!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ281【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1733207350/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ282【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735118745/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ283【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1736864624/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ284【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ1 (ワッチョイ cf10-RvSc)
2025/02/08(土) 20:57:16.36ID:esoLl1my0519名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7952-PCPn)
2025/03/04(火) 05:26:28.49ID:7dOVAbGP0 >>515
なんとトルコがおきあがり KAANに積みたそうにこちらを見ている
なんとトルコがおきあがり KAANに積みたそうにこちらを見ている
520名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 416d-ZVKi)
2025/03/04(火) 05:46:35.93ID:V3VbSkan0 液体酸素タンクを積めばいいんだよな
爆発しちゃうかな
爆発しちゃうかな
次期戦闘機用エンジンシステムの納期は2年後
いまだにCGと模型しかないエンジンが間に合うと思う人がいるのが不思議
いまだにCGと模型しかないエンジンが間に合うと思う人がいるのが不思議
IHIが今年度予算で詳細設計を進めてるエンジンは一体何なんだろうなー(棒読み
524名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sa1d-UZ4s)
2025/03/04(火) 09:28:03.97ID:OhRuv7Bma かつてアルタイに10式戦車のPPを導入しようと日本と交渉したら
日本の側は、輸出をせずトルコ自身が使うに限るならOKよ?と
大々的な輸出でイスラム圏標準戦車の地位も狙っていたトルコが
飲めない条件を出してやんわりご破算にさせたスタイルを日本は踏襲するだろう
日本製エンジンの入った外国製戦車の又輸出はNGにしたが戦闘機はok…
にはなるまいからな
たとえばスウェーデン(やほかのF9を積んで戦闘機を飛ばしたい国)にも皆同じ条件を課すのではないか
開発国自身がF9を使った戦闘機を造り使うのはウェルカムだがそれを他国に輸出するのは一切NGとね
それを甘んじて呑み開発、自国分の40とか60機程度を調達して終わることを受け入れる国が
1カ国でもあるのかというと
日本の側は、輸出をせずトルコ自身が使うに限るならOKよ?と
大々的な輸出でイスラム圏標準戦車の地位も狙っていたトルコが
飲めない条件を出してやんわりご破算にさせたスタイルを日本は踏襲するだろう
日本製エンジンの入った外国製戦車の又輸出はNGにしたが戦闘機はok…
にはなるまいからな
たとえばスウェーデン(やほかのF9を積んで戦闘機を飛ばしたい国)にも皆同じ条件を課すのではないか
開発国自身がF9を使った戦闘機を造り使うのはウェルカムだがそれを他国に輸出するのは一切NGとね
それを甘んじて呑み開発、自国分の40とか60機程度を調達して終わることを受け入れる国が
1カ国でもあるのかというと
525名無し三等兵 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ c943-9Yic)
2025/03/04(火) 09:32:47.24ID:fLz6vB0B0 一切輸出NGなんて制限しなだろ
次期戦闘機/GCAPだって第三国への輸出を一切NGなんかにない
大型双発機は中小国は購入しないし
スウェーデンとトルコを同列には扱わない
現在の日本政府からの信用はスウェーデンの方かがずっと高い
次期戦闘機/GCAPだって第三国への輸出を一切NGなんかにない
大型双発機は中小国は購入しないし
スウェーデンとトルコを同列には扱わない
現在の日本政府からの信用はスウェーデンの方かがずっと高い
527名無し三等兵 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ c943-9Yic)
2025/03/04(火) 09:37:46.86ID:fLz6vB0B0 RM8Bのスウェーデンからの再輸出や
イスラエルに対してクフィルでJ79の再輸出を認めず
また同盟国の航空機開発でも
FS-XでのF404やラヴィでのPW1120の使用を認めなかった
日本があの時代のアメリカ(というかそれからずっと)と同じ状況になってしまうのかどうか?
イスラエルに対してクフィルでJ79の再輸出を認めず
また同盟国の航空機開発でも
FS-XでのF404やラヴィでのPW1120の使用を認めなかった
日本があの時代のアメリカ(というかそれからずっと)と同じ状況になってしまうのかどうか?
528名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ fb6d-PCPn)
2025/03/04(火) 09:40:06.30ID:mTqGGKwh0 勝手に重要性が上がっていくGCAPプロジェクト
今まで国際的エンジンサプライヤーだったアメリカが供給を渋ったり
制限を強めたりして来てるから米国のヒモがついてない新型エンジンに
注目が集まるのはどうしようもない必然。
制限を強めたりして来てるから米国のヒモがついてない新型エンジンに
注目が集まるのはどうしようもない必然。
530名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1149-qwdi)
2025/03/04(火) 09:57:29.28ID:EaZDGpPn0 そもそも西側ってアメリカと日本以外まともに戦闘機用エンジン作ってないの?
EJ200とスネクマM88くらいかな。タイフーン用とラファール用
どっちもヨーロッパ。
どっちもヨーロッパ。
533名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 2bb4-tR7R)
2025/03/04(火) 10:22:23.31ID:s+M/EzXO0 >>531
何勘違いしてるか知らんが、f9はあくまで日本が単独で保有するパテントやぞ
何勘違いしてるか知らんが、f9はあくまで日本が単独で保有するパテントやぞ
534名無し三等兵 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ c943-9Yic)
2025/03/04(火) 10:23:22.12ID:fLz6vB0B0 >>530
イギリスとフランスが持っている、事になっている
だがそのイギリスが机上の空論でゆっくりしか開発しない
日本は「アジア各国より」上流工程の決定速度が遅過ぎて
現在のグローバル経済について行けないと散々批判されているが
イギリスは上は日本と同じくらい、下は日本の倍くらい時間が掛かる
イギリスとフランスが持っている、事になっている
だがそのイギリスが机上の空論でゆっくりしか開発しない
日本は「アジア各国より」上流工程の決定速度が遅過ぎて
現在のグローバル経済について行けないと散々批判されているが
イギリスは上は日本と同じくらい、下は日本の倍くらい時間が掛かる
>>533
だから実質と書いてるだろ
仕様書名が「次期戦闘機用エンジンシステムの共同設計」となっているし、中身でも共同開発と書かれているのだから、イギリスイタリアの関与度合いがどれだけ小さかろうが共同開発という建て付けは変わらない
だから実質と書いてるだろ
仕様書名が「次期戦闘機用エンジンシステムの共同設計」となっているし、中身でも共同開発と書かれているのだから、イギリスイタリアの関与度合いがどれだけ小さかろうが共同開発という建て付けは変わらない
設計・開発は試験や運用・生産方法の確立も含まれる
だから共同開発といっても英伊にはエンジン自体には権利はない
だから共同開発といっても英伊にはエンジン自体には権利はない
537名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 8bf2-7Nk8)
2025/03/04(火) 10:57:12.88ID:Vl2w3x+/0 上流工程に時間をかけたほうが、プロジェクトは速く問題なく進むよな
ろくにすり合ってもないのに、トップダウンで強引に、細かいとこがいい加減なまま進めると
システムテストくらいでボッカンボッカン火を噴いて、どうしようもなくなるで
ろくにすり合ってもないのに、トップダウンで強引に、細かいとこがいい加減なまま進めると
システムテストくらいでボッカンボッカン火を噴いて、どうしようもなくなるで
538名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 2bb4-tR7R)
2025/03/04(火) 11:52:43.87ID:s+M/EzXO0 輸出に成功すれば何十%の生産分担の権利とかは英伊にあるだろうが
日本が設計・開発したものの権利が全てGIGOに所有なんてことある訳ない
GCAPで採用された射出座席の権利はGIGOの所有とか言ってるレベルの主張をする奴は何なのだろう?
日本が設計・開発したものの権利が全てGIGOに所有なんてことある訳ない
GCAPで採用された射出座席の権利はGIGOの所有とか言ってるレベルの主張をする奴は何なのだろう?
540名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 4110-yOx3)
2025/03/04(火) 12:22:59.60ID:pfBwaR1E0 F9そのものを輸出用に再設計して輸出するとか言ってるのか、
(F9を素材とするにしても)GCAPを通じて生み出される次期戦闘機用エンジンの輸出について語ってるのか
どっちか定義してからやってくれ
前者ならば日本の輸出可否決定を掣肘するものはなにもないが、
後者ならGCAP条約が日本独自勝手な決定を許さない。それは知財パテントとは無関係な国際条約上のお話。条約50条にそう定められている。
(F9を素材とするにしても)GCAPを通じて生み出される次期戦闘機用エンジンの輸出について語ってるのか
どっちか定義してからやってくれ
前者ならば日本の輸出可否決定を掣肘するものはなにもないが、
後者ならGCAP条約が日本独自勝手な決定を許さない。それは知財パテントとは無関係な国際条約上のお話。条約50条にそう定められている。
542名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 4110-yOx3)
2025/03/04(火) 12:27:02.67ID:pfBwaR1E0 >>541
条約を理解できていないことはわかったが
前者後者のどっちを語っているつもりなのかだけ言ってくれ
たくさん売れるからーでサウジの加入を手放しで歓迎してた連中って、ここのところをすっぱり理解してないんだろうな、と
条約を理解できていないことはわかったが
前者後者のどっちを語っているつもりなのかだけ言ってくれ
たくさん売れるからーでサウジの加入を手放しで歓迎してた連中って、ここのところをすっぱり理解してないんだろうな、と
543名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 2bb4-tR7R)
2025/03/04(火) 12:32:08.89ID:s+M/EzXO0544名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 2bb4-tR7R)
2025/03/04(火) 12:34:06.52ID:s+M/EzXO0 権利意識ってのが西側基準じゃ無いんだよなw
技術や製品の提供は権利の放棄と捉える方がアホだろ
日本はGCAPに次期戦闘機用エンジンシステムの製品や技術は提供するが
その権利を放棄して全て権利はGIGOに帰属なんてあるわけないだろ
もちろん、生産面ではイギリスやイタリアに一定の権利はあるけが、それは日本の権利喪失とは違う
日本はGCAPに次期戦闘機用エンジンシステムの製品や技術は提供するが
その権利を放棄して全て権利はGIGOに帰属なんてあるわけないだろ
もちろん、生産面ではイギリスやイタリアに一定の権利はあるけが、それは日本の権利喪失とは違う
546名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 79a6-fNkc)
2025/03/04(火) 13:09:53.60ID:k+vQzOqs0 GCAPの有人機と無人機はサイズが違う以上、速度もちがうし航続距離も違う。
どうやって随伴させて運用するつもりなんだろ?
昨年公表された無人機は途中まで翼下にぶら下げて適宜切り離して使用できる大きさでもなさそうだけど
どうやって随伴させて運用するつもりなんだろ?
昨年公表された無人機は途中まで翼下にぶら下げて適宜切り離して使用できる大きさでもなさそうだけど
547名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 79a6-fNkc)
2025/03/04(火) 13:14:34.03ID:k+vQzOqs0 さーせん、流れ読まずに書き込んじゃいましたw
技術特許やらはそのままその国の持ち物でしょ
だから戦闘機の製造費は各国各企業の取り分を細かく合算して算出する
その事務作業を担うのがGIGOでは
だから戦闘機の製造費は各国各企業の取り分を細かく合算して算出する
その事務作業を担うのがGIGOでは
549名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 7b9a-ll2R)
2025/03/04(火) 15:08:50.71ID:fNt0pAWK0 三菱さんよランエボのエンジンも開発してくれ
550名無し三等兵 ハンター[Lv.484][木]
2025/03/04(火) 15:10:11.45ID:VDx2b9aR ん?部品を組み立てるだけのノックダウン欧州には何も権利はないぞ?
551名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0901-QUDD)
2025/03/04(火) 15:56:09.50ID:+qyYI5Oo0 ヨーロッパは仕事と次期戦闘機が手に入って良かったね が正解やろ
てかブリカスは何か有用な技術だせや
てかブリカスは何か有用な技術だせや
552名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1379-bHYe)
2025/03/04(火) 16:12:10.86ID:ErF+0s1t0 電子戦の技術とかかなり進んでるんじゃないの
554名無し三等兵 警備員[Lv.70] (ワッチョイ 7351-5BYj)
2025/03/04(火) 20:50:14.83ID:D9+MM+8X0 電子線はinc(アメリカ法人)の方定期
・次期戦闘機用エンジンシステムの特許権はIHI等日本側に帰属
・GIGO条約に基づき、戦闘機開発・製造に必要となる技術は必須特許として、日本側から英伊側企業に対して実施許諾義務
・実施権の対価の支払い義務は当然ある
という理解であってる?
サウジはじめとする第三国に特許の実施品としてのエンジンや機体を輸出することを認めるかどうかは知財とは別の話だな
・GIGO条約に基づき、戦闘機開発・製造に必要となる技術は必須特許として、日本側から英伊側企業に対して実施許諾義務
・実施権の対価の支払い義務は当然ある
という理解であってる?
サウジはじめとする第三国に特許の実施品としてのエンジンや機体を輸出することを認めるかどうかは知財とは別の話だな
F-35は共同開発だけど共同開発国には改修の自由すらない
共同開発になれば何でも好きな技術が手に入るなんてあり得ない
共同開発になれば何でも好きな技術が手に入るなんてあり得ない
557名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7934-RJ5A)
2025/03/04(火) 22:19:53.40ID:Mbh26NYa0 >>556
ネジ1本でも共同開発だそうですから
ネジ1本でも共同開発だそうですから
558 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7b9a-G/KF)
2025/03/05(水) 01:53:13.08ID:0cn/BBZo0 ステルス技術は今じゃ当たり前だな
量産モノの設計・開発は運用・生産方法の確立も含まれる
1品モノの実証機の開発とはそこが違う
機体やエンジン本体の設計に関与しなくても、運用・生産方法の確立に関与すれば共同開発となる
次期戦闘機だって量産初号機の試験完了で開発終了ではない
実戦部隊での運用開始をもって開発終了となる
もっと広義の解釈となると、F-35開発のように出資しただけでも共同開発国と見做される
1品モノの実証機の開発とはそこが違う
機体やエンジン本体の設計に関与しなくても、運用・生産方法の確立に関与すれば共同開発となる
次期戦闘機だって量産初号機の試験完了で開発終了ではない
実戦部隊での運用開始をもって開発終了となる
もっと広義の解釈となると、F-35開発のように出資しただけでも共同開発国と見做される
GCAP合意~2024年度いっぱいまで何をしてたのか?
簡単に言えば協業開始に向けての取り決めの制定(GIGO条約)や協業に向けての準備を3カ国の官民がやっていたのだ
GCAP合意は単に3カ国で日本の次期戦闘機を共通機体にして開発すると決めただけ
これだけでは民間企業は何もできない
GIGO条約に代表する取り決めや、協業がスムーズに進むよう準備を官民協力して行っていた
少なくともワークシェアついての取り決めもなしに協業が始められるわけがない
3カ国は財政的・技術的な貢献に応じた作業分担で合意した
ここで始めて民間企業が具体的に何ができるのかが問題になる
いつの間にかBAEやRRが設計に参加してたなんてあり得ない
財政的・技術的貢献に応じた作業分担だと、既に技術が確立してること、予算を付けて開発してること両方が開発担当の条件になる
だからこれから実証機を制作してとかいう話は財政的・技術的貢献には該当しない
日本だってXF9-1を開発しただけでは財政的・技術的貢献にはならない
XF9-1とその改良による技術的成果と次期戦闘機用エンジンシステムの開発予算という財政的貢献の両方が揃ってエンジン開発担当となる
RRがエンジン開発担当になるには、日本以上の財政的・技術的貢献を開発スケジュールに間に合う条件で提示する必要がある
簡単に言えば協業開始に向けての取り決めの制定(GIGO条約)や協業に向けての準備を3カ国の官民がやっていたのだ
GCAP合意は単に3カ国で日本の次期戦闘機を共通機体にして開発すると決めただけ
これだけでは民間企業は何もできない
GIGO条約に代表する取り決めや、協業がスムーズに進むよう準備を官民協力して行っていた
少なくともワークシェアついての取り決めもなしに協業が始められるわけがない
3カ国は財政的・技術的な貢献に応じた作業分担で合意した
ここで始めて民間企業が具体的に何ができるのかが問題になる
いつの間にかBAEやRRが設計に参加してたなんてあり得ない
財政的・技術的貢献に応じた作業分担だと、既に技術が確立してること、予算を付けて開発してること両方が開発担当の条件になる
だからこれから実証機を制作してとかいう話は財政的・技術的貢献には該当しない
日本だってXF9-1を開発しただけでは財政的・技術的貢献にはならない
XF9-1とその改良による技術的成果と次期戦闘機用エンジンシステムの開発予算という財政的貢献の両方が揃ってエンジン開発担当となる
RRがエンジン開発担当になるには、日本以上の財政的・技術的貢献を開発スケジュールに間に合う条件で提示する必要がある
562名無し三等兵 ハンター[Lv.449][木] (スッップ Sd33-GBtM)
2025/03/05(水) 05:48:38.06ID:TGITvrsKd 欧州が125兆円の再軍備計画打ち立てたけどこれはGCAPサウジ引き込む事なく下手したら結構なベストセラーになるのかな
563名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 7b5b-qwdi)
2025/03/05(水) 07:13:08.32ID:mu0SXjD60 F−35シリーズってトルコも共同開発国なんけどな
イギリスだって共同開発国だけどな
F−35を自由にしてたっけ?
イギリスだって共同開発国だけどな
F−35を自由にしてたっけ?
564名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ fb8c-PCPn)
2025/03/05(水) 08:03:52.46ID:x4c/81yA0 >>561
トランプが任期まで糞ムーブしてるなら欧州やカナダにGCAPの需要生まれるかもな
トランプが任期まで糞ムーブしてるなら欧州やカナダにGCAPの需要生まれるかもな
565名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8bdb-qwdi)
2025/03/05(水) 09:01:23.55ID:fvraYzUH0 ゼレンスキーとの会談は結構おもろかった。
あそこまで「上から目線」で相対したら大抵の相手は凹まされるんだろう。
ところが逆上して言い返されてから泥仕合始まったのワロエタw
あれ相手が怒らないとでも思ったんだろうか。
ああ、「威圧に屈するのばっか相手にしてた」からか。
なるほどなるほどw
話し合いなんかできない典型だな。ありゃ。
あそこまで「上から目線」で相対したら大抵の相手は凹まされるんだろう。
ところが逆上して言い返されてから泥仕合始まったのワロエタw
あれ相手が怒らないとでも思ったんだろうか。
ああ、「威圧に屈するのばっか相手にしてた」からか。
なるほどなるほどw
話し合いなんかできない典型だな。ありゃ。
566名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 7934-RJ5A)
2025/03/05(水) 09:25:31.89ID:IsR1ZKkw0 米国の本性
そら一国を背負ってる相手を屈服させるとかどだい無理な話、文字通り国民の命に責任があるんだから
民間企業での交渉のやり方は国の指導者同士では通用せんよ
民間企業での交渉のやり方は国の指導者同士では通用せんよ
568名無し三等兵 警備員[Lv.54][木] (ワッチョイ 59bf-0Agq)
2025/03/05(水) 10:23:24.92ID:0E/0dOJZ0 民間企業はいざとなれば社員切り捨てるからねぇ
特にアメリカ企業はそうする傾向が強い
特にアメリカ企業はそうする傾向が強い
569名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 133c-PCPn)
2025/03/05(水) 11:52:07.53ID:f0lMY5jB0 そもそも
戦略目標を達成してないロシアが長期停戦に応じるわけがなく無意味な停戦案だった
ウクライナが安全保障を欠く停戦案を受け入れるわけがなかった
米の安全保障担当だって当然わかってたはずの事だった
素人が専門家の助言を無視した思い付きを押し通そうと無理してキレただけ
戦略目標を達成してないロシアが長期停戦に応じるわけがなく無意味な停戦案だった
ウクライナが安全保障を欠く停戦案を受け入れるわけがなかった
米の安全保障担当だって当然わかってたはずの事だった
素人が専門家の助言を無視した思い付きを押し通そうと無理してキレただけ
570名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1174-ntfJ)
2025/03/05(水) 12:06:17.29ID:MeAqr0dL0 トランプとイーロンって米軍が世界の警察として展開してるから覇権持ってるって理解してないのかね
572名無し三等兵 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ b3ed-FhK5)
2025/03/05(水) 13:41:52.88ID:pIUTmeNS0 >>570
オバマ政権の頃から、「アメリカは世界の警察辞める」言うとるのだ。
オバマ政権の頃から、「アメリカは世界の警察辞める」言うとるのだ。
573ドングリ 警備員[Lv.45] (ワッチョイ e963-tI/W)
2025/03/05(水) 13:54:32.85ID:ZOHqYmLI0 違うそうじゃない
Xとスターリング牛耳ってるチームに警察が何の役に立つかってこと
Xとスターリング牛耳ってるチームに警察が何の役に立つかってこと
574名無し三等兵 警備員[Lv.54][木] (ワッチョイ 59bf-0Agq)
2025/03/05(水) 15:23:00.05ID:0E/0dOJZ0 日米首脳会談が成功したのは安倍派が裏で動いたおかげ
とか吠えてたやつの化けの皮も剥がれた印象
とか吠えてたやつの化けの皮も剥がれた印象
575! 警備員[Lv.101][苗] (ワッチョイ 19ad-firb)
2025/03/05(水) 15:45:37.12ID:rwaqiORT0 >>564
カナダ、オーストラリアは国土が広いからな
次期戦闘機/GCAPは適している
本当はオーストラリアと対峙しているインドネシアも適しているが政治的厳しいか
サウジはペルシャ湾挟んでイランと対峙してるから航続性能が高い機体が必要
後はインドやイスラエルもてきしてるが輸出は厳しいか
カナダ、オーストラリアは国土が広いからな
次期戦闘機/GCAPは適している
本当はオーストラリアと対峙しているインドネシアも適しているが政治的厳しいか
サウジはペルシャ湾挟んでイランと対峙してるから航続性能が高い機体が必要
後はインドやイスラエルもてきしてるが輸出は厳しいか
577名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1379-bHYe)
2025/03/05(水) 17:08:05.92ID:0bsjb/5W0 米国の要求通り防衛費が3%になれば新型機の複数開発や空母機動艦隊の構築、原潜開発、核武装、作戦機1000機体制とか何でも出来るな
日本経済持つのか分からないけど
日本経済持つのか分からないけど
578名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 133c-PCPn)
2025/03/05(水) 17:28:39.66ID:f0lMY5jB0 開発国でも開発費込みで一機当たり実質300億くらいなんだから
輸出価格だと400億近くなるだろ
中国が次世代機がを売りまくるとかしなきゃ、そうそう売れるとは思えないわ
輸出価格だと400億近くなるだろ
中国が次世代機がを売りまくるとかしなきゃ、そうそう売れるとは思えないわ
579名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 1117-XXSS)
2025/03/05(水) 17:40:56.78ID:Elm654V30581名無し三等兵 ハンター[Lv.137][SR武][SR防][木] (ワントンキン MMd3-n4kt)
2025/03/05(水) 18:23:02.29ID:OQuAqgwHM >>579
ネットリ口調が意外と論争好きなアメリカ人の性格に合ってたのか⋯
ネットリ口調が意外と論争好きなアメリカ人の性格に合ってたのか⋯
582 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7bf6-fNkc)
2025/03/05(水) 18:29:26.46ID:FwGHdEAc0 >>580
自分とこのF35B、Cとカニバるものをやりたくないだろうし、ボーとノースがF35を超えるものを作れるわけないと踏んだのでしょ。
自分とこのF35B、Cとカニバるものをやりたくないだろうし、ボーとノースがF35を超えるものを作れるわけないと踏んだのでしょ。
軍ヲタじゃあるまいし、LM自身がF-35はオーパーツだなんて思ってないだろ
それよりはコンセプトが迷走しだして構想自体が上手くいかないと踏んだ可能性の方が高い
それとボーイングのように固定価格契約を迫るようことされても困るし
十数年以上かけて調達するものを固定価格で契約なんて無茶な話
インフレ率考えたら最長でも5年間(かなりラッキーな経済情勢)くらいしか固定価格なんて無理な話だ
それよりはコンセプトが迷走しだして構想自体が上手くいかないと踏んだ可能性の方が高い
それとボーイングのように固定価格契約を迫るようことされても困るし
十数年以上かけて調達するものを固定価格で契約なんて無茶な話
インフレ率考えたら最長でも5年間(かなりラッキーな経済情勢)くらいしか固定価格なんて無理な話だ
585! 警備員[Lv.102][苗] (ワッチョイ 19ad-firb)
2025/03/05(水) 18:51:12.96ID:rwaqiORT0 アメリカの製造業なんて1960年代からはじまっている
トランプが関税をかけたところで簡単に製造業が戻るわけないじゃん
20%関税をかけて負担するのはアメリカ国民自身だということ
しかも、現在のアメリカは完全雇用に近いから、更に製造業を増やすには移民を入れないと無理という問題がある
移民排斥を掲げるトランプの政策とは矛盾し、アメリカ国内での労働コスト上昇でインフレが加速してしまう
関税政策で目的が達せられると考えてたら単なるバカ
トランプが関税をかけたところで簡単に製造業が戻るわけないじゃん
20%関税をかけて負担するのはアメリカ国民自身だということ
しかも、現在のアメリカは完全雇用に近いから、更に製造業を増やすには移民を入れないと無理という問題がある
移民排斥を掲げるトランプの政策とは矛盾し、アメリカ国内での労働コスト上昇でインフレが加速してしまう
関税政策で目的が達せられると考えてたら単なるバカ
LMもF-35の開発には難儀したし、そのアップデートも予定通りになってない
開発能力の低下はLMも似たようなもの
アメリカに冷戦期のような幻想は持たない方がいい
開発能力の低下はLMも似たようなもの
アメリカに冷戦期のような幻想は持たない方がいい
590名無し三等兵 ハンター[Lv.11][SR武][SR防][木警] (ワントンキン MMd3-n4kt)
2025/03/06(木) 07:44:20.92ID:ltvehr8HM 保護貿易が製造業を振興するというならボーイングはさぞかし素晴らしい企業なんでしょうねぇ(ネットリ
591名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ fb8c-PCPn)
2025/03/06(木) 07:53:29.93ID:VTwtuNd90 アメリカは何十年も国家全体でIT企業をサポートしてきたんだから
製造業が衰退するのはしょうが無い面もある
とびきり優秀な若手が初任給1000万貰えるIT企業と600万の製造業があるとしたら
みんな前者に行くのは当然だし
製造業が衰退するのはしょうが無い面もある
とびきり優秀な若手が初任給1000万貰えるIT企業と600万の製造業があるとしたら
みんな前者に行くのは当然だし
592名無し三等兵 警備員[Lv.15] (スップ Sd33-V26s)
2025/03/06(木) 08:14:54.39ID:EbmoNnxBd LM「というわけで今手が空いてるからGCAPのリーダーやったるわ」
593名無し三等兵 ハンター[Lv.16][SR武][SR防][木] (ワントンキン MMd3-n4kt)
2025/03/06(木) 08:20:25.06ID:ltvehr8HM 日「いらん」
英「来んな」
伊「うーん、これは却下でw」
英「来んな」
伊「うーん、これは却下でw」
>>588
>しかも、現在のアメリカは完全雇用に近いから
公表されている失業率(4,0%)は驚くほど低いね。
でも不動産・金融・運輸・宿泊飲食・卸小売り=サービス業が多いかな。就業者の産業別構成比では米国の製造業の比率はかなり低い。
米国で残っている余剰労働力は、先進国より低い女性の就業率で1975年頃の日本よりちょっと高い75%ぐらい。日本他は80-85%辺り。米国での合計特殊出生率(1.66=2022年)がまだ高いからでしょうか?
とにかく10-20年ぐらいで米国人が工場労働者になる(戻る)のは想像できないね
参考 www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2023/documents/Databook2023.pdf
>しかも、現在のアメリカは完全雇用に近いから
公表されている失業率(4,0%)は驚くほど低いね。
でも不動産・金融・運輸・宿泊飲食・卸小売り=サービス業が多いかな。就業者の産業別構成比では米国の製造業の比率はかなり低い。
米国で残っている余剰労働力は、先進国より低い女性の就業率で1975年頃の日本よりちょっと高い75%ぐらい。日本他は80-85%辺り。米国での合計特殊出生率(1.66=2022年)がまだ高いからでしょうか?
とにかく10-20年ぐらいで米国人が工場労働者になる(戻る)のは想像できないね
参考 www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2023/documents/Databook2023.pdf
自動車なんかはトヨタやホンダは売れ筋のクルマは開発ら生産までアメリカ国内でやっいている
メキシコでの生産に頼ってたのはGMやフォード
メキシコに関税かけて困るのはGMやフォードの方が遥かに困る
生産なんて簡単にアメリカ国内に戻せないし、
戻せてもブランド力が低いアメリカ車をアメリカ国内で高コストで生産したら
トヨタやホンダには価格面でも対抗不可能になってしまう
ブランド力が低いクルマを高い価格で売ったらどうなるかという話だ
USスチールなんかの話も同じ
日本企業に買収されたら高張力鋼のような高品質な鉄鋼をアメリカ国内で生産できるようになるが
買収を拒否したら中国企業並みの鉄鋼を生産するだけの企業としてジリ貧になるだけ
トランプは国内製造業の状況を超過大評価している
アメリカ国防省は兵器開発・生産の能力が低下してる事を認めはじめた
だから日本に委託生産や共同生産、共同開発への参加を持ちかけている
メキシコでの生産に頼ってたのはGMやフォード
メキシコに関税かけて困るのはGMやフォードの方が遥かに困る
生産なんて簡単にアメリカ国内に戻せないし、
戻せてもブランド力が低いアメリカ車をアメリカ国内で高コストで生産したら
トヨタやホンダには価格面でも対抗不可能になってしまう
ブランド力が低いクルマを高い価格で売ったらどうなるかという話だ
USスチールなんかの話も同じ
日本企業に買収されたら高張力鋼のような高品質な鉄鋼をアメリカ国内で生産できるようになるが
買収を拒否したら中国企業並みの鉄鋼を生産するだけの企業としてジリ貧になるだけ
トランプは国内製造業の状況を超過大評価している
アメリカ国防省は兵器開発・生産の能力が低下してる事を認めはじめた
だから日本に委託生産や共同生産、共同開発への参加を持ちかけている
製造業に人が戻るためには製造業についたら高サラリーという
体制を作らないとだめですな。みな金で動くし。
そのためには製造業が儲かる職種である必要があり、
そのためには生産品が高く売れなければならない。
素材系はきついなー。鉄鋼製品とか国内企業で賄う様にしたいなら
関税20%じゃたりんやろ。80%くらいまで引き上げて
自動車メーカーに強制的に買わせるくらいやらんと。
そんなことしたら自動車メーカーが悲鳴上げるしなーw
うん、無理だわ。
体制を作らないとだめですな。みな金で動くし。
そのためには製造業が儲かる職種である必要があり、
そのためには生産品が高く売れなければならない。
素材系はきついなー。鉄鋼製品とか国内企業で賄う様にしたいなら
関税20%じゃたりんやろ。80%くらいまで引き上げて
自動車メーカーに強制的に買わせるくらいやらんと。
そんなことしたら自動車メーカーが悲鳴上げるしなーw
うん、無理だわ。
戦闘機開発可能な航空機メーカーは冷戦末期にはボーイング、LM、MD、GD、グラマン、リパブリック、チャンスボート、ノースロップとこれだけあった
今やボーイング、LM、NGの3社のみ
NGも戦闘機生産は下請け仕事以外は40年以上生産してない
そりゃ開発能力や生産能力が冷戦期と同じ訳がない
今やボーイング、LM、NGの3社のみ
NGも戦闘機生産は下請け仕事以外は40年以上生産してない
そりゃ開発能力や生産能力が冷戦期と同じ訳がない
ロックウェル(ノースアメリカン)も冷戦期にはあったので追加
599名無し三等兵 警備員[Lv.63][苗] (ワッチョイ 8b10-TLa3)
2025/03/06(木) 19:03:55.81ID:8XkJNEdU0 250306
石破内閣総理大臣とマッタレッラ・イタリア大統領の会談及びワーキング・ディナー|外務省 令和7年3月5日 次期戦闘機部分抜粋
https
://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/it/pageit_000001_01670.html
”二国間関係 (1) 両者は、次期戦闘機の共同開発のためのグローバル戦闘航空プログラム(GCAP)政府間機関
の設立に関する条約(GIGO設立条約)の発効を歓迎し、GCAPの下、2035年の初号機配備という目標に向けた
日英伊3か国の連携を確認しました。”
石破内閣総理大臣とマッタレッラ・イタリア大統領の会談及びワーキング・ディナー|外務省 令和7年3月5日 次期戦闘機部分抜粋
https
://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/it/pageit_000001_01670.html
”二国間関係 (1) 両者は、次期戦闘機の共同開発のためのグローバル戦闘航空プログラム(GCAP)政府間機関
の設立に関する条約(GIGO設立条約)の発効を歓迎し、GCAPの下、2035年の初号機配備という目標に向けた
日英伊3か国の連携を確認しました。”
600名無し三等兵 警備員[Lv.63][苗] (ワッチョイ 8b10-TLa3)
2025/03/06(木) 19:11:55.96ID:8XkJNEdU0 各委員会所管事項の動向 令 和 7 年 1 月 衆 議 院 調 査 局 −第217回国会(常会)における課題等−P.166‐167 次期戦闘機部分
https
://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/shiryo/doukou217_all.pdf/$File/doukou217_all.pdf#page=174
https
://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/shiryo/doukou217_all.pdf/$File/doukou217_all.pdf#page=174
今やトヨタやホンダの方がGMやフォードよりアメリカ国内で生産してる
ホンダなんて日本からアメリカへの輸出は微々たるもの
メキシコからアメリカ輸出が多いのがGMやフォード
トランプの頭の中のアメリカ製造業と現実のアメリカ製造業はかなり乖離している
ホンダなんて日本からアメリカへの輸出は微々たるもの
メキシコからアメリカ輸出が多いのがGMやフォード
トランプの頭の中のアメリカ製造業と現実のアメリカ製造業はかなり乖離している
ブルームバーグのニュースによると、米系部品メーカーはメキシコへの関税で大打撃だとさ
部品メーカーは親企業より体力が小さいから簡単に工場移転なんて無理
アメリカ国民が25%の関税を自ら払って自動車買わないといけない
早期にトランプの関税は破綻する
無理に続ければ岩盤支持層が敵に回るだろうな
一番打撃を食らうのは底辺だし
部品メーカーは親企業より体力が小さいから簡単に工場移転なんて無理
アメリカ国民が25%の関税を自ら払って自動車買わないといけない
早期にトランプの関税は破綻する
無理に続ければ岩盤支持層が敵に回るだろうな
一番打撃を食らうのは底辺だし
>>602
北米市場を頼りにしてるホンダとトヨタw
北米市場を頼りにしてるホンダとトヨタw
>>604
頼りにしてるというよりは時の米政権の圧力で米国工場を建てたんだぞ、んなことも知らんのか
米国が日本車の工場に出ていってくれっていうんなら喜んでやるんじゃないの? ただでさえ米国の人件費は高いんだし、その上関税までかかるんじゃな
頼りにしてるというよりは時の米政権の圧力で米国工場を建てたんだぞ、んなことも知らんのか
米国が日本車の工場に出ていってくれっていうんなら喜んでやるんじゃないの? ただでさえ米国の人件費は高いんだし、その上関税までかかるんじゃな
606名無し三等兵 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 8b10-CnOn)
2025/03/07(金) 18:22:52.45ID:i7i9sm6w0 仮にメキシコに生産ラインを持つ米系メーカーが大打撃を受けても、アメリカ国内に生産ラインを持っている日系メーカーが好調でアメリカ人の雇用を増やすなら、
トランプ政権の公約である製造業の国内回帰という点では正しい。
トランプ政権の公約である製造業の国内回帰という点では正しい。
失業率から考えてどう転んでも製造業のアメリカ回帰は無理じゃないかな
関税で製造業の国内回帰効果が現れるのは10年単位の時間を要するから、それまでの間にトランプの支持層であるプアホワイトの生活が物価高で破綻して政権の首が飛ぶ
トランプとそのお仲間たちはそんな当たり前のことも分からない馬鹿しかいないから救いようがないな
トランプとそのお仲間たちはそんな当たり前のことも分からない馬鹿しかいないから救いようがないな
609警備員[Lv.24] 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 1333-NXGu)
2025/03/07(金) 23:48:31.54ID:FuW2qyxT0 利権と中抜きの大運河を通す作業して、懐に金を巨大ダムの決壊くらいの勢いでゴンゴン流し入れてあとはトンズラするだけだから、貧乏人には期待だけさせときゃいいのyo
トランプの主張と武器輸出は非常に相性が悪い
他国の防衛に関与したくないということは、それだけ米製防衛装備品の購入意欲を減退させるから
他国の防衛に関与したくないのに武器輸出だけはしたいというのは無理なのだ
だからトランプは防衛装備品を取引材料にすることがほとんどない
他国の防衛に関与したくないということは、それだけ米製防衛装備品の購入意欲を減退させるから
他国の防衛に関与したくないのに武器輸出だけはしたいというのは無理なのだ
だからトランプは防衛装備品を取引材料にすることがほとんどない
トランプ政権下では米軍需産業は設備投資をしずらいのだ
同盟国からの防衛装備品の需要が縮小しかねないからだ
そうすると早期に軍需企業の生産力が上がることがない
日本等への委託生産や共同生産で短期的な需要増は処理しようとする傾向が強くなる
同盟国からの防衛装備品の需要が縮小しかねないからだ
そうすると早期に軍需企業の生産力が上がることがない
日本等への委託生産や共同生産で短期的な需要増は処理しようとする傾向が強くなる
https://www.defensemirror.com/news/39001/Leonardo_to_Use_Turkish_Kizilelma_UCAV_as_Loyal_Wingman_for_Sixth_gen_Fighter_Project
GCAP関連の話題ではこれ
レオナルドはトルコの無人機使うのか?
GCAP関連の話題ではこれ
レオナルドはトルコの無人機使うのか?
イタリアはイギリスを見限ったか?
無人機分野でも英伊の協力関係は希薄な気がする
無人機分野でも英伊の協力関係は希薄な気がする
614名無し三等兵 警備員[Lv.71][苗] (ワッチョイ b3ed-FhK5)
2025/03/08(土) 12:39:29.46ID:/1NlUvUF0 イタリア国防相はイギリスをあんまり信用してない感じだね
だから日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPになれば
無理してイギリスとの協業を拡大していく必要がないというスタンスなのかも
イギリスは何処まで準備できてるのか本当にわからないから
だから日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPになれば
無理してイギリスとの協業を拡大していく必要がないというスタンスなのかも
イギリスは何処まで準備できてるのか本当にわからないから
618名無し三等兵 警備員[Lv.63][苗] (ワッチョイ 8b10-TLa3)
2025/03/08(土) 17:54:11.81ID:veDKX2dJ0 250308 ※次期戦闘機関連かは不明
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表 令和6年度1月(令和7年1月分)
(新世代装備研究所(旧次世代装備研究所))https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/ny_kenkyu_shinsedai_ichi.html
@物品役務(随契)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-shi-01.pdf
@RCSシミュレーション用3次元CADモデルの作成及び設定構築作業 1件、将来用IRST装置検知器取り外し作業 1件
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表 令和6年度1月(令和7年1月分)
(新世代装備研究所(旧次世代装備研究所))https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/ny_kenkyu_shinsedai_ichi.html
@物品役務(随契)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-shi-01.pdf
@RCSシミュレーション用3次元CADモデルの作成及び設定構築作業 1件、将来用IRST装置検知器取り外し作業 1件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 [おっさん友の会★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】元NHK・中川安奈アナ、グラビアのNG事項明かす 「ポリシーがあって、谷間はNG」「元NHKってとこもあるので」 [冬月記者★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【高市速報】トランプ氏「私の考えた関税政策で税収めっちゃ増えたので所得税なくすぞ。どうだ晋三?」 [614650719]
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 【悲報】羽田空港、トイレの水が流れずうんこまみれに...✌🏾💩✌🏾 [856698234]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 立川志らく「高市さん批判するって日本人じゃないの?」2017年の志らく「政府を批判しただけで反日認定?危険だよ。その考え」 [165981677]
- 【悲報】福岡「日本第3位の都市はウチたい!」横浜「いやオレだべ!」→結果WWWWWWWWWW [732289945]
