【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/01/03(金) 18:34:41.17ID:DvrOAxaf
MBTの代用や補完として使われた軽戦車・重戦車・装甲車についても守備範囲とします
それらの派生型に、試作車両や計画車両についても存分に語ってください
罵詈雑言や誹謗中傷やネトウヨは厳禁です

現用車両が中心となります

前スレ
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1727777054/
320名無し三等兵
垢版 |
2025/02/16(日) 00:10:32.87ID:/NQ1CAu7
>>318
自分の情報が遅れてるだけかもしれんけど、一昨年やってたFAT-R試作車の公表資料だと“12VB”だったはず(一応それっぽい記事 https://www.asianmilitaryreview.com/2023/01/japan-initiates-unmanned-amphibious-assault-vehicle-effort/?amp)
自分は逆に12MBがどっから来たのか知りたいわ
2025/02/16(日) 05:23:10.51ID:TrCciQD9
>>319
クロスライセンスも知らない情弱かよ
2025/02/16(日) 10:58:10.31ID:TrCciQD9
あとは三菱関係の技術史とか読めば、どれだけ他国他社の特許を侵害しないように開発してるかが本数冊分のボリュームで書かれてるわ
323名無し三等兵
垢版 |
2025/02/16(日) 12:25:38.21ID:57m3nuRj
アジア屈指の低馬力時代遅れエンジン10式戦車
2025/02/16(日) 14:00:58.22ID:GeVxZtG1
その三菱からライセンス供与されてるチャイナエンジンはさらに格下で黒煙モクモク
325名無し三等兵
垢版 |
2025/02/16(日) 15:08:50.11ID:0gq/lnLj
>>320
いや、「"FAT-R" “12VB”」でググっても
そのサイトとその関連しか出て来ないんだけど?
何より日本語ページが「ゼロ」ってどうなのよ、、、
中国語サイトは開きたくないよ、、、
取り敢えず「"水陸両用車" "12MB"」でググれば色々出て来るよ
日本語ページも
326名無し三等兵
垢版 |
2025/02/17(月) 00:20:25.28ID:xaNTGifK
突如、ウクライナ外相が北京に来る

ウクライナ完全涙目で中国様だより、勿論無能無力ジャップには来ない
2025/02/17(月) 03:28:22.97ID:KrinepiC
一帯一路でウクライナの放射能まみれの穀物でも買うしかない中国人は哀れ
日本でも不足気味の政府備蓄米にたかるしゴキブリよりたちが悪い
2025/02/17(月) 11:36:14.70ID:lpsb13yS
というか中国はもう大分前からアメリカの穀物が頼りで、そのうち日本は競り負けて買えなくなると言われてきたけどね。

ウクライナの穀物だって何割は既に穀物メジャーが押さえてるし、ウクライナから買おうにもまずはアメリカに御伺いを立てなきゃならない。
2025/02/17(月) 22:56:42.03ID:FzIFmJFL
話は変わるが次世代戦車がどうなるかを話題にしたい

個人的には砲塔完全無人化で乗員は全員車体に乗るのが次世代戦車のトレンドになると思ってる
車体には予備弾を載せず、砲塔に弾薬を全て集約すれば黒ひげ危機一髪みたいな事は防げる
後は車体と砲塔の間を装甲ハッチで隔てれば、砲塔そのものを上部装甲としても使えると思うがどうだろうか
2025/02/17(月) 23:23:02.35ID:b/QwT26X
>>329
砲塔無人化自体はすでに露T-14で実現している、
でもすぐに引っ込めたところを観ると何らかの問題があるのかなと。
米エイブラムスXでも砲塔無人化しているらしい。
いずれにせよドローンの出現で砲塔上のハッチは極めて危険なことがわかった
2025/02/17(月) 23:29:49.57ID:FzIFmJFL
>>330
T-14は単にロシアの資金力と技術力が足りず使い物にならなかっただけだと思うので、西側の国が設計したらまた違うと思うのよね

あと乗員がハッチから外の様子を伺えなくなる代わりに、F-35と同種のセンサーフュージョンと仮想視界が与えられるようになるとも思ってる
332名無し三等兵
垢版 |
2025/02/18(火) 00:24:08.77ID:Ct+IRQb0
>次世代戦車
戦車の無人砲塔化はあり得ると思うけど、
その場合、無人砲塔とRWSの違いは何になるんだろう?
それと乗員の脱出路確保も重要かと
トップアタック対策で、車体に要る乗員の上まで砲塔がせり出してるので
被弾時に脱出出来るか心配になる
車体底の脱出ハッチか?
333名無し三等兵
垢版 |
2025/02/18(火) 00:37:09.08ID:dF4+OX6b
>>329
別に無人化砲塔とかやらんでも、黒ひげやってるのって結局T80とかぐらいじゃね?

ウクライナ見てる限り、西側戦車は既に割と良く出来ていると思ってる
それでも足りて無い部分ってAPSやRWSに対空性能だろ思うから
各戦車にAPSやRWSを追加する小改造や、小隊や中隊に対空砲を随伴・混成させる運用面の改善とかの方向が重要かなと
334名無し三等兵
垢版 |
2025/02/18(火) 00:42:32.56ID:dF4+OX6b
>>330
無人化砲塔にすると目視での警戒監視や人力での重機関銃の操作とかが出来ないから
センサーやRWSを充実させる必要があってコストが大きく掛かるだろうね

ロシアにとってはそこら辺を充実させる意味が余りないってことだと思うな
2025/02/18(火) 00:50:13.42ID:mCg5s/UD
>>333
ロシア戦車に比べれば少ないんだけども、レオ2で砲塔が吹き飛んだ事例があったと記憶してる
即応弾=全搭載弾薬になれば継戦能力の向上にもつながるとは思う
2025/02/18(火) 00:54:27.14ID:mCg5s/UD
>>332
無人砲塔戦車への乗り込みと脱出用のハッチ位置は確かに問題になると思う
無人砲塔内に円柱状の狭い回廊を設けて車体に乗り込めるようにするか、エンジングリル前方の車体上面にハッチを設けるぐらいしかないんじゃないかねえ
2025/02/18(火) 01:10:43.30ID:Ct+IRQb0
>エンジングリル前方の車体上面にハッチ
うーん、ソコだとすぐ上が砲塔バルジだから
人が這い出るスペースが無いような、、、
338名無し三等兵
垢版 |
2025/02/18(火) 06:19:25.88ID:CfBLPXfn
無人砲塔化出来たらラジコンでもリモコンでもいいことになる
いちいち搭乗戦でも後方からドローンで見て操縦でいい
2025/02/18(火) 07:19:05.80ID:4Giu+2hR
そこまでするなら攻撃ヘリからFPVドローンを誘導した方が現実的
戦車の優位性って攻撃ヘリより安いのと硬さしかないな
2025/02/18(火) 12:59:19.49ID:pZxLCJIm
戦車にドローンを搭載するのは当然アリだな、
軍艦で言う哨戒機とか観測機になって観測射撃は
すでに実戦でやっているはず
341名無し三等兵
垢版 |
2025/02/18(火) 14:47:02.11ID:sZ9eBm2+
米海兵隊が日本から撤退し始める。

沖縄の米軍基地は105人の海兵隊員を移転させた。しかし、合計9,000人を移転させる合意は、台頭する中国の脅威と衝突している。

クリスマス前に、沖縄に派遣される予定だった米海兵隊員105人がグアムの新基地に異動となった。この動きは、沖縄の海兵隊員数を削減するというワシントンと東京の合意における重要な一歩だった。
2025/02/18(火) 22:22:03.55ID:NiQ5nq8u
フロントエンジンになるんじゃねーの
カリカリする奴いそうだけどIFVとかほぼ全てフロントエンジンなんだから
気にし過ぎんなよ
2025/02/19(水) 01:12:38.94ID:LyBWc8kf
BTRとか後部エンジンのAPCの方が数が多いのに
2025/02/19(水) 01:16:04.56ID:LyBWc8kf
BMPとかこの中央の背もたれの中にエンジンとかすごくね?
https://imgur.com/a/Ct5nZhH
2025/02/19(水) 01:24:20.58ID:1z3RJlJa
違った燃料タンクだった
2025/02/19(水) 01:41:50.96ID:LyBWc8kf
まさかのミッドシップエンジン?
https://youtu.be/tTInV_nVA-Y
2025/02/19(水) 09:00:36.22ID:i0m0wzKL
>>342
まあフロントエンジンなら無砲塔戦車の乗り込み問題を解決できるので悪くは無いと思う
後部ハッチから乗り込み&脱出できるし

問題は重心バランスの問題で走破性が悪くならないかってとこ
2025/02/19(水) 12:08:51.84ID:LyBWc8kf
BMP-3の合理性
昇降ステップは、あと一段は欲しいな
https://imgur.com/a/Np608Ie
349名無し三等兵
垢版 |
2025/02/19(水) 14:02:01.36ID:5GIKjUq9
>>347
むしろ前が重いほうがいいでしょ
どっかの戦車が、後ろ重すぎて障害物には乗り上がるものの登れなくて恥晒してんじゃん
2025/02/19(水) 15:02:53.77ID:Jxg/sZZB
それただの出力不足じゃね?
重いほうが荷重がかかって走破性的には有利なはずだが
掘っちゃう泥濘地は別だが
351名無し三等兵
垢版 |
2025/02/19(水) 16:24:41.50ID:5GIKjUq9
戦車が段差を乗り越えるには、段差に乗っかったら前に傾くようにして
後ろが持ち上がらないと次に進めないのだ

後ろが重いとずっと車体が上向いたままで、その状態ではいくら出力あっても乗り越えが不可能なのだ
2025/02/19(水) 16:31:50.52ID:K5Z6YO7A
いっそウィリーできるようにすればそういうのは解決できるのかな
2025/02/19(水) 16:39:21.77ID:bFoCjGUZ
うーん、フロントエンジンかぁ……
取り敢えず、無人砲塔なら砲塔バスケットも要らなくて
APCのRWSみたいに車体に車長と砲手が座ってるだけか
あぁ、独のプーマが30mmの無人砲塔だったよな
あれを120mmにして兵員室削除する感じ?
2025/02/19(水) 18:17:13.59ID:i0m0wzKL
自分のイメージとしてはそんな感じ
兵員室をより細くして通路にして、両脇は燃料タンクやらなんやらを詰め込む
なのでこのレイアウトだと従来の戦車より車体の厚みが増して砲塔が薄くなると思う
355名無し三等兵
垢版 |
2025/02/19(水) 18:45:51.07ID:m9EzSqgL
ところで>>347の「無砲塔戦車」って何だろう?
IFVに対するところのAPCの事なのかな?
2025/02/19(水) 19:32:32.80ID:i0m0wzKL
>>355
スマン、それは無人砲塔戦車の誤字だ
357名無し三等兵
垢版 |
2025/02/19(水) 21:42:59.25ID:bFoCjGUZ
>兵員室をより細くして通路にして、両脇は燃料タンクやらなんやらを詰め込む
兵員室あるんか……じゃあ無人砲塔のメルカバか
前が重過ぎるんじゃ無いかなぁ
あと、主砲に仰角取った時の後座を考えると
やっぱ車体の天井に穴空ける事になりそうな、、、
358名無し三等兵
垢版 |
2025/02/19(水) 21:45:35.40ID:7A25s2Ov
西側防空網がロシアに完全に無力で完膚なきまで叩きのめされて全滅したそうだ

ゼレンスキー氏:

ミサイルを撃ち落とすものは何もありません。午前 5 時に、指揮官が私に電話をかけてきて、「8 つの目標が近づいていますが、防空ミサイルはありません」と言いました。

ウクライナの都市の近くにはパトリオットミサイルは存在しない。
2025/02/20(木) 08:23:57.40ID:V0yJ/yDy
>>356
脱字だと思います
2025/02/20(木) 12:09:21.01ID:he5E064Z
また戦争が技術を発展させたなあ
兵員を橇で牽引できるとかWW2の米軍か英軍であったよな?
当時は企画倒れだったけど、実用化したロシアすげえー(棒
https://youtu.be/3McYasCxEQk
361名無し三等兵
垢版 |
2025/02/20(木) 17:58:13.06ID:UFG+wVfF
【米国防総省が予算の大幅な削減を発表】

⏬米国防総省は2026年度の予算案で500億ドルの削減(前年度比で8%減)を実現する。ヘグセス国防長官が表明した。

トランプ政権は予算をカットするなどして得られた余剰金の一部を国民に還元するとしている。

先にトランプ政権は多様性・公平性・包括性ポリシー(DEI)の撤廃を表明し、同性愛者やトランスジェンダーなどの職員を国防総省から追放するよう命じていた。一方、軍の高官らは引き続きそうした職員らを雇用する考えを示しており、内部で対立が起きている模様。

これについてヘグセス国防長官はトランプ政権の方針に反対する将軍らを解雇するとしている。特にオースティン前国防長官が重宝した高官らが追放される見通し。
362名無し三等兵
垢版 |
2025/02/20(木) 18:35:51.96ID:saHS/dA1
普通にリアエンジンのままで脱出路を考えてみると
エンジンとトランスミッションの幅を50cm小さくして
車体後面への通路を確保、かねぇ
うろ覚えだけど、T-72がエンジン小さくして兵員スペース確保したのがあったハズ
あの空間を脱出路に転用出来れば
363名無し三等兵
垢版 |
2025/02/20(木) 20:22:42.74ID:fF+R2/ra
だからBMDシリーズのように割り切れと
https://thaimilitaryandasianregion.wordpress.com/2016/05/03/btr-mdm-rakushka-airborne-multi-role-armoured-vehicle-russia/
364名無し三等兵
垢版 |
2025/02/21(金) 00:13:10.61ID:09DIIdUi
ウクライナの仇敵ジャップを倒す為に同盟国国中国に友人の証として送ったられたのが空母遼寧
こうして中国な無事空母王国になったのである

ネトウヨがウクライナを応援するのは同盟国の中国人だから
2025/02/21(金) 08:09:48.78ID:pj9c/K6y
戦車スレで空母の話を始めるバカな露探である
2025/02/21(金) 12:01:06.07ID:D6H5qvg1
敵の敵は味方だからウクライナは味方
ホッカイロと必勝しゃもじで何か旨いものでも食べてくれウーキー
367名無し三等兵
垢版 |
2025/02/21(金) 22:27:30.78ID:7QXiDFgr
で、次世代戦車で一番問題になる「主砲」
ウクライナ見た感じだと、まだ120mmで良いかなぁ
主砲の威力より弾数の方が必要そうだし
何より対ドローン防御に試行錯誤の真っ最中だもん
その意味では、試行錯誤し易いプラットフォームが良いわ
368名無し三等兵
垢版 |
2025/02/21(金) 23:59:19.72ID:CYJ6G4C0
戦車スレで中国人丸出しネトウヨ
2025/02/22(土) 00:21:51.97ID:hmEKrKNA
つうか、空母が鉄屑として中国に売られた頃はウクライナはロシアと仲が良かったし、中国が再び空母として使うだろうことが予想されても、アメリカはそれほど気にも止めなかった。

その頃はアメリカは中露をコントロールできると思ってガンガン投資や進出を進めていた頃で、今とは世界線が全く違うようになってしまったね。
370名無し三等兵
垢版 |
2025/02/22(土) 00:37:07.77ID:UFcj14N0
>>367
前にAPFSDSも10式専用の高圧弾薬から90式と併用できるのに量産を戻したしな
大口径化とか高圧化とかやっても後方互換性無いと補給がね
371名無し三等兵
垢版 |
2025/02/22(土) 00:37:23.47ID:lXGskl5j
やっぱり擁護しちゃったかー
これでウク信ネトウヨが中国人と確定しちゃったね
372名無し三等兵
垢版 |
2025/02/22(土) 00:42:21.42ID:LEthI28s
アメリカ、沖縄からテニアン島に逃げる準備中


🇺🇸⚔🇨🇳アメリカは日本への攻撃に使われていた太平洋に巨大な空軍基地を再建した。

2023年12月3日から2025年1月29日の間に公開された衛星画像によると、米国は西太平洋のテニアン島ノースフィールドの滑走路などのインフラを再建した。

この空軍基地は第二次世界大戦中、広島と長崎への原爆投下を含む日本攻撃に使用されたB-29スーパーフォートレス爆撃機の発射場だった。現在、米国はテニアン島を中国との将来の大規模紛争に利用することを計画している。
373名無し三等兵
垢版 |
2025/02/22(土) 11:32:34.46ID:sMYS+6qa
>前にAPFSDSも10式専用の高圧弾薬から90式と併用できるのに量産を戻したしな

マジ!知らんかったわ……
90式なんてあと20年位で全車モスボール行きだろ
それまで高圧弾調達せんのか?
それとも中露戦車がソレ程でも無いって判断したとか?
2025/02/22(土) 11:35:54.65ID:dNuepRol
だってT-14量産してないし
2025/02/22(土) 12:44:53.50ID:sMYS+6qa
そっか、、、スマンなロシア
お前今忙しいもんな、それ所じゃ無いよな、、、
376名無し三等兵
垢版 |
2025/02/22(土) 12:51:19.76ID:Cr3AKmv0
もしかしたら、車体前面にドア?
https://youtu.be/30ARF-OOrO0
377名無し三等兵
垢版 |
2025/02/22(土) 13:44:49.58ID:LEthI28s
中国海軍
オーストラリアとニュージーランドの間のタスマニア海、首都近くで実弾演習を始めてガクブル

射程2000Km越えの核弾頭を撃てる055型による正に現代のペリー形砲艦外交にオージー完全完敗

こんな砲艦外交できるまともな護衛艦は日本に逆立ちしても作れず

ジャップ完全完敗
2025/02/22(土) 16:05:24.92ID:hjb2uCB0
そのニップの護衛艦に去年領海侵犯されたのに何も出来なかったのはドコ国だっけ?
2025/02/22(土) 20:12:59.41ID:apgzlUj7
Oryxの掲載写真を写真集にしたら売れそう
2025/02/22(土) 22:56:29.03ID:YhnkrmkN
というか10式なら弱点をピンポイントで狙撃できるからわざわざ分厚い装甲に撃つ必要も無いし

極論、初手で相手の主砲を狙撃してダルマにしちまえばいい
381名無し三等兵
垢版 |
2025/02/23(日) 00:17:57.51ID:icPQXps/
中国、低軌道から人間の顔を見つける画期的なレーザーカメラを発表

この中国製の機器は、米国製のものも含め、現在最も優れたスパイカメラを大幅に上回った。 (1/8)
🧵👇

(2/8)最近、人里離れた青海湖の近くでテストされたこのカメラは、100km (62マイル) を超える距離から、1.7mm (0.03インチ) ほどの小さな物体を詳細に検出することができます。

(3/8) 比較すると、米国製の類似品は 1.6 km (1 マイル) で 20 mm (7.87 インチ) の解像度にしか達しません。

(4/8) この中国製の装置は、物体までの距離を15.6 mm (0.61 インチ) の精度で測定することができます。
382名無し三等兵
垢版 |
2025/02/23(日) 00:18:11.89ID:icPQXps/
(5/8) これらの特性により、中国は外国の軍事衛星を綿密に監視したり、低軌道から人間の顔のような細かい部分まで識別したりすることが可能になる。


(6/8)詳細レベルは、レンズを使用する主要なスパイカメラや望遠鏡で見られるものよりも 100 倍優れています。

(7/8) それはどのように機能するのでしょうか?
このカメラの技術は、103 W の広帯域レーザーとリアルタイムのデジタル データ処理システムを組み合わせたものです。

(8/8)科学者たちはレーザー光線を4x4マイクロレンズアレイに分割し、システムの光学開口部を17.2mm(0.68インチ)から68.8mm(2.71インチ)に拡大し、開口部のサイズと視野の間の通常のトレードオフを克服しました。
383名無し三等兵
垢版 |
2025/02/23(日) 00:26:11.97ID:7rb88t7q
オージー055型一隻の為に空運完全に麻痺し屈服してしまう
中国砲艦外交完全大成功してしまう

シドニー沖約400海里のタスマン海で中国海軍が予告なしに演習を行い、同地域の航空交通に混乱をきたしたと報じられている。
384名無し三等兵
垢版 |
2025/02/23(日) 01:31:58.64ID:g8A9o9da
>もしかしたら、車体前面にドア?
ウーン、、、ドアってより
装甲モジュールを入れて一枚板で蓋をした感じかなぁ
キャタピラの前が空いてるので違和感ハンパないけど
2025/02/23(日) 10:46:40.06ID:7kwaWirx
無人装甲車だからメンテナンスハッチかなあ
386名無し三等兵
垢版 |
2025/02/23(日) 11:58:37.03ID:sIJRdErZ
満州開拓地を強襲し、女子供にも残虐の限りを尽くした部隊はウクライナ(コサック)部隊…
387名無し三等兵
垢版 |
2025/02/23(日) 12:58:06.36ID:JTYk9vR6
>無人装甲車だからメンテナンスハッチかなあ
車体正面のメンテナンスハッチか、、、61式を思い出すなぁ
2025/02/24(月) 14:33:09.42ID:SaSLTtDN
戦車って上面装甲の防御力に関しては第二次大戦の頃からほとんど変わってないんだな
2025/02/24(月) 14:34:36.88ID:SaSLTtDN
レオ2の最新型って1両40億以上になる予定っぽいよな
ちょっとあり得ない金額だろw
2025/02/24(月) 14:48:01.39ID:jpQMzfL6
インフレと円安の相乗効果で円建ての価格見た目上とんでもないことなってるが、現地の感覚としては許容範囲なんでね?
生産のロットも少ないだろうしね

ってまあ、数年前の為替で仮に2/3にしてみてもやっぱ高いなw
2025/02/24(月) 15:02:54.78ID:SaSLTtDN
その車両がドローンにも地雷にもやられない
って話ならしょうがない金額だとは思うけど
別にその部分は今までと変わらんわだしな
2025/02/24(月) 16:17:17.00ID:Vwy8vVYA
ナチの天下り軍人や官僚は笑いが止まらないだろうな
日本の10式もこれくらい強気の価格で出せよ
2025/02/24(月) 16:47:11.50ID:tA/TSEK1
1万両使い捨てられるぐらいのコスパが望ましい
高価少量とか戦車を持ってないに等しい
2025/02/24(月) 17:21:14.99ID:SaSLTtDN
やはりこれからは無人で比較的小型安価な車両が求められるんじゃないか? 
サイズ感的には軽四程度で装軌式
12.7mmには耐えられる程度の防護力
金額は1億以下
こういうのを最前線に突撃させてその後をブラッドレーみたいなので付いていくと
395名無し三等兵
垢版 |
2025/02/24(月) 17:50:03.81ID:tDqU0gIS
無人化S-タンクみたいなやつ
2025/02/24(月) 17:56:10.79ID:w7UTiF5O
10式はアクティブサスペンションが輸出には筋悪すぎてな、高性能なのはわかるんだがあまりにも整備性が悪すぎる
重量55トンぐらいに許容範囲を下げて、サスペンションを整備が容易な機械式にした輸出用戦車とかどうだろうかね? 余計なものは付けずなるべくコストを抑える方向で

それこそ戦車開発が単独でできない国に共同開発で売り込めば良かろう
397名無し三等兵
垢版 |
2025/02/24(月) 18:29:45.94ID:TlcfuDOJ
>金額は1億以下
この金額ってのもさぁ、いつの時点で考えれば良いのか全く分からなくなったわ
ちょっと前までの感覚だと、
・高機動車:900万円
・軽装甲機動車:0.3億円
・96WAPC:1億円
・87RCV:3億円弱
・90、10戦車:約10億円
て感じだったのに、今はAMVが8億円で10戦車が20億円じゃん
それに今年の価格から更に上がるのか下がるのか分かんないし
取り敢えず「1億以下」の1億が今あるどの車両に当たるのか
言って貰った方が意思疎通し易いと思うのよね
2025/02/24(月) 21:08:19.52ID:dSF8Tp0Y
>>396
戦車丸々一両こさえなくてもエンジンとか部品だけ売って車体は相手につくらせればいい
今ならロシアあたりが沢山買ってくれるだろうw
2025/02/24(月) 21:15:53.85ID:3t3W3NTt
>>398
トルコがそう言い出してきて断ったよな
400名無し三等兵
垢版 |
2025/02/24(月) 22:14:28.78ID:JqrbwGfR
今のトルコ見ると、断っといて良かったよなぁ
シリアでガンガン使うぞ
トルコはレオ2使ってるんじゃなかったっけ?
良いのかドイツ
401名無し三等兵
垢版 |
2025/02/24(月) 22:38:50.27ID:6b1kyDei
トルコのレオ2は既に何回もゲリラにボコられてるので今更
西側ゲームチェンジャー戦車は既にゲリラ相手に全く役に立たない
2025/02/24(月) 23:06:30.78ID:xBlvKHoY
しかしドローンに銃弾て全然当たらないもんなんだな
逆に歩兵に突撃してきたドローンにライフル本体投げてぶつけてるのとかあったけど
それでも起爆するから歩兵は死ぬ
他にも突撃してきたドローン手でキャッチした動画もあったけど
キャッチでは起爆しなかったけどその後どうして良いかわからず結局ドローン落としたら起爆して死んでた
403名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 00:27:38.89ID:Y1ck7pKQ
対人ドローンの起爆は操縦者がスイッチでやってんの?
タイミング難しそうだけど
2025/02/25(火) 00:58:30.43ID:zK34679f
今年に入ってから散弾銃装備のドローンなんてのもニュースで出てるだろ
2025/02/25(火) 04:44:26.59ID:S2rQIALz
ドローンは網を投擲するような兵器があれば無力化させやすそうだけど
射程距離10mぐらいの距離で3mぐらいに広がる網ならドローン絡まりやすそう
ただ人が携帯出来るのは1発射ち切り程度だろうな
2025/02/25(火) 07:27:14.22ID:dI/cRoza
そんな距離に接近されたら死ぬんじゃね
2025/02/25(火) 12:03:51.85ID:pbaitNtL
やられる前にやればノーカン
武器を投げるんじゃなくて自分を投げちゃえばいいんだよジョジョ
パワードスーツかジェットパックかロケットブースターで歩兵の跳躍力を向上させてだな
408名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 12:09:10.93ID:ivMduZhk
前から思ってたんだけど、エンジンスモークとかの非IRスモークはFPVドローンの対策にはならんの?
ドローンが飛んでくる時点でもうバレてる訳で、高度なセンサを積んでないチープドローン相手には有効な気がするんだけど
2025/02/25(火) 14:02:33.67ID:KJQpzeUY
>>408
FPVドローンは滞空できるから、周りを飛び回ってスモークの切れ目を探すのはそんなに難しくないと思う

煙幕って基本的に一方方向の視界を遮断するもんだし
410名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 15:07:42.89ID:ivMduZhk
>>409
煙幕自体はドローンの足止めに使えるってこと?
なら仮定の話として、自機を起点に全周を覆うような非IRスモークで身を隠しつつ、サーマルサイト付きRWS(30mm〜口径のエアバースト)でドローンを迎撃ってのはアリだと思う?
これなら多方向からのスウォームに対応出来そうだけど
2025/02/25(火) 15:12:13.19ID:FeDmeAKN
>>410
無理
2025/02/25(火) 16:26:17.93ID:LL3RkYqy
投網の代わりに煙幕汁プッシャーしたら面白いと思うんだがどうだろうか
網投げるよりは簡単だろう
2025/02/25(火) 17:42:17.31ID:KJQpzeUY
>>410
四方八方に煙幕焚いたらその付近に榴弾をブチ込まれるかと
その場を移動しようとすれば煙幕の意味が無くなるし、有効活用はちょい難しいんじゃないか
414名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 19:44:44.29ID:CoijUlHF
地道に電波妨害を行っては?
2025/02/25(火) 19:45:49.55ID:FeDmeAKN
ロシアは光ファイバードローンを主力にしてるから
ロシア相手には無意味だな
2025/02/25(火) 20:11:43.31ID:Ik+lv/+o
プロパガンダを真に受けてるタイプ
2025/02/25(火) 20:31:52.66ID:FeDmeAKN
動画出まくってるし
ウクライナ側からも証言出てるので
2025/02/25(火) 21:02:26.88ID:Ik+lv/+o
ウクライナ軍も光ファイバードローンの調達を進めてるのは一緒
419名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 21:44:30.12ID:ivMduZhk
>>413
ドローンに捕捉された時点で火力支援は飛んでくるから......って思ってたけど煙幕張ったところに留まらなきゃならないのが弱点か
そう都合よくは行かないよね
返答ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況