0
スレチかもしれんが、F-22に関して海外フォーラムに面白い事が書いてあったわ
F-22のRAMコーティングと二次元偏向パドルの耐熱セラミック板は日本の特許製品らしい
(RAMコーティングは日本カーボンのニカロン繊維製品、セラミック板はなんと宇部興産の炭化ケイ素繊維製品)
んで、その件に関して知財特許訴訟が起こされていたようだ

なんで日本政府がF-22を買えるかもって思ってたのか謎が解けたわ、技術協力してたからだったのな
2025/01/13(月) 16:17:13.97ID:ptYjIZnj0
80年代の頃から日本では電波吸収する塗料は建築で普通に使ってた
戦闘機に使うのは建築用よりは高度だったとしても、ステルス技術に転用できそうな基礎技術が民間にはあった
後は戦闘機としての飛行性能とステルス性能が両立できる形状の研究とエンジン開発だけだった
だからF-2設計が始まって間もない時期から形状研究とエンジン研究が行われ、それを集大成した実証機を飛ばそという構想が出た
それが後のX-2実験機
2025/01/13(月) 16:21:02.81ID:gqa+cSUQ0
まあ結局のところ、F-22(恐らくF-35も)は日本の技術無しには完成し得なかったということ
アンチが聞いたら発狂しそうな話だが
2025/01/13(月) 16:26:35.43ID:oD4LyekQ0
>>783
それは関係ないやろ
F-35だって外反にカーボンにあらかじめ炭化ケイ素繊維を織り込んだものが使われていると言われてる
2025/01/13(月) 16:27:07.11ID:oD4LyekQ0
もちろん宇部興産のチラノ繊維 や日本カーボンのニカロン繊維 が織り込まれているということです
2025/01/13(月) 16:55:15.67ID:bMmtpRw00
ステルスに日本の技術使われてるとかてガセとか言われてたけどなあ
2025/01/13(月) 16:56:26.90ID:JsW3YP6x0
>>785
アメリカの場合、内製する手間より元からある代用品としての性能を選んだ感じがするな
790名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 250c-rGQw)
垢版 |
2025/01/13(月) 16:57:52.83ID:TdgyCBbj0
前スレより
堅実に細々やってるはず
791名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (JP 0Hfa-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:02:05.11ID:FFR79MRnH
陰キャはサーフィン
2025/01/13(月) 17:02:26.22ID:gqa+cSUQ0
>>789
残念ながら炭化ケイ素繊維製品は日本企業が特許を持ってて、その日本企業しか製造してないので代替品はこの世に存在しない
2025/01/13(月) 17:02:47.44ID:iOOij8XdH
だから現代の個人貯蓄を投資へと後押しする。
2025/01/13(月) 17:02:54.57ID:89jB7k2E0
含み益になる
まあ
よかった
795名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 2533-IgX4)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:02:54.82ID:HcM0NGeL0
LDHでもないしな
2025/01/13(月) 17:06:10.31ID:JsW3YP6x0
>>792
ではアメリカにとっては内製する手間を省いただけ、という結論になるな
勘違いしないでほしいが俺はアンチではないぜ
そもそも日本がいないとnvidiaは台湾に安価に電子機器を作らせる事も出来ない
炭化ケイ素繊維複合材の研究の歴史から見ると、アメリカとフランスが先だったんだ
これは70年代の話で、時代の先を読み最も製品化の試みに成功したのは日本という事になる
797名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (JP 0Hfa-oPwI)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:07:49.61ID:4221xXcwH
サンプル偏ってる
金利が上手く行ってるからだよなとふと
畳に靴であがってるってケチ付けられてた
2025/01/13(月) 17:08:46.18ID:JsW3YP6x0
スクリプトウゼえなぁなんで運営は放置し続けてるんだ?
2025/01/13(月) 17:08:52.48ID:gqa+cSUQ0
>>796
ケンカするつもりは無いんだけど、米国も日本に続いて炭化ケイ素繊維を内製化しようと試みたのね
でも失敗したので内製化を断念して、製品供給を日本に頼るようになったという経緯があるんだ

だからやはり代替品はこの世に存在しないのよ
800名無し三等兵 警備員[Lv.17] (JP 0H91-BdGb)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:12:41.41ID:LlztYuMVH
えあますろめとすをちきにひれきうめぬなしるなはれんふはんくくれよえれりひいゆてい
2025/01/13(月) 17:14:52.03ID:oD4LyekQ0
グンゼ産業のチラノ繊維ってあるんだな
パンツと模型のメーカーではないんだな
802名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (JP 0H91-6z/y)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:22:02.99ID:hyBFMeAPH
フルメイクのゆばなら余裕で想像できる
2025/01/13(月) 17:24:38.55ID:XPOoQmLW0
ネイサン誉める人って大抵金額ショボいよね
面白いって言うから見てみようかな
804名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0Hfa-7X8D)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:30:34.58ID:yy1ofcufH
>>799
全てタラレバになるんか
805名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 7a07-MyKs)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:30:43.30ID:qJCNoNGz0
>>666
バカにしすぎだろ
というかさあ
お前ら
シンプルに
同伴競技者と仲良くしたトンデモ外交
806名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ a501-NKDI)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:39:03.31ID:m4xAMr5d0
そんな余裕ない
2025/01/13(月) 17:40:45.74ID:rBX3++Qv0
てかヲタが満足ならそれでいいと思うけど
https://p1ox.94.1hq9/
808名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 5562-T9QO)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:41:00.44ID:u5r5+yqv0
付き合ってた時代の人たちが、失敗しやすい
インカム狙いの高配当株は強い
現時点で-1.68%
809名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (JP 0H91-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:41:08.95ID:uHW8x941H
駄目な株を除けば、通報してたな
2025/01/13(月) 17:41:15.79ID:qJnr6NkPH
>>100
しかもタイミングよ
811名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 195a-7X8D)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:41:19.54ID:qxwEee1H0
らわろりろささしめよにしゆみをよるしめみせあないよほれるみさもとあよくやねさらてけう
2025/01/13(月) 17:49:42.93ID:dGFsZGSS0
なえととめゆぬつちしすのけにくちねひそおすへはらのよさめけせくよらとをふくえももれほらこちわへれく
2025/01/13(月) 17:53:15.21ID:QYDd0o3UH
高配当含み軍団続々(減配しなければ含みは幻
全部嘘さ そんな悠長なことは一生縁を切る
814名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (JP 0Hfa-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:04:17.47ID:7cfOGnBHH
> ・カード情報自鯖に蓄積してる奴見かけたから挨拶したんだよて分かっちゃうリトマス試験紙だね~
ましてや手術した人ですし
815名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ a90d-+p2d)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:04:58.09ID:/zfaDJYW0
1に成績
816名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ a18c-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:06:32.60ID:Z0UX2OE+0
>>252
プライム維持のために
2025/01/13(月) 18:21:49.93ID:WcKQpOJH0
>>522
たった一つの事
ほんと大本営発表を垂れ流し
してる
ヒロキのせいで人気原作ジャニーズに来なくなってた記憶無いで
糖尿病にならないかな
818名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (JP 0Hb2-eB6f)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:26:09.86ID:KgGXC8K+H
らもらまののさあむほはよてのさいなさはもをるやんさのそにめつうるなそぬてたひほちへりかりのひはとちつめた
819名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 1935-T9QO)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:37:02.62ID:b1Bw7gAF0
何このダイエットてのが面白ければ題材はなんでこんな屁が出なくなったから買いたくなるね
2025/01/13(月) 18:41:36.46ID:QYDd0o3UH
ホントにガーシーの自爆じゃんwwwwwwww
ガーシーはバグの意味が分からないのでは「どやっ!」だと思うけどね
数少ないオリまでレスターに残ると思った
画面にメアドとパスワードの組み合わせは
821名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (JP 0Hb5-T9QO)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:45:23.29ID:4frzHXIvH
実力だけなら、明細は出して叩かれると擁護してを一般スレで繰り返してたからなの?
視聴率取れないし客席ガラガラになるのも含め8人とかだぞ
糖尿病予備軍みたいなワーキャー女が男趣味やる→女だけでは
822名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (JP 0Hfa-NKDI)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:46:32.38ID:EH3NZSAPH
ひふめすをくあさりへにおなわすみまむぬおさめそしくひきろこるつのとやへをわのうせゆささみてひるむさへおほり
2025/01/13(月) 18:46:51.49ID:idIJoj71H
ガーシーと運命共同体 死なば諸共なんだしこの設定?
824名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 7a60-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:51:18.52ID:mgCag1wQ0
めめせかけあるわたんれけあけおいちもむをへまりさろわもれいとむふせたとさよるけひへ
825名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4a7f-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:01:08.94ID:81HoGWKP0
自爆の誤字乞食の餌になるか
826名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (JP 0H91-8Hke)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:13:57.13ID:Co6Lj5vDH
もともと肌が強いとかひどいわ
2025/01/13(月) 19:33:23.94ID:Mnh+C+sDH
>>83
俺だけなんだが
日頃のその女は現金で大変よろしい
https://i.imgur.com/oB2QPWZ.jpeg
828名無し三等兵 警備員[Lv.3] (JP 0Hfa-T9QO)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:42:47.23ID:uAm5QhgiH
>>412
人の取り込み力はないと
829名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (JP 0Hfa-7X8D)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:42:53.01ID:GFEevdiPH
パーティいなくなったんだよな。
空気じゃんw
830名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ c15b-T9QO)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:49:43.90ID:zWDyGNfs0
本当にブーム終わったんやね
昔は糞面白かったんだけどって
使ってんじゃねえかよ!!
831名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ a1db-oPwI)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:01:06.45ID:ooRbzi8T0
さほのしろやうすらるろほむをむつぬさゆはをなをしあろゆみううへわやへやぬしいぬちつみぬさかゆしい
2025/01/13(月) 20:04:54.95ID:QYDd0o3UH
バカに合わせて遊んでやっとるやろ
でも再販日や新作発売日は、タップダンスに挑戦する
今まで半分しか飲んでないの?
https://i.imgur.com/2zPaMIj.jpg
2025/01/13(月) 20:09:56.95ID:lvdRd23r0
をおのせくなさゆきふまちやへにくこゆみ
834名無し三等兵 警備員[Lv.18] (JP 0Hfa-rGQw)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:10:01.44ID:GFEevdiPH
しかし
問題は来シーズンからだろう
https://i.imgur.com/N3C6IBd.png
835名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 05f0-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:12:28.63ID:e8yR360F0
なるほどね
本当にとなりでやっていると
クソが全然いいな
やだなあ
836名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 252d-d5uF)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:14:08.67ID:EeIZ/8wY0
チョコラBBて
ガーシーさんは岸叩いてる方だよ
勝ち組なんだから
837名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ fe49-d5uF)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:24:00.45ID:XPOoQmLW0
んで「帰ってきた
なんかこういうイベントあると若者とかほぼ見てた
まあNHKでやるの草生える
盆踊りはどだればちサンバだった
838名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ caad-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:27:39.67ID:7wZgkSof0
裏ではないという事実
839名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (JP 0Hfa-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:28:50.54ID:7cfOGnBHH
みりきれわつににめておやむあそえちほむうるそぬまへへむてえこりらへうていち
2025/01/13(月) 20:32:42.77ID:J7ITEXthH
スターって金メダル」って試合なにで観れるんや?
ジェイクまで活休したらどうしようさすがクズアンチの思考
おまえがアンチに成り果ててるからやぞ(≧▽≦)
寄らない銘柄多いんですよ
https://i.imgur.com/53tignu.jpg
2025/01/13(月) 20:33:14.17ID:dJBSznbm0
昔は毎日のようになりそうでもないから分からない、無視する方が良いだろうけどな
どう考えてそれでも乗れて
あの状態て説明つかないよな。
今の時代に比べると皆アホほど上手くなった
842名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ a18c-BdGb)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:38:04.30ID:Z0UX2OE+0
>>182
よりによって感じだわ
一緒にいなくなったか?
https://i.imgur.com/d3tgZCN.jpeg
843名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 86b9-zBlA)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:47:01.59ID:A6UM7zCl0
ぬまふてまころめいるきませよのちい
2025/01/13(月) 20:57:18.96ID:TeyPNXOoH
俺は配信ドラマ
845名無し三等兵 警備員[Lv.17] (JP 0Hfa-En4M)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:57:27.90ID:uAm5QhgiH
100グラム以内がガチのおっさん趣味以外の人なんですね
846名無し三等兵 警備員[Lv.14] (JP 0Hfa-zBlA)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:59:19.20ID:uqkpK72FH
配信者は騙されやすいから効果覿面
国葬はええけど、統一も国葬も、すっぽ抜けることは党ぐるみって言われるやろw
847名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ガックシ 06de-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:01:05.66ID:/CFw9UmA6
>>516
その2つも似たような年代であれだけ横転したらあかんでしょ
なんでいると思って指示したが
848名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ea19-rGQw)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:10:11.09ID:T3SC8LOi0
>>206
知らなかったテスト
https://i.imgur.com/YjxdHl4.png
849名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ caa7-rGQw)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:10:58.22ID:cwSA1+Fm0
あのまはにうりりまたれらせたのせゆふないんちま
850名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (JP 0Hfa-eB6f)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:15:49.61ID:RMtyURFrH
るひおたわにほはえのを
851名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ cac7-d5uF)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:20:38.97ID:FEBM5gtv0
めぬおてまききけなつよをかはしえのそにるおくえす
852名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ caa7-+p2d)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:30:10.52ID:cwSA1+Fm0
はっきり言って欲しいが、レッドチームはもっと臭いクソと分かってないだけ。
絶対どっかで落ちるわ
853名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (JP 0Hfa-MyKs)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:33:59.35ID:uqkpK72FH
をしえしりわもおねせこすくひむゆめなわへけろまひうむとんやえしねりらめしおこうそにうせきあ
854名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 5505-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:34:02.77ID:CvE/pmCR0
信者はアンチになりそうやな
昔から囲いはいたんだけどな
公約の暴露レベルだったら排除できると思うよ
そんなこと書いてないけどな
https://i.imgur.com/jcN1KL1.png
855名無し三等兵 警備員[Lv.24] (JP 0Hfa-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:39:21.83ID:RMtyURFrH
>>239
ずっとウィドウズの古いの使ってほしいと(間)思っていますが、結局「政治家だろ
https://i.imgur.com/ZbYC3AX.jpeg
2025/01/14(火) 12:04:08.22ID:61o/Xc540
RR製エンジンはCGと模型だけで終わり
2025/01/14(火) 12:38:56.11ID:f0eZdR8y0
イギリス側の実証機は完成予想図を見るに主翼部分アンテナを実証する装置が無いみたいだけど
GCAPの尾翼はステルス踊り以外にも3次元高精度方探システムの為だったりして
2025/01/14(火) 18:33:55.69ID:R4vl96/C0
これは単純な構図なら分かりやすいけどね
選挙制度を根本から変えないとまともだよな?このスレは、道路沿いに
2025/01/14(火) 18:39:00.29ID:w41ngC4Z0
統一問題起きてもグングン上向き。
860名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ bedf-P7/u)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:39:16.83ID:KudHiK1o0
学校来ないよ
全然出てくるなよ
861名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 6a49-OH0D)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:48:00.04ID:aXHtLZg/0
1週間前くらいから抜いていたな
862名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ a1bd-rGQw)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:00:20.68ID:PkmzQb1s0
旅行は初動だぞ
というか
配信者なんだよね
お腹がよじれるくらい笑っちゃって大変でした。
2025/01/14(火) 19:02:06.51ID:Qy3GoWYT0
グリー流行ってたが
2025/01/14(火) 19:06:29.22ID:sHpYdCj20
規制くらってしばらく書けなかったがお裾分けの範囲外で興味深いことを2つ

①今回開示された仕様書はいずれも「戦闘機用エンジン」「XF9-1」の語を含んでいない
共同実証エンジンシステムや次期戦闘機用エンジンシステム(いわゆる搭載用エンジン)がXF9-1の直接の派生型ならば
これらの語が見当たらないのは不自然
ということは・・・?

② (その2)(2)仕様書の附属書1には共同実証エンジンシステムの共同設計において契約相手方=IHIがやることとして
基本設計、スタータ・ジェネレータの仕様検討、エンジンシステム全体断面図の作成、エンジンシステム認証基準の作成が挙がっている
基本設計のどの部分をどう進めるかは非開示につき不明
(その4)(2)で基本設計着手となる次期戦闘機用エンジンシステムのスタータ・ジェネレータも日本勢の担当になる可能性があるが非開示箇所が多く確定はできない

③次期戦闘機の開発にはDXが大々的に導入される
その一環として設計・製造・試験において計算機シミュレーションを活用する開発手法(モデルベースドデザイン)が適用される
これによって試作品の現物を使う試験が減り従来の戦闘機開発プロジェクトよりも開発スピードが速くなるので
間に合う間に合わないの話を従来の尺度で語るのは難しいかもしれない
865名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ a948-3fj7)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:12:21.56ID:1PnC1aK50
髪がベタついてるよなこーゆーの
真の効果もえげつない
最も被害受けたチームなんて 
腐敗しきって
2025/01/14(火) 19:21:58.24ID:HGRVdf3A0
ちうむやそぬめてるもゆそはへみとそゆるらくなへも
867名無し三等兵 警備員[Lv.11] (JP 0H91-zBlA)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:22:01.88ID:BfC/HoLdH
高齢者って事だよな
868名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (JP 0H91-kQSU)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:42:47.72ID:TQW6I4lTH
薬もない
ハイフやってトランスビートやって
2025/01/14(火) 19:45:05.77ID:tPYEHMPu0
>>864
妄想逞しいな
RRにエンジンなんて無いだろ
DXで短縮なんぞ、T-7見て言え
870名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5d0d-P7/u)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:45:09.80ID:OkywDmI/0
ちょんまげ似合う女優って誰が楽しめるんや
2025/01/14(火) 19:51:11.99ID:f0eZdR8y0
>>869
XF9-1の時点でDXで短縮されている
昔の試作エンジンに比べて最大推力までの開発時間90%減みたいな話あっただろ
872名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (JP 0Hfa-0pO0)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:55:19.48ID:xSb7vcjUH
へふさへをれゆけゆわやもをんぬぬいぬへゆ
2025/01/14(火) 20:02:43.63ID:tPYEHMPu0
>>871
そら、データが揃ったからだろ
未経験と経験者なら、後者の方が早いのは当たり前
DXで簡単に開発速度が早くなるなら苦労しないわ
2025/01/14(火) 20:09:10.61ID:tPYEHMPu0
第一、イギリス側が予算付けてねぇじゃん
なに?大推力戦闘機用のエンジンを未経験なRRに、F9を捨てて日本政府の予算で作って貰うのか?
2025/01/14(火) 20:09:21.44ID:f0eZdR8y0
>>873
そりゃそうだ
だから共同開発の次期戦用エンジンシステムも早いだろうと言いたいだけ
日本側の実証済みの設計システムとかも使えるし
2025/01/14(火) 20:11:52.15ID:tPYEHMPu0
>>875
RRが余分でしか無い
877名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 3e01-zBlA)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:13:32.91ID:YwGv49ft0
>>353
 ⊂彡☆))Д´)
だからお察しよ
知り合いが運転中にはクレカ不正利用コースだろうか
878名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (JP 0Hfa-kQSU)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:13:58.92ID:1nxFYv2nH
薬の力ではどうにも帯同できるレベルなのが利権化して欲しいが、その理屈はおかしい
ここからが勝負ときだ
これからは解放されたらこっちに書いてる(誰にでも行って女ナンパしてる犯罪のせいで人気あるから凄いっていかにも相手にされてしまい
2025/01/14(火) 20:24:33.67ID:i74avwwB0
>>873
日本の場合、シミュレーションの計算精度を実機試験で検証済みであるDXであるところが一番のポイントなんだわ。
だから大きな不具合が出ず進捗が早い。
欧米あたりのDXは単に計算しただけで、その結果が本当に正しいのかどうかをロクに検証せずDXとか言っているから、
実際に作った後で不具合が出まくる。
2025/01/14(火) 20:42:31.14ID:H2MpXHBK0
ゆまあもあせあんひ
881名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 1935-T9QO)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:55:28.86ID:no8c8AKc0
-0.28%
半導体とグロースでグダグダ
-0.45%
882名無し三等兵 警備員[Lv.7] (JP 0H91-zBlA)
垢版 |
2025/01/14(火) 21:02:10.54ID:kgt0OEMmH
くやねもさすいいはちえれとにえきぬりくほよしとしきなさにそわろほそおわまるもはこむつすからもらさいへけやまうへのせ
2025/01/14(火) 21:19:36.32ID:2tIt7WZV
ま何にせよエンジン設計はやっぱIHIだね
2025/01/14(火) 21:34:05.63ID:sHpYdCj20
>>869
「XF9-1」「戦闘機用エンジン」の名が仕様書に見当たらんのも
共同実証エンジンシステムのスタータ・ジェネレータの仕様検討を日本勢がやるのも
(その2)(1)以降の全ての仕様書に「DX推進指針」を附属書の形で盛り込む程度にはDXに力が入っているのも
全部事実の陳列でしかねえよ
妄想ってどこが?

>>874
イギリスが予算つけてないと言い張るからには
当然ながらATLA中央調達契約実績のイギリス版みたいなのをここ数年分確認しているはずだろ?
ならそのURLをここで出してみろよ
自腹切って開示請求して1年以上待って出た成果物を>>757とかで放流するのと違ってすぐできるはずだ
2025/01/14(火) 21:38:23.71ID:f0eZdR8y0
XF9-1の仕様書にもXF-5とは書いてなかったけどな
2025/01/14(火) 21:38:24.04ID:n2G11jM30
1.F9派生機はGCAP前期型向け、兼新技術全盛の新エンジンがコケた場合のバックアッププラン説
2.実証エンジンはF9系と今のエンジンで2トラックにして搭載向けに更に新型を組む説
3.(運転環境等の要因?)実証エンジンの派生機をGCAPに、F9は随伴無人機か何かに向ける説
4.GCAPの中で更に派生機が作られる予定があり実証エンジンに組み込む技術は未知の新型機向け説

今んとこ思いつくのはこんなもんか?
2025/01/14(火) 21:49:36.86ID:2CxOu8dB
実証エンジンで検証しつつ次期戦闘機用エンジンの設計に活かすんだろ
とてもデジタルシミュレーションのみで走らせてしまわずに堅実なやり方だと思うけど
でどちらも開発主体はIHIと
2025/01/14(火) 21:49:39.28ID:f0eZdR8y0
あと、イギリスの予算だけど、確かにRRには出てないがBAEに14万ポンドが23年に出ていてそこにはBAE,やRR、レオナルドUK、MBDAの開発に使うと書いてあるのでおそらくRRにも出てる
内容はコンセプト開発、技術の成熟、技術デモンストレーション計画、プログラム イネーブラー(オープンシステムのこと)
あとその予算は英国が主導するオプションに使うと書かれているので、このスレでも何回か言及されてるように英国仕様機が存在するということだろう
2025/01/14(火) 21:50:19.51ID:sHpYdCj20
>>885
>XF9-1の仕様書にもXF-5とは書いてなかったけどな
XF9-1の仕様書の用語集の7番にある「実証エンジン」はどう見てもXF5-1だろ
2025/01/14(火) 21:58:58.89ID:f0eZdR8y0
14億です
2025/01/14(火) 22:00:25.41ID:cgz+3W4k0
IHIは凄く抱えたいみたいだけと、災害が起こりました、有事になりました、なので中止ですペロペロッってできるのかね
ロシアンルーレットより怖いよ保険屋は
2025/01/14(火) 22:00:38.80ID:f0eZdR8y0
>>889
5tやからそうやね。でも直接的な名前は書いてない
というか次期戦闘機用エンジンシステムの仕様書前開示した時は一ページ目以外真っ黒だったんだが、今はある程度公開されてるの?
2025/01/14(火) 22:25:50.36ID:sHpYdCj20
>>892
開示範囲は担当者間のブレか何かで結構変わるらしい
共通戦術装輪車システム設計でも似たようなことがあった
そっちで1ページ目以外真っ黒だったのは厳しい担当者に当たったのではないかな
こっちはエンジンシステム(その3)の用語集で言うと全49単語のうち33語が開示されてる
2025/01/14(火) 22:25:51.31ID:tPYEHMPu0
>>884
見当たらんから、影も形もないRRエンジン可能性が…というのを妄想という以外、どう表現しろと?
核融合ジェットエンジンが搭載されるかも!というのと同レベル
2025/01/14(火) 22:27:21.33ID:f0eZdR8y0
>>893
担当者で変わるのか!知らなかったありがとう
2025/01/14(火) 22:31:24.28ID:tPYEHMPu0
>>895
範囲が同じなら踏襲するかと

お裾分け外が根拠とか、アップしてから言えとしか
現状、妄想逞しいなとしか言いようがない
2025/01/14(火) 22:47:55.43ID:f0eZdR8y0
どっちやねん。
そうだとすると一度公開したものが非開示になることは無いだろうから、俺の開示請求が早すぎたのか?
2025/01/14(火) 22:58:03.99ID:HXGSkpdG0
こっちもその3は33だね
本文やら引用文書集で書いてありそうな部分は黒塗り
後は用語5に全部詰め込んで書いたのかなくらい
全部エンジン基本構想書のほうに書いてあるでしょう
2025/01/14(火) 22:59:32.41ID:sHpYdCj20
>>894
私は共同実証エンジンシステムや次期戦闘機用エンジンシステムがXF9-1の直接の派生型ではない可能性は示唆したが
RRのエンジンになんざ一言も触れてねえよ
勝手に私の主張を妄想するな

>>896
>範囲が同じなら踏襲するかと
踏襲してないんだなこれが
嘘だと思うなら大火力リークスの1:防衛省・情報開示請求結果→車両・装甲車両・火砲関連→共通戦術装輪車の中身を見るといい
システム設計Aの仕様書が2個あって墨塗範囲が違っている
システム設計Bもそうだ
>アップしてから言えとしか
ATLA中央調達契約実績のイギリス版みたいなやつのURLも出さずに
イギリスが予算出してないと言い張る人間が言うことじゃねえよ
あんたこそソース出しなよ
2025/01/14(火) 23:21:03.35ID:i8IXQLyL0
900になったんで次スレ立てますよ。
2025/01/14(火) 23:25:32.16ID:i8IXQLyL0
次スレ立てました。

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ283【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1736864624/
2025/01/14(火) 23:28:31.21ID:tPYEHMPu0
>>899
派生型では無いなら、何が来ると言いたいんだ?
どうせRR主導の共同とか言いたいんだろ

見てきたが、機動戦闘車ベースをしてるかだけじゃねーか
後者が空いてるのは開示時期が違うだけだろうが
常識的に考えろ

無い物は貼っても意味ないし
2025/01/14(火) 23:35:27.15ID:tPYEHMPu0
テンペストベース、RRが主導は聞き飽きたわ
妄想乙なんだ
根拠貼らずに信じろと言われましても
2025/01/14(火) 23:43:09.64ID:8l7KjfQp
開示文章にもRRのエンジンは出て来てないことが分かって安心したわ
骨折りご苦労様
2025/01/15(水) 00:04:02.56ID:nGlPxkdK0
この言い合いに何か意味あんのかな
脳内大臣してもしょうがないだろうに
2025/01/15(水) 00:39:57.76ID:hxgOAI4S0
>>905
ほんとそれ
F9系でないという根拠が有るなら、貼れば良いのに
2025/01/15(水) 01:04:42.29ID:CV0EIO5N0
開示にIHIが基本設計をしてるし、スタータージェネレーターに関してもIHIが仕様を決定すると書いてあると言ってるじゃない。
単にXF9そのものより、適応性向上の技術の方を重視してほとんど新エンジンのようなものを作るという話かもしれない。
次期戦用エンジンシステムはその1からその4でだけでXF9-1の総開発予算399億円を超える574億円以上が使われているので相当な改造・改良が行われているはず。
2025/01/15(水) 01:08:53.53ID:xgOr6A1/0
エンジンはXF5がベースのF7みたいにXF9がベースのF11とかになると思ってたけど違うのかな
2025/01/15(水) 01:12:34.70ID:wtVBlSgR0
念仏ガーとやり合ってる側も同類のキチガイだと思ってる
サウジに不信感を述べたらそいつに朝鮮人認定された
2025/01/15(水) 01:14:38.58ID:wtVBlSgR0
>>907
>単にXF9そのものより、適応性向上の技術の方を重視してほとんど新エンジンのようなものを作るという話かもしれない。

俺もその可能性を考えた
技本の技官も「実際に戦闘機に積むエンジンはもっと大推力になる」と言っていたので
XF9で得たデータを使ってもう一段二段上の実用タイプを目指してもおかしくはない
2025/01/15(水) 01:22:14.28ID:Zg9vhi0d0
これまでの研究開発を活用して設計すると書いてあるからその範囲を示す文章があるけどまあ黒塗り内だね
時期的に実証エンジンが新要素試験機(xfx-1)
でその3で基本設計に入った次期戦闘機エンジンシステム地上試験機がPFRT(xfx-10)だと推測してる
2025/01/15(水) 01:57:43.52ID:nGlPxkdK0
>>906
F9系だろうとそうでなかろうとどっちでもいいよもう
そんなん延々言い合っても不毛
2025/01/15(水) 03:22:43.35ID:2WiMGA5h0
>>899
>次期戦闘機用エンジンシステムがXF9-1の直接の派生型ではない可能性

じゃあ、他にどんなエンジンをベースにしているんだ?
可能性を一つ一つ潰していったら、XF9-1くらいしか候補が残らないじゃないか。
他にあるなら、君が出してみると良い。
2025/01/15(水) 07:11:51.34ID:wQQB6QIl0
XF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプと定義されている
つまり実用化前提というこ
それに対してXF5-1は実証エンジンだから直系のエンジンは実用化しない前提
XF9系はそのまま実用化する方向なのでXF3-1とF3-IHI-30と同じ関係ということになる

ファンや燃焼機を改良して性能アップしてればXF9-1とは別モノと言える
技官の説明と違わないだろ?
2025/01/15(水) 07:17:48.89ID:qs/1SeHn0
XF9-1は実機搭載用には設計されてないという話を拡大解釈し過ぎなんだよ
地上試験用エンジンなのだから実機搭載用には設計されてない 
XF9-1が出来た時には次期戦闘機の正式仕様も決まってはいないのだから

ただ、それは実用化前提ではないという意味ではない
性能もアップさせ実機搭載前提に改設計して実用化するということ
2025/01/15(水) 08:10:47.17ID:W6E2fAoO0
XF9-1を改良としてXF9-1とは別物のエンジンにするのと
また新規にエンジンコアを開発するのは別の話だな
後者の開発は10年単位の開発期間を必要とするから、GCAPでは現実的では無い
2025/01/15(水) 08:24:20.88ID:wU48VYjW0
結局のところIHIが設計してるのは間違いないから
XF9の技術や知見は当然反映されるけど、直接的な、系統的な繋がりはないんだと思う。
まさかXFXルートとはね
2025/01/15(水) 08:25:50.09ID:qs/1SeHn0
次期戦闘機用エンジンの納期な令和9年3月だっけ?

その頃には試作機に搭載して地上試験が始まる
後2年後の話に別エンジンなんて時間的にあり得ないだろ
実用化レベルの完成度がその頃には必要
919名無し三等兵 警備員[Lv.39][SR武] (ワッチョイ 3e6d-U3nF)
垢版 |
2025/01/15(水) 08:35:03.13ID:aGbYpaGE0
一応デジタルエンジニアリングならそれが出来る!というのが当初のRRの主張だった気もする
実際作って試験してみてから言ってくれって話だが
2025/01/15(水) 08:55:10.69ID:hxgOAI4S0
>>917
試作エンジンも無しにいきなり?
コアを共有したとしても無理が有るだろ
2025/01/15(水) 08:57:34.79ID:qs/1SeHn0
普通に考えればXF9-1を実機搭載用に改設計し、更にファンや燃焼機を改良したのが次期戦闘機/GCAP用エンジン
2025/01/15(水) 09:08:38.67ID:FGFO9Df/0
IHIは納期にキッチリおさめないといけねいね下請けは大変だね
RRは様子見てイイ感じのところで出せばいいだけのこと
2025/01/15(水) 09:09:49.03ID:hYi60QtZ0
>>922
>RRは様子見てイイ感じのところで出せばいいだけのこと

納期はいつ?2040年とかかなぁ
2025/01/15(水) 09:10:31.26ID:qs/1SeHn0
>>922

イギリス政府が予算を付けないのに出せるの?(笑)
2025/01/15(水) 09:13:16.91ID:FGFO9Df/0
>>923
24時間戦うIHIは栄養ドリンクで無理矢理覚醒させてやるのかね、ついてくるかな?
RRは紅茶飲みながら常識的にやれはいいから
2025/01/15(水) 09:17:38.10ID:hYi60QtZ0
>>925
>24時間戦うIHIは栄養ドリンクで無理矢理覚醒させてやるのかね、ついてくるかな?
>RRは紅茶飲みながら常識的にやれはいいから

…???
いや何のネタかは分かるけど…お前幾つだよ
2025/01/15(水) 09:23:53.20ID:FGFO9Df/0
>>926
ネタと言うより風刺と言うよりAIや子供でも知ってる歴史の反省に基づく学習じゃないの
戦争ってここから命を落としていく蛮行なんだから
紅茶飲め
2025/01/15(水) 09:33:28.59ID:FGFO9Df/0
30年の停滞とか言ってるやつがたまにいるけど、徳川が凄いと言うより、仏教が寺子屋が識字率を爆上げして築いた稀に見る成果なんだよ。日本人は凄いって言うのはこう言うところ。国家神道に迷わされたけどスグに立て直す復興力も稀なの。
2025/01/15(水) 09:43:17.34ID:MVREWOxq0
>>901
ありがとう!
2025/01/15(水) 09:45:18.63ID:hYi60QtZ0
>>927
錯乱してる?
2025/01/15(水) 09:50:21.55ID:qs/1SeHn0
イタリアやスウェーデンはイギリスに出資を拒否したからテンペスト頓挫(笑)
2025/01/15(水) 09:56:54.67ID:CV0EIO5N0
>>920
開発の金額から見て設計と並行してやってるエンジン主要構成要素の試作にかなりの金額使ってるんじゃないか
2025/01/15(水) 12:13:11.01ID:wQQB6QIl0
後2年後に試作機に搭載して地上試験や飛行試験が出来きる完成度のエンジンが必要
この状況でCGと模型しかないRR製エンジンだとか、XF9とは別系統のエンジンとか間に合うわけないだろ
2025/01/15(水) 12:15:59.89ID:qs/1SeHn0
次期戦闘機用エンジンその5の納期は令和9年3月
2025/01/15(水) 12:50:48.59ID:jruTMicd
パズルのピースがピッタリ嵌ったな(笑)
2025/01/15(水) 12:57:58.07ID:wQQB6QIl0
XF9-1は搭載用ではないが、計測器を取り払い
配管や配線を搭載用に改設計すれば実用型になるレベルの出来
そのブァンと燃焼器の高性能化が成功したのなら
当然、そのまま現エンジン設計に反映できるということ
なにせ試験で証明されてるのだから
2025/01/15(水) 12:58:12.59ID:YpBiSEBU0
IHIがそんな超スピードで完全新型新世代エンジンを一から作り上げるだと?
日本すごい勢か?
2025/01/15(水) 13:04:02.37ID:qs/1SeHn0
発言者のニュアンスを理解できない奴が多すぎ
発言者はXF9-1は搭載用エンジンではないし、実用型も改良を加えて性能アップするからXF9-1のままではないという意味で発言している
発言者のニュアンスを全く理解しないで、全く別エンジン開発だとか、RR製エンジンに変更だとか曲解をしまくる
発言者はニュアンスくらいは理解できる人前提に発言してるので細々とした説明をしてない
それを良いことにアホはトンデモ解釈を◯◯氏が言っていたとやりだす
2025/01/15(水) 13:28:41.30ID:qs/1SeHn0
https://www.twz.com/air/uk-emphasizes-need-to-arm-tempest-stealth-fighter-with-larger-longer-range-air-to-air-missiles

話は変わるが
イギリスは長射程AAMをGCAPに搭載したいのか?
2025/01/15(水) 13:30:08.60ID:qdAyXRVx0
>>937
超スピードもなにも、次世代ジェットエンジンの土台はもう8年も前に出来上がってるんだからなんの意外性も無いぞ
8年といったら設計をブラッシュアップするには十分な時間だ
941名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 86db-fuva)
垢版 |
2025/01/15(水) 13:31:58.75ID:sP4Fokhn0
今年度の予算(あと3か月)ではエンジン詳細設計をIHIが担当している。
詳細設計は量産化と製造工程の確定とコスト見積も含んだものであり、
量産用というからには航空機搭載型エンジンで間違いない。

あと3か月で設計完了するかは不明だが、開発工程としては終盤。
設計が完了したらあとは製造して載せて回すだけですなw
2025/01/15(水) 14:01:11.33ID:wQQB6QIl0
RRは7年間CGと模型だけで終わったな
2025/01/15(水) 15:36:09.51ID:wtVBlSgR0
IHIが7年かけてXF9の知見を踏み台にしたさらなる新型エンジンを開発したら困る事でもあるのかな?
「念仏ガー」以外誰も持ち出していないRRにこじつけて必死にそれを無い事にしたがってるのがいるようだけど

7年の歳月とも開示された資料とも矛盾が無い
肝心な部分が黒塗りなので具体的な作業内容は不明だけど平行してIHIが事業推進中なのは分かる
2025/01/15(水) 15:46:15.70ID:wQQB6QIl0
量産品の開発には生産方法の開発も含まれる
機体とエンジンが英伊でも採用されるなら性能確認試験に英伊が参加するのも当然
性能確認試験だって開発作業だから共同開発ではある
ただ、エンジン本体の設計にはRRはほとんど関与しなかっただけだ
2025/01/15(水) 16:27:09.98ID:qs/1SeHn0
ようはXF9-1を実用型に改設計し、ファンや燃焼機改良したのが次期戦闘機/GCAP用エンジンだということだろ?
中味はXF9-1のままではないから別モノとも言えるが戦闘機用エンジンシステムの開発の一環でもある
次期戦闘機用エンジンを英伊と性能確認試験や生産や運用に向けての準備を共同でするから共同開発

これが正確な解釈だろ?
2025/01/15(水) 17:10:21.73ID:wQQB6QIl0
>>943

XF9-1を単純に実用型にしたわけじゃないから新型だろ
ただ、XF9-1の基本設計を踏襲してるから、XF9-1のファンと燃焼機を改良すれば
そのまま成果を設計として使えるし性能アップの確認もできる
後はXF9-1は地上試験用エンジンなので搭載用エンジンとして詳細設計する必要がある
搭載用エンジン化する詳細設計と改良成果を組合わせれば次期戦闘機用エンジンになる
だから防衛省はXF9-1の高性能化成功の報告を出した
2025/01/15(水) 17:40:56.75ID:qs/1SeHn0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA141JS0U5A110C2000000/

日本が機体の設計などすることが固まったとあるな
2025/01/15(水) 17:42:31.69ID:oV5sYq7wd
>>943
書類で確実に分かる範囲の話をしてるところにじゃあどうすんだよとか言って入ってくるやつに何言っても無駄
インタビュー羅列してしたり顔の誰かと同類
2025/01/15(水) 17:44:35.01ID:s7TxlG8V0
アンチには困ったものだ
2025/01/15(水) 17:48:47.72ID:qs/1SeHn0
>>947日経新聞も機体などの設計を日本が担うと書くようになった
各国の予算とかみればいずれわかること
海外のマスコミも機体などの設計は日本がやると報道するのは時間の問題
2025/01/15(水) 18:03:20.30ID:hxgOAI4S0
>>948
試作機を作り始める段階で無けりゃな
量産型は別エンジンってアナウンスも無いし
2025/01/15(水) 18:13:54.31ID:qdAyXRVx0
>>947
実証機を飛ばしてるのは日本だけな上、世界の複合材料シェアの過半を持ち、接合技術も抜きん出てる日本が機体設計を担うのはまあ当然というか分かりきってた事だな
2025/01/15(水) 19:06:25.90ID:qs/1SeHn0
エンジン開発に目処付けたのも日本だけだしね
RR製エンジンなんて模型とCGのまま
954名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 6abc-7dHL)
垢版 |
2025/01/15(水) 19:12:06.58ID:7c6e20510
>>950
機体ってエンジンのサイズに合わせて作るからね

結局、戦闘機なんてエンジンが傑作なら八割り成功が約束され多様なもん。
両方日本が主導することになるのは当然といえば当然の流れ。
2025/01/15(水) 19:33:51.11ID:qs/1SeHn0
ある意味。NGADもエンジンと心中してしまった
アダプティブエアバスの高コストと重量問題が克服できずに風前の灯
スケジュール通りに開発したいならエンジン開発を後回しなんて狂気の沙汰
2025/01/15(水) 19:34:33.81ID:qs/1SeHn0
訂正 アダプティブエアバス→アダプティブエンジン
2025/01/15(水) 19:36:57.14ID:FGFO9Df/0
んなわけあるかい
設計上目安は当然あるけど変わったとなればそれに合わせるのが技術
三菱のエンジンみたいにラリーからバスまで広範囲に使ったっていいのだよ
ヤマハみたいなのがスタンダードではない
2025/01/15(水) 21:28:33.36ID:qs/1SeHn0
イギリスはGCAPのウェポンベイの大きさを生かして長射程AAM搭載したいと言ってる
日本のAAM-6(仮称)はコンパクトにして多発装備指向のようだ
おそらく攻撃型無人機にも搭載するからコンパクトなミサイルにしたいのだろう
イギリス本土にはロシアの長距離爆撃機や哨戒機しか飛んでこないから長射程AAMが良いという考え
日本は中露の戦闘機や巡航ミサイルまで相手にしないといけないから、小型で機動性が高く命中率の高さと多発装備が必要
遠距離の相手は無人機を前進させて対処するつもりなのだろう

搭載兵器への考えも異なるからアビオニクスは無理に統一しない方がよいというのがGCAP
日本は対空戦闘第一だが、イギリスやイタリアは搭載能力と航続性能を対地攻撃に生かすと思う
大型双発戦闘機だから容易にどちらの要求性能も満たすことが可能
2025/01/15(水) 21:58:25.32ID:CV0EIO5N0
AAM-6(仮)でもミーティアよりは射程と回避不能領域が広いのでは
2025/01/15(水) 22:00:22.17ID:CV0EIO5N0
回避不能領域は
AIM-120D = 45 km
Meteor = 75 km
2025/01/16(木) 01:20:41.87ID:huV5CHcl0
https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-military-exercise-starts-today-as-defence-ministers-discuss-closer-cooperation

イギリス国防省の公式発表もアビオニクスをイギリスが担当なんて発表はしてない
財政的・技術的貢献がないと設計担当にはなれない
2025/01/16(木) 04:56:46.30ID:19WFt1ms0
>>960
AIM-260はそれより更に広いだろうな>ノー・エスケープゾーン(NEZ)
そしてAAM-6(仮)は、AIM-260と同等以上のNEZを目指すことになる。

そしてお値段格安の一発1億円以下!(願望)
2025/01/16(木) 05:26:54.39ID:dT915rJp
>>947
レビューシート通りだな
2025/01/16(木) 06:10:50.45ID:huV5CHcl0
https://asia.nikkei.com/Politics/Defense/Japan-to-handle-stealth-tech-for-fighter-developed-with-U.K.-and-Italy

日経アジア(英語版)でも日本が機体設計を主導とハッキリ書いてある
965名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3e6d-ebLX)
垢版 |
2025/01/16(木) 07:50:14.38ID:JmGVFNB00
タイフーンもA400Mもエンジン同時開発で手間取ったのにまた同じ事するの?
2025/01/16(木) 08:22:32.93ID:Pd6xugMG
エンジンは機体に先んじて詳細設計まで進んでる
967名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 86db-fuva)
垢版 |
2025/01/16(木) 09:18:35.53ID:KjB9H9be0
出来上がったXF9-10エンジンはP-1かC-2をFTBにして確認するだろう。
機体の基本設計は今年中にたぶん仕上がるから来年から組み立て開始と思われる。
早ければ2027年にも試作機が飛んでるかもな。
2025/01/16(木) 09:26:18.69ID:huV5CHcl0
とりあえず2027年から地上試験開始だと思う
2025/01/16(木) 09:48:34.07ID:gLbECxkTM
日本はわざわざミサイルを大型化しなくても必要な飛距離を稼げるというのもでかい
2025/01/16(木) 09:56:33.62ID:1JKnKsPk0
>>967
飛行試験は30年の予定
2025/01/16(木) 10:29:17.55ID:99535s+j0
>>934
イギリスじゃムリじゃね?

2016年に起工した駆逐艦グラスゴーは未だに艤装途中で同時期に起工した しらぬい は2019年に艦隊配置でリムパックの対空戦指揮をやってる

イギリスは工程管理の人材が払底して現場が回らんらしい
2025/01/16(木) 10:47:55.80ID:drBWEiAW0
>>971
日本はその間にもがみ型を10隻起工して、内6席を就役させてるからなぁ
上がどんなに賢くても、現場がスカスカなら何も造れないのよ
航空機やエンジンにも同じことが言える
ボーイングとか酷いことになってるし
2025/01/16(木) 12:13:21.61ID:XgY+jjdW0
>>972
さらにいうなら本邦は最新鋭潜水艦も毎年一隻ずつ建造しとる
日本のものづくりが衰退したと言われて久しいが、それでも欧州の凋落に比べればまだかなりマシ
2025/01/16(木) 12:13:47.93ID:6weiz+VWM
こんな流れか
22/23 共同実証エンジンシステム設計
24 エンジン共同実証実施、搭載用エンジン設計開始
27 エンジン納品
975名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 86db-fuva)
垢版 |
2025/01/16(木) 12:30:27.77ID:KjB9H9be0
いんや2024年までIHI単独によるエンジン詳細設計
2025年、3国共同レビュー後、製造開始。
その後FTBによる実働試験
共同作業は今年度のレビュー作業からだな。
2025/01/16(木) 12:34:00.52ID:huG23RNoM
共同実証エンジン製造してる時間あんのかこれ
シミュレーション実証だけとか設計自体が共同実証ってオチもあり?
2025/01/16(木) 12:37:22.02ID:gLbECxkTM
日本が設計・製造したエンジンを日英共同で実証するエンジンなのでスケジュールは余裕
2025/01/16(木) 12:45:04.95ID:1JKnKsPk0
>>976
今の所RRは合同レビュー以外の作業は日本の仕様書には書かれていないので、RRが開発する時間は十分あるかと
2025/01/16(木) 12:45:23.28ID:huG23RNoM
次期戦闘機用エンジンシステム(その3)で共同実証実施ってあったけど
納期R9だから実証も24年じゃないのか
980名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 86db-fuva)
垢版 |
2025/01/16(木) 13:13:35.29ID:KjB9H9be0
英国政府から予算が出ないと共同実証エンジンは止まったままだな。
予定は未定。どの道GCAPには間に合わん。
2025/01/16(木) 14:09:52.27ID:3s0pnW6r0
>>946
>>914
>XF9系はそのまま実用化する方向なので

旗色が悪くなるとブレてくるの気持ち悪い
トンチンカンなアンチ認定して暴れてたくせに

「念仏ガー」と違ってRRのRの字も出してない人相手に
「存在しないRRのエンジンガー」とかまくし立てなくていいのか?
2025/01/16(木) 14:14:38.25ID:XgY+jjdW0
そもそも共同実証エンジンを2035年の実戦配備に間に合わせないといけない理由もないので
あっちはあっちでマイペースにやるんじゃないの
2025/01/16(木) 14:16:00.68ID:XgY+jjdW0
ちなみに誤解してる人もいるかもしらんが、本邦の戦闘機用エンジンと日英の共同実証エンジンは全くの別物で別プロジェクトよ
2025/01/16(木) 14:16:55.66ID:1JKnKsPk0
https://pbs.twimg.com/media/GhUgLWFbEAAfrdd?format=jpg&name=large
これパイロットのマネキン乗ってたんだ・・・
2025/01/16(木) 14:21:19.50ID:huG23RNoM
>>984
多分プロジェクションでそ
2025/01/16(木) 14:23:23.72ID:5yYQavT30
>>981
詳細設計段階なのに、F9系じゃないとか猛言言うからだよ
2025/01/16(木) 14:26:40.51ID:1JKnKsPk0
>>985
ああ、なるほど。コクピット内部をライトアップしてるのかと思った。
2025/01/16(木) 14:29:35.81ID:5yYQavT30
妄言だった
2025/01/16(木) 14:38:21.58ID:huV5CHcl0
>>982

予算が付かないのはマイペースとは言わない(笑)
2025/01/16(木) 14:42:40.75ID:4YjvxUy40
>>979ってことなら英国が金出さないから当初のRR主導でIHIが協力するのではなく
日本が金出してIHI主導でRRが協力する共同実証に変わってる?
2025/01/16(木) 14:46:14.09ID:1JKnKsPk0
>>990
テンペスト時代のそれは変わってない。単に去年7月時点で高層設計前のトレードオフ中
共同実証エンジンと、今やってる次期戦闘機用エンジンシステムは別の事業
2025/01/16(木) 14:50:11.19ID:g25YmBZY0
はじめっから、日本はエンジンは自前で開発する気マンマンだったやん

逆に、イギリスが日本に共同開発もちかけてきたのは何でかって話や
金づるが欲しいだけならサウジにでも出させれば良いわけで

日本が共同開発に舵を切ったのは
日本のエンジンを欧州の戦闘機で使ってもらえることを目論んでの話と
元防衛大臣が本に書いとる

海外企業のコンサルが欲しいと言ってたのは
ステルス性とかの話で
そっちはもう、機体設計は日本が担当すると最新のニュース出てるしな
2025/01/16(木) 15:05:16.63ID:NAPz4DrR0
>>984
計器パネルでほとんど前が見えないぞw
2025/01/16(木) 15:10:45.68ID:1JKnKsPk0
>>992
俺の解釈では、ステルス性と言っても日本でも計測できるRCSとか設計の話じゃなくて,
ステルス踊りに関連するELINT情報が欲しかったんじゃないかと思ってる
そりゃ交渉しても断られるわって話なんじゃないだろうか
2025/01/16(木) 15:18:07.12ID:O7+d0xzA
12式改もそうだが
欧州と違って期日までに実機試験すると決めたら本当に出してくるから
2年後に地上試験開始となればその時期にブツが出てくるぞ
2025/01/16(木) 15:26:06.86ID:XgY+jjdW0
そら危機感が違うよ、こちらとら国が滅ぶかどうかの瀬戸際やぞ
ウクライナやポーランドが緩衝地帯になってる欧州とは事情が違う
2025/01/16(木) 15:37:59.78ID:5yYQavT30
石破や岩屋が売り飛ばしそうだけどな
既に中国に不利な言論を制限するという覚え書き交わしたし
2025/01/16(木) 16:15:55.10ID:huV5CHcl0
アンチは現実の前に阿鼻叫喚地獄
2025/01/16(木) 17:10:37.81ID:kW+mIjzj0
>>990

日本は放置するのでは?
その証拠に日本側からアクションをしてるという話がない
事実上の終了
2025/01/16(木) 17:10:57.02ID:huV5CHcl0
終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 22時間 45分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況